JP2009023351A - スクライブ方法 - Google Patents

スクライブ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009023351A
JP2009023351A JP2008205096A JP2008205096A JP2009023351A JP 2009023351 A JP2009023351 A JP 2009023351A JP 2008205096 A JP2008205096 A JP 2008205096A JP 2008205096 A JP2008205096 A JP 2008205096A JP 2009023351 A JP2009023351 A JP 2009023351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scribe
scribing
vibration
start point
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008205096A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimotoyotome
暁 下豊留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Beldex Corp
Original Assignee
THK Co Ltd
Beldex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd, Beldex Corp filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2008205096A priority Critical patent/JP2009023351A/ja
Publication of JP2009023351A publication Critical patent/JP2009023351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

【課題】振動を利用してワーク面にスクライブ線を形成するスクライブ装置において、余分なスクライブを行わずに良好なスクライブ線を形成できるようにする。
【解決手段】スクライブ本体Aは、カッタ14(当接部材)と、このカッタ14に振動を付与する振動発生部材とを有している。スクライブ本体Aの自重で、カッタ14をワーク面100の縁から離れたスクライブ開始点に当て、この状態で、エアシリンダ40(衝撃付与手段)によりスクライブ本体Aに衝撃を付与し、このスクライブ開始点に起点クラックを形成する。その後で、カッタ14をワーク面において所定の軌跡(例えば円等の閉曲線)に沿って移動させるとともに、振動発生部材16の振動をカッタ14に付与することにより、スクライブ線を形成する。
【選択図】図1

Description

この発明は、板ガラス,セラミックス板等の脆性材料のワーク面にスクライブ線を形成するスクライブ方法に関する。
従来の技術
脆性材料に対し、振動を与えながらスクライブ線を形成するスクライブ装置が特開平9−25134号公報に開示されている。このスクライブ装置は、エアーシリンダの外筒を支持部に固定し、エアーシリンダの内筒を振動発生部材の一端に連結している。さらに、振動発生部材の他端には、カッタ保持部が連結され、カッタ保持部はスライド機構を介して支持部にスライド可能に取り付けられている。そして、エアーシリンダの力でカッタ保持部を付勢することにより、このカッタ保持部に保持されたカッタをワーク面に押し付けるとともに、振動発生部材に高周波電圧を付与して、その伸縮によりカッタを振動させ、この状態で、支持部をワーク面に沿って移動させることにより、ワーク面にスクライブ線を形成するようになっている。
上記装置でスクライブ線を描く時には、ワーク面の縁からスクライブを開始する。上記カッタの振動によってワーク面の縁が局所的に破壊され、この局所破壊箇所をきっかけにスクライブ線が形成される。すなわち、カッタがワーク面に沿って移動する過程でカッタの振動により微小間隔おきにワーク面を叩いて垂直クラックを発生させるが、上記ワークの局所破壊箇所を起点として垂直クラックを成長させることができるのである。
しかし、上記スクライブ方法および装置では、例えば閉曲線をなすスクライブ線を描く場合のように、本来ワーク面の縁からスクライブを開始する必要がない場合でも、ワーク面の縁からスクライブを開始するため、スクライブに時間を要する欠点があった。
そこで、このワーク面の縁から離れた点をスクライブ開始点とすることが考えられるが、この場合、振動による垂直クラックの成長を促すきっかけが形成されず、深くて良好なスクライブ線を形成できなかった。また、硬いワークにあっては、カッタがワークを叩いて滑るように移動するだけでスクライブ線を全く形成できないこともあった。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様は、 先端が尖った当接部材と、この当接部材に振動を付与する振動発生部材とを有するスクライブ本体を備えたスクライブ装置により、ワークに振動を与えてスクライブ線を形成するスクライブ方法において、上記ワーク面において縁から離れたスクライブ開始点に起点クラックを形成し、この起点クラックをきっかけにしてスクライブ線を形成することを特徴とする。
本発明の第2の態様は、先端が尖った当接部材と、この当接部材に振動を付与する振動発生部材とを有するスクライブ本体を備えたスクライブ装置により、ワークに振動を与えてスクライブ線を形成するスクライブ方法において、上記スクライブ本体を、ワークから離した状態でワーク面に沿って相対移動させることにより、上記当接部材を、上記ワーク面において縁から離れたスクライブ開始点に対峙する位置に位置決めし、次に、上記スクライブ本体をワーク面と交差する方向に移動させることにより、上記当接部材の先端を上記スクライブ開始点に当て、その後で、上記スクライブ開始点に起点クラックを形成し、この起点クラックをきっかけにしてスクライブ線を形成することを特徴とする。
本発明の第3の態様は、上記第2の態様のスクライブ方法において、上記当接部材を上記スクライブ開始点の真上に位置決めし、上記スクライブ本体を下降させることにより、上記スクライブ本体の自重をもって上記当接部材の先端を上記スクライブ開始点に当てることを特徴とする。
本発明の第4の態様は、上記第2の態様のスクライブ方法において、上記起点クラックの形成は、上記スクライブ本体に衝撃を付与することにより、行うことを特徴とする。
本発明の第5の態様は、上記第1〜第4の態様のスクライブ方法において、上記スクライブ開始点がスクライブ終了点と実質的に一致し、上記スクライブ線が閉曲線を描くことを特徴とする。
本発明によれば、ワークの縁からではなく、縁から離れた点をスクライブ開始点とするので、余分なスクライブ線を描くことなく、短時間でスクライブ線を描くことができ、スクライブ作業時間を短縮することができる。また、スクライブ開始点に起点クラックが形成されるので、これが振動による垂直クラックの成長を促すきっかけとなり、良好なスクライブ線を描くことができる。
以下、この発明の第1の実施形態をなすスクライブ装置について、図面に基づいて説明する。 図1,図2に示すように、このスクライブ装置は、ベースフレーム1に設けられた回転機構2(回転手段,移動手段)と、この回転機構2に設けられたテーブル3と、ベースフレーム1において回転機構2の横に設けられたXーYステージ4(位置決め手段)と、このXーYステージ4にブラケット5を介して垂直移動可能に支持されたスクライブ本体Aとを、備えている。
上記テーブル3は、板ガラス、セラミック板等の板形状のワーク100を水平に設置するためのものである。詳述すると、テーブル3の上面には、直線的に延びて互いに直交する2つの位置決め用段差3aが形成されている。ワーク100は、例えば四角形状をなし、その2辺を上記位置決め用段差3aに当てて位置決めした状態で、テーブル3の上面に設置される。テーブル3の上面には、複数の吸引孔3bが形成されており、後述するスクライブを実行する際には、これら吸引孔3bに接続されるバキューム機構(図示しない)の駆動によって、ワーク100を吸引し、このワーク100を保持するようになっている。上記テーブル3は、回転機構2により水平回転されるようになっている。
上記X−Yステージ4は、基台4aと、この基台4aに載せられてX軸方向に水平移動可能な第1移動台4bと、この第1移動台4bに載せられてY軸方向に水平移動可能な第2移動台4cとを備えている。上記移動台4b,4cは、周知の駆動機構4d、4eによりそれぞれ移動するようになっている。
図3〜図7に良く示されているように、上記スクライブ本体Aは、ボデイ10と、このボデイ10に微小量の垂直方向スライドを可能にして支持されたホルダ12と、このホルダ12の下端に設けられたカッタ14(ヘッド,当接部材)と、ホルダ12に垂直方向の振動を付与する2つのピエゾアクチュエータ等からなる振動発生部材16と、を備えている。
上記ボデイ10は、スライド機構6を介してブラケット5に支持されている。このスライド機構6は、上記ブラケット5に垂直に固定されたベース板6aと、このベース板6aに固定されて垂直に延びるガイド6bと、このガイド6bに垂直方向にスライド可能に支持されたスライダ6cとを備えている。
上記スライダ6cは、スクライブ本体Aの一部を構成している。また、上記ブラケット5、ベース板6a,ガイド6bは支持部材Bを構成している。
図5に最も良く示すように、上記スライダ6cには、ブラケット7を介して4枚の板ばね8(弾性を有する振動緩衝部材)が取り付けられており、この板ばね8に上記ボデイ10が支持されている。
上記ボデイ10は、縦長の箱形状をなし、その内部に上記ホルダ12が収納されている。ホルダ12も縦長の箱形状をなしており、その内部に上記振動発生部材16が収容されている。
上記振動発生部材16は、縦長に形成されてボデイ10,ホルダ12と同軸をなしており(これらの中心軸線を図においてLで示す)、軸方向の振動を発生する。図7に示すように、下側の振動発生部材16の下端面は、ホルダ12の内部空間の底面12a(当接部)に当たっている。
図7に示すように、上記ホルダ12の上端部は、ボデイ10の上端部に設けたガイド部材18により、上記中心軸線Lに沿う方向(振動方向)に微少量スライド可能に支持されている。
上記ホルダ12の下端部は、ボデイ10に掛け渡された板ばね20と、ゴムや樹脂等の弾性材料からなる球形のボール22(与圧供給部材)により支持されている。このボール22は、ボデイ10に固定された受板24とホルダ12との間に介在されている。
上記ボール21は、その弾性復元力でホルダ12を上方に付勢し、ホルダ12の内部空間の底面12aと、上記ガイド部材15にねじ込まれた調節ねじ26との間で振動発生部材16に予圧(振動発生部材16を軸方向に圧縮する方向の力)を付与している。
上記ホルダ12は、上記板ばね20を跨ぐようにして2股に別れて下方に延びている。これら一対の延長部の下端部(先端部)には、アタッチメント28を介してカッタ14が取り付けられている。このカッタ14は、上記振動発生部材16の中心軸線L上に配置されており、その下端(先端)が円錐形状をなして尖っている。このカッタ14の下端には、角錐形状をなすダイヤモンド粒が固着されている。このダイヤモンド粒の頂点が下を向いて、後述するワーク100の面に当たるようになっている。
図1,図3に示すように、上記ベース板6aの垂直をなす前面にはエアシリンダ30(接離手段)が垂直に取り付けられている。このエアシリンダ30のロッド31は、ボデイ10の側面に固定されたL字形のブラケット35に対峙している。
上記スライド機構6のベース板6aの上端面には、ブラケット45を介して本発明の最も重要な特徴部をなすエアシリンダ40(衝撃付与手段)が取り付けられている。このエアシリンダ40のロッド41は垂直に下方を向き、スライダ6cの上端面に対峙している。
スクライブ装置はさらに制御ユニット50(制御手段、図2にのみ示す)を備えている。この制御ユニット50は、上記バキューム機構,回転機構2,上記X−Yステージ4の駆動機構4d,4e,振動発生部材16,エアシリンダ30,40等を制御する。
上記構成をなすスクライブ装置の作用を説明する。前述したように、水平のテーブル3にワーク100を位置決めして水平にセットする。初期状態では、スクライブ本体Aのカッタ14は、ワーク100から水平方向に離れている。
この状態で、制御ユニット50のスタートボタンをオンすると、制御ユニット50は以下の制御を実行する。まずバキューム機構を駆動させてワーク100を吸着する。これと同時または相前後して、エアシリンダ30を駆動して、そのロッド31を上方へ伸ばし、ブラケット35を介してスクライブ本体Aを持上げる(図3参照)。
次に、X−Yステージ4の駆動機構4d,4eを駆動させて、移動台4b,4cを移動させ、これにより、スクライブ本体Aをワーク100の面から上方に離した状態で、スクライブ開始点X(図8参照)の真上(スクライブ開始点Xに対峙する位置)まで移動させる。このスクライブ開始点Xは、ワーク100の縁から離れており、回転機構2の回転中心Rからも離れている。
上記のようにスクライブ本体Aのカッタ14がワーク100の面においてスクライブ開始点Xの真上に位置決めされた後に、エアシリンダ30を駆動してロッド31を後退させ、スクライブ本体Aを、その自重により下降させてワーク100の面のスクライブ開始点Xに乗せる。
次に、エアシリンダ40を駆動して、そのロッド41を下方に伸ばし、スクライブ本体Aのスライダ6cを叩く(衝撃を付与する)。このスライダ6cに付与された衝撃は、板ばね8を介してボデイ10に伝わり、さらにホルダ12,アタッチメント28を介して、カッタ14に伝わる。このカッタ14に付与された衝撃により、ワーク100のスクライブ開始点Xには、起点クラック(傷)となる垂直クラックが発生する。
次に、2つの振動発生部材44に同相の高周波電圧を付与するとともに、回転機構2を駆動させることにより、カッタ14をワーク100の面において円の軌跡(所定の軌跡)に沿って移動させ、図8に示す形状の円(閉曲線)をなすスクライブ線105を形成し、スクライブ開始点Xに戻ってスクライブを終了する。
このように、ワーク100の縁からではなく、縁から離れた点をスクライブ開始点Xとするので、短時間でスクライブ線105を描くことができる。すなわち、ワーク100の縁から上記円をなすスクライブ線105に至るまでをスクライブする作業を省くことができる。
上記スクライブ線105の形成について、詳しく説明する。カッタ14にはワーク100の面に対する押圧力(静圧)が常に付与されている。この押圧力は、スクライブ本体Aの自重に起因するものである。振動発生部材16は、上記高周波電圧を受けて軸方向に周期的に伸縮し、この周期的伸縮に伴うホルダ12の振動がカッタ14を介してワーク100に伝達される。その結果、垂直クラックを有するスクライブ線105が形成される。
上記振動による垂直クラックは、きっかけがないと成長しづらいが、上述したように、衝撃によりスクライブ開始点Xに起点クラックが予め形成されているので、これが振動による垂直クラックの成長を促すきっかけとなり、良好なスクライブ線105を描くことができる。
上記カッタ14によるワーク100へのスクライブ線形成が完了したら、振動発生部材16への高周波電圧付与を停止するとともに、エアシリンダ30を駆動させて、ボデイ10を上方に押し上げ、カッタ14をワーク100から離す。
上記エアシリンダ40に関しては、ロッド41を伸ばしてスクライブ本体Aに衝撃を付与した後、そのままスクライブ本体Aをワーク100に押し続ける。カッタ14は、スクライブの過程において、スクライブ本体Aの自重とエアシリンダ40の力の和からなる静圧で、ワーク100に押し付けられる。上記エアシリンダ40のロッド41は、スクライブを終了した時点で上方に後退される。
上記のようにしてスクライブ線105が形成されたワーク100は、テーブル3から取り外され、図示しない破断装置により、スクライブ線105に沿って破断される。これにより、円形の製品が得られる。
なお、本発明は上記実施形態に制約されず、種々の態様が可能である。例えば、上記実施形態においては、エアシリンダ40のロッドは、衝撃付与した直後に上方に後退させてもよい。この場合、スクライブの過程で、カッタ14はスクライブ本体Aの自重のみの静圧で、ワーク100に押し付けられる。
上記振動発生部材16の振動は、エアシリンダ40でカッタ14に衝撃を付与する前から、またはカッタ14がワーク100に乗る前から実行してもよい。上記エアシリンダ40は、スライダ6cではなく、ボデイ10に衝撃を付与してもよい。
本発明の一実施形態をなすスクライブ装置の全体を示す側面図である。 同スクライブ装置の全体を示す平面図である。 同スクライブ装置の要部の拡大正面図であり、スクライブ本体がワークから浮いた状態を示す。 上記スクライブ本体がワークのスクライブ開始点に載った状態を示す図3相当図である。 上記スクライブ本体がワークのスクライブ開始点に載った状態を示すスクライブ装置の要部の拡大側面図である。 同スクライブ装置の要部の拡大平面図であり、衝撃付与のためのエアシリンダをロッドのみ断面にして示す図である。 図5において、VIIーVII線に沿うスクライブ本体の横断面図である。 上記スクライブ装置によって描かれるスクライブ線を示す平面図である。
符号の説明
A スクライブ本体
B 支持部材
2 回転機構(移動手段)
4 X−Yステージ(位置決め手段)
14 カッタ(当接部材)
16 振動発生部材
30 エアシリンダ(接離手段)
50 制御ユニット(制御手段)
100 ワーク
105 スクライブ線

Claims (5)

  1. 先端が尖った当接部材と、この当接部材に振動を付与する振動発生部材とを有するスクライブ本体を備えたスクライブ装置により、ワークに振動を与えてスクライブ線を形成するスクライブ方法において、
    上記ワーク面において縁から離れたスクライブ開始点に起点クラックを形成し、この起点クラックをきっかけにしてスクライブ線を形成することを特徴とするスクライブ方法。
  2. 先端が尖った当接部材と、この当接部材に振動を付与する振動発生部材とを有するスクライブ本体を備えたスクライブ装置により、ワークに振動を与えてスクライブ線を形成するスクライブ方法において、
    上記スクライブ本体を、ワークから離した状態でワーク面に沿って相対移動させることにより、上記当接部材を、上記ワーク面において縁から離れたスクライブ開始点に対峙する位置に位置決めし、
    次に、上記スクライブ本体をワーク面と交差する方向に移動させることにより、上記当接部材の先端を上記スクライブ開始点に当て、
    その後で、上記スクライブ開始点に起点クラックを形成し、この起点クラックをきっかけにしてスクライブ線を形成することを特徴とするスクライブ方法。
  3. 上記当接部材を上記スクライブ開始点の真上に位置決めし、上記スクライブ本体を下降させることにより、上記スクライブ本体の自重をもって上記当接部材の先端を上記スクライブ開始点に当てることを特徴とする請求項2に記載のスクライブ方法。
  4. 上記起点クラックの形成は、上記スクライブ本体に衝撃を付与することにより、行うことを特徴とする請求項2に記載のスクライブ方法。
  5. 上記スクライブ開始点がスクライブ終了点と実質的に一致し、上記スクライブ線が閉曲線を描くことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスクライブ方法。
JP2008205096A 2008-08-08 2008-08-08 スクライブ方法 Pending JP2009023351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205096A JP2009023351A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 スクライブ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205096A JP2009023351A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 スクライブ方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07323799A Division JP4203177B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 スクライブ方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009023351A true JP2009023351A (ja) 2009-02-05

Family

ID=40395624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205096A Pending JP2009023351A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 スクライブ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009023351A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012000792A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性材料基板のスクライブ方法
KR101208410B1 (ko) 2010-05-14 2012-12-05 주식회사 기남금속 맨홀 설치를 위한 보도블럭의 절단장치
KR101394903B1 (ko) * 2012-06-12 2014-05-15 로체 시스템즈(주) 비금속 기판 절단용 이니셜 크래커
CN104148812A (zh) * 2014-07-30 2014-11-19 苏州市华宁机械制造有限公司 一种激光切割机
CN114034539A (zh) * 2021-11-11 2022-02-11 哈尔滨工业大学 用于硬脆材料高应变率变形和损伤分析的冲击刻划装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06415Y2 (ja) * 1988-04-15 1994-01-05 株式会社白井鉄工所 板ガラスの切断装置
JPH07223828A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス板の切断方法
JPH0925134A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd スクライブ溝の形成方法および装置
JPH0985734A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd ホイルカッタ
JPH09278473A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Beldex:Kk ガラスのスクライブ方法および装置
JPH09309737A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Shirai Tekkosho:Kk 板ガラスの切断装置
JP2000264656A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Berudekkusu:Kk スクライブ方法および装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06415Y2 (ja) * 1988-04-15 1994-01-05 株式会社白井鉄工所 板ガラスの切断装置
JPH07223828A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス板の切断方法
JPH0925134A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd スクライブ溝の形成方法および装置
JPH0985734A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd ホイルカッタ
JPH09278473A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Beldex:Kk ガラスのスクライブ方法および装置
JPH09309737A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Shirai Tekkosho:Kk 板ガラスの切断装置
JP2000264656A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Berudekkusu:Kk スクライブ方法および装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101208410B1 (ko) 2010-05-14 2012-12-05 주식회사 기남금속 맨홀 설치를 위한 보도블럭의 절단장치
JP2012000792A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性材料基板のスクライブ方法
KR101394903B1 (ko) * 2012-06-12 2014-05-15 로체 시스템즈(주) 비금속 기판 절단용 이니셜 크래커
CN104148812A (zh) * 2014-07-30 2014-11-19 苏州市华宁机械制造有限公司 一种激光切割机
CN114034539A (zh) * 2021-11-11 2022-02-11 哈尔滨工业大学 用于硬脆材料高应变率变形和损伤分析的冲击刻划装置
CN114034539B (zh) * 2021-11-11 2024-05-03 哈尔滨工业大学 用于硬脆材料高应变率变形和损伤分析的冲击刻划装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203177B2 (ja) スクライブ方法および装置
TWI434812B (zh) Breaking device and breaking method
JP2009023351A (ja) スクライブ方法
KR20080006643A (ko) 취성 재료에 초음파 유도 크랙 확대
JP5272196B2 (ja) 切断装置
JP2011029027A (ja) 導光板製造装置、導光板の製造方法、及び導光板
JP3597698B2 (ja) スクライブ装置
JP2018154514A (ja) 板ガラスの製造方法及び板ガラスの折割装置
JP2003002675A (ja) ガラス板の割断方法及び装置
JPH07164400A (ja) ガラス基板の切断装置
JP4061767B2 (ja) ガラス基板切断方法及びその装置
JP4916060B2 (ja) 脆性材料切断用カッター、それを用いたスクライバー及びスクライブ方法
TW201512120A (zh) 劃線頭、劃線裝置及劃線方法
JP2004256391A (ja) スクライブ方法および装置
JP3046950B2 (ja) 破断装置
KR101513226B1 (ko) 저주파 진동을 이용한 반도체 칩의 픽업 방법
JP5276736B2 (ja) ブレイク方法
JP2012061822A (ja) スクライブヘッドおよびこれを用いたスクライブ装置
JP5884852B2 (ja) 炭化珪素板のスクライブ方法及びスクライブ装置
JP2019018330A (ja) ガラス基板の位置決め装置及び位置決め方法、並びにガラス基板の加工機
KR101517060B1 (ko) 주형 세정장치
JP2003221252A (ja) マザーガラス基板の切断用溝形成方法及びその装置
TWM539147U (zh) 作用裝置
CN114074379A (zh) 分断方法以及分断装置
JP4152938B2 (ja) スクライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20090805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091201

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710