JP2009057401A - 脱タンパク質天然ゴムを原料とする燃料の製造方法 - Google Patents

脱タンパク質天然ゴムを原料とする燃料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009057401A
JP2009057401A JP2007223261A JP2007223261A JP2009057401A JP 2009057401 A JP2009057401 A JP 2009057401A JP 2007223261 A JP2007223261 A JP 2007223261A JP 2007223261 A JP2007223261 A JP 2007223261A JP 2009057401 A JP2009057401 A JP 2009057401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural rubber
fuel
catalyst
deproteinized natural
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007223261A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Inoue
泰宣 井上
Narimoto Kawahara
成元 河原
Hiroshi Nishiyama
洋 西山
Yoshimasa Yamamoto
祥正 山本
Nobuo Saito
信雄 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagaoka University of Technology NUC
Original Assignee
Nagaoka University of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagaoka University of Technology NUC filed Critical Nagaoka University of Technology NUC
Priority to JP2007223261A priority Critical patent/JP2009057401A/ja
Publication of JP2009057401A publication Critical patent/JP2009057401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】穀物や他の農作物の価格上昇を招かずに、安価で大量に入手可能な原料を使用して、低コストで燃料を製造する方法を提供する。
【解決手段】脱タンパク質天然ゴムを原料として、圧力容器内に脱タンパク質天然ゴム及び触媒を仕込み、さらに不活性ガス又は水素から選択された1種以上のガスを該圧力容器内に導入し、脱タンパク質天然ゴムを熱分解して燃料成分を回収することにより燃料を製造する。触媒としては、平均粒径1〜1000μmの金属、金属酸化物、ゼオライト及び活性白土からなる群から選択された、或いはこれらの触媒に、さらに平均粒径1〜10nmの超微粒子状の金属を担持したものを使用することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、脱タンパク質天然ゴムを原料とし、これを熱分解し燃料を製造する方法に関する。
地球温暖化を防止するために、温室効果ガスであるCOを削減することはきわめて重要な技術課題である。温室効果ガスを削減する方法としては種々の提案があり、例えば化石燃料を使用せずに、生物資源(バイオマス)から燃料を製造する方法が提案されている。(例えば、特許文献1参照)
特開2001−247873号公報
また、廃プラスチックや、使用済みタイヤ等のゴム廃棄物を熱分解することにより、燃料を製造する方法も種々提案されている。(特許文献2,3参照)
特開平8−104881号公報 特開平7−90281号公報
生物資源から燃料を製造する方法としては、トウモロコシ、サトウキビを代表とする植物に含まれるデンプン質からエタノール又はメタノールを製造する方法、或いは大豆等から抽出した植物油成分からバイオディーゼル燃料を製造する方法等が知られている。しかしながら、これらの原料となる穀物は、食料や飼料として利用されているものであり、燃料を製造する原料として大量に消費することにより穀物の価格が上昇したり、穀物以外の作物を作付けしていた耕作地域が燃料用穀物の生産に振り向けられて、柑橘類等の他の農作物の価格が上昇するといった問題が生じている。
また、廃タイヤ等のゴム廃棄物を原料として燃料を製造する場合には、タイヤに含まれている金属ワイヤーやカーボン粉末等を分離する工程が必要となり、燃料の製造コストが高くなる原因となる。そして、廃プラスチックを原料とする場合には、廃プラスチックに添加されている種々の添加剤が燃料には不適当なものであるため、生成した燃料成分を分留する等により、燃焼時に発生する有害物質を除去する必要があり、燃料の製造コストが高くなるといった問題がある。
したがって、本発明はこれら従来技術の問題点を解消して、穀物や他の農作物の価格上昇を招かずに、安価で大量に入手可能な原料を使用して、低コストで燃料を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者等は鋭意検討した結果、脱タンパク質天然ゴムを原料として、これを触媒と不活性ガス又は水素から選択された1種以上のガスの存在下に熱分解することによって、上記課題が解決されることを発見し、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明はつぎの1〜5の構成を採用するものである。
1.圧力容器内に脱タンパク質天然ゴム及び触媒を仕込み、さらに不活性ガス又は水素から選択された1種以上のガスを該圧力容器内に導入し、脱タンパク質天然ゴムを熱分解して燃料成分を回収することを特徴とする脱タンパク質天然ゴムを原料とする燃料の製造方法。
2.前記触媒が平均粒径1〜1000μmの金属、金属酸化物、ゼオライト及び活性白土からなる群から選択されたものであることを特徴とする1に記載の燃料の製造方法。
3.前記触媒が平均粒径1〜1000μmの金属、金属酸化物、ゼオライト及び活性白土からなる群から選択された触媒に、さらに平均粒径1〜10nmの超微粒子状の金属を担持したものであることを特徴とする1に記載の燃料の製造方法。
4.前記脱タンパク質天然ゴムが、天然ゴムに含まれる蛋白質の量をケルダール法(Kjeldahl's method )による窒素含有量(N%)で表したときに0.03%以下となるように脱タンパク質化したものであることを特徴とする1〜3のいずれかに記載の燃料の製造方法。
5.圧力容器内に導入する、不活性ガス又は水素から選択された1種以上のガスの導入圧力が1〜20気圧であることを特徴とする1〜4のいずれかに記載の燃料の製造方法。
6.前記脱タンパク質天然ゴムの熱分解温度が100〜500℃であることを特徴とする1〜5のいずれかに記載の燃料の製造方法。
上記構成を取ることによって、本発明ではつぎのような効果を奏することができる。
(1)安価で大量に入手可能な天然ゴムを脱タンパク質化したものを原料として使用することから、大気中の温室効果ガスを増加させることなく、燃料を低コストで製造することができる。
(2)穀物以外の生物資源である天然ゴムから得られた原料を使用し、触媒を用いて省エネルギーで燃料を製造することから、カーボンサイクルを構築することが可能になる。また、ゴムの木は穀物や他の農作物を栽培することができないような土地でも栽培可能であり、穀物や他の農作物の価格上昇を招かずに、環境に対する負荷を大幅に軽減することができる。
(3)廃棄物を使用しないために、熱分解前にスチール線やカーボン粉末等を分離する工程を必要とせず、また得られた生成物の後処理工程も不要となり、低コストで燃料を製造することができる。
(4)熱分解反応後に、反応装置内の残渣処理が不要であり、連続的に熱分解反応を行うことができる。
(5)未処理天然ゴムのタンパク質中には窒素、硫黄や大量の酸素が含まれており、そのまま熱分解すると触媒毒となり、触媒の活性を大幅に低下させたり、燃料成分中に窒素、硫黄や含酸素炭化水素が混入し、車用の燃料としての特性が大幅に低下する。本発明では、脱タンパク質天然ゴムを原料とすることによって、タンパク質に含まれる窒素、硫黄や酸素を予め除去するために、良質の燃料を得ることができる。
本発明では、天然ゴムを脱タンパク質化した脱タンパク質天然ゴムを原料として使用する。天然ゴムにはタンパク質が含まれており、そのまま熱分解をした場合には副反応を生じたり、得られる燃料の燃焼時に窒素酸化物や硫黄酸化物を発生させるといった問題点がある。
したがって、本発明ではあらかじめ天然ゴムを脱タンパク質化した脱タンパク質天然ゴムを原料として使用することによって、このような問題点を解消した。
天然ゴム中の蛋白質を除去する方法としては種々提案されており、例えば、天然ゴムラテックス中にアルカリプロテアーゼ等の蛋白分解酵素と界面活性剤とを加えて蛋白分解処理を施し、ついで遠心分離処理等によってラテックスを洗浄する方法(特許文献4参照)、天然ゴムラテックスにアルカリプロテアーゼを添加して蛋白分解処理を施した後に、エキソペプチダーゼ活性を有するプロテアーゼを添加して蛋白分解処理を施し、蛋白質及びその分解物を除去処理する方法(特許文献5参照)、或いは天然ゴムラテックスに尿素系化合物及びNaClOからなる群から選択されたタンパク質変性剤を添加し、ラテックス中のタンパク質を変成処理した後に除去する方法(特許文献6参照)等がある。
特開平6−56902号公報 特開2002−145904号公報 特開2004−99696号公報
本発明において、脱タンパク質天然ゴムを製造する方法に特に制限はなく、上記の方法をはじめとして公知の方法はいずれも使用することができる。脱タンパク質化の程度としては、天然ゴムに含まれる蛋白質の量をケルダール法(Kjeldahl's method )による窒素含有量(N%)で表したときに0.05%以下、好ましくは0.03%以下、特に0.02%以下となるように脱タンパク質化することが望ましい。
本発明では、オートクレーブ等の圧力容器内に脱タンパク質天然ゴム及び触媒を仕込み、さらに不活性ガスまたは水素から選択された1種以上のガスを容器内に導入し、脱タンパク質天然ゴムを熱分解して、分子中に酸素を含有しない低分子量の炭化水素分子からなる燃料成分を回収する。
脱タンパク質天然ゴムは、通常は天然ゴムラテックスを脱タンパク質化した後に、水分を除去した固形状態のゴムを、例えば縦5mm×横5mm×厚さ2mm程度のサイズに細かく裁断した状態で反応容器内に投入するが、トルエン等の溶媒に溶解し触媒を懸濁させて仕込むようにしてもよい。
触媒としては、一般に石油改質触媒として公知の熱分解触媒を使用することがでできる。例えば、貴金属、典型金属、遷移金属等の金属粉末;酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化タングステン、酸化バナジウム、酸化タンタル、酸化セリウム、酸化マグネシウム、酸化鉄等の金属或いは非金属の酸化物;ゼオライト、シリカ・アルミナ複合触媒、活性白土、ヘテロポリ酸等から選択された触媒を、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの触媒は、平均粒径1〜1000μm程度の微粒子状のものとして使用することが好ましい。
また、これらの微粒子状の触媒を担体として、さらに第2成分として、平均粒径1〜10nm程度の超微粒子状の金属触媒成分を担持した触媒を使用することもできる。超微粒子状の第2成分となる好適な金属の例としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム等のアルカリ金属、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等のアルカリ土類金属、ニッケル、モリブデン、パラジウム、ロジウム、レニウム、プラチナ、ルテニウム、コバルト、銀、イリジウム等が挙げられる。
脱タンパク質天然ゴム及び触媒を仕込んだ圧力容器内には、窒素、ヘリウム、アルゴン、ネオン等の不活性ガス、又は水素から選択される1種以上のガスを導入する。不活性ガスとしては、経済性の観点から窒素を使用することが好ましい。
圧力容器内に導入するガスの導入圧力は、1〜20気圧、特に5〜15気圧とすることが好ましい。
また、脱タンパク質天然ゴムの熱分解温度は、100〜500℃程度、特に200〜300℃程度とすることが好ましい。また、反応時間は1〜10時間程度、特に2〜5時間程度とすることが好ましい。
脱タンパク質天然ゴムの熱分解により気化した分子中に酸素を含有しない低分子量の炭化水素分子からなる燃料成分は、トルエン等の溶媒に吸収させて捕集するか、又は冷却して液体燃料として回収する。
つぎに、実施例により本発明をさらに説明するが、以下の具体例は本発明を限定するものではない。
(製造例1)
天然ゴムラテックスとしてソクテック社(マレーシア国)製の、ゴム分濃度60.2重量%、アンモニア分0.7重量%のハイアンモニアラテックス(HAラテックス)を使用し、これをゴム分の濃度が30重量%となるように希釈した。このラテックスのゴム分100重量部に対して、アニオン界面活性剤ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)1.0重量部を添加し、ラテックスを安定化させた。次いで、このラテックスのゴム分100重量部に対して変成剤として尿素0.2重量部を添加し、60℃で60分間静置することによって変成処理を行った。
変成処理を完了したラテックスについて13000rpmで30分間遠心分離処理を施した。こうして分離した上層のクリーム分を界面活性剤の1%水溶液にゴム分濃度が30%になるよう分散し、2回目の遠心分離処理を上記と同様にして行った。さらに、得られたクリーム分を界面活性剤の1%水溶液に再分散させることによって、脱蛋白質化天然ゴムラテックスを得た。このゴムに含まれる蛋白質の量は、ケルダール法(Kjeldahl's method )による窒素含有量(N%)で表すと0.028%であった。
(製造例2)
上記製造例1において、変成剤として尿素に代えてNaClO0.2重量部を使用したほかは、製造例1と同様にして脱蛋白質化天然ゴムラテックスを得た。このゴムに含まれる蛋白質の量は、ケルダール法(Kjeldahl's method )による窒素含有量(N%)で表すと0.029%であった。
(実施例1)
平均粒径1〜15μmの粉末状酸化タンタル5gと、製造例1で得られた脱タンパク質天然ゴム5gを容量500mlの金属製の圧力容器内に仕込み、窒素ガスを用いて容器内を置換した後に、窒素ガスを容器内に10気圧の圧力で導入し、反応温度300℃で4時間熱分解反応を行った。発生した低分子量の燃料成分を、トルエンに溶解することにより捕集した。
生成物をガスクロマトグラフ質量分析計を用いて分析して生成物の同定を行い、その結果を表1に示した。
Figure 2009057401
(実施例2)
平均粒径1〜15μmの粉末状酸化タンタル5gを容量500mlのセパラブルフラスコ内に仕込み、蒸留水300mlを加えて懸濁させた後、塩化パラジウム0.22gを加え、30分間溶液を攪拌した。ついで、この懸濁液に水素化硼素ナトリウム3gを加え、攪拌することによって液相還元を行い、酸化タンタル粉末表面に平均粒径1〜10nmのパラジウム超微粒子を2.7重量%の割合で接合した。
得られた触媒と製造例1で得られた脱タンパク質天然ゴム5gを圧力容器内に仕込み、窒素ガスを用いて容器内を置換した後に、窒素ガスを容器内に10気圧の圧力で導入し、反応温度300℃で4時間熱分解反応を行った。発生した低分子量の燃料成分を、トルエンに溶解することにより捕集した。生成物をガスクロマトグラフ質量分析計を用いて分析して生成物の同定を行い、その結果を表2に示した。
Figure 2009057401

Claims (6)

  1. 圧力容器内に脱タンパク質天然ゴム及び触媒を仕込み、さらに不活性ガス又は水素から選択された1種以上のガスを該圧力容器内に導入し、脱タンパク質天然ゴムを熱分解して燃料成分を回収することを特徴とする脱タンパク質天然ゴムを原料とする燃料の製造方法。
  2. 前記触媒が平均粒径1〜1000μmの金属、金属酸化物、ゼオライト及び活性白土からなる群から選択されたものであることを特徴とする請求項1に記載の燃料の製造方法。
  3. 前記触媒が平均粒径1〜1000μmの金属、金属酸化物、ゼオライト及び活性白土からなる群から選択された触媒に、さらに平均粒径1〜10nmの超微粒子状の金属を担持したものであることを特徴とする請求項1に記載の燃料の製造方法。
  4. 前記脱タンパク質天然ゴムが、天然ゴムに含まれる蛋白質の量をケルダール法(Kjeldahl's method )による窒素含有量(N%)で表したときに0.03%以下となるように脱タンパク質化したものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の燃料の製造方法。
  5. 圧力容器内に導入する、不活性ガス又は水素から選択された1種以上のガスの導入圧力が1〜20気圧であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の燃料の製造方法。
  6. 前記脱タンパク質天然ゴムの熱分解温度が100〜500℃であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の燃料の製造方法。
JP2007223261A 2007-08-29 2007-08-29 脱タンパク質天然ゴムを原料とする燃料の製造方法 Pending JP2009057401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223261A JP2009057401A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 脱タンパク質天然ゴムを原料とする燃料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007223261A JP2009057401A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 脱タンパク質天然ゴムを原料とする燃料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009057401A true JP2009057401A (ja) 2009-03-19

Family

ID=40553455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007223261A Pending JP2009057401A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 脱タンパク質天然ゴムを原料とする燃料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009057401A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656902A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 脱蛋白天然ゴム
JPH0790281A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Hitachi Cable Ltd プラスチック及びゴム廃棄物の熱分解油化方法
JP2002145904A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 脱蛋白天然ゴム
JP2004099696A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Nagaoka Univ Of Technology 脱蛋白質化天然ゴムラテックスの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656902A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 脱蛋白天然ゴム
JPH0790281A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Hitachi Cable Ltd プラスチック及びゴム廃棄物の熱分解油化方法
JP2002145904A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 脱蛋白天然ゴム
JP2004099696A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Nagaoka Univ Of Technology 脱蛋白質化天然ゴムラテックスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105772049B (zh) 一种用于合成气直接制备烯烃的碳化钴基催化剂及其制备方法和应用
KR101558735B1 (ko) 무기나노입자를 담지한 수소화 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 바이오매스 유래 탄화수소 화합물의 수소화 방법
CN109999880B (zh) 氮掺杂多孔碳负载双金属催化剂及其制备方法及用途
TW200916568A (en) Conversion of lignocellulosic biomass to chemicals and fuels
Munnik et al. Control and impact of the nanoscale distribution of supported cobalt particles used in Fischer–Tropsch catalysis
CN105517703B (zh) 用于将生物质转化成粗生物油的催化剂组合物和催化方法
Mironova et al. Ethanol and methanol steam reforming on transition metal catalysts supported on detonation synthesis nanodiamonds for hydrogen production
CN104403682B (zh) 一种光催化费托合成方法及使用的催化剂
CA2698823A1 (en) Fine particle composite, method for producing the same, catalyst used for solid polymer fuel cell, and solid polymer fuel cell
JP2003171670A (ja) 炭化水素類の製造方法および炭化水素類製造用触媒
Odoom-Wubah et al. Calcified shrimp waste supported Pd NPs as an efficient catalyst toward benzene destruction
EP3884013B1 (en) Direct conversion of plastic materials into methane and/or liquid fuels
CA2472607A1 (en) Catalyst enhancement
Prekob et al. Application of carbonized cellulose-based catalyst in nitrobenzene hydrogenation
Abd Elkodous et al. Cutting-edge development in waste-recycled nanomaterials for energy storage and conversion applications
CN108348901A (zh) 一种控制石墨形态的方法
Hammi et al. Cu nanoparticles embedded on reticular chitosan-derived N-doped carbon: Application to the catalytic hydrogenation of alkenes, alkynes and N-heteroarenes
JP2009046398A (ja) ナフタレン類水素化触媒
JP2009057401A (ja) 脱タンパク質天然ゴムを原料とする燃料の製造方法
RU2496574C1 (ru) Катализатор гидроочистки дизельных фракций
CN1247305C (zh) 一种浆态床费托合成铁基催化剂的还原方法
CN106607017B (zh) 低碳烷烃脱氢催化剂及制备与应用
CN105268465B (zh) 有机功能团修饰或未修饰的含镍或不含镍氧化硅负载钌催化剂及其制备方法和应用
JP4540378B2 (ja) 高圧水素の製造方法
CA2323986C (fr) Procede de synthese d'hydrocarbures a partir de gaz de synthese en presence d'un alliage metallique de raney disperse dans une phase liquide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305