JP2009036196A - ソレノイド弁用制御装置 - Google Patents

ソレノイド弁用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009036196A
JP2009036196A JP2008168698A JP2008168698A JP2009036196A JP 2009036196 A JP2009036196 A JP 2009036196A JP 2008168698 A JP2008168698 A JP 2008168698A JP 2008168698 A JP2008168698 A JP 2008168698A JP 2009036196 A JP2009036196 A JP 2009036196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pulse
fuel injection
state
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008168698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5534496B2 (ja
Inventor
James M Anderton Askew
マーティン アンダートン アスキュー,ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Woodward Inc
Original Assignee
Woodward Governor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Woodward Governor Co filed Critical Woodward Governor Co
Publication of JP2009036196A publication Critical patent/JP2009036196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5534496B2 publication Critical patent/JP5534496B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2438Active learning methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • F02D41/247Behaviour for small quantities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2055Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit with means for determining actual opening or closing time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2432Methods of calibration

Abstract

【課題】ディーゼル燃料コモンレール噴射システムを含む燃料噴射システム等に使用される弁におけるソレノイド特性を改良する。
【解決手段】ソレノイド弁を制御する制御装置は第1のソレノイド動作パルスを供給する第1の電流供給制御装置を備える。このパルスは第1の状態から第2の状態に弁を移動するよう作用し、弁の走行時間が定まる。第2の電流供給制御装置は所定時間間隔後に第2のソレノイド動作パルスを供給し、この時間間隔の間に弁は第1の状態へ戻る。タイマーは第1と第2のソレノイド動作パルス間の時間間隔を変更する。検出器は第2のソレノイド動作パルスの他の一対に対する走行時間の進角等の特性を検出する。タイマーは時間間隔を変更する。弁は燃料噴射装置の弁でもよく、第1と第2のソレノイド動作パルスは第1と第2の燃料噴射パルスに各々対応する。これは燃料噴射システムのソレノイド弁等のソレノイド弁の較正を提供する。
【選択図】図1

Description

この発明はソレノイド弁の制御装置に関し、限定はしないが特に燃料噴射ソレノイド弁及びディーゼル燃料噴射装置に使用される弁の制御装置に関する。
ソレノイドは2位置弁と組み合わされることが多く、ここで弁はソレノイドにより引っ張られ(通電時)、ばねにより戻される(非通電時)。ソレノイドに取り付けられた弁は1の位置で閉じられ、第2の位置で開かれることができる。あるいはこれは二つの弁座を有する切替弁であってもよい。燃料噴射装置のようないくつかの適用例においては、ソレノイド弁の開閉位置のタイミングを調整、制御することが望ましい。
ディーゼル燃料噴射装置の動作時間は精密である必要がある。弁は、噴射タイミングや、ディーゼルエンジンの気筒に噴射される噴射持続時間(燃料量)を決定する。これによりエンジンの性能(気筒、出力、燃料消費、排出物質間のバランス)が影響を受ける。
通電行程の終わりにソレノイド弁の衝突点を測定するために、既知の手段が存在する。例えば、特許文献1にはそのような手段の一つが述べられている。この方法では、ソレノイド弁運動の最初の(被通電)走行時間を測定することができる。非通電工程の終わりにソレノイド弁の衝突を測定することも望ましい。このように、供給燃料量を制御するのを助けるためにソレノイド動作の持続時間に関連する情報を得ることができる。これは、(ディーゼルパイロット噴射のように)持続時間が短く、持続時間の小さい変動がパイロット噴射の出力の大きい比率の変動を与え得るときに特に有用である。
非通電衝突点を測定する方法は特許文献2に述べられていれる。この特許明細書において、この方法は、ソレノイドが(非通電行程の終わりに)移動を停止するときに逆起電力により生じるソレノイドへの電流の小さい変化を検出することによりソレノイド移動の終りを測定しようとする。変化が小規模であるために、これは非常に難しい。変化が小規模である理由の一つは、非通電後のソレノイド電機子と固定子間の間隙が比較的に大きいことである。この時に電流が流れないために変化を測定できないので、この小さい電流変化の検出は不可能であることが多い。
主電流が切られた後に小電流が(ソレノイドに)追加されるさらなる方法が特許文献3に述べられている。これは上記の限界を克服するために行われる。電流は弁運動に影響を与えないように小さくなければならない。高い信頼性で小さい変化を測定することの困難がやはり存在する。
なお、さらなる方法は弁運動を直接測定する変換器を追加することを必要とする。これは(ソレノイドに取り付けられた弁の何らかの機能を測定する)運動変換器でも圧力変換器でもよい。しかしながら、さらなる変換器を追加すると、システムコストが増加し、また複雑さが増す。
特許文献1はソレノイドの前進(被通電)運動の終わりをどのように測定し、これを用いてソレノイド・タイミングをどのように制御するかを述べている。これは、弁戻り行程を測定することを試みていない。燃料噴射システム内の弁の動作条件又はパラメータの変化、例えば摩耗は弁戻り行程の時間の変化をもたらし得る。これは与えられた持続時間をもつ供給パルスに対して噴射された燃料量の変化をもたらし、従って燃料噴射システムの弁の性能の変動をももたらし得る。
米国特許第6889121号明細書(ウッドウォード(woodward)) 英国特許第2110373号明細書 米国特許第5650909号明細書
本発明の目的は、例えばディーゼル燃料コモンレール噴射システムを含む燃料噴射システム、ディーゼル・ユニットインジェクタ、燃料噴射ソレノイド、2位置型ソレノイド、超高速作動ソレノイド、流体の精密投与用ソレノイド、大型アクチュエータ用パイロット弁、エンジン吸気及び排気弁(作動時にカム駆動されない)、サスペンションやブレーキに使用される弁におけるソレノイド弁性能を改良するために、前述の問題を軽減し、詳細には正確なタイミング測定に備えることである。
本発明によれば、弁を第1の状態から第2の状態に移動させる第1のソレノイド動作パルスを供給する手段であって、前記第1の状態から前記第2の状態への移動が前記弁の走行時間を定める手段と、前記第1のパルスに続くある時間間隔後に第2のソレノイド動作パルスを供給する手段であって、前記時間間隔の間に前記弁が前記第1の状態に向かって戻る手段と、一対のソレノイド動作パルスを表す前記第1と第2のソレノイド動作パルス間の時間間隔を変更するように作用するタイミング手段と、異なるパルス対間の比較に基づいて前記第2の状態から前記第1の状態への前記弁の前記戻りを示す特性を検出する検出手段と、を備える制御装置が提供される。
好ましい実施例において、前記特性は、少なくとも一対のソレノイド動作パルスにおける前記第2のソレノイド動作パルスの、前の対に対する前記走行時間の進角である。タイミング手段は走行時間の少なくとも一つの進角が検出されるまで時間間隔を初期の所定の時間間隔から漸次増減してもよい。これは走行時間の最大進角が検出されるまで続けられてもよい。
好ましい実施例において、前記弁は燃料噴射装置の弁でもよく、第1のソレノイド動作パルスは燃料噴射装置の弁を第1の状態から第2の状態に移動させる第1の燃料噴射パルスであってもよく、第2のソレノイド動作パルスは第2の燃料噴射パルスであってもよい。
第1と第2の燃料噴射パルスが燃料噴射システムの較正又は調整中に使用する試験パルスを代用すると好都合である。通常の噴射動作の間、制御装置は燃料噴射システムの駆動段階中に駆動燃料噴射パルスを燃料噴射装置に供給するように作用し、これらの駆動パルスは単独に供給される傾向にあり、試験パルスは対で供給される。試験パルスと前記駆動パルスは複数の燃料噴射弁に供給されてもよく、それにより、制御装置は、噴射装置の動作特性を互いに整合させるように、検出された走行時間の進角と基準値に基づいた比較に従って燃料噴射弁のそれぞれの一つに供給される駆動燃料噴射パルスの持続時間を調整することができる。
好ましい実施例は、燃料噴射装置の弁が第1の状態から第2の状態に到達する終点を検出する手段を含んでもよい。この終点検出手段は試験パルスの一つの始めや終わりのような制御装置により設定または影響される何れかのタイミング事象、又はTDC(エンジン気筒TDC)をも参照して進角期間を測定するように構成されてもよい。進角期間は第1の燃料噴射パルスの前記終点、又は前記第1の燃料噴射パルスの始めと終わりの一方を参照して取得されてもよい。
本発明の第2の態様によれば、ソレノイドのタイミングを制御する方法であって、弁を第1の状態から第2の状態に移動させる第1のソレノイド動作パルスを供給するステップであって、前記第1の状態から前記第2の状態への移動が前記弁の走行時間を定めるステップと、前記第1のパルスに続くある時間間隔後に第2のソレノイド動作パルスを供給するステップであって、前記時間間隔の間に前記弁が前記第1の状態に向かって戻るステップと、一対のソレノイド動作パルスを表す前記第1と第2のソレノイド動作パルス間の時間間隔を変更するステップと、異なるパルス対間の比較に基づいて前記第2の状態から前記第1の状態への前記弁の前記戻りを示す特性を検出する検出ステップと、を含む制御方法が提供される。
好ましい実施例において、前記特性は、少なくとも一対のソレノイド動作パルスにおける前記第2のソレノイド動作パルスの、前の対に対する前記走行時間の進角である。方法は前記検出手段が前記走行時間において最大進角を検出するように時間間隔を漸次増減するステップを含んでもよい。あるいは、時間間隔の変更はどのような順序であってもよい。すなわちランダムに変化してもよく、交互に上がり下がりしてもよい。
好ましい実施例において、前記弁は燃料噴射装置の弁でもよく、第1のソレノイド動作パルスは燃料噴射装置の弁を第1の状態から第2の状態に移動させる第1の燃料噴射パルスであってもよく、第2のソレノイド動作パルスは第2の燃料噴射パルスであってもよい。第1と第2の燃料噴射パルスは燃料噴射システムの較正又は調整段階中に使用する試験パルスを代用する。方法は燃料噴射システムの駆動段階中に駆動燃料噴射パルスを燃料噴射装置に供給するステップと、検出された走行時間の進角に従って燃料噴射装置に供給される駆動燃料噴射パルスの持続時間を調整するステップとを含んでもよい。
本方法は、前記試験パルスと前記駆動パルスを複数の燃料噴射弁に供給するステップと、噴射装置の動作特性を互いに整合又は一致させるように、検出された走行時間の進角と基準値に基づいた比較に従って燃料噴射弁のそれぞれの一つに供給される駆動燃料噴射パルスの持続時間を調整するステップとをさらに含んでもよい。
本方法は燃料噴射装置の弁が第1の状態から第2の状態に到達する終点を検出するステップと、前記進角の検出時に、第1の燃料噴射パルスと、第2の燃料噴射パルスに対応する前記終点の検出とを参照して進角期間を測定するステップとを含むと好都合である。
それらが燃料噴射システムに適用される限り、本発明の実施例は、燃料供給システム内の弁の「終点ストッパから終点ストッパまでの」タイミングが所定の特性を参照して標準化されるように駆動燃料供給パルスが個々に時間調整されるようにする。この特性は、弁が同じ「終点ストッパから終点ストッパまでの」タイミング値を有しても、またこれらが実質的に所定の基準値に等しい特性であってもよい。従って、これらの値の定期的較正は制御装置が適用されるエンジン管理システムにおける適応制御能力を達成し、それによりエンジン性能を改善するように実行することができる。ソレノイドの(電子)制御装置は定期的にあるアルゴリズムでこの較正作業を行うことができる。多くのソレノイドに対しては、全てのソレノイドの性能を整合出来るように電流パルスの開始及び停止時間が設定できる。このようにして、(それぞれがソレノイドを有する多くの噴射装置を使用する)ディーゼルエンジンの性能を改善することができる。
以下のようなさらなる利点が本発明の実施例から生じ得る。すなわち、パイロット噴射量のより近い整合、主噴射量のより精密な整合、噴射後量の精密な整合、エンジン気筒バランスの改善、少ないエンジン排出物、改善された燃費、(厳しい許容誤差の必要性が少ないことから生じる)より低いハードウェア製造コスト、(ソレノイド性能をよりよく知ることによる)ソレノイド弁のより良好な診断検査である。
本実施例は以下のものに適用されると好都合である。すなわち、ディーゼル燃料コモンレール噴射システム、ディーゼル・ユニットインジェクタ、燃料噴射ソレノイド、2位置型ソレノイド、超高速作動ソレノイド(ただし、一つの状態からもう一つの状態に移動するのにかかる時間が2ミリ秒未満、好ましくは0.5ミリ秒未満)、流体の精密投与用ソレノイド、大型アクチュエータ用パイロット弁、エンジン吸気及び排気弁(作動時にカム駆動されない)、サスペンション又は制動システムに使用されるソレノイド弁である。
ここで添付図面を参照した例として、本発明をさらに説明する。
図1において概して数字1で示されるソレノイド弁は、機械的ストッパ3aと3bの間を移動可能な弁2を備える。弁2は、固定子7、ソレノイドコイル9、戻しばね11、及び電機子13を有するソレノイドにより駆動される。これは従来のソレノイド弁のように、すなわち、調節器制御装置4からソレノイド弁1に電流が流れたときに、電機子13がその安定状態から固定子7に向かって引っ張られ、機械的ストッパ又は弁座3bまで弁2を運ぶよう動作する。電流が切られると、戻しばね11は電機子13を押し、従って弁2がストッパ3aまで戻る。ストッパ3aに衝突すると、戻り走行距離の10%または20%まで(例示的比率に過ぎない)跳ね返ることがある。実験的証拠によると、図6を参照して以下に説明するように、2回目、場合によると3回目の跳ね返りがあり得る。本発明の実施例において弁は種々のタイプのものであってよく、例えば、二つの機械的ストッパの一方を形成する単一の弁座を有していてもよい。あるいは、弁はそれぞれが機械的ストッパを形成する二つの弁座を有していてもよい。
図1のソレノイド弁は、燃料噴射装置内の弁を制御するために使用してもよい。以下の図2〜7は燃料噴射弁の制御に関して述べられるが、この制御は他の形態に適用されてもよく、例えば2位置型のソレノイド、超高速作動ソレノイド、流体の精密投与用ソレノイド、大型アクチュエータ用パイロット弁、エンジン吸気及び排気弁(作動時にカム駆動されない)、サスペンション又は制動システムに使用されるソレノイド弁に適用されてもよい。本発明に採用できるソレノイド弁アセンブリの例はウッドウォード・ディーゼルシステムズ(WoodwardDiesel Systems)により製造され、「バランスド・バルブアセンブリ(BalancedValve Assembly)」、部品番号G50010255として知られたものである。これはユニットインジェクタにおいて使用される。これは制御装置4により作動される。本発明の実施例に採用できる制御装置4の例は、ウッドウォード・ディーゼルシステムズ(WoodwardDiesel Systems)製の「イン−パルスII(In−Pulse II)」、部品番号82371006である。これは(燃料噴射システムにおいて)ソレノイド弁を制御するのに適した、典型的な制御装置である。図2に、所定の電流パルス23に対する燃料噴射装置の弁リフト曲線21を示す。「論理」パルス25は制御装置4からソレノイドコイル9に供給される電流パルス23の持続時間を表し、これにより燃料噴射装置の弁2が持ち上げられる。時間に対する電流パルス23の特性曲線は、電流を供給するために使用される駆動回路系及び制御装置に従って、図2に示されるものに対して種々の形をとることができる。電流パルス23の特性曲線は、典型的には高い値Hまで急速に立ち上がるような特性曲線である。これにより、第1と第2の位置の間で、すなわちストッパ3aからストッパ3bに、弁2が移動される。弁2がその前進行程F1の終点Lに到達すると、節電のために電流がより低い値に設定される(図2の「M」形の電流パルス曲線23内の下落した箇所を参照)。論理パルス25の始まり26からソレノイドの前進走行F1の終わり(弁リフトが最大に達するところ)までの間の時間はFT1で示される。特許文献1に記載の弁の前進走行を測定する方法は、諸図に示される電流の形を追跡するために使用される。
電流パルス23が切られてゼロに下がった(図2の点O参照)後、戻しばね11の作用の下に弁はその戻り行程上を移動し始める。弁はその戻りストローク27を緩やかに開始し、終点ストッパ29に到達するまで加速する。論理パルス25の終わりから、弁2が終点ストッパ29に到達する点までの間の期間はRT1である。図2のピークPで示されるように弁は典型的にはその走行距離の20%だけ跳ね返る。
図3は、ソレノイド9に供給された電流が一対の連続的な電流パルス33a、33bから成る場合の弁リフト特性曲線31を示す。これらは比較的大きい時間間隔T1で分離されている一対の論理パルス35a、35bに対応する。図3から明らかなように、前進走行時間FT1はこのパルス列における両弁リフト31a、31bに対して同じである。これは予測通りである。第2の弁リフト31bの前進走行F2が完了した時間は、電流パルス33a、33b間の時間間隔T1にのみ依存する。電流パルス間のT1で表された時間間隔が減少するにつれて、第2の弁リフト31bの前進走行F2がより早く完了することになる。
これは図4に示されており、ここでは連続的な論理パルス45a、45b間の時間間隔T2は図3の時間間隔T1に対して減少している。この場合、二つの電流パルス間の時間間隔がより小さくなり、第2の前進走行時間FT2はFT1に対して減少した。これは、弁2が図2のその戻りストロークの終わりにおいて終点ストッパ29に対して跳ね返ったためである。従って、弁2は第2の電流パルスにより通電されたときに既に前方へと走行しており、第1の弁リフト41aの前進走行F1に対して速やかにその第2の前進走行F2を完了する。従って第2の前進走行時間FT2は、他の場合に二つの電流パルス43a、43bのタイミングから予測されるものに先行して完了する(即ち、より早く終点Lに到達する)。すなわち、跳ね返りがない場合に比べて電流パルス43bには点L分のタイミングの進角がある。従って、跳ね返りがない場合よりも期間TAが短い。論理パルス45aの始まりに対して期間TAが参照されるが、代わりにあらゆる知られたタイミング点から取ることもできる。
図5は、論理パルス55a、55b間の時間間隔T3が、時間間隔T1に対してさらに減少する場合を示す。この場合、電流パルス53a、53b間の間隔の持続時間は、ソレノイドが電流パルス53bにより再通電される前に弁2が終点ストッパ3aに到達する時間を与えるには不十分である。すなわち、弁2の前方移動は前のパルスの戻りストロークが終了する前に開始される。この場合、第1のリフト51aの戻りストロークの終わりにおける跳ね返りがないので、第2のリフト51bに対する弁2の前進走行はいかなる支援も受けない。その結果、第2の弁リフト51bの前進走行時間FT3は第1の弁リフト51aの前進走行時間FT1と同様である。
図6は、パルス対間の間隔が比較的大きい値から漸次減少する際の前進走行時間FT2の変化を示す図である。これは3回目の跳ね返りから生じるタイミングの進角を示唆する、間隔2ミリ秒の小さいピークを示す。間隔が約1.7ミリ秒に減少すると、第2のより大きいピークが検出され、ひいては約1.2ミリ秒の最大進角に到達する2回目の跳ね返りを示す。この最大進角の検出は、図2において参照数字29で示される弁2の戻り走行の終わりの最近の発生を判定する方法である。これにより、多くの弁を備える燃料噴射システム内の異なる弁を比較するのと同様に、「終点から終点までの」タイミングが噴射弁に対して測定されるようになる。
図7(a)〜(c)は、弁間の噴射タイミングを等しくするために、弁に対する駆動燃料噴射パルス持続時間がどのように調整されるかを示す。
図7(a)は図4に対応するものであり、ここでは最大進角時間Tmax−advが検出される。この場合、これは第1の論理パルス75aの終わりと、第2の弁リフト71bの終点Lとの間に対応する期間である。論理パルス75a、75bは弁の戻り時間を検出する試験燃料噴射パルスに対応する。図7(a)は電流パルス78を供給する駆動燃料噴射パルス77を示し、これにより今度はリフト特性曲線79に従って弁2が持ち上げられる。値Tmax−advは燃料噴射弁の所望の基準値に対応し、弁が正しい燃料量を供給していることを示す。
調整器制御装置4の較正段階の間、試験パルス75a、b間の時間は、図7(b)に示されるように、最大進角T’max−advが検出されるまで漸次減少される。制御装置4は時間Tmax−advをT’max−advと比較する比較器(図示せず)を有しており、この差は図7aにおいて試験中の弁に関連する弁の戻りストロークの戻り走行時間の増加を表す。このような増加は、初期製造、摩耗又は弁の動作環境の変化から生じ得るものである。制御装置4はこの弁に対する駆動燃料噴射パルス77をTdiffの量だけ短くするように作用する。これにより、戻りストロークはこの弁に対する正しい弁時間に対応する点線80を辿る(終点29が、図7(a)の終点29と一致するようにシフトすることを示す点線82を参照されたい)。
図7(c)に示されるように、戻りストロークがより短い弁は駆動燃料噴射パルスを長くする必要がある。この場合、期間T”max−advはTmax−advより短く、制御装置4により駆動燃料噴射パルスの対応する増加T’diffが必要となることを示す。
制御装置4が、戻りタイミング間すなわち「終点ストッパから終点ストッパまでの」タイミング間の比較を行うべく、試験パルス対間の間隔を漸次減少する試験パルス対を与えることによって定期的な較正ルーチンを行うように働くことは明らかである。このようにして、弁の燃料噴射時間の変化を定期的に測定及び補償できる。
正常動作にソレノイド弁が必要とされない場合には、例えば以下のような較正試験手順を実行することができる。
1)エンジンが作動しておらず、燃料圧力が存在しないとき。ソレノイド弁運動によりいかなる問題も生じない。
2)ユニットインジェクタ(又はポンプパイプ・インジェクタ)においてエンジンが作動中である。この場合、試験パルスはカムローブ隆起と位相が外れるようにタイミングを決定することができる。従って、燃料がエンジン気筒に噴射されない。
3)エンジンを動作させることが好ましく、従って温度と圧力は正常レベルにある。この場合、一つの正常駆動パルスの時間間隔内に二つの試験パルスが入るようにタイミングが決定される。従って、試験されるインジェクタに対応するエンジン気筒には過負荷がかからない。
本発明の背景を説明するためのソレノイド弁の模式図である。 先行技術による、与えられた論理パルスに対する弁リフトと供給電流パルスの特性曲線を示す。 比較的大きい時間間隔により分離された一対の引き続く供給電流パルスに対する弁リフトを示す。 電流パルスが中位の時間間隔により分離されたときの弁リフトを示す。 電流パルス間の比較的小さい間隔の場合のリフトを示す。 間隔の大きさによりどのようにして第2の電流パルスが弁前進走行を進角させるかを示す図である。 基準に対して長短の弁戻り時間を補償するためにソレノイドで動作されるパルスの調整を示す。

Claims (33)

  1. 弁を第1の状態から第2の状態に移動させる第1のソレノイド動作パルスを供給する手段であって、前記第1の状態から前記第2の状態への前記移動により前記弁の走行時間が定められる手段と、
    前記第1のソレノイド動作パルスに続いて所定の時間間隔後に第2のソレノイド動作パルスを供給する手段であって、前記時間間隔の間に前記弁が前記第1の状態へと戻る手段と、
    一対のソレノイド動作パルスを表す前記第1と第2のソレノイド動作パルス間の時間間隔を変更するよう作用するタイミング手段と、
    異なる対のパルス間の比較に基づいて前記第2の状態から前記第1の状態への前記弁の戻りを示す特性を検出する検出手段と、を備える制御装置。
  2. 前記特性が、少なくとも一対のソレノイド動作パルスにおける前記第2のソレノイド動作パルスの、他の一対に対する前記走行時間の進角であることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記走行時間の少なくとも一つの進角が検出されるまで、前記タイミング手段が初期の所定の時間間隔から前記時間間隔を漸次減少させることを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記走行時間の少なくとも一つの進角が検出されるまで、前記タイミング手段が初期の所定の時間間隔から前記時間間隔を漸次増加させることを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  5. 前記検出手段が前記走行時間の最大進角を検出するように、前記タイミング手段が前記時間間隔を漸次増減することを特徴とする請求項3又は4に記載の制御装置。
  6. 前記第1の状態は前記弁が閉位置にあるときであり、前記第2の状態は前記弁が開位置にあるときであり、もしくはその逆であり、または前記弁は二つの弁座を有する切換え弁であることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の制御装置。
  7. 前記弁が機械的付勢力の作用の下に前記第1の状態に戻ることを特徴とする請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記弁が燃料噴射装置の弁であり、前記第1のソレノイド動作パルスが前記燃料噴射装置の前記弁を前記第1の状態から前記第2の状態に移動させる第1の燃料噴射パルスであり、前記第2のソレノイド動作パルスが第2の燃料噴射パルスであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の制御装置。
  9. 前記第1と第2の燃料噴射パルスが、燃料噴射システムの較正又は調整段階中に使用される試験パルスの代わりに用いられることを特徴とする請求項8に記載の制御装置。
  10. 前記制御装置が、前記燃料噴射システムの駆動段階中に駆動燃料噴射パルスを前記燃料噴射装置に供給するように作用することを特徴とする請求項9に記載の制御装置。
  11. 前記制御装置が、前記試験パルス及び前記駆動パルスを複数の燃料噴射弁に供給するように作用することを特徴とする請求項10に記載の制御装置。
  12. 前記制御装置が、前記噴射装置の動作特性を互いに整合又は一致させるように、前記検出された前記走行時間の進角と基準値に基づいた比較に従って前記燃料噴射弁に供給される前記駆動燃料噴射パルスの持続時間を調整するように作用することを特徴とする請求項11に記載の制御装置。
  13. 前記第1の状態から前記第2の状態に到達する終点を検出する手段を備える請求項8〜12のいずれか一項に記載の制御装置。
  14. 前記制御装置により設定されたあらゆる時間又は事象と、前記第2の燃料噴射パルスに対応する前記終点の前記検出とを参照して進角期間を測定する手段を備える請求項13に記載の制御装置。
  15. 前記進角期間が前記第1又は第2の燃料噴射パルスの前記終点を参照して取得されることを特徴とする請求項14に記載の制御装置。
  16. 前記進角期間が前記第1又は第2の燃料噴射パルスの開始の一方を参照して取得されることを特徴とする請求項14に記載の制御装置。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の制御装置を備えるエンジン用燃料噴射システム。
  18. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の制御装置を備える、ディーゼル燃料コモンレール噴射システム、ディーゼル・ユニットインジェクタ、燃料噴射ソレノイド、2位置型ソレノイド、超高速作動ソレノイド、流体の精密投与用ソレノイド、大型アクチュエータ用パイロット弁、エンジン吸気及び排気弁(作動時にカム駆動されない)、サスペンション又は制動に使用される弁のいずれか一つ。
  19. ソレノイドのタイミングを制御する方法であって、
    弁を第1の状態から第2の状態に移動させる第1のソレノイド動作パルスを供給するステップであって、前記第1の状態から前記第2の状態への移動により前記弁の走行時間を定められるステップと、
    前記第1のソレノイド動作パルスに続いて所定の時間間隔後に第2のソレノイド動作パルスを供給するステップであって、前記時間間隔の間に前記弁が前記第1の状態へと戻るステップと、
    一対のソレノイド動作パルスを表す前記第1と第2のソレノイド動作パルス間の時間間隔を変更するステップと、
    異なる対のパルス間の比較に基づいて前記第2の状態から前記第1の状態への前記弁の戻りを示す特性を検出する検出ステップと、を含む方法。
  20. 前記特性が、少なくとも一対のソレノイド動作パルスにおける前記第2のソレノイド動作パルスの、他の一対に対する前記走行時間の進角であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記検出が前記走行時間の最大進角を検出するように前記時間間隔を増減するステップを含む請求項20に記載の方法。
  22. 前記弁が燃料噴射装置の弁であり、前記第1のソレノイド動作パルスが前記燃料噴射装置の前記弁を前記第1の状態から前記第2の状態に移動させる第1の燃料噴射パルスであり、前記第2のソレノイド動作パルスが第2の燃料噴射パルスであることを特徴とする請求項19〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記第1と第2の燃料噴射パルスが、燃料噴射システムの較正又は調整段階中に使用する試験パルス試験パルスの代わりに用いられることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記燃料噴射システムの駆動段階中に駆動燃料噴射パルスを前記燃料噴射装置に供給するステップを含む請求項23に記載の方法。
  25. 前記検出された前記走行時間の進角に従って前記燃料噴射弁に供給される前記駆動燃料噴射パルスの持続時間を調整するステップを含む請求項24に記載の方法。
  26. 前記試験パルスと前記駆動パルスを複数の燃料噴射弁に供給するステップを含む請求項25に記載の方法。
  27. 前記噴射装置の動作特性を互いに整合又は一致させるように、前記検出された前記走行時間の進角と基準値に基づいた比較に従って前記燃料噴射弁のそれぞれに供給される前記駆動燃料噴射パルスの前記持続時間を調整するステップを含む請求項26に記載の方法。
  28. 前記第1の状態から前記第2の状態に到達する終点を検出するステップを含む請求項22〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記進角の検出時に、前記制御装置により設定されたあらゆる時間又は事象と、前記第2の燃料噴射パルスに対応する前記終点の前記検出とを参照して進角期間を測定するステップを含む請求項28に記載の方法。
  30. 前記第1又は第2の燃料噴射パルスの前記終点を参照して前記進角期間を取得するステップを含む請求項29に記載の方法。
  31. 前記第1又は第2の燃料噴射パルスの開始の一方を参照して前記進角期間を取得するステップを含む請求項29に記載の方法。
  32. 前記動作特性が前記噴射装置の前記噴射のタイミングであることを特徴とする請求項27〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 弁を第1の状態から第2の状態に移動させる第1のソレノイド動作パルスを供給する第1の電流供給制御装置であって、前記第1の状態から前記第2の状態への移動により前記弁の走行時間が定められる第1の電流供給制御装置と、
    前記第1のパルスに続いて所定の時間間隔後に第2のソレノイド動作パルスを供給する第2の電流供給制御装置であって、前記時間間隔の間に前記弁が前記第1の状態へと戻る第2の電流供給制御装置と、
    一対のソレノイド動作パルスを表す前記第1と第2のソレノイド動作パルス間の時間間隔を変更するように作用するタイマーと、
    異なる対のパルス間の比較に基づいて前記第2の状態から前記第1の状態への前記弁の戻りを示す特性を検出する検出器と、を備える制御装置。
JP2008168698A 2007-06-28 2008-06-27 ソレノイド弁用制御装置 Expired - Fee Related JP5534496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0712538.8 2007-06-28
GB0712538A GB2450523A (en) 2007-06-28 2007-06-28 Method and means of controlling a solenoid operated valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009036196A true JP2009036196A (ja) 2009-02-19
JP5534496B2 JP5534496B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=38420853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008168698A Expired - Fee Related JP5534496B2 (ja) 2007-06-28 2008-06-27 ソレノイド弁用制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7930089B2 (ja)
JP (1) JP5534496B2 (ja)
KR (1) KR20090003127A (ja)
DE (1) DE102008002901A1 (ja)
GB (1) GB2450523A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013191267A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
WO2014123004A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
JP2014526647A (ja) * 2011-09-20 2014-10-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の少なくとも1つの噴射弁の噴射特性を評価する方法及び内燃機関のための動作方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145959B2 (en) * 2009-10-23 2012-03-27 Avago Technologies Enterprise IP (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for measuring soft errors and soft error rates in an application specific integrated circuit
US8161946B2 (en) * 2009-11-20 2012-04-24 Ford Global Technologies, Llc Fuel injector interface and diagnostics
DE102010022536A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Ventils
EP2447798B1 (en) * 2010-10-26 2014-07-23 Vetco Gray Controls Limited Testing a control system including a valve
DE102011087418B4 (de) * 2011-11-30 2015-03-26 Continental Automotive Gmbh Bestimmung des Öffnungsverhaltens eines Kraftstoffinjektors mittels einer elektrischen Test-Erregung ohne eine magnetische Sättigung
DE102012217121B4 (de) * 2012-09-24 2022-02-03 Vitesco Technologies GmbH Elektrische Ansteuerung eines Ventils basierend auf Kenntnis des Schließzeitpunkts bzw. Öffnungszeitpunktes des Ventils
DE102013222603A1 (de) * 2013-11-07 2015-05-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen eines Fehlers im Öffnungsverhalten eines Injektors
DE102014209587B4 (de) * 2014-05-20 2016-03-31 Continental Automotive Gmbh Charakterisierung eines Messkanals zum Vermessen eines Rückkopplungssignals, welches von einem sich in Betrieb befindenden Kraftstoff-Injektor generiert wird
DE102015205279B3 (de) * 2015-03-24 2016-05-04 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Piezo-Injektors
US10234496B2 (en) 2016-02-16 2019-03-19 Woodward, Inc. Detection of valve open time for solenoid operated fuel injectors
US10401398B2 (en) 2017-03-03 2019-09-03 Woodward, Inc. Fingerprinting of fluid injection devices
US11248717B2 (en) 2019-06-28 2022-02-15 Automatic Switch Company Modular smart solenoid valve

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272377A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Zexel Corp 燃料噴射装置
JP2001065397A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射制御装置
JP2001280189A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁の制御方法
JP2006070799A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2110373B (en) 1981-11-13 1985-07-24 Louis Bertrand Paulos Sensing position of solenoid armatures
DE3609599A1 (de) * 1986-03-21 1987-09-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur steuerung der entregungszeit von elektromagnetischen einrichtungen, insbesondere von elektromagnetischen ventilen bei brennkraftmaschinen
SU1354164A1 (ru) * 1986-05-26 1987-11-23 Предприятие П/Я В-2969 Способ контрол бесконтактного электромагнита
DE3624231A1 (de) * 1986-07-18 1988-01-28 Honeywell Regelsysteme Gmbh Verfahren zur anzeige einer magnetventilbetaetigung und schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens
WO1989009312A1 (en) * 1988-03-22 1989-10-05 Ryemetal Forgings (Vic) Pty. Ltd. Electronic tapware
DE3843138A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur steuerung und erfassung der bewegung eines ankers eines elektromagnetischen schaltorgans
US5143118A (en) * 1991-02-14 1992-09-01 Akos Sule Solenoid control valve
US5086806A (en) * 1991-04-05 1992-02-11 Boyd Coffee Company Automatic flow control system and flood protector
EP0671558B1 (en) * 1992-03-26 1998-09-02 Zexel Corporation Fuel-injection device
US6308690B1 (en) * 1994-04-05 2001-10-30 Sturman Industries, Inc. Hydraulically controllable camless valve system adapted for an internal combustion engine
DE4433209C2 (de) 1994-09-17 2000-02-03 Mtu Friedrichshafen Gmbh Einrichtung zur Erkennung des Ankeraufprallzeitpunktes bei Entstromung eines Magnetventils
GB9507367D0 (en) * 1995-04-08 1995-05-31 Lucas Ind Plc Control circuit
SE515565C2 (sv) * 1995-07-17 2001-08-27 Scania Cv Ab Metod för reglering av samt detektering av läget hos en solenoidpåverkad armatur
US5951240A (en) * 1997-11-21 1999-09-14 Compressor Controls Corporation Method and apparatus for improving antisurge control of turbocompressors by reducing control valve response time
US6237617B1 (en) * 1999-03-16 2001-05-29 Sturman Bg, Llc Isolated proportional valve
DE10014228A1 (de) * 2000-03-22 2001-09-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Kraftstoffeinspritzventils
US6889121B1 (en) 2004-03-05 2005-05-03 Woodward Governor Company Method to adaptively control and derive the control voltage of solenoid operated valves based on the valve closure point
US7595971B2 (en) * 2005-06-15 2009-09-29 Honeywell International Inc. Sensing armature motion in high-speed solenoids

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272377A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Zexel Corp 燃料噴射装置
JP2001065397A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射制御装置
JP2001280189A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁の制御方法
JP2006070799A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526647A (ja) * 2011-09-20 2014-10-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の少なくとも1つの噴射弁の噴射特性を評価する方法及び内燃機関のための動作方法
WO2013191267A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JPWO2013191267A1 (ja) * 2012-06-21 2016-05-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
WO2014123004A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
JP2014152697A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射装置の駆動装置
US9714626B2 (en) 2013-02-08 2017-07-25 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Drive device for fuel injection device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2450523A (en) 2008-12-31
GB0712538D0 (en) 2007-08-08
US7930089B2 (en) 2011-04-19
KR20090003127A (ko) 2009-01-09
JP5534496B2 (ja) 2014-07-02
DE102008002901A1 (de) 2009-01-29
US20090005955A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534496B2 (ja) ソレノイド弁用制御装置
CN107110053B (zh) 燃料喷射装置的驱动装置
JP4988681B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
EP3417162B1 (en) Detection of valve open time for solenoid operated fuel injectors
CN104632445B (zh) 用于识别在喷射器的开启特性中的故障的方法
US9482196B2 (en) Method for monitoring an injection valve, and method for operating an injection valve
EP2721331B1 (en) Method of monitoring a solenoid-operated valve
EP3589830B1 (en) Fingerprinting of fluid injection devices
CN106988916B (zh) 用于确定燃料喷射器的打开延迟持续时间的方法
CN102472188B (zh) 用于运行磁阀、尤其燃料喷射装置的喷射阀的方法
US5781397A (en) Method for adapting the control of an electromagnetic actuator to operation-dictated changes
JP6835960B2 (ja) 自動車の噴射システムの圧力センサの較正をチェックするための方法、制御装置、高圧噴射システム、および自動車
JP2019532214A (ja) 高圧噴射システムの圧力センサをチェックするための方法、制御装置、高圧噴射システム、および自動車
EP3385528B1 (en) Method for detecting a switching point of a switchable solenoid valve, electronic circuit, pump and motor vehicle
CN107660253B (zh) 用于操控燃料喷射器的方法
CN112912608A (zh) 用于通过执行喷射量校正来操作内燃机的方法
JP7177486B2 (ja) 燃料噴射装置の制御装置
JP2019529783A (ja) 自動車の高圧噴射システムの高圧ポンプを動作させる方法ならびに制御装置および自動車
CN108699990B (zh) 用于确定电磁阀喷射器的气隙的方法
JP2010059860A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP6945053B2 (ja) 燃料噴射制御装置、燃料噴射制御方法
JP7139223B2 (ja) 燃料噴射装置の制御装置
JP6881050B2 (ja) 減圧弁制御装置
JP2002544434A (ja) ピストン式内燃機関のガス交換弁を操作する電磁式動弁機構を運転する方法
JP6341176B2 (ja) 高圧ポンプの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5534496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees