JP2009146395A - 電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステムおよび方法 - Google Patents

電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009146395A
JP2009146395A JP2008292202A JP2008292202A JP2009146395A JP 2009146395 A JP2009146395 A JP 2009146395A JP 2008292202 A JP2008292202 A JP 2008292202A JP 2008292202 A JP2008292202 A JP 2008292202A JP 2009146395 A JP2009146395 A JP 2009146395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
field
data input
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008292202A
Other languages
English (en)
Inventor
Marianne Kodimer
コジーマ,マリアンヌ
Silvy Wilson
ウイルソン,シルビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2009146395A publication Critical patent/JP2009146395A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04895Guidance during keyboard input operation, e.g. prompting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】電子ドキュメントへのデータ入力を支援するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】先ず、電子ドキュメントのデータ入力テンプレート・データをデータ記憶装置から読み出す。次に、読み出したテンプレート・データにしたがって、表示装置にデータ入力テンプレートを表示する。データ入力テンプレートは、ユーザ指定情報が入力される少なくとも1つのデータ入力フィールドを含む。次に、各データ入力フィールドが、アクティブ・フィールドとして指定される。次に、各アクティブ・フィールドと関連付けられたコンテンツに関するプロンプトが表示装置に表示される。次に、各アクティブ・フィールドと関連付けられた領域にアニメーションが表示される。次に、ユーザ指定情報を各アクティブ・フィールドに受け取る。次に、各アクティブ・フィールドを更新し、ユーザ指定情報を表示装置に表示する。
【選択図】図6

Description

本発明は、電子ドキュメントにデータ入力するシステムおよび方法に関し、特に、電子ドキュメントへのデータ入力を支援するシステムおよび方法に関する。
電子ドキュメントは、カスタム化された変形例を容易かつ迅速に生成する際に使用されるテンプレートとして作成されることが多く、その場合、情報はプリセットの形式またはフォーマットで表示される。テンプレートは、パーソナル・コンピュータやハンドヘルド・コンピュータ等のコンピュータ・システムや、コンピュータ・ベースのキオスク等の共用装置上で動作するアプリケーションと関連して使用される。テンプレート使用の1つの代表的な応用例は、カスタム化されたグリーティング・カードの生成に関連する。
グリーティング・カード・キオスクは、通常、公共の場所に設置される。ユーザは、通常、料金を支払って、特定の機会にしたがった多数のグリーティング・カード・テンプレートの中から1つを選択することができる。テンプレートは、ユーザが、テキストやグラフィック要素等のカスタム化されたコンテンツを入力することができる領域を含む。テンプレートがユーザによってカスタム化されると、プリンタによって有形の出力が作成される。
特に、建物の中に入らずに外から利用できるウォークアップ・キオスクの多くのユーザは、使用するシステムの操作に詳しくないか、または不慣れである。この状況は、装置が混雑した騒がしい場所に配置される限り悪化し、見物人や装置の使用を待つ他の人が行列になり、そのためカスタム化の操作に誤りが生じる可能性が高くなる。電子ドキュメントの作成中のデータ入力または配置の誤りによって、装置がより長時間拘束される問題点がある。また、ユーザは追加コストが必要になり、犯したミスによって不満が生ずる問題点もある。
本発明は、上記の従来の問題点に鑑みてなされたもので、電子ドキュメントへのデータ入力を支援するシステムおよび方法を提供することを目的とする。
本発明による電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステムは、データ記憶装置から電子ドキュメントのデータ入力テンプレート・データを読み出す手段を有する。また、本システムは、読み出したテンプレート・データにしたがって、データ入力テンプレートを表示装置に表示するテンプレート表示手段を有し、データ入力テンプレートは、ユーザ指定情報が入力される少なくとも1つのデータ入力フィールドを含む。本システムは、さらに、データ入力フィールドをアクティブ・フィールドとして指定するアクティブ・フィールド指定手段と、アクティブ・フィールドに関連付けられたコンテンツに関するプロンプトを表示装置に表示する手段と、アクティブ・フィールドに関連する領域にアニメーションを表示するアニメーション手段とを有する。また、本システムは、ユーザ指定情報を対応するアクティブ・フィールドに受け取る手段と、アクティブ・フィールドを更新し、ユーザ指定情報を表示装置に表示する手段とを有する。
本発明の一実施形態では、アクティブ・フィールド指定手段は、それぞれのデータ入力フィールドをアクティブ・フィールドとして順次、指定するシーケンス手段を含む。このような実施形態によれば、アニメーション手段は、それぞれのアクティブ・フィールドに関連する境界領域にアニメーションを表示する手段を含む。本発明の別の実施形態では、テンプレート表示手段は、それぞれの非アクティブ・フィールドに静的境界領域を生成する手段を含み、生成された静的境界領域に対応するフィールドがシーケンス手段によってアクティブ・フィールドとして指定されたときに、静的境界領域に関連する領域にアニメーションを表示する。
本発明の別の実施形態では、システムは、ユーザ指定情報の受取りにしたがって、シーケンス手段の動作を促進する手段を有する。
本発明のさらに別の実施形態では、システムは、さらに、ユーザ指定情報の受取りにしたがって、シーケンス手段によるシーケンス・パターンを変更する手段を有する。
また、本発明による電子ドキュメントのデータ入力を支援する方法は、データ記憶装置から電子ドキュメントのデータ入力テンプレート・データを読み出すステップと、ユーザ指定情報が入力される少なくとも1つのデータ入力フィールドを含むデータ入力テンプレートを読み出したテンプレート・データにしたがって表示装置に表示するステップと、データ入力フィールドをアクティブ・フィールドとして指定するステップと、アクティブ・フィールドに関連付けられたコンテンツに関するプロンプトを表示装置に表示するステップと、アクティブ・フィールドに関連する領域にアニメーションを表示するステップと、ユーザ指定情報を対応するアクティブ・フィールドに受け取るステップと、アクティブ・フィールドを更新しユーザ指定情報を表示装置に表示するステップとを含む。
本発明によれば、電子ドキュメントへのデータ入力を支援するシステムおよび方法が提供される。
以下、適宜、図面を参照しながら本発明による実施形態の説明を行う。図1は本発明による実施形態による電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステム全体の構成例を示す。図に示したシステム100は、コンピュータ・ネットワーク102として表されている分散コンピューティング環境を利用している。コンピュータ・ネットワーク102は、複数の電子装置間におけるデータの交換を可能とする本技術分野で知られている任意の分散通信システムである。コンピュータ・ネットワーク102は、例えば、仮想ローカル・エリア・ネットワーク、ワイド・エリア・ネットワーク、パーソナル・エリア・ネットワーク、ローカル・エリア・ネットワーク、インターネット、イントラネット、またはそれらの任意の組み合わせを含む本技術分野で知られている任意のコンピュータ・ネットワークである。本発明による一実施形態において、コンピュータ・ネットワーク102は、例えば、トークン・リング、IEEE802.11(x)、Ethernet(登録商標)またはその他の無線ベースまたは有線ベースのデータ通信メカニズム等の既存の多数のデータ転送メカニズムによって例示されるような物理レイヤおよびトランスポート・レイヤから構成される。図にはコンピュータ・ネットワーク102を示したが、本発明は、本技術分野で知られているスタンドアローンのシステムにも同様に適用される。
システム100は、さらに、様々なドキュメント処理を実行するために適切な多機能周辺装置(Multi-Function Peripheral;以下、MFPということがある。)として図に表されている、少なくとも1つのドキュメント処理装置104を含む。しかし、MFPはドキュメント処理装置の一形態であって、本発明におけるドキュメント処理装置がMFPに限定されるものではない。ドキュメント処理装置における処理動作には、例えば、ファクシミリ通信、画像走査、コピー、印刷、ドキュメント管理、ドキュメント保存等の処理動作がある。本発明による一形態においては、ドキュメント処理装置104は、リモート・ドキュメント処理サービスを外部装置あるいはネットワークに接続された装置に対して提供する。ドキュメント処理装置104は、ユーザ、ネットワークに接続された装置あるいは外部装置等とやり取りするように構成された、ハードウェア、ソフトウェアおよびこれらの任意の適切な組み合わせを含む。ドキュメント処理装置104の構成等については、後ほど図2と図3を参照しながら説明を行う。
また、本発明による一実施形態において、ドキュメント処理装置104は、例えば、IEEE 1394あるいはUSBインターフェイスを有する各種ドライブ、または多様なICメモリカード等の、複数のポータブル記憶媒体を受け入れるためのインターフェイスを備える。本発明の実施形態においては、ドキュメント処理装置104は、さらに、タッチスクリーン、LCD、タッチパネルまたは英数字キーパッド等のユーザ・インターフェイス106を備え、ユーザは、このようなユーザ・インターフェイスを介してドキュメント処理装置104と直接やり取りすることができる。ユーザ・インターフェイス106は、ユーザに対して情報を伝達するとともに、ユーザから選択内容を受け取るために有効に用いられている。ユーザ・インターフェイス106は、本技術分野で知られているように、ユーザにデータを提示するために適切な様々なコンポーネントを含む。本発明の一実施形態によれば、ユーザ・インターフェイス106は、1つまたは複数のグラフィック要素、テキスト・データ、画像等をユーザに表示し、ユーザから入力を受け取り、その入力をコントローラ108等のバックエンド・コンポーネントに伝達する表示装置を備える。ドキュメント処理装置104は、適切な通信リンク128を介して、コンピュータ・ネットワーク102に通信可能に接続されている。適切な通信リンク128としては、例えば、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11(x)、Bluetooth(登録商標)、公衆交換電話網、専用通信ネットワーク、赤外線接続、光接続、または本技術分野において知られている他の適切な有線または無線のデータ通信チャネルがある。
本発明による実施形態において、ドキュメント処理装置104は、さらに、コントローラ108として示され、ドキュメント処理装置104による処理操作を容易にする適切なバックエンド・コンポーネントを内蔵している。コントローラ108は、ドキュメント処理装置104の動作の制御、あるいはユーザ・インターフェイス106による画像の表示の制御、または電子画像データの操作の指示等の処理を容易にするように構成されたハードウェア、ソフトウェアあるいはこれらの適切な組み合わせによって実装される。以下の説明においては、コントローラ108という用語は、後述する動作を実行し、もしくは実行させ、もしくは制御し、またはその他の方法で指示するように機能するハードウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせを含むドキュメント処理装置104と関連する任意の多数のコンポーネントの意味で使用する。なお、図および上記の説明において、コントローラ108をドキュメント処理装置104に内蔵された形態としたが、コントローラ108は、ドキュメント処理装置104に通信可能に接続された外部装置の形態であってもよい。コントローラ108との関連において説明を行う動作は、本技術分野において知られている任意の汎用コンピューティング・システムによって実行可能である。したがって、コントローラ108は、このような汎用コンピューティング装置を表しており、以下の説明において使用する際にも、そのように意図されている。また、以下の説明においてはコントローラ108を使用しているが、これは実施形態の例にすぎず、その他の実施形態においても、本発明による電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステムおよび方法を利用することができる。コントローラ108の構成等については、後ほど図4と図5を参照しながら説明を行う。
また、ドキュメント処理装置104にはデータ記憶装置112が通信可能に接続されている。データ記憶装置112は、例えば、ハードディスク・ドライブ、その他の磁気記憶装置、光学式記憶装置、フラッシュ・メモリまたはそれらの任意の組み合わせを含む本技術分野で知られている大容量記憶装置である。一実施形態においては、データ記憶装置112は、ドキュメント・データ、画像データ、電子的データベースのデータ、グリーティング・カードのテンプレート・データ、名刺のテンプレート・データ、様式のテンプレート・データ、マルチメディア・データ・ファイル、およびフォント等を保存するように適切に適合されている。データ記憶装置112は、図においてはシステム100の独立したコンポーネントとして例示されているが、例えば、内蔵ハードディスク・ドライブ等のような、ドキュメント処理装置104の内部記憶装置、あるいはコントローラ108のコンポーネント等として実装することができる。
図1に示したように、ドキュメント処理装置104は、さらに、ドキュメント処理装置104による出力のための出力媒体114を収容するように適切に構成された1つまたは複数の出力媒体収容トレイ110を有する。当業者は、出力媒体収容トレイ110は、ドキュメント処理装置104と関連付けられ、様々なサイズの用紙、OHPシート、ブランクのグリーティング・カード、ブランクのマルチメディア、ブランクのCDまたはDVDメディア、ブランクの名刺、ブランクの穴あき媒体、印画紙、封筒、またはドキュメントもしくは画像がレンダリングされる任意の他の有形の出力媒体を収容することができる無数の収容コンポーネントのいずれかを表す。
図に、ドキュメント処理装置104と通信可能に接続され、実質的にコンピュータ・ネットワーク102と通信可能に接続されたキオスク118を、さらに、示す。キオスク118は、ドキュメント処理装置104の別個のコンポーネントとして実装されてもよく、またドキュメント処理装置104と一体のコンポーネントとして実装されてもよい。キオスク118の使用は単なる例であり、本発明はキオスク118を使用せずに実施可能である。一実施形態によれば、キオスク118は、表示装置120とユーザ入力装置122を有する。キオスク118は、タッチスクリーン・インターフェイス等のユーザ入力装置と表示装置の機能を複合したタッチスクリーン表示装置120を備えることもできる。本発明の一実施形態によれば、キオスク118は、例えば、ユーザにプロンプトを表示し、ユーザから指示を受け取り、支払データを受け取り、ユーザから選択データを受け取る。キオスク118は、クレジット・カード、クーポンまたはデビット・カード等から支払データを受け取り読み取る、磁気カードリーダまたは従来形のバー・コード・リーダ等を含む。システム100は、また、キオスク118に結合され、多くの異なるポータブル記憶装置を受け取りアクセスするポータブル記憶装置リーダ124を含む。ポータブル記憶装置としては、例えば、本技術分野で知られているような、フラッシュ・メモリ・ベースの多様なICメモリカード、CD−ROM、DVD−ROM、USBフラッシュ・ドライバ、または他の磁気もしくは光学記憶装置がある。
システム100は、さらに、通信リンク128を介してコンピュータ・ネットワーク102とデータ通信可能なユーザ装置126を含む。図においてはユーザ装置126をコンピュータ・ワークステーションとして示しているが、これは例示にすぎない。ユーザ装置126は、例えば、ノート形パーソナル・コンピュータ、デスクトップ形パーソナル・コンピュータ、携帯情報端末(PDA)、ウェブ適合(web-enabled)携帯電話、スマート・フォン、専用通信ネットワーク用の装置またはその他のウェブ適合電子装置を含む本技術分野において知られている任意のパーソナル・コンピューティング装置を表している。通信リンク128は、例えば、Bluetooth(登録商標)、WiMax、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11(x)、専用通信ネットワーク、赤外線接続、光接続、公衆交換電話網、または本技術分野において知られている他の適切な有線または無線のデータ通信チャネルである。ユーザ装置126は、電子ドキュメント、ドキュメント処理インストラクション、ユーザ・インターフェイスの修正、アップグレード、更新、またはパーソナル化データ等を生成し、ドキュメント処理装置104、またはコンピュータ・ネットワーク102に接続された他の類似装置に送信する。本発明の一実施形態によれば、ユーザ装置126は、ドキュメント処理装置104またはキオスク118等とセキュリティ面で安全にやり取りするために適切なウェブ・ブラウザ・アプリケーション等のシン・クライアント・インターフェイスを有する。
次に、図2および図3を参照しながら、本発明による実施形態におけるシステムの動作が実行されるドキュメント処理装置のハードウェアおよび機能構成等を説明する。図2に本発明による実施形態においてシステム100の動作が実行され、図1ではドキュメント処理装置104として表した、ドキュメント処理装置200のハードウェア・アーキテクチャの構成例を示す。ドキュメント処理装置200には、少なくとも一つのCPUから構成されるプロセッサ202が含まれる。プロセッサ202は、互いに協調して動作する複数のCPUから構成されることもある。また、ドキュメント処理装置200には、BIOS機能、システム機能、システム構成データおよびドキュメント処理装置200の動作に使用するその他のルーチンもしくはデータ等の静的または固定的なデータ、あるいはインストラクションのために有効に使用される、不揮発性または読出し専用メモリ(ROM)204が含まれる。
また、ドキュメント処理装置200には、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ、または他の任意の適切なアドレス指定可能かつ書込み可能なメモリ・システムから構成されるRAM206が含まれる。RAM206は、プロセッサ202によって処理されるアプリケーションおよびデータ処理に関係するデータ・インストラクションのための記憶領域を提供する。
ストレージ・インターフェイス208は、ドキュメント処理装置200に関連するデータの不揮発性保存、大容量保存または長期的な保存ためのメカニズムを提供する。ストレージ・インターフェイス208は、参照符号216で示したディスク・ドライブ、あるいは光学式ドライブ、テープ・ドライブ等の適切な任意のアドレス指定可能、またはシリアル記憶装置等の大容量記憶装置の他、当業者に知られている適切な任意の記憶媒体を使用する。
ネットワーク・インターフェイス・サブシステム210は、ネットワークとの間の入出力を適切にルーティングすることによって、ドキュメント処理装置200が他の装置と通信することを可能にする。ネットワーク・インターフェイス・サブシステム210は、ドキュメント処理装置200の外部装置との一つまたは複数のコネクションを確立する。図においては、一例として、Ethernet(登録商標)およびトークン・リング等といった固定または有線ネットワークとのデータ通信のための少なくとも一つのネットワーク・インターフェイス・カード214、およびWiFi(Wireless Fidelity)、WiMax、無線モデム、セルラ・ネットワークまたは適切な任意の無線通信システム等の手段を介した無線通信のために適切な無線インターフェイス218を示している。ネットワーク・インターフェイス・サブシステム210は、任意の物理的データ転送レイヤあるいは物理的データ転送レイヤではないデータ転送レイヤまたはプロトコル・レイヤを適切に利用する。図においては、ネットワーク・インターフェイス・カード214は、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク、ワイド・エリア・ネットワークまたはこれらの組合せから適切に構成される物理的ネットワーク220を介したデータ交換を行うために、相互接続されている。
プロセッサ202、読出し専用メモリ(ROM)204、RAM206、ストレージ・インターフェイス208およびネットワーク・インターフェイス・サブシステム210の間のデータ通信は、バス212によって例示したバス・データ転送メカニズムを介して行われる。
ドキュメント処理装置200における実行可能なインストラクションは、ワークステーション、他のドキュメント処理装置、サーバ等の複数の外部装置との通信を容易にする。動作の際、典型的な装置は自立的に動作するが、しばしば、ローカル・ユーザによる直接的な制御が望ましい場合もある。ローカル・ユーザによる直接的な制御は、ユーザ入出力(I/O)パネル224へのオプションの入出力(I/O)インターフェイス222を介して実行することができる。
また、1つまたは複数のドキュメント処理エンジンへのインターフェイスも、バス212を介してデータ通信を行う。図に示した実施形態においては、印刷インターフェイス226、コピー・インターフェイス228、画像走査インターフェイス230およびファクシミリ・インターフェイス232は、それぞれ、印刷エンジン234、コピー・エンジン236、画像走査エンジン(スキャナ)238、およびファクシミリ・エンジン240との通信を容易にする。ドキュメント処理装置200は、1つまたは複数のドキュメント処理機能を適切に実行する。複数のドキュメント処理動作を実行するシステムは、前述したように、通常、多機能周辺装置(MFP)または多機能装置と呼ばれる。
次に図3を参照しながらシステムの動作が実行されるドキュメント処理装置の機能ブロックを説明する。図3に、本発明による実施形態のシステム100の動作が実行される、図1においてはドキュメント処理装置104として示した、ドキュメント処理装置300の機能ブロックの構成例を示す。図3は、ソフトウェアおよびオペレーティング・システム機能と関連して、図2に示したハードウェアの機能性を例示している。
ドキュメント処理装置300は、1つまたは複数のドキュメント処理動作を円滑に実行するドキュメント処理エンジン302を含む。ドキュメント処理エンジン302は、印刷エンジン304、ファクシミリ・エンジン306、画像走査エンジン(スキャナ)308およびコンソール・パネル310を含む。印刷エンジン304は、ドキュメント処理装置300に伝達された電子ドキュメントを、物理的なドキュメント、すなわちハードコピーの出力を可能とする。ファクシミリ・エンジン306は、ファクシミリ・モデム等の装置を介して、外部のファクシミリ装置との間で相互にファクシミリ通信を行う。
画像走査エンジン(スキャナ)308は、ハードコピー・ドキュメントを受け取り、このハードコピー・ドキュメントに対応する画像データに変換するように機能する。コンソール・パネル310等のユーザ・インターフェイスは、ユーザからのインストラクションの入力と、ユーザへの情報の表示を可能にする。画像走査エンジン308は、有形のドキュメントの入力を、ビットマップ・フォーマット、ベクター・フォーマットまたはページ記述言語(PDL)フォーマットの電子的な形態へ変換し、さらに、光学文字認識のためにも構成されている。また、有形のドキュメントの画像走査は、ファクシミリ動作においても有効に機能する。
図3に示したドキュメント処理エンジン302は、ドライバ326を介したネットワークとのインターフェイス316も備え、例えばネットワーク・インターフェイス・カードから構成されている。ネットワークは、有線、無線あるいは光によるデータ通信のような任意の適切な物理的レイヤおよび物理的でないレイヤによって、十分なやり取りを実現している。
ドキュメント処理エンジン302は、1つまたは複数のデバイス・ドライバ314と適切な通信を行う。デバイス・ドライバ314は、実際のドキュメント処理動作を実行するために、ドキュメント処理エンジン302と、1つまたは複数の物理的装置との間のデータ交換を可能とする。このようなドキュメント処理動作には、ドライバ318による印刷、ドライバ320によるファクシミリ通信、ドライバ322による画像走査、およびドライバ324によるユーザ・インターフェイス機能の中の1つまたは複数のものが含まれる。これらの多様な装置は、ドキュメント処理エンジン302と関連する1つまたは複数の対応したエンジンと結合されている。本発明においては、ドキュメント処理動作の任意のセットまたはサブセットが想定されている。複数の利用可能なドキュメント処理選択肢を含むドキュメント処理装置はMFPと呼ばれている。
次に、図4および図5を参照しながら、本発明による実施形態におけるシステムの動作が実行されるコントローラのハードウェアおよび機能構成等を説明する。図4に本発明による実施形態においてシステム100の動作が実行されるバックエンド・コンポーネント、すなわち、図1においてはコントローラ108として示した、コントローラ400のハードウェア・アーキテクチャの構成例を説明するための図を示す。尚、図4においては、コントローラの構成要素の意義をより明確にするため、参照符号432で表した、コントローラ以外のドキュメント処理装置の構成要素の一部を併せて示している。コントローラ400は、本明細書に記載する動作を円滑に実行する能力を有する、本技術分野において知られている任意の汎用コンピューティング装置を表している。コントローラ400には、少なくとも一つのCPUを含むプロセッサ402が含まれる。プロセッサ402は、互いに協調して動作する複数のCPUから構成されることもある。また、コントローラ400には、BIOS機能、システム機能、システム構成データおよびコントローラ400の動作に使用されるその他のルーチンもしくはデータ等の静的または固定的なデータ、あるいはインストラクションのために有効に使用される、不揮発性または読出し専用メモリ(ROM)404が含まれる。
また、コントローラ400には、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ、または他の任意の適切なアドレス指定可能かつ書込み可能なメモリ・システムから構成されるRAM406が含まれる。RAM406は、プロセッサ402によって処理されるアプリケーションおよびデータ処理に関係するデータ・インストラクションのための記憶領域を提供する。
ストレージ・インターフェイス408は、コントローラ400に関連するデータの不揮発性保存、大容量保存または長期的な保存ためのメカニズムを提供する。ストレージ・インターフェイス408は、参照符号416で示したディスク・ドライブ、光学式ドライブ、あるいはテープ・ドライブ等の適切な任意のアドレス指定可能、またはシリアル記憶装置等の大量記憶装置の他、当業者に知られている適切な任意の記憶媒体を使用する。
ネットワーク・インターフェイス・サブシステム410は、ネットワークとの間の入出力を適切にルーティングすることによって、コントローラ400が他の装置と通信することを可能にする。ネットワーク・インターフェイス・サブシステム410は、コントローラ400に対する外部装置との一つまたは複数のコネクションのインターフェイスを適切にとる。図においては、例えば、Ethernet(登録商標)、トークン・リング等といった固定または有線ネットワークとのデータ通信のための少なくとも一つのネットワーク・インターフェイス・カード414、およびWiFi、WiMax、無線モデム、セルラ・ネットワークまたは適切な任意の無線通信システム等の手段を介した無線通信のために適切な無線インターフェイス418とを示している。ネットワーク・インターフェイス・サブシステム410は、任意の物理的データ転送レイヤあるいは物理的データ転送レイヤではないデータ転送レイヤまたはプロトコル・レイヤを適切に利用する。図においては、ネットワーク・インターフェイス・カード414は、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク、ワイド・エリア・ネットワークまたはそれらの組合せから適切に構成される物理的ネットワーク420を介したデータ交換を行うために、相互接続されている。
プロセッサ402、読出し専用メモリ(ROM)404、RAM406、ストレージ・インターフェイス408およびネットワーク・インターフェイス・サブシステム410の間のデータ通信は、バス412によって例示したバス・データ転送メカニズムを介して行われる。
また、ドキュメント・プロセッサ・インターフェイス422もバス412を介してデータ通信を行う。ドキュメント・プロセッサ・インターフェイス422は、様々なドキュメント処理動作を実行するために、ドキュメント処理ハードウェア432との接続を提供する。そのようなドキュメント処理動作には、コピー・ハードウェア424によって実行されるコピー、画像走査ハードウェア426によって実行される画像走査、印刷ハードウェア428によって実行される印刷、およびファクシミリ・ハードウェア430によって実行されるファクシミリ通信がある。コントローラ400は、これらのドキュメント処理動作のいずれかまたは全部を適切に動作させる。複数のドキュメント処理動作を実行可能なシステムは、前述したように、MFPまたは多機能装置と呼ばれる。システム100の機能は、ドキュメント処理装置と関連するインテリジェント・サブシステムとして図4に示したコントローラ400(図1においてはコントローラ108として示されている。)を含む、ドキュメント処理装置104等の適切なドキュメント処理装置において実行される。
次に図5を参照しながらシステムの動作が実行されるコントローラの機能ブロックと動作の概要を説明する。図5に、本発明による実施形態のシステム100の動作が実行されるコントローラの機能ブロックの構成例を説明するための図を示す。尚、図5においても、コントローラの機能要素の意義をより明確にするため、コントローラ以外のドキュメント処理装置の機能要素の一部を併せて示している。図5は、ソフトウェアおよびオペレーティング・システム機能と関連して、図4に示したハードウェアの機能性を例示している。
コントローラ機能は、ドキュメント処理エンジン502を含む。一実施形態において、ドキュメント処理エンジン502は、印刷動作、コピー動作、ファクシミリ通信動作および画像走査動作を可能にする。これらの機能が一つの装置で実行できる装置は、産業界において一般に好まれているドキュメント処理周辺装置であるMFPである。しかし、コントローラが上記のドキュメント処理動作のすべてを可能にする必要は必ずしもない。コントローラは、上記のドキュメント処理動作の一部を実行する専用のドキュメント処理装置、あるいはより限定した目的のドキュメント処理装置においても有効に用いられる。
ドキュメント処理エンジン502はユーザ・インターフェイス・パネル510と適切にインターフェイスされている。ユーザまたは管理者は、このユーザ・インターフェイス・パネル510を介して、ドキュメント処理エンジン502によって制御される機能にアクセスすることができる。アクセスは、コントローラにローカルに接続されているインターフェイスを介して行われるか、または遠隔のシン・クライアント(thin client)もしくはシック・クライアント(thick client)によって遠隔から行われる。
ドキュメント処理エンジン502は、印刷機能部504、ファクシミリ通信機能部506および画像走査機能部508とデータ通信を行う。これらの機能部504、506および508は、印刷、ファクシミリの送受信、およびドキュメント画像をコピーのために取得するか、またはドキュメント画像の電子バージョンを生成するための、ドキュメント画像走査の実際の処理動作を容易にする。
ジョブ・キュー(job queue)512は、印刷機能部504、ファクシミリ通信機能部506および画像走査機能部508とデータ通信を行う。ビットマップ・フォーマット、ページ記述言語(PDL)フォーマットまたはベクター・フォーマット等の種々の画像形式は、画像走査機能部508からジョブ・キュー512を介して以降の処理のために中継される。
ジョブ・キュー512は、また、ネットワーク・サービス機能部514ともデータ通信を行う。一実施形態において、ジョブ制御信号、状態データまたは電子ドキュメント・データが、ジョブ・キュー512とネットワーク・サービス機能部514との間で交換される。このように、適切なインターフェイスが、クライアント側ネットワーク・サービス機能520を介したコントローラへのネットワーク・ベースのアクセスのために設けられており、このインターフェイスは、任意の適切なシン・クライアントまたはシック・クライアントである。一実施形態において、ウェブ・サービス・アクセスは、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、ファイル転送プロトコル(FTP)、ユニフォーム・データ・ダイアグラム・プロトコルまたは他の任意の適切な交換メカニズムによって実行される。ネットワーク・サービス機能部514は、また、FTP、電子メール、あるいはテルネット(TELNET)等による通信のために、クライアント側ネットワーク・サービス機能520とのデータ交換も有効に提供する。このように、コントローラ機能は、種々のネットワーク・アクセス・メカニズムによって、電子ドキュメントおよびユーザ情報の出力あるいは受信を容易にする。
ジョブ・キュー512は、また、画像プロセッサ516ともデータ通信を行う。画像プロセッサ516は、印刷機能部504、ファクシミリ通信機能部506または画像走査機能部508等の装置機能部と、電子ドキュメントを交換するために適したフォーマットに変換するラスタ画像処理(RIP)、ページ記述言語インタープリタまたは任意の適切な画像処理を行うメカニズムである。
さらに、ジョブ・キュー512は、ジョブ解析部(job parser)518とデータ通信を行い、このジョブ解析部518はクライアント装置サービス部522等の外部装置からの印刷ジョブ言語ファイルを受け取る働きをする。クライアント装置サービス部522は、電子ドキュメントの印刷、ファクシミリ通信、またはコントローラ機能による処理が有効である他の適切な電子ドキュメントの入力を含む。ジョブ解析部518は、受け取った電子ドキュメント・ファイルを解析し、前述した機能およびコンポーネントと関連する処理のために、解析した電子ドキュメント・ファイル情報をジョブ・キュー512に中継する働きをする。
以下、本発明の実施形態における動作の概要を説明する。先ず、電子ドキュメントのデータ入力テンプレート・データが、データ記憶装置から読み出される。次に、読み出されたテンプレート・データにしたがって、表示装置にデータ入力テンプレートの表示が開始される。データ入力テンプレートは、ユーザ指定情報が入力される少なくとも1つのデータ入力フィールドを含む。次に、各データ入力フィールドは、アクティブ・フィールドとして指定される。次に、各アクティブ・フィールドに関連付けられたコンテンツに関するプロンプトが表示装置に表示される。次に、各アクティブ・フィールドと関連する領域にアニメーションが表示される。次に、ユーザ指定情報を各アクティブ・フィールドに受け取る。次に、各アクティブ・フィールドが更新され、その結果、ユーザ指定情報が表示装置に表示される。
本発明による例示的な一実施形態においては、先ず、ドキュメント処理装置104が、ユーザから、電子ドキュメントのデータ入力テンプレートに対応するドキュメント処理要求を受け取る。ドキュメント処理装置104は、そのようなドキュメント処理要求をユーザ・インターフェイス106またはキオスク118等を介して受け取ることができる。コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、ユーザ・インターフェイス106、ドキュメント処理装置104と関連付けられた表示装置120、ユーザ装置126等によるグラフィカル・ユーザ・インターフェイスの生成を容易にする。グラフィカル・ユーザ・インターフェイスによって、ユーザは、例えば、所望のドキュメント処理操作を選択し、コントローラ108によって受け取り可能なデータを入力し、コントローラ108によって表示されるデータをレビューすることができる。データ入力テンプレートに対応するドキュメント処理要求には、例えば、グリーティング・カードの出力、名刺の出力、カレンダーの出力、事務用帳票の出力、マルチメディア・カードの出力、ギフト・カードの出力、およびユーザ指定情報が入力される1つまたは複数のフィールドを含む他の処理動作に対する処理要求がある。
コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、データ入力テンプレート処理に対応するドキュメント処理要求を受け取った後、データ記憶装置112から少なくとも1つのデータ入力テンプレート・データを読み出す。本発明の1つの特定の実施形態によれば、テンプレート・データは、例えば、ユーザ装置126、ネットワーク・ストレージ(図示せず)、またはバックエンド・ネットワーク・サーバ(図示せず)等の、ドキュメント処理装置104、キオスク118から遠隔の装置に保存されてもよい。次に、コントローラ108または他のドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、例えば、ユーザ・インターフェイス106、表示装置120、ユーザ装置126で動作しているシン・クライアント・インターフェイス等の表示装置上に、読み出したデータ入力テンプレート・データを表示する。読み出したテンプレート・データの表示は、例えば、適切なグラフィカル・ユーザ・インターフェイス(例えば、サムネイル画像)を介したテンプレート・データのグラフィック表現のユーザへの表示に対応する。
次に、ユーザは、ユーザ・インターフェイス106、表示装置120、シン・クライアント等によって表示されたデータ入力テンプレートの中からの所望のデータ入力テンプレートを選択するように促される。選択データは、タッチスクリーン表示装置120、またはユーザ・インターフェイス106、またはユーザ装置126等のシン・クライアント・インターフェイスを介して、ユーザから受け取られる。次に、データ入力フィールドを含む選択されたデータ入力テンプレートは、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントによって、例えば、ユーザ・インターフェイス106、タッチスクリーン表示装置120、ユーザ装置126のシン・クライアント等の、適切な表示装置に表示される。
所望のデータ入力テンプレートが選択された後、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、選択されたデータ入力テンプレートのデータ入力フィールドの完成と関連付けられた適切なシーケンスを決定する。すなわち、コントローラ108は、選択されたテンプレートに基づいて、データ入力フィールドを表示し、ユーザ指定情報で完成させる順序を決定する。例えば、データ入力フィールドを有するグリーティング・カード・テンプレートが選択されたときには、コントローラ108は、カード・キャプション、挨拶文、結び文、署名など完成の順序を決定する。次に、決定された順序の最初のデータ入力フィールドが、アクティブ・データ入力フィールドとして指定される。次に、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントによって、ユーザ・インターフェイス106、タッチスクリーン表示装置120、ユーザ装置126のシン・クライアント等に表示された、それぞれの非アクティブ・フィールドに静的境界領域が生成される。
次に、表示装置上の指定されたアクティブ・データ入力フィールドに、そのフィールドがアクティブ状態であることを示すアニメーションが表示される。そのようなアニメーションとしては、当業者に知られているように、例えば、データ入力フィールドを取り囲む明滅または点滅線、データ入力フィールドの周囲を移動するグラフィカル・ウィジェット、そのフィールドに関連する明滅または点滅テキスト、または他の適切なインジケータがある。次に、例えば、ユーザ・インターフェイス106、表示装置120上、シン・クライアント・インターフェイス等の表示装置に、アクティブ・フィールドと関連したコンテンツに関するプロンプトが表示される。アクティブ・フィールドを記述する情報が、例えば、入力されるデータのタイプの説明、用語例の説明、データ入力フィールドを完成させる指示等を含む。
次に、コントローラ102またはドキュメント処理装置と関連付けられた他の適切なコンポーネントは、ユーザ指定情報がユーザから受け取られたか否かを判断する。ユーザは、データ入力フィールドの完成に対応するテキストや他の選択を、例えば、ドキュメント処理装置104のユーザ・インターフェイス106、キオスク118のタッチスクリーン表示装置120またはユーザ入力装置122、ユーザ装置126の入力装置等を介して、入力することができる。例えば、ユーザは、ハードウェア・キーボードやタッチスクリーン・グラフィックス・キーボードによって、データをタイプしてアクティブ・フィールドに入力することができる。
ユーザ指定データが入力されなかったと判断したとき、コントローラ108またはドキュメント処理装置と関連付けられた他の適切なコンポーネントは、アクティブ・フィールドをヌル値で更新して、ユーザが、ドキュメント処理装置104によって出力される完成テンプレート上のフィールドをブランクのままにしたいことを示す。例えば、選択されたテンプレートがグリーティング・カードに対応するとき、カード・キャプションをブランクのままにすることができ、それによりグリーティング・カードの外側の面の表紙で見えるカード・キャプションが無いままになる。その後、ユーザ指定情報の欠如に基づいて、フィールドのシーケンス・パターンが変更され、シーケンス・パターンの変更の結果として、テンプレート内にユーザが完成させる他のフィールドが残っているか否かが判断される。
アクティブ・フィールドに対応するユーザ指定データを受け取ったと判断されると、受け取ったユーザ指定情報が、例えば、ユーザ・インターフェイス106、表示装置120、ユーザ装置126と関連付けられたシン・クライアント等の表示装置上のフィールドに表示されるように、アクティブ・フィールドが更新される。次に、受け取ったユーザ入力情報にしたがって、フィールドのシーケンス・パターンが変更される。次に、ユーザによる完成のためのシーケンスに別のフィールドが残っているか否かが判断される。
ユーザによる完成のためのシーケンスに少なくとも1つの他のフィールドが残っているとき、例えば、グリーティング・カードの内側にさらにユーザ指定情報の入力を必要とするとき、シーケンスで次のフィールドが、アクティブ・フィールドとして指定される。その後、処理動作は前述のように続き、各非アクティブ・フィールド上に静的境界領域が生成され、また現在のアクティブ・フィールドと関連付けられたアニメーションが表示される。
ユーザ指定情報で完成させる他のフィールドが残っていない場合、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、完成したデータ入力テンプレートを生成する。本発明の一実施形態によれば、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、完成したテンプレートのユーザ承認のために、ユーザ・インターフェイス106、表示装置120、ユーザ装置126のシン・クライアント等に、生成されたテンプレートのプレビューを表示させる。
グラフィカル・ユーザ・インターフェイス106とユーザのやり取りによって、生成された完成テンプレートの電子的な出力の実行がユーザによって選択された場合、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、ユーザから出力宛先データを受け取る。そのような出力宛先データとしては、例えば、受信者のID、受信者の電子メール・アドレス、ファックス番号、記憶場所等がある。コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、ユーザから出力宛先データを受け取ると、コンピュータ・ネットワーク102を介して、生成された完成テンプレートを出力宛先データに対応する選択された受信者宛に伝達する。電子的な出力がユーザによって選択されない場合、例えば、有形の出力を望むときには、ドキュメント処理装置104は、コントローラ108による促進により、選択された出力媒体114に完成したデータ入力テンプレートに対応する有形の出力を生成する。
次に図6および図7を参照しながら、本発明による実施形態における電子ドキュメントのデータ入力を支援する動作を説明する。図6に、本発明による実施形態における電子ドキュメントのデータ入力を支援する基本的な動作例を表すフローチャートを示す。先ず、S602で、ドキュメント処理装置104と関連付けられたデータ記憶装置112等のデータ記憶装置から電子ドキュメントのデータ入力テンプレート・データが読み出される。
次にS604で、読み出されたテンプレート・データにしたがって、表示装置にデータ入力テンプレートを表示し始める。すなわち、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、ユーザ・インターフェイス106、表示装置120、ユーザ装置126と関連付けられたシン・クライアント等に、読み出されたテンプレート・データを表示する。本発明の一実施形態において、各データ入力テンプレートは、ユーザ指定情報が入力される1つまたは複数のデータ入力フィールドを含む。
次に処理はS606に進み、読み出されたデータ入力テンプレート・データと関連する各エントリ・フィールドが、アクティブ・フィールドとして指定される。次にS608で、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、各アクティブ・フィールドと関連付けられたコンテンツに関連するプロンプトを表示装置に表示する。次にS610で、各アクティブ・フィールドと関連付けられた領域上にアニメーションが表示される。次にS612で、各アクティブ・フィールドにユーザ指定情報を受け取る。ユーザ指定情報は、ユーザ・インターフェイス106、タッチスクリーン表示装置120、ユーザ装置126と関連付けられたシン・クライアント・インターフェイス等を介してユーザから受けることができる。次にS614で、各アクティブ・フィールドが更新され、その結果、ユーザ指定情報が表示装置に表示される。
次に図7を参照しながら、本発明による実施形態における電子ドキュメントのデータ入力を支援する動作を詳細に説明する。図7に、本発明による実施形態における電子ドキュメントのデータ入力を支援する動作例を詳細に表したフローチャートを示す。先ず、S702で、ドキュメント処理装置104は、ユーザから電子ドキュメントのデータ入力テンプレートに関連するドキュメント処理要求を受け取る。本発明の一実施形態によれば、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、ユーザ・インターフェイス106、ドキュメント処理装置104と関連付けられた表示装置120、またはユーザ装置126等によりグラフィカル・ユーザ・インターフェイスを表示し、表示されたグラフィカル・ユーザ・インターフェイスによって、ユーザは、例えば、所望のドキュメント処理操作を選択し、コントローラ108によって受け取り可能なデータを入力し、コントローラ108によって表示されるデータをレビューすることができる。データ入力テンプレートとしては、例えば、グリーティング・カード出力、名刺出力、カレンダー出力、事務用帳票出力、マルチメディア・カード出力、ギフト・カード出力、およびユーザ指定情報用の1つまたは複数のデータ入力フィールドを含む本技術分野で知られている他の操作を含む。
S704で、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、データ記憶装置112から少なくとも1つのデータ入力テンプレート・データを読み出す。コントローラ108またはドキュメント処理装置104の他の適切なコンポーネントは、ネットワークに接続された記憶装置、ユーザ装置126、ネットワークサーバ等から、コンピュータ・ネットワーク102を介して、またはポータブル記憶装置リーダ124等を介して、データ入力テンプレート・データを読み出すことができる。次にS706で、読み出した少なくとも1つのデータ入力テンプレート・データの表示が、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントによって、関連する表示装置、例えば、ユーザ・インターフェイス106、表示装置120、ユーザ装置126で動作しているシン・クライアント・インターフェイス等を介して、表示される。そのような表示の適切な例として、例えば、サムネイル画像等の適切なグラフィカル・ユーザ・インターフェイスによるユーザへのテンプレート・データのグラフィック表示がある。
S708で、ユーザが所望するデータ入力テンプレートのユーザ選択を表す選択データが、例えば、ユーザ・インターフェイス106またはタッチスクリーン表示装置120を介して、ユーザから受け取られるか、ユーザ装置126のシン・クライアント・インターフェイス等を介して入力される。次にS710で、選択されたデータ入力テンプレートが、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントによって、例えば、ユーザ・インターフェイス106、タッチスクリーン表示装置120、またはユーザ装置126のシン・クライアント等の、適切な表示装置に表示される。本発明の一実施形態によれば、表示されるデータ入力テンプレートは、関連するデータ入力フィールドとともに表示される。
次にS712で、選択されたデータ入力テンプレートのデータ入力フィールドの完成に関連する適切なシーケンスが、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントによって決定される。前述したように、例えば、コントローラ108は、選択されたテンプレートに基づいて、データ入力フィールドを表示し、ユーザ指定情報で完成させる順序を決定する。前述した例示的実施形態で、選択されたデータ入力テンプレートが、データ入力フィールドを有するグリーティング・カード・テンプレートに対応するときは、S712で、コントローラ108は、カード・キャプション、挨拶文、結び文、署名等を完成させる順序を決定する。
次にS714で、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、シーケンスにおける最初のデータ入力フィールドをアクティブ・データ入力フィールドとして指定する。次に処理はS716に進み、ユーザ・インターフェイス106、タッチスクリーン表示装置120、またはユーザ装置126のシン・クライアント等に表示されているデータ入力テンプレートのそれぞれの非アクティブ・フィールドに静的境界領域(a static border area)が生成される。
次にS718で、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、表示装置上の指定されたアクティブ・データ入力フィールドに関連する領域に、アクティブ状態であることを示すアニメーションを表示する。そのようなアニメーションの例としては、本技術分野で知られているようなデータ入力フィールドを取り囲む移動破線、明滅線または点滅線、フィールドと関連付けられた明滅または点滅テキスト、または他の適切なインジケータがある。S720で、例えば、ユーザ・インターフェイス106、表示装置120、シン・クライアント・インターフェイス等の表示装置に、アクティブ・フィールドに関連するコンテンツに関係するプロンプトが表示される。アクティブ・フィールドを記述する情報が、例えば、入力されるデータのタイプの説明、用語例の説明、データ入力フィールドを完成させる指示等を含む。
ここで、本発明の実施形態によるグラフィカル・ユーザ・インターフェイスの理解を助けるため、図8および図9に例としてのグラフィカル・ユーザ・インターフェイスを示す。図8に、グリーティング・カード・テンプレート上にデータ入力するための本発明による実施形態のグラフィカル・ユーザ・インターフェイスの例800を示す。図に示したように、グラフィカル・ユーザ・インターフェイス800は、ユーザに表示され、選択されたグリーティング・カード・テンプレート802、グリーティング・カード作成作業進捗状況804、「カード・キャプション」アクティブ・データ入力フィールド806、アニメーション808、およびアクティブ・フィールド806に関連付けられたプロンプト810に対応する複数の図形的しるし(indicia)を含む。グリーティング・カード・テンプレート802は、アクティブな1つのデータ入力フィールド806を含むグリーティング・カードの外側の面を表わす。
図9に、グリーティング・カードの内側の面を表わす選択されたグリーティング・カード・テンプレート902に対応するグラフィカル・ユーザ・インターフェイス900の例示的実施形態を示す。図に示すように、グラフィカル・ユーザ・インターフェイス900は、グリーティング・カード作成作業進捗状況904、アクティブ「挨拶文」データ入力フィールド906、非アクティブ「結び文」データ入力フィールド908、非アクティブ「名前」データ入力フィールド910、アクティブ・データ入力フィールド906を示すアニメーション912、非アクティブ・データ入力フィールド908を示す静的境界領域914、非アクティブ・データ入力フィールド910を示す静的境界領域916、およびアクティブ・データ入力フィールド906と関連付けられたプロンプト918を含む。後ほど、図7に示したさらに他の動作について図9と関連して説明を行う。
図7に戻り、S722で、ユーザ指定情報をユーザから受け取ったか否かが判断される。すなわち、ドキュメント処理装置104のユーザ・インターフェイス106、キオスク118のタッチスクリーン表示装置120もしくはユーザ入力装置122、またはユーザ装置126の入力装置等を介して、ユーザが、例えば、アクティブ・データ入力フィールド906の完成に対応するテキストや他の入力データを入力したか否かが判断される。例えば、ユーザは、ハードウェア・キーボードまたはタッチスクリーン・グラフィック・キーボードによって、アクティブ・フィールド906に入力されるユーザ指定情報のデータをタイプ入力する。
S722で、ユーザ指定データがユーザによって入力されていないと判断されると、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、S724で、アクティブ・フィールド906をヌル値で更新し、ユーザは、ドキュメント処理装置104によって出力される完成テンプレート上のフィールド906をブランクのままにすることを所望したことを示す。図9に示した「挨拶文」アクティブ・データ入力フィールド906は、例えば、ユーザが所望のメッセージを、例えば手書きで書き込むことができるようにするためにブランクのままにされてもよい。次に処理はS728に移り、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントが、ユーザ指定情報の欠如にしたがってフィールドのシーケンス・パターンを変更する。次にS730で、シーケンス・パターンの変更の結果として、ユーザによる完成のためにテンプレート内に未だ他のフィールドが残っているか否かが判断される。
S722に戻り、アクティブ・フィールド906に対応するユーザ指定データを受け取っていると判断された場合、処理はS726に進み、アクティブ・フィールド906は、受け取ったユーザ指定情報が、例えば、ユーザ・インターフェイス106、表示装置120、またはユーザ装置126と関連付けられたシン・クライアント等の表示装置に表示されたフィールド906内に、表示されるように更新される。次に処理はS728に進み、フィールド906、908および910のシーケンス・パターンが、受け取ったユーザ入力情報にしたがって変更される。次に処理はS730に進み、変更されたシーケンスにユーザが完成させる他のアクティブ・フィールドが残っているか否かが判断される。
変更されたシーケンスにユーザが完成させる少なくとも1つの他のアクティブ・フィールド、例えば、グリーティング・カード・テンプレート902の「結び文」データ入力フィールド908が残っている場合には、S732で、シーケンス内の次のフィールドがアクティブ・フィールドとして指定される。すなわち、「結び文」データ入力フィールド908がアクティブ・データ入力フィールドとして指定される。次に処理はS716に戻り、静的境界領域は、それぞれの非アクティブ・フィールド(ここでは、「挨拶文」データ入力フィールド906(図示せず)と「名前」データ入力フィールド910(静的境界領域916))上に生成される。その後S718で、アクティブ「結び文」データ入力フィールド908のまわりに、そのアクティブな状態を視覚的に示すアニメーション(図示せず)が表示される。以降、処理は、前述したように続き、S720で適切なプロンプト918が表示され、S722で、ユーザ指定情報の受け取りが判断される。
S730で、ユーザ指定情報で完成させる他のフィールドが残っていないと判断されたときには、S734で、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントによって、完成したデータ入力テンプレートが生成され、すなわち、すべてのフィールド806、906、908および910が完成し、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントによってテンプレート・グリーティング・カードが生成される。次にS736で、生成された完成テンプレートが、ユーザ・インターフェイス106、表示装置120、ユーザ装置126のシン・クライアント等によって表示され、ユーザは、承認のためにテンプレートをプレビューすることができる。
次にS738で、ユーザが、グラフィカル・ユーザ・インターフェイス800または900とのやり取りによって、生成された完成テンプレートを電子的に出力することを選択したか否かが判断される。ユーザが電子的出力を選択したとき、処理はS740に進み、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、ユーザから出力宛先データを受け取る。出力宛先データとしては、例えば、受信者のID、受信者の電子メール・アドレス、ファックス番号、記憶場所等がある。次にS742で、コントローラ108またはドキュメント処理装置104に関連する他の適切なコンポーネントは、生成された完成テンプレートを、受け取った出力宛先に、コンピュータ・ネットワーク102を介して、伝達する。生成されたテンプレートを、ドキュメント処理装置104に装着されたポータブル記憶媒体またはキオスク・ポータブル記憶装置インターフェイス124等に伝達することもできる。S738で、電子的出力がユーザによって選択されず、例えば有形の出力が必要と判断された場合には、ドキュメント処理装置104は、S744で、コントローラ108による促進により、選択された出力媒体114に、完成したデータ入力テンプレートに対応する有形の出力を生成する。
本発明は、ソース・コード、オブジェクト・コード、部分的にコンパイルされた形のようなコード中間ソースおよびオブジェクト・コードの形、あるいは本発明の実施形態で使用するために適した任意の他の形のコンピュータ・プログラムをも含む。コンピュータ・プログラムは、スタンドアローンのアプリケーション、ソフトウェア・コンポーネント、スクリプトまたは他のアプリケーションへのプラグ・インとすることができる。本発明を実施するコンピュータ・プログラムは、例えば、ROMやRAM等の記憶媒体、CD−ROM等の光記録媒体、フロッピー(登録商標)ディスク等の磁気記録媒体等の、コンピュータ・プログラムを伝達することができる任意の実体または装置である担体上で具体化することができ、あるいは電気ケーブルまたは光ケーブルによって、または無線や他の手段によって伝えられる電気信号や光信号等の任意の担体によって伝達することができる。コンピュータ・プログラムは、サーバからインターネットを介してダウンロードすることもできる。また、コンピュータ・プログラムの機能は集積回路に組み込むこともできる。説明を行った本発明の原理を実質的にコンピュータまたはプロセッサに実行させるコードを含む任意およびすべての実施形態は、本発明の範囲内にある。
本発明の好ましい実施形態の以上の説明は、例示と説明のために行った。説明は網羅的ではなく、本発明を開示した形態に限定しようとするものでもない。以上の開示を鑑みて明らかな修正または変形が可能である。実施形態は、本発明の原理とその実際的な応用例を最もよく示し、それにより当業者が、本発明を、意図された特定の使用に適した様々な実施形態において様々な修正で使用できるように選択され説明された。そのようなすべての修正と変形は、特許請求の範囲の記載に明示されるとおりの本発明の原理および範囲内において、当業者によって行われ得ることは明らかであり、特許請求の範囲の記載によって定められる本発明の範囲内にある。
本発明の実施形態による電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステム全体の構成例である。 本発明による実施形態のシステムの動作が実行されるドキュメント処理装置のハードウェアの構成例である。 本発明による実施形態のシステムの動作が実行されるドキュメント処理装置の機能ブロックの構成例である。 本発明による実施形態のシステムの動作が実行されるコントローラのハードウェアの構成例を説明するための図である。 本発明による実施形態のシステムの動作が実行されるコントローラの機能ブロックの構成例を説明するための図である。 本発明による実施形態における電子ドキュメントのデータ入力を支援する基本的な動作例を表すフローチャートである。 本発明による実施形態における電子ドキュメントのデータ入力を支援する動作例を詳細に表したフローチャートである。 本発明による実施形態において使用されるグラフィカル・ユーザ・インターフェイスの一例である。 本発明による実施形態において使用されるグラフィカル・ユーザ・インターフェイスの一例である。
符号の説明
100 システム
102 コンピュータ・ネットワーク、分散通信システム
104 ドキュメント処理装置、MFP
106 ユーザ・インターフェイス
108 コントローラ
110 出力媒体収容トレイ
112 データ記憶装置
114 出力媒体
116、128 通信リンク
118 キオスク
120 表示装置、タッチスクリーン表示装置
122 ユーザ入力装置
124 ポータブル記憶装置リーダ
126 ユーザ装置
200、300 ドキュメント処理装置
202、402 プロセッサ
204、404 読出し専用メモリ、ROM
206、406 RAM
208、408 ストレージ・インターフェイス
210、410 ネットワーク・インターフェイス・サブシステム
212、412 バス
214、316、414 ネットワーク・インターフェイス・カード
216、416 ディスク・ドライブ
218、418 無線インターフェイス
220、420 物理的ネットワーク
222 オプションの入出力インターフェイス
224 ユーザ入出力パネル
226 印刷インターフェイス
228 コピー・インターフェイス
230 画像走査インターフェイス
232 ファクシミリ・インターフェイス
234、304 印刷エンジン
236 コピー・エンジン
238、308 画像走査エンジン
240、306 ファクシミリ・エンジン
310 コンソール・パネル
314 デバイス・ドライバ
318、320、322、324、326 ドライバ
400 コントローラ
422 ドキュメント・プロセッサ・インターフェイス
424 コピー・ハードウェア
426 画像走査ハードウェア
428 印刷ハードウェア
430 ファクシミリ・ハードウェア
432 ドキュメント処理ハードウェア
502、302 ドキュメント処理エンジン
504 印刷機能部
506 ファクシミリ通信機能部
508 画像走査機能部
510 ユーザ・インターフェイス・パネル
512 ジョブ・キュー
514 ネットワーク・サービス機能部
516 画像プロセッサ
518 ジョブ解析部
520 クライアント側ネットワーク・サービス機能
522 クライアント装置サービス部
800、900 グラフィカル・ユーザ・インターフェイス
802、902 グリーティング・カード・テンプレート
806、906 アクティブ・データ入力フィールド
808、912 アニメーション
810、918 プロンプト
908、910 非アクティブ・データ入力フィールド
914、916 静的境界領域

Claims (12)

  1. データ記憶装置から電子ドキュメントのデータ入力テンプレート・データを読み出す手段と、
    読み出したテンプレート・データにしたがって、ユーザ指定情報が入力される少なくとも1つのデータ入力フィールドを含むデータ入力テンプレートを表示装置に表示するテンプレート表示手段と、
    前記データ入力フィールドをアクティブ・フィールドとして指定するアクティブ・フィールド指定手段と、
    前記アクティブ・フィールドに関連付けられたコンテンツに関するプロンプトを前記表示装置に表示する手段と、
    前記アクティブ・フィールドに関連する領域にアニメーションを表示するアニメーション手段と、
    ユーザ指定情報を対応する前記アクティブ・フィールドに受け取る手段と、
    前記アクティブ・フィールドを更新し、前記ユーザ指定情報を前記表示装置に表示する手段と
    を有することを特徴とする電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステム。
  2. 前記アクティブ・フィールド指定手段は、それぞれのデータ入力フィールドをアクティブ・フィールドとして順次、指定するシーケンス手段を、さらに、含むことを特徴とする請求項1に記載の電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステム。
  3. 前記アニメーション手段は、それぞれのアクティブ・フィールドに関連する境界領域に前記アニメーションを表示する手段を含むことを特徴とする請求項2に記載の電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステム。
  4. 前記テンプレート表示手段は、それぞれの非アクティブ・フィールドに静的境界領域を生成する手段を含み、
    生成された静的境界領域に対応するフィールドが前記シーケンス手段によってアクティブ・フィールドとして指定されたときに、前記静的境界領域に関連する領域にアニメーションを表示することを特徴とする請求項3に記載の電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステム。
  5. 前記ユーザ指定情報の受取りにしたがって、前記シーケンス手段の動作を促進する手段を、さらに、有することを特徴とする請求項2に記載の電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステム。
  6. 前記ユーザ指定情報の受取りにしたがって、前記シーケンス手段によるシーケンス・パターンを変更する手段を、さらに、有することを特徴とする請求項2に記載の電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステム。
  7. データ記憶装置から電子ドキュメントのデータ入力テンプレート・データを読み出すステップと、
    読み出したテンプレート・データにしたがって、ユーザ指定情報が入力される少なくとも1つのデータ入力フィールドを含むデータ入力テンプレートを表示装置に表示するステップと、
    前記データ入力フィールドをアクティブ・フィールドとして指定するステップと、
    前記アクティブ・フィールドに関連付けられたコンテンツに関するプロンプトを前記表示装置に表示するステップと、
    前記アクティブ・フィールドに関連する領域にアニメーションを表示するステップと、
    ユーザ指定情報を対応する前記アクティブ・フィールドに受け取るステップと、
    前記アクティブ・フィールドを更新し、前記ユーザ指定情報を前記表示装置に表示するステップと
    を含むことを特徴とする電子ドキュメントのデータ入力を支援する方法。
  8. それぞれのデータ入力フィールドをアクティブ・フィールドとして順次、指定するシーケンス・ステップを、さらに、含むことを特徴とする請求項7に記載の電子ドキュメントのデータ入力を支援する方法。
  9. 前記アニメーションは、それぞれのアクティブ・フィールドに関連する境界領域に表示されることを特徴とする請求項8に記載の電子ドキュメントのデータ入力を支援する方法。
  10. それぞれの非アクティブ・フィールドに静的境界領域を生成するステップを含み、
    生成された静的境界領域に対応するフィールドがアクティブ・フィールドとして指定されたときに、前記静的境界領域に関連する領域にアニメーションを表示することを特徴とする請求項9に記載の電子ドキュメントのデータ入力を支援する方法。
  11. 前記シーケンス・ステップは、前記ユーザ指定情報の受取りにしたがって、実行されることを特徴とする請求項8に記載の電子ドキュメントのデータ入力を支援する方法。
  12. 前記シーケンス・ステップは、前記ユーザ指定情報の受取りにしたがって、シーケンス・パターンを変更するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の電子ドキュメントのデータ入力を支援する方法。
JP2008292202A 2007-12-14 2008-11-14 電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステムおよび方法 Abandoned JP2009146395A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/956,762 US20090158177A1 (en) 2007-12-14 2007-12-14 System and method for generating a data entry display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009146395A true JP2009146395A (ja) 2009-07-02

Family

ID=40754950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292202A Abandoned JP2009146395A (ja) 2007-12-14 2008-11-14 電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090158177A1 (ja)
JP (1) JP2009146395A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8457661B2 (en) * 2007-12-12 2013-06-04 Mogreet, Inc. Methods and systems for transmitting video messages to mobile communication devices
US20120317504A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-13 Microsoft Corporation Automated user interface object transformation and code generation
US20190371038A1 (en) * 2018-06-04 2019-12-05 Guennadi Filkov System and method for creating animated greeting cards

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295058B1 (en) * 1998-07-22 2001-09-25 Sony Corporation Method and apparatus for creating multimedia electronic mail messages or greeting cards on an interactive receiver
US20050262437A1 (en) * 1999-04-24 2005-11-24 Patterson Dennis M Process for creating and printing customized document at end user computer and printer
US20020116413A1 (en) * 2001-02-16 2002-08-22 Serbus, Llc, System and method for on-line definition of web pages
WO2004044727A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-27 Nokia Corporation Device with a graphical user interface
US7272790B2 (en) * 2004-03-05 2007-09-18 Nokia Corporation Method and device for automatically selecting a frame for display
US7536641B2 (en) * 2005-04-29 2009-05-19 Google Inc. Web page authoring tool for structured documents
US20090204464A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Research In Motion Limited Electronic device and method for determining time periods for meetings

Also Published As

Publication number Publication date
US20090158177A1 (en) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009065652A (ja) ドキュメント処理装置、方法およびプログラム
JP2009130932A (ja) ドキュメント処理システムおよび方法
JP2009064439A (ja) カスタム化マルチメディア・グリーティング・カードを生成するシステムおよび方法
US20100033753A1 (en) System and method for selective redaction of scanned documents
JP2009282984A (ja) ドキュメント処理装置に関連する表示コンポーネントに広告コンテンツを表示するシステムおよび方法
JP2009146396A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の操作を支援する方法
JP2008181521A (ja) ドキュメント処理装置のユーザ・インターフェイス画面をカスタム化するシステムおよび方法
US20100033439A1 (en) System and method for touch screen display field text entry
JP2008271542A (ja) ドキュメント処理装置のオーディオビジュアル制御システムおよび方法
US8365100B2 (en) System and method for generating an informational media display on a document processing device
JP3915787B2 (ja) 印刷時間管理プログラム、印刷管理装置、印刷時間管理装置、および印刷時間管理方法
US20090204893A1 (en) Dynamically configurable page numbering system
US8411301B2 (en) Document printing by setting time and location based on facility/building map
JP2009146395A (ja) 電子ドキュメントのデータ入力を支援するシステムおよび方法
US20080178108A1 (en) System and method for thin client development of a platform independent graphical user interface
JP2008192133A (ja) 区切りページ出力システムおよび方法。
US20080278517A1 (en) System and method for manipulation of document data intercepted through port redirection
JP2008182698A (ja) ドキュメント出力媒体をプレビューするシステムおよび方法
JP2009099153A (ja) 季節にあったグリーティング・カードを作成するシステムおよび方法
US11350011B2 (en) Device, process execution system, process execution method, and non-transitory recording medium
JP2009223892A (ja) シン・クライアントを用いたドキュメント処理装置のユーザ・インターフェイスをカスタム化するシステムおよび方法
JP2008271557A (ja) 最新のドキュメントの配布をスケジュール化するシステムおよび方法
JP2010165353A (ja) ドキュメント処理装置のユーザ・インターフェイスを変更するためのシステムおよび方法
JP2010113704A (ja) 電子ファイル・ナビゲーション・システムおよび方法
US20090070492A1 (en) System and method for indicating a presence of a portable memory medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110926