JP2009055730A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009055730A
JP2009055730A JP2007220916A JP2007220916A JP2009055730A JP 2009055730 A JP2009055730 A JP 2009055730A JP 2007220916 A JP2007220916 A JP 2007220916A JP 2007220916 A JP2007220916 A JP 2007220916A JP 2009055730 A JP2009055730 A JP 2009055730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated switchgear
gas
container
circuit breaker
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007220916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5023888B2 (ja
Inventor
Yuichi Yamaji
祐一 山地
Naoaki Inoue
直明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007220916A priority Critical patent/JP5023888B2/ja
Publication of JP2009055730A publication Critical patent/JP2009055730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023888B2 publication Critical patent/JP5023888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

【課題】 ガス絶縁開閉装置のサイズを小さくする。
【解決手段】 ガス絶縁開閉装置は、絶縁性ガスを封入した密閉容器1の高さ方向のほぼ中央部に2回路分の三位置断路器4、5を上下に並置し、この三位置断路器4、5の後部に水平母線2を配置して三位置断路器4、5に接続するとともに、容器1内の2つの三位置断路器4、5の上方と下方にそれぞれ遮断器ユニット11、12を配置して三位置断路器4、5の可動接触子4c、5cと遮断器ユニット11、12の一方の端子を接続し、遮断器ユニット11、12の他方の端子を前記密閉容器1の後部壁の貫通部に装着したケーブル接続ブッシング15、16に接続し、ケーブル接続ブッシングにケーブル17を接続したものである。
【選択図】 図1

Description

この発明は、電力の送配電及び受電設備に用いられるガス絶縁開閉装置に関するものである。
従来のガス絶縁開閉装置においては、絶縁ガスを内部に封入して上下方向に配置された3つの容器が、それぞれの容器間を絶縁スペーサでガス区分するとともに、中央の容器内に配設された水平母線を挟んで、水平母線の上下に前記水平母線に接続された2台の断路器を配置するとともに、上下の容器にはそれぞれ前記断路器に接続された遮断器を収納しており、前記上下の容器の後部壁面を貫通して前記遮断器に接続されたケーブル接続部を設けている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2006−109697号(第3−5頁、図6)
従来のガス絶縁開閉装置では、中央の容器内のほぼ中央部に水平母線とこの水平母線の上下に2台の回動ブレード形の断路器を配置しており、前記各断路器に向けて前記水平母線から分岐して配置した端子と接離する前記断路器の可動ブレードを、前記水平母線の上下から前記水平母線の前記各端子に向けて配置したので、前記各断路器の可動ブレードと水平母線から分岐した前記端子との間、すなわち水平母線の上下部(2箇所)に所定値以上の耐電圧性能を確保できる断路距離(スペース)を設ける必要がある。
このため、水平母線の上部と下部のそれぞれに、所定値以上の断路距離を確保するため、中央容器の高さ方向の寸法が大きくなるという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、第一の目的は、容器の高さ方向の寸法を縮小化するものである。
また、第2の目的は、容器の奥行き方向の寸法を縮小化するものである。
この発明に係るガス絶縁開閉装置は、容器の高さ方向のほぼ中央部に2回路分の三位置断路器を上下に並置し、この三位置断路器の後部に水平母線を配置して三位置断路器に接続するとともに、容器内の2つの三位置断路器の上方と下方にそれぞれ遮断器ユニットを配置して三位置断路器の可動接触子と遮断器の一方の端子を接続し、遮断器の他方の端子を前記密閉容器の後部壁の貫通部に装着したケーブル接続ブッシングに接続し、ケーブル接続ブッシングにケーブルを接続したものである。
水平母線を三位置断路器より後方に配置することにより、上下2つの三位置断路器の各可動接触子間の断路距離(1箇所)だけを確保すればよくなるため、上下方向の寸法は、水平母線の高さ寸法及び上下2つの三位置断路器の各可動接触子と水平母線間の断路距離(2箇所)のうち一方の断路距離(1箇所)が不要になり、容器の高さ方向の寸法を縮小化することができる。
さらに、水平母線を三位置断路器の後方の容器外とすることにより、容器の奥行き方向の寸法も縮小化することができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1におけるガス絶縁開閉装置を示すものである。図1において、SF6、乾燥空気、窒素、二酸化炭素などの絶縁性ガス、あるいはこれらを混合した絶縁性ガスを内部に封入した金属性の容器1内を、上部仕切1a、下部仕切1bにて上下3つに仕切り、それぞれが気密に構成された、上部容器1c、中央容器1d、下部容器1eを形成している。この容器1は、図示はしないが横方向に複数個並置し各容器1内の主回路間を水平母線2で電気的に接続してガス絶縁開閉装置を構成している。
中央容器1dの高さ方向中央線3(設計上の位置を示す線)に沿って水平母線2の各相導体2aをガス絶縁開閉装置の前後方向に配列している。前記水平母線2の前方の中央容器1d内に、高さ方向中央線3を挟んで上部三位置断路器4と下部三位置断路器5を配置している。断路器4、5は絶縁フレーム4a、5aを備え、絶縁フレーム4a、5a上に設けた回動軸4b、5bに一端が支持されこれを支点としてガス絶縁開閉装置の前後方向に回動する可動接触子4c、5cを設けている。前記上部三位置断路器4と前記下部三位置断路器5は、前記可動接触子4c、5cの回動先端が互いに対向するようにして並置している。入端子6は、前記絶縁フレーム4a、5a上に固定されかつ前記水平母線に接続されており、前記可動接触子4c、5cがガス絶縁開閉装置の後方に回動したときに前記可動接触子4c、5cの回動先端(他端)が接触し通電する。また、接地端子7は、前記可動接触子4c、5cがガス絶縁開閉装置の前方に回動したときに前記可動接触子4c、5cの回動先端(他端)が接触する位置、すなわち中央容器1dの前面壁近傍の容器1d内に配置され、容器1内の主回路を接地する。2つの接地端子7は互いに導体で接続されるとともに、中央容器1dの前面壁を貫通して配置し接地導体8aを容器内外を貫通した状態で絶縁保持した接地端子用ブッシング8を介して、容器1外に接地電位部を導出する。
また、可動接触子4c、5cの回動軸4b、5bの近傍と、上部容器1c配置された上部真空遮断器11及び下部容器1e内に配置された下部真空遮断器12の一端子とが、上部仕切1a及び下部仕切1bを気密状態で貫通した接続用ブッシング13,14を介して接続されている。真空遮断器11、12の他方の端子は、上部容器1c及び下部容器1eの後壁を気密状態で貫通したケーブル接続用ブッシング15、16を介して、図示しない電源回路あるいは図示しない負荷回路につながるケーブル17に接続される。また、上部三位置断路器4及び下部三位置断路器5の前面には、それぞれ上部三位置断路器4及び下部三位置断路器5を駆動する操作機構4d、5dを配置している。また、上部真空遮断器11及び下部真空遮断器12の前面には、それぞれ上部真空遮断器11及び下部真空遮断器12を駆動する操作機構18、19を配置している。また、上記した各機器を筐体20で包み込んで、ガス絶縁開閉装置を構成している。
また、図2は、図1に示す中央容器1d内の詳細構造を示す側断面図である。中央容器1dの高さ方向寸法Bのほぼ中央付近(上端からの寸法Cの箇所)の上下対称軸Sに沿って、ガス絶縁開閉装置の前後方向に各層導体2aを並置した水平母線2を配置し、その前側に前記対称軸Sを挟んで、かつ可動接触子4c、5cの先端の回動部が互いに向かい合うようにして、上下に三位置断路器4、5を配置している。操作機構4d、5dは駆動軸4e、5eを回動させ、この動きは駆動レバーの回動とこれに接続した絶縁操作ロッド4g、5gの直線動により、可動接触子4c、5cを動作させる。回動軸4b、5bを支点としてガス絶縁開閉装置の前後方向に回動する可動接触子4c、5cの先端は、それぞれの回動位置で入端子6及び接地端子7に接続する。接地端子7は、それぞれ接地端子用ブッシング8及び絶縁支持体9により支持されるともに、接続導体21により相互に接続されるとともに、前記接地端子用ブッシング8内部の接地導体により中央容器1d外に導出される。入端子6は、三位置開閉器4、5の絶縁フレーム4a、5aの端部に3相分が装着されるとともに、接続導体10を介して水平母線4の各相導体2aと接続されている。また、可動接触子4c、5cの基部は絶縁フレーム4a、5aに装着された支点端子4h、5hにて回動自在に支持され、また支点端子4h、5hは接続用ブッシング13、14に接続される。
なお、水平母線2、入端子6、可動接触子4c、支点端子4h、上部接続用ブッシング13、上部真空遮断器11(真空遮断器ユニット)、上部ケーブル接続用ブッシング15、ケーブル17からなる一連の導体からなるガス絶縁開閉装置の上半分の回路を主回路と称する。また、このガス絶縁開閉装置の下半分の回路も同様に主回路と称する。
この実施の形態1では、三位置断路器4、5は、可動接触子4c、5cと入端子6が接触した「入位置」、可動接触子4c、5cと接地端子7が接触した「接地位置」、可動接触子4c、5cが入端子6と接地端子7の中間位置でいずれにも接触しない「断路位置」の三位置をとり、2つの三位置断路器4、5は、それぞれ独立して動作することができる。
各部品の配置は図1のA1〜A6で示す距離を絶縁距離が確保できる最小寸法になるようにする。
図に示す配置にすることで、上下の三位置開閉器4、5の可動接触子4c、5c間の距離を縮めることができ、中央容器1dの高さ寸法Bを縮小化することが可能となる。
三位置断路器4、5は、回動軸4b、5bを支点とした回動形の可動接触子4c、5cを用いたものについて説明したが、上記の他に、可動接触子がガス絶縁開閉装置の前後方向に直線動作し、入端子、接地端子とそれぞれ接触する構成でもよい。直線動作形の方が、可動接触子が回動運動をしない分、高さ方向の寸法を小さくすることができる。
また、絶縁ガスを封入した容器1は、3つの容器(1c、1d、1e)がそれぞれ独立した構成にするよりも、1つの容器1内を仕切1a、1bで仕切ることで3つの空間を形成する構成の方が簡単な構成となり、製作が容易となる。
実施の形態2.
なお、実施の形態1では、水平母線2を容器内部に配置したが、図3、図4に示すように、容器1の外側である容器後部を貫通して母線接続用ブッシング22を設け、水平母線2と入端子6を前期母線接続用ブッシング22を介して接続してもよい。このような構成により、中央容器1d内に水平母線2を収納するスペースを確保することが不要となり、容器1の奥行き寸法をさらに小さくすることができる。
また、図3、図4に示すように、水平母線2の各相導体2aを上下方向に並置したので、ガス絶縁開閉装置の奥行き方向の寸法を小さくすることができ、ガス絶縁装置をコンパクトに構成できる。
この発明の実施の形態1を示すガス絶縁開閉装置の側断面図である。 図1の中央容器部の詳細を示す側断面図である。 この発明の実施の形態2を示すガス絶縁開閉装置の側断面図である。 図3の中央容器部の詳細を示す側断面図である。
符号の説明
1 容器
1a 上部仕切
1b 下部仕切
1c 上部容器
1d 中央容器
1e 下部容器
2 水平母線
2a 各相導体
3 高さ方向中央線
4 上部三位置断路器
4b 回動軸
4c 可動接触子
5 下部三位置断路器
5b 回動軸
5c 可動接触子
6 入端子
7 接地端子
11 上部真空遮断器
12 下部真空遮断器
13 上部接続用ブッシング
14 下部接続用ブッシング
15 上部ケーブル接続用ブッシング
16 下部ケーブル接続用ブッシング
17 ケーブル

Claims (7)

  1. 絶縁ガスを封入し2回路分の遮断器ユニット及び三位置断路器ユニットを収納した密閉容器を横方向に複数個並置し各密閉容器の主回路間を水平母線で接続したガス絶縁開閉装置において、ガス絶縁開閉装置の前後方向へ動作し前方向への動作により接地端子と接離し後方向への動作により入端子と接離する可動接触子を有する三位置断路器を上下に並置し、前記三位置断路器の後方に前記水平母線を配置して前記入端子に接続するとともに、前記並置した2つの三位置断路器を挟んで前記密閉容器内の上方と下方に配置した前記2つの遮断器ユニットと、前記三位置断路器の前記可動接触子と前記遮断器の一方の端子とを接続し、
    前記遮断器の他方の端子を前記密閉容器の後部壁の貫通部に装着したケーブル接続ブッシングに接続し、前記ケーブル接続ブッシングにケーブルを接続したことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  2. 絶縁ガスを封入し2回路分の遮断器ユニット及び三位置断路器ユニットを収納した密閉容器を横方向に複数個並置し各密閉容器の主回路間を水平母線で接続したガス絶縁開閉装置において、基端部に形成した支点を回動中心としガス絶縁開閉装置の前後方向へ回動可能に装着され前方向への回動により先端部が接地端子と接離し後方向への回動により入端子と接離するブレードを有する三位置断路器を、前記ブレードの先端部が互いに対向するように上下に並置し、前記三位置断路器の後方に前記水平母線を配置して前記入端子に接続するとともに、前記並置した2つの三位置断路器を挟んで前記密閉容器内の上方と下方に配置した前記2つの遮断器ユニットと、前記三位置断路器の前記ブレードの支点と前記遮断器の一方の端子とを接続し、前記遮断器の他方の端子を前記密閉容器の後部壁の貫通部に装着したケーブル接続ブッシングに接続し、前記ケーブル接続ブッシングにケーブルを接続したことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  3. 密閉容器を隔壁で上下方向に3分割し、上区画及び下区画に遮断器を収納し、中区画に2つの三位置断路器を収納し、上区画と中区画間及び下区画と中区画間の隔壁を貫通した内部接続ブッシンブを設け、三位置断路器の前記ブレードの支点と前記遮断器の一方の端子とを接続したことを特徴とする請求項2に記載のガス絶縁開閉装置。
  4. 密閉容器中の三位置断路器の後部に水平母線を配置したことを特徴とする請求項1又は請求項3に記載のガス絶縁開閉装置。
  5. 横方向に延在する水平母線の各相導体をガス絶縁開閉装置の奥行き方向に並置して配置したことを特徴とする請求項4に記載のガス絶縁開閉装置。
  6. 三位置断路器後部の密閉容器壁を貫通して母線接続ブッシングを設け、密閉容器外において前記母線接続ブッシングに水平母線を接続したことを特徴とする請求項1又は請求項3に記載のガス絶縁開閉装置。
  7. 横方向に延在する水平母線の各相導体をガス絶縁開閉装置の上下方向に並置して配置したことを特徴とする請求項6に記載のガス絶縁開閉装置。
JP2007220916A 2007-08-28 2007-08-28 ガス絶縁開閉装置 Active JP5023888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220916A JP5023888B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220916A JP5023888B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 ガス絶縁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009055730A true JP2009055730A (ja) 2009-03-12
JP5023888B2 JP5023888B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=40506298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220916A Active JP5023888B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5023888B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066962A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁スイッチギヤ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275177A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Chiyuuritsu Denki Kk 真空遮断器及び高圧受配電装置
JPH07123536A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Fuji Electric Co Ltd ガス絶縁キュービクル
JPH08340610A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Fuji Electric Co Ltd ガス絶縁開閉装置
JPH09149512A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Nissin Electric Co Ltd キュービクル収納形開閉装置
JP2004153954A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁スイッチギヤ
JP2004187348A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁開閉装置
JP2006109697A (ja) * 2005-11-25 2006-04-20 Nissin Electric Co Ltd 母線容器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275177A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Chiyuuritsu Denki Kk 真空遮断器及び高圧受配電装置
JPH07123536A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Fuji Electric Co Ltd ガス絶縁キュービクル
JPH08340610A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Fuji Electric Co Ltd ガス絶縁開閉装置
JPH09149512A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Nissin Electric Co Ltd キュービクル収納形開閉装置
JP2004153954A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁スイッチギヤ
JP2004187348A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁開閉装置
JP2006109697A (ja) * 2005-11-25 2006-04-20 Nissin Electric Co Ltd 母線容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066962A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁スイッチギヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5023888B2 (ja) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505010B2 (ja) 密閉型ガス絶縁開閉装置
TW591834B (en) Insulating gas-filled switch gear
US5003427A (en) Metal encapsulated multi-phase high voltage switching system filled with compressed gas
EP2287874A2 (en) Switchgear and method for operating switchgear
EP2947733B1 (en) Gas-insulated switch gear
KR100361327B1 (ko) 가스 봉입 개폐장치
TW201409884A (zh) 開關裝置及開關裝置之組裝方法
JP4572145B2 (ja) ガス絶縁スイッチギヤ
EP3232522B1 (en) Switchgear
JP5602977B1 (ja) ガス絶縁スイッチギヤ
US4211902A (en) Apparatus for phase switching in pumping-up power station
EP0843330B1 (en) Disconnector-fitted vacuum breaker
JP3683089B2 (ja) スイッチギヤ
JP5023888B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2010022139A (ja) キュービクル形ガス絶縁開閉装置
JP3891680B2 (ja) スイッチギヤ
JP4853205B2 (ja) スイッチギヤ
JPH09289712A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP6977427B2 (ja) 接地開閉器およびガス絶縁開閉装置
JP2004320883A (ja) ガス絶縁開閉装置用断路装置
JP2013005505A (ja) ガス絶縁スイッチギヤ
KR100281086B1 (ko) 가스절연 개폐장치
JP2003068173A (ja) 高圧開閉器
JP3221374B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
CN106469627B (zh) 可选相操作的开关装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5023888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250