JP2009039306A - 画像処理装置および超音波診断装置 - Google Patents

画像処理装置および超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009039306A
JP2009039306A JP2007207329A JP2007207329A JP2009039306A JP 2009039306 A JP2009039306 A JP 2009039306A JP 2007207329 A JP2007207329 A JP 2007207329A JP 2007207329 A JP2007207329 A JP 2007207329A JP 2009039306 A JP2009039306 A JP 2009039306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
interpolation
ultrasonic diagnostic
random
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007207329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5747429B2 (ja
Inventor
Shunichiro Tanigawa
俊一郎 谷川
Hiroji Miyama
広二 見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2007207329A priority Critical patent/JP5747429B2/ja
Priority to US12/188,112 priority patent/US8096950B2/en
Publication of JP2009039306A publication Critical patent/JP2009039306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747429B2 publication Critical patent/JP5747429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4007Interpolation-based scaling, e.g. bilinear interpolation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52034Data rate converters

Abstract

【課題】より自然に見える補間フレームを生成する。
【解決手段】補間フレームH1を挟む実フレームF(t1),F(t2)上の補間画素点rkに対応する各画素点p(t1),p(t2)の画素値p(t1),p(t2)にそれぞれ独立のランダム成分 rand(1+j+f+d)%Sw-Sw/2,rand(2+j+f+d)%Sw-Sw/2 を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点rkの画素値rkとする。
【効果】加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上でき、音線がほとんど目立たなくなる。補間フレーム(H1,H2,H3)間における規則性が目立たなくなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置および超音波診断装置に関し、更に詳しくは、より自然に見える補間フレームを生成しうる画像処理装置および超音波診断装置に関する。
従来、ある時刻に対応する実フレーム(=実測により画素値を得たフレーム)上の画素点の画素値と後の時刻に対応する実フレーム上の画素点の画素値とを加重加算して中間の時刻に対応する補間フレーム(=補間計算により画素値を得るフレーム)上の画素点の画素値とする超音波診断装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
他方、実フレーム上において、補間画素点(=補間計算により画素値を得る画素点)の近傍の複数の原画素点(=実測により画素値を得た画素点)の画素値から線形補間により画素値を計算し、その計算された画素値にランダム成分を加えて補間画素点の画素値とする画像処理装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平9−220228号公報 特開平7−44701号公報
上記2つの従来技術を組み合わせれば、ある時刻に対応する実フレーム上の画素点の画素値と後の時刻に対応する実フレーム上の画素点の画素値とを加重加算し、その加重加算して得た画素値にランダム成分を加えて中間の時刻に対応する補間フレーム上の画素点の画素値とすることが考えられる。
このように、線形補間により計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレーム上の画素点の画素値とすることで、線形補間により計算された画素値をそのまま補間フレーム上の画素点の画素値とするよりも自然に見える補間フレームを作成することが出来る。
しかし、加味されるランダム成分の自由度が1であるため、自然に見える程度が不十分になる場合がある問題点があった。
そこで、本発明の目的は、より自然に見える補間フレームを生成しうる画像処理装置および超音波診断装置を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、ある時刻に対応する実フレーム上の画素点の画素値と前記時刻より後の時刻に対応する実フレーム上の画素点の画素値とに独立した各ランダム成分を加えてランダム処理後画素値とするランダム処理手段と、前記ランダム処理後画素値を加重加算して中間の時刻に対応する補間フレーム上の画素点の画素値とする加重加算手段とを具備したことを特徴とする画像処理装置を提供する。
上記第1の観点による画像処理装置では、計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレーム上の画素点の画素値とするのではなく、補間フレームを挟む実フレーム上の補間画素点に対応する各画素点の画素値にそれぞれ独立のランダム成分を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値とする。このため、加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上できる。
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点による画像処理装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
Figure 2009039306
により求めることを特徴とする画像処理装置を提供する。
上記第2の観点による画像処理装置では、計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレーム上の画素点の画素値とするのではなく、補間フレームを挟む実フレーム上の補間画素点に対応する各画素点の画素値にそれぞれ独立のランダム成分を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値とする。このため、加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上できる。
第3の観点では、本発明は、前記第1の観点による画像処理装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
Figure 2009039306
により求めることを特徴とする画像処理装置を提供する。
上記第3の観点による画像処理装置では、計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレーム上の画素点の画素値とするのではなく、補間フレームを挟む実フレーム上の補間画素点に対応する各画素点の画素値にそれぞれ独立のランダム成分を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値とする。このため、加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上できる。
また、補間画素点ごとに異なるランダム成分となるため、この点でも画像上に規則的パターンが現れるのを抑制でき、自然に見える程度をより向上できる。
第4の観点では、本発明は、前記第1の観点による画像処理装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
Figure 2009039306
により求めることを特徴とする画像処理装置を提供する。
上記第4の観点による画像処理装置では、計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレーム上の画素点の画素値とするのではなく、補間フレームを挟む実フレーム上の補間画素点に対応する各画素点の画素値にそれぞれ独立のランダム成分を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値とする。このため、加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上できる。
また、補間フレームごとに異なるランダム成分となるため、時間方向に規則的パターンが現れるのを抑制でき、動画として自然に見える程度を向上できる。
第5の観点では、本発明は、前記第1の観点による画像処理装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
Figure 2009039306
により求めることを特徴とする画像処理装置を提供する。
上記第5の観点による画像処理装置では、計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレーム上の画素点の画素値とするのではなく、補間フレームを挟む実フレーム上の補間画素点に対応する各画素点の画素値にそれぞれ独立のランダム成分を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値とする。このため、加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上できる。
また、実フレームの時間変化によって異なるランダム成分となるため、規則的パターンが現れるのを抑制でき、動画として自然に見える程度を向上できる。
第6の観点では、本発明は、前記第1の観点による画像処理装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
Figure 2009039306
により求めることを特徴とする画像処理装置を提供する。
上記第6の観点による画像処理装置では、計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレーム上の画素点の画素値とするのではなく、補間フレームを挟む実フレーム上の補間画素点に対応する各画素点の画素値にそれぞれ独立のランダム成分を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値とする。このため、加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上できる。
また、補間画素点ごとに異なるランダム成分としたり、補間フレームごとに異なるランダム成分としたり、実フレームの時間変化によって異なるランダム成分とすることが可能になるため、規則的パターンが現れるのを抑制でき、自然に見える程度を向上できる。
第7の観点では、本発明は、前記第2から前記第6のいずれかの観点による画像処理装置において、ランダムの強さの指定値Swを、
Figure 2009039306
により求める手段を具備したことを特徴とする画像処理装置を提供する。
上記第7の観点による画像処理装置では、実フレーム上の画素点の画素値の差が大きいほど大きなランダム成分を加えることが出来るので、自然に見える程度を向上できる。
第8の観点では、本発明は、前記第2から前記第7のいずれかの観点による画像処理装置において、加重加算の重みWiを、
Figure 2009039306
により求める手段を具備したことを特徴とする画像処理装置を提供する。
上記第8の観点による画像処理装置では、補間フレームに近い実フレームほどその画素値の寄与を大きく出来る。
第9の観点では、本発明は、被検体を超音波スキャンして時系列の実フレームを得る超音波スキャン手段と、ある時刻に対応する実フレーム上の画素点の画素値と前記時刻より後の時刻に対応する実フレーム上の原画素点の画素値とに独立した各ランダム成分を加えてランダム処理後画素値とするランダム処理手段と、前記ランダム処理後画素値を加重加算して中間の時刻に対応する補間フレーム上の画素点の画素値とする加重加算手段と、前記補間フレームを表示する画像表示手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第9の観点による超音波診断装置では、計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレーム上の画素点の画素値とするのではなく、補間フレームを挟む実フレーム上の補間画素点に対応する各画素点の画素値にそれぞれ独立のランダム成分を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値とする。このため、加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上できる。
第10の観点では、本発明は、前記第9の観点による超音波診断装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
Figure 2009039306
により求めることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第10の観点による超音波診断装置では、計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレーム上の画素点の画素値とするのではなく、補間フレームを挟む実フレーム上の補間画素点に対応する各画素点の画素値にそれぞれ独立のランダム成分を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値とする。このため、加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上できる。
第11の観点では、本発明は、前記第9の観点による超音波診断装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
Figure 2009039306
により求めることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第11の観点による超音波診断装置では、計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレーム上の画素点の画素値とするのではなく、補間フレームを挟む実フレーム上の補間画素点に対応する各画素点の画素値にそれぞれ独立のランダム成分を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値とする。このため、加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上できる。
また、補間画素点ごとに異なるランダム成分となるため、時間方向に規則的パターンが現れるのを抑制でき、動画として自然に見える程度を向上できる。
第12の観点では、本発明は、前記第9の観点による超音波診断装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
Figure 2009039306
により求めることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第12の観点による超音波診断装置では、計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレーム上の画素点の画素値とするのではなく、補間フレームを挟む実フレーム上の補間画素点に対応する各画素点の画素値にそれぞれ独立のランダム成分を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値とする。このため、加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上できる。
また、補間フレームごとに異なるランダム成分となるため、規則的パターンが現れるのを抑制でき、自然に見える程度を向上できる。
第13の観点では、本発明は、前記第9の観点による超音波診断装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
Figure 2009039306
により求めることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第13の観点による超音波診断装置では、計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレーム上の画素点の画素値とするのではなく、補間フレームを挟む実フレーム上の補間画素点に対応する各画素点の画素値にそれぞれ独立のランダム成分を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値とする。このため、加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上できる。
また、実フレームの時間変化によって異なるランダム成分となるため、時間方向に規則的パターンが現れるのを抑制でき、動画として自然に見える程度を向上できる。
第14の観点では、本発明は、前記第9の観点による超音波診断装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
Figure 2009039306
により求めることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第14の観点による超音波診断装置では、計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレーム上の画素点の画素値とするのではなく、補間フレームを挟む実フレーム上の補間画素点に対応する各画素点の画素値にそれぞれ独立のランダム成分を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値とする。このため、加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上できる。
また、補間画素点ごとに異なるランダム成分としたり、補間フレームごとに異なるランダム成分としたり、実フレームの時間変化によって異なるランダム成分とすることが可能になるため、規則的パターンが現れるのを抑制でき、自然に見える程度を向上できる。
第15の観点では、本発明は、前記第9から第14のいずれかの観点による超音波診断装置において、ランダムの強さの指定値Swを、
Figure 2009039306
により求める手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第15の観点による画像処理装置では、実フレーム上の画素点の画素値の差が大きいほど大きなランダム成分を加えることが出来るので、自然に見える程度を向上できる。
第16の観点では、本発明は、前記第9から第14のいずれかの観点による超音波診断装置において、前記補間画素点の位置が折りかえり領域付近か否かを判定する手段と、折りかえり領域付近の位置では他の位置よりランダムの強さの指定値Swを大きくするようにランダムの強さの指定値Swを決める手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記構成において「折りかえり領域」とは、元の画素値が画素値の上限より大きいか又は下限より小さい場合に見かけの画素値が上限から下限へ折りかえしたような値または下限から上限へ折りかえしたような値になる領域をいう。
上記第16の観点による超音波診断装置では、不自然に見えやすい折りかえり領域付近では他より大きなランダム成分を加えることが出来るので、自然に見える程度を向上できる。
第17の観点では、本発明は、前記第9から前記第16のいずれかの観点による超音波診断装置において、加重加算の重みWiを、
Figure 2009039306
により求める手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第17の観点による超音波診断装置では、補間フレームに近い実フレームほどその画素値の寄与を大きく出来る。
本発明の画像処理装置および超音波診断装置によれば、自然に見える補間フレームを作成することが出来る。
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、実施例1にかかる超音波診断装置100の構成ブロック図である。
この超音波診断装置100は、超音波探触子10と、超音波探触子10を駆動して被検体内を超音波ビームで走査する送受信部20と、送受信部20により得られた信号を基に時系列の超音波画像(=実フレーム)を生成する画像生成部30と、超音波画像やそれを基に生成された補間画像(=補間フレーム)などを表示する画像表示部40と、操作者が指示やデータを与えるための操作部50と、超音波画像などを記録する記録部60と、全体を制御する制御部80と、制御部80に含まれている超音波画像記録部81および補間フレーム作成部83とを具備している。
図2は、実フレームと補間フレームの説明図である。
実フレームF(t1)は、時刻t1に対応した走査により得られた超音波画像である。実フレームF(t2)は、時刻t1より後の時刻t2に対応した走査により得られた超音波画像である。
補間フレームH1は、時刻t1と時刻t2の間の時刻「t1+Ta」に対応した補間画像である。
時刻「t1+Ta」に対応した補間フレームH1上の補間画素点rkの画素値rk(rkは、補間画素点およびその画素値の両方を表すものとする)は、時刻「t1+Ta」の直前の実フレームF(t1)上の補間画素点rkに対応した画素点p(t1)の画素値p(t1)(p(t1)は、画素点およびその画素値の両方を表すものとする)と、時刻「t1+Ta」の直後の実フレームF(t2)上の補間画素点rkに対応した画素点p(t2)の画素値p(t2)(p(t2)は、画素点およびその画素値の両方を表すものとする)とから計算により求められる。
補間フレームH2,H3も、補間フレームH1と同様に、実フレームF(t1)と実フレームF(t2)を基にした計算により得られる。
図3は、補間フレーム作成部83による補間フレーム作成処理を示すフロー図である。なお、補間フレームH1を作成する場合を想定して説明する。
ステップS1では、補間画素点番号カウンタk=1に初期化する。補間画素点番号は、補間フレーム上で各画素点に付した連番である。
ステップS2では、図2に示すように、補間フレームH1に対応する時刻「t1+Ta」の直前の実フレームF(t1)上の補間画素点rkに対応した画素点p(t1)の画素値p(t1)と、時刻「t1+Ta」の直後の実フレームF(t2)上の補間画素点rkに対応した画素点p(t2)の画素値p(t2)と、補間フレームH1と実フレームF(t1)の時間差Taと、補間フレームH1と実フレームF(t2)の時間差Tbとを取得する。
ステップS3では、操作者が「ランダム補間」を選択していたらステップS4へ進み、そうでなかったらステップS11へ進む。
ステップS4では、実フレームF(t1)上の画素点p(t1)の位置が折りかえし領域付近ならステップS5へ進み、実フレームF(t2)上の画素点p(t2)の位置が折りかえし領域付近ならステップS5へ進み、そうでなければステップS6へ進む。
例えば、画素値が−128〜127の範囲内の値をとるものとし、画素点p(t1)の最近傍の4点の画素値がp1,p2,p3,p4であるとき、|p1−p2|>127または|p3−p4|>127または|p1−p3|>127を満たす場合は折りかえし領域付近と判定する。
ステップS5では、基準値So=S1とする。そして、ステップS7へ進む。
ステップS6では、基準値So=S2とする。但し、S1>S2とする。そして、ステップS7へ進む。
ステップS7では、次式によりランダムの強さの指定値Swを算出する。
Figure 2009039306
ステップS8では、補間画素点の画素値rkを次式により求める。
Figure 2009039306
ここで、操作者は、j=0またはj=kを選択できる。また、f=0またはf=補間フレームH1のフレーム番号(フレームには通番が付されている)またはf=実フレームF(t1)上の全面または一部領域の画素値の合計またはf=実フレームF(t2)上の全面または一部領域の画素値の合計のいずれかを選択できる。また、d=0またはd=実フレームF(t1)上の全面または一部領域の画素値の合計と実フレームF(t2)上の全面または一部領域の画素値の合計の差を選択できる。加重加算の重みwiは次式により計算する。
Figure 2009039306
ステップS9では、補間画素点番号カウンタkが最終値Kに到達したなら処理を終了し、到達していないならステップS10へ進む。
ステップS10では、補間画素点番号カウンタkを1だけインクリメントしてからステップS2に戻る。
ステップS11では、操作者が線形補間を選択していたらステップS12へ進み、そうでなかったら別の補間方法をチェックする処理へ進む。
ステップS12では、補間画素点の画素値rkを次式により求める。
Figure 2009039306
そして、ステップS9に戻る。
実施例1の超音波診断装置100によれば次の効果が得られる。
(1)計算された画素値にランダム成分を加えて補間フレームH1,H2,H3上の画素点の画素値とするのではなく、補間フレームH1,H2,H3を挟む実フレームF(t1),F(t2)上の補間画素点に対応する各画素点の画素値p(t1),p(t2)にそれぞれ独立のランダム成分 rand(1+j+f+d)%Sw-Sw/2,rand(2+j+f+d)%Sw-Sw/2 を加えてランダム処理後画素値とした後、それらランダム処理後画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値rkとする。このため、加味されるランダム成分の自由度が2になり、自然に見える程度を向上できる。例えば、音線がほとんど目立たなくなる。また、補間フレームH1,H2,H3間における規則性が目立たなくなる。
(2)実フレームは、カラーフロー画像でも、Bフロー画像でも、Bモード画像でもよいが、カラーフロー画像の場合に特に有用である。すなわち、バックグラウンドのBモード画像に埋もれて目立たない微小なカラーデータ(輝度が低い、面積が小さい等)がカラーフロー画像に存在した場合、補間フレームではカラーデータがランダム成分を含んで変化するため、動画として見たときに目立つようになり、血流があることを視認しやすくなる。
(3)ランダム性の強さをコントロールすることが可能になるため、規則性が現れるのを最適に抑制できる。
実施例2では、実フレームF(t1),F(t2)上で空間的な補間を行って補間画素点を生成し、実フレームF(t1),F(t2)上の画素点を増やす。この画素点を増やした実フレームF(t1),F(t2)を用いることにより、補間フレームH1,H2,H3における補間画素点密度を高くすることが出来る。
図4は、実施例2にかかる超音波診断装置200の構成ブロック図である。
この超音波診断装置100は、超音波探触子10と、超音波探触子10を駆動して被検体内を超音波ビームで走査する送受信部20と、送受信部20により得られた信号を基に時系列の超音波画像を生成する画像生成部30と、超音波画像やそれを基に生成された補間画像などを表示する画像表示部40と、操作者が指示やデータを与えるための操作部50と、超音波画像などを記録する記録部60と、全体を制御する制御部80と、制御部80に含まれている超音波画像記録部81,補間画像生成部82および補間フレーム作成部83とを具備している。
図5は、原画素点(走査により得られた画素点)と補間画素点(原画素点を基にした計算により得られた画素点)の説明図である。
原画素点p1,p2,p3,p4は、走査により画素値を得た画素点である。補間画素点Rkは、最近傍4点の原画素点p1,p2,p3,p4を基にした計算により画素値を得た画素点である。
図6は、補間画像生成部82による補間画像生成処理を示すフロー図である。なお、実フレームF(t1)上で空間的補間を行う場合を想定して説明する。
ステップP1では、補間画素点番号カウンタk=1に初期化する。補間画素点番号は、実フレーム上で各補間画素点に付した連番である。
ステップP2では、図5に示すように、k番目の補間画素点Rkの位置から最短の4個の原画素点の画素値p1,p2,p3,p4と距離L1,L2,L3,L4とを取得する。
ステップP3では、操作者がランダム補間を選択していたらステップP4へ進み、そうでなかったらステップP11へ進む。
ステップP4では、補間画素点Rkの位置が折りかえし領域付近ならステップP5へ進み、そうでなければステップP6へ進む。
例えば、画素値が−128〜127の範囲内の値をとるものとするとき、|p1−p2|>127または|p3−p4|>127または|p1−p3|>127を満たす場合は折りかえし領域付近と判定する。
ステップP5では、基準値So=S1とする。そして、ステップP7へ進む。
ステップP6では、基準値So=S2とする。但し、S1>S2とする。そして、ステップP7へ進む。
ステップP7では、次式によりランダムの強さの指定値Swを算出する。
Figure 2009039306
ステップP8では、補間画素点の画素値Rkを次式により求める。
Figure 2009039306
ここで、操作者は、j=0またはj=kを選択できる。また、f=0またはf=フレーム番号またはf=実フレームの全面または一部領域の画素値の合計のいずれかを選択できる。また、d=0またはd=実フレームの全面または一部領域の画素値の合計と直前の実フレームの全面または一部領域の画素値の合計との差を選択できる。加重加算の重みwiは次式により計算する。
Figure 2009039306
ステップP9では、補間画素点番号kが最終値Kに到達したなら処理を終了し、到達していないならステップP10へ進む。
ステップP10では、補間画素点番号カウンタkを1だけインクリメントしてからステップP2に戻る。
ステップP11では、操作者が線形補間を選択していたらステップP12へ進み、そうでなかったら別の補間方法をチェックする処理へ進む。
ステップP12では、補間画素点の画素値Rkを次式により求める。
Figure 2009039306
そして、ステップP9に戻る。
図6の補間画像生成処理により画素点を増やした実フレームF(t1),F(t2)を用いて、補間フレーム作成部83が補間フレームH1,H2,H3を作成するが、その補間フレーム作成処理は図3と同様であり、説明を省略する。
実施例2の超音波診断装置200によれば、実施例1の効果に加えて、次の効果が得られる。
(4)実フレームF(t1),F(t2)上で空間的な補間を行って補間画素点を生成し、実フレームF(t1),F(t2)上の画素点を増やすので、補間フレームH1,H2,H3における補間画素点密度を高くすることが出来る。
(5)実フレームF(t1),F(t2)上の空間的な補間において、計算された画素値にランダム成分を加えて補間画素点の画素値とするのではなく、4点の原画素点の各画素値p1,p2,p3,p4にそれぞれ異なるランダム成分 rand(1+j+f+d)%Sw-Sw/2,rand(2+j+f+d)%Sw-Sw/2,rand(3+j+f+d)%Sw-Sw/2,rand(4+j+f+d)%Sw-Sw/2 を加えてランダム処理後原画素値とした後、4個のランダム処理後原画素値を加重加算した画素値を補間画素点の画素値Rkとする。このため、加味されるランダム成分の自由度が4になるため、自然に見える程度を向上できる。例えば、音線がほとんど目立たなくなる。原画像は、カラーフロー画像でも、Bフロー画像でも、Bモード画像でもよいが、カラーフロー画像の場合に特に有用である。
(6)j=kとして補間画素点ごとに異なるランダム成分としたり、f=フレーム番号または実フレームの全画素値の合計のいずれかとしてフレームごとに異なるランダム成分としたり、d=実フレームの全画素値の合計と直前の実フレームの全画素値の合計との差としてフレームごとに異なるランダム成分としたりすることが可能になるため、実フレーム上に規則的パターンが現れるのを抑制でき、実フレームが自然に見える程度を向上できる。
本発明の画像処理装置および超音波診断装置は、自然に見える補間フレームを作成するのに利用できる。
実施例1に係る超音波診断装置を示すブロック図である。 補間フレームと実フレームを示す概念図である。 実施例1に係る補間フレーム作成処理を示すフロー図である。 実施例2に係る超音波診断装置を示すブロック図である。 原画素点と補間画素点を示す概念図である。 実施例2に係る補間画像生成処理を示すフロー図である。
符号の説明
10 超音波探触子
80 制御部
81 超音波画像記録部
82 補間画像生成部
83 補間フレーム作成部
100 超音波診断装置

Claims (17)

  1. ある時刻に対応する実フレーム上の画素点の画素値と前記時刻より後の時刻に対応する実フレーム上の画素点の画素値とに独立した各ランダム成分を加えてランダム処理後画素値とするランダム処理手段と、前記ランダム処理後画素値を加重加算して中間の時刻に対応する補間フレーム上の画素点の画素値とする加重加算手段とを具備したことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
    Figure 2009039306
    により求めることを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1に記載の画像処理装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
    Figure 2009039306
    により求めることを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1に記載の画像処理装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
    Figure 2009039306
    により求めることを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1に記載の画像処理装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
    Figure 2009039306
    により求めることを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項1に記載の画像処理装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
    Figure 2009039306
    により求めることを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項2から請求項6のいずれかに記載の画像処理装置において、ランダムの強さの指定値Swを、
    Figure 2009039306
    により求める手段を具備したことを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項2から請求項7のいずれかに記載の画像処理装置において、加重加算の重みWiを、
    Figure 2009039306
    により求める重み算出手段を具備したことを特徴とする画像処理装置。
  9. 被検体を超音波スキャンして時系列の実フレームを得る超音波スキャン手段と、ある時刻に対応する実フレーム上の画素点の画素値と前記時刻より後の時刻に対応する実フレーム上の原画素点の画素値とに独立した各ランダム成分を加えてランダム処理後画素値とするランダム処理手段と、前記ランダム処理後画素値を加重加算して中間の時刻に対応する補間フレーム上の画素点の画素値とする加重加算手段と、前記補間フレームを表示する画像表示手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置。
  10. 請求項9に記載の超音波診断装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
    Figure 2009039306
    により求めることを特徴とする超音波診断装置。
  11. 請求項9に記載の超音波診断装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
    Figure 2009039306
    により求めることを特徴とする超音波診断装置。
  12. 請求項9に記載の超音波診断装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
    Figure 2009039306
    により求めることを特徴とする超音波診断装置。
  13. 請求項9に記載の超音波診断装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
    Figure 2009039306
    により求めることを特徴とする超音波診断装置。
  14. 請求項9に記載の超音波診断装置において、補間画素点の画素値rk(k=1,2,3,…,K)を、
    Figure 2009039306
    により求めることを特徴とする超音波診断装置。
  15. 請求項9から請求項14のいずれかに記載の超音波診断装置において、ランダムの強さの指定値Swを、
    Figure 2009039306
    により求める手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置。
  16. 請求項9から請求項15のいずれかに記載の超音波診断装置において、前記補間画素点の位置が折りかえり領域付近か否かを判定する手段と、折りかえり領域付近の位置では他の位置よりランダムの強さの指定値Swを大きくするようにランダムの強さの指定値Swを決める手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置。
  17. 請求項9から請求項16のいずれかに記載の超音波診断装置において、加重加算の重みWiを、
    Figure 2009039306
    により求める手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置。
JP2007207329A 2007-08-09 2007-08-09 画像処理装置および超音波診断装置 Active JP5747429B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207329A JP5747429B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 画像処理装置および超音波診断装置
US12/188,112 US8096950B2 (en) 2007-08-09 2008-08-07 Image processing apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207329A JP5747429B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 画像処理装置および超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009039306A true JP2009039306A (ja) 2009-02-26
JP5747429B2 JP5747429B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=40347192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207329A Active JP5747429B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 画像処理装置および超音波診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8096950B2 (ja)
JP (1) JP5747429B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013218042A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Nikon Corp 画像取得方法、画像取得装置及び走査型顕微鏡

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8423328B2 (en) * 2009-09-30 2013-04-16 International Business Machines Corporation Method of distributing a random variable using statistically correct spatial interpolation continuously with spatially inhomogeneous statistical correlation versus distance, standard deviation, and mean
US8560101B2 (en) * 2009-10-01 2013-10-15 Panasonic Corporation Audio signal processing apparatus and audio signal processing method
KR101760346B1 (ko) * 2011-02-21 2017-07-21 삼성전자주식회사 초음파 빔포밍 방법 및 장치
JP5774448B2 (ja) 2011-10-28 2015-09-09 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置
JP6396022B2 (ja) * 2014-01-21 2018-09-26 住友重機械工業株式会社 出力画像を生成する装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338439A (ja) * 1986-08-01 1988-02-19 株式会社島津製作所 超音波診断装置
JPH0363772A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Canon Inc 画像生成方式
JPH0744701A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Canon Inc 画像処理装置
JPH09220228A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 血流情報画像表示方法および超音波診断装置
JPH1098612A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Toshiba Corp 画像処理装置と画像処理方法と画像形成装置
JPH11211560A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Fujitsu Ltd 衛星画像データを用いた日射量推定システム、方法及び記録媒体
JPH11339036A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Alps Electric Co Ltd にじみ画像作成方法
JP2007000359A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Cfm画像処理方法、および超音波画像処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383457A (en) * 1987-04-20 1995-01-24 National Fertility Institute Method and apparatus for processing images
US5188113A (en) * 1990-04-04 1993-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnosis apparatus
US5431169A (en) * 1992-08-03 1995-07-11 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic diagnosing apparatus
US5422827A (en) * 1993-02-12 1995-06-06 Cirrus Logic, Inc. Integrated video scaling and sharpening filter
US5798461A (en) * 1993-06-02 1998-08-25 Hewlett-Packard Company Methods and apparatus for ultrasound imaging using combined scan patterns
JP3045642B2 (ja) * 1994-01-25 2000-05-29 アロカ株式会社 超音波診断装置
US5551433A (en) * 1994-08-05 1996-09-03 Acuson Corporation Method and apparatus for a geometric aberration transform in an adaptive focusing ultrasound beamformer system
US5503153A (en) * 1995-06-30 1996-04-02 Siemens Medical Systems, Inc. Noise suppression method utilizing motion compensation for ultrasound images
JPH09103431A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波診断装置
US6947057B2 (en) * 2000-01-11 2005-09-20 Sun Microsystems, Inc. Rendering lines with sample weighting
US6843770B2 (en) * 2002-06-26 2005-01-18 Acuson Corporation Compound tuning method and system
EP1757955B1 (en) * 2005-08-24 2010-11-17 Medison Co., Ltd. Apparatus and method for processing an ultrasound image
KR20070074781A (ko) * 2006-01-10 2007-07-18 삼성전자주식회사 프레임율 변환장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338439A (ja) * 1986-08-01 1988-02-19 株式会社島津製作所 超音波診断装置
JPH0363772A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Canon Inc 画像生成方式
JPH0744701A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Canon Inc 画像処理装置
JPH09220228A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 血流情報画像表示方法および超音波診断装置
JPH1098612A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Toshiba Corp 画像処理装置と画像処理方法と画像形成装置
JPH11211560A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Fujitsu Ltd 衛星画像データを用いた日射量推定システム、方法及び記録媒体
JPH11339036A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Alps Electric Co Ltd にじみ画像作成方法
JP2007000359A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Cfm画像処理方法、および超音波画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013218042A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Nikon Corp 画像取得方法、画像取得装置及び走査型顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US20090043201A1 (en) 2009-02-12
JP5747429B2 (ja) 2015-07-15
US8096950B2 (en) 2012-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393703B2 (ja) サブボリュームの連続適応強化超音波イメージング
JP5065629B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御プログラム
JP5747429B2 (ja) 画像処理装置および超音波診断装置
JP5373749B2 (ja) 医用画像表示装置及びその制御プログラム
JP5774498B2 (ja) 超音波診断装置
US6162174A (en) Method for compensating for object movement in ultrasound images
KR102286299B1 (ko) 초음파 이미지 디스플레이 장치 및 초음파 이미지를 디스플레이하기 위한 방법
JP4233547B2 (ja) 画像表示処理方法
JP5652395B2 (ja) 超音波診断装置
JP5882217B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像の表示方法
JPWO2007142255A1 (ja) 超音波診断装置
JP5208268B2 (ja) 超音波画像の画質改善方法、超音波診断装置、及び画質改善プログラム
KR20060050509A (ko) 초음파 화상 디스플레이 방법 및 초음파 진단 장치
JP2007313311A (ja) 超音波映像をディスプレイする装置及び方法
KR100923431B1 (ko) 초음파 영상의 디스플레이 장치 및 방법
JP7076554B2 (ja) 超音波画像表示のためのダイナミックレンジを適応的に設定するためのシステム及び方法
JP2008200441A (ja) 超音波画像表示方法および超音波診断装置
JP5753719B2 (ja) 超音波診断装置
JP2011024654A (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP5743306B2 (ja) 画像処理装置および超音波診断装置
JP6334210B2 (ja) 超音波診断装置
JP2004129967A (ja) 超音波診断装置
JP2009050720A (ja) 超音波診断装置
JP6801337B2 (ja) 超音波診断装置
JP7449879B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131018

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250