JP2009059473A - 電池格納ユニット - Google Patents

電池格納ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2009059473A
JP2009059473A JP2007223056A JP2007223056A JP2009059473A JP 2009059473 A JP2009059473 A JP 2009059473A JP 2007223056 A JP2007223056 A JP 2007223056A JP 2007223056 A JP2007223056 A JP 2007223056A JP 2009059473 A JP2009059473 A JP 2009059473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
refrigerant
flow path
refrigerant flow
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007223056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5221913B2 (ja
Inventor
Giichi Nishida
義一 西田
Kenji Tsukamoto
謙二 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007223056A priority Critical patent/JP5221913B2/ja
Priority to CN2008102126371A priority patent/CN101378110B/zh
Priority to US12/199,399 priority patent/US20090061305A1/en
Publication of JP2009059473A publication Critical patent/JP2009059473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221913B2 publication Critical patent/JP5221913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】筐体内の電池モジュールの冷却効率を高め、ユニット全体の小型化を図ることのできる電池格納ユニットを提供する。
【解決手段】複数の電池モジュール3を筐体2内に並列に配列し、筐体2内の隣接する電池モジュール3の軸方向の端部の電極端子5同士をバスバー12を介して直列に接続する。電池モジュール3は保持部材10を介して筐体2内にマトリクス状に配置し、電池モジュール3の周囲に第2冷媒流路11を形成する。筐体2内の電池モジュール3の軸方向の端部に臨む領域に、電池モジュール3の電極端子5とバスバー12の並びに沿わせて直線的に冷却空気を流す第1冷媒流路19を設ける。第2冷媒流路11の冷却空気は第1冷媒流路19の流れによって引き込む。
【選択図】図1

Description

この発明は、複数の電池モジュールが筐体内に並列に配置され、電気自動車等の電源として用いられる電池格納ユニットに関するものである。
電気自動車の駆動電源として、略円柱状の複数の電池モジュールを筐体内に並列に配置するとともに、隣接する内部の電池モジュール同士を、導電部材を介して直列に接続した電池格納ユニットが知られている。
この種の電池格納ユニットにおいては、電気の充放電によって各電池モジュールが熱を発するため、電池モジュールの性能を有効利用するためには電池モジュールを効率良く冷却する必要がある。
このため、これに対処する電池格納ユニットとして、筐体に冷媒の導入口と排出口を設け、導入口から取り入れた空気等の冷媒を各電池モジュールの外周面に当て、外周面を通して電池モジュール全体を冷却するものが開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−134853号公報
しかし、この従来の電池格納ユニットは、筐体内の電池モジュールのうちの主に外周面を冷媒によって冷却するものであるため、各電池モジュールに対する冷却効率の点では未だ充分とは言えず、各電池モジュールを充分に冷却するためには、大流量の冷媒を各電池モジュールの外周面に誘導しなければならない。このため、この従来の電池格納ユニットにおいては、筐体内で隣接する電池モジュール間に充分な間隔をあけて、断面積の大きい冷媒流路を形成しなければならず、ユニット全体の大型化を避けることができない。
そこで、この発明は、筐体内の電池モジュールの冷却効率を高め、ユニット全体の小型化を図ることのできる電池格納ユニットを提供しようとするものである。
上記の課題を解決する請求項1に記載の発明は、略円柱状の複数の電池モジュール(例えば、後述の実施形態における電池モジュール3)が筐体(例えば、後述の実施形態における筐体2)内に並列に配列され、前記筐体内の隣接する電池モジュールの軸方向の端部の電極端子(例えば、後述の実施形態における電極端子5)同士が導電部材(例えば、後述の実施形態におけるバスバー12)を介して直列に接続された電池格納ユニットであって、前記複数の電池モジュールが保持部材(例えば、後述の実施形態における保持部材10)を介して前記筐体内にマトリクス状に設設され、前記筐体内の複数の電池モジュールの軸方向の端部に臨む領域に、前記電池モジュールの電極端子と導電部材の並びに沿わせて直線的に冷媒を流す第1冷媒流路(例えば、後述の実施形態における第1冷媒流路19)が設けられ、前記筐体内の前記隣接する電池モジュール間の、同電池モジュールの軸方向に沿う隙間によって前記第1冷媒流路方向に冷媒を流す第2冷媒流路(例えば、後述の実施形態における第2冷媒流路11)が形成されていることを特徴とする。
これにより、第1冷媒流路に導入された冷媒は、筐体内において各電池モジュールの軸方向の端部の電極端子と導電部材の並びに沿って直線的に流れ、このとき、各電池モジュールの電極端子と導電部材を冷却する。また、このとき第1冷媒流路内の冷媒の流れによって隣接する電池モジュール間の第2冷媒流路に冷媒の流れが誘発され、その誘発された冷媒の流れによって各電池モジュールの外周面が冷却される。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電池格納ユニットにおいて、前記筐体の前記電池モジュールの軸方向の一端側に臨む領域に前記第1冷媒流路が設けられるとともに、前記筐体の前記電池モジュールの軸方向の他端側に臨む領域に前記第2冷媒流路に連通する冷媒取り入れ口(例えば、後述の実施形態における取り入れ口21)が設けられていることを特徴とする。
これにより、筐体の冷媒取り入れ口から導入された冷媒は第2冷媒流路を通って第1冷媒流路側に流れ、その間に各電池モジュールの外周面を冷却する。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の電池格納ユニットにおいて、前記第1冷媒流路は、前記筐体の前記電池モジュールの軸方向の一端側に臨む領域と他端側に臨む領域にそれぞれ設けられていることを特徴とする。
これにより、各電池モジュールの軸方向の両側の電極端子と導電部材は、夫々が臨む第1冷媒流路を流れる冷媒によって冷却される。また、第2冷媒流路においては電池モジュールの軸方向の中心側から両側の第1冷媒流路に向かって冷媒が流れるようになる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電池格納ユニットにおいて、前記筐体の第1冷媒流路内には、冷媒の流速を局部的に高める増速部(例えば、後述の実施形態における突起部20)が設けられていることを特徴とする。
これにより、第1冷媒流路に冷媒が流れると、増速部が冷媒の流速を局部的に高め、このとき増速部の近傍に発生する負圧が第1冷媒流路内に乱流を生じさせる。そして、乱流は第2冷媒流路の冷媒の流れを呼び込むことになる。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の電池格納ユニットにおいて、前記増速部は、前記電池モジュールの軸方向に沿う向きから前記導電部材に対面するように、前記筐体に形成された突起部(例えば、後述の実施形態における突起部20)によって構成されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、各電池モジュールの電極端子と導電部材の並びに沿って直線的に流れる第1冷媒流路の冷媒によって、電池モジュール内部からの放熱量の多い電極端子と導電部材を効率的に冷却することができ、しかも、第1冷媒流路の冷媒の流れによって誘発される第2冷媒流路の冷媒の流れによって各電池モジュールの外周面を冷却することができるため、筐体内の電池モジュールのより効率的な冷却が可能になり、その結果、ユニット全体を小型化することが可能になる。
請求項2に記載の発明によれば、筐体の電池モジュールの軸方向の一端側に臨む領域に第1冷媒流路が設けられ、筐体の電池モジュールの軸方向の他端側に臨む領域に冷媒取り入れ口が設けられるため、極めて簡単な構造でありながら、第2冷媒流路に確実に冷媒を流すことかできる。したがって、この発明の採用により、ユニットのさらなる小型化と製品コストの低減を図ることができる。
請求項3に記載の発明によれば、筐体内の電池モジュールの軸方向の一端側に臨む領域と他端側に臨む領域に夫々第1冷媒流路が設けられているため、放熱量の多い各電池モジュールの両側の電極端子と導電部材をより効率良く冷却することができる。
請求項4に記載の発明によれば、第1冷媒流路内に設けられた増速部によって第2冷媒流路に効率良く冷媒の流れを生じさせることができるため、各電池モジュールの外周面に対する冷却効率をより高めることが可能になる。
請求項5に記載の発明によれば、筐体に設けた突起部によって増速部が形成されているため、構造の簡素化によって製品コストの低減を図ることができる。
以下、この発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態の説明においては、同一部分に同一符号を付し、重複する部分の説明を省略するものとする。
最初に、図1〜図3に示すこの発明の第1の実施形態について説明する。
この実施形態の電池格納ユニット1は、ハイブリッド車を含む電気自動車の駆動電源として用いられるものであり、略直方体状の金属製の筐体2の内部に、複数の電池モジュール3…が並列に配列されて収容されている。電池モジュール3は、図3に示すように、モジュール本体4が円柱状に形成され、そのモジュール本体4の軸方向の両端面に正,負の電極端子5の各一方が設けられている。なお、この明細書において、電池モジュールとは、複数の単電池を直列に接続して円柱状に形成したもののほか、円柱状の単電池単体の場合も含むものとする。
筐体2は、相反する両側の端部に開口が設けられた角筒状の筐体本体6と、筐体本体6の両側の開口を閉塞する第1カバー7および第2カバー8を備え、両カバー7,8が筐体本体6にボルト結合等によって一体に結合されている。
ここで、説明の都合上、筐体本体6の両側の開口を結ぶ方向を「開口方向」と呼ぶものとすると、筐体本体6の内壁には、開口方向に沿う複数の支持壁9…が一体に形成され、その各支持壁9によって電池モジュール3が支持されるようになっている。
電池モジュール3…は、各モジュール3の軸方向を筐体本体6の開口方向に沿わせるようにして筐体本体6内に並列に配列され、図2に示すように、開口方向から見たときに全体が縦横に規則正しく整列するようにマトリクス状に配置されている。この実施形態の例の場合、電池モジュール3…は2段8列に配置されている。そして、各段と各列の隣接する電池モジュール3,3の間には、筐体本体6の開口方向に沿う保持部材10が介装されている。したがって、図2に示すように筐体本体6の内側には、複数の電池モジュール3…が前述した複数の支持壁9…と保持部材10…とともに碁盤目状に配置されている。
ここで、各支持壁9と保持部材10の電池モジュール3の外周面と接触する面は、同モジュール3の外周面に沿う円弧状に形成されており、各電池モジュール3の周囲は保持部材10や支持壁9によって軸方向に延出する4つの空間に画成されている。この画成された複数の空間は後述する第2冷媒流路11を構成するようになっている。
また、前述のようにして筐体本体6の内側に配置される電池モジュール3…は、隣接するもの同士の正極と負極が逆向きになるようにセットされ、隣接する電極端子5,5が導電部材であるバスバー12によって適宜連結されている。このバスバー12による電極端子5,5の連結は、筐体本体6内の総ての電池モジュール3…が直列接続されるようにして行われている。
バスバー12は、導電性の金属板によって断面ハット状に形成され、中央の段差状の屈曲凸部13を挟む両側の縁部が夫々電極端子5の端面にねじ14によって結合されている。なお、バスバー12は、屈曲凸部13が電池モジュール3の軸方向外側に突出する向きにおいて各電極端子5に結合されている。
一方、第1カバー7は、筐体本体6の端面の形状に対応する天井壁7aと、筐体本体6の周壁に対応する側壁7b…を有しており、第1カバー7の延出幅の短い一方の側壁7と、それに対向する他方の側壁7bには、冷却空気(冷却媒体)の導入口15と排出口16が夫々形成されている。この第1カバー7の排出口16には吸引ダクト17が接続され、その吸引ダクト17には、筐体2内から空気を吸引するための吸引ファン18が接続されている。導入口15と排出口16は各側壁7b,7bの対向位置に設けられており、吸引ファン18による空気の吸引が開始されると、導入口15から吸い入れられた空気が筐体2内を排出口16に向かって直線的に進み、排出口16と吸引ダクト17を通して吸引ファン18に吸い込まれるようになっている。導入口15と排出口16を直線的に結ぶ第1カバー7内のこの流路は、この発明における第1冷媒流路19を構成している。この第1冷媒流路19は、筐体本体6に配置された複数の電池モジュール3…の軸方向の一端側の電極端子5とバスバー12に臨んでいる。
また、第1カバー7の天井壁7aには、第1冷媒流路19に臨む複数の突起部20…が形成されている。この突起部20は、天井壁7aのうちの、第1冷媒流路19に臨む各バスバー12に対向して設けられ、各突起部20の頂部がバスバー12の屈曲凸部13と対面し、対面した両者の間の隙間によって第1冷媒流路19を通過する冷却空気の流れを部分的に絞るようになっている。なお、この実施形態の場合、突起部20が冷却空気の速度を速める増速部を構成している。
また、第2カバー8は、第1カバー7と同様に、筐体本体6の端面の形状に対応する天井壁8aと、筐体本体6の周壁に対応する4面の側壁8b…を有しており、側壁8b…のうちの1つには冷却空気を外部から取り入れるための取り入れ口21(冷媒取り入れ口)が形成されている。この取り入れ口21から取り入れられた空気は、筐体本体6内の電池モジュール3…の軸方向に沿う各第2冷媒流路11…を通って第1冷媒流路19に吸い入れられる。
以上の構成において、電池格納ユニット1の使用時に吸引ファン18が駆動されると、筐体2の導入口15から取り入れられた冷却空気が第1冷媒流路19を直線的に進んで吸引ダクト17に吸い入れられるとともに、第1冷媒流路19を流れる冷却空気の流れによって第2冷媒流路11の一端側に負圧が生じ、その負圧によって取り入れ口21から取り入れられた冷却空気が第2冷媒流路11を通って第1冷媒流路19に引き込まれる。このとき、第1冷媒流路19を直線的に流れる冷却空気によって各電池モジュール3の一端側の電極端子5とバスバー12が冷却されるとともに、第2冷媒流路11を流れる冷却空気によって各電池モジュール3の外周面が冷却される。
この電池格納ユニット1は、第1冷媒流路19を流れる冷却空気が、筐体2内において電池モジュール3…の電極端子5…とバスバー12…の並びに沿って直線的に流れるため、各電池モジュール3の発熱部に熱伝導性の高い材料を介して直結されている電極端子5とバスバー12を大流量の冷却空気によって効率良く冷却することができる。また、第1冷媒流路19に比較すれば小流量ながら、各電池モジュール3の外周面には、第2冷媒流路11を通して冷却空気が流れるため、筐体2の内部に熱がこもるのを確実に防止することができる。
したがって、この電池格納ユニット1においては、電池モジュール3…の外周域に大断面積の冷媒流路を設けることなく、筐体2内の電池モジュール3…を効率良く冷却することができるため、充分な冷却性能を確保しつつユニット全体の小型化を図ることができる。
ところで、図4は、この実施形態のように電極端子5の冷却を行う場合と、電極端子5の冷却を行わない場合の電池モジュール3の中心部の温度変化の様子を調べた結果を示すものであり、同図からも明らかなように、電極端子5の冷却を行う場合には早期に電池モジュール3の中心部の温度を低下させることができる。
また、図5は、電極端子5の冷却を行う場合において、第1冷媒流路と第2冷媒流路への冷媒の分配量と、冷却能力との関係を、端子締結部寸法つまり電極端子5のサイズ毎に比較した結果を示すものである。同図からも明らかなように、電極端子5の冷却を行う場合には、第2冷媒流路に対し第1冷媒流路への分配量の方が大きく、また端子締結部寸法が大きな電極端子5において冷却能力を高くすることができる。
したがって、この実施形態のように、第1冷媒流路19に臨むバスバー12に屈曲凸部13を設けてサイズを大きくすることは、電池モジュール3に対する冷却効率を高めるうえで有利となる。
また、この実施形態の電池格納ユニット1は、筐体2の第1カバー7に、バスバー12の頂部に対向する突起部20が設けられ、第1冷媒流路19内を通過する冷却空気の流れがこの突起部20によって作られるバスバー12との隙間によって絞られるようになっているため、その絞り部分の周囲に発生する乱流によって第2冷媒流路11内の冷却空気を第1冷媒流路19側に効率良く引き込むことができる。したがって、隣接する電池モジュール3,3間の隙間を充分に狭めることができるため、ユニット全体の小型化を図るうえで有利となる。特に、この実施形態の構造の場合、第1カバー7に突起部20を形成しただけの簡素な構造であるため、製品コストが高騰するを抑制することができる。
また、この電池格納ユニット1では、筐体2内の電池モジュール3…の軸方向の一側に臨む領域にのみ第1冷媒流路19を設け、筐体2の他端側には取り入れ口21のみを設けた構造を採用しているため、電池モジュール3…に対する充分な冷却性能を確保しつつ、ユニット全体の小型化と製品コストの削減を図ることができる。
ただし、第1冷媒流路19は、筐体2内の電池モジュール3…の軸方向の両側に設けることも可能である。
図6は、筐体2内の電池モジュール3…の軸方向の両側に第1冷媒流路19を設けたこの発明の第2の実施形態を示すものである。
この実施形態の電池格納ユニット101は、第2カバー8の側壁8bにも第1カバーと同様の導入口15Aと排出口16Aが設けられ、電池モジュール3…の軸方向の他端の電極端子5…とバスバー12…の並びに沿うよう第1冷媒流路19が形成されており、排出口16Aは吸引ダクト17Aを介して吸引ファン18に接続されている。また、第2カバー8の天井壁8aには、電池モジュール3…の軸方向の他端のバスバー12…の各屈曲凸部13に対向するように突起部20A…が形成され、突起部20Aとバスバー12…の間の隙間によって絞り作用が得られるようになっている。
この電池格納ユニット101の場合、吸引ファン18が作動すると、筐体2内の2つの第1冷媒流路19,19に冷却空気が流れ、この各第1冷媒流路19の冷却空気の流れによって第2冷媒流路の両端部に負圧が生じ、その負圧によって第2冷媒流路11…の軸方向の中心側から冷却空気が両側の第1冷媒流路19,19に吸い入れられる。そして、この第2冷媒流路11…から各第1冷媒流路19への冷却空気の流れは、第1冷媒流路19の突起部20,20Aの周辺に生じる乱流によって促進される。
したがって、この電池格納ユニット101においては、筐体2内の電池モジュール3…の軸方向の両側の電極端子5…とバスバー12…が、夫々両側に配置されている第1冷媒流路19,19によって直接的に冷却されるため、各電池モジュール3をより効率良く冷却することができる。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、上記の実施形態においては、第1カバー7や第2カバー8にバスバー12に対向する突起部20を形成して増速部としたが、図7に示す第3の実施形態の電池格納ユニット201ように、第1カバーや第2カバーに所定隙間をもって相互に対向する一対の突起部30a,30bを設け、その対を成す突起部30a,30bによって増速部を構成するようにしても良い。また、上記の各実施形態においては、第1冷媒流路19の排出口16に吸引ファン18を接続したが、第1冷媒流路19の導入口15に冷却空気の圧送装置を接続するようにしても良い。
この発明の第1の実施形態を示す図2のA−A断面に対応する断面図。 同実施形態を示すもので、第2カバーを取り去った電池格納ユニットの端面図。 同実施形態を示す電池モジュールの斜視図。 電極端子で冷却を行う場合と、行わない場合の電池モジュールの中心部での温度変化の様子を調べた特性図。 端子締結部のサイズおよび冷媒の流路と冷却能力の関係を調べた特性図。 この発明の第2の実施形態を示す縦断面図。 この発明の第3の実施形態を示す図2に対応の端面図。
符号の説明
1,101,201…電池格納ユニット
2…筐体
3…電池モジュール
5…電極端子
10…保持部材
11…第2冷媒流路
12…バスバー(導電部材)
19…第1冷媒流路
20,20A…突起部(増速部)
21…取り入れ口(冷媒取り入れ口)
30a,30b…突起部(増速部)

Claims (5)

  1. 略円柱状の複数の電池モジュールが筐体内に並列に配列され、前記筐体内の隣接する電池モジュールの軸方向の端部の電極端子同士が導電部材を介して直列に接続された電池格納ユニットであって、
    前記複数の電池モジュールが保持部材を介して前記筐体内にマトリクス状に設設され、
    前記筐体内の複数の電池モジュールの軸方向の端部に臨む領域に、前記電池モジュールの電極端子と導電部材の並びに沿わせて直線的に冷媒を流す第1冷媒流路が設けられ、
    前記筐体内の前記隣接する電池モジュール間の、同電池モジュールの軸方向に沿う隙間によって前記第1冷媒流路方向に冷媒を流す第2冷媒流路が形成されていることを特徴とする電池格納ユニット。
  2. 前記筐体の前記電池モジュールの軸方向の一端側に臨む領域に前記第1冷媒流路が設けられるとともに、
    前記筐体の前記電池モジュールの軸方向の他端側に臨む領域に前記第2冷媒流路に連通する冷媒取り入れ口が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電池格納ユニット。
  3. 前記第1冷媒流路は、前記筐体の前記電池モジュールの軸方向の一端側に臨む領域と他端側に臨む領域にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電池格納ユニット。
  4. 前記筐体の第1冷媒流路内には、冷媒の流速を局部的に高める増速部が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電池格納ユニット。
  5. 前記増速部は、前記電池モジュールの軸方向に沿う向きから前記導電部材に対面するように、前記筐体に形成された突起部によって構成されていることを特徴とする請求項4に記載の電池格納ユニット。
JP2007223056A 2007-08-29 2007-08-29 電池格納ユニット Expired - Fee Related JP5221913B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223056A JP5221913B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 電池格納ユニット
CN2008102126371A CN101378110B (zh) 2007-08-29 2008-08-27 电池存储单元
US12/199,399 US20090061305A1 (en) 2007-08-29 2008-08-27 Battery container unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223056A JP5221913B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 電池格納ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009059473A true JP2009059473A (ja) 2009-03-19
JP5221913B2 JP5221913B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40421527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007223056A Expired - Fee Related JP5221913B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 電池格納ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5221913B2 (ja)
CN (1) CN101378110B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918611B1 (ja) * 2010-11-09 2012-04-18 三菱重工業株式会社 電池システム
WO2012073595A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
JP2012113897A (ja) * 2010-11-23 2012-06-14 Denso Corp 組電池
WO2012086951A1 (ko) * 2010-12-20 2012-06-28 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지의 냉각방법 및 냉각시스템
JP2012216360A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 電池モジュール
JP2013196955A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2013197017A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 組電池および導電部材
JP2014022098A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Mitsubishi Motors Corp 電池パック
JP2018018754A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社デンソー 電池パック
JP2018163732A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 三菱自動車工業株式会社 バッテリーケース
CN109786611A (zh) * 2019-02-02 2019-05-21 广东微电新能源有限公司 电池装置以及电子设备
CN111727527A (zh) * 2018-09-13 2020-09-29 株式会社Lg化学 电池模块、包括电池模块的电池组和包括电池组的车辆
US10957955B2 (en) 2017-04-07 2021-03-23 Lg Chem, Ltd. Battery module and battery pack including the same
WO2023000842A1 (zh) * 2021-07-21 2023-01-26 上汽通用五菱汽车股份有限公司 电池散热装置及电池装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114311A2 (ko) 2009-04-01 2010-10-07 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전지모듈
JP5490459B2 (ja) * 2009-07-22 2014-05-14 三洋電機株式会社 パック電池
JP5663962B2 (ja) * 2010-05-31 2015-02-04 ソニー株式会社 電池ユニット
US9905821B2 (en) 2010-11-15 2018-02-27 Volkswagen Ag Vehicle battery packaging
JP5484426B2 (ja) * 2011-10-26 2014-05-07 豊田合成株式会社 電池モジュールおよび電池ユニット
KR102024002B1 (ko) 2012-07-05 2019-09-23 에스케이이노베이션 주식회사 전지팩
DE102013209391A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-27 Robert Bosch Gmbh Batteriezellenverbund
CN103346362B (zh) * 2013-06-20 2016-04-13 华南理工大学 一种电动车电池空气冷却装置
CN106374158B (zh) * 2016-09-19 2019-02-26 苏州达方电子有限公司 电池模组
CN106711359A (zh) * 2016-12-28 2017-05-24 常州普莱德新能源电池科技有限公司 电池模组
CN108023035B (zh) * 2018-01-10 2024-02-20 华霆(合肥)动力技术有限公司 电池模组、电池系统及电动汽车

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329518A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Toshiba Battery Co Ltd 電池装置
JPH11329515A (ja) * 1998-05-07 1999-11-30 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリモジュール及びそれを連設したバッテリ構造
JP2000243461A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Toyota Motor Corp 集電池
JP2005285456A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2005285454A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2006093155A (ja) * 2004-09-23 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュールの温度制御システム
JP2007042647A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール
JP2009054303A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Toyota Motor Corp 電池パック

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572019B2 (ja) * 1999-10-08 2010-10-27 パナソニック株式会社 組電池
JP2003288952A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Honda Motor Co Ltd バッテリ式電源装置
JP2006210185A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Toyota Motor Corp 2次電池の冷却構造および組電池の冷却構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329515A (ja) * 1998-05-07 1999-11-30 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリモジュール及びそれを連設したバッテリ構造
JPH11329518A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Toshiba Battery Co Ltd 電池装置
JP2000243461A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Toyota Motor Corp 集電池
JP2005285456A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2005285454A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2006093155A (ja) * 2004-09-23 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュールの温度制御システム
JP2007042647A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール
JP2009054303A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Toyota Motor Corp 電池パック

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063567A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 三菱重工業株式会社 電池システム
JP4918611B1 (ja) * 2010-11-09 2012-04-18 三菱重工業株式会社 電池システム
JP2012113897A (ja) * 2010-11-23 2012-06-14 Denso Corp 組電池
US9112227B2 (en) 2010-12-01 2015-08-18 Calsonic Kansei Corporation Battery pack
WO2012073595A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
JP2012119176A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Calsonic Kansei Corp 組電池
WO2012086951A1 (ko) * 2010-12-20 2012-06-28 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지의 냉각방법 및 냉각시스템
US9673490B2 (en) 2010-12-20 2017-06-06 Lg Chem, Ltd. Method and system for cooling secondary battery
JP2012216360A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 電池モジュール
JP2013196955A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2013197017A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 組電池および導電部材
JP2014022098A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Mitsubishi Motors Corp 電池パック
US9419263B2 (en) 2012-07-13 2016-08-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Battery pack
JP2018018754A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社デンソー 電池パック
JP2018163732A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 三菱自動車工業株式会社 バッテリーケース
US10957955B2 (en) 2017-04-07 2021-03-23 Lg Chem, Ltd. Battery module and battery pack including the same
CN111727527A (zh) * 2018-09-13 2020-09-29 株式会社Lg化学 电池模块、包括电池模块的电池组和包括电池组的车辆
CN111727527B (zh) * 2018-09-13 2023-12-12 株式会社Lg新能源 电池模块、包括电池模块的电池组和包括电池组的车辆
CN109786611A (zh) * 2019-02-02 2019-05-21 广东微电新能源有限公司 电池装置以及电子设备
CN109786611B (zh) * 2019-02-02 2024-01-16 广东微电新能源有限公司 电池装置以及电子设备
WO2023000842A1 (zh) * 2021-07-21 2023-01-26 上汽通用五菱汽车股份有限公司 电池散热装置及电池装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101378110B (zh) 2011-09-14
CN101378110A (zh) 2009-03-04
JP5221913B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221913B2 (ja) 電池格納ユニット
JP4440553B2 (ja) 組電池の冷却装置
JP4242665B2 (ja) 組電池の冷却装置及び二次電池
KR100684766B1 (ko) 이차 전지 모듈
US20090061305A1 (en) Battery container unit
JP6405912B2 (ja) 電池パック
JP6704595B2 (ja) バッテリーパック温度制御・給電システム
US20070026300A1 (en) Battery module
US20110262792A1 (en) Battery module having cooling means, and middle or large-sized battery pack containing the same
JP5096842B2 (ja) 電池格納ユニット
JP2005349955A (ja) 蓄電機構の冷却構造
JP2007250515A (ja) 電池冷却構造
JP2006128123A (ja) 電池モジュール及び電池モジュール用冷却装置
JP2006310309A (ja) 電池モジュール
JPWO2012073415A1 (ja) 電池パック
JP5285489B2 (ja) 組電池装置
JP6149610B2 (ja) 電池冷却装置
JP4698344B2 (ja) 組電池
JP2007234371A (ja) 車両用の電源装置
JP2008311016A (ja) 電池パック
JP7309259B2 (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP2004311157A (ja) バッテリパックの冷却構造
JP5119727B2 (ja) ラミネート電池パックの冷却装置
JP2005302590A (ja) 電池パックの筐体構造
JP4314044B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees