JP2009059264A - 情報処理装置および携帯電話端末 - Google Patents

情報処理装置および携帯電話端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2009059264A
JP2009059264A JP2007227431A JP2007227431A JP2009059264A JP 2009059264 A JP2009059264 A JP 2009059264A JP 2007227431 A JP2007227431 A JP 2007227431A JP 2007227431 A JP2007227431 A JP 2007227431A JP 2009059264 A JP2009059264 A JP 2009059264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
screen
application
character
phone terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007227431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009059264A5 (ja
JP5184008B2 (ja
Inventor
Ryosuke Takeuchi
良輔 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2007227431A priority Critical patent/JP5184008B2/ja
Priority to EP08252718A priority patent/EP2031842B1/en
Priority to US12/200,989 priority patent/US8902166B2/en
Priority to CN200810147577XA priority patent/CN101383861B/zh
Publication of JP2009059264A publication Critical patent/JP2009059264A/ja
Publication of JP2009059264A5 publication Critical patent/JP2009059264A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184008B2 publication Critical patent/JP5184008B2/ja
Priority to US14/540,374 priority patent/US9716679B2/en
Priority to US15/626,349 priority patent/US10091145B2/en
Priority to US16/108,159 priority patent/US10263926B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/70Details of telephonic subscriber devices methods for entering alphabetical characters, e.g. multi-tap or dictionary disambiguation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】情報処理装置において文字入力を伴う機能の利用時の操作性を向上させる。
【解決手段】操作部からの入力を受けて初期画面(D11)に文字を表示し(D12)、その後、文字を利用するアプリケーションをユーザに提示して選択させる(D12,D15)。アプリケーションが選択されたら、当該アプリケーションを起動し、操作部から入力された文字を用いて当該アプリケーション(D14,D16,D17)を実行する。他の形態として、表示画面上に文字入力領域と数字入力領域とを設け、予め定められた条件に応じて数字入力か文字入力かを判断し、その判断結果に応じて両入力領域のいずれか一方をアクティブにし、アプリケーションの起動時にアクティブとなっている方の入力領域の情報を当該アプリケーションに利用するようにしてもよい。手動操作によるアクティブ領域の切替も行える。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示画面上に文字入力を行う機能を備えた情報処理装置および携帯電話端末に関する。
携帯電話端末など、電話機能を主たる目的とする小型携帯端末において、一般的に装備されているテンキー(0〜9の数字と*や#の記号も含む)には、電話をかけるための番号を入力する目的以外に、さまざまなアプリケーションで文字を入力するための機能も割り当てられている。すなわち、各数字キーには、通常複数の仮名やアルファベットが割り当てられている。
従来の携帯電話端末の、いわゆる電源ON後のスタンバイ状態、すなわち待受画面においては、それら数字キーを操作した場合、電話機能を目的とした電話番号の入力や、数字にまつわる機能のみが割り当てられることが一般的であった。
これに対し、特許文献1には、携帯電話端末の待受画面において希望する電子メール送信先アドレスのキーワードに対応するテンキーの数字列を入力した後に所定の機能キー(Eメールキー)を押下することにより、該当する送信先を検索、抽出して表示する技術が開示されている。例えば、「鈴木花子」を検索したい場合、「す」「ず」「き」にそれぞれ対応する数字列“3”“3”“2”を入力すると、登録情報の中からそれらの数字キーの組み合わせに該当する「鈴木花子」「佐々木一郎」などが抽出され、候補として出力される。
また、非特許文献1には、携帯電話端末の待受画面上で文字を入力すると予測検索インタフェースが起動し、メニュー画面や各種アプリ、コンテンツ、通信オペレータが提供するネットワークコンテンツおよびサービスにすばやくアクセスできるようにするソフトウェアが開示されている。例えば、文字“M”と“A”にそれぞれ割り当てられた数字“6”と“2”を入力したとき、Mailアプリケーション(メーラー)やMapping(地図)アプリケーションが検索結果として表示され、ユーザは表示されたアプリケーションの中から所望のものを選択してそのアプリケーションを起動することができる。
特開2006−60768号公報 「待受画面から文字入力で各種機能にアクセス−テジックの『T9ディスカバリーツール』」、[平成19年8月16日検索]、インターネット<URL:http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/13/news070.html>
上記特許文献1および非特許文献1に記載の技術は、いずれも初期画面としての待受画面において数字列を入力したときに、その数字列に該当する文字列に対応する登録情報やアプリケーションを検索出力することができる。
しかし、上記従来の技術は、登録情報やアプリケーション(または機能)を検索する目的のものであり、初期画面において直接的に任意の文字列を入力できるようにはなっていない。
最近の携帯電話端末において通話を行う場合、電話番号を手動で入力して発信を行うよりも、すでにアドレス帳に登録されている電話番号や、発信・着信履歴に残っている電話番号を用いて発信する場合が多くなっている。一方で、メールやWebなど、文字を多用するコミュニケーションツールの使用頻度が高まってきている。したがって、初期画面において任意の文字列を入力できれば操作性の改善が期待できる。
本発明はこのような背景においてなされたものであり、情報処理装置において文字入力を伴う機能の利用時の操作性を向上させることを企図する。また、携帯電話端末において数字入力の操作性を損なうことなく文字入力を伴う機能の利用時の操作性を向上させることを企図する。
本発明による情報処理装置は、表示画面上に情報を表示する表示部と、文字入力キーを含む操作部と、制御部とを備える。この制御部は、前記表示画面に初期画面が表示されている状態で前記操作部からの入力を受けて文字を表示し、文字を利用するアプリケーションをユーザに提示して選択させ、ユーザの選択に応じて当該アプリケーションを起動し、前記操作部から入力された文字を用いて当該アプリケーションを実行する。この構成により、ユーザは初期画面において操作部の操作によりいきなり文字を入力することができ、その後に提示されたアプリケーションの中から所望のアプリケーションを選択して、そのアプリケーションにその文字を利用することができる。
本発明による携帯電話端末は、表示画面上に情報を表示する表示部と、テンキーを文字入力キーとして用いる操作部と、制御部とを備える。この制御部は、前記表示部に待受画面が表示されている状態で前記操作部からの入力を受けて文字を表示し、利用するアプリケーションをユーザに提示して選択させ、ユーザの選択に応じて当該アプリケーションを起動し、前記操作部から入力された情報を用いて当該アプリケーションを実行する。
この携帯電話端末において、好ましくは、入力情報を文字として表示する文字入力領域と、入力情報を数字として表示する数字入力領域とを設け、前記制御部は、予め定められた条件に応じて数字入力か文字入力かを判断し、その判断結果に応じて前記文字入力領域または数字入力領域のいずれか一方をアクティブにし、前記アプリケーションの起動時にアクティブとなっている方の入力領域の情報を当該アプリケーションに利用する。
本発明の他の構成および作用効果は、以下に記載されるとおりである。
本発明によれば、従来、直接文字入力ができなかった初期画面において、ユーザはいきなり文字入力を行うことが可能となり、その文字を用いて所望のアプリケーションを起動することができる。その結果、文字入力を伴う機能の利用時の操作性が向上する。また、文字入力の使用頻度が高いユーザに対して、より少ない操作数で所望の機能を利用させることが可能となる。
さらに、携帯電話端末においてはその待受画面においてテンキーを操作した際に、数字の代わりに文字を表示する機能を実現し、電話以外の機能、すなわちメール作成やWeb検索など、携帯電話端末でよく使われる機能をすばやく利用できることができる。また、予め定められた条件に応じて数字入力をアクティブにすることにより、電話番号入力の操作性も損なわないようにすることができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の情報処理装置100の概略の構成を示したブロック図である。データ処理部101は、図示しないCPU(Central Processing Unit)等の制御装置を有し、各部の制御および必要なデータ処理を行う。文字入力部110は、テンキー(数字キー)や各種の制御キー等を含む操作部、またはキーボード等の操作部を有し、ユーザからの指示や情報の入力を受け付ける部位である。記憶部120は、データ処理部101のCPUが実行するプログラムや各種データを記憶する記憶装置を有する。表示部130は、LCDや有機EL等の表示デバイスを含み、文字や画像等の各種情報を表示画面に表示してユーザに情報を提示する部位である。通信部140は、外部の装置との通信を行う部位であり、例えば、通話やインターネットとの接続機能を含む。
図2は、本発明の情報処理装置100の一例としての携帯電話端末200の外観を示している。この携帯電話端末200は、いわゆる折り畳み型の携帯電話端末を示しているが、本発明は、ストレート型、スライド型等、端末の形態は特に問わない。この図では、折り畳み型の携帯端末の開放時の正面図を示している。
携帯電話端末200は、ヒンジ部18と、このヒンジ部18で開閉可能に連結された上部筐体14および下部筐体25を有する。上部筐体14の内側の面の上部にはスピーカ12が配置され、内側の主要面には表示部16(図1の表示部130に対応)が配置されている。
下部筐体25の内側の面には、上部中央に回転動作可能な押圧スイッチであるジョグダイヤル20、この両側端に左右キー26a,26b、さらにその両側端にソフトキー17a,17bが配列されている。ジョグダイヤル20および左右キー26a,26bの代わりに、いわゆる十字キーおよび決定キーの組み合わせを用いてもよい。これらの操作キーの下側には、通話キー21、クリアキー22、および電源キー/終話キー23が配置されている。さらにその下側にはテンキー部28(0〜9の数字と、*や#の記号も含む)(図1の文字入力部110に相当)が配置され、これらの下側にはメモキー30およびマナーキー31が配置されている。テンキー部28の各々のキーには、複数の文字が割り当てられている。下部筐体25の最下部にはマイク32が配置されている。
これらの具体的な構成はあくまで説明のための例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。
図3は、図2に示した携帯電話端末200の概略のハードウェア構成を示すブロック図である。
携帯電話端末200は、バス215で相互に接続された、制御部201、通信部203、表示部204、操作部205、記憶部206、音声処理部210、および、この音声処理部210に接続されたスピーカ211、マイク212を備えている。
制御部201は、図1のデータ処理部101に相当し、CPU等を含み、携帯電話端末200の各部を制御する。通信部203は、RF部、変復調回路等を含み、アンテナ202を介して基地局との間で、通話およびメールやWEBデータ等のための無線通信を行う。
表示部204は、図2の表示部16に相当し、上述したとおりである。
操作部205は、図2の文字入力部110に相当し、制御キー、テンキー等の各種のキーを有し、ユーザによる指示やデータの入力を受け付ける。
記憶部206は、図2の記憶部120に相当し、ROM,RAM等のメモリを含み、CPUが実行するOSや各種アプリケーション等のプログラムやデータを記憶する。ROMには、フラッシュメモリのような再書き込み可能な不揮発性メモリを含みうる。
音声処理部210は、音声のエンコーダ、デコーダ、DA変換器、AD変換器等を含み、スピーカ211(イヤホン含む)に対する音声出力およびマイクからの音声入力を行う。
その他、図示しないが、携帯電話端末200は、電源部、発光部、バイブレータ、等、通常の携帯電話端末が備えている機能部を備えている。また、カメラ部、非接触ICカード機能部をさらに備えてもよい。
以下、本実施の形態における動作例を説明する。本実施の形態では、アプリケーションにおいて文字を入力するためのキーとして使用されるキーを、待受画面において操作したとき目的のアプリケーションを起動する前に文字入力操作を行うことができ、入力した文字が画面上に表示される。
入力された文字は、さまざまなアプリケーションに利用することを可能とする。具体的には、以下のような例が挙げられる。
(a)入力された文字が待受画面に表示されている状態から、ユーザの1回の操作または所定の操作に応じてメール作成画面を呼び出す。そのメール作成画面の「本文」領域には当該入力された文字が自動的に埋め込まれている。ユーザは「件名」「宛先」を入力し、必要な添付ファイルを付加することで、通常と同じようにメール送信を行うことができる。本文の内容は編集することも可能である。
(b)入力された文字が待受画面に表示されている状態から、ユーザの1回の操作または所定の操作によって、それらの文字を自動的に検索キーワードと認識し、予め指定されているWeb検索エンジンに接続し、検索結果をWebブラウザにて表示する。
(c)入力された文字が待受画面に表示されている状態から、ユーザの1回の操作または所定の操作によって、それらの文字を自動的にキーワードと認識し、端末内にインストールされている辞書アプリケーションを呼び出すか、または予め指定されているオンライン辞書に接続して、キーワードに対する辞書検索結果を表示する。
その他に連携可能なアプリケーションの例としては、以下のようなものが挙げられる。
・ブログの編集と送信
・チャット機能
・メールや画像、音楽データなど、端末内のコンテンツ検索
・ユーザが使いたい機能やアプリケーション、設定メニューの検索
図4は本実施の携帯の第1の動作例を説明するための表示部204の画面遷移例を示している。図の例では携帯電話端末の表示画面を例として示しているが、第1の動作例は携帯電話端末に限らず、任意の情報処理装置に適用可能である。すなわち、その操作部はテンキーを文字入力に用いるものでなくてもよい。
画面D11は、いわゆる電源ON後のスタンバイ状態、すなわち初期画面であり、携帯電話端末の場合、受信電波状態、電池残量、日時、等が表示されている。この状態で、ユーザが任意の数字キーを操作すると、画面D12に移行する。画面D12には、入力された文字が表示される文字入力領域41と、変換候補が表示される変換候補表示領域42とが設けられ、その数字キーの操作に応じて該当する文字(仮名)が文字入力領域41内に表示される。また、その時点までの入力状況に応じた変換候補群が変換候補表示領域42内に表示される。ソフトキー表示領域43には、仮名漢字変換のための「通常変換」、入力文字を確定するための「確定」、仮名英数の切替を行うための「カナ英数」が表示されている。これらのソフトキーは、、図2のキー17a,20,17bにそれぞれ対応している。ソフトキー「確定」が操作されると、画面D13に移行する。この画面D13では変換候補表示領域42がなくなり、ソフトキー表示領域43には、その時点までに文字入力領域41に入力確定された文字列に対するアプリケーション機能(すなわちアクション候補)が表示される。図の例ではアクション候補として、電子メールを作成する「メール作成」、ソフトキー表示領域43に挙げられたアクション以外のアクションの候補を提示するための「メニュー」、およびWebコンテンツを検索するための「Web検索」が挙げられている。情報処理装置、特に携帯電話端末では「メール作成」や「Web検索」のような操作については専用のハードウェアキーが設けられている場合があり、本実施の形態では、そのような機能についてはソフトキーではなく当該ハードウェアキーを操作しても同じ結果が得られる。本明細書では、ソフトキー、ハードウェアキーのいずれであっても、「メニュー」によらず、直接的に特定の機能を指定できる操作を「ダイレクトキー操作」と呼ぶ。
なお、「確定」操作の後もキー入力があれば、継続した文字入力が行える。
画面D13で「メール作成」が選択されると、画面D14に移行する。この画面D14は、先の文字入力領域41で確定された文字列を自動的に「本文」に入力した状態のメール作成画面であり、宛先や件名を追加入力することでメールの送信を行うことができる。
画面D13で「メニュー」が選択されると、画面D15へ移行する。画面D15では、上記確定された文字列に対するアクション候補を提示するメニュー45が表示される。図の例では、「オンライン辞書」「メモ帳保存」「ブログ送信」「コンテンツ検索」を例として挙げているが、これらに限るものではない。
画面D15でメニュー45から「オンライン辞書」が選択された場合、画面D17へ移行する。この画面D17でインターネット上の辞書検索サイトに接続し、上記確定入力文字列をキーワードとして、その翻訳を行うことができる。画面D19は翻訳結果を示している。
画面D13で「Web検索」が選択されると、画面D16に移行する。画面D16では、上記確定入力文字列をキーワードとして、インターネットに接続し、関連するWebサイトの検索を行うことができる。画面D18はその検索結果例を表した画面である。
図5は、図4に示した第1の動作例に対応する処理手順を示したフローチャートである。この処理は図1のデータ処理部101のソフトウェア処理により実現される。
端末の電源ON後、初期画面を表示する(S11)。その後、ユーザによるキー入力を受け付ける(S12)。キー入力があれば、画面D12に示したような文字入力画面を表示する(S13)。変換候補の選択または確定が行われたら(S14)、画面D13のような文字を確定した文字入力画面を表示する(S15)。その後または確定前に、新たなキー入力があればS12へ戻る。画面D13では、上述したようにユーザが選択可能な機能に関するアクション候補が提示される。ダイレクトキー操作があった場合(S16)、それが「メール作成」指示であれば、画面D15に示したようなメール作成画面へ移行する(S18)。「Web検索」指示であれば、画面D16に示したようなWeb検索接続画面へ移行する(S19)。
「メニュー」指示が行われた場合には、画面D15に示したようなメニュー画面が開かれる(S17)。この画面から「オンライン辞書」が選択された場合には、画面D17に示したようなオンライン辞書接続画面へ移行する(S20)。「メモ帳保存」が選択された場合には、メモ帳画面(図示せず)へ移行する(S21)。「ブログ送信」が選択された場合には、ブログサイト接続画面(図示せず)へ移行する(S22)。「コンテンツ検索」が選択された場合には、データフォルダ検索画面(図示せず)へ移行する(S23)。その他の機能が選択された場合には、その他の画面(図示せず)へ移行する(S24)。
このように、本実施の形態によれば、情報処理装置100は、初期画面においていきなり文字入力を受け付けて、その後に入力文字列に対するアクションを提示し、ユーザに選択させる。特に最近の携帯電話端末は多機能となり、目的の機能を選択するための操作が分かりにくい、という問題があったが、本発明では文字入力を伴う機能についてはとりあえず文字を入力することにより、利用可能な機能がソフトキー表示領域43に提示されるので、操作が分かりやすく、また、提示される機能も文字入力を伴うものに限られるので選択肢の数も少なくなる。
図6は本実施の形態の第2の動作例を説明するための表示部204の画面遷移例を示している。この第2の動作例は携帯電話端末200のような、テンキーを文字入力に併用する型の情報処理装置を前提としている。
この第2の動作例の表示画面には、文字入力領域と数字入力領域とを同時に設け、条件によって文字入力領域を優先したり、数字入力領域を優先したりする。例えば、文字または数字(番号)が同時に表示されている状態で、ユーザ操作により文字の変換候補が選択された場合、その操作は文字入力用途であると判定し、「文字入力領域」を優先してアクティブにすることができる。
一方、文字を入力した際、変換前の仮名の状態で入力された仮名文字数が所定数(例えば7文字)以上となった場合、該当する漢字候補や予測候補が存在しない場合が多い。したがって、通常、ユーザはより少ない仮名文字数が入力された段階で変換や確定の操作を行うことが多いと考えられる。逆に変換や確定の操作が行われることなく入力仮名文字数が当該所定数以上連続した場合には数字入力(すなわち電話番号入力)である蓋然性が高くなる。したがって、このような場合、当該操作は数字入力用途であると判定し、自動的に「数字入力領域」を優先してアクティブにする。
待受画面D21は、上述したように、携帯電話端末200の初期画面である。この状態で、ユーザが任意の数字キーを操作すると、画面D22に移行する。ここでは、数字キー「7」を連続して5回操作し、ついで数字キー「3」を連続して2回操作した後、「*」キーを1回操作した場合を示している。これは携帯電話端末において仮名文字列「もじ」を入力した場合に相当する。画面D22には、上述した文字入力領域41、変換候補表示領域42およびソフトキー表示領域43に加えて、数字入力領域(すなわち電話番号入力領域)44が設けられている。本動作例では、文字入力領域41と数字入力領域44とは相補的に有効化(すなわちアクティブに)される。本例では初期的には文字入力領域41が有効化される。ここに「有効化」または「アクティブ」とは入力された情報を利用するかどうかに関するものであり、当該領域の表示の更新についてではない。すなわち、有効化されていない領域でも入力領域の内容はキー入力に応じて更新される。図の例では、文字入力領域がアクティブとなっているが、数字入力領域には「777733*」と更新表示されている。有効化されている領域はフォーカス51(図では領域を囲む枠表示)でユーザに知らしめられる。フォーカス51の表示形態はこれは限るものではない。
この画面では、ソフトキー表示領域43には画面D12と同様、「通常変換」、「確定」、「カナ英数」が表示されている。
ソフトキー「確定」が操作されると、画面D23に移行する。図の例では変換候補表示領域42から特定の文字列を選択して「確定」を操作した場合も示している。この画面D23では変換候補表示領域42がなくなり、ソフトキー表示領域43には、その時点までに文字入力領域41に入力確定された文字列に対するアクション候補がソフトキー表示領域43に表示される。図の例ではアクション候補として、「機能」、「メニュー」、「切り替え」を示している。
ここに「機能」は現在アクティブとなっている文字入力または数字入力に関連したサブメニューを表示するためのソフトキー表示である。「メニュー」は当該確定文字列に対するアクション候補のメニューである。
画面D23で「メニュー」が選択されると、画面D27へ移行する。画面27では上記確定された文字列に対するアクションの候補を提示するメニュー46を開いている。このメニュー46内には「メール作成」および「Web検索」も含まれている。上述のように、ハードウェアキーが存在する機能についてはソフトキーではなく当該ハードウェアキーを操作しても同じ結果が得られる。
画面D27で「メール作成」が選択されると、画面D28に移行する。この画面D28は、先の文字入力領域41で確定された文字列を「本文」に入力した状態のメール作成画面であり、宛先や件名を追加入力することでメールの送信を行うことができる。
画面D23で「切り替え」が選択されると、数字入力領域44が有効化される。すなわち、画面D26に示すように、フォーカス51が文字入力領域41から数字入力領域44へ移動する。また、この画面D26では数字入力を有効化したことに伴い、ソフトキー表示領域43の「確定」を「発信」に変更している。この「発信」の選択により、当該数字を電話番号とした発信操作が行える。画面D26で「切り替え」操作が行われると、画面23のような文字入力領域41がアクティブの画面へ戻る。
次に、初期画面である画面D21において、数字キー「0」「9」「0」「1」「2」がこの順次連続して操作された場合を考える。この場合、画面D24に示すように、文字入力として解釈された場合の文字「わらわあか」が文字入力領域41に表示される。他方、数字入力領域44には「09012」という数字が表示される。フォーカス51は文字入力領域41側に設定されている。ここで、さらに続けて数字キー「3」が入力されたとする。このとき、画面D25に示すように、新たな仮名文字「さ」が入力文字列に追加されるとともに、数字「3」が数字入力領域44に追加表示される。同時に、フォーカス51が数字入力領域44へ移動する。これは、本実施の形態の第2の動作例において、入力情報が予め定めた条件を満足したとき、自動的に、数字入力を有効化する、すなわちフォーカス51を文字入力領域41から数字入力領域44へ移動させることとしているからである。
自動的に文字入力から数字入力に切り替える条件としては次のようなものが考えられる。
(1)文字入力領域41に連続的に所定個数以上の文字列が入力された場合。所定個数は例えば7である。一般的にこのような個数の文字列が変換操作(確定操作を含む)なしに連続して入力されることは少ないと考えられるからである。「所定個数」は7に限るものではない。この「所定個数」をユーザが可変設定できるようにしてもよい。変換操作を行うまでの文字入力数は個々のユーザの嗜好やくせによって変わるので、可変設定できれば個々のユーザに合わせた好ましい設定が可能となる。
(2)数字キーが所定回数以上連続して操作された場合。所定回数は例えば10回等である。一般的にこのような回数の数字キーが変換操作(確定操作を含む)なしに連続して入力されることは少ないと考えられるからである。但し、この「所定回数」も10回に限るものではない。この「所定回数」をユーザが可変設定できるようにしてもよい。
(3)入力数字列が予め定められた緊急番号(日本国では110、119、118等)に該当する場合。但し、該当しなくなったら有効化を直ちに文字入力に戻す。例えば、入力数字列が「110」になった時点で自動的に文字入力から数字入力に切り替え、さらに次の数字が入力されて緊急番号に該当しなくなった時点で自動的に文字入力に戻す。
なお、画面D25では6桁の数字で発信を行う例を示しているが、実際にはもっと多い桁数の入力の後、発信操作が行われることになる。また、画面D26では「*」を含めた数字列で発信を行う場合を示しているが、電話端末において「*」の扱いがどのようになるかは端末による。ここではあくまで、文字入力から数字入力への切替の例を示したにすぎない。
図7は、図6に示した第2の動作例に対応する処理手順を示したフローチャートである。この処理は図3の制御部201のソフトウェア処理により実現される。
端末の電源ON後、初期画面を表示する(S31)。その後、ユーザによるキー入力を受け付ける(S32)。キー入力があったとき、数字入力であると判断できる上記のような所定条件が満たされたかどうかを判断する(S33)。
所定条件が満たされなければ、画面D22のような、文字変換候補表示を伴う文字・番号入力画面を表示する(S34)。このときフォーカスは文字入力領域側に設定される。変換候補の選択または確定が行われたら(S35)、画面D23のような文字を確定した文字・番号入力画面を表示する(S36)。その後または確定前に、新たなキー入力があればS32へ戻る。画面D23では、上述したようにユーザが選択可能な機能に関するアクション候補を提示するための「メニュー」がソフトキー表示領域に示される。「メニュー」が指示された場合には、画面D27に示したようなメニュー画面が開かれる(S37)。ユーザ操作により「メール作成」が選択された場合、メール作成画面へ移行する(S38)。「Web検索」が選択された場合、Web検索接続画面へ移行する(S39)。「オンライン辞書」が選択された場合には、オンライン辞書接続画面へ移行する(S40)。「メモ帳保存」が選択された場合には、メモ帳画面へ移行する(S41)。「ブログ送信」が選択された場合には、ブログサイト接続画面へ移行する(S42)。「コンテンツ検索」が選択された場合には、データフォルダ検索画面へ移行する(S43)。その他の機能が選択された場合には、その他の画面(図示せず)へ移行する(S44)。
ステップS36において文字入力領域がアクティブとなった文字・番号入力画面で「切り替え」操作が行われると(S51)、数字入力領域がアクティブとなった文字・番号入力画面へ移行する。逆に数字入力領域がアクティブとなった文字・番号入力画面で「切り替え」操作が行われると(S51)、文字入力領域がアクティブとなった文字・番号入力画面へ移行する。
ステップS33において、数字入力である条件が満足された場合、数字入力領域をアクティブとした文字・番号入力画面(D26)が表示される(S52)。この画面で、「発信」操作がなされたとき(S53)、電話発信画面に移行する(S55)。「機能」が指示されたとき「アドレス帳登録」その他のサブメニューが開かれる(S54)。「アドレス帳登録」が選択されたら、アドレス帳登録画面へ移行する(S56)。その他の機能が選択されたら、その他の画面へ移行する(S57)。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、上記で言及した以外にも種々の変形、変更を行うことが可能である。例えば、初期設定や設定メニューとして、文字入力を優先するモードを選択するか否かをユーザが定められるようにしてもよい。本発明はこのような所定のモードの設定を前提とするものであってもよい。
本発明による情報処理装置の概略の構成を示したブロック図である。 図1の情報処理装置の一例としての携帯電話端末の外観を示した図である。 図2に示した携帯電話端末の概略のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における第1の動作例を説明するための表示部の画面遷移例を示した図である。 図4に示した第1の動作例に対応する処理手順を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態における第2の動作例を説明するための表示部の画面遷移例を示した図である。 図6に示した第2の動作例に対応する処理手順を示したフローチャートである。
符号の説明
12…スピーカ、14…上部筐体、16…表示部、17a,17b…ソフトキー、20…ジョグダイヤル、21…通話キー、22…クリアキー、23…終話キー、25…下部筐体、26a,26b…左右キー、27…画面、28…テンキー部、30…メモキー、31…マナーキー、32…マイク、41…文字入力領域、42…変換候補表示領域、43…ソフトキー表示領域、44…数字入力領域、45…メニュー、46…メニュー、51…フォーカス、100…情報処理装置、101…データ処理部、110…文字入力部、120…記憶部、130…表示部、140…通信部、200…携帯電話端末、201…制御部、202…アンテナ、203…通信部、204…表示部、205…操作部、206…記憶部、210…音声処理部、211…スピーカ、212…マイク、215…バス

Claims (9)

  1. 表示画面上に情報を表示する表示部と、
    文字入力キーを含む操作部と、
    制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記表示画面に初期画面が表示されている状態で前記操作部からの入力を受けて文字を表示し、
    文字を利用するアプリケーションをユーザに提示して選択させ、
    ユーザの選択に応じて当該アプリケーションを起動し、前記操作部から入力された文字を用いて当該アプリケーションを実行する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 表示画面上に情報を表示する表示部と、
    テンキーを文字入力キーとして用いる操作部と、
    制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記表示部に待受画面が表示されている状態で前記操作部からの入力を受けて文字を表示し、
    利用するアプリケーションをユーザに提示して選択させ、
    ユーザの選択に応じて当該アプリケーションを起動し、前記操作部から入力された情報を用いて当該アプリケーションを実行する
    ことを特徴とする携帯電話端末。
  3. 入力情報を文字として表示する文字入力領域と、入力情報を数字として表示する数字入力領域とを設け、前記制御部は、予め定められた条件に応じて数字入力か文字入力かを判断し、その判断結果に応じて前記文字入力領域または数字入力領域のいずれか一方をアクティブにし、前記アプリケーションの起動時にアクティブとなっている方の入力領域の情報を当該アプリケーションに利用する請求項2に記載の携帯電話端末。
  4. 前記文字入力領域および前記数字入力領域のいずれが現在アクティブとなっているかを表示画面上でユーザに知らしめる請求項3に記載の携帯電話端末。
  5. 前記制御部は、前記判断結果にかかわらず、ユーザの指示操作に応じて文字入力と数字入力とを切り替える請求項3に記載の携帯電話端末。
  6. 前記予め定められた条件は、前記仮名入力領域において変換または確定の操作なしに仮名文字が予め定めた個数以上連続して入力されたとき、数字入力とすることである請求項3に記載の携帯電話端末。
  7. 前記予め定められた条件は、テンキーが予め定めた回数以上連続して操作されたとき数字入力とすることである請求項3に記載の携帯電話端末。
  8. 前記制御部は、ユーザが利用するアプリケーションの指定を前記操作部のダイレクトキーの操作により受け付ける請求項3に記載の携帯電話端末。
  9. 前記制御部は、ユーザが利用するアプリケーションの選択肢を含むメニューを表示し、このメニューからアプリケーションの指定を受け付ける請求項3に記載の携帯電話端末。
JP2007227431A 2007-09-03 2007-09-03 情報処理装置および携帯電話端末 Expired - Fee Related JP5184008B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227431A JP5184008B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 情報処理装置および携帯電話端末
EP08252718A EP2031842B1 (en) 2007-09-03 2008-08-15 Information processing apparatus and cellular phone terminal
US12/200,989 US8902166B2 (en) 2007-09-03 2008-08-29 Information processing apparatus and cellular phone terminal
CN200810147577XA CN101383861B (zh) 2007-09-03 2008-09-03 信息处理装置和蜂窝电话终端
US14/540,374 US9716679B2 (en) 2007-09-03 2014-11-13 Information processing apparatus and cellular phone terminal
US15/626,349 US10091145B2 (en) 2007-09-03 2017-06-19 Information processing apparatus and cellular phone terminal
US16/108,159 US10263926B2 (en) 2007-09-03 2018-08-22 Information processing apparatus and cellular phone terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227431A JP5184008B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 情報処理装置および携帯電話端末

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009059264A true JP2009059264A (ja) 2009-03-19
JP2009059264A5 JP2009059264A5 (ja) 2010-10-07
JP5184008B2 JP5184008B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=40120407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007227431A Expired - Fee Related JP5184008B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 情報処理装置および携帯電話端末

Country Status (4)

Country Link
US (4) US8902166B2 (ja)
EP (1) EP2031842B1 (ja)
JP (1) JP5184008B2 (ja)
CN (1) CN101383861B (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063179A (ja) * 2009-12-15 2010-03-18 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2010226759A (ja) * 2010-05-27 2010-10-07 Kyocera Corp 携帯電話装置、文字入力装置及び表示制御方法
JP2011049838A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp 携帯電子機器及び携帯電子機器の表示方法
JP2011070613A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Corp 電子機器及びアプリケーションの起動方法
JP2011097219A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp 電子機器、及び画面表示方法
JP2011095817A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Kyocera Corp 電子機器及びアプリケーションの起動方法
JP2011097628A (ja) * 2010-12-22 2011-05-12 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2011100308A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Kyocera Corp 携帯電子機器、および携帯電子機器の表示方法
WO2011065509A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 京セラ株式会社 携帯電子機器、認証システム及び携帯電子機器の制御方法
JP2011114457A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Kyocera Corp 携帯電子機器、及びその表示方法
JP2011209947A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Corp 電子機器
JP2012054808A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯電話機、通信システムおよび通信制御方法
JP2012109724A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Kyocera Corp 携帯電子機器、携帯電子機器の制御方法及び制御プログラム
JP2012133816A (ja) * 2012-03-26 2012-07-12 Kyocera Corp 携帯電子機器、および制御方法
JP2012156888A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2013012189A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Kyocera Corp 携帯電子機器及び入力方法
JP2013012188A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Kyocera Corp 携帯電子機器及び文字入力方法
JP2013058193A (ja) * 2011-08-18 2013-03-28 Kyocera Corp 携帯電子機器、制御方法、および、制御プログラム
JP2013519942A (ja) * 2010-02-15 2013-05-30 クアルコム,インコーポレイテッド ユーザ入力情報を受信し、それに基づいて動作する装置および方法
JP2013543196A (ja) * 2010-11-16 2013-11-28 マイクロソフト コーポレーション システムレベル検索ユーザーインターフェース
US8723802B2 (en) 2008-07-30 2014-05-13 Kyocera Corporation Mobile electronic device
JP2015130189A (ja) * 2015-02-05 2015-07-16 京セラ株式会社 携帯端末装置
US9122317B2 (en) 2009-08-06 2015-09-01 Kyocera Corporation Electronic device and screen display method
JP2018504865A (ja) * 2015-12-01 2018-02-15 シャオミ・インコーポレイテッド 情報処理方法及び装置、プログラム及び記録媒体
US9928084B2 (en) 2009-09-28 2018-03-27 Kyocera Corporation Electronic device and method for activating application
US10346479B2 (en) 2010-11-16 2019-07-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Facilitating interaction with system level search user interface
JP2023015661A (ja) * 2021-07-20 2023-02-01 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置及びその表示制御方法並びにプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100948124B1 (ko) * 2008-08-14 2010-03-18 강윤기 단어 입력 방법
CN101539836A (zh) * 2009-04-30 2009-09-23 广东国笔科技股份有限公司 一种人机界面交互系统和方法
WO2011158896A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 京セラ株式会社 電子機器及びその制御方法
US9529503B2 (en) * 2013-06-27 2016-12-27 Lifescan Scotland Limited Analyte-measurement system recording user menu choices
TWI676931B (zh) * 2015-10-05 2019-11-11 香港商極刻科技(香港)控股有限公司 一種於透過虛擬鍵盤輸入內容至一應用程式時提供一服務的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366288A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Kyocera Corp 携帯端末、及びその文字入力方法
WO2006052089A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Ktfreetel Co., Ltd. Method and system for providing selected service by displaying numbers and strings corresponding to inputted buttons
JP2007200243A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Kyocera Corp 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法及びプログラム
JP2009031971A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Kyocera Corp 文字入力装置、携帯電子機器及び文字入力方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8430714U1 (de) 1984-10-19 1985-01-17 Hecrona Bäckereimaschinen GmbH, 4150 Krefeld Vorrichtung zum aufbringen von zusatzmitteln, insbesondere creamstreuseln, auf ein teigband
CA2321039C (en) * 1998-12-25 2009-08-11 Tottori Sanyo Electric Co., Ltd. Communication terminal
US20040242279A1 (en) 2003-05-28 2004-12-02 Costanzo Rito Natale Implementing direct telephone access on a multi-purpose wireless mobile electronic device
US8136050B2 (en) * 2003-11-21 2012-03-13 Nuance Communications, Inc. Electronic device and user interface and input method therefor
WO2005117400A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯通信端末
JP4932167B2 (ja) 2004-07-21 2012-05-16 株式会社ジェイデータ 携帯電話
KR100686159B1 (ko) 2005-06-13 2007-02-26 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 이를 이용한 데이터 처리 방법
KR100713503B1 (ko) * 2005-11-09 2007-04-30 삼성전자주식회사 애플리케이션을 구동하는 방법과 그에 따른 이동 통신단말기
US7847830B2 (en) * 2006-11-21 2010-12-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for camera metering based on flesh tone detection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366288A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Kyocera Corp 携帯端末、及びその文字入力方法
WO2006052089A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Ktfreetel Co., Ltd. Method and system for providing selected service by displaying numbers and strings corresponding to inputted buttons
JP2007200243A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Kyocera Corp 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法及びプログラム
JP2009031971A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Kyocera Corp 文字入力装置、携帯電子機器及び文字入力方法

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8723802B2 (en) 2008-07-30 2014-05-13 Kyocera Corporation Mobile electronic device
US9122317B2 (en) 2009-08-06 2015-09-01 Kyocera Corporation Electronic device and screen display method
JP2011049838A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp 携帯電子機器及び携帯電子機器の表示方法
US9928084B2 (en) 2009-09-28 2018-03-27 Kyocera Corporation Electronic device and method for activating application
JP2011070613A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Corp 電子機器及びアプリケーションの起動方法
JP2011095817A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Kyocera Corp 電子機器及びアプリケーションの起動方法
JP2011097219A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp 電子機器、及び画面表示方法
JP2011100308A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Kyocera Corp 携帯電子機器、および携帯電子機器の表示方法
JP2011114457A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Kyocera Corp 携帯電子機器、及びその表示方法
US8682296B2 (en) 2009-11-27 2014-03-25 Kyocera Corporation Portable electronic device, authentication system and method for controlling portable electronic device
WO2011065509A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 京セラ株式会社 携帯電子機器、認証システム及び携帯電子機器の制御方法
JP2011111835A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kyocera Corp 携帯電子機器、認証システム及び携帯電子機器の制御方法
JP2010063179A (ja) * 2009-12-15 2010-03-18 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2013519942A (ja) * 2010-02-15 2013-05-30 クアルコム,インコーポレイテッド ユーザ入力情報を受信し、それに基づいて動作する装置および方法
JP2011209947A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Corp 電子機器
JP2010226759A (ja) * 2010-05-27 2010-10-07 Kyocera Corp 携帯電話装置、文字入力装置及び表示制御方法
JP2012054808A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯電話機、通信システムおよび通信制御方法
US9052822B2 (en) 2010-11-16 2015-06-09 Kyocera Corporation Portable electronic device, and control method and control program for the same
JP2012109724A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Kyocera Corp 携帯電子機器、携帯電子機器の制御方法及び制御プログラム
US10346479B2 (en) 2010-11-16 2019-07-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Facilitating interaction with system level search user interface
JP2013543196A (ja) * 2010-11-16 2013-11-28 マイクロソフト コーポレーション システムレベル検索ユーザーインターフェース
JP2011097628A (ja) * 2010-12-22 2011-05-12 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2012156888A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2013012189A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Kyocera Corp 携帯電子機器及び入力方法
JP2013012188A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Kyocera Corp 携帯電子機器及び文字入力方法
JP2013058193A (ja) * 2011-08-18 2013-03-28 Kyocera Corp 携帯電子機器、制御方法、および、制御プログラム
US9423947B2 (en) 2011-08-18 2016-08-23 Kyocera Corporation Mobile electronic device, control method, and storage medium storing control program
JP2012133816A (ja) * 2012-03-26 2012-07-12 Kyocera Corp 携帯電子機器、および制御方法
JP2015130189A (ja) * 2015-02-05 2015-07-16 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP2018504865A (ja) * 2015-12-01 2018-02-15 シャオミ・インコーポレイテッド 情報処理方法及び装置、プログラム及び記録媒体
JP2023015661A (ja) * 2021-07-20 2023-02-01 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置及びその表示制御方法並びにプログラム
JP7299948B2 (ja) 2021-07-20 2023-06-28 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置及びその表示制御方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8902166B2 (en) 2014-12-02
JP5184008B2 (ja) 2013-04-17
CN101383861B (zh) 2013-06-19
US9716679B2 (en) 2017-07-25
EP2031842B1 (en) 2011-11-30
US20180359203A1 (en) 2018-12-13
US20150074550A1 (en) 2015-03-12
US20090058816A1 (en) 2009-03-05
CN101383861A (zh) 2009-03-11
US20170289077A1 (en) 2017-10-05
US10263926B2 (en) 2019-04-16
EP2031842A1 (en) 2009-03-04
US10091145B2 (en) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184008B2 (ja) 情報処理装置および携帯電話端末
US9172789B2 (en) Contextual search by a mobile communications device
JP2007200243A (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法及びプログラム
JP2008293403A (ja) 文字入力装置、携帯端末および文字入力プログラム
JP2008129687A (ja) 特殊文字入力支援装置及びこれを備える電子機器
KR20060060629A (ko) 이동통신단말기의 데이터 저장 및 검색 방법
US9672199B2 (en) Electronic device and electronic device control method
JP4497418B2 (ja) 通信端末装置および通信相手選択発信方法
US9928084B2 (en) Electronic device and method for activating application
JP2006211527A (ja) 携帯電話機
JP2006350777A (ja) 文字入力装置、携帯電話端末、文字入力方法およびコンピュータプログラム
JP2011146891A (ja) 携帯電子機器、及びその文字入力方法
JP2012109724A (ja) 携帯電子機器、携帯電子機器の制御方法及び制御プログラム
JP2010246137A (ja) 携帯端末装置及びその制御方法
JP2010087570A (ja) 携帯端末及び機能起動方法
JP5352417B2 (ja) 電子機器及びアプリケーションの起動方法
WO2011037230A1 (ja) 電子機器及びアプリケーションの起動方法
JP5922812B2 (ja) 携帯端末装置
JP2005080139A (ja) 携帯端末装置、情報検索方法及びプログラム
JP5752006B2 (ja) 電子機器、処理方法及び制御プログラム
JP2010182334A (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法及びプログラム
JP2009194636A (ja) 携帯端末
JP2010182338A (ja) 携帯端末装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees