JP2009057899A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009057899A
JP2009057899A JP2007226170A JP2007226170A JP2009057899A JP 2009057899 A JP2009057899 A JP 2009057899A JP 2007226170 A JP2007226170 A JP 2007226170A JP 2007226170 A JP2007226170 A JP 2007226170A JP 2009057899 A JP2009057899 A JP 2009057899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
amount
injection
speed change
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007226170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4760804B2 (ja
Inventor
Masahiro Asano
正裕 浅野
Yuki Tarusawa
祐季 樽澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007226170A priority Critical patent/JP4760804B2/ja
Priority to DE102008041714.9A priority patent/DE102008041714B4/de
Publication of JP2009057899A publication Critical patent/JP2009057899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4760804B2 publication Critical patent/JP4760804B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2438Active learning methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】ダブルマスフライホイールが装備された内燃機関の燃料噴射量を学習により補正する場合に、ダブルマスフライホイールにより学習精度が悪化してしまうことを防止できる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】単発噴射を実施した際に、ダブルマスフライホイールのバネ・マス・ダンパ特性によりエンジンの回転数挙動が振動するにしても、回転数上昇部(検出点C〜F)の前後において回転数挙動の影響を受けていない複数の検出点B,Kにおける回転数変化量Δωを用いて理想のベースラインを求めるようにしたので、単発噴射による回転数上昇部において回転数変化量Δωと理想のベースラインとの差である回転数上昇量δを精度良く求めることができる。
【選択図】図7

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射量を学習により補正する燃料噴射制御装置に関する。
出願人は、内燃機関でのパイロット噴射量の噴射精度を向上させるために、車両の減速状態(燃料噴射量の低減状態)にて学習用の微少噴射を行い、それによる内燃機関の回転数上昇量から噴射量ずれを検出して補正するという発明を出願した(特許文献1)。
特開2005−36788号公報
特許文献1の発明を、ダブルマスフライホイール装備の内燃機関に適用し、かつ、内燃機関状態変化を回転数センサで検出する場合、学習用噴射によって生じる回転数挙動がダブルマスフライホイールのバネ・マス・ダンパ特性の影響を受けて振動してしまう。これにより、検出した回転数変化量に基づいて学習用噴射を行わない場合の回転数変化量として推定したベースラインが影響を受けるので、回転数変化量とベースラインとの差である回転数上昇量から実噴射量を推定し、噴射量ずれを検出する段階で誤差が生じ、噴射量学習精度が悪化してしまうという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ダブルマスフライホイールが装備された内燃機関の燃料噴射量を学習により補正する場合に、ダブルマスフライホイールにより学習精度が悪化してしまうことを防止できる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
学習用噴射により内燃機関の回転数が上昇した場合、ダブルマスフライホイールを装備した内燃機関にあっては、ダブルマスフライホイールのバネ・マス・ダンパ特性の影響を受けて内燃機関の回転数挙動が振動することから、学習用噴射により回転数が上昇した回転数上昇部におけるベースラインが影響を受け、回転数上昇部の回転数変化量とベースラインの差である回転数上昇量(実噴射量と相関を持つ)の推定に大きな誤差を生じる。そこで、請求項1の発明によれば、学習用噴射により回転数変化量が上昇している回転数上昇部の前後における回転数変化量を用いて、ダブルマスフライホイールによる内燃機関の回転数挙動振動を無効化した状態で学習用噴射が行われなかった場合の回転数上昇部におけるベースラインを適切に求めるようにしたので、回転数上昇部における回転数上昇量を適切に求めることができる。
請求項2の発明によれば、回転数挙動振動期間の後(振動収束後)における回転数変化量は、ダブルマスフライホイールによる振動の影響を受けていないので、回転数上昇部の後における回転数変化量として、回転数挙動振動期間が終了した後の検出点における回転数変化量を用いることにより、回転数上昇部におけるベースラインを適切に求めることができる。
請求項3の発明によれば、回転数上昇部の後の検出点においてダブルマスフライホイールの振動の影響を受けていた場合であっても、複数の検出点における回転数変化量の平均値を用いることにより、回転数上昇部におけるベースラインを適切に求めることができる。
請求項4の発明によれば、回転数挙動振動期間の影響を受けていない回転数上昇部の前(学習用噴射前)における複数の回転数変化量を用いることにより、回転数上昇部におけるベースラインを適切に求めることができる。
請求項5の発明によれば、回転数上昇部においては、複数の回転数変化量を用いてダブルマスフライホイールによる振動の影響を無効化した状態で回転数上昇量を求めるので、回転数上昇量の検出精度が高くなり、ダブルマスフライホイールの振動の影響を確実に防止することができる。
請求項6の発明によれば、学習用噴射により内燃機関の回転数挙動が振動するにしても、回転数上昇部における複数の回転数上昇量の平均値を回転数上昇量とすることにより回転数挙動の振動を容易に無効化することができる。
請求項7の発明によれば、本発明をディーゼル機関に適用する場合に大きな効果を発揮する。
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明する。
図1はディーゼル機関の燃料噴射システムを示す全体構成図である。この図1に示す燃料噴射システムは、例えば4気筒のディーゼル機関(内燃機関に相当、以下、エンジン1と呼ぶ)に適用されるもので、高圧燃料を蓄えるコモンレール2と、燃料タンク3から汲み上げた燃料を加圧してコモンレール2に供給する燃料供給ポンプ4と、コモンレール2より供給される高圧燃料をエンジン1の気筒内(燃焼室1a)に噴射するインジェクタ5と、本システムを電子制御する電子制御ユニット(以下、ECU6と呼ぶ)とを備えている。
コモンレール2は、ECU6により目標レール圧が設定され、燃料供給ポンプ4から供給された高圧燃料を目標レール圧まで蓄圧する。このコモンレール2には、蓄圧された燃料圧力(以下、レール圧と呼ぶ)を検出してECU6に出力する圧力センサ7と、レール圧が予め設定された上限値を超えないように制限するプレッシャリミッタ8が取り付けられている。
燃料供給ポンプ4は、エンジン1に駆動されて回転するカム軸9、このカム軸9に駆動されて燃料タンク3から燃料を汲み上げるフィードポンプ10、カム軸9の回転に同期してシリンダ11内を往復運動するプランジャ12、フィードポンプ10からシリンダ11内の加圧室13に吸入される燃料量を調量する電磁調量弁14などを有している。
この燃料供給ポンプ4は、プランジャ12がシリンダ11内を上死点から下死点に向かって移動する際に、フィードポンプ10より送り出された燃料が電磁調量弁14で調量され、吸入弁15を押し開いて加圧室13に吸入される。その後、プランジャ12がシリンダ11内を下死点から上死点へ向かって移動する際に、プランジャ12によって加圧室13の燃料が加圧され、その加圧された燃料が、吐出弁16を押し開いてコモンレール2に圧送される。
インジェクタ5は、エンジン1の気筒毎に搭載され、それぞれ高圧配管17を介してコモンレール2に接続されている。このインジェクタ5は、ECU6の指令に基づいて作動する電磁弁5aと、この電磁弁5aへの通電時に燃料を噴射するノズル5bとを備える。
電磁弁5aは、コモンレール2の高圧燃料が印加される圧力室(図示せず)から低圧側に通じる低圧通路(図示せず)を開閉するもので、通電時に低圧通路を開放し、通電停止時に低圧通路を遮断する。
ノズル5bは、噴孔を開閉するニードル(図示せず)を内蔵し、圧力室の燃料圧力がニードルを閉弁方向(噴孔を閉じる方向)に付勢している。従って、電磁弁5aへの通電により低圧通路が開放されて圧力室の燃料圧力が低下すると、ニードルがノズル5b内を上昇して開弁する(噴孔を開く)ことにより、コモンレール2より供給された高圧燃料を噴孔より噴射する。一方、電磁弁5aへの通電停止により低圧通路が遮断されて、圧力室の燃料圧力が上昇すると、ニードルがノズル5b内を下降して閉弁することにより、噴射が終了する。
ECU6は、エンジン回転数(1分間当たりの回転数)を検出する回転数センサ18と、アクセル開度(エンジン負荷)を検出するアクセル開度センサ(図示せず)、及び前記レール圧を検出する圧力センサ7等が接続され、これらのセンサで検出されたセンサ情報に基づいて、コモンレール2の目標レール圧と、エンジン1の運転状態に適した噴射時期及び噴射量等を演算し、その演算結果に従って、燃料供給ポンプ4の電磁調量弁14及びインジェクタ5の電磁弁5aを電子制御する。
また、ECU6による噴射量制御(噴射時期及び噴射量の制御)では、メイン噴射に先立って極小量のパイロット噴射を実施することもあるが、そのパイロット噴射に対する噴射量学習を行っている。なお、ECU6は、本発明に係わる噴射量制御手段、回転数検出手段、回転数変化量演算手段、実噴射量推定手段、補正量算出手段などの機能を有している。
以下に、噴射量学習を実行するECU6の処理手順を図2に示すフローチャートに基づいて説明する。
ステップ10…噴射量学習を実施するための学習条件が成立しているか否かを判定する。具体的には、以下の条件が挙げられる。
(a)インジェクタ5に対する指令噴射量がゼロ以下となる無噴射時であること。
(b)変速装置がニュートラル状態であること(例えば、シフトチェンジ時)。
(c)所定のレール圧が維持されていること。
また、EGR装置、ディーゼルスロットル、可変ターボ等を装備する場合は、EGRバルブの開度、ディーゼルスロットルの開度、可変ターボの開度等を学習条件に加えることもできる。この判定結果が「YES」の場合は、次のステップ20へ進み、判定結果が「NO」の場合は、本処理を終了する。
なお、変速装置がニュートラル状態であるためには、例えば、シフトポジション(シフトレバーの操作位置)がニュートラル位置にあること、あるいは、クラッチペダルが踏まれた状態、つまり、駆動輪に対してエンジン動力が遮断されている状態にあること(この場合、シフトポジションは、必ずしもニュートラル位置にある必要はない)。
ステップ20…学習用噴射(以下、単発噴射と呼ぶ)を実施する(図4(a)参照)。この単発噴射により噴射される燃料量は、パイロット噴射の指令噴射量に相当する。
ステップ30…単発噴射の実施によって発生するエンジントルク(以下、発生トルクと呼ぶ)に比例した特性値(トルク比例量)を検出する。この特性値の検出方法は、後に詳述する。
ステップ40…特性値を検出するまでの処理が狙った条件下(ステップ10に示した学習条件下)で実行されたか否かを判定する。この処理は、特性値を検出する間に、噴射が復帰したり、レール圧が変化したりすることなく、ステップ10に示された学習条件が守られていたか否かを判定している。この判定結果が「YES」の場合は、次のステップ50へ進み、判定結果が「NO」の場合は、ステップ60へ進む。
ステップ50…ステップ30で検出した特性値をメモリに保存する。
ステップ60…ステップ30で検出した特性値を廃棄する。
ステップ70…メモリに保存された特性値を基に、噴射補正量(補正噴射パルス幅ΔTQ)を算出する。この噴射補正量は、単発噴射によって実際に噴射された燃料量(実噴射量Qreal)と、インジェクタ5に単発噴射を指令した指令噴射量Qtrgとのずれ量より求められる。また、実噴射量Qrealは、エンジン1の発生トルクより推定することが可能である。
ステップ80…ステップ70で算出された噴射補正量に応じて、インジェクタ5に指令する指令噴射量Qtrgを補正する。
続いて、上記ステップ30の特性値の検出方法を図3に示すフローチャートを基に説明する。
ステップ31…回転数センサ18の信号を取り込んでエンジン回転数ωを検出する。なお、本実施例の4気筒エンジン1では、クランクシャフトが2回転(720°CA)する間に4回(各気筒の噴射タイミング毎に1回ずつ)検出される。この検出されたωに、噴射順番に対応して噴射気筒番号を付けると、取得されるデータは、時系列順にω1(i)、ω2(i)、ω3(i)、ω4(i)、ω1(i+1)、ω2(i+1)…の様になる(図4(b)参照)。このようにクランクシャフトが2回転(720°CA)する間に検出しているのは、エンジン1の回転数を検出する際の誤差が極力小さくなるようにしたからである。つまり、4サイクルのエンジン1では、クランクシャフトが2回転する毎(720°CA毎)に、回転検出位置が同一(360°CA毎に同一とみなすことができる)となると共に、燃焼室1aのコンプレッション状態が同一(720°CA毎に同一とみなすことができる)となることから、検出条件が同一となる720°CAに設定したのである。
但し、エンジン回転数ωの検出は、図5に示す様に、インジェクタ5の噴射タイミング(図中の期間a)の直前に実施される。つまり、インジェクタ5から噴射された燃料が着火するまでに要する着火遅れ期間(図中の期間b)を過ぎてから、実際に燃焼が行われる燃焼期間(図中の期間c)を終了した後に、回転数検出期間(図中の期間d)が設定されている。これにより、単発噴射によるエンジン回転数の変動を精度良く検出できる。
ステップ32…各気筒の噴射タイミング毎に回転数変動量Δωを算出する。例えば、第3気筒を例に挙げると、図4(b)に示す様に、ω3(i)とω3(i+1)との差Δω3を算出する。このΔωは、図4(c)に示す様に、無噴射時には単調に減少していくが、単発噴射を実施した直後は、各気筒の噴射タイミングで1回ずつの合計4回Δωが上昇する(ちなみに、図4では、第4気筒で単発噴射を実施している)。これは、エンジン1が2回転(クランクシャフトが720°CA)する期間中に単発噴射による回転数上昇が含まれているからである。
ステップ33…単発噴射による回転数上昇量δを各気筒毎に算出し、その平均値δxを求める。回転数上昇量δは、単発噴射を実施しなかった場合のΔω(推定値)と、ステップ32で算出されたΔωとの差として求められる。なお、単発噴射を実施しなかった場合のΔωは、無噴射時において単調に減少するので、単発噴射以前のΔω、または回転数上昇前後のΔωから容易に推定できる。
ステップ34…ステップ33で算出したδxと単発噴射を実施した時のエンジン回転数ω0との積をトルク比例量Tpとして算出する。このTpは、単発噴射によって発生するエンジン1の発生トルクに比例した量となっている。即ち、エンジン1の発生トルクTは、下記の数式(1)によって求められるので、δxとω0との積であるTpは、Tに比例した量となる。
T=K・δx・ω0 ………… (1)
K:比例定数
本実施例のエンジン1、即ちディーゼル機関では、図6に示す様に、学習したい噴射量範囲においては、発生トルクと実噴射量Qrealとが比例するため、ステップ34で算出されたTpも実噴射量Qrealに比例することになる。従って、Tpから発生トルクを算出し、その発生トルクから実噴射量Qrealを推定することが可能である。
以上説明したように、本実施例の燃料噴射システムでは、エンジン1に掛かる負荷(例えばエアコンやオルタネータ等)の変動に影響されることなく、単発噴射によって発生するエンジントルクを算出できる。つまり、単発噴射の実施により上昇するエンジン回転数ωの変動量(ステップ33で算出される回転数上昇量δ)は、単発噴射が実施された時のエンジン回転数ω0が同じであれば、エンジン1に掛かる負荷の変動に係わりなく、同一である。これにより、算出された発生トルクから実噴射量Qrealを推定し、その実噴射量Qrealと指令噴射量Qtrgとの差を噴射量ずれとして検出することにより、トルクセンサ等の追加装備を必要とすることなく、噴射量学習を高精度に実施できる。
しかしながら、上述のような学習によりインジェクタ5の噴射量ずれを精度よく求めることができるものの、ダブルマスフライホイールを装備したエンジン1では、単発噴射した場合にダブルマスフライホイールによりエンジン1の回転数挙動が図7(a)に示すように振動するという現象を生じる。このように回転数挙動が振動を生じる原因は、単発噴射によりエンジン1の回転数が上昇した場合に、ダブルマスフライホイールのバネ・マス・ダンパ特性により、ダブルマスフライホイールが無い場合(通常のシングルマスフライホイールの場合)と異なる慣性モーメントの影響を受けるからである。
このようなエンジン1の回転数挙動の振動により回転数変化量Δωが図7(b)に示すように回転数上昇部(図中の検出点C〜F)が大きく影響を受ける上に、回転数上昇部が終了しても影響を受ける場合がある。つまり、本実施例では、回転数変化量Δωを、今回取得した瞬時回転数ωと、エンジンが2回転(720°CA)遡った検出点で取得した瞬時回転数ωとの差により求めていることから、720°CA前となる領域の検出点において瞬時回転数ωが単発噴射による振動の影響を受けていた場合は、回転数変化量Δωも理想のベースライン(単発噴射がない場合のΔω推定値)からずれてしまうことになる(本実施例では図7(b)中に示す検出点G〜J)。
尚、図7(a)の瞬時回転数はエンジンの回転数挙動の振動を分りやすく示したもので、実際には図7(a)で示した変化よりも複雑な変化を示すと共に、ダブルマスフライホイールのバネ・マス・ダンパ特性によっても変化が異なる。また、回転数挙動が振動している期間も単発噴射を実行する時のエンジンの回転数、或いはダブルマスフライホイールのバネ・マス・ダンパ特性によって変化し、それに伴って回転数上昇部が終了した後において影響を受ける領域も変化する。
さて、図7(b)に示すようにエンジンの回転数挙動が振動することにより回転数変化量Δωが理想の値から変動した場合は、以下のような問題を生じる。
(1)単発噴射による回転数上昇部において回転数変化量Δωが振動することにより回転数上昇量δの精度が悪化する。
(2)単発噴射による回転数上昇部後の回転数変化量Δωが影響を受けてしまうことから、検出点B,Gから求めるベースラインが理想のベースラインからずれてしまって回転数上昇量δの精度が一層悪化する。
本実施例では、回転数上昇部における回転数上昇量δを求める場合は、上述したように図3に示すステップ33において単発噴射による回転数上昇量δを各気筒毎に算出し、その平均値δxを求めていることから、回転数上昇部における回転数変化量が振動することによる影響を防止することができる。従って、上記(1)の影響は防止することができる。
しかしながら、ベースラインが理想のベースラインからずれてしまうことは防止できないことから、上記(2)の影響を防止することはできない。
そこで、本実施例では、単発噴射によりエンジン1の回転数挙動が振動するような場合は、ベースラインの算出方法を変更することにより理想のベースラインを求めるようにした。
図8は、ECU6の動作のうち本発明に関連した動作を示すフローチャートである。この図8に示すように、ECU6は、単発噴射を実施してから(T10)、回転数挙動を検出する(T20)。
次に、ECU6は、回転数変化量演算ルーチンを実行する(T30)。
図9は、ECU6の回転数変化量演算ルーチンを示すフローチャートである。この図9に示すように、ECU6は、使用データを決定する(U10)。つまり、回転数上昇量δを精度良く算出するために必要なデータを使用データとして決定する(例えば、回転数上昇部の値決定に図7(b)の検出点C〜F、ベースラインの値決定に図7(b)の検出点B,K)。
次に、回転数上昇部の値を決定する(U20)。つまり、本実施例では、単発噴射からクランクシャフトが2回転(720°CA)する間が回転数上昇部に相当することから、図7(b)の検出点C〜Fが回転数上昇部に相当し、これらの回転数変化量Δωを後述する回転数上昇量δ算出に使うことを決定することになる。
次に、ベースラインの値を決定する(U30)。この場合、図7(b)中の4つの検出点G〜Jにおいて、エンジン挙動が振動することによる影響を受けていることから、回転数上昇部の直前の検出点(図中の検出点B)とエンジン挙動が振動することによる影響を受けていない最初の検出点(図中の検出点K)の2ポイントに基づいてベースラインを求める。具体的には、検出点Bと検出点Kから理想のベースラインの変動幅を求めることができ、その変動幅がクランクシャフトの4.5回転(1620度CA)分に対応することから、両者の関係に基づいて理想のベースラインを求めることができる。
尚、このようにエンジン1の回転数挙動がダブルマスフライホイールによる振動の影響を受けている期間は、単発噴射量が多いほど、また、単発噴射時の回転数が低いほど振幅開始時の振幅が大きくなるので、ダブルマスフライホイールによる振動の影響を受ける可能性が高くなる(振動の収束に時間がかかるため)。また、回転数検出が回転同期(例えば180°CA毎)であれば、単発噴射時の回転数が高いほど、多くの検出点がダブルマスフライホイールの影響を受けることになる。従って、ダブルマスフライホイールの影響を受けていない領域は、これらのことを考慮した上で決定される。例えば、単発噴射量が図7に示す場合よりも多い場合は、振動の収束に長い時間を要するので、検出点Kよりも後の検出点からベースラインを決定することになる。
次に、回転数上昇量δを算出する(U40)。この場合、回転数上昇部の回転数変化量Δωに基づいて回転数上昇量δを演算する場合は、上述したように4回の回転数上昇量δを平均化したδxを真の回転数上昇量δとする。つまり、回転数上昇部における各検出点C〜Fと理想のベースラインとの差により各検出点C〜Fにおける回転数上昇量δc,δd,δe,δfを求め、その回転上昇量δc,δd,δe,δfの平均値(δc+δd+δe+δf)/4を求めることにより回転上昇量δを決定することになる。
以上のようにして求めた回転数上昇量δは実噴射量Qrealと相関を持つことから、回転数上昇量δに基づいて実噴射量Qrealを推定し、その実噴射量Qrealと指令噴射量Qtrgとの差により噴射補正量(補正噴射パルス幅ΔTQ)を算出することができる。
このような実施例によれば、単発噴射を実施した際に、ダブルマスフライホイールのバネ・マス・ダンパ特性によりエンジン1の回転数挙動が振動した場合であっても、回転数上昇部の前後において回転数挙動の影響を受けていない複数の検出点における回転数変化量Δωを用いて理想のベースラインを求めるようにしたので、単発噴射による回転数上昇部において回転数変化量Δωと理想のベースラインとの差である回転数上昇量δを精度良く求めることができる。しかも、回転数上昇部における複数の回転数上昇量δを平均化した回転数上昇量δxを真の回転数上昇量δとしたので、回転数上昇量δの精度を一層高めることができる。
本発明は、上記実施例に限定されることなく、次のように変形または拡張できる。
理想のベースラインを求める方法としては、エンジンの回転数挙動が振動することによる影響を受けない回転数上昇部の前後の2ポイントに限らず、振動している点を含む3ポイント以上から求めるようにしてもよいし(例えば、図7(b)の検出点BとG、Hから求める)、回転数上昇部の前となる複数の検出点(例えば、図7(b)の検出点A、B)から求めるようにしてもよい。
回転数変化量Δωを求めるためのエンジンの回転数としては2回転に限定されることなく、1回転或いは0.5回転或いは3回転以上に設定してもよい。
ディーゼル機関は4気筒に限定されることはない。
ダブルマスフライホイールによる振動が図7(b)に示す例えば検出点E,Fで収束する場合は、それらの検出点E,Fとベースラインとの差により回転数上昇量δを求めるようにしてもよい。
本発明を、ディーゼル機関に限らず、筒内燃料噴射タイプのガソリンエンジンに適用するようにしてもよい。
本発明の一実施例におけるディーゼル機関の燃料噴射システムを概略的に示す図 ECUによる噴射量学習処理を示すフローチャート ECUによるトルク比例量の算出手順を示すフローチャート 単発噴射による各検出値の変化を示す図 エンジンの回転数の検出点を示す図 噴射量と発生トルクとの関係を示す図 単発噴射による瞬時回転数と回転数変化量の変化を示す図 ECUによる噴射補正量の算出手順を示すフローチャート ECUによる回転数上昇量の算出手順を示すフローチャート
符号の説明
図面中、1はエンジン(内燃機関、ディーゼル機関)、5はインジェクタ、6はECU(噴射量制御手段、回転数検出手段、回転数変化量演算手段、実噴射量推定手段、補正量算出手段)である。

Claims (7)

  1. 学習用噴射を実行する噴射量制御手段と、
    各検出点における内燃機関の回転数検出値に基づいて回転数変化量を検出する回転数検出手段と、
    前記学習用噴射による回転数変化量と前記学習用噴射が行われなかった場合の回転数変化量であるベースラインとの差から回転数上昇量を演算する回転数変化量演算手段と、
    前記回転数上昇量から実噴射量を推定する実噴射量推定手段と、
    前記実噴射量と前記学習用噴射時の指令噴射量との差から補正量を算出する補正量算出手段とを備え、
    前記回転数変化量演算手段は、前記内燃機関に装備されたダブルマスフライホイールによる振動の影響を受けている回転数挙動振動期間は、前記学習用噴射により前記回転数変化量が上昇している回転数上昇部の前後における複数の前記回転数変化量を用いて、前記ダブルマスフライホイールによる前記内燃機関の回転数挙動振動を無効化した状態で前記回転数上昇部における前記ベースラインを求めることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 前記回転数変化量演算手段は、前記回転数上昇部の後における前記回転数変化量として、前記回転数挙動振動期間が終了した前記検出点における前記回転数変化量を用いることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記回転数変化量演算手段は、前記回転数上昇部の後における前記回転数変化量として、前記回転数上昇部後の複数の前記回転数変化量の平均値を用いることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 学習用噴射を実行する噴射量制御手段と、
    各検出点における内燃機関の回転数検出値に基づいて回転数変化量を検出する回転数検出手段と、
    前記学習用噴射による回転数変化量と前記学習用噴射が行われなかった場合の回転数変化量であるベースラインとの差から回転数上昇量を演算する回転数変化量演算手段と、
    前記回転数上昇量から実噴射量を推定する実噴射量推定手段と、
    前記実噴射量と前記学習用噴射時の指令噴射量との差から補正量を算出する補正量算出手段とを備え、
    前記回転数変化量演算手段は、前記内燃機関に装備されたダブルマスフライホイールによる振動の影響を受けている回転数挙動振動期間を避け、前記学習用噴射により前記回転数変化量が上昇している回転数上昇部の前における複数の前記回転数変化量を用いて、前記ダブルマスフライホイールによる前記内燃機関の回転数挙動振動を無効化した状態で前記回転数上昇部における前記ベースラインを求めることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 前記回転数変化量演算手段は、前記回転数上昇部においては、複数の前記回転数変化量を用いて前記ダブルマスフライホイールによる振動の影響を無効化した状態で前記回転数上昇量を求めることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 前記回転数変化量演算手段は、前記回転数上昇部における複数の前記回転数変化量の平均値を回転数変化量とすることを特徴とする請求項5記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  7. 前記内燃機関はディーゼル機関であることを特徴とする請求項1ないし6の何れかに記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。


JP2007226170A 2007-08-31 2007-08-31 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP4760804B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226170A JP4760804B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102008041714.9A DE102008041714B4 (de) 2007-08-31 2008-08-29 System zum Lernen einer Diffenrenz zwischen einer tatsächlichen Einspritzmenge und einer Solleinspritzmenge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226170A JP4760804B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009057899A true JP2009057899A (ja) 2009-03-19
JP4760804B2 JP4760804B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=40459097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226170A Expired - Fee Related JP4760804B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4760804B2 (ja)
DE (1) DE102008041714B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140664A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 マツダ株式会社 燃料噴射制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010043989B4 (de) 2010-11-16 2020-06-25 Continental Automotive Gmbh Adaptionsverfahren eines Injektors einer Brennkraftmaschine
KR20230032153A (ko) 2021-08-30 2023-03-07 주식회사 현대케피코 인젝터 다단분사 유량 제어 방법 및 고압 인젝터 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139951A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Denso Corp 内燃機関の噴射量制御装置
JP2006009649A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2758969B2 (ja) 1990-04-06 1998-05-28 日本発条株式会社 クランプ用具
JP4277677B2 (ja) 2003-06-27 2009-06-10 株式会社デンソー ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4075774B2 (ja) 2003-11-07 2008-04-16 株式会社デンソー ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4685638B2 (ja) 2006-01-11 2011-05-18 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射量制御装置及びその制御装置を備えた内燃機関

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139951A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Denso Corp 内燃機関の噴射量制御装置
JP2006009649A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140664A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 マツダ株式会社 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008041714A1 (de) 2009-04-23
DE102008041714B4 (de) 2018-12-13
JP4760804B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277677B2 (ja) ディーゼル機関の噴射量制御装置
JP4501974B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4743030B2 (ja) ディーゼル機関用燃料噴射制御装置
JP4218496B2 (ja) 内燃機関の噴射量制御装置
US7269500B2 (en) Process for determining the operating parameters of an injection device
JP4075774B2 (ja) ディーゼル機関の噴射量制御装置
US8820151B2 (en) Cetane number estimation apparatus
JP5829953B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP4760804B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4710888B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置及びディーゼル機関の燃料噴射量学習方法
JP4840296B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5829954B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4738304B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4788557B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4747211B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4312938B2 (ja) 燃料噴射装置の経時変化判定装置
JP2010038142A (ja) 内燃機関の噴射量制御装置
JP5994677B2 (ja) 燃料噴射制御装置
CN110462191B (zh) 车辆用发动机的控制装置
JP4834755B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6303992B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5884710B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP2007056767A (ja) 燃料供給装置の異常判定装置
JPH07293307A (ja) 多気筒ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2005299586A (ja) ディーゼル機関の噴射量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4760804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees