JP2009035867A - 杭頭の接合構造及び杭頭の接合方法 - Google Patents

杭頭の接合構造及び杭頭の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009035867A
JP2009035867A JP2007198770A JP2007198770A JP2009035867A JP 2009035867 A JP2009035867 A JP 2009035867A JP 2007198770 A JP2007198770 A JP 2007198770A JP 2007198770 A JP2007198770 A JP 2007198770A JP 2009035867 A JP2009035867 A JP 2009035867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
rebar
annular body
pile head
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007198770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4951437B2 (ja
Inventor
Yusaku Arai
井 勇 作 新
Fumitaka Ikadai
井 文 隆 筏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIUCHI CONSTRUCTION CO Ltd
Original Assignee
KIUCHI CONSTRUCTION CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIUCHI CONSTRUCTION CO Ltd filed Critical KIUCHI CONSTRUCTION CO Ltd
Priority to JP2007198770A priority Critical patent/JP4951437B2/ja
Publication of JP2009035867A publication Critical patent/JP2009035867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951437B2 publication Critical patent/JP4951437B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、施工が容易な杭頭の接合構造を提供する。
【解決手段】
杭頭接合構造は、杭頭1と、この杭頭1の端部に取り付けられると共に、中心部が貫通した穴を有する保護鋼板4と、この保護鋼板4の外径より小さい外径を有する環状体3と、この環状体3に環状に接合された複数の鉄筋33と、環状体3と保護鋼板4を溶接により接合するものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、杭頭の接合構造及び杭頭の接合方法に係り、特に、施工が容易な杭頭の接合構造及び杭頭の接合方法に関する。
杭頭の端部に取り付けられた杭頭端板の複数の雌ねじに、接続鉄筋の端部の雄ねじを前記雌ねじ毎に螺合して、雌ねじを接続するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、この接続にあっては、杭頭端板の雌ねじにコンクリートが入る場合があり、また、杭頭端板の雌ねじも各種あって、該雌ねじに螺合する雄ねじを有する接続鉄筋が、設置現場において、準備されていない場合があり、かかる場合、杭頭端板と接続鉄筋の接続が容易でないという問題点が生じた。
特許第3568168号公報
本発明は、前記した問題点を除去するようにした施工が容易な杭頭の接合構造及び杭頭の接合方法を提供することを目的としている。
前記した目的を達成するための請求項1記載の杭頭接合構造は、杭頭と、この杭頭の端部に取り付けられると共に、中心部が貫通した穴を有する保護鋼板と、この保護鋼板の外径より小さい外径を有する環状体と、この環状体に環状に接合された複数の鉄筋と、
前記環状体と前記保護鋼板を溶接により接合するものである。
また、請求項2記載の杭頭の接合構造は、請求項1記載の杭頭の接合構造において、中心部が貫通した穴である中心穴部と、この中心穴部より外側に位置し、複数の鉄筋を通す穴を環状に配列した鉄筋通し穴部とを有し、前記環状体より上に位置する上方環状体と 、前記複数の鉄筋を前記環状に配列した鉄筋通し穴部を介して取り付け、前記環状体より上に前記上方環状体を位置させ固定するものである。
また、請求項3記載の杭頭の接合構造は、請求項1記載の杭頭の接合構造において、 中心部が貫通した穴である中心穴部と、この中心穴部より外側に位置し、複数の鉄筋を通す穴を環状に配列した鉄筋通し穴部とを有し、前記環状体より上に位置する上方環状体と、前記複数の鉄筋の前記環状体から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジが形成され、この複数の鉄筋の雄ネジを前記鉄筋通し穴部にそれぞれ通し、それぞれ通した前記雄ネジを有するナットの前記鉄筋通し穴部の縁部の上下には、前記雄ネジに螺合する雌ネジを有する前記ナットがそれぞれ設けられ、前記上下にそれぞれ設けられた前記雌ネジを有する前記ナットで前記鉄筋通し穴部の縁部を挟持するものである。
また、請求項4記載の杭頭の接合構造は、請求項1記載の杭頭の接合構造において、鉄筋を通す鉄筋通し穴部を有し、前記鉄筋通し穴部より周囲に張り出すドーナツ状の円盤と、このドーナツ状の円盤を前記鉄筋通し穴部を介して、前記鉄筋に取り付けると共に、前記鉄筋に固定し、前記鉄筋は複数あって、この複数の鉄筋毎に、前記ドーナツ状の円盤が固定されているものである。
また、請求項5記載の杭頭の接合構造は、請求項1記載の杭頭の接合構造において、鉄筋を通す鉄筋通し穴部を有し、前記鉄筋通し穴部より周囲に張り出すドーナツ状の円盤と、前記複数の鉄筋の前記環状体から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジが形成され、前記鉄筋の雄ネジ毎に前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部をそれぞれ通し、それぞれ通した前記雄ネジの前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部の上下には、前記雄ネジに螺合する雌ネジがそれぞれ設けられ、前記上下にそれぞれ設けられた前記雌ネジで前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部を挟持するものである。
また、請求項6記載の杭頭の接合方法は、杭頭と、この杭頭の端部に取り付けられると共に、中心部が貫通した穴を有する保護鋼板と、この保護鋼板の外径より小さい外径を有する環状体と、この環状体に環状に接合された複数の鉄筋とを備え、前記杭頭が地中に打ち込まれ、前記保護鋼板が捨てコンクリートより突出した設置現場において、前記環状体と前記保護鋼板を溶接により接合するものである。
また、請求項7記載の杭頭の接合方法は、請求項6記載の杭頭の接合方法において、 中心部が貫通した穴である中心穴部と、この中心穴部より外側に位置し、前記複数の鉄筋を通す穴を環状に配列した鉄筋通し穴部とを有し、前記環状体より上に位置する上方環状体と、前記複数の鉄筋の前記環状体から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジが形成され 、この複数の鉄筋の雄ネジを前記鉄筋通し穴部にそれぞれ通し、それぞれ通した前記雄ネジの前記鉄筋通し穴部の縁部の上下には、前記雄ネジに螺合する雌ネジを有するナットがそれぞれ設けられ、前記上下にそれぞれ設けられた前記雌ネジを有するナットで前記鉄筋通し穴部の縁部を挟持するものである。
また、請求項8記載の杭頭の接合方法は、請求項6記載の杭頭の接合方法において、 鉄筋を通す鉄筋通し穴部を有し、前記鉄筋通し穴部より周囲に張り出すドーナツ状の円盤と、前記複数の鉄筋の前記環状体から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジが形成され、
前記鉄筋の雄ネジ毎に前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部をそれぞれ通し、それぞれ通した前記雄ネジの前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部の上下には、前記雄ネジに螺合する雌ネジがそれぞれ設けられ、前記上下にそれぞれ設けられた前記雌ネジで前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部を挟持するものである。
請求項1記載の杭頭の接合構造によれば、環状体に環状に接合された複数の鉄筋を利用して、設置現場で前記環状体を杭頭の端部に取り付けられた保護鋼板に溶接により接合するため、施工が容易な杭頭の接合構造を得ることができる。
また、請求項2記載の杭頭の接合構造によれば、請求項1記載の発明の効果に加え、 中心部が貫通した穴である中心穴部と、この中心穴部より外側に位置し、複数の鉄筋を通す穴を環状に配列した鉄筋通し穴部とを有し、前記環状体より上に位置する上方環状体と、前記複数の鉄筋を前記環状に配列した鉄筋通し穴部を介して取り付け、前記環状体より上に前記上方環状体を位置させ固定するものであるため、上方環状体による受圧面積の増大を図ることができ、その分、環状体の平坦面に接合された複数の鉄筋の高さ寸法を小さくすることができる。
また、請求項3記載の杭頭の接合構造によれば、請求項1記載の発明の効果に加え、鉄筋を通す鉄筋通し穴部を有し、前記鉄筋通し穴部より周囲に張り出すドーナツ状の円盤と、前記複数の鉄筋の前記環状体から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジが形成され、前記鉄筋の雄ネジ毎に前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部をそれぞれ通し、それぞれ通した前記雄ネジの前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部の上下には、前記雄ネジに螺合する雌ネジがそれぞれ設けられ、前記上下にそれぞれ設けられた前記雌ネジで前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部を挟持するため、上方環状体、前記上方環状体の鉄筋通し穴部の縁部を上下に設けた雄ネジに螺合して挟持する雌ネジ等による受圧面積の増大を図ることができ、その分、環状体の平坦面に接合された複数の鉄筋の高さ寸法を小さくすることができる。
また、請求項4記載の杭頭の接合構造によれば、請求項1記載の発明の効果に加え、鉄筋を通す鉄筋通し穴部を有し、前記鉄筋通し穴部より周囲に張り出すドーナツ状の円盤と、このドーナツ状の円盤を前記鉄筋通し穴部を介して、前記鉄筋に取り付けると共に、前記鉄筋に固定し、前記鉄筋は複数あって、この複数の鉄筋毎に、前記ドーナツ状の円盤が固定されているため、鉄筋の雄ネジ毎にドーナツ状の円盤による受圧面積の増大を図ることができ、その分、環状体に接合された複数の鉄筋の高さ寸法を小さくすることができる。
また、請求項5記載の杭頭の接合構造によれば、請求項1記載の発明の効果に加え、鉄筋を通す鉄筋通し穴部を有し、前記鉄筋通し穴部より周囲に張り出すドーナツ状の円盤と、前記複数の鉄筋の前記環状体から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジが形成され、前記鉄筋の雄ネジ毎に前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部をそれぞれ通し、それぞれ通した前記雄ネジの前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部の上下には、前記雄ネジに螺合する雌ネジがそれぞれ設けられ、前記上下にそれぞれ設けられた前記雌ネジで前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部を挟持するため、鉄筋の雄ネジ毎にドーナツ状の円盤 、前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部を上下に設けた雄ネジに螺合して挟持する雌ネジ等による受圧面積の増大を図ることができ、その分、環状体の平坦面に接合された複数の鉄筋の高さ寸法を小さくすることができる。
また、請求項6記載の杭頭の接合方法によれば、環状体に環状に接合された複数の鉄筋を利用して、設置現場で前記環状体を杭頭の端部に取り付けられた保護鋼板に溶接により接合するため、施工が容易である。
また、請求項7記載の杭頭の接合方法によれば、上述の請求項6記載の発明の効果に加え、杭頭の接合構造によれば、中心部が貫通した穴である中心穴部と、この中心穴部より外側に位置し、複数の鉄筋を通す穴を環状に配列した鉄筋通し穴部とを有し、前記環状体より上に位置する上方環状体と、前記複数の鉄筋を前記環状に配列した鉄筋通し穴部を介して取り付け、前記環状体より上に前記上方環状体を位置させ固定するものであるため、上方環状体による受圧面積の増大を図ることができ、その分、環状体の平坦面に接合された複数の鉄筋の高さ寸法を小さくすることができる。
また、請求項8記載の杭頭の接合方法によれば、上述の請求項6記載の発明の効果に加え、鉄筋を通す鉄筋通し穴部を有し、前記鉄筋通し穴部より周囲に張り出すドーナツ状の円盤と、前記複数の鉄筋の前記環状体から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジが形成され、前記鉄筋の雄ネジ毎に前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部をそれぞれ通し、それぞれ通した前記雄ネジの前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部の上下には、前記雄ネジに螺合する雌ネジがそれぞれ設けられ、前記上下にそれぞれ設けられた前記雌ネジで前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部を挟持するため、鉄筋の雄ネジ毎にドーナツ状の円盤 、前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部を上下に設けた雄ネジに螺合して挟持する雌ネジ等による受圧面積の増大を図ることができ、その分、環状体の平坦面に接合された複数の鉄筋の高さ寸法を小さくすることができる。
本発明の一実施例の杭頭の接合構造及び杭頭の接合方法を図面を参照して説明する。 図1は、設置現場において、杭頭1が地中に打ち込まれ、保護鋼板11が捨てコンクリート2より突出した状態にあって、環状体3と保護鋼板4を溶接により接合した状態を示している。
杭頭1は、例えば、中心部が貫通した穴を有する筒状部材で、保護鋼板4は、杭頭1の端部に取り付けられるもので、保護鋼板4は、中心部が貫通した穴41を有する。
また、環状体3は、保護鋼板4の外径より小さい外径を有するもので、中心部が貫通した穴31を有する。環状体3は、図1(a)に示すように、リング状でも良く、図示しないが多角形でも良い。
また、33は、環状体3に環状に接合された複数の鉄筋で、具体的には、環状体3の平坦面32に間隔を設けて立設すると共に、平坦面32に接合(例えば、溶接であり、溶接部位は、W1)された複数(例えば、6個)の鉄筋である。
また、平坦面32に間隔を設けて接合された複数の鉄筋33を有する環状体3を、設置現場で製作しても良いが、望ましくは、予め、工場等で製作するのが良い。
また、環状体3と保護鋼板4を図1(b)に示すように、溶接(溶接部位は、W2)により接合する。
なお、上述した捨てコンクリート2は、例えば、割栗地業などの上に打つ約5cm程度のならしコンクリートであり、捨てコンクリート2の上には、保護鋼板4に接合された複数の鉄筋33を埋没させるために流し込む基礎スラブ(図示せず)が位置するようになる。
従って、この図1及び図2記載の実施例の杭頭の接合構造によれば、平坦面32に間隔を設けて接合された複数の鉄筋33を有する環状体3を利用して、設置現場で環状体3を杭頭1の端部に取り付けられた保護鋼板4に溶接により接合するため、従来のような「保護鋼板11の雌ねじ11a(杭頭端板の雌ねじ)」を利用しない分、施工が容易な杭頭の接合構造を得ることができる。
上述した実施例においては、環状体3に環状に接合された複数の鉄筋33の接合する部位を環状体3の平坦面32としたが、本発明にあっては、これに限らず、例えば、図3及び図4記載の鋼管3’の壁面でも良い。該壁面は、内壁でも又外壁でも良い。
即ち、上述した実施例と同一部分に同一符号を付して説明すると、33は、環状体3’(例えば、具体的には、鋼管3’)に環状に接合された複数の鉄筋で、鋼管3’の内壁(又は、図示しないが、鋼管3’の外壁に複数の鉄筋33を環状に接合しても良い。)に間隔を設けて立設する複数(例えば、10個)の鉄筋で、複数の鉄筋33は、鋼管3’の内壁に接合されている。接合は、例えば、溶接で、溶接部位はW3である。
4は、上述と同様、杭頭1の端部に取り付けられる保護鋼板で、保護鋼板4は、中心部が貫通した穴41を有する。
鋼管3’は、保護鋼板4の外径より小さい外径を有し、中心部が貫通した穴31’を有する。鋼管3’は、図3(a)に示すように、平面視、略リング状でも良いが、図示しないが多角形でも良い。
また、内壁に間隔を設けて接合された複数の鉄筋33を有する鋼管3’を、設置現場で製作しても良いが、望ましくは、予め、工場等で製作するのが良い。
また、鋼管3’と保護鋼板4を図3(b)に示すように、溶接(溶接部位は、W4) により接合する。
この図3及び図4記載の実施例の杭頭の接合構造によれば、図1及び図2記載の実施例の杭頭の接合構造と同様、鋼管3’の内壁に接合された複数の鉄筋33を有する鋼管3’を利用して、設置現場で鋼管3’を杭頭1の端部に取り付けられた保護鋼板4に溶接により接合するため、従来のような「保護鋼板4の雌ねじ42(杭頭端板の雌ねじ、例えば、図6参照」)」を利用しない分、施工が容易な杭頭の接合構造を得ることができる。
上述した図1及び図2の実施例においては、複数の鉄筋33の端部を拘束していないが、本発明にあっては、これに限らず、図5及び図6記載のように複数の鉄筋33’の端部を拘束するようにしても良い。
即ち、上述した図1及び図2記載の実施例と同一部分に同一符号を付して説明すると 、図5及び図6において、5は、中心部が貫通した穴である中心穴部5aと、この中心穴部5aより外側に位置し、複数の鉄筋33’を通す穴を環状に配列した鉄筋通し穴部5bとを有し、環状体3より上に位置する上方環状体である。
複数の鉄筋33’を環状に配列した鉄筋通し穴部5bを介して取り付け、環状体3より上に上方環状体5を位置させ、固定する(固定は、例えば、ナット6、7、又は、図示しないが溶接による)。
次に、ナット6、7による固定について、説明すると、複数の鉄筋33’の環状体3から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジ33’aが形成され、この複数の鉄筋33’の雄ネジ33’aを鉄筋通し穴部5bにそれぞれ通し、それぞれ通した雄ネジ33’aの鉄筋通し穴部5bの縁部の上下には、雄ネジ33’aに螺合する雌ネジを有するナット6、7がそれぞれ設けられ、これら上下にそれぞれ設けられた雌ネジを有するナット6、7で鉄筋通し穴部5bの縁部を挟持するようになっている。
この図5及び図6記載の杭頭の接合構造によれば、図1及び図2の実施例の効果に 加え、上方環状体5、上方環状体5の鉄筋通し穴部5bの縁部を上下に設けた雄ネジに螺合して挟持する雌ネジを有するナット6、7等による受圧面積の増大を図ることができ、その分、環状体3の平坦面31に接合された複数の鉄筋33’の高さ寸法を小さくすることができる。
その結果、複数の鉄筋33’を埋没させるために流し込む基礎スラブ(図示せず)の厚みを小さくすることができる。
上述した図5及び図6記載の実施例においては、上方環状体5を設けて複数の鉄筋33の端部を拘束したが、本願発明にあっては、これに限らず、上方環状体5に代えて、ドーナツ状の円盤5’でも良い。
即ち、ドーナツ状の円盤5’は、図7及び図8に示すように、鉄筋33’を通す鉄筋通し穴部5’bを有し、鉄筋通し穴部5’bより周囲に張り出すようになっている。
このドーナツ状の円盤5’を鉄筋通し穴部’bを介して、鉄筋33’に取り付けると共に、鉄筋33’に固定(固定は、例えば、ナット6、7、又は、図示しないが溶接による)する。鉄筋33’は、図7及び図8に示すように、複数あって、この複数の鉄筋33毎に、ドーナツ状の円盤5’が固定されるようになっている。
次に、ナット6、7による固定について、説明すると、複数の鉄筋33’の環状体3から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジ33’aが形成され、鉄筋33’の雄ネジ33’a毎にドーナツ状の円盤5’の鉄筋通し穴部5’bをそれぞれ通し、それぞれ通した雄ネジ33’aのドーナツ状の円盤5’の鉄筋通し穴部5’bの縁部の上下には、雄ネジ33’aに螺合する雌ネジを有するナット6、7がそれぞれ設けられ、上下にそれぞれ設けられた雌ネジを有するナット6、7でドーナツ状の円盤5’の鉄筋通し穴部5’bの縁部を挟持するようになっている。
この図7及び図8記載の杭頭の接合構造によれば、図1及び図2の実施例の効果に加え、鉄筋33’の雄ネジ33’a毎にドーナツ状の円盤5’、ドーナツ状の円盤5’の鉄筋通し穴部5’bの縁部を上下に設けた雄ネジに螺合して挟持するナット6、7等による受圧面積の増大を図ることができ、その分、環状体3の平坦面31に接合された複数の鉄筋33’の高さ寸法を小さくすることができる。
その結果、複数の鉄筋33’を埋没させるために流し込む基礎スラブ(図示せず)の厚みを小さくすることができる。
また、上述した図3及び図4の実施例においては、複数の鉄筋33の端部を拘束していないが、本願発明にあっては、これに限らず、図9及び図10記載のように複数の鉄筋33’の端部を拘束するようにしても良い。
即ち、上述した図3及び図4の実施例と同一部分に同一符号を付して説明すると、図9及び図10において、5は、中心部が貫通した穴である中心穴部5aと、この中心穴部5aより外側に位置し、複数の鉄筋33’を通す穴を環状に配列した鉄筋通し穴部5bとを有し、鋼管3’より上に位置する上方環状体である。
複数の鉄筋33’を環状に配列した鉄筋通し穴部(図示せず)を介して取り付け、環状体3’(例えば、鋼管3’)より上に上方環状体5を位置させ、固定する(固定は、例えば、ナット6、7、又は、図示しないが溶接による)。
次に、ナット6、7による固定について、説明すると、複数の鉄筋33’の鋼管3’から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジ33’aが形成され、この複数の鉄筋33’の雄ネジ33’aを鉄筋通し穴部(図示せず)にそれぞれ通し、それぞれ通した雄ネジ33’aの鉄筋通し穴部(図示せず)の縁部の上下には、雄ネジ33’aに螺合する雌ネジを有するナット6、7がそれぞれ設けられ、これら上下にそれぞれ設けられた雌ネジを有するナット6、7で鉄筋通し穴部(図示せず)の縁部を挟持するようになっている。
この図9及び図10記載の杭頭の接合構造によれば、図1及び図2の実施例の効果に加え、上方環状体5、上方環状体5の鉄筋通し穴部(図示せず)の縁部を上下に設けた雄ネジに螺合して挟持する雌ネジを有するナット6、7等による受圧面積の増大を図ることができ、その分、鋼管3’に接合された複数の鉄筋33’の高さ寸法を小さくすることができる。
その結果、複数の鉄筋33’を埋没させるために流し込む基礎スラブ(図示せず)の厚みを小さくすることができる。
上述した図9及び図10記載の実施例においては、上方環状体5を設けて複数の鉄筋33の端部を拘束したが、本願発明にあっては、これに限らず、上方環状体5に代えて、ドーナツ状の円盤5’でも良い。
即ち、ドーナツ状の円盤5’は、図11及び図12に示すように、鉄筋33’を通す鉄筋通し穴部(図示せず)を有し、鉄筋通し穴部(図示せず)より周囲に張り出すようになっている。
このドーナツ状の円盤5’を鉄筋通し穴部(図示せず)を介して、鉄筋33’に取り付けると共に、鉄筋33’に固定(固定は、例えば、ナット6、7、又は、図示しないが溶接による)する。鉄筋33’は、図11及び図12に示すように、複数あって、この複数の鉄筋33’毎に、ドーナツ状の円盤5’が固定されるようになっている。
次に、ナット6、7による固定について、説明すると、複数の鉄筋33’の鋼管3’から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジ33’aが形成され、鉄筋33’の雄ネジ33’a毎にドーナツ状の円盤5’の鉄筋通し穴部(図示せず)をそれぞれ通し、それぞれ通した雄ネジ33’aのドーナツ状の円盤5’の鉄筋通し穴部(図示せず)の縁部の上下には 、雄ネジ33’aに螺合する雌ネジを有するナット6、7がそれぞれ設けられ、上下にそれぞれ設けられた雌ネジを有するナット6、7でドーナツ状の円盤5’の鉄筋通し穴部(図示せず)の縁部を挟持するようになっている。
この図11及び図12記載の杭頭の接合構造によれば、図3及び図4の実施例の効果に加え、鉄筋33’の雄ネジ33’a毎にドーナツ状の円盤5’、ドーナツ状の円盤5’の鉄筋通し穴部(図示せず)の縁部を上下に設けた雄ネジに螺合して挟持するナット6、7等による受圧面積の増大を図ることができ、その分、鋼管3’に接合された複数の鉄筋33’の高さ寸法を小さくすることができる。
その結果、複数の鉄筋33’を埋没させるために流し込む基礎スラブ(図示せず)の厚みを小さくすることができる。
図1(a)は、本発明の一実施例の杭頭の接合構造の概略的平面図であり、図1(b)は、図1(a)の概略的断面図である。 図2は、図1の杭頭の接合構造の接合前の状態を示す概略的断面図である。 図3(a)は、図1の杭頭の接合構造と異なる他の実施例の杭頭の接合構造の概略的平面図であり、図3(b)は、図3(a)の概略的断面図である。 図4は、図3の杭頭の接合構造の接合前の状態を示す概略的断面図である。 図5(a)は、図3の杭頭の接合構造と異なる他の実施例の杭頭の接合構造の概略的平面図であり、図5(b)は、図5(a)の概略的断面図である。 図6は、図5の杭頭の接合構造の接合前の状態を示す概略的断面図である。 図7(a)は、図5の杭頭の接合構造と異なる他の実施例の杭頭の接合構造の概略的平面図であり、図7(b)は、図7(a)の概略的断面図である。 図8は、図7の杭頭の接合構造の接合前の状態を示す概略的断面図である。 図9(a)は、図7の杭頭の接合構造と異なる他の実施例の杭頭の接合構造の概略的平面図であり、図9(b)は、図9(a)の概略的断面図である。 図10は、図9の杭頭の接合構造の接合前の状態を示す概略的断面図である。 図11(a)は、図9の杭頭の接合構造と異なる他の実施例の杭頭の接合構造の概略的平面図であり、図11(b)は、図11(a)の概略的断面図である。 図12は、図11の杭頭の接合構造の接合前の状態を示す概略的断面図である。
符号の説明
1 …………杭頭
3 …………環状体
4 …………保護鋼板
33 …………鉄筋

Claims (8)

  1. 杭頭と、
    この杭頭の端部に取り付けられると共に、中心部が貫通した穴を有する保護鋼板と、
    この保護鋼板の外径より小さい外径を有する環状体と、
    この環状体に環状に接合された複数の鉄筋と、
    前記環状体と前記保護鋼板を溶接により接合する
    ことを特徴とする杭頭の接合構造。
  2. 中心部が貫通した穴である中心穴部と、この中心穴部より外側に位置し、複数の鉄筋を通す穴を環状に配列した鉄筋通し穴部とを有し、前記環状体より上に位置する上方環状体と、
    前記複数の鉄筋を前記環状に配列した鉄筋通し穴部を介して取り付け、前記環状体より上に前記上方環状体を位置させ固定する
    ことを特徴とする請求項1記載の杭頭の接合構造。
  3. 中心部が貫通した穴である中心穴部と、この中心穴部より外側に位置し、複数の鉄筋を通す穴を環状に配列した鉄筋通し穴部とを有し、前記環状体より上に位置する上方環状体と、
    前記複数の鉄筋の前記環状体から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジが形成され、
    この複数の鉄筋の雄ネジを前記鉄筋通し穴部にそれぞれ通し、それぞれ通した前記雄ネジを有するナットの前記鉄筋通し穴部の縁部の上下には、前記雄ネジに螺合する雌ネジを有する前記ナットがそれぞれ設けられ、
    前記上下にそれぞれ設けられた前記雌ネジを有する前記ナットで前記鉄筋通し穴部の縁部を挟持する
    ことを特徴とする請求項1記載の杭頭の接合構造。
  4. 鉄筋を通す鉄筋通し穴部を有し、前記鉄筋通し穴部より周囲に張り出すドーナツ状の円盤と、
    このドーナツ状の円盤を前記鉄筋通し穴部を介して、前記鉄筋に取り付けると共に、前記鉄筋に固定し、
    前記鉄筋は複数あって、この複数の鉄筋毎に、前記ドーナツ状の円盤が固定されている
    ことを特徴とする請求項1記載の杭頭の接合構造。
  5. 鉄筋を通す鉄筋通し穴部を有し、前記鉄筋通し穴部より周囲に張り出すドーナツ状の円盤と、
    前記複数の鉄筋の前記環状体から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジが形成され、
    前記鉄筋の雄ネジ毎に前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部をそれぞれ通し、それぞれ通した前記雄ネジの前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部の上下には、前記雄ネジに螺合する雌ネジがそれぞれ設けられ、
    前記上下にそれぞれ設けられた前記雌ネジで前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部を挟持する
    ことを特徴とする請求項1記載の杭頭の接合構造。
  6. 杭頭と、
    この杭頭の端部に取り付けられると共に、中心部が貫通した穴を有する保護鋼板と、
    この保護鋼板の外径より小さい外径を有する環状体と、
    この環状体に環状に接合された複数の鉄筋とを備え、
    前記杭頭が地中に打ち込まれ、前記保護鋼板が捨てコンクリートより突出した設置現場において、
    前記環状体と前記保護鋼板を溶接により接合する
    ことを特徴とする杭頭の接合方法。
  7. 中心部が貫通した穴である中心穴部と、この中心穴部より外側に位置し、前記複数の鉄筋を通す穴を環状に配列した鉄筋通し穴部とを有し、前記環状体より上に位置する上方環状体と、
    前記複数の鉄筋の前記環状体から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジが形成され、
    この複数の鉄筋の雄ネジを前記鉄筋通し穴部にそれぞれ通し、それぞれ通した前記雄ネジの前記鉄筋通し穴部の縁部の上下には、前記雄ネジに螺合する雌ネジを有するナットがそれぞれ設けられ、
    前記上下にそれぞれ設けられた前記雌ネジを有するナットで前記鉄筋通し穴部の縁部を挟持する
    ことを特徴とする請求項6記載の杭頭の接合方法。
  8. 鉄筋を通す鉄筋通し穴部を有し、前記鉄筋通し穴部より周囲に張り出すドーナツ状の円盤と、
    前記複数の鉄筋の前記環状体から遠い側の端部には、それぞれ雄ネジが形成され、
    前記鉄筋の雄ネジ毎に前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部をそれぞれ通し、それぞれ通した前記雄ネジの前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部の上下には、前記雄ネジに螺合する雌ネジがそれぞれ設けられ、
    前記上下にそれぞれ設けられた前記雌ネジで前記ドーナツ状の円盤の鉄筋通し穴部の縁部を挟持する
    ことを特徴とする請求項6記載の杭頭の接合方法。
JP2007198770A 2007-07-31 2007-07-31 杭頭の接合方法 Expired - Fee Related JP4951437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198770A JP4951437B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 杭頭の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198770A JP4951437B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 杭頭の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009035867A true JP2009035867A (ja) 2009-02-19
JP4951437B2 JP4951437B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40438024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007198770A Expired - Fee Related JP4951437B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 杭頭の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4951437B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4430738B1 (ja) * 2009-09-30 2010-03-10 サンロード・スチール株式会社 杭頭定着基礎
JP2014047560A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd 接合治具及び接合方法
CN104759771A (zh) * 2015-03-31 2015-07-08 北京首航艾启威节能技术股份有限公司 一种多孔熔接加固补强片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516840U (ja) * 1991-07-31 1993-03-02 大成建設株式会社 Pc杭の頭部補強構造
JP2002242176A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Geotop Corp 杭頭アンカー筋の定着構造
JP2002317454A (ja) * 2001-02-15 2002-10-31 Geotop Corp 杭とフーチングの接合構造
JP3568168B2 (ja) * 1995-03-08 2004-09-22 岡部株式会社 杭頭接続鉄筋の接合構造及びその杭頭接続鉄筋
JP2005105812A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Nippon Steel Corp 杭頭補強部材とそれを用いた杭頭補強構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516840U (ja) * 1991-07-31 1993-03-02 大成建設株式会社 Pc杭の頭部補強構造
JP3568168B2 (ja) * 1995-03-08 2004-09-22 岡部株式会社 杭頭接続鉄筋の接合構造及びその杭頭接続鉄筋
JP2002317454A (ja) * 2001-02-15 2002-10-31 Geotop Corp 杭とフーチングの接合構造
JP2002242176A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Geotop Corp 杭頭アンカー筋の定着構造
JP2005105812A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Nippon Steel Corp 杭頭補強部材とそれを用いた杭頭補強構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4430738B1 (ja) * 2009-09-30 2010-03-10 サンロード・スチール株式会社 杭頭定着基礎
JP2011074695A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sanroodo Steel Kk 杭頭定着基礎
JP2014047560A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd 接合治具及び接合方法
CN104759771A (zh) * 2015-03-31 2015-07-08 北京首航艾启威节能技术股份有限公司 一种多孔熔接加固补强片

Also Published As

Publication number Publication date
JP4951437B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417377B2 (ja) 木造建築物の構造躯体の接合構造
US9145682B1 (en) Column structure
JP2009035867A (ja) 杭頭の接合構造及び杭頭の接合方法
JP2007224581A (ja) 中空プレキャスト柱
JP2009280985A (ja) 杭と柱との結合構造体
KR101793842B1 (ko) 무용접 각형 프레임 연결장치
JP4628838B2 (ja) 鋼製基礎構造
JP6351471B2 (ja) 連結構造
JP2017061803A (ja) 柱用アンカーボルトの位置決め治具及び鋼製柱脚部の施工方法
JP5385314B2 (ja) 連結構造
JP2009084781A (ja) 締結具
JP2006233495A (ja) 梁勝ちの柱梁架構構造
JP2012057432A (ja) 杭と鉄骨柱との接合構造
JP5358203B2 (ja) 建物ユニットの固定構造、及びユニット建物
JP4711463B2 (ja) 杭頭接合構造
JP5437856B2 (ja) 柱梁接合構造
JP6220315B2 (ja) 接合構造及び接合方法
JP6535515B2 (ja) 杭頭接合構造
JP7061774B2 (ja) 高強度耐力壁
JP2013119701A (ja) 建築物の柱脚部
JP2005171501A (ja) 柱脚金物
JP7323188B2 (ja) 柱脚金物
JP2009299412A (ja) コンクリート杭と鋼杭の接続構造
JP2009084930A (ja) 鋼部材とコンクリートによる複合構造物
JP3184962U (ja) ボルト締め極厚ダイアフラム型柱と梁との接合部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4951437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees