JP2009052250A - オーガーヘッド及びそれを備えた破砕装置 - Google Patents

オーガーヘッド及びそれを備えた破砕装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009052250A
JP2009052250A JP2007218781A JP2007218781A JP2009052250A JP 2009052250 A JP2009052250 A JP 2009052250A JP 2007218781 A JP2007218781 A JP 2007218781A JP 2007218781 A JP2007218781 A JP 2007218781A JP 2009052250 A JP2009052250 A JP 2009052250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide body
auger
crushing
concrete pile
auger head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007218781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536094B2 (ja
Inventor
Kimifusa Fukuyama
公房 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007218781A priority Critical patent/JP4536094B2/ja
Publication of JP2009052250A publication Critical patent/JP2009052250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536094B2 publication Critical patent/JP4536094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

【課題】コンクリート杭の破砕作業時において、破砕刃で破砕された破砕物と、ガイドキャップに下方から入ってきた土や石が、ガイドキャップ内部やその近傍で詰まることを防止することにより、地中におけるコンクリート杭の破砕を円滑に効率よく行うことができるオーガーヘッド及びそれを使用した破砕装置を提供する。
【解決手段】オーガーヘッド(H)は、破砕の対象となるコンクリート杭の外径より内径が大きい筒形のガイド体(2)と、ガイド体(2)の内部に設けられておりコンクリート杭を破砕する破砕刃(3)と、破砕刃(3)で破砕された破砕物を上方側に搬送するスクリュー(1)と、ガイド体(2)の下端部に設けられている切削刃(4)とを備えている。ガイド体(2)の壁部には、コンクリート杭とガイド体(2)との間からガイド体(2)内に入り込んだ砂利または土壌を排出する排出口(20,21)が設けられている。
【選択図】図8

Description

本発明は、オーガーヘッド及びそれを備えた破砕装置に関するものである。更に詳しくは、地中に埋設されている基礎用のコンクリート杭を地中において破砕するオーガーヘッド及びそれを備えた破砕装置に関する。
例えば、都市圏における再開発を行う場合の建物の建て替え等においては、古い建物を解体し撤去すると共に基礎部分も撤去する必要がある。特に規模の大きな建物の多くは、基礎部分を安定させるために基礎の下にコンクリート杭が埋設されており、基礎部分の撤去の際には、これらのコンクリート杭も撤去しなければならない。
コンクリート杭を撤去する方法としては、コンクリート杭を地中から引き抜いて破砕するなどして処分する方法と、地中において粉々に破砕して地中に埋めたままにする方法がある。コンクリート杭を引き抜く方法では、大掛かりな装置が必要で工事に必要なコストも高いので、近年においては、比較的安価に工事を行うことができる地中で破砕する方法が採用される傾向にある。
コンクリート杭を地中で破砕する装置としては、例えば特許文献1に記載の杭の破砕装置がある。この破砕装置は、通常の杭打ち機によりドライブされて降送されるロッドと、ロッドの下端に設けられたスクリューと、スクリューの先にコンクリート杭の上端面を破砕するよう設けた破砕刃と、スクリューと一体に回転し、かつ可鍛部がコンクリート杭の上端に被さるように設けた円筒形のガイドキャップと、ガイドキャップの下端に設けた切削刃を備えた構造である。前記破砕刃は、ガイドキャップ内部の下端寄りに設けられている。
特開昭63−161222
本願発明者は、新規のオーガーヘッドを開発するにあたり、まず特許文献1記載の杭の破砕装置と同様の装置を試作し、現場において実際にコンクリート杭を破砕する実験を試みた。この実験においては、コンクリート杭の破砕がある程度進むと、ロッドがある位置から降送不能になり、破砕ができなくなる現象が生じた。
そこで、ロッドを上昇させて破砕装置を検証したところ、ガイドキャップ内部の破砕刃の周りに、破砕された破砕物(コンクリートや鉄筋の砕片)や土が極めて緊密な状態で詰まっており、破砕物等を上部のスクリュー側へ送ることができず、破砕刃がコンクリート杭に接触できない状態となっていた。この状態から推測されることは、前記作業に伴い、ガイドキャップ内部の破砕刃近傍の破砕物等の圧力が極めて高くなって詰まったのではないかということである。
つまり、破砕刃で破砕された破砕物は、砕片間に微小な空隙ができるために見かけの体積が増大する。しかも、コンクリート杭を破砕する破砕刃は、筒形のガイドキャップ内部にあり、体積が増大した破砕物の圧力の逃げ場が上部のスクリューへ向かう方向にしかない。これでは、破砕されて上方へ送られる破砕物の量と、ガイドキャップ内部に下方から入ってくる土等の量のバランスが崩れると、すなわち見かけの体積が増大し上方へ送るときの抵抗が増した破砕物の上昇が遅れると、直ぐにガイドキャップ内部の圧力が上昇して破砕物や土等がガイドキャップ内壁に密着して詰まってしまうと考えられる。
したがって、試作したものと同様の構造を有する特許文献1記載の杭の破砕装置も同様の結果を生ずることは強く推測されるものである。
そこで本発明の目的は、コンクリート杭の破砕作業時において、破砕刃で破砕されたコンクリート砕片等の破砕物と、ガイドキャップに下方から入ってきた土や石が、ガイドキャップ内部やその近傍で詰まることを防止することにより、地中におけるコンクリート杭の破砕を円滑に効率よく行うことができるオーガーヘッド及びそれを使用した破砕装置を提供することである。
上記課題を解決するために本発明が講じた手段は次のとおりである。
本発明は、
オーガードリルの先端に取り付けられるオーガーヘッドであって、
破砕の対象となるコンクリート杭の外径より内径が大きい筒形のガイド体と、
該ガイド体の内部に設けられており、コンクリート杭を破砕する破砕刃と、
前記ガイド体の下端部に設けられている切削刃と、
を備えており、
ガイド体の壁部には、コンクリート杭の外周面とガイド体との間からガイド体内に入り込んだ砂利または土壌を排出する排出口が設けられている、オーガーヘッドである。
本発明は、
オーガードリルの先端に取り付けられるオーガーヘッドであって、
破砕の対象となるコンクリート杭の外径より内径が大きい筒形のガイド体と、
該ガイド体の内部に設けられており、コンクリート杭を破砕する破砕刃と、
該破砕刃で破砕された破砕物をオーガードリルの先端側に搬送するスクリューと、
前記ガイド体の下端部に設けられている切削刃と、
を備えており、
ガイド体の壁部には、コンクリート杭の外周面とガイド体との間からガイド体内に入り込んだ砂利または土壌を排出する排出口が設けられている、オーガーヘッドである。
本発明のオーガーヘッドは、排出口が、上部が破砕刃の先端部と対応する位置またはその近傍を含んだ位置にあり、そこから破砕刃の下方に向けて周方向へ所要の幅で設けられているのがより好ましい。
本発明は、
リーダーを備えた作業機と、
前記リーダーに回転駆動及び昇降駆動が可能に取り付けられているオーガードリルと、
該オーガードリルの先端に取り付けられている前記発明のオーガーヘッドと、
を備えている、破砕装置である。
本発明は、
リーダーを備えた作業機と、
前記リーダーに回転駆動が可能に取り付けられているオーガードリルと、
該オーガードリルの先端に取り付けられている前記発明のオーガーヘッドと、
前記オーガードリルを前記リーダーに沿って昇降させる昇降装置と、
を備えており、
前記昇降装置は、
前記リーダーに鉛直方向に設けられているラックと、
前記オーガードリル側に設けられた昇降駆動用モーターと、
該昇降用モーターで駆動され、前記ラックと噛み合わせられるピニオンを備えている、破砕装置である。
ガイド体の壁部に開口される排出口の大きさ、形状、周方向の位置及び数は特に限定するものではなく、適宜設定することができる。
(作用)
本発明に係るオーガーヘッド及び破砕装置の作用を説明する。なお、ここでは本発明の各構成要件のそれぞれに、後述する実施の形態において各部に付与した符号を対応させて付与し説明するが、この符号の付与は、あくまで説明の理解を容易にするためであって各構成要件の上記各部への限定を意味するものではない。
破砕装置(B)をコンクリート杭を破砕する位置に据え、オーガードリル(9)を回転駆動し、オーガードリル(9)先端に取り付けられているオーガーヘッド(H)を地中に降送し、地中に埋設されているコンクリート杭の上端部にガイド体(2)を被せる。
オーガーヘッド(9)を回転させてさらに降送することにより、ガイド体(2)内部の破砕刃(3)によってコンクリート杭が上部から順次破砕される。
また、コンクリート杭の周囲の地盤(土や石等)は、ガイド体(2)の下端に設けられている切削刃(4)により切削される。切削された土や石は、オーガーヘッド(H)が下降するのに伴いコンクリート杭の外周面とガイド体(2)内壁の間に入っていく。
一方、破砕刃(3)によって破砕されて生じた破砕物は、オーガーヘッド(H)が回転しながら下降するのに伴い、スクリュー(1)等によって順次上方へ送られる。破砕物は、細かく破砕されることにより、それらの間に微小な空隙が形成されるために、結果として破砕刃(3)の上方において見かけの体積が増大し、圧力も大きくなると考えられる。
コンクリート杭の外周面とガイド体(2)内壁の間を通り上がってきた前記切削された土や石は、仮に破砕物の上方への搬送が遅れても、排出口(20,21)からガイド体(2)の外へ排出されることにより圧力を適度に逃がすことができるので、例えば破砕物に下方から圧力を加えて土や石を破砕物と共に詰まらせてしまうようなことのない比較的低い圧力を維持することができると推測される。
すなわち、前記切削された土や石が上方の破砕物に下方から大きな圧力を加えることがないので、破砕刃(3)の周りで破砕物や土等が固まって詰まってしまうことを防止できると思われる。これにより、破砕物は上方へ円滑に送られることとなり、オーガーヘッド(H)による地中でのコンクリート杭の破砕を円滑に効率よく行うことができる。
本発明によれば、破砕作業時にコンクリート杭の外周面とガイド体内壁の間からガイド体に入った土や石が上方の破砕物に下方から大きな圧力を加えることがないので、破砕刃の周りで破砕物や土等が固まって詰まってしまうことを防止できる。その理由は、地中のことであり必ずしも明らかではないが、前記土や石は、仮に破砕刃によって破砕された破砕物の上方への搬送が遅れても、排出口からガイド体の外へ排出されることにより圧力を適度に逃がすことができるので、破砕物に下方から圧力を加えて破砕物と共に詰まらせてしまうことのない圧力を維持することができると推測されるのである。
これにより、破砕物は上方へ円滑に送られることとなり、地中でのコンクリート杭の破砕を円滑に効率よく行うことができる。
本発明を図面に示した実施例に基づき詳細に説明する。
図1は本発明に係るオーガーヘッドの一実施の形態を示す正面図、
図2はオーガーヘッドの背面図、
図3はオーガーヘッドの側面図、
図4はオーガーヘッドの平面図、
図5はオーガーヘッドの底面図、
図6はオーガーヘッドの上方斜視図、
図7はオーガーヘッドの下方斜視図、
図8はオーガーヘッドの構造を示す説明図である。
オーガーヘッドHは、後述する破砕装置Bを構成する作業機7のオーガードリル9の先端に取り付けられて使用される。オーガーヘッドHは、オーガードリル9に着脱自在なアタッチメントである。
オーガーヘッドHは、鉄製のスクリュー1と、スクリュー1の下部(使用時を基準として)に設けられている同じく鉄製のガイド体2と、ガイド体2の内部に設けられている破砕刃3と、ガイド体2の下端部に設けられている切削刃4とを備えている。以下、これら各部について詳細に説明する。
スクリュー1は、軸10に、二重螺旋の螺旋羽根11、11aを設けた構造である。なお、螺旋羽根はシングルタイプでもよいが、例えば軸10を短くしてオーガードリル9の螺旋羽根を実質的に代用できる構造とすれば螺旋羽根は必ずしも必要ではない。この場合は、破砕刃を螺旋羽根以外の部材(例えば直径線方向に架設したロッド等)を介してガイド体2内部に取り付ける構造となる。
軸10の上端部には断面六角形の接続軸12が設けられ、接続軸12はオーガードリル9に連結するための構造(詳細な説明は省略する)を有している。また、螺旋羽根11、11aの下端部は、軸10の下端とほぼ同じ高さ位置に設定されている。
螺旋羽根11、11aの下端縁部は、後述するガイド体2のほぼ直径線方向に設けられている。一方の螺旋羽根11はほぼ半ピッチに形成され、その下端縁部には、直径線方向の三箇所にコンクリートや鉄筋等の破砕が可能な硬度及び強度を有する超硬合金製の破砕刃(ビット)3が並設されている。
また、他方の螺旋羽根11aはほぼ1ピッチに形成され、その下端縁部には、直径線方向の二箇所に破砕刃3が所要間隔で並設されている。螺旋羽根11の破砕刃3と、螺旋羽根11aの破砕刃3は、回転方向において同じ方向を向くように固着されている。また、各破砕刃3は、螺旋羽根11、11aの傾斜方向と平行に、回転方向に向かい下がり傾斜するように設けられている。
スクリュー1の下端部には、円筒体の壁部に相対向して二箇所に後述する排出口20、21を設けた構造のガイド体2が固着されている。ガイド体2は、破砕の対象となるコンクリート杭の外径よりやや径大の内径を有し、ガイド体2の下部側をコンクリート杭の上部に外嵌めして被せることができる。なお、ガイド体2の内径は、コンクリート杭の規格に合わせて適宜大きさに設定され、ガイド体2の内径が変わることによって前記破砕刃3の数も適宜設定される。
ガイド体2は、二箇所の上端面22、23が前記螺旋羽根11、11aの下部側外周部の螺旋形状に沿うように同じく螺旋状に形成されている。ガイド体2は、螺旋羽根11、11aの羽板の外周面に内周面を合わせ、かつ前記各螺旋状の上端面22、23を螺旋羽根11、11aの上面に沿わせるようにして溶接によって固着されている。そして、ガイド体2の壁部には、前記螺旋羽根11の破砕刃3と螺旋羽根11aの破砕刃3が外部から見える位置に窓状の排出口20、21がガイド体2の直径線方向に相対向して設けられている。
排出口20、21の上部側は前記上端面22、23の周方向における中断部にあたり、排出口20、21は上部が前記破砕刃3の先端部と対応する位置またはその近傍を含んだ位置にあり、そこから破砕刃3より下方に向けて大きく開口され、かつ周方向へ所要の幅で設けられている。また、排出口20、21の周方向両側の端縁部24は、鉛直方向に設けられており、下端縁部は水平部26と傾斜部27で形成されている。
ガイド体2の下端縁部には、全周にわたり多数の超硬合金製の切削刃4が所要間隔で固着されている。各切削刃4は固着金具とビット(何れも符号省略)からなり、ビットは埋設されているコンクリート杭の周りの地盤を切るように掘削することができる硬度と強度を有している。なお、ガイド体2内周面において切削刃4の上方側の一箇所には、内周面に土が付着しにくいようにする切削刃4aが設けられている。
図9は本発明に係る破砕装置の構造を示す説明図、
図10は破砕装置の昇降駆動装置とリーダーの取付構造を示す平面視説明図、
図11は図10におけるA−A断面説明図である。
破砕装置Bは、作業機7と、リーダー8と、リーダー8に沿って昇降可能に取り付けられている昇降駆動装置6と、昇降駆動装置6に取り付けられているオーガードリル9及びオーガードリル9の先端(下端)に取り付けられている前記オーガーヘッドHを備えている。オーガードリル9は、昇降駆動装置6よって軸周方向に回転駆動されると共に昇降駆動される。なお、昇降駆動装置6と後述するラック80、ピニオン61によって本発明にいう昇降装置が構成される。
昇降駆動装置6には、オーガードリル9回転用の一台の回転駆動用モーター62と、4台の昇降駆動用モーター60が左右二台ずつを上下に配して設けられている。回転駆動用モーター62と昇降駆動用モーター60は油圧モータであるが、電気モータ等、他のモーターを採用してもよい。各昇降駆動用モーター60の回転軸には、ピニオン61が固着されている。一方、リーダー8には、上下方向のほぼ全長にわたりラック80が設けられている。ラック80は所要幅の長尺な板状で、幅方向の両側にそれぞれ全長にわたりピニオン61と噛み合う歯が設けられている。
昇降駆動装置6は、ラック80に各ピニオン61を両側から噛み合わせ、各昇降駆動用モーター60により各ピニオン61を回転させることにより、リーダー8に沿って昇降可能である。また、リーダー8の下部には、オーガードリル9を挿通してオーガードリル9の振れ止めをするための案内管81が設けられている。
(作用)
図1ないし図10を参照して、オーガーヘッドHを備えている破砕装置Bの作用を説明する。
地中に埋設されているコンクリート杭Pの上端より上方の土はあらかじめ取り除いておく。そして、破砕装置Bをコンクリート杭Pを破砕する位置に据え、リーダー8を垂直に立てる。昇降駆動装置6を作動させ、オーガードリル9を降送し、オーガードリル9先端のオーガーヘッドHのガイド体2を地中に埋設されているコンクリート杭Pの上端部に外嵌めにより被せる。
昇降駆動装置6によりオーガードリル9を回転駆動し、さらにオーガードリル9を地中に降送する。これにより、オーガーヘッドHの破砕刃3によってコンクリート杭Pが上部から順次破砕され、コンクリート杭Pに使用されている鉄筋も同様に破砕される。
また、コンクリート杭Pの周囲の地盤(土や石等)は、ガイド体2の下端に設けられている切削刃4により切削されるので、降送に対する抵抗は軽減される。そして、切削された土や石は、オーガーヘッドHが下降するのに伴いコンクリート杭Pの外周面とガイド体2内壁の間に入っていく。
一方、破砕刃3によって破砕されて生じたコンクリート砕片等の破砕物は、オーガーヘッドHが回転しながら下降するのに伴い、螺旋羽根11、11aによって順次上方のオーガードリル9側へ送られる。また、破砕物は、破砕刃3で細かく破砕されることにより、それらの間に微小な空隙が形成されるために、結果として破砕刃3の上方において見かけの体積が増大し、圧力も大きくなると考えられる。
そして、前記破砕が進むと、破砕物の見かけの体積が杭孔内部(スクリュー1がある位置)で増大することによる圧力の増大を、破砕物を上方へ逃がすことで吸収することが十分にできなくなって、破砕物の上方への搬送が遅れると考えられる。また、コンクリート杭Pの外周面とガイド体2内壁の間を通り上がってきた前記切削された土や石は、排出口20、21からガイド体2の外へ排出されることにより圧力を適度に逃がすことができるので、前記のように破砕物の上方への搬送が遅れても、破砕物に下方から必要以上の圧力を加えることがない。つまり、前記切削された土や石は、土や石と破砕物をスクリュー1周りやガイド体2内部に詰まらせてしまうことのない比較的低い圧力を維持することができると推測される。
すなわち、前記切削された土や石が上方の破砕物に下方から大きな圧力を加えることがないので、破砕刃3の周りでコンクリート砕片等の破砕物や土等が固まって詰まってしまうことを防止できると考えられるのである。これにより、破砕刃で破砕された破砕物は詰まることなく上方へ円滑に送られることとなり、オーガーヘッドHによる地中でのコンクリート杭Pの破砕を円滑に効率よく行うことができる。
なお、本明細書で使用している用語と表現は、あくまで説明上のものであって限定的なものではなく、上記用語、表現と等価の用語、表現を除外するものではない。また、本発明は図示されている実施の形態に限定されるものではなく、技術思想の範囲内において種々の変形が可能である。
本発明に係るオーガーヘッドの一実施の形態を示す正面図。 オーガーヘッドの背面図。 オーガーヘッドの側面図。 オーガーヘッドの平面図。 オーガーヘッドの底面図。 オーガーヘッドの上方斜視図。 オーガーヘッドの下方斜視図。 オーガーヘッドの構造を示す説明図。 本発明に係る破砕装置の構造を示す説明図。 破砕装置の昇降駆動装置とリーダーの取付構造を示す平面視説明図。 図10におけるA−A断面説明図。
符号の説明
B 破砕装置
H オーガーヘッド
1 スクリュー
10 軸
11、11a 螺旋羽根
12 接続軸
2 ガイド体
20、21 排出口
22、23 上端面
24 端縁部
26 水平部
27 傾斜部
3 破砕刃
4 切削刃
4a 切削刃
6 昇降駆動装置
60 昇降駆動用モーター
61 ピニオン
62 回転駆動用モーター
7 作業機
8 リーダー
80 ラック
81 案内管
9 オーガードリル
P コンクリート杭

Claims (5)

  1. オーガードリル(9)の先端に取り付けられるオーガーヘッドであって、
    破砕の対象となるコンクリート杭の外径より内径が大きい筒形のガイド体(2)と、
    該ガイド体(2)の内部に設けられており、コンクリート杭を破砕する破砕刃(3)と、
    前記ガイド体(2)の下端部に設けられている切削刃(4)と、
    を備えており、
    ガイド体(2)の壁部には、コンクリート杭の外周面とガイド体(2)との間からガイド体(2)内に入り込んだ砂利または土壌を排出する排出口(20,21)が設けられている、
    オーガーヘッド。
  2. オーガードリル(9)の先端に取り付けられるオーガーヘッドであって、
    破砕の対象となるコンクリート杭の外径より内径が大きい筒形のガイド体(2)と、
    該ガイド体(2)の内部に設けられており、コンクリート杭を破砕する破砕刃(3)と、
    該破砕刃(3)で破砕された破砕物をオーガードリル(9)の先端側に搬送するスクリュー(1)と、
    前記ガイド体(2)の下端部に設けられている切削刃(4)と、
    を備えており、
    ガイド体(2)の壁部には、コンクリート杭の外周面とガイド体(2)との間からガイド体(2)内に入り込んだ砂利または土壌を排出する排出口(20,21)が設けられている、
    オーガーヘッド。
  3. 排出口(20,21)は、上部が破砕刃(3)の先端部と対応する位置またはその近傍を含んだ位置にあり、そこから破砕刃(3)の下方に向けて周方向へ所要の幅で設けられている、
    請求項1または2のオーガーヘッド。
  4. リーダー(8)を備えた作業機(7)と、
    前記リーダー(8)に回転駆動及び昇降駆動が可能に取り付けられているオーガードリル(9)と、
    該オーガードリル(9)の先端に取り付けられている請求項1、2または3のオーガーヘッド(H)と、
    を備えている、破砕装置。
  5. リーダー(8)を備えた作業機(7)と、
    前記リーダー(8)に回転駆動が可能に取り付けられているオーガードリル(9)と、
    該オーガードリル(8)の先端に取り付けられている請求項1、2または3のオーガーヘッド(H)と、
    前記オーガードリル(9)を前記リーダー(8)に沿って昇降させる昇降装置と、
    を備えており、
    前記昇降装置は、
    前記リーダー(8)に鉛直方向に設けられているラック(80)と、
    前記オーガードリル側(6)に設けられた昇降駆動用モーター(60)と、
    該昇降用モーター(60)で駆動され、前記ラック(80)と噛み合わせられるピニオン(61)を備えている、破砕装置。
JP2007218781A 2007-08-24 2007-08-24 オーガーヘッド及びそれを備えた破砕装置 Expired - Fee Related JP4536094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007218781A JP4536094B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 オーガーヘッド及びそれを備えた破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007218781A JP4536094B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 オーガーヘッド及びそれを備えた破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009052250A true JP2009052250A (ja) 2009-03-12
JP4536094B2 JP4536094B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=40503556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007218781A Expired - Fee Related JP4536094B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 オーガーヘッド及びそれを備えた破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4536094B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196021A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Dream Tekku:Kk 破砕用ヘッド
US8524575B2 (en) 2009-06-29 2013-09-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride crystal and method for producing the same
CN108729445A (zh) * 2018-08-13 2018-11-02 中地君豪建筑工程有限公司 破除废旧实心桩的钻头及破除旧实心桩并灌注新桩的方法
CN108798528A (zh) * 2018-08-01 2018-11-13 中地君豪建筑工程有限公司 破除废旧管桩的钻头和破除废旧管桩并灌注新桩的方法
JP6435077B1 (ja) * 2018-07-25 2018-12-05 株式会社高橋重機 掘削ヘッド
CN109797746A (zh) * 2019-03-08 2019-05-24 中铁十九局集团第三工程有限公司 长螺旋桩加固软弱土层路基的桩间土清理装置及清理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161222A (ja) * 1986-12-22 1988-07-04 Toshio Enoki 杭の破砕装置
JPH0542327U (ja) * 1991-11-07 1993-06-08 昇 大山 追跡式p.c杭破砕機 及び その工法
JPH0678617B2 (ja) * 1988-08-22 1994-10-05 日本車輌製造株式会社 基礎工事用施工機の昇降装置
JPH11264137A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 基礎工事用施工機の作業装置
JP2000017658A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Shinei Juki Kensetsu Kogyo Kk 既製杭建込み工法およびその装置
JP2001288746A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Edogawa Kiso Koji Kk 既存杭破砕撤去方法及びその装置
JP2003184087A (ja) * 2002-11-29 2003-07-03 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 基礎工事用施工機の作業装置の使用方法
JP2008163552A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mandai Crane:Kk 地中杭の破砕処理工法及び破砕処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161222A (ja) * 1986-12-22 1988-07-04 Toshio Enoki 杭の破砕装置
JPH0678617B2 (ja) * 1988-08-22 1994-10-05 日本車輌製造株式会社 基礎工事用施工機の昇降装置
JPH0542327U (ja) * 1991-11-07 1993-06-08 昇 大山 追跡式p.c杭破砕機 及び その工法
JPH11264137A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 基礎工事用施工機の作業装置
JP2000017658A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Shinei Juki Kensetsu Kogyo Kk 既製杭建込み工法およびその装置
JP2001288746A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Edogawa Kiso Koji Kk 既存杭破砕撤去方法及びその装置
JP2003184087A (ja) * 2002-11-29 2003-07-03 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 基礎工事用施工機の作業装置の使用方法
JP2008163552A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mandai Crane:Kk 地中杭の破砕処理工法及び破砕処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8524575B2 (en) 2009-06-29 2013-09-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride crystal and method for producing the same
JP2011196021A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Dream Tekku:Kk 破砕用ヘッド
JP6435077B1 (ja) * 2018-07-25 2018-12-05 株式会社高橋重機 掘削ヘッド
JP2020016062A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社高橋重機 掘削ヘッド
CN108798528A (zh) * 2018-08-01 2018-11-13 中地君豪建筑工程有限公司 破除废旧管桩的钻头和破除废旧管桩并灌注新桩的方法
CN108798528B (zh) * 2018-08-01 2023-10-20 中地君豪高科股份有限公司 破除废旧管桩的钻头和破除废旧管桩并灌注新桩的方法
CN108729445A (zh) * 2018-08-13 2018-11-02 中地君豪建筑工程有限公司 破除废旧实心桩的钻头及破除旧实心桩并灌注新桩的方法
CN108729445B (zh) * 2018-08-13 2023-12-19 广州君豪岩土工程有限公司 破除废旧实心桩的钻头及破除旧实心桩并灌注新桩的方法
CN109797746A (zh) * 2019-03-08 2019-05-24 中铁十九局集团第三工程有限公司 长螺旋桩加固软弱土层路基的桩间土清理装置及清理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4536094B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536094B2 (ja) オーガーヘッド及びそれを備えた破砕装置
JP4903620B2 (ja) 杭施工用掘削装置および杭の施工方法
JP2009062762A (ja) 地盤改良用ドレーン杭の埋設装置とその使用による埋設工法
JP6110903B2 (ja) 地中埋設杭撤去方法
KR101762879B1 (ko) 지반 굴착장치
JP2014218817A (ja) アースオーガー及び地中障害物撤去工法
JP5700611B1 (ja) 地中埋設杭撤去方法、及び地中埋設杭撤去装置
JP5975266B2 (ja) 砕石杭形成用アタッチメント
JP2007162275A (ja) 既設コンクリート杭の除去方法
KR101604760B1 (ko) 암반천공장치
KR101715348B1 (ko) 스크류파일의 시공장치
JP5183510B2 (ja) 破砕装置
JP6320359B2 (ja) 残置杭破砕工法
JP6260931B2 (ja) 鋼管杭及びその埋込み方法
JP2010265666A (ja) 既設コンクリート杭の撤去方法
JP4566780B2 (ja) 既存杭破砕装置
KR102689472B1 (ko) 콘크리트파일의 파쇄 인발방법
JP4533910B2 (ja) 破砕削孔装置
JP6875707B2 (ja) 掘削機およびそれを用いた掘削方法
JP2020204226A (ja) 円形立坑のソイルセメント柱列壁の打設方法
JP5300801B2 (ja) 既製端板つきコンクリート中空杭の破壊装置及び破壊排出装置
JP2020016062A (ja) 掘削ヘッド
JP2006057258A (ja) 基礎杭の撤去工法
CN218780304U (zh) 一种适用于多地质的钻进钻头
KR102666633B1 (ko) 암반천공장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4536094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees