JP2009063562A - 情報案内システム及びプログラム - Google Patents

情報案内システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009063562A
JP2009063562A JP2008196417A JP2008196417A JP2009063562A JP 2009063562 A JP2009063562 A JP 2009063562A JP 2008196417 A JP2008196417 A JP 2008196417A JP 2008196417 A JP2008196417 A JP 2008196417A JP 2009063562 A JP2009063562 A JP 2009063562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
name
route
changed
processing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008196417A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kawachi
裕司 河内
Takaaki Nakayama
高聡 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2008196417A priority Critical patent/JP2009063562A/ja
Publication of JP2009063562A publication Critical patent/JP2009063562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3644Landmark guidance, e.g. using POIs or conspicuous other objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】経路案内に従って車両を円滑に走行させることができるようにする。
【解決手段】出発地から目的地までの経路を探索経路として探索する経路探索処理手段と、前記探索経路上の案内地点についての案内を行うに当たり使用される施設の名称が変更されているかどうかを判断する名称判定処理手段と、前記名称が変更されている場合に、名称が変更されている旨の案内を行う変更案内処理手段とを有する。案内地点についての案内を行うに当たり使用される施設の名称が変更されている場合に、施設の名称が変更されている旨の案内が行われるので、経路案内に従って車両を円滑に走行させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報案内システム及びプログラムに関するものである。
従来、ナビゲーション装置においては、例えば、GPS(グローバルポジショニングシステム)によって自車である車両の現在の位置、すなわち、現在地が検出され、データ記録部から地図データが読み出され、表示部に地図画面が形成され、該地図画面に、現在地を表す自車位置、該自車位置の周辺の地図等が表示されるようになっている。したがって、操作者である運転者は、前記地図画面に表示された自車位置等に従って車両を走行させることができる。
また、運転者が目的地を入力し、探索条件を設定すると、該探索条件に基づいて、経路探索処理が行われ、前記地図データに基づいて現在地で表される出発地から目的地までの経路が探索される。そして、探索された経路、すなわち、探索経路は前記地図画面に自車位置と共に表示され、探索経路の案内、すなわち、経路案内が行われる。したがって、運転者は表示された探索経路に沿って車両を走行させることができる。
ところで、前記経路案内が施設の名称を使用して行われることがある。例えば、所定の交差点で車両を右左折させる必要がある場合、前記交差点が案内交差点として設定され、該案内交差点に車両が到達する前に、音声を出力することによって経路案内が行われるようになっている。
また、案内交差点における経路案内のほかに、所定の施設を通過する必要がある場合、該施設が案内施設として設定され、該案内施設に車両が到達する前に、音声を出力することによって経路案内が行われるようになっている。
そのために、探索経路上の前記案内交差点及び案内施設より手前の、設定された距離だけ離れた箇所に、一つ以上の案内出力地点が設定され、該各案内出力地点に車両が到達すると、案内出力地点ごとにあらかじめ設定された内容の案内、例えば、「およそ300〔m〕先の交差点nを○○ホール方面です。」、「およそ50〔m〕先に○○ホールがあります。」等のような案内フレーズが音声で出力される(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、例えば、施設の所有者等が変わる等の事情によって施設の名称が変更されることがある。その場合、地図データの製造者によってデータが更新され、運転者は更新用のディスク、ネットワーク等を介して、更新されたデータを取得し、データ記録部に記録することができる。
特開平11−351900号公報
しかしながら、前記従来のナビゲーション装置においては、データ記録部に新しい名称のデータが記録されるが、実際の道路上では、道路表示、案内看板等に表示される施設の名称が変更されていないことがあり、その場合、経路案内で使用される施設の名称と、実際の道路上で使用される施設の名称とが異なるので、運転者は経路案内に従って車両を円滑に走行させることができなくなってしまう。
また、道路表示、案内看板等に表示される施設の名称が変更されていても、運転者が変更後の名称を認識しておらず、経路案内で使用される施設の名称と、運転者が認識している施設の名称とが異なると、運転者は経路案内に従って車両を円滑に走行させることができなくなってしまう。
本発明は、前記従来のナビゲーション装置の問題点を解決して、経路案内に従って車両を円滑に走行させることができる情報案内システム及びプログラムを提供することを目的とする。
そのために、本発明の情報案内システムにおいては、出発地から目的地までの経路を探索経路として探索する経路探索処理手段と、前記探索経路上の案内地点についての案内を行うに当たり使用される施設の名称が変更されているかどうかを判断する名称判定処理手段と、前記名称が変更されている場合に、名称が変更されている旨の案内を行う変更案内処理手段とを有する。
本発明によれば、出発地から目的地までの経路が探索経路として探索され、探索経路上の案内地点についての案内を行うに当たり使用される施設の名称が変更されているかどうかが判断され、名称が変更されている場合に、名称が変更されている旨の案内が行われる。したがって、経路案内に従って車両を円滑に走行させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、情報案内システムとしてのナビゲーションシステムについて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーションシステムを示す図である。
図において、14は情報端末、例えば、車両に搭載された車載装置としてのナビゲーション装置、63はネットワーク、51は情報提供者としての情報センタであり、前記ナビゲーション装置14、ネットワーク63、情報センタ51等によってナビゲーションシステムが構成される。
前記ナビゲーション装置14は、車両の現在地を自車位置として、車両の方位を自車方位として検出する現在地検出部としてのGPSセンサ15、図示されない地図データのほかに各種の情報が記録された情報記録部としてのデータ記録部16、ナビゲーション処理等の各種の演算処理を行うナビゲーション処理部17、操作者である運転者が操作することによって所定の入力を行うための第1の入力部としての操作部34、図示されない画面に表示された画像によって各種の表示を行い、運転者に通知するための第1の出力部としての表示部35、運転者が音声によって所定の入力を行うための第2の入力部としての音声入力部36、音声出力を行い、各種の情報を運転者に通知するための第2の出力部としての音声出力部37、及び通信端末として機能する送受信部としての通信部38を備え、前記ナビゲーション処理部17に、GPSセンサ15、データ記録部16、操作部34、表示部35、音声入力部36、音声出力部37及び通信部38が接続される。また、前記ナビゲーション処理部17には車速を検出する車速検出部としての車速センサ44等が接続される。そして、前記GPSセンサ15は、自車位置及び自車方位のほかに時刻を検出する。なお、GPSセンサ15とは独立させて方位センサを配設することによって自車方位を検出することができる。
前記データ記録部16は、地図データファイルから成る地図データベースを備え、該地図データベースに地図データが記録される。該地図データには、交差点(分岐点)に関する交差点データ、ノードに関するノードデータ、道路リンクに関する道路データ、探索用に加工された探索データ、施設に関する施設データ等が含まれるほか、道路上の地物に関する地物データが含まれる。
前記地物は、運転者に各種の走行上の情報を提供したり、各種の走行上の案内を行ったりするために道路上に設置、又は形成された表示物であり、表示線、路上標識、横断歩道、マンホール、信号機等から成る。前記表示線には、車両を停止させるための停止線、各レーンを区分する車両通行帯境界線、駐車スペースを表す区画線等が含まれ、前記路上標識には、交差点における各方面を地点の名称、施設の名称等によってペイントで案内する道路表示、交差点における各方面を地点の名称、施設の名称等によって看板で案内する案内看板、各レーンにおける進行方向を矢印によって表す通行区分標識、「止まれ」等のように一時停止箇所を予告する案内標識等が含まれる。そして、前記地物データには、各地物の位置を座標等で表す位置情報、各地物をイメージで表す画像情報等が含まれる。なお、前記一時停止箇所には、非優先道路から優先道路への進入箇所、踏切、赤信号が点滅する交差点等が含まれる。
そして、前記データ記録部16は、前記各種のデータを記録するために、ハードディスク、CD、DVD、光ディスク等の図示されないディスクを備えるほかに、各種のデータを読み出したり、書き込んだりするための読出・書込ヘッド等の図示されないヘッドを備える。また、前記データ記録部16にメモリカード等を使用することができる。なお、前記各ディスク、メモリカード等によって外部記憶装置が構成される。
本実施の形態においては、前記データ記録部16に、前記地図データベース等が形成されるようになっているが、情報センタ51において、前記地図データベース等を形成することもできる。
そして、前記ナビゲーション処理部17は、ナビゲーション装置14の全体の制御を行う制御装置としての、かつ、演算装置としてのCPU31、該CPU31が各種の演算処理を行うに当たってワーキングメモリとして使用されるRAM32、制御用のプログラムのほか、目的地までの経路の探索、経路案内等を行うための各種のプログラムが記録されたROM33、各種のデータ、プログラム等を記録するために使用される図示されないフラッシュメモリ等を備える。なお、前記RAM32、ROM33、フラッシュメモリ等によって、内部記憶装置が構成される。
前記操作部34として、表示部35とは独立して配設された図示されないキーボード、マウス等を使用することができる。また、前記操作部34として、前記表示部35に形成された画面に画像で表示された各種のキー、スイッチ、ボタン等の画像操作部をタッチ又はクリックすることによって、所定の入力操作を行うことができるようにしたタッチパネルを使用することができる。
前記表示部35としてディスプレイが使用され、表示部35に形成された各種の画面に、車両の現在地を自車位置として、車両の方位を自車方位として表示したり、地図、探索経路、該探索経路に沿った案内情報、交通情報等を表示したり、探索経路における次の交差点までの距離、次の交差点における進行方向を表示したりすることができる。
また、音声入力部36は、図示されないマイクロホン等によって構成され、音声によって必要な情報を入力することができる。さらに、音声出力部37は、図示されない音声合成装置及びスピーカを備え、音声出力部37から、前記探索経路、案内情報、交通情報等が、例えば、音声合成装置によって合成された音声で出力される。
前記通信部38は、道路交通情報センタから送信された現況の交通情報、一般情報等の各種の情報を受信するための図示されないビーコンレシーバ、前記各種の情報をFM放送局を介してFM多重放送として受信するための図示されないFM受信機等を備える。そして、通信部38は、前記情報センタ51から、前記地図データ等のデータのほか、交通情報、一般情報等の各種の情報をネットワーク63を介して受信することができる。
そのために、前記情報センタ51は、サーバ53、該サーバ53に接続された通信部57、情報記録部としてのデータベース(DB)58等を備え、前記サーバ53は、制御装置としての、かつ、演算装置としてのCPU54、RAM55、ROM56等を備える。また、前記データベース58に、前記データ記録部16に記録された各種のデータと同様のデータが記録される。
なお、前記ナビゲーションシステム、ナビゲーション処理部17、CPU31、54、サーバ53等は、単独で、又は二つ以上組み合わせることによってコンピュータとして機能し、各種のプログラム、データ等に基づいて演算処理を行う。また、前記データ記録部16、RAM32、55、ROM33、56、データベース58、フラッシュメモリ等によって記録媒体が構成される。そして、演算装置として、CPU31、54に代えてMPU等を使用することもできる。
次に、前記構成のナビゲーションシステムの基本動作について説明する。
まず、運転者によって操作部34が操作され、ナビゲーション装置14が起動されると、CPU31の図示されない現在地読込処理手段は、現在地読込処理を行い、GPSセンサ15によって検出された自車位置及び自車方位を読み込む。次に、前記CPU31の図示されないマッチング処理手段は、マッチング処理を行い、読み込まれた自車位置の軌跡、及び自車位置の周辺の道路を構成する各道路リンクの形状、配列等に基づいて、車両がいずれの道路リンク上に位置するかの判定を行うことによって、自車位置を特定する。
続いて、CPU31の図示されない基本情報取得処理手段は、基本情報取得処理を行い、前記地図データを、データ記録部16から読み出して取得するか、又はネットワーク63及び通信部38を介して情報センタ51等から受信して取得する。なお、地図データを情報センタ51等から取得する場合、前記基本情報取得処理手段は、受信した地図データをフラッシュメモリにダウンロードする。
そして、前記CPU31の図示されない表示処理手段は、表示処理を行い、前記表示部35に各種の画面を形成する。例えば、表示処理手段の地図表示処理手段は、地図表示処理を行い、表示部35に地図画面を形成し、該地図画面に周囲の地図を表示するとともに、自車位置及び自車方位を表示する。
したがって、運転者は、前記地図、自車位置及び自車方位に従って車両を走行させることができる。
また、運転者が操作部34を操作して目的地を入力すると、CPU31の図示されない目的地設定処理手段は、目的地設定処理を行い、目的地を設定する。なお、必要に応じて出発地を入力し、設定することもできる。また、あらかじめ所定の地点を登録しておき、登録された地点を目的地として設定することができる。続いて、運転者が操作部34を操作して探索条件を入力すると、CPU31の図示されない探索条件設定処理手段は、探索条件設定処理を行い、探索条件を設定する。
このようにして目的地及び探索条件が設定されると、CPU31の図示されない経路探索処理手段は、経路探索処理を行い、前記自車位置、自車方位、目的地、探索条件等を読み込むとともに、データ記録部16から探索データ等を読み出し、自車位置、自車方位、目的地、探索データ等に基づいて、自車位置で表される出発地から目的地までの経路を前記探索条件で探索し、探索経路を表す経路データを出力する。このとき、各道路リンクごとに付与されたリンクコストの合計が最も小さい経路が探索経路とされる。
なお、前記情報センタ51において経路探索処理を行うことができる。その場合、CPU31は自車位置、自車方位、目的地、探索条件等をネットワーク63を介して情報センタ51に送信する。該情報センタ51が自車位置、自車方位、目的地、探索条件等を受信すると、CPU54の図示されない経路探索処理手段は、CPU31と同様の経路探索処理を行い、データベース58から探索データ等を読み出し、自車位置、目的地及び探索データに基づいて、出発地から目的地までの経路を前記探索条件で探索し、探索経路を表す経路データを出力する。次に、CPU54の図示されない送信処理手段は、送信処理を行い、前記経路データをネットワーク63を介してナビゲーション装置14に送信する。
続いて、前記CPU31の図示されない案内処理手段は、案内処理を行い、経路案内を行う。そのために、前記案内処理手段の案内表示処理手段は、案内表示処理を行い、前記経路データを読み込み、該経路データに基づいて前記地図画面に探索経路を表示する。
ところで、例えば、経路案内の対象となる地点である交差点で車両を右左折させる必要がある場合、前記交差点が、車両を進行させる方向の案内を行う対象となる案内交差点として設定され、該案内交差点に車両が到達する前に、音声を出力することによって経路案内が行われるようになっている。なお、高速道路、都市高速道路、有料道路等の自動車専用の有料道において、ジャンクション等と合流したり分岐したりする交差点も案内交差点として設定される。
また、案内交差点における経路案内のほかに、所定の施設(地点)について案内を行う必要がある場合、前記施設が案内施設(目印となる施設)として設定され、該案内施設に車両が到達する前に、音声を出力することによって案内施設についての経路案内が行われるようになっている。なお、前記案内交差点及び案内施設によって案内地点が構成される。
そのために、前記案内処理手段の案内地点設定処理手段は、案内地点設定処理を行い、経路データに基づいて案内交差点、案内施設等を設定する。
そして、前記案内処理手段の案内出力地点設定処理手段は、案内出力地点設定処理を行い、探索経路上の前記案内交差点、案内施設等より手前の、案内施設等から設定された距離だけ離れた一つ以上の所定の地点、本実施の形態においては、複数の地点を、案内出力地点として設定し、該各案内出力地点に車両が到達すると、前記案内処理手段の音声出力処理手段は、音声出力処理を行い、車両が到達した案内出力地点に対応する案内交差点、案内施設等について、案内出力地点ごとにあらかじめ設定された内容の案内フレーズの音声出力を行う。
そのために、前記案内フレーズが、案内出力地点から案内交差点、案内施設等までの距離に対応させてあらかじめ設定され、前記データ記録部16に案内フレーズマップとして記録される。そして、前記案内処理手段の地点判定処理手段は、地点判定処理を行い、案内交差点、案内施設等の位置及び自車位置を読み込み、自車位置から案内交差点、案内施設等までの距離を算出し、車両が案内交差点、案内施設等に接近し、所定の案内出力地点に到達したかどうかを判断する。車両が所定の案内出力地点に到達すると、前記音声出力処理手段は、前記案内フレーズマップを参照し、前記車両が到達した案内出力地点に対応する案内交差点、案内施設等の案内地点について、あらかじめ設定されている案内フレーズを読み出し、音声出力を行う。
また、前記案内処理手段の案内地点拡大図形成処理手段は、案内地点拡大図形成処理を行い、車両が案内交差点に到達する前に、地図画面の所定の領域に案内交差点の拡大図、すなわち、案内地点拡大図としての交差点拡大図を形成し、交差点拡大図による経路案内を行う。そのために、探索経路上の前記案内交差点より手前(自車位置側)の、設定された距離だけ離れた箇所に車両が到達すると、前記交差点拡大図が表示される。この場合、該交差点拡大図に、案内交差点の周辺の地図、探索経路、案内交差点において目印になる施設等の陸標が表示される。
ところで、前記経路案内が施設の名称を使用して行われることがある。その場合、所定の案内出力地点に到達すると、前記音声出力処理手段は、前記案内フレーズマップを参照し、前記車両が到達した案内出力地点にあらかじめ設定されている、案内出力地点に対応する案内地点についての案内フレーズを読み出し、例えば、「およそ300〔m〕先の交差点nを○○ホール方面です。」、「およそ50〔m〕先に○○ホールがあります。」等のように音声で出力する。
そして、例えば、施設の所有者等が変わる等の事情によって施設の名称が変更されることがあり、その場合、地図データの製造者によってデータが更新され、運転者は更新用のディスク、ネットワーク63等を介して、更新されたデータを取得し、データ記録部16に記録することができる。本実施の形態においては、運転者が操作部34を操作して更新されたデータを取得するようになっている。そのために、CPU31の図示されない更新データ取得処理手段は、更新データ取得処理を行い、更新されたデータを取得し、データ記録部16に記録する。また、前記更新されたデータには、施設の名称が変更された日時を表す情報等が含まれる。なお、ネットワーク63を介して前記更新されたデータを取得する場合、前記更新データ取得処理手段は、更新されたデータをメンテナンス設定によって自動的に取得する。
ところが、データ記録部16に変更後の名称、すなわち、新しい名称のデータが記録されても、実際の道路上では、道路表示、案内看板等に表示される施設の名称が変更されていないことがあり、その場合、経路案内で使用される施設の名称と、実際の道路上で使用される施設の名称とが異なると、運転者は経路案内に従って車両を円滑に走行させることができなくなってしまう。
また、道路表示、案内標識等に表示される施設の名称が変更されていても、運転者が新しい名称を認識しておらず、経路案内で使用される施設の名称と、運転者が認識している施設の名称とが異なる場合、運転者は経路案内に従って車両を円滑に走行させることができなくなってしまう。
そこで、本実施の形態においては、更新用のディスク、ネットワーク63等を介して、更新されたデータが取得されると、新しい名称で経路案内が行われるに当たり、施設の名称が変更されている旨の案内が行われるようになっている。
図2は本発明の第1の実施の形態における案内処理手段の動作を示すフローチャートである。
まず、前記地点判定処理手段は、車両が所定の案内出力地点に到達したかどうかを判断する。次に、車両が所定の案内出力地点に到達すると、前記案内処理手段のデータ更新判定処理手段は、データ更新判定処理を行い、データ記録部16を参照し、地図データをチェックし、車両が到達した案内出力地点に対応する案内地点について更新されたデータが取得されたかどうかを判断する。そして、更新されたデータが取得されたと判断されると、前記案内処理手段の名称判定処理手段は、名称判定処理を行う。すなわち、前記名称判定処理手段は、前記更新されたデータに基づいて、前記案内地点についての案内を行うに当たり使用される施設を特定し、特定された施設の名称が変更された日時を表す情報を取得し、該情報に基づいて、所定の期間、本実施の形態においては、過去1年間に、特定された施設の名称が変更されているかどうかを判断する。
過去1年間に、特定された施設の名称が変更されている場合、前記音声出力処理手段は、新しい名称に基づいて経路案内を音声で出力するとともに、経路案内の音声出力と、道路表示、案内看板等における実際の表記とが異なる可能性がある旨の案内を行う。この場合、「およそ300〔m〕先の交差点nを○○ホール方面です。」等の案内フレーズに加えて、「○○ホールは最近名称が変更されています。」、「案内看板の表記が異なる可能性があります。」等の案内フレーズが音声で出力される。なお、前記音声出力処理手段によって変更案内処理手段が構成され、該変更案内処理手段は、変更案内処理を行い、施設の名称が変更されている旨の案内を行う。
このように、本実施の形態においては、施設の名称が変更されている場合、経路案内の音声出力と実際の表記とが異なる可能性がある旨の案内が行われるので、経路案内で使用される施設の名称と、実際の道路表示、案内看板等で使用されている施設の名称とが異なる場合でも、運転者は経路案内に従って車両を円滑に走行させることができる。
また、運転者が新しい名称を認識しておらず、経路案内で使用される施設の名称と、運転者が認識している施設の名称とが異なる場合でも、運転者は経路案内に従って車両を円滑に走行させることができる。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 案内出力地点に到達するのを待機する。案内出力地点に到達した場合、ステップS2に進む。
ステップS2 過去1年間に名称が変更されているかどうかを判断する。過去1年間に名称が変更されている場合はステップS3に進み、変更されていない場合は処理を終了する。
ステップS3 経路案内の音声出力と実際の表記とが異なる可能性がある旨の案内を行い、処理を終了する。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図3は本発明の第2の実施の形態における案内処理手段の動作を示すフローチャートである。
この場合、車両が到達した案内出力地点に対応する案内地点について更新されたデータが取得されたと判断されると、案内処理手段の前記名称判定処理手段は、前記更新されたデータに基づいて、前記案内地点で案内を行うに当たり使用される施設を特定するとともに、特定された施設の名称が変更された日時を表す情報を取得し、所定の期間、本実施の形態においては、過去1年間に、特定された施設の名称が変更されているかどうかを判断する。
過去1年間に、特定された施設の名称が変更されている場合、前記音声出力処理手段は、新しい名称に基づいて経路案内を音声で出力するとともに、変更前の名称、すなわち、古い名称に基づく音声出力を追加する。この場合、例えば、「○○ホール方面です。旧△△ホール方面です。」等の案内フレーズが音声で出力される。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS11 案内出力地点に到達するのを待機する。案内出力地点に到達した場合、ステップS12に進む。
ステップS12 過去1年間に名称が変更されているかどうかを判断する。過去1年間に名称が変更されている場合はステップS13に進み、変更されていない場合は処理を終了する。
ステップS13 経路案内の音声出力に古い名称に基づく音声出力を追加し、処理を終了する。
前記各実施の形態において、前記地点判定処理手段は、車両の走行中に、車両が所定の案内出力地点に到達したかどうかを判断し、車両が所定の案内出力地点に到達すると、前記データ更新判定処理手段は、データ記録部16を参照し、地図データをチェックし、車両が到達した案内出力地点に対応する案内地点について更新されたデータが取得されたかどうかを判断する。そして、前記案内地点での案内を行うに当たり使用される施設の名称が変更されている場合、前記音声出力処理手段は、新しい名称に基づいて経路案内を音声出力するとともに、経路案内の音声出力と、道路表示、案内看板等における実際の表記とが異なる可能性がある旨の案内を行うようになっているが、車両の走行を開始する前に、経路案内の音声出力と、道路表示、案内看板等における実際の表記とが異なる可能性がある旨の案内を行うことができる。
その場合、経路探索処理において探索経路が得られると、車両の走行が開始される前に、前記データ更新判定処理手段は、データ記録部16を参照し、地図データをチェックし、前記探索経路上の案内地点について更新されたデータが取得されたかどうかを判断する。
そして、前記探索経路上の案内地点についての案内を行うに当たり使用される施設の名称が変更されている場合、前記音声出力処理手段は、前記探索経路を走行中に行われると想定される経路案内の音声出力と、道路表示、案内看板等による実際の表記とが異なる可能性がある旨の案内を行う。この場合、「経路上の案内地点で最近名称が変更された箇所があります。」、「案内看板の表記が、音声案内と異なる可能性があります。」等の案内フレーズが音声で出力される。なお、古い名称に基づく音声出力を追加して、「経路上で、旧△△ホールは、最近名称が変更され、○○ホールと案内されます。」等の案内フレーズを音声で出力することもできる。
また、前記各実施の形態においては、施設の名称が変更されている旨の案内が音声出力によって行われるようになっているが、表示部35の画面にその旨を表示することができる。その場合、前記案内表示処理手段は、施設の名称が変更されている旨の案内を、点滅等の強調表示によって表示する。
なお、本発明は前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーションシステムを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における案内処理手段の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における案内処理手段の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
14 ナビゲーション装置
31 CPU
51 情報センタ
63 ネットワーク

Claims (8)

  1. 出発地から目的地までの経路を探索経路として探索する経路探索処理手段と、前記探索経路上の案内地点についての案内を行うに当たり使用される施設の名称が変更されているかどうかを判断する名称判定処理手段と、前記名称が変更されている場合に、名称が変更されている旨の案内を行う変更案内処理手段とを有することを特徴とする情報案内システム。
  2. 車両が前方の案内地点より手前に設定された案内出力地点に到達したかどうかを判断する地点判定処理手段を有するとともに、前記車両が前記案内出力地点に到達したときに、前記名称判定処理手段は、前記名称が変更されているかどうかを判断し、前記変更案内処理手段は、前記名称が変更されている旨の案内を行う請求項1に記載の情報案内システム。
  3. 前記探索経路に沿った車両の走行が開始される前に、前記名称判定処理手段は、前記名称が変更されているかどうかを判断し、前記変更案内処理手段は、前記名称が変更されている旨の案内を行う請求項1に記載の情報案内システム。
  4. 前記案内地点は、車両を進行させる方向の案内を行う対象となる案内交差点である請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報案内システム。
  5. 前記案内地点は、運転者に対する目印となる施設である請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報案内システム。
  6. 前記変更案内処理手段は、案内の音声出力と実際の名称の表記とが異なる可能性がある旨の案内を行う請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報案内システム。
  7. 前記変更案内処理手段は、変更後の名称に基づいて案内を行うとともに、変更前の名称に基づく案内を追加して行う請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報案内システム。
  8. コンピュータを、出発地から目的地までの経路を探索経路として探索する経路探索処理手段、前記探索経路上の案内地点についての案内を行うに当たり使用される施設の名称が変更されているかどうかを判断する名称判定処理手段、及び前記名称が変更されている場合に、名称が変更されている旨の案内を行う変更案内処理手段として機能させること特徴とするプログラム。
JP2008196417A 2007-08-10 2008-07-30 情報案内システム及びプログラム Pending JP2009063562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196417A JP2009063562A (ja) 2007-08-10 2008-07-30 情報案内システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209275 2007-08-10
JP2008196417A JP2009063562A (ja) 2007-08-10 2008-07-30 情報案内システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009063562A true JP2009063562A (ja) 2009-03-26

Family

ID=39966745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196417A Pending JP2009063562A (ja) 2007-08-10 2008-07-30 情報案内システム及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090043492A1 (ja)
EP (1) EP2023087B1 (ja)
JP (1) JP2009063562A (ja)
CN (1) CN101363735B (ja)
DE (1) DE602008003625D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5682455B2 (ja) * 2011-05-30 2015-03-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行案内システム、走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JPWO2019054206A1 (ja) * 2017-09-14 2020-10-15 日本電産株式会社 移動体誘導システム
CN109062207B (zh) * 2018-08-01 2021-09-24 深圳乐动机器人有限公司 充电座的定位方法、装置、机器人和存储介质
JP7173695B2 (ja) * 2018-10-30 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326265A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置と走行道路に対する変更情報の提示方法
JP2007003366A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Alpine Electronics Inc 車両用走行誘導装置及び車両用走行誘導装置の更新地図データ生成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11351900A (ja) 1998-06-08 1999-12-24 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2001324345A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びナビゲーション装置の経路案内方法
JP2004085286A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置、ナビゲーション情報表示方法及びプログラム
JP4684565B2 (ja) * 2004-03-23 2011-05-18 三菱電機株式会社 案内情報検索装置およびこれを用いた案内情報検索システム
JP4469790B2 (ja) * 2004-12-27 2010-05-26 パナソニック株式会社 地図情報更新装置および地図情報更新方法
JP4870418B2 (ja) * 2005-12-01 2012-02-08 クラリオン株式会社 地図表示装置及び地図表示方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326265A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置と走行道路に対する変更情報の提示方法
JP2007003366A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Alpine Electronics Inc 車両用走行誘導装置及び車両用走行誘導装置の更新地図データ生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2023087B1 (en) 2010-11-24
DE602008003625D1 (de) 2011-01-05
CN101363735A (zh) 2009-02-11
EP2023087A1 (en) 2009-02-11
US20090043492A1 (en) 2009-02-12
CN101363735B (zh) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770702B2 (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP4771365B2 (ja) 経路案内システム、経路案内方法及びプログラム
JP4561769B2 (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
US8510038B2 (en) Route guidance system and route guidance method
JP4470873B2 (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP2007155352A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP2007127419A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP2007178383A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JPWO2007037281A1 (ja) 周辺検索データ作成システム、周辺検索システム、周辺検索データ作成方法、周辺検索方法及びナビゲーション装置
JP2007147577A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP2007178358A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP4591311B2 (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP2006277546A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP2006275721A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP2009222392A (ja) 車両用地図表示装置。
JP2009063562A (ja) 情報案内システム及びプログラム
JP5163077B2 (ja) 経路案内システム及びプログラム
JP4826393B2 (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP5056902B2 (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP4572822B2 (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP2007178359A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP2007271550A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP2010151662A (ja) 情報案内システム及びプログラム
JP2007155349A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP2007178357A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218