JP2009063570A - 調整可能なサンプリング周波数を有するアナログデジタルコンバータを備えたコリオリ型質量流量測定装置及び質量流量の測定方法 - Google Patents

調整可能なサンプリング周波数を有するアナログデジタルコンバータを備えたコリオリ型質量流量測定装置及び質量流量の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009063570A
JP2009063570A JP2008217592A JP2008217592A JP2009063570A JP 2009063570 A JP2009063570 A JP 2009063570A JP 2008217592 A JP2008217592 A JP 2008217592A JP 2008217592 A JP2008217592 A JP 2008217592A JP 2009063570 A JP2009063570 A JP 2009063570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass flow
sampling frequency
flow rate
coriolis
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008217592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5300376B2 (ja
Inventor
Aditya Mehendale
メーヘンダーレ アディチャ
Ronald Wilhelmus Johanes Hoitink
ビルヘルムス ヨハネス ホイティンク ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Berkin BV
Original Assignee
Berkin BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Berkin BV filed Critical Berkin BV
Publication of JP2009063570A publication Critical patent/JP2009063570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300376B2 publication Critical patent/JP5300376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/8481Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having loop-shaped measuring conduits, e.g. the measuring conduits form a loop with a crossing point
    • G01F1/8486Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having loop-shaped measuring conduits, e.g. the measuring conduits form a loop with a crossing point with multiple measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8427Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8431Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details electronic circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8436Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details signal processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【課題】低流量でも十分な測定を可能とするために高感度そして高精度なコリオリ型質量流量測定装置及び測定方法を提供することを課題とする。
【解決手段】流動媒体の質量流量を測定するコリオリ型質量流量測定装置であって、流管2と該流管を回転軸線まわりに振動を起こさせる駆動手段と、流管の動きにしたがってその位置に対応するアナログ信号を該流管と協働して生ずるセンサ測定部と、サンプリング周波数のもとでアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタルコンバータ(ADC)25と、デジタル信号について演算を行ない質量流量を表わす測定信号を得る手段とを有している流量測定装置において、センサ信号のサンプリングを異なる複数の周波数で実行する手段と、流れが変化するときにその変化の割合を測定する手段と、測定された変化の割合に依存して、予め定められたサンプリング周波数を選択する手段とを有している。
【選択図】図2

Description

本発明は、流動媒体の質量流量(以下、単に「流量」ともいう)を測定するための測定システムであって、流管と、該流管を回転軸線のまわりに振動を生じせしめる駆動手段と、流管と協働して該流管の動きにしたがって位置に対応するアナログ信号を発するセンサと、アナログ信号をサンプリング周波数のデジタル出力信号へ変換するアナログデジタルコンバータ(ADC)と、質量流量を表わす(流量)測定信号を上記デジタル出力信号から算出する手段とを有するコリオリ型流量測定装置及び質量流量の測定方法に関する。
このような流量測定システムは特許文献1で知られており、このシステムは動きを検出する二つあるいは三つのセンサを有している。
二つ、三つあるいはそれ以上のセンサを有する測定システムは、アナログセンサ信号をさらに処理するためにデジタル信号に変換するのに対応数のコンバータを必要とする。これは、パワーの放散が比較的大きい、という結果をもたらす。さらに、高分解能データの高速性が信号を実用化情報に変換するのに著しく大きいプロセッサパワーを要求する。これは、プロセッサにおいても、コンバータにおいても同様である。
a)高パワー消費
b)高熱放散
EP1719983
高い熱放散は、発生した熱が装置に温度勾配を生じ、これが熱応力と装置の特性の低下を招くこととなるので、コリオリ型測定装置では、特に好ましくない。事実、どの測定原理も、程度の差はあれ、温度勾配に起因する測定誤差に関して影響を受けやすく、したがって温度変動は好ましくない。
本発明は、冒頭で述べた種のコリオリ型流量測定装置を、上記の不利な点を有さず、あるいは少なくとも減ずることができるようにすることを目的とする。
本発明によると、この目的のために、コリオリ型流量測定装置は、異なる複数の周波数でセンサ信号のサンプリングを行なう手段と、(流量の)測定信号が変化する割合を測定する手段と、測定された変化の割合に依存して予め定められたサンプリング周波数を選択する選択手段とを有している。流量の変化の割合は、各演算ステップ毎に決定されるようにしてよい。これは、追加の数行のソフトウェアが、その都度他と一緒に実行されることを意味し、いわゆる連続測定と呼ばれている。これに代えて、上記数行のソフトウェアは、数多くの演算サイクル毎に一回だけ行なわれるようにしてもよい(例えば、10あるいは100サイクル毎に一回)。これは間欠測定と呼ばれる。
一方、作動を満足の行くものとするには高サンプリング周波数が必要であり、他方、電力消費と熱放散を最小にしたいという要請もある。本発明によると、センサ情報の速度における変化(すなわち、流れ、したがって測定信号がどの位速く変化するか)が決定される追加処理ブロックを用いることによって、上記二つの目的の両方が達成される。設定された条件のもとで、このブロックはセンサ信号がデジタル化される周波数を変える(そしてデジタル化されたセンサ信号が処理される周波数をも変えられる)。
流れが実質的に一定しているとき、例えば、流量計あるいは流量制御装置の応答速度が十分に低いときには、上記特徴は適用されずに、装置は放散が少なく低温で作動する。測定信号の変化の割合が高くなると、上記特徴が適用されて、変換(そして処理)周波数が一時的に高い値に設定される。これは、一時的に高応答速度をもたらす。
本発明は、二つのセンサ測定部を用いるときにだけ有利なのではなく、二つよりも多く、例えば三つのセンサ測定部を用いたコリオリ型測定装置においても有利である。
この点での本発明によるコリオリ型測定装置の形態は、流管に回転軸まわりに振動を生じせしめる駆動手段が備わっていること、流管の動きにしたがって三つの位置でアナログ信号を生ずるセンサ測定部が流管と協働するように設けられていること、によって特徴づけられていて、ここで、二つのセンサの位置は上記回転軸に対して対称であり、他の一つのセンサ測定部の位置は上記二つのセンサ測定部の位置を結ぶ線上にある。
本発明の範囲内において、処理中に、サンプリング周波数と流量演算周波数の両方が採用され(遅れてあるいは早めて)ることができるプロセスが採用される(第I型)こととしてもよい。これに代えて、サンプリング周波数のみが採用されて、演算周波数は一定のまま(第II型)でもよい。
第II型では演算は低周波数で行なわれ、一方、第I型では流れの変化の割合が大きいときに、演算は高周波数で行なわれる。結果として、エネルギ消費は、第I型よりも第II型において小さい。
サンプリング周波数と、演算周波数(第I型にて)は、互いに独立して採用されるが、好ましくは同時に採用される。実用的な形態においては、サンプリング周波数と演算周波数(第I型)は同時に実行されるだけでなく、同じファクタによって実行される。
流れの変化の割合を連続的あるいは非連続的に演算する本発明ではソフトウェアが用いられる。流れの変化の割合が或る値を超えるときには、ソフトウェアはA/Dコンバータ(ADC)に高周波数でのサンプリングを始めるように指令する。第I型において、ソフトウェアは、同時に、演算周波数を支配する中間パラメータを採用してもよい。
演算周波数は、第II型では、一定に保たれ、サンプリング周波数との連動はない。
ADC手段は、実用的な形態では、所望の数のステップでのサンプリングの採用を可能とするように、複数の異なるサンプリングを行なうようにプログラムされたクロック分周器を有している。簡単な形態としては、クロック分周器が第一のサンプリング周波数(静的モード)と第二の高いサンプリング周波数(動的モード)との間で選択可能となっており、ここで、
・第二のサンプリング周波数は第一のサンプリング周波数の逓倍とすることができ、
・選択手段は、第一のサンプリング周波数での実行中に、所定の時間枠の間に測定された流体が所定値を超えて変化したとき、第二のサンプリング周波数を選択するようになっており、
・選択手段は、第二のサンプリング周波数での実行中に、所定の時間枠の間に測定された流体が所定値よりも少ない変化のとき、第一のサンプリング周波数を選択するようになっており(この場合と、前の場合において、上記予め定められた値は、例えば、実測あるいは公称範囲に対して或るパーセント、例えば40%として定めることができる)、
・選択手段は、第二のサンプリング周波数が、定められた期間だけ維持され、あるいは同種の流れの変化が生じるまで維持されるようになっていて、この場合には、上記期間は新たにスタートされる。
実用的な形態においては、高サンプリング周波数は、例えば10秒間(あるいは同等の時間)維持される。
一つの形態においては、複数(例えば二つあるいは四つ)のサンプルは、動的モードにおいて平均化される。
上述の形態は、サンプリング周波数と演算周波数が採用されている(第I型)コリオリ型測定装置や、サンプリング周波数のみが採用されて演算周波数が一定のままとなっている(第II型)装置にも適用可能である。
本発明は、さらには、サンプリングインターバルのために流れの変化の割合が測定される流動媒体の質量流量の測定方法にも関する。
本発明は、さらには、流量の演算のためのアルゴリズム(センサ信号を処理するためのルール)の使用にも関しており、上記アルゴリズムは、特に、低域通過フィルタに関連している。好ましい形態においては、低域通過フィルタは、サンプリング周波数に依存するパラメータを採用する手段に関連する。
第I型における低域通過フィルタの使用:流れの変化の割合が高いときに、多くのノイズが許容され、したがって、適合する(高速)端部フィルタが第I型で有効である。
第II型における低域通過フィルタの使用:変化の割合に対してフィルタパラメータの適合が、各演算での複数のサンプルにおける変化の場合に、特に有効である。サンプル数を増やすことはノイズを低減させることにつながるが、高速応答を得るためには、これは(部分的に)犠牲とされる。
本発明は、以上のように、流管と、該流管の動きを示すセンサ信号を発生するように該流管と協働するセンサを有するコリオリ型質量流量装置を用いた流動媒体の質量流量の測定装置及び測定方法であって、流管は回転軸線まわりに振動して、センサ信号がデジタルセンサ信号となるようにサンプル周波数でサンプリングされ、演算周波数のもとでデジタルセンサ信号から質量流量を表わす測定信号を得る際に、測定信号の変化の割合が測定され、変化が高い割合のときに高サンプリング周波数が用いられそして変化が低い割合のときに低サンプリング周波数が用いられるようにサンプリング周波数を測定信号に対して採用することとしたので、低電力消費、低熱放散のもとで、高感度そして高精度の測定を可能とする。
以下、添付図面にもとづき、本発明の実施形態を説明する。
図1は、コリオリ型の流量計1の特別な形態の装置(しかし、本発明はすべての形式のコリオリ型流量計に適用可能である)を示しており、該装置は実質的に周回路を形成(実質的に閉じた流路を形成)している矩形形状に屈曲されたループ状の検出管(流管)2を有している。ループ状の検出管2は、平行な二つの縦管部2c,2dを有し、これらは、一端側で第一横管部2eに連通し、他端側で第二横管部2a,2bに連通している。第二横管部2a,2bは(可撓)供給管3と(可撓)排出管4とに連通しており、縦管部2c,2dに連絡している部位とは反対側での流体(媒体)の流れを可能としている。検出管2は、全体として、矩形状に屈曲されているが、その曲部は可能な限り丸みをもって曲げられている。供給管3は、接続ブロック20を介して、供給ライン6に接続されており、そして排出管4は、同様に、接続ブロック20を介して排出ライン7に接続されている。本実施形態では、供給管3そして排出管4は検出管2のループ内で延びていて取付手段12によってフレーム13に取り付けられている。可撓な供給管3と排出管4は、検出管2の矩形ループ形状の部分を形成していないが、フレーム13に対してループ状の検出管2の可撓取付けに寄与している。したがって、ループ状の検出管2は、供給管3と排出管4によって可撓性を伴う支持がなされていると見ることもできる。検出管2は、例えば、外径が約0.7mmそして壁厚が約0.1mmのステンレス鋼管で作ることができる。ループ状の検出管2のループ径と圧力にもよるが、例えば100barの圧力に耐え、管の外径は、大体、1mmより小さく、壁厚が0.2mmあるいはそれ以下となる場合が多い。
供給管3と排出管4は、検出管2の対称軸Sに関して対称で互いに接した状態で取付手段12、例えば、クランプ、鑞付け、溶接により互いに取り付けられており、該取付手段12がフレーム13に取り付けられている。これに代えて、供給管3と排出管4を直接フレーム13に取り付けてもよい。
図1の構成では、ループ状の検出管2を対称軸(この場合は、主軸あるいは励起軸)のまわりに回転させる励起手段が、フレーム13に取り付けられた磁気ヨーク8を有しており、該磁気ヨーク8が永久磁石19を備え、上記磁気ヨーク8は二つのエアギャップ9,10を形成し、上記第二横管部2a,2bがこのエアギャップ9,10に通され、上記磁気ヨーク8は検出管2に電流を誘導せしめる手段をも有している。図1において、検出管2に電流を生じさせる手段が設けられている。永久磁石による磁気ヨーク8はエアギャップ9,10により下ヨーク部8bから離間している二つの上ヨーク部8a,8a’を有している。永久磁石19は上ヨーク部8a,8a’との間に配されていて、一方の(N)極が上ヨーク部8aに対面し、他方の(S)極が上ヨーク部8a’と対面している。
コイル18a,18bがそれぞれ巻回されている二つのトランスコア17,17aに縦管部2c,2dがそれぞれ通されていることにより検出管2に電流が誘導される。コイル18a,18bは、図示のごとく、二つのトランスコアの対向内側の部分に巻回されていても、あるいは対向外側の部分に巻回されていてもよい。永久磁石による磁気ヨーク8のエアギャップ9,10で生じ電流の方向に対して横切る方向の磁界と、励起により検出管2に誘導された(AC)電流との組み合わせで、回転軸線のまわりで回転(捩りモードの振動)を生ずるトルクを検出管2にもたらす。
流体が検出管2を流れると、コリオリ力のもとで回転軸線を横切る応答軸線のまわりで振動(いわゆる振れモード)を始める。運転中、流れを示す、第一横管部2eの位置の(正弦波状の)変位がコリオリ効果センサ測定部で検出され、この場合、該センサ測定部は第一横管部2eに近接配置された第一センサ測定部11aと第二センサ測定部11bとを有している。第一センサ測定部と第二センサ測定部は、励起回転軸線に対称で該回転軸線と第一横管部2eとの交点近くに位置している。補正の目的で第三センサ測定部11cを配設してもよい。これらのセンサ測定部は、例えば、電磁型、誘導型、容量型、あるいは超音波型とすることができる。しかし、図1の実施形態では、光電型センサが採用されている。いわゆる光電型センサ11a,11b,11cは光測定部として用いられており、それぞれフレーム13に取り付けられたU字状のハウジングを有し、U字脚の一方の脚に光源(例えばLED)そして他方の脚に上記光源に対向して測定光センサ(例えばフォトトランジスタ)が設けられている。検出管2の第一横管部2eあるいはここに取り付けられた羽根部材は、第一センサ測定部11a、第二センサ測定部11b(もし、有れば第三センサ測定部11c)のU字状ハウジングの二つの脚の間で可動であり、これにより光源からの光を多少なりと遮断する。
図2は、本発明によるコリオリ型流量計の一実施形態についての作動を示すブロック図である。二つのコアに巻回されたそれぞれのコイル22a,22bによって、コリオリ管の管系21(すなわち検出管2)に電流Iが誘導される。コイル22a,22bは、AD/DAコンバータ(ADC/DAC)を介してデジタル信号プロセッサ27で制御されているアンプ24によって供給される。電流の方向に対して横切る方向の磁界が管系21に作用している。管系21あるいはその一部はこの磁界と電流Iの影響のもとで振動するようになる。管系21に流体Φが流れると、この振動に、コリオリ力による振動が重畳される。この管系の動きは、センサ測定部11a,11bのセンサS,Sあるいはセンサ測定部11a,11bそして11cのセンサS,SそしてSで測定される。センサS,S(そしてS)からのアナログ信号はAD/DAコンバータ25へ供給される。AD/DAコンバータ25の出力信号は(デジタル)信号プロセッサ26へ供給される。デジタル信号プロセッサ26は最終フィルタ28を経て質量流量を表わす出力信号Oを生ずる。
上述のコリオリ型流量計のような測定装置における演算ユニット(プロセッサ)での処理は、しばしばデジタルで行なわれ、例えば、0と1による多数ビットのもとで行なわれる。これらのビットの切換えは、演算ユニット内あるいはこれに接続されているクロックで制御される時間によって、定期的に離散された瞬時に、遅れることなく行なわれる。しかし、このような測定装置でのいくつかの処理は、アナログ、例えば、連続時間で行なわれる。これはコリオリ型流量計における二つの処理がある場合である。
− 二つもしくはそれ以上の変位センサをセンサ測定部に用いて管の変位を測定する。センサは、光学型、誘導型、容量型、あるいは同様な原理のものである。結果は、連続して時間遅れのなく変化する。
− 連続した正弦波状の信号によって正弦波状の動きを生じせしめるアクチュエータを制御する。
本発明は、変位の測定に関し、特に、アナログ信号からサンプリング表示されたデジタル信号へ変換することに関している。図3aは、検出管の一点における動き、通常は正弦波状の動きを示している。通常の振動数は100〜500Hzである。サンプリングは周波数が10〜100Hzの間で行なわれ、100Hzまでの周波数でのサンプリングは図3bに縦線で示されるように一周期で行なわれる。図4は、両矢印で示された範囲dについて拡大して示す図である。サンプリングは、A/DコンバータあるいはADCと呼ばれる特殊なチップで行なわれる。逆方向の変換はDACによって行なわれる。ADCとDACは、しばしば、コーデック(Codec)と呼ばれる一つのチップに収められている。
図2は、個々の要素を示している。ブロック25はADC/DACを示している。上部では、二つあるいは三つのセンサの信号がアナログからデジタルに変換されており、下部では、アクチュエータの信号がデジタルからアナログに変換されている。ブロック26は流量演算ユニットあるいは流量プロセッサである。低域通過フィルタ28はその出力端側で分かれてプロセッサの一部をなしている。ADC/DACチップは、プロセッサのクロックよりも遅く動く内部クロックを有している。これは、ADCで二つのサンプリングの瞬間の間で、最も近い時点で測定された信号についての多くの一連の演算をプロセッサが行なわなければならないからである。プロセッサのクロック周波数の値は、通常、50〜100MHzであり、ADCのクロック周波数は10〜100KHzである。サンプリングの間隔は、一連の演算にかかる演算時間よりも大きくなければならない。これは、拡大域が図3bで二つの矢印で示される小域dを示す図4で明らかである。
図4aは、二つあるいは三つの変位センサで測定されたコリオリ管の一点についての正弦波状変位の限られた小さな範囲を示しており、矢印はサンプリング中の流れの値を示している。この正弦波の小さな範囲では実質的に直線である。
図4bは、パルスの形で、複数のセンサの一つで得られた振幅が非常に短いサンプルである。ここで、時間での二つの瞬間の間の間隔が、10KHzのサンプリング周波数においてでさえも、0.0001秒より大きくない、ということに注目すべきである。
図4cは、サンプリング(処理)後に開始する、演算の持続時間を示している。個々の演算の間にいくらかの残存時間が必ずあり、また、これは待機時間(wt)とみなすこともできる。
図4dは、測定装置が完成して、演算後に、例えば、ディスプレイ上に示された流れを示す。この流れは増加することも減少することもあることは明らかである。破線は、連続変化する実際の流れを示し、ディスプレイに示される流れよりも、演算時間の分だけ先行している。
図4eは、プロセッサとADCのエネルギ消費を示し、これは、同時に、熱放散の測定でもある。これは待機時間では低い。
本発明の態様は、エネルギ消費と熱放散をできるだけ小さくするように、コリオリ型流量計のサンプリングの間隔をできるだけ大きく選ぶことが好ましいということである。このサンプリングは、公知の流量計では固定された周波数のもとで行なわれる。流量が常に変化しない、あるいは実質的に変化しないという状況下では、サンプリングの間隔は、測定精度をあまり害することなく、プロセス時間周期で数度の程度にまで、大きくできる。これによってエネルギ消費と熱放散は抑制される。一連のサンプリング値の平均化は、出力信号での測定ノイズの影響を小さくする可能性を呈する。
本発明の本旨は、測定される流量の変化の割合がADCのサンプリング間隔を調整するのに用いられる、ということである。小さな間隔(すなわち、高サンプリング周波数)は変化が高い割合のときであり、長い間隔は変化が低い割合のときである。
[第I型]
ADCのサンプリング周波数と演算の間隔の両方が採用されている。これは、図5に図式で示されている。この原理は、流量の変化の割合が低いときになされるサンプリング間隔(図5d)の増大にあり、その結果、プロセッサでの待機時間が演算時間(図5c)に比し長くなり、したがって平均エネルギ消費が低くなる(図5e)。次の解決策が実用的である。すなわち、サンプリング周波数が、正規では、低く、流れが急に変化したときに、一時的に増大する。サンプリング周波数は、ステップのない連続した様子となるが、実際に広く用いられているAD1939コーデックだと三つのステップが許容される。これらは、24,48そして98KHzであり、特殊な水晶(クロック)を用いてなされる。
質量流量はkg/sという単位を用いて表わされる。質量流量の変化の割合は、したがって、(kg/s)/s=kg/sという単位を有するようになる。連続的に採用されるサンプリング周波数は、比例的に、直線的に、あるいは他の形で、質量流量の変化の割合に対応できる。もし、数個のステップしか可能でないときには、範囲は限定され、例えば、三つのステップのときには、1秒以内での実際の測定範囲の60%以上となる。平均では30〜60%、低いときは0〜30%である。
[第I型での形態]
・サンプリング周波数とこれに伴う流量演算の採用が流量の変化の割合に見合っている。
・サンプリング周波数とこれに伴う流量演算が、流量の変化の割合の予め定められた複数に分けられたステップで行なわれる。
・サンプリング周波数とこれに伴う流量演算が、流量の変化の割合の予め定められた二つもしくは三つに分けられたステップで行なわれる。
・上記三つの形態で、演算周波数がサンプリング周波数とは同じでなく、それよりも小さな整数倍であり、一回の演算に対して数回のサンプリングが行なわれる。
[第II型]
ADCのサンプリング周波数のみがここで採用され、演算周波数(1秒あたりの演算回数)は一定に保たれた。この方法は、エネルギ消費が抑制される一方で、所望の応答速度と許容ノイズレベルとの間で歩み寄りを可能とする。
上述された第I型での三つの形態では、少なくとも一つのサンプリングが一つの演算についてなされる。複数のサンプリングがなされるときには、サンプルについての平均化がなされる。ここで議論している第II型は、一つの演算当りのサンプリングの数が流量の変化率に依存してなされ、すなわち変化率が大きいと、各演算でのサンプリングの数が多い、という特徴と有している。
三倍の変化率における演算の例:演算が12KHzの固定周波数でなされ、サンプリング周波数は、流量の変化率に応じて、12から24そして48KHzに増える(第I型での例によって表わされた値のときよりもコーデックには二倍遅い水晶を要求する)。二つそして四つのサンプリングは上述したように、二つの値がそれぞれ平均化される。
換言すると、サンプリング周波数(AD周波数)は、常に、第I型の演算周波数と結合している。しかし、両者は同じである必要はない。かくして、AD周波数は演算周波数の二倍となる。その場合、二つのAD値は各演算について平均化される。本発明によるサンプリング率を用いると(変更可能な率)、両周波数は同じファクタで増減する。各演算について二つのAD値は、依然として、平均化される必要がある。
もし、この手順(演算周波数の二倍となっているAD周波数)が、演算周波数が固定されてAD周波数のみが可変とする第II型に採用されるときには、最も高い(ターボ)速度モードで、二つのAD値を平均化する必要がある。その理由は、AD変換が二倍の周波数で行なわれるからである。
図6は、平均化が演算への入力として用いられている二つのサンプルの状況を示している。これは図6bで太い縦線で示されている。二つ(もしくはそれ以上)のサンプルの平均化は、複数回の測定におけるノイズの影響を小さくすることを可能とする。どのような測定ノイズも、測定器で測定される流れにおけるノイズに帰して、演算に影響をもたらす。これを抑制するには、最後のステップとして演算(処理)にフィルタ、特に低域通過フィルタを用いる。
他の形態では、低域通過フィルタ(デジタル、一次)の特殊型であるエクスポネンシャル フォーゲット フィルタ(exponential forget filter)である。このフィルタは図2のブロック図で符号26で示されている。好ましくは、遮断周波数のために50Hz以下、例えば30Hzに選定されている。しかし、このフィルタは、同時に測定の応答速度、すなわち、流れの変化に対する反応を遅くする。上述の二つもしくはそれ以上のサンプルの平均化による信号中にノイズがあるならば、このフィルタは、「高速」、すなわち高い遮断周波数のものとすることができる。もし、上述の二つもしくはそれ以上のサンプルの平均化による信号中にノイズが殆どないならば、このフィルタは、「高速」すなわち高域遮断周波数としてよい。これは、ノイズレベルを高めるが、測定の応答速度を高める。流量の変化が遅いとき、上述の演算例において、サンプリングと演算の両方が12KHzの周波数で行なわれる。平均化は可能ではなくなる。この場合、低域通過フィルタは、ノイズの抑制のために「低速」としてもよい。
熱放散とエネルギ消費は、流量の変化が遅いときには、次の要領で低減できる。流量の遅い変化に対しては、24KHzでADCサンプリングを行なう。各サンプリングの後、新たな演算が、例えば、24KHzで行なわれる。流れの変化率が高まると、ADCがサンプルに対しもっと速く、例えば48KHzでなされる。処理は24KHzで行なわれ続けるが、二つのサンプルは上述の方法で平均化されることができる。ノイズと応答速度との間の折り合いが出力フィルタの遮断周波数を介して選定される。
後続の演算との間の待ち時間は、すべての場合、十分に確保されており、プロセッサの平均エネルギ消費は少ない。ADCのみが、流れの早い変化で、より多くのエネルギを消費する(そしてより多くの熱を放散する)。かくして、全体のエネルギ消費は、第I型の場合よりも少なくなる。演算が12KHzで行なわれるときは、一つや二つでなく、二つあるいは四つのサンプルがその都度平均化される。
[第II型の形態]
・各演算サイクル毎に一つのサンプルを採るような流れの変化率に比例したサンプリング周波数の採用で、その平均値は流量演算ための入力となる。
・各演算サイクル毎に一つよりも多いサンプルを採るような、いくつか(例えば、二つあるいは三つ)の分離したステップでの流れの変化率についてサンプリング周波数の採用で、その平均値は流量演算のための入力となる。
・演算サイクル毎に、二つのサンプルに代えて四つのサンプルが採られるような流れの上記定められた変化率を超えるサンプリング周波数の採用で、その平均値は流量演算のための入力となり、「二モード切換」で次に述べるように精度が向上する。
・流れの変化率に応じて、流れの演算での最終ステップを形成する低域通過フィルタのパラメータの採用。
サンプリング間隔の変更のための装置は、以下のごとくである。
・ADCそしてDAC機能を有するアナログデバイスAD1939Audioコーデックチップが用いられる。しかし、同様なチップの供給業者のものも使用可能である。
・コーデックにおける「クロック分周器」と呼ばれるソフトウェアは、プロセッサで周期的に行なわれるソフトウェアによって適合されることができる。これはどの周波数でADCがアナログ信号をサンプリングするかで決まる。この周波数は、典型的なクロック水晶を用いるときには、AD1939に対して24,48あるいは96KHzである。
・このサンプリング周波数は、演算ユニットによって実行される演算の繰り返し周波数よりも、時間の整数倍だけ大きい。12KHzの周波数だと、フィルタは2,4あるいは8である。センサ信号は管の瞬時の位置を表わす。各サンプリングの後、ADCがこの位置、すなわち、アナログ電圧を出力バッファでビットのデジタル列に変換し、新しいデータがあるということを示すトリガ信号を演算ユニットに供する。
・演算ユニットはこれらのデータを読み取り一時的に蓄積する。
・これは二つの演算の間の待機時間で得られた各サンプルについて繰り返される。
・次の演算の開始直前に、演算ユニットは、動きを検知する各センサ測定部について、蓄積された平均値(管の位置)の平均値を決定する。したがって、これは、この場合、センサ測定部毎に2あるいは4あるいは8の数の平均化に関連する。
・クロック分周器の適合のための基準は、演算された流れの変化率であり、これは、上述のように、連続する二つもしくはそれよりも多い演算値から装置により決定される。
[第II型の二モード切換についての形態]
この形態では、「静的」そして「動的」な流れ状態が区別されている。
・これらの状態は、ADCの24そして48KHzのサンプリング周波数となる、クロック分周器の二つの値に対応する。
・プロセッシングサイクルは、常に12KHzである。
・流れの変化率が特定の限界、例えば、1秒以内に調整範囲の50%を超えたとき、特定期間だけ、例えば10秒だけスイッチが働いて「動的」とする。サンプリング周波数はこの間は、24から48KHzへと二倍になる。
・この限界を10秒以内でもう一度超えたなら、この時間は10秒のスタートにリセットされる。
・二つのサンプルの平均化は、「動的」モードで次の演算のために入力として行なわれる。
・さらに、「動的」モードにおいて、最終演算ステップを形成する低域通過フィルタが、例えば、固定ファクタ、例えば2というファクタで形成される。
図2のブロック図は、本発明の特徴となる二つのブロックを有している。それらは、速度変動モニタ29とサンプリング周波数アダプタ30を示している。
<背景>
ソフトウェアによるコーデック(すなわちADC/DAC)ハードウェアの再構成においては、もし要求があれば(例えば、入ってくるアナログ信号のモニタのために)、高いサンプリング周波数が選定されてもよい。高いサンプリング周波数は多くの情報を発生し高精度とする。この高入力精度は「高速」端部フィルタ設定にも拘らず同じ入力精度を達成するために犠牲にすることもできる。これは、同じ有効出力精度で維持されているが、測定の応答を早めることとなる。これに加え、消費電力の増大の点で費用が嵩み、また、熱放散(高サンプリング周波数におけるオフセット)が増大する。測定精度は、これによって、悪影響を受ける。しばしば、一方の特性(低速、低温、同じ最終精度)が有利な点となったり、他方の特性(高速、高温、同じ最終精度)が有利な点となることもある。
選択は次のようになされる。測定される量(すなわち、質量流量)が概ね一定であるということが測定者あるいは流量計に既知である場合には、測定装置を低温(そしてこれに伴って低速)モードで運転することが好ましい。測定される流量が変動する場合には、高速(そしてこれに伴って高温)モードで運転することが好ましい。
ブロック29で示される「速度変動モニタ」がどちらのモードを選ぶかを決定するために用いられている。このようなブロックの作動の例が以下に示される。しかし、本発明は、この例に限定されない。
1)大体の流量信号が端部フィルタに入る前にこの信号を決定ブロックが検知する。
2)瞬時における「大体の流量」と予め設定された値あるいは前回の測定値と比較する。
3)もし、変動が速いと検出されたとき(例えば、測定値が前回の値に対して「常に」「大幅に」変動しているとき)には、測定は、高速そして高温(ダイナミックあるいはターボ)モードで運転するように決定する。
4)上記3)の場合には、「常に」の定義(例えば、何回)と「大幅に」の定義(例えば、どの位の強さ)が、例えば、測定装置の運転状況そして実績から知得した情報から求めておく。
5)ブロックが「定常」と検出されたとき(前回に比し変化していないで定常とされるとき)には、ブロックは装置を低速そして低温モードで運転することを決定する。
6)時には、オプションとして、ターボモードに一旦切り替えられると一定時間これが保持されることを確実とするように、二つのモード間での好ましくない切替えを避けるために、遅れを採用させることもある。
7)測定量が急速に変動しあるいは変動しようとしているとき(例えば、測定者になされた設定点の変更による場合)に他の確実な方法があるときには、この情報が決定プロセスに影響を及ぼすように加えられてもよい。したがって、決定プロセスは1)から7)に述べたファクタにもとづくが、これに限定されるものではない。
8)二つのモードはシステムを運転するために上述のように決定される。すなわち、通常あるいは低速そしてターボモード(二モード切換)である。用いられている関連ハードウェアそしてソフトウェアによって定まる特性によっては、しかしながら、いくつかの中間モード、さらには徐々に変化するモードを設定することも可能である。
選定されるべきモードの速度変動モニタによる決定は「サンプリング周波数アダプタ」に供給される。これはアナログチャンネルを多少なりとサンプリングしそして端部フィルタを低速あるいは高速とするかを同時に調整するために、コーデック(初めはそのADC部分)の調整を通して、与えられた決定をもとに、(入力側での)形態パラメータを設定する「実際的な実行ブロック」である。これに加えて、ブロックは、複数の入力サンプルを高精度の一つのサンプルに組み入れてもよい。このステップは、挿入されたプロセッシングステップを、通常モードあるいはターボモードで作動しているかに係わらず、不変のままとする。
本発明は、上記例に示されたサンプリング周波数アダプタを用いることに限定されない。
二つの速度(「二モード切換」)をもつ変動速度AD変換システムを用いた例は上述の例で示した。デュアルレートシステムの利点は、選択がダイナミックモードで行なうこと、すなわち、出力信号における低ノイズと流れにおける変化での早い応答との間の選択ができるということである。
実際の選択では、与えられたノイズレベルに対して応答時間を二倍にする。そうすると同時に、電力消費と定常モードでの熱放散が抑制される。
二モード切換システムに代えて、多くのステップを有するシステムを用いることもでき、これは、熱放散と特性との間の選択を異なるレベルで設定できる。流れにおける変化は、例えば、速度がアナログ的に変化したりあるいは明らかにステップ状に変化(「速度ステッピング」)したりする。
結言として、本発明は、流管と、流管と協働してアナログ信号を発生するセンサと、アナログセンサ信号をサンプリング周波数をもったデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換手段と、デジタル信号から質量流量を算出する手段とを有する、流体の質量流量を計測するためのコリオリ型質量流量測定装置に関しており、該装置は、センサ信号のサンプリングを異なる複数の周波数で行なう手段、流れの変動を測定する手段と、このように測定された変動の割合に依存した、予め定められたサンプリング周波数を選定するための手段とを有している。
本発明に係る三つのセンサ測定部が設けられたコリオリ流管を備えたコリオリ型質量流量測定装置を示す。 図1装置のセンサ測定部からのセンサ信号の処理を示すブロック図である。 コリオリ流管の一点における時間に関する変位と正弦波状のそのサンプリングを示す。 図3での変位の一部についてのセンサ信号と、サンプリング及び間隔をもった第I型での演算の様子を示す。 図3での変位の一部についてのセンサ信号と、サンプリング及び間隔をもった第II型での演算の様子を示す。 図3での変位の一部についてのセンサ信号と、二つのサンプリングの平均が用いられている演算の様子を示す。
符号の説明
1 質量流量測定装置(流量計)
2 流管(検出管)
11a (第一)センサ測定部
11b (第二)センサ測定部
11c (第三)センサ測定部
25 AD/DAコンバータ

Claims (22)

  1. 流動媒体の質量流量を測定するコリオリ型質量流量測定装置であって、流管と該流管を回転軸線まわりに振動を起こさせる駆動手段と、流管の動きにしたがってその位置に対応するアナログ信号を該流管と協働して生ずるセンサ測定部と、サンプリング周波数のもとでアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタルコンバータ(ADC)と、デジタル信号について演算を行ない質量流量を表わす測定信号を得る手段とを有している流量測定装置において、センサ信号のサンプリングを異なる複数の周波数で実行する手段と、流れが変化するときにその変化の割合を測定する手段と、測定された変化の割合に依存して、予め定められたサンプリング周波数を選択する手段とを有していることを特徴とするコリオリ型質量流量測定装置。
  2. 測定装置が、測定された変化の割合の演算周波数をも採用している手段を有していることとする請求項1に記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  3. 演算周波数が一定であることとする請求項1に記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  4. サンプリング周波数が、少なくとも、静的モードの第一サンプリング周波数と動的モードのより高い周波数の第二サンプリング周波数の間で選択可能となっていることとする請求項1、請求項2そして請求項3のうちの一つに記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  5. 第二サンプリング周波数が第一サンプリング周波数の逓倍の周波数であることとする請求項4に記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  6. 選択手段は、第一サンプリング周波数での実行中に、所定の時間枠の間に測定される流体が所定値を超えて変化したときに、第二サンプリング周波数を選択するようになっていることとする請求項4に記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  7. 選択手段は、第二サンプリング周波数で実行中に、予定の時間枠の間に測定される流体が所定値よりも小さく変化したときに、第一サンプリング周波数を選択するようになっていることとする請求項4に記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  8. 選択手段は、選択されたサンプリング周波数が予め定められた所定時間の間維持されあるいは同様の流れの変化が生じるまで維持されるようになっていて、上記所定時間は新たにスタートすることとする請求項1ないし請求項7のうちの一つに記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  9. 静的モードと動的モードの両方に、演算サイクルごと、平均値として用いられる複数のサンプルが決定されることとする請求項4に記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  10. 静的モードよりも動的モードにおける方が多くのサンプルを平均化していることとする請求項9に記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  11. 流管と、該流管の動きを示すセンサ信号を発生するように該流管と協働するセンサを有するコリオリ型質量流量装置を用いた流動媒体の質量流量の測定方法であって、流管は回転軸線まわりに振動して、センサ信号がデジタルセンサ信号となるようにサンプル周波数でサンプリングされ、演算周波数のもとでデジタルセンサ信号から質量流量を表わす測定信号を得ることとする測定方法において、測定信号の変化の割合が測定され、変化が高い割合のときに高サンプリング周波数が用いられそして変化が低い割合のときに低サンプリング周波数が用いられるようにサンプリング周波数を測定信号に対して採用することを特徴とする質量流量の測定方法。
  12. サンプリング周波数と演算周波数が測定値の変化の割合に対して依存して採用されていることとする請求項11に記載の質量流量の測定方法
  13. 演算周波数は一定した周波数であることとする請求項11に記載の質量流量の測定方法。
  14. 流量測定信号の変化の割合について定められた範囲で区分されたステップ毎にサンプリング周波数が決められていることとする請求項11、請求項12そして請求項13のうちの一つに記載の質量流量の測定方法。
  15. 流量測定信号の変化の割合について定められた範囲で区分されたステップ毎にサンプリング周波数そして流量演算周波数が決められることとする請求項11又は請求項12に記載の質量流量の測定方法。
  16. 変化の割合に比例したサンプリング周波数が採用され、一つもしくはそれよりも多いサンプルが演算サイクル毎に得られ、これらのサンプルの平均値が流量演算のための入力として用いられることとする請求項11、請求項12そして請求項13のうちの一つに記載の質量流量の測定方法。
  17. 区分された複数のステップにおける変化の割合に対してサンプリング周波数が採用され、各演算サイクル毎に一つあるいはそれよりも多いサンプルが得られ、これらのサンプルの平均値が流量演算のための入力として用いられることとする請求項11に記載の質量流量の測定方法
  18. 区分されたステップの数は少なくとも2であることとする請求項17に記載の質量流量の測定方法。
  19. 演算サイクル毎のサンプル数が2に代えて4とするように予め定められた変化の割合を超えてサンプリング周波数を二倍とし、サンプルの平均値が流量演算の入力として用いられることとする請求項11に記載の質量流量の測定方法。
  20. 測定信号の演算にてアルゴリズムを用い、該アルゴリズムが低域通過フィルタに関連し、該低域通過フィルタがサンプリング周波数に関連して採用されていることとする請求項11ないし請求項19のうちの一つに記載の質量流量の測定方法。
  21. 測定信号を演算するための手段が低域通過フィルタと関連していることとする請求項1ないし請求項10のうちの一つに記載のコリオリ型質量流量測定装置。
  22. 低域通過フィルタのパラメータがサンプリング周波数と関連していることとする請求項21に記載のコリオリ型質量流量測定装置。
JP2008217592A 2007-09-07 2008-08-27 調整可能なサンプリング周波数を有するアナログデジタルコンバータを備えたコリオリ型質量流量測定装置及び質量流量の測定方法 Active JP5300376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1034349A NL1034349C2 (nl) 2007-09-07 2007-09-07 Coriolis type flow meetsysteem met analoog-digitaal omzetters met instelbare bemonsteringsfrequentie.
NL1034349 2007-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009063570A true JP2009063570A (ja) 2009-03-26
JP5300376B2 JP5300376B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=39103023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008217592A Active JP5300376B2 (ja) 2007-09-07 2008-08-27 調整可能なサンプリング周波数を有するアナログデジタルコンバータを備えたコリオリ型質量流量測定装置及び質量流量の測定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7729885B2 (ja)
EP (1) EP2034281B1 (ja)
JP (1) JP5300376B2 (ja)
DK (1) DK2034281T3 (ja)
ES (1) ES2391125T3 (ja)
NL (1) NL1034349C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010015879A1 (de) 2009-03-16 2010-10-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Elektrisches Verteilergehäuse
JP2011008725A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Sony Corp タッチセンサ、表示装置および電子機器
WO2015033469A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 パイオニア株式会社 流速検出装置及び流速検出方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012109010A1 (de) * 2012-09-25 2014-03-27 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Messgerät der Prozessautomatisierungstechnik
DE102018112002A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 Endress + Hauser Flowtec Ag Messgerät zum Bestimmen der Dichte, des Massedurchflusses und/ oder der Viskosität eines fließfähigen Mediums und ein Betriebsverfahren dafür
CN111147079B (zh) * 2019-12-26 2023-04-07 长安大学 一种采样频率自适应可调的数据采集方法及装置
US11788873B2 (en) 2021-12-17 2023-10-17 Honeywell International Inc. Systems, methods and apparatuses providing noise removal for flow sensing components
EP4198461A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-21 Honeywell International Inc. Systems, methods and apparatuses providing noise removal for flow sensing components
FR3137466A1 (fr) * 2022-06-29 2024-01-05 Sagemcom Energy & Telecom Procede de gestion d’un compteur communicant

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829229A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Yokogawa Electric Corp コリオリ質量流量計
JPH11281429A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Yazaki Corp 流量計測方法及び装置並びに電子式ガスメータ
JP2003172648A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Krohne Ag 質量流量測定器及び質量流量測定器の動作方法
JP2006313154A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Berkin Bv コリオリ型質量流量計

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0898152A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-24 Bernina Electronic AG Verfahren zur Steuerung der Abtastfrequenz einer Abtastvorrichtung zur Erfassung der Drehzahl und der Drehrichtung eines Flügelrades in einem Durchflussmesser und Durchflussmesser zur Verwendung im Verfahren
EP1191310B1 (de) * 2000-08-30 2016-05-04 Techem Energy Services GmbH Turbinendurchflussmesser mit adaptiver Abtastfrequenz
DE10134456A1 (de) * 2001-07-16 2003-02-06 Abb Research Ltd Abtastverfahren für Durchflussmessgeräte
US7065455B2 (en) * 2003-08-13 2006-06-20 Invensys Systems, Inc. Correcting frequency in flowtube measurements
KR101380291B1 (ko) * 2003-09-05 2014-04-01 마이크로 모우션, 인코포레이티드 유량계 필터 시스템 및 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829229A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Yokogawa Electric Corp コリオリ質量流量計
JPH11281429A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Yazaki Corp 流量計測方法及び装置並びに電子式ガスメータ
JP2003172648A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Krohne Ag 質量流量測定器及び質量流量測定器の動作方法
JP2006313154A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Berkin Bv コリオリ型質量流量計

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010015879A1 (de) 2009-03-16 2010-10-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Elektrisches Verteilergehäuse
JP2011008725A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Sony Corp タッチセンサ、表示装置および電子機器
WO2015033469A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 パイオニア株式会社 流速検出装置及び流速検出方法
JP6039088B2 (ja) * 2013-09-09 2016-12-07 パイオニア株式会社 流速検出装置及び流速検出方法
JPWO2015033469A1 (ja) * 2013-09-09 2017-03-02 パイオニア株式会社 流速検出装置及び流速検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2034281A1 (en) 2009-03-11
ES2391125T3 (es) 2012-11-21
US7729885B2 (en) 2010-06-01
DK2034281T3 (da) 2012-10-01
US20090064796A1 (en) 2009-03-12
NL1034349C2 (nl) 2009-03-10
EP2034281B1 (en) 2012-07-18
JP5300376B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300376B2 (ja) 調整可能なサンプリング周波数を有するアナログデジタルコンバータを備えたコリオリ型質量流量測定装置及び質量流量の測定方法
KR101165043B1 (ko) 진동 유량계에 대한 확인 진단을 위한 방법 및 전자 계측장치
KR101777154B1 (ko) 다중 미터 유체 유동 시스템의 차동 유동 특성을 결정하는 방법 및 장치
JP2583011B2 (ja) コリオリ式計器及びコリオリ式計器について機械的零位置を得る方法
US7146280B2 (en) Startup and operational techniques for a digital flowmeter
JP2583012B2 (ja) コリオリ式計器及び測定回路
KR101132771B1 (ko) 진동 유량계에 대한 구동 신호를 생성하기 위한 방법 및 계측 전자장치
JP2007248479A (ja) ディジタル流量計
JP2011022020A (ja) コリオリ流量計
KR20130138222A (ko) 2개 이상의 아날로그 신호들을 디지털화하기 위한 아날로그-디지털 변환 스테이지 및 위상 동기화 방법
JP4621140B2 (ja) 振動要素濃度計及びコリオリ流量計における腐食、侵食又は生成物蓄積を検出する方法並びに較正検証方法
JP4911219B2 (ja) コリオリ質量流量計
JP6223440B2 (ja) 共振測定システムの動作方法および当該動作方法に関する共振測定システム
US7110899B2 (en) Phase measurement in measuring device
JP2011174731A (ja) コリオリ質量流量計
JP2006084372A (ja) 三次モード振動式コリオリ流量計
KR20080049833A (ko) 유량계에 대한 확인 진단을 위한 방법 및 전자 계측장치
JP3269311B2 (ja) 電子天びん
JP3894565B2 (ja) 超音波流量計
JP2012013605A (ja) 振動式測定装置
JPH11248499A (ja) タービン式流量計、タービン式流量計測方法およびタービン式ガスメータ
JP2005274251A (ja) 直管式コリオリ流量計
JP2006003242A (ja) パルス周波数信号を用いた計測方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5300376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250