JP2009032651A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009032651A
JP2009032651A JP2007304749A JP2007304749A JP2009032651A JP 2009032651 A JP2009032651 A JP 2009032651A JP 2007304749 A JP2007304749 A JP 2007304749A JP 2007304749 A JP2007304749 A JP 2007304749A JP 2009032651 A JP2009032651 A JP 2009032651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing apparatus
plasma processing
electrode
gas
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007304749A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Hirai
孝彦 平井
Tetsuji Shibata
哲司 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2007304749A priority Critical patent/JP2009032651A/ja
Publication of JP2009032651A publication Critical patent/JP2009032651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】プラズマ生成用ガスを有効利用する。
【解決手段】電極基板4に形成された複数の貫通孔6を介して被処理物2の表面にプラズマ生成用ガスを直接供給する。これにより、被処理物2の表面処理に必要な量だけのプラズマ生成用ガスを供給することにより、プラズマ生成用ガスを有効利用し、プラズマ生成用ガスの消費量を低減することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、被処理物の表面を処理するためのプラズマを発生させるプラズマ処理装置に関する。
従来より、第1の電極と、被処理物を挟んで対向配置された第2の電極と、第1の電極の一方の端部に形成されたプラズマ生成用ガス導入路と、第1の電極の他方の端部に形成されたプラズマ生成用ガス排出路とを備えるプラズマ処理装置が知られている。このプラズマ処理装置は、プラズマ生成用ガス導入路からプラズマ生成用ガス排出路に向けてプラズマ生成用ガスを流通させ、第1の電極と第2の電極間に電圧を印加することにより、プラズマ生成用ガスを活性化させ、活性化されたプラズマ生成用ガスにより被処理物の表面を処理する。
特開2004−134671号公報 特開2000−353698号公報
従来のプラズマ処理装置によれば、プラズマ生成用ガス導入路から導入したプラズマ生成用ガスの全てが被処理物に供給される構成ではないために、被処理物の表面処理に必要な量以上のプラズマ生成用ガスをプラズマ生成用ガス導入路から導入しなければならず、プラズマ生成用ガスを有効利用することができない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、プラズマ生成用ガスを有効利用し、プラズマ生成用ガスの消費量を低減可能なプラズマ処理装置を提供することにある。
本発明に係るプラズマ処理装置は、電極基板と、被処理物を挟んで電極基板に対向配置された対向電極とを備え、電極基板は、被処理物にプラズマ生成用ガスを供給するための複数の貫通孔を有すると共に内部に平板電極が埋設された絶縁体基板により形成され、平板電極と対向電極間に電圧を印加することにより発生する放電現象によってプラズマ生成用ガスを活性化させ、活性化されたプラズマ生成用ガスにより被処理物の表面を処理する。
本発明に係るプラズマ処理装置によれば、電極基板に形成された複数の貫通孔を介して被処理物の表面にプラズマ生成用ガスを直接供給できるので、被処理物の表面処理に必要な量だけのプラズマ生成用ガスを供給することにより、プラズマ生成用ガスを有効利用し、プラズマ生成用ガスの消費量を低減することができる。
以下、図面を参照して、本発明の第1及び第2の実施形態となるプラズマ処理装置の構成について説明する。
[第1の実施形態]
〔プラズマ処理装置の構成〕
本発明の第1の実施形態となるプラズマ処理装置1は、図1に示すように、回転することによって被処理物2を巻き付けて搬送する円柱形状の電極3と、被処理物2を挟んで電極3の軸方向に対向配置された複数の電極基板4(4a,4b,4c,4d:図3参照)と、電極基板4を冷却するための放熱器5とを主な構成要素として備える。電極3は、金属又は金属に絶縁体を被覆したものにより形成され、接地されている。電極基板4は、セラミックス等の絶縁体基板により形成され、図2に示すように、ガスボンベから供給されたプラズマ生成用ガスを被処理物2に向けて供給するための複数の貫通孔6と、絶縁体基板内部に埋設された平板電極7とを備える。平板電極7は、貫通孔6に対応する位置に、貫通孔6の直径以上の大きさの直径を有し、且つ、同心円状の複数の貫通孔8を備える。平板電極7には、貫通孔6の側壁部に放電現象を発生させるための電源9が接続されている。
本実施形態では、複数の貫通孔6は図2に示すように行列状に配列されているが、図4に示すように複数の貫通孔6を隣接する貫通孔6との距離が等間隔になるように交互にずらして配置するようにしてもよい。このような構成によれば、図2に示す構造と比較して隣り合う貫通孔6間の距離を短くすることができるので、電極基板4の面内方向に均一に放電現象を発生させることができる。貫通孔6の直径は0.01〜15[mm]の範囲内にすることが望ましい。これは、貫通孔6の直径が0.01[mm]以下である場合、貫通孔6の形成が困難になり、逆に直径が15[mm]以上である場合には、プラズマ生成用ガスの供給路が広がることによって発生するプラズマが不均一になるためである。
このプラズマ処理装置1は、電極3と平板電極7間に電圧を印加し、電圧印加によって発生する放電現象により貫通孔6から供給したプラズマ生成用ガスを活性化させることにより、活性化されたプラズマ生成用ガスにより被処理物2の表面を処理する。なお、プラズマ生成用ガスとしては、希ガス、窒素、酸素、及び空気のうちの少なくとも一つを含有するガス、又はこれら二種以上の混合ガスを用いることが望ましい。
以上の説明から明らかなように、本発明の第1の実施形態となるプラズマ処理装置によれば、電極基板4に形成された複数の貫通孔6を介して被処理物2の表面にプラズマ生成用ガスを直接供給するので、被処理物2の表面処理に必要な量だけのプラズマ生成用ガスを供給することにより、図5に示すような従来までのプラズマ処理装置と比較して、プラズマ生成用ガスを有効利用し、プラズマ生成用ガスの消費量を低減することができる。
また本発明の第1の実施形態となるプラズマ処理装置によれば、電極3は円柱形状を有し、電極基板4は図3に示すように電極3の軸方向に複数配置されている。このような構成によれば、表面処理を行う被処理物2の面積が大きい場合であっても、均一なプラズマを発生させ、表面処理を均一に行うことができる。また電極3と電極基板4との間のギャップ精度を容易に高めることができる。
また本発明の第1の実施形態となるプラズマ処理装置によれば、平板電極7は、貫通孔6に対応する位置に、貫通孔6の直径以上の大きさの直径を有し、且つ、同心円状の複数の貫通孔8を備える。このような構成によれば、貫通孔6の側壁部と平板電極7間の距離を均等にすることができるので、均一な放電現象を発生させることができる。
また本発明の第1の実施形態となるプラズマ処理装置は、電極基板4を冷却するための放熱器5を備えるので、電圧印加に伴い発生した電極基板4の熱を効果的に除去することができる。
以下、本実施形態を実施例に基づきさらに詳しく説明する。
〔実施例1〕
実施例1では、始めにアルミナ粉末を含む混合材料をシート状に成形することにより第1のシート材(厚み1.0mm)と第2のシート材(厚み1.4mm)を形成し、第1及び第2のシート材それぞれについて、隣り合う貫通孔同士の間隔が4.5mmとなるように平面視45×22mmの領域内に直径1mmの55個の貫通孔を形成した。次に、シート材に形成した貫通孔よりも大きい直径3mmの貫通孔がシート材の貫通孔を囲むパターン形状となるように、厚み30μmのタングステン層を第1のシート材の一面に印刷成形した。これにより、タングステン層の貫通孔側面と第1のシート材の貫通孔側面には均一な厚さ1mmの絶縁被膜が形成された。
次に、タングステン層の上面に第2のシート材を積層し、積層体を加熱焼成することにより電極基板を形成した。次に、タングステン層に電源を接続し、電極基板と対向する位置に接地した直径300mmの円筒電極を配置した。この時、円筒電極と電極基板の最短部の距離を1mmとした。そして電極基板の貫通孔からプラズマ生成用ガスを噴出することにより、円筒電極とタングステン層間に形成される放電空間にプラズマ生成用ガスを導入した。
〔比較例〕
比較例では、図5に示すように、接地した直径300mmの円筒電極3と対向する位置に、厚み1mmの絶縁材料(誘電材料)により被覆された電極7を配置し、電極7に電源9を接続した。この時、円筒電極3と電極7の最短部の距離は1mmとした。そして電極7の一端に設置されたノズルからプラズマ生成用ガスを噴出し、電極7の他端に設置された吸引ノズルによりプラズマ生成用ガスを吸引することにより、円筒電極3と電極7間に形成される放電空間にプラズマ生成用ガスを導入した。
〔評価〕
実施例1及び比較例のプラズマ処理装置を用いて、大気圧下で窒素10[l/min],酸素0.01[l/min]分のプラズマ生成用ガスを導入し、電源から電極間に正弦波状波形の30[kHz],12[kV]の電圧を印加し、電極間で放電を発生させ、円筒電極にポリイミドフィルムを巻き付け回転させることによりポリイミドフィルムを20[m/min]の速度で電極間を通過させ、ポリイミドフィルム表面を処理した。そして表面処理後のポリイミドフィルム表面の水接触角を測定した。測定の結果、表面処理前の水接触角は72°であったのに対し、実施例1のプラズマ処理装置を用いて表面処理した後の水接触角は10°,比較例のプラズマ処理装置を用いて表面処理した後の水接触角は34°であった。このことから、実施例1のプラズマ処理装置によれば、比較例のプラズマ処理装置と比較して、ポリイミドフィルム表面の水接触角が大きく低下することがわかる。
[第2の実施形態]
〔プラズマ処理装置の構成〕
本発明の第2の実施形態となるプラズマ処理装置10は、図6に示すように、上記第1の実施形態となるプラズマ処理装置1の構成に加えて、貫通孔6に薄膜形成用ガスを供給する高圧ガスボンベ等の薄膜形成用ガス供給部11を備える。このプラズマ処理装置10では、電極3を回転させることによって被処理物2を搬送しながら、薄膜形成用ガス供給部11が貫通孔6に薄膜形成用ガスを供給する。これにより、薄膜形成用ガスは、電極基板7と対向電極3間に電圧を印加することにより発生する放電現象によって活性化されて化学反応を起こし、被処理物2の表面全域に薄膜を形成する。なお、薄膜形成用ガスの温度を調整した後に薄膜形成用ガスを貫通孔6に供給するようにしてもよい。
薄膜形成用ガスとしては、SiH、SiH、SiF、SiCl、SiHCl、SiHCl、AsH、Ph、B、BF、BCl、BBr、GeH、HSe、F、Cl、NF、SF、WF、HCL、HF、HBr、HI、ClF、CHF、CH、C、CHCl、NO、NH、CO、HS、H、N、O、He、Ar、TiCl、ZrCl、HfCl、AlCl、TaClのうちの少なくとも1つのガスを含有するガスを例示できる。また被処理物としては、トリアセチルセルロース(TAC)フィルムやポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等の各種フィルム材やアルミニウムフープ材やSUS420J2フープ材等の各種フープ材を例示できる。
図6に示す例は電極基板7を1つだけ配置したものであるが、例えば図7に示すように被処理物2の搬送方向に電極基板7を複数配置してもよい。またこの場合、複数の電極基板7の各々に薄膜形成用ガスを独立して供給、又は複数の電極基板の各々に異なる薄膜形成用ガスを独立して供給するようにしてもよい。このような処理によれば、例えば被処理物2の表面に多層薄膜12を連続的に製造したり,被処理物2の表面に前処理,薄膜形成,後処理を連続して行ったりすることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明の第2の実施形態となるプラズマ処理装置によれば、電極基板4に形成された複数の貫通孔6を介して被処理物2の表面に薄膜形成用ガスを直接供給するので、貫通孔6が一つである場合と比較して、薄膜堆積速度を速くすることができると共に被処理物2の表面全域に渡って均一な特性の薄膜を製造することができる。また貫通孔6と電極基板7が一体成形されているので、電極基板7に金属製部材を挿入することにより貫通孔6を形成した場合のように貫通孔6と電極基板7の接合点を起点とした異常放電が発生することを抑制できる。
以下、本実施形態を実施例に基づきさらに詳しく説明する。
〔実施例2〕
実施例2では、始めにアルミナ粉末を含む混合材料をシート状に成形することにより第1のシート材(厚み1.0mm)と第2のシート材(厚み1.4mm)を形成し、第1及び第2のシート材それぞれについて、隣り合う貫通孔同士の間隔が4.5mmとなるように平面視45×22mmの領域内に直径1mmの55個の貫通孔を形成した。次に、シート材に形成した貫通孔よりも大きい直径3mmの貫通孔がシート材の貫通孔を囲むパターン形状となるように、厚み30μmのタングステン層を第1のシート材の一面に印刷成形した。これにより、タングステン層の貫通孔側面と第1のシート材の貫通孔側面には均一な厚さ1mmの絶縁被膜が形成された。
次に、タングステン層の上面に第2のシート材を積層し、積層体を加熱焼成することにより電極基板を形成した。このようにして電極基板を3つ用意し、各電極基板のタングステン層に電源を接続し、図8に示すように3つの電極基板4a,4b,4cと対向する位置に接地した直径300mmのSUS304製の円筒電極を配置した。この時、円筒電極と電極基板4a,4b,4cの最短部の距離を5mmとした。そして電極基板4aの貫通孔からNガス10[l/min]及びOガス0.2[l/min]、電極基板4bの貫通孔からTiClガス0.55[l/min]及びOガス0.2[l/min]、電極基板4cの貫通孔からSiHガス0.35[l/min]及びOガス0.2[l/min]をそれぞれ薄膜形成用ガスとして噴出することにより、円筒電極とタングステン層間に形成される放電空間に薄膜形成用ガスを導入し、幅200mmのTACフィルムを被処理物として1[m/min]の速度で電極間を搬送させた。この結果、電極基板4aを通過した段階でTACフィルム表面は親水化され、電極基板4bを通過した段階でTAC表面にTiO薄膜が形成され、電極基板4cを通過した段階でTiO薄膜表面にSiO薄膜が形成された。この処理によれば、通常薄膜形成が困難であるTACフィルムと多層薄膜界面での密着強度は1N/mm以上であった。また波長550nmでの反射率は、TACフィルム自体では6%,薄膜形成後では2.5%であった。
〔実施例3〕
実施例3では、実施例2と同様の電極基板を1つ用意し、電極基板のタングステン層に電源を接続し、電極基板と対向する位置に接地した直径300mmの酸化アルミニウム(純度99.9%)製の円筒電極を配置した。この時、円筒電極と電極基板の最短部の距離を5mmとした。そして電極基板の貫通孔からTiClガス0.55[l/min]及びNガス0.38[l/min]を薄膜形成用ガスとして噴出することにより、円筒電極とタングステン層間に形成される放電空間に薄膜形成用ガスを導入し、SUS420J2フープ材を被処理物として3[m/min]の速度で電極間を搬送させた。この結果、電極基板を通過した段階でSUS420J2フープ材表面にTiN薄膜が形成され、SUS420J2フープ材表面全域が均一な黄金色になった。
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施の形態による本発明の開示の一部をなす記述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、上記実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。
本発明の第1の実施形態となるプラズマ処理装置の構成を示す模式図である。 図1に示す電極基板の構成を示す上面図及び断面図である。 図1に示す電極と電極基板の位置関係を示す模式図である。 図1に示す電極基板の応用例の構成を示す上面図及び断面図である。 従来のプラズマ処理装置の構成を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態となるプラズマ処理装置の構成を示す模式図である。 図6に示すプラズマ処理装置の変形例の構成を示す模式図である。 実施例2の処理において用いたプラズマ処理装置の構成を示す模式図である。
符号の説明
1,10:プラズマ処理装置
2:被処理物
3:電極
4,4a,4b,4c,4d:電極基板
5:放熱器
6,8:貫通孔
7:平板電極
9:電源
11:薄膜形成用ガス供給部
12:多層薄膜

Claims (11)

  1. 電極基板と、
    被処理物を挟んで前記電極基板に対向配置された対向電極とを備え、
    前記電極基板は、前記被処理物にプラズマ生成用ガスを供給するための複数の貫通孔を有すると共に内部に平板電極が埋設された絶縁体基板により形成され、
    前記平板電極と前記対向電極間に電圧を印加することにより発生する放電現象によって前記プラズマ生成用ガスを活性化させ、活性化されたプラズマ生成用ガスにより被処理物の表面を処理する
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 請求項1に記載のプラズマ処理装置において、前記対向電極は円柱形状を有し、前記電極基板は前記対向電極の軸方向に複数配置されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のプラズマ処理装置において、前記平板電極は、前記複数の貫通孔に対応する位置に、当該貫通孔の直径以上の大きさの直径を有し、且つ、同心円状の複数の貫通孔を備えることを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のうち、いずれか1項に記載のプラズマ処理装置において、前記プラズマ生成用ガスは、希ガス、窒素、酸素、及び空気のうちの少なくとも一つを含有するガス、又はこれら二種以上の混合ガスであることを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のうち、いずれか1項に記載のプラズマ処理装置において、前記絶縁体基板はセラミックスにより形成されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のうち、いずれか1項に記載のプラズマ処理装置において、前記電極基板を冷却するための放熱器を備えることを特徴とするプラズマ処理装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のうち、いずれか1項に記載のプラズマ処理装置において、前記プラズマ生成用ガスに薄膜形成用ガスを用いることにより、前記被処理物の表面に薄膜を形成することを特徴とするプラズマ処理装置。
  8. 請求項7に記載のプラズマ処理装置において、前記電極基板が前記被処理物の搬送方向に複数配置されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  9. 請求項8に記載のプラズマ処理装置において、前記複数の電極基板の各々に薄膜形成用ガスを独立して供給することを特徴とするプラズマ処理装置。
  10. 請求項9に記載のプラズマ処理装置において、前記複数の電極基板の各々に異なる種類の薄膜形成用ガスを供給することを特徴とするプラズマ処理装置。
  11. 請求項7乃至請求項10のうち、いずれか1項に記載のプラズマ処理装置において、前記薄膜形成用ガスは、SiH、SiH、SiF、SiCl、SiHCl、SiHCl、AsH、Ph、B、BF、BCl、BBr、GeH、HSe、F、Cl、NF、SF、WF、HCL、HF、HBr、HI、ClF、CHF、CH、C、CHCl、NO、NH、CO、HS、H、N、O、He、Ar、TiCl、ZrCl、HfCl、AlCl、TaClのうちの少なくとも1つのガスを含有することを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2007304749A 2007-06-26 2007-11-26 プラズマ処理装置 Pending JP2009032651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304749A JP2009032651A (ja) 2007-06-26 2007-11-26 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167369 2007-06-26
JP2007304749A JP2009032651A (ja) 2007-06-26 2007-11-26 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009032651A true JP2009032651A (ja) 2009-02-12

Family

ID=40402931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304749A Pending JP2009032651A (ja) 2007-06-26 2007-11-26 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009032651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011039982A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 富士機械製造株式会社 表面処理装置および表面処理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109979A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Tokujiro Okui 直流アーク放電プラズマによる表面処理方法
JP2003201570A (ja) * 2001-11-01 2003-07-18 Konica Corp 大気圧プラズマ処理装置、大気圧プラズマ処理方法及びそれを用いて作製した長尺フィルム
JP2003249492A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Konica Corp プラズマ放電処理装置、薄膜形成方法及び基材
JP2004128257A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd プラズマ処理装置
JP2005526181A (ja) * 2002-02-19 2005-09-02 ユジノール 有機物質でコーティングされた材料の表面をクリーニングする方法、およびこの方法を実行するための発生器および装置
JP2005307321A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JP2006205085A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Ngk Insulators Ltd プラズマ処理装置
JP2006302623A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Matsushita Electric Works Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109979A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Tokujiro Okui 直流アーク放電プラズマによる表面処理方法
JP2003201570A (ja) * 2001-11-01 2003-07-18 Konica Corp 大気圧プラズマ処理装置、大気圧プラズマ処理方法及びそれを用いて作製した長尺フィルム
JP2005526181A (ja) * 2002-02-19 2005-09-02 ユジノール 有機物質でコーティングされた材料の表面をクリーニングする方法、およびこの方法を実行するための発生器および装置
JP2003249492A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Konica Corp プラズマ放電処理装置、薄膜形成方法及び基材
JP2004128257A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd プラズマ処理装置
JP2005307321A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JP2006205085A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Ngk Insulators Ltd プラズマ処理装置
JP2006302623A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Matsushita Electric Works Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011039982A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 富士機械製造株式会社 表面処理装置および表面処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100623563B1 (ko) 플라즈마 처리 장치, 플라즈마를 발생하는 반응 용기의제조 방법 및 플라즈마 처리 방법
RU2417275C1 (ru) Устройство непрерывного формирования пленки
KR100368200B1 (ko) 플라즈마 생성용 전극, 그 전극을 사용하는 플라즈마 처리장치, 및 그 장치로 플라즈마 처리하는 방법
EP2245647B1 (en) Method for treatment of a substrate with atmospheric pressure glow discharge electrode configuration
US20070182327A1 (en) Manufacturing method of electrode for atmospheric pressure plasma, electrode structure, and atmospheric pressure plasma apparatus using the same
JP2007158286A (ja) 真空処理装置の静電チャック、それを有する真空処理装置、及び静電チャックの製造方法
JP4705891B2 (ja) 無駄な放電を防止するための電極構造の大気圧プラズマ発生装置
JPWO2007026545A1 (ja) プラズマ放電処理装置及びガスバリア性フィルムの製造方法
US10872764B2 (en) Film forming method
JP2010009890A (ja) プラズマ処理装置
WO2017087991A1 (en) Method and device for promoting adhesion of metallic surfaces
JPH02101740A (ja) プラズマエッチング装置
JP2006302623A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2012517530A (ja) ポリマー基材上の2層バリヤー
JP2009179874A (ja) ガスバリア膜の成膜方法、ガスバリアフィルムおよび有機el素子
JP3975957B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2009032651A (ja) プラズマ処理装置
JP2011162851A (ja) ガスバリアフィルムの製造方法
JP5030850B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2006299000A (ja) 表面処理方法、プラズマ放電処理装置、防眩性フィルム及び防眩性低反射フィルム
JP5322961B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2004342331A (ja) プラズマ放電電極及びプラズマ放電処理方法
WO2012133154A1 (ja) フィルム表面処理方法及び装置
JP2010001551A (ja) プラズマcvd成膜方法およびプラズマcvd装置
JP2011228343A (ja) ガス供給電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319