JP2009041584A - 転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法、転がり軸受付き樹脂プーリ、及び成形金型 - Google Patents

転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法、転がり軸受付き樹脂プーリ、及び成形金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2009041584A
JP2009041584A JP2007204134A JP2007204134A JP2009041584A JP 2009041584 A JP2009041584 A JP 2009041584A JP 2007204134 A JP2007204134 A JP 2007204134A JP 2007204134 A JP2007204134 A JP 2007204134A JP 2009041584 A JP2009041584 A JP 2009041584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin pulley
rolling bearing
resin
molding
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007204134A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Watanabe
利樹 渡辺
Tadashi Kondo
正 近藤
Satoru Niiyama
知 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2007204134A priority Critical patent/JP2009041584A/ja
Publication of JP2009041584A publication Critical patent/JP2009041584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/061Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing mounting a plurality of bearings side by side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H55/48Pulleys manufactured exclusively or in part of non-metallic material, e.g. plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/006Guiding rollers, wheels or the like, formed by or on the outer element of a single bearing or bearing unit, e.g. two adjacent bearings, whose ratio of length to diameter is generally less than one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】複数の転がり軸受の外輪の同軸度のズレを解消することができる転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法、転がり軸受付き樹脂プーリ、及び成形金型を提供する。
【解決手段】本発明の転がり軸受付き樹脂プーリ20の製造方法は、樹脂製プーリ21を成形する成形金型100に設けられる位置合わせ部32,41が、複数の転がり軸受10,10の外輪外周面11b、11bに嵌合して複数の外輪11,11同士の相対位置を規制する位置決め工程と、複数の外輪11,11の相対位置が規制された状態で、樹脂をキャビティ50内に射出して樹脂製プーリ21を成形する射出成形工程と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法、転がり軸受付き樹脂プーリ、及び成形金型に関し、より詳細には、車両の動力伝達装置などに使用される転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法、転がり軸受付き樹脂プーリ、及び成形金型に関する。
従来、車両のオルタネータやエアコンなどは、負荷トルクが所定の大きさを超えるとエンジンから伝達される駆動力を遮断する伝達機構を備え、その回転軸に固定された転がり軸受付き樹脂プーリに巻き掛けられたベルトを介してエンジンから動力が伝達される。近年、高機能化に伴って伝達トルクが増大する傾向にあり、大きなトルクを伝達可能な広幅ベルトが採用されている。このため、転がり軸受に掛る負荷も大きく、従来の単列転がり軸受では許容負荷容量が不足する問題があり、複列転がり軸受を用いた転がり軸受付き樹脂プーリが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−282777号公報
この特許文献1に記載の樹脂製プーリの製造方法は、外面に抜け止め構造が形成されたインサート金具の内面に1つの複列ベアリングを組み付けた後、インサート金具の外面に対して樹脂成形を行っている。一方、車両、特に、エンジンの近傍に配置して使用する転がり軸受付き樹脂プーリにおいては、エンジンに近い側がエンジンから伝達される熱によって高温となり、エンジンから遠い反対側との間に、大きな温度差が生じる。このため、良好な潤滑状態を維持できるようにエンジンに近い側の転動体(高温部)には高粘度のグリースを、遠い側の転動体(低温部)には低粘度のグリースを用いることが要求される。しかし、上記特許文献1に記載の樹脂製プーリでは、転がり軸受が1つであるため、異なる粘度のグリースを使い分けることができなかった。
上記した問題は、図6に示すように、複数(図示の例では2個)の転がり軸受10,10を独立して並列配置し、その外輪11,11に樹脂製プーリ71をインサート成形した転がり軸受付き樹脂プーリ70を製作することにより解決可能である。このような転がり軸受付き樹脂プーリ70の製造は、図7に示すように、転がり軸受10,10の内輪12,12を、この内輪12,12と最少隙間で嵌合する固定金型1に設けられる軸部3に嵌合させて保持する。そして、固定金型1と可動金型2とスライド金型7とで画成されるキャビティ4内に、ゲート5から溶融樹脂を射出して樹脂製プーリ71を成形する。この際、転がり軸受10,10の外輪11,11は、その両側面11a,11aが固定金型1及び可動金型2にそれぞれ設けられる固定用突起部1a,2aにより挟持されている。なお、図6中の符号6は回転支持軸である。
しかしながら、転がり軸受10,10の内輪12,12は、軸部3が嵌合して相対位置が規制されることにより良好な同軸度が確保されるものの、外輪11,11は転がり軸受10の内部隙間(ラジアル隙間)分だけ自由に動くことができる。従って、外輪11,11の同軸度がズレた状態で樹脂製プーリ71が成形される可能性がある。この外輪11,11の同軸度のズレは、ベルトのばたつきやベルトずれの発生要因であり、運転時の異音やベルト外れが発生する可能性がある。また、外輪11,11の径方向のズレによって樹脂製プーリ71の肉厚が変動し、肉厚が均一でないことによる不均一なヒケが発生して樹脂製プーリ71の外周面精度が低下する要因ともなっていた。
本発明は、このような不都合を解消するためになされたものであり、その目的は、複数の転がり軸受の外輪の同軸度のズレを解消することができる転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法、転がり軸受付き樹脂プーリ、及び成形金型を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 複数の転がり軸受の外輪に樹脂製プーリがインサート成形されて製作される転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法であって、樹脂製プーリを成形する成形金型に設けられる位置合わせ部が、複数の転がり軸受の外輪外周面に嵌合して複数の外輪同士の相対位置を規制する位置決め工程と、複数の外輪の相対位置が規制された状態で、樹脂をキャビティ内に射出して樹脂製プーリを成形する射出成形工程と、を備えることを特徴とする転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法。
(2) 位置決め工程は、複数の外輪が同一の位置合わせ部に同時に嵌合して外輪の相対位置が規制されることを特徴とする(1)に記載の転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法。
(3) 位置合わせ部が、複数の外輪に嵌合して外輪の相対位置を規制した後、射出成形工程に先立ってキャビティから退避する退避工程を更に備えることを特徴とする(1)又は(2)に記載の転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法。
(4) 複数の転がり軸受の外輪に樹脂製プーリがインサート成形されて製作される転がり軸受付き樹脂プーリであって、樹脂製プーリを成形する成形金型は、複数の転がり軸受の外輪外周面に嵌合して外輪同士の相対位置を規制する位置合わせ部を備え、位置合わせ部によって複数の転がり軸受の外輪同士の位置精度を規制した状態で樹脂をキャビティに射出し、樹脂製プーリを外輪に成形することを特徴とする転がり軸受付き樹脂プーリ。
(5) 複数の転がり軸受の外輪に樹脂製プーリがインサート成形される転がり軸受付き樹脂プーリを成形する成形金型であって、樹脂製プーリを成形するためのキャビティを画成する固定金型、可動金型、及びスライド金型と、固定金型に対してスライド移動可能に配設されて複数の外輪同士の相対位置を規制する位置合わせ部を有する位置決め部材と、を備えることを特徴とする成形金型。
本発明によれば、複数の転がり軸受の外輪が成形金型の位置合わせ部に嵌合され、相対位置が規制された状態で樹脂製プーリが成形されるため、複数の転がり軸受の外輪の同軸度のズレを解消することができる。これにより、ベルトのばたつきによる異音発生やベルト外れがなく、高負荷トルクを滑らかに伝達することができる転がり軸受付き樹脂プーリを容易に製作することができる。
以下、本発明に係る転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法、転がり軸受付き樹脂プーリ、及び成形金型の各実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各実施形態に使用する転がり軸受については、図6及び図7に示す転がり軸受10と同一であるため、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
(第1実施形態)
まず、図1〜図3を参照して、本発明に係る転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法、転がり軸受付き樹脂プーリ、及び成形金型の第1実施形態について説明する。
図1は本発明に係る転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法の第1実施形態を説明するための成形金型の要部断面図、図2は図1の成形金型によって射出成形された転がり軸受付き樹脂プーリを説明するための要部断面図、図3は図2に示す転がり軸受付き樹脂プーリを左側から見た側面図である。
図1に示すように、本実施形態の転がり軸受付き樹脂プーリ20を製作する成形金型100は、固定金型30と可動金型40とスライド金型45とを備え、この固定金型30、可動金型40、及びスライド金型45が型締めされたとき、その内部に樹脂製プーリ21を成形するためのキャビティ50が形成される。なお、可動金型40は図中左右方向に移動可能に構成され、スライド金型45はセンターラインCLを含む平面で2分割されており、図中上下方向に移動可能に構成される。
固定金型30は、並列配置される2個の転がり軸受10,10の内輪12,12に嵌合する軸部31と、固定金型30側に配置される転がり軸受10の外輪11の外周面11bに嵌合する位置合わせ部32及び溶融樹脂をキャビティ50内に射出するためのゲート37を有する固定側成形部33と、を備える。また、軸部31は、固定側成形部33に僅かな隙間Cを持って嵌合し、相対的にスライド移動可能である。この隙間Cを設けることにより、位置合わせ部32と軸部31との製作誤差などによって生じる同軸度のズレを吸収して外輪11及び内輪12の半径方向位置を位置合わせ部32及び軸部31によって同時に規制し、さらに軸部31のスライド性が確保される。
軸部31は、その外径が転がり軸受10の内輪12の内径より、例えば、0.1mm程度小さくなっており、転がり軸受10,10の内輪12,12が同時に嵌合可能な長さに形成される。また、その先端部には、可動金型40との位置決めを行うためのテーパ凸部34が形成される。
また、本実施形態では、位置合わせ部32は、円周方向に略等間隔で4カ所配設されており、固定金型30側に配置される転がり軸受10の外輪11の外周面11bに嵌合して、外輪11の径方向位置を規制する。
可動金型40は、固定金型30の位置合わせ部32と同様に形成される位置合わせ部41を備え、可動金型40側に配置される転がり軸受10の外輪11の外周面11bに嵌合して、外輪11の径方向位置を規制する。また、可動金型40には、固定金型30のテーパ凸部34と嵌合するテーパ凹部42が設けられており、型締めしたときテーパ凹部42にテーパ凸部34を嵌合させることにより、固定金型30と可動金型40との相対位置が高精度で位置決めされる。固定金型30の位置合わせ部32と可動金型40の位置合わせ部41は、固定金型30と可動金型40が型締めされたとき、その相対位置、特に、ラジアル方向の相対位置が高い精度で製作されている。即ち、位置合わせ部32と位置合わせ部41との同軸度は高い精度を有する。
そして、本実施形態の成形金型100による転がり軸受付き樹脂プーリ20の製作は、まず、固定金型30の軸部31に、転がり軸受10,10の内輪12,12を嵌合させて保持した後、分割されているスライド金型45を半径方向中心側に移動させると共に、可動金型40を固定金型30側に移動させて型締めする。このとき、転がり軸受10,10の外輪11,11は、その外周面11b,11bが固定金型30の位置合わせ部32及び可動金型40の位置合わせ部41と嵌合して相対位置(特に、径方向の相対位置)が精度よく規制される。即ち、外輪11,11は高い同軸度で位置決めされている。また、この際、外輪11,11は、その側面11a,11aが位置合わせ部32,41の端面32a,41aによって挟持されて軸方向位置も規制されている。
次いで、位置合わせ部32,41によって外輪11,11の同軸度が規制された状態で、66ナイロンなどの溶融樹脂をゲート37からキャビティ50内に射出することによって、図2及び図3に示すように、並列配置される2個の転がり軸受10,10の外周面11b,11bに樹脂製プーリ21が一体的に成形される。なお、樹脂製プーリ21の軸方向両端部の内周面には、位置合わせ部32,41により凹部22がそれぞれ形成されるが、樹脂製プーリ21の強度などに影響を及ぼすことはない。また、可動金型40の円筒部43により樹脂製プーリ21の内周面の円弧部23が形成される。
以上説明したように、本実施形態の転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法によれば、2個の転がり軸受10,10の外輪11,11が成形金型100の固定金型30及び可動金型40の位置合わせ部32,41に嵌合され、転がり軸受10,10の相対位置が規制された状態で樹脂製プーリ21が成形されるため、2個の転がり軸受10,10の外輪11,11の同軸度のズレを解消することができる。これにより、ベルトのばたつきによる異音発生やベルト外れがなく、高負荷トルクを滑らかに伝達することができる転がり軸受付き樹脂プーリ20を容易に製作することができる。
(第2実施形態)
次に、図4を参照して、本発明に係る転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
図4は本発明に係る転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法の第2実施形態を説明するための成形金型の要部断面図である。
図4に示すように、本実施形態の成形金型200では、固定金型30に設けられる位置合わせ部32が、2個の転がり軸受10,10の外周面11b,11bに同時に嵌合可能な長さに形成されている。また、可動金型40には、位置合わせ部は形成されず、型締めされた際に可動金型40側に配置される外輪11の側面11aを押圧する固定用突起部44が形成される。
そして、本実施形態の成形金型200による転がり軸受付き樹脂プーリ20の製作は、まず、固定金型30の軸部31に、転がり軸受10,10の内輪12,12を嵌合させて保持した後、分割されているスライド金型45を半径方向中心側に移動させると共に、可動金型40を固定金型30側に移動させて型締めする。このとき、転がり軸受10,10の外輪11,11は、その外周面11b,11bが固定金型30の位置合わせ部32と嵌合して相対位置(特に、径方向の相対位置)が精度よく規制される。即ち、外輪11,11は高い同軸度で位置決めされている。また、この際、外輪11,11は、その側面11a,11aが位置合わせ部32の端面32a及び可動金型40の固定用突起部44によって挟持されて軸方向位置も規制されている。
次いで、位置合わせ部32によって外輪11,11の同軸度が規制された状態で、66ナイロンなどの溶融樹脂をゲート37からキャビティ50内に射出することによって、並列配置される2個の転がり軸受10,10の外周面11b,11bに樹脂製プーリ21が一体的に成形される。
以上説明したように、本実施形態の転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法によれば、2個の転がり軸受10,10の外輪11,11が成形金型200の固定金型30の位置合わせ部32に嵌合され、転がり軸受10,10の相対位置が規制された状態で樹脂製プーリ21が成形されるため、2個の転がり軸受10,10の外輪11,11の同軸度のズレを解消することができる。これにより、ベルトのばたつきによる異音発生やベルト外れがなく、高負荷トルクを滑らかに伝達することができる転がり軸受付き樹脂プーリ20を容易に製作することができる。
また、本実施形態の転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法によれば、2個の外輪11,11を同一の位置合わせ部32に同時に嵌合させるため、外輪11,11の同軸度のズレを容易に解消することができる。また、成形金型200の構造を簡素化することができるので、製造コストを低減することができる。
その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
次に、図5を参照して、本発明に係る転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法の第3実施形態について説明する。なお、第1及び第2実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
図5は本発明に係る転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法の第3実施形態を説明するための成形金型の要部断面図である。
図5に示すように、本実施形態の成形金型300は、固定金型30、可動金型40、スライド金型45、及び転がり軸受10,10の外輪11,11を高い同軸度で位置決めする位置決め部材60を備える。本実施形態では、固定金型30及び可動金型40には、位置合わせ部は形成されず、型締めされた際に外輪11,11の側面11a,11aを押圧する固定用突起部35,44が形成される。
位置決め部材60は、円周方向に略等間隔で4カ所配設されており、固定金型30(固定側成形部33)に形成されるガイド穴36にスライド可能に挿通されて、キャビティ50内に進退自在に構成されている。また、位置決め部材60の先端部には、2個の転がり軸受10,10の外周面11b,11bに同時に嵌合可能な長さを有する位置合わせ部61が形成される。
そして、本実施形態の成形金型300による転がり軸受付き樹脂プーリ20の製作は、まず、固定金型30の軸部31に、転がり軸受10,10の内輪12,12を嵌合させて保持した後、分割されているスライド金型45を半径方向中心側に移動させると共に、可動金型40を固定金型30側に移動させて型締めする。このとき、転がり軸受10,10の外輪11,11は、その外周面11b,11bがキャビティ50内に進出した位置決め部材60の位置合わせ部61と嵌合して相対位置(特に、径方向の相対位置)が精度よく規制される。即ち、外輪11,11は高い同軸度で位置決めされている。また、この際、外輪11,11は、その側面11a,11aが固定金型30及び可動金型40の固定用突起部35,44によって挟持されるので、軸方向位置も規制されると共に、位置合わせ部61により位置決めされた高い同軸度を維持したまま保持される。
次いで、位置決め部材60が矢印A方向に移動され、位置合わせ部61がキャビティ50内から退避した後、66ナイロンなどの溶融樹脂をゲート37からキャビティ50内に射出することによって、並列配置される2個の転がり軸受10,10の外周面11b,11bに樹脂製プーリ21が一体的に成形される。
以上説明したように、本実施形態の転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法によれば、2個の転がり軸受10,10の外輪11,11が成形金型300の固定金型30にスライド可能に配設される位置決め部材60の位置合わせ部61に嵌合され、転がり軸受10,10の相対位置が規制された状態で樹脂製プーリ21が成形されるため、2個の転がり軸受10,10の外輪11,11の同軸度のズレを解消することができる。これにより、ベルトのばたつきによる異音発生やベルト外れがなく、高負荷トルクを滑らかに伝達することができる転がり軸受付き樹脂プーリ20を容易に製作することができる。
また、本実施形態の転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法によれば、位置決め部材60の位置合わせ部61をキャビティ50内から退避させた後に樹脂製プーリ21を射出成形するため、樹脂製プーリ21の内周面に凹部22(図2、図3参照)が形成されることがないので、転がり軸受付き樹脂プーリ20の外観性を向上することができる。
その他の構成及び作用効果については、上記第1及び第2実施形態と同様である。
なお、位置決め部材60のキャビティ50内への突出量(突出長さ)を調整することにより、幅寸法が異なる種々の転がり軸受10,10に対して容易に対応することができ、高精度の転がり軸受付き樹脂プーリ20を製作することができる。
なお、本発明は上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記各実施形態では、位置合わせ部は、4カ所配設されているが、転がり軸受を均等に保持することができるように、3カ所以上配設されていればよい。
また、上記各実施形態では、転がり軸受を2個使用した樹脂プーリに本発明を適用した場合を例示したが、これに限定されず、転がり軸受を3個以上使用した樹脂プーリに本発明を適用してもよい。
また、上記各実施形態では、転がり軸受に玉軸受を使用した樹脂プーリに本発明を適用した場合を例示したが、これに限定されず、転がり軸受にころ軸受を使用した樹脂プーリに本発明を適用してもよい。
本発明に係る転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法の第1実施形態を説明するための成形金型の要部断面図である。 図1の成形金型によって射出成形された転がり軸受付き樹脂プーリを説明するための要部断面図である。 図2に示す転がり軸受付き樹脂プーリを左側から見た側面図である。 本発明に係る転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法の第2実施形態を説明するための成形金型の要部断面図である。 本発明に係る転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法の第3実施形態を説明するための成形金型の要部断面図である。 従来の転がり軸受付き樹脂プーリを説明するための要部断面図である。 図6に示す従来の転がり軸受付き樹脂プーリを成形するための成形金型の要部断面図である。
符号の説明
10 転がり軸受
11 外輪
11a 側面
11b 外周面
12 内輪
20 転がり軸受付き樹脂プーリ
21 樹脂製プーリ
22 凹部
30 固定金型
31 軸部
32 位置合わせ部
32a 端面
33 固定側成形部
34 テーパ凸部
35 固定用突起部
37 ゲート
40 可動金型
41 位置合わせ部
41a 端面
42 テーパ凹部
44 固定用突起部
45 スライド金型
50 キャビティ
60 位置決め部材
61 位置合わせ部
100 成形金型
200 成形金型
300 成形金型

Claims (5)

  1. 複数の転がり軸受の外輪に樹脂製プーリがインサート成形されて製作される転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法であって、
    前記樹脂製プーリを成形する成形金型に設けられる位置合わせ部が、前記複数の転がり軸受の外輪外周面に嵌合して前記複数の外輪同士の相対位置を規制する位置決め工程と、
    前記複数の外輪の相対位置が規制された状態で、樹脂をキャビティ内に射出して前記樹脂製プーリを成形する射出成形工程と、を備えることを特徴とする転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法。
  2. 前記位置決め工程は、前記複数の外輪が同一の前記位置合わせ部に同時に嵌合して前記外輪の相対位置が規制されることを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法。
  3. 前記位置合わせ部が、前記複数の外輪に嵌合して前記外輪の相対位置を規制した後、前記射出成形工程に先立って前記キャビティから退避する退避工程を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法。
  4. 複数の転がり軸受の外輪に樹脂製プーリがインサート成形されて製作される転がり軸受付き樹脂プーリであって、前記樹脂製プーリを成形する成形金型は、前記複数の転がり軸受の外輪外周面に嵌合して前記外輪同士の相対位置を規制する位置合わせ部を備え、前記位置合わせ部によって前記複数の転がり軸受の前記外輪同士の位置精度を規制した状態で樹脂をキャビティに射出し、前記樹脂製プーリを前記外輪に成形することを特徴とする転がり軸受付き樹脂プーリ。
  5. 複数の転がり軸受の外輪に樹脂製プーリがインサート成形される転がり軸受付き樹脂プーリを成形する成形金型であって、
    前記樹脂製プーリを成形するためのキャビティを画成する固定金型、可動金型、及びスライド金型と、
    前記固定金型に対してスライド移動可能に配設されて前記複数の外輪同士の相対位置を規制する位置合わせ部を有する位置決め部材と、
    を備えることを特徴とする成形金型。
JP2007204134A 2007-08-06 2007-08-06 転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法、転がり軸受付き樹脂プーリ、及び成形金型 Pending JP2009041584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204134A JP2009041584A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法、転がり軸受付き樹脂プーリ、及び成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204134A JP2009041584A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法、転がり軸受付き樹脂プーリ、及び成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009041584A true JP2009041584A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40442547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204134A Pending JP2009041584A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法、転がり軸受付き樹脂プーリ、及び成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009041584A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236983A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Ntn Corp 両シール付き玉軸受
US20170036409A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Aktiebolaget Skf Method for manufacturing a pulley device, a pulley device according to such a manufacturing method and an engine fitted with such a pulley
DE102018209668A1 (de) * 2018-06-15 2019-12-19 Zf Friedrichshafen Ag Verbundbauteil, Verwendung und Verfahren zur Herstellung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236983A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Ntn Corp 両シール付き玉軸受
US20170036409A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Aktiebolaget Skf Method for manufacturing a pulley device, a pulley device according to such a manufacturing method and an engine fitted with such a pulley
FR3039864A1 (fr) * 2015-08-06 2017-02-10 Skf Ab Procede de fabrication d'un dispositif de poulie, dispositif de poulie selon un tel procede de fabrication et moteur equipe d'une telle poulie
CN106438945A (zh) * 2015-08-06 2017-02-22 斯凯孚公司 皮带轮装置制造方法、皮带轮装置及装有皮带轮的发动机
US10493712B2 (en) * 2015-08-06 2019-12-03 Aktiebolaget Skf Method for manufacturing a pulley device, a pulley device according to such a manufacturing method and an engine fitted with such a pulley
CN106438945B (zh) * 2015-08-06 2021-07-09 斯凯孚公司 皮带轮装置制造方法、皮带轮装置及装有皮带轮的发动机
DE102018209668A1 (de) * 2018-06-15 2019-12-19 Zf Friedrichshafen Ag Verbundbauteil, Verwendung und Verfahren zur Herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2615321B1 (en) Slide bearing
JP4747754B2 (ja) モータ
JP6468816B2 (ja) ローラ部材の製造方法、ローラ部材金型、ローラ部材、複写機、およびプリンタ
EP2728223A1 (en) Pulley device
JP6463867B1 (ja) 回転型動力伝達部材の製造方法
JP2009041584A (ja) 転がり軸受付き樹脂プーリの製造方法、転がり軸受付き樹脂プーリ、及び成形金型
JP4833128B2 (ja) 防振ブッシュ及びその製造方法
US20180266335A1 (en) Electronic throttle
JP5117977B2 (ja) 樹脂プーリ付き軸受、およびその製造方法
JP2005201457A (ja) 円筒ころ軸受
JP2008189517A (ja) レンズ成形用金型
JP5933401B2 (ja) 弾性シールリングの組付方法及び組付装置
CN112334681A (zh) 带轮结构体、滑动轴承及滑动轴承的制造方法
US20170326759A1 (en) Die for molding roller
JP2019051730A (ja) ローラ部材の製造方法、ローラ部材金型、ローラ軸、およびローラ部材
JP4773789B2 (ja) 成形用金型及びその製造方法
JP4458225B2 (ja) ボールねじ装置
CN110345217A (zh) 一种内循环四沟道滚珠花键副及加工工艺
WO2023162056A1 (ja) 回転電機用のロータの製造方法
JP7452351B2 (ja) 回転電機用のロータの製造方法
JP7435383B2 (ja) 回転電機用のロータの製造方法
JP5629988B2 (ja) プーリ付軸受装置
JP2009066810A (ja) インサート成型金型及び軸状成型品
WO2012005096A1 (ja) 入れ子式金型
WO2023162071A1 (ja) 回転電機用のロータの製造方法