JP2009049285A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009049285A5
JP2009049285A5 JP2007215819A JP2007215819A JP2009049285A5 JP 2009049285 A5 JP2009049285 A5 JP 2009049285A5 JP 2007215819 A JP2007215819 A JP 2007215819A JP 2007215819 A JP2007215819 A JP 2007215819A JP 2009049285 A5 JP2009049285 A5 JP 2009049285A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
resin
bump electrode
main cross
internal resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007215819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5125314B2 (ja
JP2009049285A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007215819A priority Critical patent/JP5125314B2/ja
Priority claimed from JP2007215819A external-priority patent/JP5125314B2/ja
Publication of JP2009049285A publication Critical patent/JP2009049285A/ja
Publication of JP2009049285A5 publication Critical patent/JP2009049285A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125314B2 publication Critical patent/JP5125314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 端子を備える基板と、
    前記端子に接触している導電膜、前記導電膜に覆われた内部樹脂、を含むバンプ電極と、
    前記バンプ電極を介して前記端子に電気的に接続している電子部品と、
    前記導電膜及び前記端子が互いに接触している状態を保持する封止樹脂と、を備え、
    前記バンプ電極の前記電子部品に接する面に対して直交する断面において、前記電子部品に接する辺方向に沿う幅が最大となる位置が、前記基板と前記電子部品との間の中間部であり、
    前記封止樹脂は、前記バンプ電極の周囲に充填されていることを特徴とする電子装置。
  2. 前記内部樹脂は、前記電子部品との接触部分の近傍において外側に凹となる湾曲部を有していることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. バンプ電極を有する実装体を、端子を有する基板上に実装してなる実装構造体であって、
    前記バンプ電極は、内部樹脂をコアとしてその表面上に導電膜が覆われた構造を有し、前記導電膜は、前記端子に直接導電接触し、前記基板と前記実装体とには、前記実装体を前記基板側に相対的に押圧させて、前記内部樹脂が弾性変形した状態で前記バンプ電極が前記端子に導電接触している状態を保持する圧着手段が備えられ、
    前記内部樹脂は、前記実装体に当接する底面に対して直交する断面のうちの主断面の形状が、前記実装体に当接する底辺と、該実装体の外側に突出する外辺とによって囲まれ、かつ、前記底辺の両端に位置する二つの点を第1の点とし、前記主断面における前記底辺方向に沿う幅が最大となる位置での前記外辺上の二つの点を第2の点とすると、前記主断面において同じ側に位置する前記第1の点と前記第2の点とを結ぶ直線と、前記実装体の、前記底辺に接して該底辺の外側に延びる面とのなす角が、鋭角に形成されてなり、
    前記導電膜は、前記内部樹脂の前記主断面の面方向に沿って該内部樹脂の表面上に設けられていることを特徴とする実装構造体。
  4. 前記内部樹脂は、弾性変形する前の状態において、前記主断面における前記底辺方向に沿う幅が最大となる位置が、前記底辺となることを特徴とする請求項記載の実装構造体。
  5. 前記内部樹脂は、弾性変形する前の状態において、前記主断面となる横断面を略半円形状、略半楕円形状、または略台形状とする略蒲鉾状に形成され、前記導電膜は、前記内部樹脂の前記主断面の面方向に沿って該内部樹脂の表面上に帯状に設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載の実装構造体。
  6. 前記圧着手段が、前記バンプ電極と前記端子との導電接触部分の周囲に充填され、硬化されてなる封止樹脂によって構成されていることを特徴とする請求項3〜5のいずれか一項に記載の実装構造体。
  7. 前記内部樹脂は、前記主断面における前記外辺が、前記底辺近傍において外側に凹となる湾曲部を有していることを特徴とする請求項3〜6のいずれか一項に記載の実装構造体。
  8. 前記実装体が電子部品であることを特徴とする請求項3〜7のいずれか一項に記載の実装構造体。
  9. バンプ電極を有する実装体を、端子を有する基板上に実装してなる実装構造体の製造方法であって、
    実装体上に、コアとなる内部樹脂を設けてその表面上を導電膜で覆い、バンプ電極を形成するバンプ電極形成工程と、
    前記バンプ電極の導電膜を基板の端子に直接導電接触させた状態で、前記基板に前記実装体を実装する実装工程と、
    前記バンプ電極が前記端子に導電接触している状態で、前記実装体を前記基板側に相対的に押圧させその状態を保持する圧着工程と、を備えてなり、
    前記バンプ電極形成工程は、
    前記コアとなる内部樹脂を、前記実装体に当接する底面に対して直交する断面のうちの主断面の形状が、前記実装体に当接する底辺と該実装体の外側に突出する外辺とによって囲まれ、かつ、前記底辺の両端に位置する二つの点を第1の点とし、前記主断面における前記底辺方向に沿う幅が最大となる位置での前記外辺上の二つの点を第2の点とすると、前記主断面における前記底辺方向に沿う幅が最大となる位置が、前記底辺となるように、形成する内部樹脂形成工程と、前記導電膜を、前記内部樹脂の前記主断面の面方向に沿って該内部樹脂の表面上に設ける導電膜形成工程と、を有し、
    前記圧着工程は、
    前記バンプ電極を前記端子に導電接触させた状態で前記実装体を前記基板側に相対的に押圧させることで、前記内部樹脂を、前記主断面において同じ側に位置する前記第1の点と前記第2の点とを結ぶ直線と、前記実装体の、前記底辺に接して該底辺の外側に延びる面とのなす角が、鋭角になるように弾性変形させる加圧工程と、前記加圧工程で弾性変形した前記内部樹脂の状態を保持する保持工程と、を有することを特徴とする実装構造体の製造方法。
  10. 前記保持工程では、前記バンプ電極と前記端子との導電接触部分の周囲に配設した封止樹脂を硬化させることで、前記内部樹脂の弾性変形した状態を保持することを特徴とする請求項記載の実装構造体の製造方法。
  11. 前記内部樹脂形成工程では、前記内部樹脂を、前記主断面となる横断面が略半円形状、略半楕円形状、または略台形状となる略蒲鉾状に形成し、
    前記導電膜形成工程では、前記内部樹脂の前記主断面の面方向に沿って該内部樹脂の表面上に帯状に設けることを特徴とする請求項9又は10に記載の実装構造体の製造方法。
JP2007215819A 2007-08-22 2007-08-22 電子装置 Active JP5125314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215819A JP5125314B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215819A JP5125314B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 電子装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012198288A Division JP2013030789A (ja) 2012-09-10 2012-09-10 実装構造体及び実装構造体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009049285A JP2009049285A (ja) 2009-03-05
JP2009049285A5 true JP2009049285A5 (ja) 2010-10-07
JP5125314B2 JP5125314B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40501219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007215819A Active JP5125314B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5125314B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011083423A1 (de) * 2011-09-26 2013-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Kontaktfederanordnung und Verfahren zur Herstellung derselben
GB2500380A (en) * 2012-03-18 2013-09-25 Effect Photonics B V Arrangement and method of making electrical connections
JP6051816B2 (ja) 2012-11-29 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 インク組成物、インクジェット記録装置、およびインクジェット記録システム
JP6394903B2 (ja) * 2015-03-10 2018-09-26 セイコーエプソン株式会社 ヘッド及び液体噴射装置
JP6394904B2 (ja) * 2015-03-10 2018-09-26 セイコーエプソン株式会社 ヘッドの製造方法
KR102624624B1 (ko) 2016-06-15 2024-01-12 삼성디스플레이 주식회사 집적 회로 및 그 제조 방법
KR102540850B1 (ko) * 2016-07-29 2023-06-07 삼성디스플레이 주식회사 집적회로 칩 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293753A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Canon Inc 電気回路部品及び電気回路部品の製造方法及び導電ボール及び導電接続部材及び導電接続部材の製造方法
JPH10173006A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Hitachi Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4151634B2 (ja) * 2004-09-24 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 半導体装置とその製造方法、回路基板、電気光学装置および電子機器
JP2007115676A (ja) * 2005-09-21 2007-05-10 Sekisui Chem Co Ltd 導電性粒子及び導電接続構造体
JP4784304B2 (ja) * 2005-12-27 2011-10-05 セイコーエプソン株式会社 電子部品、電子部品の製造方法、回路基板及び電子機器
JP2007187777A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、半導体装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009049285A5 (ja)
US8771028B2 (en) Connection structure for connecting a terminal fitting and a circuit board
JP5877689B2 (ja) 歪み耐性電気接続構造
KR100783588B1 (ko) 솔더링 가능한 탄성 전기접촉단자
JP2013219253A5 (ja)
CN104882536B (zh) 压电元件单元以及驱动装置
JP2011014451A5 (ja)
JP2011090865A5 (ja)
JP2010080491A5 (ja)
JP6468434B2 (ja) 給電端子及びその給電端子を備えたウインドシールドガラス
JP2006160243A5 (ja)
JP2008014942A (ja) 半田付け可能な弾性電気接触端子
JP2009218455A5 (ja)
JP2017195230A5 (ja)
JP2007073883A (ja) チップ型コンデンサ
JP5338127B2 (ja) 電子部品
JP2013541852A5 (ja)
JP3776907B2 (ja) 回路基板
JP2009049226A5 (ja)
JP2011114304A5 (ja)
JP5880583B2 (ja) 温度センサおよび製造方法
JP5296823B2 (ja) 樹脂成形品及びその製造方法
JP6123739B2 (ja) 端子付き電線の製造方法、端子付き電線および圧着治具
JP2006059855A (ja) チップ型電解コンデンサ及びその製造方法
CN111952077B (zh) 钽电容器