JP2009058395A - 時計 - Google Patents

時計 Download PDF

Info

Publication number
JP2009058395A
JP2009058395A JP2007226495A JP2007226495A JP2009058395A JP 2009058395 A JP2009058395 A JP 2009058395A JP 2007226495 A JP2007226495 A JP 2007226495A JP 2007226495 A JP2007226495 A JP 2007226495A JP 2009058395 A JP2009058395 A JP 2009058395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timepiece
decorative body
support member
time display
watch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007226495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4993366B2 (ja
Inventor
Akira Shimomura
朗 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP2007226495A priority Critical patent/JP4993366B2/ja
Publication of JP2009058395A publication Critical patent/JP2009058395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993366B2 publication Critical patent/JP4993366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

【課題】 環状の装飾体を合理的に装着してなる時計を得ること。
【解決手段】 正面に時刻表示部110を備えた時計本体100と、正面から見て時刻表示部の周囲を囲む環状の装飾体200とを備えた時計において、時計本体には、装飾体を支持する支持部材300を設け、支持部材は、時計本体の側面を包囲する筒状の第1部位310と、時計本体の正面縁部を覆う第2部位320と、第1部位から時計本体の外側に向って突出した第3部位330とを備え、前記装飾体は、これを第3部位に支持してなる構成の時計である。
【選択図】図1

Description

本発明は、装飾性に優れた時計に関し、正面から見て時刻表示部の周囲を囲む装飾体を備えたものである。
一般に、室内に設置する壁掛け時計等は、インテリアとしての効用も重要である。例えば、特許文献1には、時刻表示部の周囲を囲む環状の装飾体を設けることにより、その装飾性を向上してなる優れた時計が開示されている。
特開2006−337081号公報
さて近年、時計のデザインはますます多様化される傾向にあり、時計の設計においては、各種デザインに対応すべく、構成部材の汎用性の向上も重要とされている。すなわち、前述した環状の装飾体を設ける場合、装飾体を固定する部位を時計本体に一体に設けると、時計本体の汎用性が制限されてしまうという不都合が生じる。つまるところ、時計本体に装飾体を支持する支持部材を設け、その支持部材に装飾体を固定する構成が望ましいと考えられる。本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、環状の装飾体を合理的に装着してなる時計を得ることである。
本願第1請求項に記載した発明は、正面に時刻表示部を備えた時計本体と、前記正面から見て前記時刻表示部の周囲を囲む環状の装飾体とを備えた時計において、前記時計本体には、前記装飾体を支持する支持部材を設け、前記支持部材は、前記時計本体の側面を包囲する筒状の第1部位と、前記時計本体の正面縁部を覆う第2部位と、前記第1部位から前記時計本体の外側に向って突出した第3部位とを備え、前記装飾体は、これを前記第3部位に支持してなる構成の時計である。
本発明によれば、環状の装飾体を合理的に装着してなる時計を得ることができる。
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1乃至図4に示す本例の時計1は、正面に時刻表示部110を備えた時計本体100と、その正面から見て時刻表示部110の周囲を囲む環状の装飾体200とを備えたアナログ式の壁掛け時計である。また、時計本体100には、装飾体200を支持する支持部材300を設け、装飾体200は、支持部材300に支持されている。
時計本体100は、筐体120の内部に文字板111、指針112、及び指針112を駆動する指針駆動機構(図示はせず)を設けてなるものである。指針112は文字板111に対して配置されており、指針駆動機構は文字板111の背部に設けられている。文字板111及び指針112は、筐体120の正面に装着された透明板121を介して目視され、これが時刻表示部110となっている。
本例の装飾体200は、集成材を加工してなる木製品であり、デザインとしては、船の舵輪を模したものとなっている。
支持部材300は、時計本体100の側面を包囲する筒状の第1部位310と、時計本体100の正面縁部を覆う第2部位320と、第1部位310から時計本体100の外側に向って突出した第3部位330とを一体に備えた樹脂製の射出成形部材である。第2部位320は、第1部位310の正面側の端部から時刻表示部110の中央に向って突出した部位となっている。第3部位330は、第1部位310の背面側の端部から突出したフランジ状の部位となっている。
支持部材300は、時計本体100の筐体120にねじ止めにより支持されている。筐体120には適宜間隔で雄ねじ部品(図示はせず)を挿通する通孔122が設けられており、支持部材300の第2部位320の裏面には、通孔122に挿通した雄ねじ部品を螺合する円筒ボス状の雌ねじ部321が設けられている。
装飾体200は、その内周面が第1部位310の外周面と対抗するように時計本体100及び支持部材300の前方側から組付けられ、支持部材300の第3部位330にねじ止めにより支持されている。第3部位330には、ビス(図示はせず)を挿通する通孔331が適宜間隔で設けられており、装飾体200は、通孔331に挿通したビスを装飾体200の裏面に螺入することにより支持されている。支持部材300の形状は、時計本体100及び装飾体200の安定した支持構造を確保すべく工夫されたものである。
このような構成によると、環状の装飾体200を合理的に装着することができる。例えば図5及び6に示すように、時計本体100は、支持部材300に対して規格化したものであれば、文字板111のデザインや筐体120の前後寸法等が異なるものであっても、それを組付けることが可能である。また、例えば図7及び8に示すように、装飾体200は、支持部材300に対して規格化したものであれば、デザインや材質等が異なるものであっても、それを組付けることが可能である。つまり、複数種の時計本体100及び複数種の装飾体200を用意し、それらを共通の支持部材300を介してそれぞれ組合せることによれば、様々な組合わせパターンが得られるので、時計のデザインを多様化することができる。
特に、時計本体100については、環状の装飾体200を装着せずに、別途、所定の装飾用筐体に収納する場合も考えられる。このとき、装飾体200を支持する部位、すなわち支持体300の第3部位330のような部位が筐体120に一体成形されていると、それが無用の部位として邪魔になるという不都合が生じる。この点、本例によれば、そのような不都合を回避することができ、時計本体100の汎用性が向上するという利点もある。
以上説明したように、本例の時計は、環状の装飾体を合理的に装着してなるものであり、デザイン性に優れた壁掛け時計として好適に利用することができる。尚、本例における各部の構成は、特許請求の範囲に記載した技術的範囲において適宜に設計変更が可能であり、図例説明したものに限定されないことは勿論である。
本発明の時計は、壁掛け時計として好適に利用することが可能である。
本発明の実施例に係り、時計を示す正面図である。 本発明の実施例に係り、時計を示す側面断面図であり、図1のX−X断面図である。 本発明の実施例に係り、時計を示す側面分解断面図である。 本発明の実施例に係り、支持部材の説明図であり、(a)は支持部材の正面図、(b)は側面断面図、(c)は背面図である。 本発明の実施例に係り、時計(異なる時計本体を組付けたもの)を示す正面図である。 本発明の実施例に係り、時計(異なる時計本体を組付けたもの)を示す側面断面図であり、図5のX−X断面図である。 本発明の実施例に係り、時計(異なる装飾体を組付けたもの)を示す正面図である。 本発明の実施例に係り、時計(異なる装飾体を組付けたもの)を示す側面断面図であり、図7のX−X断面図である。
符号の説明
1 装置
100 時計本体
110 時刻表示部
111 文字板
112 指針
120 筐体
121 透明板
122 通孔
200 装飾体
300 支持部材
310 第1部位
320 第2部位
321 雌ねじ部
330 第3部位
331 通孔

Claims (1)

  1. 正面に時刻表示部を備えた時計本体と、前記正面から見て前記時刻表示部の周囲を囲む環状の装飾体とを備えた時計において、
    前記時計本体には、前記装飾体を支持する支持部材を設け、
    前記支持部材は、前記時計本体の側面を包囲する筒状の第1部位と、前記時計本体の正面縁部を覆う第2部位と、前記第1部位から前記時計本体の外側に向って突出した第3部位とを備え、
    前記装飾体は、これを前記第3部位に支持してなることを特徴とする時計。
JP2007226495A 2007-08-31 2007-08-31 時計 Active JP4993366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226495A JP4993366B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226495A JP4993366B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009058395A true JP2009058395A (ja) 2009-03-19
JP4993366B2 JP4993366B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40554257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226495A Active JP4993366B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993366B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183376U (ja) * 1974-12-25 1976-07-03
JPS5321562U (ja) * 1976-08-02 1978-02-23
JPS59114067U (ja) * 1983-01-22 1984-08-01 遠藤 美義 時計を設けた花びん
JPS6163943U (ja) * 1984-09-28 1986-05-01
JPS61168998U (ja) * 1985-04-09 1986-10-20
JPS61205094U (ja) * 1985-06-13 1986-12-24
JPS6262991U (ja) * 1985-10-11 1987-04-18
JPS6262992U (ja) * 1985-10-11 1987-04-18

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183376U (ja) * 1974-12-25 1976-07-03
JPS5321562U (ja) * 1976-08-02 1978-02-23
JPS59114067U (ja) * 1983-01-22 1984-08-01 遠藤 美義 時計を設けた花びん
JPS6163943U (ja) * 1984-09-28 1986-05-01
JPS61168998U (ja) * 1985-04-09 1986-10-20
JPS61205094U (ja) * 1985-06-13 1986-12-24
JPS6262991U (ja) * 1985-10-11 1987-04-18
JPS6262992U (ja) * 1985-10-11 1987-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JP4993366B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269403B2 (ja) 機器ケースの耐衝撃構造及び時計
WO2007037465A3 (en) Timepiece apparatus
JP2007073417A (ja) 光電センサ
GB0130224D0 (en) Improvements or relating to a steering-wheel arranements
JP2019060765A (ja) ケースおよび時計
US11768467B2 (en) Watch comprising a watch case provided with two dials
JP4993366B2 (ja) 時計
JP2010032470A (ja) ケースの防水構造
JP5030019B2 (ja) 表示装置
AU2003303880A1 (en) Watch assembly of a type with the housing arranged on the back of the hand
JP2007132771A (ja) 時計装置
USD568928S1 (en) Toner cartridge
JP5299846B2 (ja) 計器装置における防水構造
CN207516746U (zh) 一种可正反佩戴的手表
KR101209073B1 (ko) 키버튼의 백라이팅구조 및 이를 갖는 이동단말기
US8208976B2 (en) Portable electronic device
JP6424472B2 (ja) ケース構造および時計ケース
JP2007304047A (ja) 時計
JP3111799U (ja) 腕時計の文字盤構造
JP5967451B2 (ja) バンド取付構造および腕時計
KR100703004B1 (ko) 디스플레이장치
TW200726364A (en) Housing device having a push-button stucture
KR20130052388A (ko) 교체형 장식이 구비된 시계
JP4424977B2 (ja) 時計
JP2005070002A (ja) 腕時計における外装部材の固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4993366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250