JP2009036634A - 接触角測定装置 - Google Patents

接触角測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009036634A
JP2009036634A JP2007201208A JP2007201208A JP2009036634A JP 2009036634 A JP2009036634 A JP 2009036634A JP 2007201208 A JP2007201208 A JP 2007201208A JP 2007201208 A JP2007201208 A JP 2007201208A JP 2009036634 A JP2009036634 A JP 2009036634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
contact angle
vibration
measured
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007201208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4905836B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Matsui
義和 松井
Sachiko Shiokawa
祥子 塩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saw & Spr-Tech Kk
Saw&spr Tech
Original Assignee
Saw & Spr-Tech Kk
Saw&spr Tech
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saw & Spr-Tech Kk, Saw&spr Tech filed Critical Saw & Spr-Tech Kk
Priority to JP2007201208A priority Critical patent/JP4905836B2/ja
Publication of JP2009036634A publication Critical patent/JP2009036634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905836B2 publication Critical patent/JP4905836B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】 高い信頼性と非常に簡便な手段によって液滴と任意かつ不特定の固体材料間の接触角を測定し、ひいては固体表面の撥水性を評価できるようにすること。
【解決手段】 接触角測定装置10であって、被測定物1としての固体の周辺に配置できる測定機台11に振動励起手段20と振動検出手段30を備えるとともに、接触角測定手段40を該測定機台11に付帯的に備えるもの。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液滴の自由振動数を検出することから液滴と被測定物としての固体の間の接触角を測定し、固体表面の撥水性を評価するに好適な接触角測定装置に関する。
雨水や湿気による腐食や機能の劣化を防止するため、大多数の物品はその表面を塗膜等で保護している。自動車等の絶えず外気・風雨等厳しい環境下で使用されるものは、特に、この対策が重要である。このような用途に用いられる塗膜には水、水分をはじく撥水性(疎水性)が求められる。従来の撥水性を評価する方法は水滴と被評価物(固体)間の接触角によって表す方法が一般的である。
従来の接触角測定装置は、いずれも固体表面上の液滴を光学的映像として捕らえ、この画像から接触角を直接測定する。或いは液滴の接触面の直径と高さを測定し、計算により求める方法等である。このため、測定装置には撮像装置と画像表示装置が必要となり、一般的に高価であり、被測定物のサイズ、測定位置等に制限がある。また、測定において固液界面の状態を正確に識別することは非常に難しいため、測定値の精度、信頼性についても必ずしも満足できるものではなく、簡便で、信頼性の高い手法は実現されていない。
近年、非特許文献1に記載の如く、レイリータイプの表面弾性波を利用し、表面弾性波の励起によって液滴を励振させ、励起を停止後の液滴の自由振動の振動数と減衰率を測定することにより、液体の粘性、表面張力及び接触角を測定する研究報告もあるが、これは表面弾性波を励起可能な圧電基板上における液体の物性を測定するものである。
また、非特許文献2に記載の如く、固体の表面上に液滴を落下させることにより、液滴に自由振動を励起させ、光源の光をレンズに通した平行光を液滴に垂直にあて、液滴の影をホトダイオードに投影し、液滴の自由振動数を検出することから液滴と固体間の接触角を測定するものがある。
塩川、山北、松井"SAWストリーミング励振された液滴振動による液体の粘性、表面張力、接触角の測定"日本音響学会平成9年度秋季研究発表会講演論文集II、1083-1084、1997年9月 大島、松井、山北、杉山、塩川、"液滴振動法を用いた固定表面評価装置"、電子情報通信学会技術報告、US-99-62,23-28,(1999-11)
非特許文献1に記載の発明は、圧電基板に接する液体と圧電基板の間の接触角を測るものであり、液体と圧電材料以外の固体の間の接触角を測ることはできない。また、弾性表面波を用いるため、これを発生する発信器等、多くの電源回路を必要とし、全ての測定は圧電基板上で行なわれる。
非特許文献2に記載の発明は、液滴(水滴)が載置される被測定物は例えば自動車ボディの金属板の切片等の形態で測定装置内に持ち込む必要がある。また、光源の光をレンズを介して平行光にし、液滴(水滴)に垂直に光をあて、比較的大きな光検出器を用いているため、必ず光軸上に液滴を配置しなければならず、被測定物の形状、サイズによって液滴の位置を調整する必要があり、液滴が載置される被測定物は昇降ステージの上に置かれている。この結果、被測定物の形状、サイズに制約があり、迅速、簡便な測定ができない。
このような状況において、発明者らは、液滴の自由振動の利用について着目し、液滴の自由振動がこれと接する固体界面における接触角、或いは物性とどのような関係にあるか、また、任意かつ不特定の材料との接触角測定方法、及び装置の構成、特に光学系部品としてその配置のあり方等を種々検討してきた。この出願の発明は、以上のような経緯によりなされたものであって、従来の液滴の接触角測定装置の欠点を解消し、高い信頼性と非常に簡便な手段によって液滴と任意かつ不特定の固体材料間の接触角を測定し、ひいては固体表面の撥水性を評価できるようにすることを課題とする。即ち、液滴の自由振動を用いる新しい接触角測定装置を提供することを課題とする。
請求項1の発明は、被測定物としての固体の周辺に配置できる測定機台に振動励起手段と振動検出手段を備えるとともに、接触角測定手段を該測定機台に付帯的に備え、振動励起手段は被測定物としての固体の表面上に載る所要の液滴に衝撃力を加えることで、液滴に自由振動を励起可能にし、振動検出手段は、光源の光を光ファイバから上記液滴に照射し、液滴の影を光電変換素子上に投影し、液滴の自由振動数を検出可能にし、接触角測定手段は、検出した自由振動数から液滴と被測定物間の接触角を測定可能にする接触角測定装置である。
請求項2の発明は、請求項1の発明において更に、前記振動励起手段が、外箱の上部にノズルを取付け、このノズルより所要の液滴を被測定物の表面上に自由落下させることにより、液滴に自由振動を励起するようにしたものである。
請求項3の発明は、請求項1の発明において更に、前記振動励起手段が、外箱の上部にノズルを取付け、このノズルより所要の空気を予め被測定物の表面上にセットされた所要量の液滴に吹き付けることにより、液滴に自由振動を励起するようにしたものである。
請求項4の発明は、請求項1の発明において更に、前記振動励起手段が、被測定物に衝撃力を加えることで、予め被測定物の表面上にセットされた所要量の液滴に間接的に自由振動を励起するようにしたものである。
請求項5の発明は、請求項1の発明において更に、前記振動励起手段が、予め被測定物の表面上にセットされた所要量の液滴に直接、針状又は棒状物質で衝撃力を加えることにより、液滴に自由振動を励起するようにしたものである。
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれかの発明において更に、前記振動検出手段が、液滴に照射された光源の光を受光するセンシング用光電変換素子と、液滴に照射されない当該光源の光を直接的に受光するリファレンス用光電変換素子を用い、両光電変換素子の出力信号の差から液滴の自由振動数を検出するようにしたものである。
請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれかの発明において更に、前記被測定物が粉体であるとき、前記測定機台を粉体保持台の上に配置し、粉体保持台が金属又は高分子材料で作られ、粉体を収容する凹部を備え、この凹部は収容される粉体が液滴外径よりも大きな1平面をもつ固体として扱うことができる直径を備えるようにしたものである。
請求項8の発明は、請求項7の発明において更に、前記粉体保持台が支持脚を有し、その一部に打撃を与えたとき、粉体上に載置した液滴に自由振動を励起させるようにしたものである。
(請求項1)
(a)被測定物としての固体の周辺に配置できる測定機台に振動励起手段と振動検出手段を備えるとともに、接触角測定手段を該測定手段に付帯的に備えた。従って、例えば自動車ボディの金属板を被測定物とするとき、この金属板の切片を測定装置内に持ち込むことなく、測定装置の測定機台を自動車ボディの金属板上に単に配置するだけで液滴と金属板の間の接続角を測定し、ひいては金属板表面の撥水性を簡便に評価できる。従って、任意の形状、サイズの固体について接触角を測定し、ひいては撥水性を評価できる。
(b)液滴の落下、或いは液滴への空気の吹付等によって液滴に自由振動を励起して液滴と固体の間の接触角を測定するものである。微小な液滴の自由振動から接触角を測定するものであり、装置構成は小型で足り、被測定物の形状、サイズについて制約がない。
(c)弾性表面波を用いる必要がなく、圧電基板を用いるものでないから、圧電材料以外の不特定の固体についても接触角を測定し、ひいては撥水性を評価できる。
(d)光源の光は光ファイバから液滴に照射されるから、被測定物の形状、サイズによって液滴の位置を調整する必要がなく、液滴が載置される被測定物を昇降ステージの上に置く必要がない。被測定物の形状、サイズの制約がなく、迅速、簡便に接触角を測定できる。
(e)振動検出手段が、液滴に照射された光源の光を受光するセンシング用光電変換素子と、液滴に照射されない当該光源の光を直接的に受光するリファレンス用光電変換素子を用い、両光電変換素子の出力信号の差から液滴の自由振動数を検出するようにした。従って、光源の光量が変動しても、液滴の自由振動数を高精度に測定できる。
(f)本装置の特徴は、構造が簡単、簡素であり、被測定物のサイズに制限がないこと、特に微粉末の撥水性を測ることができる点にある。
図1は接触角測定装置を示すブロック図、図2は球形くぼみに固定された液滴を示す模式図、図3は液滴の自由振動数と接触角を示す線図、図4は理論解析より求めた液滴の自由振動数fと接触角θの関係を示す線図、図5は液滴の接触角の表示パターンを示す模式図、図6は液滴の自由振動の観測波形の一例を示す波形図、図7は粉体の接触角測定用保持台を示す断面図、図8は粉体の接触角測定用保持台の他の例を示す断面図である。
本発明者らは、液滴の自由振動により液体の体積、密度が既知であるならば、振動の減衰率より粘性率が、自由振動数より表面張力及び接触角が測定できることを、実験(例えば非特許文献1)及び理論(例えば非特許文献2)により、特に接触角が80°〜170°の範囲において振動数と接触角が比例関係にあることを明らかにした。
即ち、固体表面に液滴が比較的低い位置より落下すると、液滴は飛散することなく、落下位置において、固体表面の接触面を支点として自由振動をする。また、液滴の載った固体表面にパルス的振動を加えても液滴は同様な自由振動をする。このときの液滴の振動は一般に、バネ、マス、ダッシュポットモデルで表現され、液滴の自由振動数fは次のように表される。
Figure 2009036634
ここに、kはバネ定数、mは液滴の質量、Rは液滴の半径、ρは液滴密度、σは液体の表面張力である。また、Cは液滴形状が半球であるときの定数(k=Cσ)である。固体表面上の液滴の自由振動数は液滴体積が一定の場合、固体表面上の液滴形状に基づくバネ定数k=Cσの平方根に比例する。即ち、液体の表面張力σは一定であるので、自由振動数は液滴形状(接触角)に依存することを示している。この場合、液滴形状に対応したC1を予め実験により求める必要がある。図2は液滴を球形くぼみに固定されたモデルとして表したものである。この様なモデルを仮定したときの液滴の自由振動数は次のように表される。
Figure 2009036634
ここに、θは接触角、Vは液滴体積、Λは振動モードMに対応する固有値であり、接触角に依存する。ここでは、液滴の自由落下による振動モードM=1であり、液滴体積一定として、図2を基にそれぞれの接触角θに対応した固有値Λを求めておけば、接触角θと液滴の自由振動数fの関係を求めることができる。図3は式(2)を基に液滴の体積Vをそれぞれ5.5、8、10μlとしたときの接触角θと自由振動数の関係を計算によって求めたものである。いずれの液滴の体積においても、接触角80°以上において、自由振動数fはほぼ線形的に減少していることが分かる。また、図4は図3における縦軸を自由振動数fと液滴体積Vの平方根の積として表わしたものであり、液滴の体積Vによらないグラフになっている。振動数が接触角の80°〜170°の範囲において比例関係にあることを示している。
そこで、本発明にあっては、液滴の自由振動数を測定することから、液体とこれに接する物体間の接触角を検出し、ひいては固体表面の撥水性を評価するに有用となる接触角測定装置を提供するものである。
(実施例1)(図1、図5、図6)
図1に示す接触角測定装置10は、被測定物1としての固体、例えば自動車ボディの塗装された金属板の測定部周辺に配置できる測定機台11を有する。測定機台11は、下部開口の外箱11Aからなり、振動励起手段20と振動検出手段30を外箱11Aに内蔵して備える。また、測定機台11に接触角測定手段40を付帯的に備える。接触角測定手段40は測定機台11に取付けても、しなくても良い。
振動励起手段20は、測定機台11において外界の光を遮蔽した外箱11Aの内部で(但し、外箱11Aは外界の光を遮蔽しない単なるフレームであっても良い)、被測定物1としての固体の表面上に載る所要の液滴2(本実施例では水滴とする)に衝撃力を加えることで、液滴2に自由振動を励起する。具体的には、測定機台11の外箱11Aの上部(天板部)にノズルホルダ21を介してノズル22を取付け、このノズル22より所要量(数μl〜10μl)の液滴2を被測定物1の表面上に自由落下させることにより、液滴2に自由振動を励起する。液滴2は被測定物1の表面への衝突に伴ない、被測定物1の表面上で自由振動する。
振動検出手段30は、外箱11Aの内部で、DC電源31Aによりドライブされる光源31の光を光ファイバ32から液滴2に照射し、液滴2の影をセンシング用光電変換素子33上に投影し、液滴2の振動を電気信号に変換することにより、液滴2の自由振動数を検出する。光源31は外箱11Aに固定される光源支持ブロック31Bを介して光源ホルダ31Cに支持される。光ファイバ32は外箱11Aに固定される光ファイバ支持ブロック32Aに支持される。センシング用光電変換素子33は外箱11Aに固定される光電変換素子ホルダ33Aに支持される。
振動検出手段30は、外箱11Aの内部で、光源31の光を別の光ファイバ34からリファレンス用光電変換素子35に受光させる。光ファイバ34、リファレンス用光電変換素子35は光ファイバ支持ブロック32Aに支持される。リファレンス用光電変換素子35は、液滴2に照射されない光源31の光を直接的に受光する。振動検出手段30はセンシング用光電変換素子33とリファレンス用光電変換素子35の出力信号を差動増幅器36に伝達し、差動増幅器36はセンシング用光電変換素子33とリファレンス用光電変換素子35の出力信号の差を増幅する。差動増幅器36の出力は周波数カウンタ37に伝達され、周波数カウンタ37は液滴2の自由振動数を計測して表示する。
このとき、振動検出手段30は、光源31から液滴2を介してセンシング用光電変換素子33に達する光路、光源31から直接的にリファレンス用光電変換素子35に達する光路を、測定機台11の外箱11Aにより外界の光から遮蔽しており、センシング用光電変換素子33とリファレンス用光電変換素子35の受光量に外乱を与えない。
接触角測定手段40は、パーソナルコンピュータ41からなり、振動検出手段30が周波数カウンタ37において得た液滴2の自由振動数から、液滴2と被測定物1の間の接触角を測定する。具体的には、パーソナルコンピュータ41にメモリしてある液滴の自由振動数fと接触角θの関係マップ、例えば前述した図4の関係マップを用いて(前述の液滴の自由振動数fと接触角θの理論関係式(1)、(2)を用いても可)、振動検出手段30により検出した自由振動数fに対応する接触角θを測定する。パーソナルコンピュータ41は今回の液滴2の既知の容量と、測定した接触角θを用いて、被測定物1の表面上における液滴2の形態を、図5に示す如くにパターン表示することもできる。
使用者は、接触角測定手段40による今回の測定接触角θ(図5の表示パターンも含む)に基づき、今回の被測定物1について、接触角θの大きい被測定物1を撥水性が強いと評価し、接触角θの小さい被測定物を接触角が弱いと評価することができる。尚、パーソナルコンピュータ41は、被測定物1と液滴2の間で、接触角θに対応する定量的な撥水性評価値を予め定めておき、今回の測定接触角θに対応する撥水性評価値を出力し、今回の被測定物1についての使用者による撥水性の定量的な評価に供することもできる。
図6は、振動検出手段30の周波数カウンタ37による液滴2の自由振動観測結果の一例である。図6の横軸は時間、縦軸は液滴の振動振幅を表す電圧である。使用した液滴2は純水5.5μlを約5cmの高さより被測定物1としてのテフロン(登録商標)板上に落下させたときの周波数カウンタ37の出力信号であり、この液滴2の自由振動数fは90Hzであることが認められる。接触角測定手段40のパーソナルコンピュータ41は、前述の如く、この90Hzに対応する接触角θを、例えば図4の関係マップを用いて、116°として知ることができる。
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)被測定物1としての固体の周辺に配置できる測定機台11に振動励起手段20と振動検出手段30を備えるとともに、接触角測定手段40を該測定手段に付帯的に備えた。従って、例えば自動車ボディの金属板を被測定物1とするとき、この金属板の切片を測定装置10内に持ち込むことなく、測定装置10の測定機台11を自動車ボディの金属板上に単に配置するだけで液滴と金属板の間の接続角を測定し、ひいては金属板表面の撥水性を簡便に評価できる。従って、任意の形状、サイズの固体について接触角を測定し、ひいては撥水性を評価できる。
(b)液滴の落下、或いは液滴への空気の吹付等によって液滴に自由振動を励起して液滴と固体の間の接触角を測定するものである。微小な液滴の自由振動から接触角を測定するものであり、装置構成は小型で足り、被測定物1の形状、サイズについて制約がない。
(c)弾性表面波を用いる必要がなく、圧電基板を用いるものでないから、圧電材料以外の不特定の固体についても接触角を測定し、ひいては撥水性を評価できる。
(d)光源31の光は光ファイバ32から液滴に照射されるから、被測定物1の形状、サイズによって液滴の位置を調整する必要がなく、液滴が載置される被測定物1を昇降ステージの上に置く必要がない。被測定物1の形状、サイズの制約がなく、迅速、簡便に接触角を測定できる。
(e)振動検出手段30が、液滴に照射された光源31の光を受光するセンシング用光電変換素子33と、液滴に照射されない当該光源31の光を直接的に受光するリファレンス用光電変換素子35を用い、両光電変換素子33、35の出力信号の差から液滴の自由振動数を検出するようにした。従って、光源31の光量が変動しても、液滴の自由振動数を高精度に測定できる。
(実施例2)
実施例2が実施例1と異なる点は、接触角測定装置10の振動励起手段20を変更したことにある。実施例2の振動励起手段20は、実施例1の振動励起手段20と同様に測定機台11に取付けたノズル22より所要の空気を予め被測定物1上にセットされた所要量(数μl〜10μl)の液滴2に吹付けることにより、液滴2に自由振動を励起するようにしたものである。
(実施例3)
実施例3が実施例1と異なる点は、接触角測定装置10の振動励起手段20を変更したことにある。実施例2の振動励起手段20は、実施例1の振動励起手段20に対し、ノズルホルダ21とノズル22を用いず、他の構成を同じにし、被測定物1に打撃等の衝撃力を加えることで、予め被測定物1上にセットされた所要量(数μl〜10μl)の液滴2に間接的に自由振動を励起するようにしたものである。
(実施例4)
実施例4が実施例1と異なる点は、接触角測定装置10の振動励起手段20を変更したことにある。実施例4の振動励起手段20は、実施例1の振動励起手段20に対し、ノズルホルダ21とノズル22を用いず、他の構成を同じにし、予め被測定物1上にセットされた所要量(数μl〜10μl)の液滴2に直接、針状又は棒状物質でパルス的な力(衝撃力)を加えることにより、液滴2に自由振動を励起するようにしたものである。
(実施例5)(図7)
実施例5は実施例1の接触角測定装置10を用い、被測定物1を粉体とするものであり、接触角測定装置10の測定機台11を粉体保持台50の上に配置するものとした。粉体保持台50は、図7に示す如く、金属又は高分子材料で作られ、円形又は矩形等の凹部51を備える。凹部51は、粉体が収容されるものであり、この粉体に載る液滴にも外径が粉体の外方にはみ出ることがないように、換言すれば平面視で、凹部51に収容された粉体の表面が液滴2の直径に比して十分な大きさの一平面を持つように、凹部51の直径が液滴2の直径の数倍の面積を提供できるように設定される。また、凹部51は、収容した粉体が計時的に凹部51内の深さ方向に沈下することなく、その表面が平面を維持できるように、凹部51の深さを設定する。粉体1を粉体保持台50の凹部51に型込め、充填し、その上面を粉体保持台50の表面と一致させる。液滴2は型込めされた粉体上に落下、或いは載置され、実施例1〜4と同じ手法による衝撃力によって自由振動を励起される。
(実施例6)(図8)
実施例6が実施例5と異なる点は、粉体保持台50の一部に打撃を与えて液滴2を加振するとき、粉体保持台50を支持脚52で保持するようにしたことにある。このとき、粉体保持台50は軽い打撃でも粉体上に載置した液滴2に自由振動を励起させるに十分な板厚と形状を備える。
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
図1は接触角測定装置を示すブロック図である。 図2は球形くぼみに固定された液滴を示す模式図である。 図3は液滴の自由振動数と接触角を示す線図である。 図4は理論解析より求めた液滴の自由振動数fと接触角θの関係を示す線図である。 図5は液滴の接触角の表示パターンを示す模式図である。 図6は液滴の自由振動の観測波形の一例を示す波形図である。 図7は粉体の接触角測定用保持台を示す断面図である。 図8は粉体の接触角測定用保持台の他の例を示す断面図である。
符号の説明
1 被測定物
2 液滴
10 接触角測定装置
11 測定機台
11A 外箱
20 振動励起手段
22 ノズル
30 振動検出手段
31 光源
32 光ファイバ
33 センシング用光電変換素子
34 光ファイバ
35 リファレンス用光電変換素子
36 差動増幅器
37 周波数カウンタ
40 接触角測定手段
50 粉体保持台
51 凹部
52 支持脚

Claims (8)

  1. 被測定物としての固体の周辺に配置できる測定機台に振動励起手段と振動検出手段を備えるとともに、接触角測定手段を該測定機台に付帯的に備え、
    振動励起手段は被測定物としての固体の表面上に載る所要の液滴に衝撃力を加えることで、液滴に自由振動を励起可能にし、
    振動検出手段は、光源の光を光ファイバから上記液滴に照射し、液滴の影を光電変換素子上に投影し、液滴の自由振動数を検出可能にし、
    接触角測定手段は、検出した自由振動数から液滴と被測定物間の接触角を測定可能にする接触角測定装置。
  2. 前記振動励起手段が、外箱の上部にノズルを取付け、このノズルより所要の液滴を被測定物の表面上に自由落下させることにより、液滴に自由振動を励起する請求項1に記載の接触角測定装置。
  3. 前記振動励起手段が、外箱の上部にノズルを取付け、このノズルより所要の空気を予め被測定物の表面上にセットされた所要量の液滴に吹き付けることにより、液滴に自由振動を励起する請求項1に記載の接触角測定装置。
  4. 前記振動励起手段が、被測定物に衝撃力を加えることで、予め被測定物の表面上にセットされた所要量の液滴に間接的に自由振動を励起する請求項1に記載の接触角測定装置。
  5. 前記振動励起手段が、予め被測定物の表面上にセットされた所要量の液滴に直接、針状又は棒状物質で衝撃力を加えることにより、液滴に自由振動を励起する請求項1に記載の接触角測定装置。
  6. 前記振動検出手段が、液滴に照射された光源の光を受光するセンシング用光電変換素子と、液滴に照射されない当該光源の光を直接的に受光するリファレンス用光電変換素子を用い、両光電変換素子の出力信号の差から液滴の自由振動数を検出する請求項1〜5のいずれかに記載の接触角測定装置。
  7. 前記被測定物が粉体であるとき、前記測定機台を粉体保持台の上に配置し、粉体保持台が金属又は高分子材料で作られ、粉体を収容する凹部を備え、この凹部は収容される粉体が液滴外径よりも大きな1平面をもつ固体として扱うことができる直径を備える請求項1〜6のいずれかに記載の接触角測定装置。
  8. 前記粉体保持台が支持脚を有し、その一部に打撃を与えたとき、粉体上に載置した液滴に自由振動を励起させる請求項7に記載の接触角測定装置。
JP2007201208A 2007-08-01 2007-08-01 接触角測定装置 Expired - Fee Related JP4905836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201208A JP4905836B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 接触角測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201208A JP4905836B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 接触角測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009036634A true JP2009036634A (ja) 2009-02-19
JP4905836B2 JP4905836B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40438683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201208A Expired - Fee Related JP4905836B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 接触角測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4905836B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059104A (ja) * 2009-08-12 2011-03-24 Nagoya Institute Of Technology 表面物性の測定方法及び測定装置
KR101110329B1 (ko) * 2009-05-20 2012-02-15 서피스텍 주식회사 접촉각 측정 모듈, 이를 구비한 표면 에너지 측정 장치 및 이를 이용한 표면 에너지 측정 방법
KR101110330B1 (ko) 2009-05-20 2012-02-15 서피스텍 주식회사 접촉각 측정 모듈 및 이를 구비한 표면 에너지 측정 장치
JP2012208075A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 SAW&SPR−Tech有限会社 固体表面の接触角測定方法及びその装置
DE102014211369A1 (de) * 2014-06-13 2015-12-17 Sita Messtechnik Gmbh Kontaktwinkelmessgerät
EP3009828A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-20 The Provost, Fellows, Foundation Scholars, & the other members of Board, of the College of the Holy & Undiv. Trinity of Queen Elizabeth near Dublin Methods of determining the properties of a fluid body
CN107389300A (zh) * 2017-07-24 2017-11-24 西北工业大学 一种高温熔融微液滴碰撞装置及方法
CN111665170A (zh) * 2020-06-16 2020-09-15 中国石油大学(华东) 一种通气定量控制柔性基底变形和张力的液滴冲击实验装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248421A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Ono Sokki Co Ltd 多次元振動計
JPH10293123A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Shionogi & Co Ltd 容器損傷判定装置及び容器損傷判定方法
JPH11153582A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Japan Science & Technology Corp 液体物性の測定方法とその装置
JPH11230886A (ja) * 1997-11-28 1999-08-27 Kruess Gmbh Wissenschaftliche Laborgeraete 接触角測定装置および接触角測定方法
JP2002533720A (ja) * 1998-12-28 2002-10-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 工作物の品質検査をする方法および装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248421A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Ono Sokki Co Ltd 多次元振動計
JPH10293123A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Shionogi & Co Ltd 容器損傷判定装置及び容器損傷判定方法
JPH11153582A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Japan Science & Technology Corp 液体物性の測定方法とその装置
JPH11230886A (ja) * 1997-11-28 1999-08-27 Kruess Gmbh Wissenschaftliche Laborgeraete 接触角測定装置および接触角測定方法
JP2002533720A (ja) * 1998-12-28 2002-10-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 工作物の品質検査をする方法および装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101110329B1 (ko) * 2009-05-20 2012-02-15 서피스텍 주식회사 접촉각 측정 모듈, 이를 구비한 표면 에너지 측정 장치 및 이를 이용한 표면 에너지 측정 방법
KR101110330B1 (ko) 2009-05-20 2012-02-15 서피스텍 주식회사 접촉각 측정 모듈 및 이를 구비한 표면 에너지 측정 장치
JP2011059104A (ja) * 2009-08-12 2011-03-24 Nagoya Institute Of Technology 表面物性の測定方法及び測定装置
JP2012208075A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 SAW&SPR−Tech有限会社 固体表面の接触角測定方法及びその装置
US9322760B2 (en) 2014-06-13 2016-04-26 Sita Messtechnik Gmbh Contact angle measuring instrument
DE102014211369A1 (de) * 2014-06-13 2015-12-17 Sita Messtechnik Gmbh Kontaktwinkelmessgerät
DE102014211369A8 (de) * 2014-06-13 2016-02-18 Sita Messtechnik Gmbh Kontaktwinkelmessgerät
DE102014211369B4 (de) 2014-06-13 2022-03-10 Sita Messtechnik Gmbh Kontaktwinkelmessgerät
EP3009828A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-20 The Provost, Fellows, Foundation Scholars, & the other members of Board, of the College of the Holy & Undiv. Trinity of Queen Elizabeth near Dublin Methods of determining the properties of a fluid body
US10502672B2 (en) 2014-10-14 2019-12-10 The Provost, Fellows, Foundation Scholars, & the Other Members of Board, of the College of the Holy & Un-Div. Trinity of Queen Elizabeth Near Dublin Methods of determining the properties of a fluid body
WO2016059124A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 The Provost, Fellows, Foundation Scholars, & The Other Members Of Board, Of The College Of The Holy & Undiv. Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Methods of determining the properties of a fluid body
CN107389300A (zh) * 2017-07-24 2017-11-24 西北工业大学 一种高温熔融微液滴碰撞装置及方法
CN111665170A (zh) * 2020-06-16 2020-09-15 中国石油大学(华东) 一种通气定量控制柔性基底变形和张力的液滴冲击实验装置
CN111665170B (zh) * 2020-06-16 2023-02-07 中国石油大学(华东) 一种通气定量控制柔性基底变形和张力的液滴冲击实验装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4905836B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905836B2 (ja) 接触角測定装置
Sharp Resonant properties of sessile droplets; contact angle dependence of the resonant frequency and width in glycerol/water mixtures
ES2889124T3 (es) Aparato y método para aplicar una técnica de excitación por impacto
US20110120218A1 (en) Hand-Held Detection Device for Determining the Height of a Material in a Container and Methods of Use
EP3210004B1 (en) Method for measuring surface properties
FR2939195B1 (fr) Dispositif d'analyse de materiaux par spectroscopie de plasma
CN102620984A (zh) 一种温度环境下测量动态弹性模量的装置及测量方法
KR20090012818A (ko) 비파괴 검사장치
SE0701520L (sv) Anordning och förfarande för bestämning avseende vätskenivå i behållare
Fujii Toward dynamic force calibration
CN104075797B (zh) 一种有负载情况下测定功率超声设备输出振幅的方法
US10143402B2 (en) Length measuring device
JPH08136429A (ja) 衝撃破壊試験方法および装置
TWM382483U (en) Measurement device for the stored amount of an enclosed container
JP2006153574A5 (ja)
CN109443999A (zh) 无线无源传感器及其制作方法
WO2019000261A1 (zh) 一种非接触式手持落锤弯沉仪的沉陷值检测系统
Saylor et al. Capillary wave gas exchange in the presence of surfactants
WO2016184299A1 (zh) 一种微纳米粒子性能参数的测量方法
Hokka et al. Methods for reliability assessment of MEMS devices—Case studies of a MEMS microphone and a 3-axis MEMS gyroscope
KR102011569B1 (ko) 미소 부피 액체용 점성 측정 장치 및 방법
JP2004279255A (ja) 降水状態観測装置および観測方法
JPWO2007097456A1 (ja) 微少液量測定装置、及び微少液量測定方法
TWI260410B (en) Optical accelerometer
US20240210346A1 (en) Intermittency inertial sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20111202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4905836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees