JP2009064380A - 画像形成ネットワークシステム - Google Patents

画像形成ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009064380A
JP2009064380A JP2007233805A JP2007233805A JP2009064380A JP 2009064380 A JP2009064380 A JP 2009064380A JP 2007233805 A JP2007233805 A JP 2007233805A JP 2007233805 A JP2007233805 A JP 2007233805A JP 2009064380 A JP2009064380 A JP 2009064380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
print data
output
time
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007233805A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sasashiro
孝次 笹代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007233805A priority Critical patent/JP2009064380A/ja
Publication of JP2009064380A publication Critical patent/JP2009064380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像形成処理日時を指定した際の汎用性を向上することができる画像形成ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】複数の印刷データ出力端末1と複数の画像形成装置2,3,4とがネットワーク接続され、複数の印刷データ出力端末1から出力された印刷データに基づいて複数の画像形成装置2,3,4の指定装置で画像形成処理を行うと共に、複数の印刷データ出力端末1から出力された印刷データに画像出力日時に関する出力日時指定データが含まれている際には、制御部5によって印刷データに基づく画像形成出力対象となる複数の画像形成装置2.3,4が優先付けして選択される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複数の印刷データ出力端末と複数の画像形成装置とがネットワーク接続され、前記複数の印刷データ出力端末から出力された印刷データに基づいて前記複数の画像形成装置の指定装置で画像形成処理を行う画像形成ネットワークシステムに関する。
従来から、パーソナルコンピュータ等の複数の印刷データ出力端末と、プリンタ専用機又はプリンタ機能を具備した複合機等の複数の画像形成装置とがネットワーク接続され、複数の印刷データ出力端末から出力された印刷データに基づいて複数の画像形成装置のうち指定された装置で画像形成処理を行う画像形成ネットワークシステムが周知である。
この際、印刷データ出力端末から出力される印刷データには、画像形成処理対象となる文字や図柄等の画像データの他、画像形成処理用転写紙のサイズ指定情報、モノクロ・カラーの指定情報、頁数情報、部数情報、拡大・縮小情報、ネットワーク上の複数の画像形成装置の任意の装置を指定装置として指定するための装置指定情報、等が画像形成処理条件として含まれている。
これにより、例えば、ネットワーク上のプリントサーバ等の制御部は、ネットワーク上の複数の画像形成装置の指定装置に対して印刷データを送信し、その印刷データを受信した画像形成装置によって実際の画像形成処理(プリントアウト)を実行させている。
また、このような画像形成ネットワークシステムでは、複数の画像形成装置の任意の装置を指定したうえで、画像形成処理実行日時を指定し、印刷データの出力直後ではなく、所望の日時に画像形成処理を行うようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−302793号公報
ところが、上述した装置及び日時を指定して画像形成処理を行うようにした画像形成ネットワークシステムにあっては、例えば、同一又は他の印刷データ出力端末から同一日時での画像形成処理が指定されていた場合や指定した画像形成装置が稼働中であった場合、指定した日時に画像形成処理を実行することができず、例えば、会議等の資料提出が間に合わないといった不測な事態が発生する等、画像形成ネットワークシステムとしての汎用性が低いという問題が生じていた。
また、画像形成装置を指定した場合、指定日時にその画像形成装置がスリープモードとなっていると、ウォームアップのための所要時間や電力消費に無駄が発生する等、画像形成ネットワークシステムとしての汎用性が低いという問題が生じていた。
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、画像形成処理日時を指定した際の汎用性を向上することができる画像形成ネットワークシステムを提供することを目的とする。
本発明の画像形成ネットワークシステムは、複数の印刷データ出力端末と複数の画像形成装置とがネットワーク接続され、前記複数の印刷データ出力端末から出力された印刷データに基づいて前記複数の画像形成装置の指定装置で画像形成処理を行う画像形成ネットワークシステムにおいて、前記複数の印刷データ出力端末から出力された印刷データに画像出力日時に関する出力日時指定データが含まれている際には、その印刷データに基づく画像形成出力対象となる前記複数の画像形成装置を優先付けして選択する制御部を備えていることを特徴とする。
この際、前記制御部は、出力日時指定データを含む印刷データを出力した前記印刷データ出力端末に対して、印刷データに含まれる画像形成処理条件を考慮したうえで、前記複数の画像形成装置のうち、一番近い位置に設置された画像形成装置、所定期間又は所定枚数単位で稼働率の高い画像形成装置、処理スピードの速い画像形成装置、予め指定した優先順位の上位の画像形成装置、スリープモード中でない画像形成装置、の少なくとも何れか一つを優先条件として前記複数の画像形成装置を優先付けして選択するのが好ましい。
また、前記制御部は、画像形成処理直前における他の出力日時指定データの出力日時の重複又は画像形成処理中であるかを考慮したうえで前記複数の画像形成装置を優先付けして選択するのが好ましい。
本発明の画像形成ネットワークシステムは、画像形成処理日時を指定した際の汎用性を向上することができる。
次に、本発明の一実施形態に係る画像形成ネットワークシステムについて、図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る画像形成ネットワークシステムを採用したオフィス環境例の説明図、図2は本発明の一実施形態に係る画像形成ネットワークシステムの説明図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る画像形成ネットワークシステムは、複数の印刷データ出力端末としてのパーソナルコンピュータ1と、例えば、部・課等のグループ単位で共有設置された画像形成装置2と、全体で共有する画像形成装置3,4等が環境等に応じて設置されている。そして、図2に示すように、これら複数のパーソナルコンピュータ1と各画像形成装置2,3,4とは、制御部としてのプリントサーバ5を介してネットワーク接続されている。
これにより、パーソナルコンピュータ1にインストールされたワードプロセッサソフトウェアや画像処理ソフトウェア等で作成された文字や図柄等が、印刷データとしてプリントサーバ5を介して指定された画像形成装置2,3,4に出力され、指定された画像形成装置2,3,4によって画像形成処理(プリントアウト)が実行される。
ここで、画像形成装置2には、例えば、比較的ランニングコストの低いA4対応のモノクロプリンタが用いられている。また、画像形成装置3には、例えば、A3対応のフルカラープリンタのように、画像形成装置2よりも上位機種が用いられている。さらに、画像形成装置4には、例えば、プリンタ・複写・ファクシミリ機能等を備えたA3対応の複合機が用いられている。
従って、ユーザは、常時は比較的ランニングコストの低いA4対応のモノクロプリンタとしての画像形成装置をグループ対応させた状態で利用し、転写紙サイズが大きい場合等には、A3対応の複合機としての画像形成装置4を利用し、フルカラー画像形成処理を行いたい等場合には、フルカラープリンタとしての画像形成装置3を利用する、といった使い分けをすることができ、それぞれ、必要に応じた画像形成装置2,3,4を印刷データ出力時に指定する。
一方、プリントサーバ5は、インターネット回線6とも接続されており、内蔵のタイマを利用することができる他、このインターネット回線6を経由してI−Calendar機能(Internet Calendaring and Scheduling Core Object Specification)を利用することも可能となっている。また、プリントサーバ5は、本発明の画像形成ネットワークシステムを管理する制御部としての機能を具備している。尚、この制御部は、任意のパーソナルコンピュータ1や各画像形成装置2,3,4に内蔵のCPU等を利用しても良い。さらに、プリントサーバ5は、パーソナルコンピュータ1から出力された印刷データに画像出力日時に関する出力日時指定データが含まれている際には、その印刷データに基づく画像形成出力対象となる複数の画像形成装置2,3,4の出力先を優先付けして選択する機能を備えている。
この際、パーソナルコンピュータ1から出力される印刷データには、画像形成処理対象となる文字や図柄等の画像データの他、画像形成処理用転写紙のサイズ指定情報、モノクロ・カラーの指定情報、頁数情報、部数情報、拡大・縮小情報、ネットワーク上の複数の画像形成装置の任意の装置を指定装置として指定するための装置指定情報、等が画像形成処理条件として含まれている。
上記の構成において、プリントサーバ5は、複数のパーソナルコンピュータ1の任意のものから印刷データが出力されると、その印刷データに出力日時指定データが含まれてい無い場合には、印刷データに含まれる装置指定情報に対応した画像形成装置2,3,4のドライバを用いて、指定された画像形成装置2,3,4に印刷データを出力し、その印刷データに含まれる画像形成処理条件を考慮して画像形成処理を実行する。
一方、プリントサーバ5は、複数のパーソナルコンピュータ1の任意のものから印刷データが出力されると、その印刷データに出力日時指定データが含まれていた場合には、その印刷データに基づく画像形成出力対象となる画像形成装置2,3,4を、画像形成処理用転写紙のサイズ指定情報、モノクロ・カラーの指定情報、頁数情報、部数情報、拡大・縮小情報、といった印刷データに含まれる画像形成処理条件を考慮したうえで優先付けして選択し、優先された画像形成装置2,3,4に印刷データを出力して画像形成処理を実行させる。
この際、画像形成装置2,3,4の優先付けには、例えば、画像形成処理条件にフルカラー出力が指定されていた場合には、画像形成装置3を優先付けし、転写紙サイズがA3の場合には画像形成装置3又は画像形成装置4を優先付けする。
また、このような優先付けするための制約となる画像形成処理条件が少ない場合、例えば、A4モノクロ出力等の場合には、プリントサーバ5は、複数の画像形成装置2,3,4のうち、印刷データを出力したパーソナルコンピュータ1から一番近い位置に設置された画像形成装置、日時指定の無い場合の印刷データを出力したパーソナルコンピュータ1が常時使用している稼働率の高い画像形成装置、処理スピードの速い画像形成装置、予め指定した優先順位の上位の画像形成装置、スリープモード中でない画像形成装置、の少なくとも何れか一つを優先条件として、画像形成装置2,3,4を優先付けして選択し、優先された画像形成装置2,3,4に印刷データを出力して画像形成処理を実行させる。
尚、プリントサーバ5は、上述した優先付けの他、例えば、複数のパーソナルコンピュータ1のそれぞれから出力された印刷データから、所定期間又は所定枚数単位で稼働率の一番高い画像形成装置2,3,4を優先付けして選択しても良い。また、プリントサーバ5は、その日時指定された印刷データに基づく画像形成処理直前(指定日時直前)における他の出力日時指定データの出力日時に重複があった場合や、優先付けしようとした画像形成装置2,3,4が他の印刷データに基づく画像形成処理中である場合(特に、頁数や部数による画像形成処理所用時間が多い場合)には、これらを考慮したうえで複数の画像形成装置2,3,4を優先付けして選択する。
これにより、例えば、同一又は他のパーソナルコンピュータ1から同一日時での画像形成処理が指定されていた場合や指定した画像形成装置2,3,4が稼働中であった場合、指定した日時に画像形成処理を即座に実行することができないといった不具合を解消することができる。
また、例えば、稼働率が低いフルカラープリンタ等の画像形成装置3等では、スリープモードとなっている場合が想定されるため、このようなスリープモード中の画像形成装置3を利用しようとすると、ウォームアップのために画像形成処理開始までに時間を要したり、ウォームアップのために電力消費が発生するといった省エネルギー対策に反するなどの懸念が発生するため、これらの画像形成装置2,3,4への優先付け後のほうにするといった対応も可能となり、画像形成ネットワークシステムとしての汎用性を向上することができる。
ところで、上記実施の形態では、本発明の画像形成ネットワークシステムでは、比較的ランニングコストの低いA4対応の2台のモノクロプリンタと、A3対応のフルカラープリンタと、複合機と、を複数の画像形成装置2,3,4として例示したが、これらの機種や台数等は特に限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係る画像形成ネットワークシステムを採用したオフィス環境例の説明図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成ネットワークシステムの説明図である。
符号の説明
1…パーソナルコンピュータ(印刷データ出力端末)
2…画像形成装置(モノクロプリンタ)
3…画像形成装置(カラープリンタ)
4…画像形成装置(複合機)
5…プリントサーバ(制御部)

Claims (3)

  1. 複数の印刷データ出力端末と複数の画像形成装置とがネットワーク接続され、前記複数の印刷データ出力端末から出力された印刷データに基づいて前記複数の画像形成装置の指定装置で画像形成処理を行う画像形成ネットワークシステムにおいて、
    前記複数の印刷データ出力端末から出力された印刷データに画像出力日時に関する出力日時指定データが含まれている際には、その印刷データに基づく画像形成出力対象となる前記複数の画像形成装置を優先付けして選択する制御部を備えていることを特徴とする画像形成ネットワークシステム。
  2. 前記制御部は、出力日時指定データを含む印刷データを出力した前記印刷データ出力端末に対して、印刷データに含まれる画像形成処理条件を考慮したうえで、前記複数の画像形成装置のうち、一番近い位置に設置された画像形成装置、所定期間又は所定枚数単位で稼働率の高い画像形成装置、処理スピードの速い画像形成装置、予め指定した優先順位の上位の画像形成装置、スリープモード中でない画像形成装置、の少なくとも何れか一つを優先条件として前記複数の画像形成装置を優先付けして選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成ネットワークシステム。
  3. 前記制御部は、画像形成処理直前における他の出力日時指定データの出力日時の重複又は画像形成処理中であるかを考慮したうえで前記複数の画像形成装置を優先付けして選択することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成ネットワークシステム。
JP2007233805A 2007-09-10 2007-09-10 画像形成ネットワークシステム Pending JP2009064380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233805A JP2009064380A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 画像形成ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233805A JP2009064380A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 画像形成ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009064380A true JP2009064380A (ja) 2009-03-26

Family

ID=40558897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233805A Pending JP2009064380A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 画像形成ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009064380A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228787A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Konica Minolta Inc プログラム、会議用ドキュメント共有システムおよび情報処理装置
JP2016115184A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 配信切替え装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157716A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークシステムの印刷処理方法
JPH1158892A (ja) * 1997-08-08 1999-03-02 Ricoh Co Ltd サーバ及びプリンタ
JPH11154065A (ja) * 1997-09-22 1999-06-08 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークシステム、端末装置、サーバ及び画像形成装置
JP2004133672A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Canon Inc 予約印刷システム
JP2004234082A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Canon Inc プリンタシステム
JP2006277749A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toshiba Corp プリンタ管理方法、プリンタ管理システム及びプリンタ管理の記憶媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157716A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークシステムの印刷処理方法
JPH1158892A (ja) * 1997-08-08 1999-03-02 Ricoh Co Ltd サーバ及びプリンタ
JPH11154065A (ja) * 1997-09-22 1999-06-08 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークシステム、端末装置、サーバ及び画像形成装置
JP2004133672A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Canon Inc 予約印刷システム
JP2004234082A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Canon Inc プリンタシステム
JP2006277749A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toshiba Corp プリンタ管理方法、プリンタ管理システム及びプリンタ管理の記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228787A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Konica Minolta Inc プログラム、会議用ドキュメント共有システムおよび情報処理装置
JP2016115184A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 配信切替え装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197341B2 (ja) 画像形成装置、電源制御システム、電源制御方法、及びプログラム
JP2008205903A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
US9160888B2 (en) Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium
JP6218515B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6671906B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
EP3021567B1 (en) Image processing apparatus, method for performing specific process, computer-readable storage medium for computer program
US20130278958A1 (en) Digital multi-function apparatus and network system using the digital multi-function apparatus
JP2010191570A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2008269237A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP2009064380A (ja) 画像形成ネットワークシステム
JP2008296381A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2008306239A (ja) 画像形成装置、画像形成装置に関する情報の提示方法、およびコンピュータプログラム
JP2007041875A (ja) 印刷システム
JP5686063B2 (ja) ネットワークシステム、画像形成装置およびプログラム
JP5326595B2 (ja) 画像形成装置、およびプログラム
JP2007069534A (ja) 画像形成装置
JP4449364B2 (ja) 印刷制御装置
JP2008257624A (ja) 印刷システム
JP2010218325A (ja) 印刷制御装置および印刷システム
JP2004078406A (ja) ネットワークプリントシステム
US8699071B2 (en) Image forming apparatus and method of forming an image thereof
JP2010188598A (ja) 印刷装置、ドライバープログラム、印刷システム
JP2005242990A (ja) 分散印刷処理システム及び分散印刷処理プログラム並びに分散印刷処理方法、印刷要求端末
JP2005267176A (ja) 印刷システム、ホスト装置、印刷装置
JP2006130816A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529