JP2009057018A - 車両用能動型振動騒音制御装置 - Google Patents

車両用能動型振動騒音制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009057018A
JP2009057018A JP2007228210A JP2007228210A JP2009057018A JP 2009057018 A JP2009057018 A JP 2009057018A JP 2007228210 A JP2007228210 A JP 2007228210A JP 2007228210 A JP2007228210 A JP 2007228210A JP 2009057018 A JP2009057018 A JP 2009057018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
frequency
active vibration
signal
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007228210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344763B2 (ja
Inventor
Kosuke Sakamoto
浩介 坂本
Toshiro Inoue
敏郎 井上
Akira Takahashi
高橋  彰
Yasumune Kobayashi
康統 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007228210A priority Critical patent/JP4344763B2/ja
Priority to US12/197,883 priority patent/US8036396B2/en
Publication of JP2009057018A publication Critical patent/JP2009057018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344763B2 publication Critical patent/JP4344763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17825Error signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • G10K2210/12821Rolling noise; Wind and body noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3028Filtering, e.g. Kalman filters or special analogue or digital filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】ロードノイズ用のANCをON状態としたときに顕在化する、エンジンクランクの回転周波数に応じて発生するエンジンこもり音の増加を低減する。
【解決手段】誤差信号eaから適応ノッチフィルタ(第2制御信号生成ユニット12)により回転周波数feの成分(エンジンこもり音の成分)を除去したロードノイズ成分のみの補正誤差信号ebを生成し、この補正誤差信号ebと参照信号rとにより第1制御信号Sc1を生成するようにしているので、マイクロフォン22の配置位置(評価点)において回転周波数の成分(エンジンこもり音)を低減させることができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、ロードノイズに対して該ロードノイズと逆位相の相殺音を干渉させて前記ロードノイズを打ち消す車両用能動型振動騒音制御装置に関する。
車両の走行中に道路(ロード)から受ける車輪の振動がサスペンションを介して車体に伝わり、特に車室内のような閉空間の音響的な共鳴特性により励起され、40[Hz]程度にピークを有し20〜150[Hz]帯域幅のロードノイズ(「ゴー」というこもった音で、ドラミングノイズとも呼ばれる)を、マイクロフォンが配置される評価点(受聴点)において前記ロードノイズと逆位相の相殺音により打ち消す能動型騒音制御(ANC:Active Noise Control)装置が提案されている(特許文献1)。
特開2000−280831号公報
ところで、車両には、エンジンの作動に関連してエンジンクランク、トランスミッションメインシャフト、カウンタシャフト、プロペラシャフト等、各種回転体が存在している。これら回転体の回転周波数は、車速等に応じて変動する。そして、この回転体の回転を原因として、車室内で前記の回転周波数に係わる騒音(ロードノイズと区別するため、便宜上、エンジンこもり音という。)が発生する。
この場合、車室内騒音の回転周波数が前記したロードノイズの周波数に重なる領域において、従来技術に係るロードノイズを打ち消す能動型騒音制御装置を動作させる(ON状態にする)と、発生するエンジンこもり音は変化しないが、前記評価点において、前記エンジンこもり音(前記回転周波数における騒音)が、却って増音してしまう場合があるということが分かった。
例えば、図12の測定図{横軸:周波数、縦軸:ドライバの耳位置における音圧(評価点)}に示すように、点線で示すANC−OFF状態の特性2に対して、一点鎖線で示すANC−ON状態の特性4では、ロードノイズの音圧が最大となる周波数42[Hz]において、音圧が10[dB]以上減衰するが、回転周波数に対応する周波数65[Hz]では、音圧が逆に5[dB]程度増加してしまい、ロードノイズは消音されるがエンジンこもり音が増音されてしまうという欠点が発生する場合があることが分かった。
また、例えば、図13の測定図から分かるように、回転周波数が45[Hz]程度に存在する場合には、点線で示すANC−OFF状態の特性6に対して、一点鎖線で示すANC−ON状態の特性8を比較すると、回転周波数45[Hz]では、低減効果がほとんどないという欠点がある。
この発明はこのような欠点を考慮してなされたものであり、ロードノイズ用のANCをON状態としたときに受聴点において顕在化する、回転体の回転周波数又はその高次周波数で発生するエンジンこもり音の増音を大幅に低減することを可能とする車両用能動型振動騒音制御装置を提供することを目的とする。
この発明に係る車両用能動型振動騒音制御装置は、ロードノイズに関する第1基準信号を生成する第1基準信号生成器と、前記第1基準信号に基づいて第1制御信号を出力する第1適応型フィルタと、前記第1制御信号に基づいて前記ロードノイズを相殺するための相殺音を出力する相殺音出力器と、評価点における前記相殺音と前記ロードノイズとの干渉による残留騒音を誤差信号として検出する誤差信号検出器と、前記第1適応型フィルタの第1フィルタ係数を逐次更新する第1フィルタ係数更新器と、を含む車両用能動型振動騒音制御装置において、下記の特徴(1)〜(4)を備える。
(1)さらに、車両に搭載された回転体の回転周波数を検出する回転周波数検出器と、検出された前記回転周波数に基づいて、前記回転体に関する第2基準信号を生成する第2基準信号生成器と、前記第2基準信号に基づいて第2制御信号を出力する第2適応型フィルタと、前記第2適応型フィルタの第2フィルタ係数を逐次更新する第2フィルタ係数更新器と、前記誤差信号から前記第2制御信号を減算して補正誤差信号を出力する減算器と、備え、前記第1フィルタ係数更新器は、前記補正誤差信号と前記第1基準信号とに基づいて前記第1フィルタ係数を更新することを特徴とする。
この特徴(1)を有する発明によれば、誤差信号から回転周波数の成分を除去したロードノイズ成分のみの補正誤差信号により制御信号を生成するようにしているので、評価点において回転周波数の成分を大幅に低減させることができる。結果として、ロードノイズ用のANCをON状態としたときに評価点において顕在化する、回転体の回転周波数で発生するエンジンこもり音の増音を大幅に低減することができる。
(2)上記の特徴(1)を有する発明において、前記回転体は、エンジンクランク、トランスミッションメインシャフト、カウンタシャフト、ドライブシャフト、又はプロペラシャフトの内の少なくとも1つであることを特徴とする。
(3)特徴(1)又は(2)を有する発明において、前記回転周波数に基づいて、前記第2制御信号の出力を停止する。これにより、制御が必要な周波数領域のみで動作させることが可能となる。
(4)特徴(1)〜(3)のいずれかを有する発明において、前記回転周波数検出器は、複数の回転体の回転周波数を検出し、前記第2基準信号生成器は、検出された前記回転周波数に基づいて、複数の第2基準信号を生成することで、複数の回転体、例えばエンジンクランクとプロペラシャフト等における回転周波数での増音を抑制することができる。
この発明によれば、ロードノイズ用のANCをON状態としたときに顕在化する、回転体の回転周波数に応じて発生するエンジンこもり音の評価点における増音を大幅に低減することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図2は、この発明の一実施形態に係る車両用能動型振動騒音制御装置(ANC装置ともいう。)10の詳細構成を示すブロック図、図1は、理解の容易化のために、図2に示した車両用能動型振動騒音制御装置10の詳細構成を簡略化して示した基本構成のブロック図である。
図1及び図2に示すように、車両用能動型振動騒音制御装置10は、基本的には、ロードノイズを相殺する相殺音を発生するための第1制御信号Sc1を生成する第1制御信号生成ユニット11と、後述する誤差信号ea中、エンジンこもり音の成分と同振幅で同相となる第2制御信号Sc2を生成する第2制御信号生成ユニット12と、誤差信号eaから第2制御信号Sc2を減算してロードノイズのみからなる補正誤差信号ebを生成し、前記第1及び第2制御信号生成ユニット11、12に供給する減算器13とを備える。
第1及び第2制御信号生成ユニット11、12は、コンピュータを含んで構成され、CPUが各種入力に基づきROM等のメモリに記憶されているプログラムを実行することで各種の機能を実現する機能実現手段としても動作する。
評価点(評価位置、受聴点)において、エンジンこもり音、ロードノイズ及びこのロードノイズの相殺音の干渉による残留騒音を誤差信号として検出するマイクロフォン(誤差信号検出器)22は、車室内空間24の前後方向の音響固有モードの1次又は2次モードにおける腹部分の位置{20〜150Hz帯域幅のロードノイズ中、42[Hz]又は84[Hz]の車室内共鳴音の定在波の音圧が大きな位置}に設けられている。具体的には、車両がセダンであれば、車両の幅方向の断面が閉空間となる、例えば前部位置近傍、例えば前座席の足元付近、ルームミラー近傍、インストルメンタルパネルの奥の位置等である。
D/A変換器28から供給される第1制御信号Sc1に基づいて前記ロードノイズを相殺するための前記相殺音を車室内空間24に出力するスピーカ(相殺音出力器)26は、5chサウンドのサラウンド効果を高めるために、例えば、車両前席側の左右キックパネル部、インストルメントルパネル中央下部、車両後席側のCピラー下部の左右ボディ部等に配置される。なお、0.1ch分のウーハは方向性をほとんど持たないので任意の位置に配置される。
マイクロフォン22から出力される誤差信号eaは、A/D変換器30を通じてデジタル信号の誤差信号eaとされ減算器13の被減算入力ポートに供給される。
減算器13の減算入力ポートには、誤差信号ea中、エンジンこもり音の成分と同振幅で同相となる第2制御信号Sc2が供給される。
減算器13は、誤差信号eaから第2制御信号Sc2を減算した補正誤差信号ebを出力する。
補正誤差信号ebは、能動型騒音制御装置(ANC)として機能する第1制御信号生成ユニット11に供給される。
第1制御信号生成ユニット11は、フィードフォワード型のfilterd−X LMSアルゴリズムを利用した回路であり、車種により固定の、例えば42[Hz]程度のロードノイズ周波数fd[Hz]に同期した第1基準信号Sr1{余弦波信号cos(2πfdt)と正弦波信号sin(2πfdt)}を生成する第1基準信号生成器31(余弦波信号生成器31aと正弦波信号生成器31b)と、スピーカ26からマイクロフォン22までの車室内空間24でのロードノイズ周波数fdの音の伝達特性を模擬した模擬伝達関数C^{模擬伝達関数(実部)Cr(fd)及び模擬伝達関数(虚部)Ci(fd)}が設定され、余弦波信号cos(2πfdt)と正弦波信号sin(2πfdt)に作用させて(を補正して、あるいは畳み込んで)参照信号r{模擬余弦波信号である参照信号rc及び模擬正弦波信号である参照信号rs}を生成する参照信号生成器(フィルタ)34と、参照信号rcと補正誤差信号ebとが供給され、補正誤差信号ebが最小となる適応制御アルゴリズム、例えば最急降下法の一種であるLMS(Least Mean Square)アルゴリズムに基づいて1タップ適応型フィルタである第1適応型フィルタ36(適応型フィルタ36aと適応型フィルタ36b)のフィルタ係数A1、B1を更新するフィルタ係数更新器(アルゴリズム演算器)38(38a、38b)と、第1適応型フィルタ36(36a、36b)から供給されるフィルタ係数A1が乗算された余弦波信号A1×cos(2πfdt)と、フィルタ係数B1が乗算された正弦波信号B1×sin(2πfdt)を加算して第1制御信号Sc1{Sc1=A1×cos(2πfdt)+B1×sin(2πfdt)}を生成する加算器40(図2参照)とを備える。
なお、図1では、フィルタ係数A1とフィルタ係数B1を併せてフィルタ係数W1と表現しているので、第1制御信号Sc1は、Sc1=W1×Sr1と表現される。
一方、第2制御信号生成ユニット12は、帯域フィルタ(BPF)として機能する適応ノッチフィルタの構成とされている。
第2制御信号生成ユニット12は、周波数カウンタであり図示しない燃料噴射ECU(FIECU)から供給されるエンジン回転信号(エンジンパルス)からエンジンクランク(回転体)の回転周波数feを検出する周波数検出器(回転周波数検出器)42と、回転周波数feの周波数を有する第2基準信号Sr2{余弦波信号cos(2πfet)と正弦波信号sin(2πfet)}を生成する第2基準信号生成器32{余弦波信号生成器32aと正弦波信号生成器32b}と、第2基準信号Sr2{余弦波信号cos(2πfet)と正弦波信号sin(2πfet)}と補正誤差信号ebとが供給され、補正誤差信号ebが最小となる適応制御アルゴリズム、例えば最急降下法の一種であるLMS(Least Mean Square)アルゴリズムに基づいて1タップ適応型フィルタである第2適応型フィルタ46(適応型フィルタ46aと適応型フィルタ46b)のフィルタ係数W2(A2、B2)を更新するフィルタ係数更新器(アルゴリズム演算器)48(48a、48b)と、第2適応型フィルタ46(46a、46b)から供給されるフィルタ係数A2が乗算された余弦波信号A2×cos(2πfet)とフィルタ係数B2が乗算された正弦波信号B2×sin(2πfet)とを加算して第2制御信号Sc2{Sc2=A2×cos(2πfet)+B2×sin(2πfet)}を生成する加算器50(図2参照)とを備える。
なお、図1では、フィルタ係数A2とフィルタ係数B2を併せてフィルタ係数W2と表現しているので、第2制御信号Sc2は、Sc2=W2×Sr2と表現される。
減算器13は、誤差信号eaから第2制御信号Sc2を減算した補正誤差信号ebを第1制御信号生成ユニット11のフィルタ係数更新器38(38a、38b)及び第2制御信号生成ユニット12のフィルタ係数更新器48(48a、48b)に供給する。
基本的には、以上のように構成される車両用能動型振動騒音制御装置10の動作について以下に説明する。
マイクロフォン22では、ロードノイズとスピーカ26から供給されるこの相殺音とエンジンこもり音との干渉による残留騒音が誤差信号eaとして検出され、この誤差信号eaがA/D変換器30によりデジタル信号の誤差信号eaとされる。誤差信号eaは、減算器13の被減算入力ポートに供給される。
第2制御信号生成ユニット12は、フィルタ係数更新器48(48a、48b)に入力される補正誤差信号ebが最小値になるように第2適応型フィルタ46(46A、46B)のフィルタ係数W2(A2、B2)を決定するように動作することから、減算器13の減算入力ポートには、誤差信号ea中、回転周波数feの成分(エンジンこもり音の成分)に対して同振幅・同位相の第2制御信号Sc2が生成される。
すなわち、第2制御信号生成ユニット12は、減算器13の出力側(補正誤差信号ebの発生点)で、中心周波数feのノッチフィルタとして機能し、減算器13の被減算入力側(制御信号Sc2発生点)で中心周波数feの帯域通過フィルタ(BPF)として機能する。帯域通過フィルタの通過特性(急峻さ)は、制御パラメータであるステップサイズパラメータを調整することで変化させることができる。
この場合、フィルタ係数W2の更新式は、ステップサイズパラメータをμ、サンプリング時点をnとして、次の(1)式で与えられる。
W2(n+1)=W2(n)−μ・eb(n)・Srn(n) …(1)
したがって、補正誤差信号ebには、誤差信号eaからエンジンこもり音の成分が除去されたロードノイズとこの相殺音との干渉音のみによる周波数fd=42[Hz]を中心とする誤差信号成分のみが含まれることになる。
第1制御信号生成ユニット11は、参照信号r(r=rc,rs)と補正誤差信号ebとに基づいて補正誤差信号ebが最小となるようにフィルタ係数W1(A1、B1)を決定し、第1制御信号Sc1を生成するので、この第1制御信号Sc1がD/A変換器28、スピーカ26及び車室内空間24を通じてマイクロフォン22に供給されることで、マイクロフォン22の位置では、エンジンこもり音が存在していても、ロードノイズと相殺音との干渉による残留成分を最小に制御することができる。
図3は、エンジンクランクの回転周波数feがfe=65[Hz]であるときのこの実施形態に係る車両用能動型振動騒音制御装置10の効果を示す測定図{横軸:周波数、縦軸:マイクロフォン22の位置(評価点)における音圧}である。図3から分かるように、点線で示すANC−OFF状態の特性2(図12に示したものと同じ)に対して、一点鎖線で示す従来技術に係るANC−ON状態の特性4(図12に示したものと同じ)では、ロードノイズの音圧が最大となる周波数42[Hz]においては、音圧が10[dB]以上減衰するが、エンジンクランクの回転周波数feに対応する周波数65[Hz]では、音圧が逆に5[dB]程度増加してしまい(顕在化してしまい)ロードノイズは消音されるが評価点においてエンジンこもり音が増音されてしまうという欠点が発生しているのに対し、実線で示すANC−ON状態のこの実施形態の特性51では、エンジンクランク(回転体)の回転周波数feに対応する周波数65[Hz]近傍での音圧の増加が大幅に抑制されていることが分かる。
図4は、エンジンクランク回転周波数feがfe=45[Hz]であるときのこの実施形態に係る車両用能動型振動騒音制御装置10の効果を示す測定図(横軸:周波数、縦軸:マイクロフォン22の位置における音圧)である。図4から分かるように点線で示すANC−OFF状態の特性6(図13に示したものと同じ)に対して、一点鎖線で示す従来技術に係るANC−ON状態の特性8(図13に示したものと同じ)では、回転周波数feが周波数45[Hz]程度に存在する場合には、点線で示すANC−OFF状態の特性6に対して、一点鎖線で示す従来技術に係るANC−ON状態の特性8を比較すると、回転周波数45[Hz]では、低減効果がほとんどないという欠点があるが、実線で示すANC−ON状態のこの実施形態の特性52では、回転周波数45[Hz]での音圧の増加が完全に抑制されていることが分かる。
以上のように上述したこの実施形態に係る車両用能動型振動騒音制御装置10は、ロードノイズに関する第1基準信号Sr1を生成する第1基準信号生成器31と、第1基準信号Sr1に基づいて第1制御信号Sc1を出力する第1適応型フィルタ36と、第1制御信号Sc1に基づいてロードノイズを相殺するための相殺音を出力するスピーカ(相殺音出力器)26と、評価点における前記相殺音と前記ロードノイズとの干渉による残留騒音を誤差信号eaとして検出するマイクロフォン(誤差信号検出器)22と、第1適応型フィルタ36の第1フィルタ係数W1を逐次更新する第1フィルタ係数更新器38と、を含む車両用能動型振動騒音制御装置において、さらに、車両に搭載された回転体の回転周波数feを検出する周波数検出器(回転周波数検出器)42と、検出された回転周波数feに基づいて、前記回転体に関する第2基準信号Sr2を生成する第2基準信号生成器32と、第2基準信号Sr2に基づいて第2制御信号Sc2を出力する第2適応型フィルタ46と、第2適応型フィルタ46の第2フィルタ係数W2を逐次更新する第2フィルタ係数更新器48と、誤差信号eaから第2制御信号Sc2を減算して補正誤差信号ebを出力する減算器13と備え、第1フィルタ係数更新器38は、補正誤差信号ebと参照信号生成器34により第1基準信号Sr1を畳み込んだ参照信号rとに基づいて第1フィルタ係数W1を更新するように構成している。
このように構成すれば、誤差信号eaから回転周波数feの成分(エンジンこもり音の成分)を除去したロードノイズ成分のみの補正誤差信号ebにより第1制御信号Sc1が生成されるので、マイクロフォン22の配置位置(評価点)において回転周波数の成分を大幅に低減させることができる。結果として、ロードノイズ用のANCをON状態としたときに評価点において顕在化する、回転体(この実施形態ではエンジンクランク64)の回転周波数feで発生するエンジンこもり音の増音を大幅に低減することができる。
換言すれば、図1及び図2に示したこの実施形態に係る車両用能動型振動騒音制御装置10において、第2制御信号生成ユニット12と減算器13を削除し、A/D変換器30の出力である誤差信号eaを、直接、第1制御信号生成ユニット11のフィルタ係数更新器38に供給するようにした構成の従来技術に係る車両用能動型振動騒音制御装置において、ANCをON状態にすると、例えば、図12(図3)に示したように、ロードノイズの周波数fd=42[Hz]近傍での音圧は10[dB]程度低減されるが、このANCをON状態にした副作用として65[Hz]程度の周波数ではゲインが増大する。この65[Hz]程度の周波数にエンジンクランク64の回転周波数feが同期すると、図12(図3)の特性4に示すように回転周波数feに同期した周波数でのエンジンこもり音が顕在化する。このエンジンこもり音の顕在化を、図1、図2に示す第2制御信号生成ユニット12及び減算器13を、A/D変換器30の出力と第1制御信号生成ユニット11の入力との間に設ける構成とすることで、特性51に示すように、回転周波数feに同期した周波数でのエンジンこもり音を低減することができる(エンジンこもり音の影響を軽減することができる)。
図5は、車室内空間24で発生する42[Hz]のロードノイズを低減する第1制御信号生成ユニット11の動作時における感度関数特性202を示している。ロードノイズの周波数fd=42[Hz]近傍の周波数領域f2〜f3では、感度関数特性202のゲインは、負の値となるが、その隣の領域f1〜f2及びf3〜f4(65[Hz]を含む周波数領域)では、正の値となる。
したがって、エンジンこもり音を低減する第2制御信号生成ユニット12を、その図5に示すように、周波数領域0〜f1では停止させ、周波数領域f1〜f2では動作させ、周波数領域f2〜f3では停止させ、周波数領域f3〜f4では動作させ、周波数f4以上では停止させるように動作を制御することで、制御が必要な周波数領域のみで動作させることが可能となる。
図6は、回転周波数feに基づいて、第2制御信号Sc2の出力を停止・動作制御する機能を有する車両用能動型振動騒音制御装置10Aの構成を示すブロック図である。
車両用能動型振動騒音制御装置10Aでは、第2適応型フィルタ46と減算器13との間に、第2制御信号Sc2の振幅(ゲイン)を制御する振幅制御器(ゲイン制御器)204が挿入され、この振幅制御器204のオンオフ動作が回転周波数feに基づきエンジンこもり音制御実行判定器206により制御される。振幅制御器204のゲインをFADEとすると、動作周波数領域(f1〜f2、f3〜f4)では、FADE=1とされ、停止周波数領域(0〜f1、f2〜f3、f4以上)では、サンプリング時点をnとして、次の(2)式で徐々に小さくされる。
FADE(n)=FADE(n−1)×1未満の定数、例えば、
=FADE(n−1)×0.9 …(2)
もちろん、振幅制御器204を使用しないで、第2適応型フィルタ46のフィルタ係数W2をエンジンこもり音制御実行判定器206の出力に基づき、停止周波数領域では、W2(n)=W2(n−1)×0.9と、徐々に小さくするように制御してもよい。
次に、他の実施形態について説明する。
実際上、エンジンこもり音は、図7に示す車両60中、エンジン62の回転体としてのエンジンクランク64の回転周波数feによるエンジンこもり音の他に、トランスミッションメインシャフト66、カウンタシャフト68、ドライブシャフト70、プロペラシャフト72等の各回転体の回転周波数feによるこもり音(これらも、エンジンこもり音と称している。)が存在する。
ここで、図7に示す4WD(AWD)の車両60について簡単に説明する。エンジン62に対してクラッチ74を介してトランスミッションメインシャフト66が接続され、トランスミッションメインシャフト66に対して変速ギア76、78を介してカウンタシャフト68が接続される。さらに、カウンタシャフト68に対してファイナルギア80、82を介してドライブシャフト70が駆動される。このドライブシャフト70に対してベベルギヤ84、86、トランスファギヤ88、89を介してプロペラシャフト72が駆動され、このプロペラシャフト72によりリヤデファレンシャル90を通じてドライブシャフト92が駆動される。前輪94は、ドライブシャフト70により駆動され、後輪96は、ドライブシャフト92により駆動される。
このように車両60にはエンジン62に係わる回転体が多数存在する。そして、図1及び図2に示すように、車室内空間24において、ロードノイズと、これら複数の回転体の回転周波数に応じた騒音であるエンジンこもり音とがマイクロフォン22により受音される。そこで、エンジンクランク64に対するエンジンこもり音以外にトランスミッションメインシャフト66、カウンタシャフト68、ドライブシャフト70、プロペラシャフト72等の各回転体の回転周波数fexによるこもり音も第2制御信号生成ユニット12により除去できればより静粛性が向上する。
トランスミッションメインシャフト66、カウンタシャフト68、ドライブシャフト70、プロペラシャフト72等の各回転体の回転周波数fexは、エンジンクランク64の回転周波数feに対し、ギヤ比等による定まる実数倍(1.5倍、2倍等)の回転周波数になっている。この場合、プロペラシャフト72の回転周波数を原因とするエンジンこもり音(プロペラシャフトこもり音)は、エンジンクランク64の回転周波数feが低速の場合には、ほとんど聞こえず、高速の場合にのみ聞こえる。
これらを考慮した場合、図7に示した車両60では、低速では、回転周波数feの1.5次、3次、及び6次成分のエンジンこもり音を除去し、高速では、回転周波数feの1次、3次、及び6次成分のエンジンこもり音を除去すれば効率的に広い速度範囲でエンジンこもり音を低減できることが分かった。
そこで、図8に示す車両用能動型振動騒音制御装置10Bの構成に示すように、第2制御信号生成ユニット12Aは、適応型ノッチフィルタを3並列とし、それぞれの入力側に逓倍数N1倍、N2倍、及びN3倍の逓倍器101、102、103を設ける。逓倍器101〜103の逓倍数N1〜N3を、図9Aの回転周波数・逓倍数設定表(マップ)98に基づき、低速回転周波数feでは、N1=1.5、N2=3、N3=6とし、高速回転数feでは、逓倍器101のみ逓倍数N1をN1=1.5からN1=1に切り替えるように制御することで、広い回転周波数範囲でエンジンこもり音に対応する周波数でのロードノイズの増加を効果的に抑制することが可能な車両用能動型振動騒音制御装置10Bを構築することができる。
このように第2制御信号生成ユニット12Aでは、3つの第2基準信号Sr21、Sr22、Sr23にそれぞれフィルタ係数W21、W22、W23を畳み込んで補正し、3つの第2制御信号Sc21、Sc22、Sc23を出力する適応型ノッチフィルタを回転周波数feの高低に分けて切替使用することで、誤差信号eaからエンジンこもり音の成分である3つの第2制御信号Sc21、Sc22、Sc23を減算器13により差し引いた補正誤差信号eb{eb=ea−(Sc21+Sc22+Sc23)}により、第1制御信号生成ユニット11でロードノイズのみを消音することができるので廉価で効率的な車両用能動型振動騒音制御装置10Bを構築することができる。
さらには、図10に示すさらに他の実施形態に係る車速切替型制御を適用した車両用能動型振動騒音制御装置10Cに示すように、車速パルスからプロペラシャフト72の回転周波数fpを検出する周波数検出器42aをさらに設け、さらにまた、エンジンクランク64の回転周波数feとプロペラシャフト72の回転周波数fpを切り替える切替器112を設ける。
そして、図9Bに示す回転周波数・逓倍数設定表(マップ)98Bに基づき、車速(回転周波数fpに同期)が低速側では、切替器112をポート112a側へ接続して、3つのリソース(リソース1:逓倍器101、第2基準信号生成器32、適応型フィルタ46、フィルタ係数更新器48、リソース2:逓倍器102、第2基準信号生成器32、適応型フィルタ46、フィルタ係数更新器48、リソース3:逓倍器103、第2基準信号生成器32、適応型フィルタ46、フィルタ係数更新器48)を全てエンジンクランク64の回転周波数feに振り向けて使用する一方、車速の高速側では、切替器112をポート112b側へ接続して、3つのリソース中、1つ(逓倍器101を含むリソース)は、プロペラシャフト72の回転周波数fpで動作させ(N1=1)、残り2つはエンジンクランク64の回転周波数feで動作させる(N2=3、N3=6)ように構成することで、低車速時及び高車速時に応じてエンジンこもり音の顕在化を抑制しつつロードノイズをより的確に低減することができる。
なお、この発明は、上述した実施形態に限らず、上記した全ての実施形態において、例えば、第1制御信号生成ユニット11は、図11に示す変形例の車両用能動型振動騒音制御装置10Dに示すように、第1制御信号生成ユニット11Aに変形することができる。この第1制御信号生成ユニット11Aは、通過帯域の中心周波数が42[Hz]のバンドパスフィルタ(帯域通過フィルタ)210と位相ゲイン調整器212とから構成される。
ここで、位相ゲイン調整器212には、それぞれが固定値の位相遅延量θ1とゲイン量G1が設定される。位相遅延量θ1及びゲイン量G1は、マイクロフォン22の位置する点である評価点においてロードノイズをゼロ値とするために、相殺音とロードノイズとの位相差が当該評価点において180゜の位相差(逆相)を有し、かつ振幅が同一になっていることが必要であることを考慮して決めればよい。すなわち、マイクロフォン22の入力点(位置)からA/D変換器30、減算器13、第2制御信号生成ユニット12、バンドパスフィルタ210、位相ゲイン調整器212、D/A変換器28、スピーカ26、及び車室内空間24を通じてマイクロフォン22に至るロードノイズの周波数f1=42Hzに対応する正弦波の位相遅延量が180゜になっていることが必要であり、位相遅延量θ1は、位相遅延量が180゜になるように固定値を設定すればよい。ゲイン量G1は、位相遅延量θ1と同様に考えることができる。この場合、概ね、スピーカ26から車室内空間24を経てマイクロフォン22に至る経路での相殺音の減衰量を補償する値(固定値)に設定すればよい。
また、他の変形例として、上述した全ての実施形態において、エンジンクランク64の回転周波数feを検出する周波数検出器42に代替して図示しない車速検出器による検出される車速に応じた基準周波数に基づき、第2基準信号生成器32により第2基準信号Sr2、Sr21〜Sr23を生成するように構成を変更する等、種々の構成を採り得ることは勿論である。
図2に示す車両用能動型振動騒音制御装置の概略構成を示すブロック図である。 この発明の一実施形態に係る車両用能動型振動騒音制御装置の詳細構成を示すブロック図である。 ある回転周波数でのANC−OFF、ANC−ON(PRIOR ART)、及びANC−ON(実施形態)時の騒音低減効果の説明図(測定図)である。 他の回転周波数でのANC−OFF、ANC−ON(PRIOR ART)、及びANC−ON(実施形態)時の騒音低減効果の説明図(測定図)である。 車室内空間で発生するロードノイズを低減する第1制御信号生成ユニットの動作時における感度関数特性の説明図である。 回転周波数に基づいて、第2制御信号の出力を停止・動作制御する機能を有する車両用能動型振動騒音制御装置の構成を示すブロック図である。 車両に備わる回転体の説明図である。 他の実施形態に係る車両用能動型振動騒音制御装置の構成を示すブロック図である。 図9Aは、図8例に適用される回転周波数・逓倍数設定表の説明図である。図9Bは、図10例に適用される回転周波数・逓倍数設定表の説明図である。 さらに他の実施形態に係る車両用能動型振動騒音制御装置の構成を示すブロック図である。 変形例の車両用能動型振動騒音制御装置の構成を示すブロック図である。 ある回転周波数でのANC−OFF時及びANC−ON(PRIOR ART)時の騒音低減効果の説明図である。 他の回転周波数でのANC−OFF時及びANC−ON(PRIOR ART)時の騒音低減効果の説明図である。
符号の説明
10、10A〜10D…車両用能動型振動騒音制御装置
11、11A…第1制御信号生成ユニット
12、12A…第2制御信号生成ユニット
13…減算器
22…マイクロフォン
24…車室内空間
26…スピーカ
31…第1基準信号生成器
32…第2基準信号生成器
34…参照信号生成器
36、46…適応型フィルタ
38、48…フィルタ係数更新器

Claims (4)

  1. ロードノイズに関する第1基準信号を生成する第1基準信号生成器と、
    前記第1基準信号に基づいて第1制御信号を出力する第1適応型フィルタと、
    前記第1制御信号に基づいて前記ロードノイズを相殺するための相殺音を出力する相殺音出力器と、
    評価点における前記相殺音と前記ロードノイズとの干渉による残留騒音を誤差信号として検出する誤差信号検出器と、
    前記第1適応型フィルタの第1フィルタ係数を逐次更新する第1フィルタ係数更新器と、を含む車両用能動型振動騒音制御装置において、
    さらに、
    車両に搭載された回転体の回転周波数を検出する回転周波数検出器と、
    検出された前記回転周波数に基づいて、前記回転体に関する第2基準信号を生成する第2基準信号生成器と、
    前記第2基準信号に基づいて第2制御信号を出力する第2適応型フィルタと、
    前記第2適応型フィルタの第2フィルタ係数を逐次更新する第2フィルタ係数更新器と、
    前記誤差信号から前記第2制御信号を減算して補正誤差信号を出力する減算器と、
    を備え、
    前記第1フィルタ係数更新器は、前記補正誤差信号と前記第1基準信号とに基づいて前記第1フィルタ係数を更新する
    ことを特徴とする車両用能動型振動騒音制御装置。
  2. 請求項1記載の車両用能動型振動騒音制御装置において、
    前記回転体は、エンジンクランク、トランスミッションメインシャフト、カウンタシャフト、ドライブシャフト、又はプロペラシャフトの内の少なくとも1つである
    ことを特徴とする車両用能動型振動騒音制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用能動型振動騒音制御装置において、
    前記回転周波数に基づいて、前記第2制御信号の出力を停止する
    ことを特徴とする車両用能動型振動騒音制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用能動型振動騒音制御装置において、
    前記回転周波数検出器は、複数の回転体の回転周波数を検出し、
    前記第2基準信号生成器は、検出された前記回転周波数に基づいて、複数の第2基準信号を生成する
    ことを特徴とする車両用能動型振動騒音制御装置。
JP2007228210A 2007-09-03 2007-09-03 車両用能動型振動騒音制御装置 Expired - Fee Related JP4344763B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228210A JP4344763B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 車両用能動型振動騒音制御装置
US12/197,883 US8036396B2 (en) 2007-09-03 2008-08-25 Vehicular active vibratory noise control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228210A JP4344763B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 車両用能動型振動騒音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009057018A true JP2009057018A (ja) 2009-03-19
JP4344763B2 JP4344763B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=40407513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007228210A Expired - Fee Related JP4344763B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 車両用能動型振動騒音制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8036396B2 (ja)
JP (1) JP4344763B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2667380A2 (en) 2012-05-22 2013-11-27 Honda Motor Co., Ltd. Active noise control apparatus
CN105164748A (zh) * 2013-03-29 2015-12-16 伯斯有限公司 机动车辆的自适应前馈降噪
JPWO2014115533A1 (ja) * 2013-01-28 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 能動騒音低減装置と、これを用いた機器、ならびに能動型騒音低減方法
US20220343891A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Transfer function measuring method and active noise reduction device
US11694670B2 (en) 2021-01-20 2023-07-04 Honda Motor Co., Ltd. Active noise control device and vehicle

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4384681B2 (ja) * 2007-07-25 2009-12-16 本田技研工業株式会社 能動型効果音発生装置
DE102009040898A1 (de) * 2009-09-11 2011-03-17 Volkswagen Ag Fahrzeug mit einer Audioanlage zur Erzeugung eines Motorgeräuschs
JP5616313B2 (ja) * 2011-11-29 2014-10-29 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
JP2013114009A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Honda Motor Co Ltd 能動型振動騒音制御装置
CN102651215B (zh) * 2012-04-27 2014-03-12 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 汽车发动机噪声产生装置及其控制方法
US9190071B2 (en) * 2012-09-14 2015-11-17 Sikorsky Aircraft Corporation Noise suppression device, system, and method
JP5822862B2 (ja) * 2013-03-21 2015-11-25 本田技研工業株式会社 車両用能動型振動騒音制御装置
US9344796B2 (en) * 2013-03-25 2016-05-17 Bose Corporation Active reduction of harmonic noise from multiple noise sources
CN103872988B (zh) * 2014-03-14 2016-08-31 中国人民解放军海军工程大学 一种频率失调下的前馈式窄带主动控制系统
KR101628119B1 (ko) * 2014-08-11 2016-06-08 현대자동차 주식회사 소음제어시스템 및 그 방법
CN104833886B (zh) * 2015-05-20 2017-09-29 国网上海市电力公司 一种从高压级向低压级传导的直流落点谐波评价方法
JP6627361B2 (ja) * 2015-09-18 2020-01-08 株式会社Jvcケンウッド 運転情報記録装置、運転情報再生装置、制御装置、運転情報記録方法、及び運転情報記録プログラム
US10322680B2 (en) 2016-02-05 2019-06-18 Honda Motor Co., Ltd. Active vibration and noise control device and active vibration and noise control circuit
US10360893B2 (en) 2016-02-05 2019-07-23 Honda Motor Co., Ltd. Active vibration and noise control device and active vibration and noise control circuit
US10163432B2 (en) * 2017-02-23 2018-12-25 2236008 Ontario Inc. Active noise control using variable step-size adaptation
JP6967714B2 (ja) * 2017-10-27 2021-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 能動騒音低減装置、車両、及び、能動騒音低減方法
US10347236B1 (en) * 2018-02-28 2019-07-09 Harman International Industries, Incorporated Method and apparatus for continuously optimized road noise cancellation
US10891937B2 (en) * 2018-10-26 2021-01-12 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Noise controller, noise controlling method, and recording medium
JP6961023B2 (ja) * 2020-01-21 2021-11-05 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音低減装置
CN112097891B (zh) * 2020-09-15 2022-05-06 广州汽车集团股份有限公司 风振噪音评价方法、系统及车辆
RU2763309C1 (ru) * 2021-03-22 2021-12-28 Павел Романович Громов Адаптивный способ активного гашения шума в салоне автомобиля и устройство для его реализации

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359662A (en) * 1992-04-29 1994-10-25 General Motors Corporation Active noise control system
US5802184A (en) * 1996-08-15 1998-09-01 Lord Corporation Active noise and vibration control system
JP2000280831A (ja) 1999-03-29 2000-10-10 Honda Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JP4072854B2 (ja) * 2003-06-17 2008-04-09 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
WO2006049293A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 能動騒音低減装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2667380A2 (en) 2012-05-22 2013-11-27 Honda Motor Co., Ltd. Active noise control apparatus
CN103426427A (zh) * 2012-05-22 2013-12-04 本田技研工业株式会社 主动式噪音控制装置
EP2667380A3 (en) * 2012-05-22 2014-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Active noise control apparatus
US8848937B2 (en) 2012-05-22 2014-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Active noise control apparatus
JPWO2014115533A1 (ja) * 2013-01-28 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 能動騒音低減装置と、これを用いた機器、ならびに能動型騒音低減方法
CN105164748A (zh) * 2013-03-29 2015-12-16 伯斯有限公司 机动车辆的自适应前馈降噪
CN105164748B (zh) * 2013-03-29 2018-12-25 伯斯有限公司 机动车辆的自适应前馈降噪
US11694670B2 (en) 2021-01-20 2023-07-04 Honda Motor Co., Ltd. Active noise control device and vehicle
US20220343891A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Transfer function measuring method and active noise reduction device
US11830470B2 (en) * 2021-03-31 2023-11-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Transfer function measuring method and active noise reduction device

Also Published As

Publication number Publication date
US8036396B2 (en) 2011-10-11
JP4344763B2 (ja) 2009-10-14
US20090060217A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344763B2 (ja) 車両用能動型振動騒音制御装置
JP4077383B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JP5189307B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP4513810B2 (ja) 能動騒音低減装置
JP5713958B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP4328766B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JP4322916B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JP5335985B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JPWO2007013281A1 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JP4881913B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP4350777B2 (ja) 車両用能動型振動騒音制御装置
JP2010070026A (ja) 能動型騒音制御装置
JP2007272008A (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JP7023407B1 (ja) エンジンオーダーキャンセレーションのための仮想場所ノイズ信号推定
JP5238368B2 (ja) 車両用能動型音響制御システム
JP5214340B2 (ja) 車両用能動型振動騒音制御システム
JP2021162857A (ja) 能動型振動騒音低減装置
JP4843581B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP5090272B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JP4590389B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JP2019203919A (ja) ノイズ除去装置
JPH06266367A (ja) 車室内騒音の能動消音装置
JP2009083809A (ja) 能動騒音低減装置
WO2023188794A1 (ja) 能動騒音低減装置、及び、移動体装置
JPH05333880A (ja) 車両用能動型騒音制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4344763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140717

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees