JP2009034086A - カニ捕り具 - Google Patents

カニ捕り具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009034086A
JP2009034086A JP2007221749A JP2007221749A JP2009034086A JP 2009034086 A JP2009034086 A JP 2009034086A JP 2007221749 A JP2007221749 A JP 2007221749A JP 2007221749 A JP2007221749 A JP 2007221749A JP 2009034086 A JP2009034086 A JP 2009034086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
crab
rope
tip
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007221749A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumichi Umehara
和道 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007221749A priority Critical patent/JP2009034086A/ja
Publication of JP2009034086A publication Critical patent/JP2009034086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Abstract

【課題】水中の岩の割れ目や、石と石の間に隠れている水中のカニを捕まえるカニ捕り具を提供する。
【解決手段】本体の棒(1)の先端に、ゴム(4)被せ、パイプ状の棒(5)を本体の棒(1)の先端に、左右平行に、固定して本体を形成し、この固定したパイプ状の棒(5)に、ロープ(3)を通し、先端に輪状を作り、ロープ(3)の基端に紐(2)と結び付け、紐(2)を手元で引く事で、締まり挟むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は水中の岩の割れ目や、石と石の間に隠れているカニを捕る道具に関するものである。
従来からカニを捕るには、釣竿の先端に糸を結び、糸の先に餌をつけてカニを釣り上げる道具があった。(例えば、特許文献1参照)
特開2001−245554号公報
これには次のような欠点があった。
従来のカニ捕り具は、安全確保の為、釣り場を限定される。
従来の道具は、水の無い所にいるカニを捕るだけであり、水の中にいるカニは警戒心が強く水面上に釣り上げられる間際に、挟んでいた餌を離してしまうため、釣り上げることはほとんど出来なかった。
従来の釣り糸を使用するカニ捕り具は、風、波等の自然影響を受ける。
上記の課題を解決するため、本体の棒(1)を収縮出来て、長さを固定できる棒に、する事で、岩場、波うちぎわ、堤防等の安全確保、また移動の便利性を高めた。
また、閉め挟むことにより、カニが餌を離しても捕まえることの出来る構成である。
また、釣り糸は、カニの近くに、仕掛けるのに、風、波等があり、技術を要したが、本体の棒(1)を収縮出来て、長さを固定できる棒にすることで、だれにでも出来る構成である。
本発明は、以上のような構成だから、今まで捕まえることの難しかった数多くの種類が住んでいる水中のカニを釣り針も使わず、安全に子供でも簡単に捕まえることができる。
実施の形態について図面を参照して説明すると、図1は本発明のカニ捕り具の斜視図であり、図2は正面の拡大図であり、図3は先端部分の拡大図である。本体の棒(1)の先端に、ゴム(4)被せ、パイプ状の棒(5)を本体の棒(1)の先端に、左右平行に、固定して本体を形成し、この固定したパイプ状の棒(5)に、ロープ(3)を通し、先端に輪状を作り、ロープ(3)の基端に紐(2)と結び付け、紐(2)を手元で引く事で、締まり挟む構成。
また、本体の棒(1)は、竹、樹脂性、非金属性、金属などの棒状が、考えられ、上記の素材に限定されず、長さがあり、頑丈な素材であればよい、しかし、本発明が能力を増大するには、長さ調整ができ固定する形が、最良の形態である。
また、パイプ状の棒(5)と本体の棒(1)を固定したいため、同等の素材が相応しいが、本体の棒(1)と固定出来れば、素材との兼ね合いも考慮してこの限りではない。
また、パイプ状の棒(5)は、無くても、増やしても形成出来るが、餌(6)を確実に固定したいためパイプ状の棒(5)を設けることで、より確実に固定できるため最良の形態である。
ロープ(3)は、輪状を維持したいため、ナイロンロープ(3)に限らず、樹脂性、非金属性、金属などの弾力があり、形状を維持でき、締め付けることのできる素材ならよい。
また、パイプ状の棒(5)に、通すロープ(3)は、1本とは、限らず複数と通してもよい。
また、紐(2)も安全に握れて、カニを押さえて置く力が伝わる素材ならば限定されない、しかし、ロープ(3)が全開している輪状からロープ(3)を締めるための紐(2)引きが本体の棒(1)の可能な長さを有している紐(2)の長さが必要である。
ゴム(4)は、ゴム(4)に限定されず、カニをロープ(3)で締め付けるため、カニの爪や足を傷つけないようなクッション性に優れ、防水性と滑り止めの効果のある素材がよい。
餌止め具(7)も、同様に、餌(6)が固定出来る紐、ロープ、樹脂性、非金属性、金属など、どのようなものでもよい。
本発明のカニ捕り具の斜視図 正面の拡大図 先端部分の拡大図
符号の説明
(1) 本体の棒
(2) 紐
(3) ロープ
(4) ゴム
(5) パイプ状の棒
(6) 餌
(7) 餌止め具
(8) パイプバンド

Claims (1)

  1. 本体の棒(1)の先端に、ゴム(4)被せ、パイプ状の棒(5)を本体の棒(1)の先端に、左右平行に、固定して本体を形成し、この固定したパイプ状の棒(5)に、ロープ(3)を通し、先端に輪状を作り、ロープ(3)の基端に紐(2)と結び付け、紐(2)を手元で引く事で、締まり挟むことを特徴とするカニ捕り具。
JP2007221749A 2007-08-01 2007-08-01 カニ捕り具 Pending JP2009034086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221749A JP2009034086A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 カニ捕り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221749A JP2009034086A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 カニ捕り具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009034086A true JP2009034086A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40436611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007221749A Pending JP2009034086A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 カニ捕り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009034086A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103843733A (zh) * 2014-03-11 2014-06-11 昆山市富众网络科技有限公司 便捷式挖掘和捕捉野生螃蟹的工具
CN103843732A (zh) * 2014-03-11 2014-06-11 昆山市富众网络科技有限公司 便捷式捕捉野生螃蟹的工具
CN103858839A (zh) * 2014-03-31 2014-06-18 昆山市富众网络科技有限公司 钳式高效捕捉野生螃蟹装置
CN107864897A (zh) * 2017-12-27 2018-04-03 朱涛 一种平养家禽捕捉工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103843733A (zh) * 2014-03-11 2014-06-11 昆山市富众网络科技有限公司 便捷式挖掘和捕捉野生螃蟹的工具
CN103843732A (zh) * 2014-03-11 2014-06-11 昆山市富众网络科技有限公司 便捷式捕捉野生螃蟹的工具
CN103858839A (zh) * 2014-03-31 2014-06-18 昆山市富众网络科技有限公司 钳式高效捕捉野生螃蟹装置
CN107864897A (zh) * 2017-12-27 2018-04-03 朱涛 一种平养家禽捕捉工具
CN107864897B (zh) * 2017-12-27 2023-01-13 朱涛 一种平养家禽捕捉工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857412B2 (ja) 釣り針の根がかり防止装置
JP5368622B2 (ja) 竿掛け竿保持具。
US10206385B2 (en) Limb line fishing device
JP2009034086A (ja) カニ捕り具
US20160100560A1 (en) Protective device for animal breeding, such as the breeding of fish, mussels or molluscs
KR101791055B1 (ko) 포자방출 유도가 가능한 바다 숲 조성용 해조류종사로프 또는 해조류의 가근 고착장치
KR20210081727A (ko) 줄 꼬임 방지용 낚시채비
US20120060404A1 (en) Screw-ball strike indicator
JP2016093105A (ja) 太刀魚用テンヤ
KR20140001364U (ko) 바다 양식장용 로프 결속구
CN203723288U (zh) 一种钓鱼网
JP2008212129A (ja) イカ釣り用疑似餌
CN203388126U (zh) 垂钓挂钩时在漂、钩之间施力的拉出器
KR200454068Y1 (ko) 로프 결박이 용이한 김발 간답대
US20150027030A1 (en) Release weight
KR20050079918A (ko) 안전낚시바늘
GB2411560A (en) Fishing tackle connector
JP2007312762A (ja) マグロ用多翼式カイト曳き縄。
WO2009047813A1 (en) Capture
CN102835363A (zh) 一种捕捉河蚌的工具
JP2009171950A (ja) 根掛かり防止装置およびそれを用いた糸と環状具の連結構造
JP2019047762A (ja) 太刀魚用テンヤ
JP2011024555A (ja) ガン玉オモリ取り付けピン
CN106577574B (zh) 深海钓坠及其制造方法
JP2007089570A (ja) コマセを運ぶ巾着ネットウキ