JP2009022002A - 等位相間隔の閉ループリレードライバ - Google Patents

等位相間隔の閉ループリレードライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2009022002A
JP2009022002A JP2008178619A JP2008178619A JP2009022002A JP 2009022002 A JP2009022002 A JP 2009022002A JP 2008178619 A JP2008178619 A JP 2008178619A JP 2008178619 A JP2008178619 A JP 2008178619A JP 2009022002 A JP2009022002 A JP 2009022002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
relay
relays
equiphase
phase interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008178619A
Other languages
English (en)
Inventor
Sam Yonghong Guo
ヨンホン グオ サム
Richard Cuplin
キュプリン リッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki North America Inc
Original Assignee
Yazaki North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki North America Inc filed Critical Yazaki North America Inc
Publication of JP2009022002A publication Critical patent/JP2009022002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/32Energising current supplied by semiconductor device
    • H01H47/325Energising current supplied by semiconductor device by switching regulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】一つのシステムに複数のリレーが存在する場合のリレーへの電流を制御するための方法、システムを提供する。
【解決手段】出力分配システムは、少なくとも2つのリレーと等位相間隔にパルス信号を発信する等位相間隔パルス発生器と、パルス信号に基づき、少なくとも2つのリレーへの電流を制御する、少なくとも2つのリレーのそれぞれに1つずつ接続され、パルス信号に基づき、少なくとも2つのリレーに送り込む電流を制御する少なくとも2つのドライバを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、機械式リレーへの電流を制御するための方法及びシステムに関する。
機械式リレーにおけるコイルは、熱を発する。リレーが作動される時、リレーは、電機子を引くために、大量の電流を必要とする。一度電機子が引き込まれると、電機子をその位置に保つためには、少量の電流でよい。
パルス幅変調(PWM)リレードライバシステムは、著しくコイル電力消費量及びそれに関連する熱消散を減らすことができる。しかしながら、PWMドライバ回路において、電力供給量(ドライバ電流)は、断続的である。車体制御モジュールにおいて、一つのシステムに複数のリレーが存在することがある。断続的な電流が合計されると、大きな断続的な電流となる。断続的な電流を埋め合わせるために、ドライバ電流を平滑化するフィルターを設置することが可能である。一般的には、インダクタとキャパシタを含む二段階の帯域通過フィルターが必要となる。インダクタが高価であることから、二段階の帯域通過フィルターのコストは、増大する。
本発明は、前述の問題点を解決する出力分配システムを提供することを目的とする。
出力分配システムは、一般に少なくとも2つのリレーを含む。等位相間隔パルス発生器は、等位相間隔にパルス信号を発生する。少なくとも2つのリレーのそれぞれ1つずつに接続させる、少なくとも2つのドライバは、パルス信号に基づき、少なくとも2つのリレーに送り込む電流を制御する。
更なる適用分野につき、以下説明する。記載及び具体的な事例は、説明のためのものであり、本発明の主旨を限定するものではない。
以下の記載は、単に1つの事例に過ぎず、本発明の主旨、それらの用途及び使用方法を限定するものではない。図面において、対応する符号は、対応する部分、及び特徴、或いは同等物を示す。
図1は、出力分配システム12を含むことができる車両10を示す。出力分配システム12は、車両バッテリー14から車両10に係る種々の電気システム16に、電力を供給できる。出力分配システム12は、少なくともリレー20a及び20bを作動する電流を制御できる、1つ又は複数のリレードライバシステム18を含んでよい。本発明の様々な側面によれば、リレードライバシステム18は、リレー20a及び20bへの全供給電流を制御できる。
図2及び本発明の様々な側面によれば、上述の通り、リレードライバシステム18は、少なくとも2つのリレー20a及び20bを作動するための電流を制御できる。本発明に鑑み、リレードライバシステムと本発明の方法は、複数のリレーを作動するために、電流を制御できる。図2は、8本のリレー20a乃至20hを作動するための電流を制御できるリレードライバシステムを示す。説明を簡単にするために、残りの開示は、8本のリレー20a乃至20hを制御できるリレードライバシステム18について、述べる。
図2において示されるように、リレードライバシステム18は、インタフェース22、等位相間隔パルス発生器24、ドライバ26a乃至26hのような構成部分を、リレー20a乃至20hのそれぞれに、1つ又は複数を、及び/又はそれらの複合物を、含んでよい。インタフェース22は、車両10(図1参照)の他のシステムとの通信が可能である。インタフェース22は、リレー20a乃至20hの作動を要求する入力信号(28として参照)を受信し、処理できる。インタフェース22は、入力信号28a乃至28hを適切なドライバ26a乃至26hに、送信できる。等位相間隔パルス発生器24は、それぞれのドライバ26a乃至26hに、パルス信号30a乃至30hを送信できる。本発明の様々な側面によれば、等位相間隔パルス発生器24は、等位相間隔にパルス信号30a乃至30hを発信できる。例えば、8本のドライバ26a乃至26h、及び360度の電気角と仮定すれば、パルス信号30a乃至30hは、45度おきに発信される。本発明に鑑み、パルス信号30a乃至30hの位相間隔は、ドライバ26a乃至26hの数、及びリレー20a乃至20hの数により、変化する。
ドライバ26a乃至26hは、対応するパルス信号30a乃至30h、及び関連する入力信号28a乃至28hを受信できる。パルス信号30a乃至30h、及び入力信号28a乃至28hに基づき、ドライバ26a乃至26hは、車両バッテリー14からリレー20a乃至20hまでの電流を調整できる。本発明の様々な側面によれば、ドライバ26a乃至26hは、それぞれのリレーへの電流を断続的にするように、電流を調整できる。しかしながら、それぞれのリレーへの電流の供給は、例えば45度の位相間隔により、前回のリレーに遅れ、これにより、図3に示されるように、リレードライバシステム18によって供給される全電流は、分配される。さらに、一度に供給される電流の全供給量は、著しく減少する。
図4及び本発明の様々な側面によれば、上述の通り、等位相間隔パルス発生器24は、等位相間隔にパルス信号30a乃至30hを発信できる。図4に示すように、等位相間隔パルス発生器24は、周波数分割器32、シフトレジスタ34、2つ又はそれ以上のエッジ抽出器36a乃至36hのような構成部分を、それぞれのドライバ26a乃至26h(図2参照)のそれぞれに一つずつ、及び/又は、その組み合わせを、含むことができる。周波数分割器32は、等位相間隔に入力信号38を発信できる。1つの事例として、周波数分割器32は、周波数分割器として作動させるために設置される多目的カウンタとして備えてもよい。本発明に鑑み、位相間隔は、分割比に基づき決定される。
周波数分割器32の出力信号38は、シフトレジスタ34により受信できる。出力信号38に基づき、シフトレジスタ34は、それぞれのエッジ抽出器36a乃至36hへのドライブ信号を発信できる。シフトレジスタ34により発信されるドライブ信号40a乃至40hは、等位相間隔である。エッジ抽出器36a乃至36hは、シフトレジスタ34により発信されるドライブ信号40a乃至40hの立ち上がりエッジを抽出することにより、パルス信号30a乃至30hを発信する。
図5は、図4に示す、8チャンネルの等位相間隔パルス発生器24の事例を示す電気回路図である。図5に示すように、周波数分割器32は、カウンタU2とインバータU5Aを含んでよい。8クロック毎に、1つの出力信号をキャリー端子に発生させてもよい。キャリー信号は、別の8クロックカウントのためにカウンタをリセットするため、U3Cを経由し、Load入力へ戻ることができる。キャリー信号は、また、シフトレジスタ34(DS1)の入力にも送信される。この信号は、それからQ0からQ7までクロック毎に送り出される。この結果、Q0からQ7における信号は、等時間間隔及び等位相間隔になる。時間間隔は、クロック周期でよい。位相間隔は、360°/8 = 45°である。それぞれのエッジ抽出器36a乃至36hは、抵抗R1、インバータU3A、論理ゲートU1Aを含んでよい。それぞれのエッジ抽出器36a乃至36hは、Q0からQ7における信号を受信できる。立ち上がりエッジにおいて、エッジ抽出器36a乃至36hは、メインスイッチ54のトリガ目的のために、短パルスを出力できる(図6参照)。
図6、図2及び本発明の様々な側面によれば、ドライバ26a乃至26hは、パルス信号30a乃至30hに基づき、リレー20a乃至20hへの電流を制御できる。本発明の1つの側面によれば、ドライバ26a乃至26hは、初期の引き込み期間(すなわちリレーの電機子が作動している期間)に、リレー20a乃至20hに完全な電池電圧を供給するために、電流を制御できる。本発明の別の側面によれば、引き込み期間の後(すなわち電機子の位置が維持されている期間)、リレー20a乃至20hの電機子の位置が、余分な電力の利用、及び/又は余分な熱の発生なく、維持できるように、電流は調整される。
図6の事例に示すドライバ26aは、引き込みパルス回路42、フリーウィール回路44、高速ターンオフ回路46、検知抵抗48、コンパレータ50、論理回路52、主電源54、及び/又は、それらの組み合わせを含んでよい。説明を簡単にするために、ドライバ26a乃至26hは、図6に示すドライバ26aによって説明する。
上述の通り、ドライバ26aは、入力信号28a及びパルス信号30aを受信できる。入力信号28a及びパルス信号30aに基づき、ドライバ26aは、熱の消散を最小限に止め、リレー20aの電機子を制御できる。本発明の様々な側面によれば、電流は、車両バッテリー14から、ドライバ26aの中の種々の経路を経由してリレー20aへと流れる。
具体的には、リレーの動作が開始する時、引き込みパルス回路42は、リレー20aの電機子が引き込まれる間、引き込みパルスを生成できる。その後、論理回路52,検知抵抗48、コンパレータ50、及び/又はそれらの組み合わせが、メインスイッチ54の状態をオン又はオフに制御できる。メインスイッチ54がオンの状態である時、電流は、車両バッテリー14からリレー20aへと流れる。メインスイッチ54がオフの状態になる時、電流は、フリーウィール回路44、高速ターンオフ回路46、及び/又はそれらの組み合わせにより、放電する。
図7は、図6に示すドライバ26aの様々な側面の事例を示す電気回路図である。引き込みパルス回路42は、インバータU5B、第1の抵抗R10、第2の抵抗R11、キャパシタC2、ANDゲートU6B、及び引き込みトランジスタQ4を含んでよい。フリーウィール回路44は、第1の抵抗R1、第2の抵抗R2、第3の抵抗、第1のトランジスタQ2、第2のトランジスタQ1、ダイオードD1、ツェナーダイオードZ1を含んでよい。高速ターンオフ回路46は、ツェナーダイオードZ2を含んでよい。検知抵抗48は、検知抵抗Rsenseを含んでよい。コンパレータ50は、第1の抵抗R7、コンパレータ抵抗Rcompare、第3の抵抗R8、プログラム可能なIDAC及びミラードIrefを含んでよい。論理回路52は、第1のNORゲートU7A、第2のNORゲートU7B及びANDゲートU6Aを含んでよい。メインスイッチ54は、抵抗R4及びメインスイッチQ3を含んでよい。
本発明に鑑み、図7に示すドライバ26aは、下記の方法により作動できる。入力信号28aが高いとき、引き込みパルス回路42は、引き込みトランジスタQ4をオンの状態に変えることにより、例えば20ミリ秒のパルスを生成できる。大きな引き込み電流は、Vbattより、リレー20aのコイルを経由し、更に引き込みトランジスタQ4を経由し、GNDへと流れる。同時に、フリーウィール回路44のトランジスタQ2及びQ1は、オンの状態に変化でき、入力信号28aが低くなるまで、オンの状態を維持できる。リレー20aの電機子が引き込まれた後、トランジスタQ4は、オフの状態に変化し、コイル電流は、リレーの電機子の位置を維持するための小さな数値に調整できる。
電流調整は、閉回路の制御である。例えば、コイル電流が低い場合、メインスイッチQ3は、等位相間隔パルス信号によって、NORゲートU7AとANDゲートU6Aを経由し、オンの状態に変化できる。リレー20aのコイル電流は、増加できる。コイル電流が、コンパレータ抵抗Rcompareとプログラム可能なIDACにより設定される閾値を超えて増加する時、メインスイッチQ3は、コンパレータU8Aにより、NORゲートU7B及びANDゲートU6Aを経由し、オフの状態に変化できる。メインスイッチQ3がオフの状態に変化した後、リレー20aのコイル電流は、ダイオードD1とトランジスタQ1を経由して、減少される。この電流は、フリーウィール回路に参照される。次の等位相間隔パルス信号30aが生成される時、メインスイッチQ3は再びオンの状態に変化し、一連の手順が繰り返される。
入力信号28aが低くなる時、トランジスタQ2、Q1及びメインスイッチQ3は、オフの状態に変化する。リレー20aのコイル電流は、高い電圧のツェナーダイオードZ2を経由して放電する。コイル電流は、急速に低減し、リレー接点は急速に分離する。
具体的な特徴が、明細書に記載され、図面に示されている中で、当業者は、請求項に規定されるように、本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更を行うことができ、本明細書に記載されている要素は、均等物に取って置き換え可能であることを理解できる。更に、本発明の様々な側面における、形体、要素及び/又は機能の組み合わせや適合は、特別に検討されたものであり、当業者であれば、本発明により、本発明の一側面である形体、要素、及び/又は機能は、そうでない旨が記載されていない限り、他の側面に組み入れることが可能であることを、理解できるだろう。又、その本質的な範囲から逸脱することなく、具体的な状況、構造又は材料を本発明に適合するために、種々の変更が可能である。従って、図面によって例示され、明細書により説明されている具体的な側面は、本発明を説明するための最善の形態を示しているに過ぎず、本発明の範囲は、上述した明細書と添付の請求項において、様々な側面と諸例が含まれているとしても、それらが具体的な側面として、本発明を限定しているものではない。
図面は、説明のためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の様々な側面に基づく、出力分配システムを含む車両を示すブロック図である。 本発明の様々な側面に基づく、出力分配システムのリレードライバシステムを示すブロック図である。 本発明の様々な側面に基づく、典型的な電力量と、リレードライバシステムにより発せられる典型的な全電力量を示すグラフである。 本発明の様々な側面に基づく、リレードライバシステムの等位相間隔パルス発生器を示すブロック図である。 本発明の様々な側面に基づく、リレードライバシステムの典型的な等位相間隔パルス発生器を示す電気回路図である。 本発明の様々な側面に基づく、リレードライバシステムの典型的なドライバを示すブロック図である。 本発明の様々な側面に基づく、リレードライバシステムの典型的なドライバを示す電気回路図である。

Claims (17)

  1. 少なくとも2つのリレーと、等位相間隔でパルス信号を発信させる等位相間隔パルス発生器と、前記パルス信号に基づき、前記少なくとも2つのリレーへの電流を制御する前記少なくとも2つのリレーのそれぞれに1つずつ接続される、少なくとも2つのドライバと、を備える出力分配システム。
  2. 前記等位相間隔パルス発生器は、等位相間隔に出力信号を発信する周波数分割器を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記等位相間隔発生器は、少なくとも2つのドライブ信号を発信するシフトレジスタを含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記等位相間隔パルス発生器は、前記少なくとも2つのドライブ信号の立ち上がりエッジを抽出することによりパルス信号を発信する、前記少なくとも2つのリレーのそれぞれ1つずつ接続される、少なくとも2つのエッジ抽出器を含む、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記少なくとも2つのドライバの少なくとも1つは、入力信号が第1の状態を示す時、最初の引き込みパルスを発生する引き込みパルス発生器を含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記少なくとも2つのドライバの少なくとも1つは、前記電流の電圧が、所定の閾値を超える時に、前記電流を調整するフリーウィール回路を含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記少なくとも2つのドライバのうち、前記少なくとも1つは、更に、前記電流の前記電圧を感知する検知抵抗と、前記電圧と前記所定の閾値との比較を行うコンパレータと、前記パルス信号と、前記電圧と前記所定の閾値との比較に基づき、前記フリーウィール回路への前記電流を制御する論理回路とを、含む請求項6に記載のシステム。
  8. 前記少なくとも2つのドライバのうち、少なくとも1つは、入力信号が第2の状態を示す時、前記リレーから放電する高速ターンオフ回路を含む、請求項1に記載のシステム。
  9. 出力分配システムの少なくとも2つのリレーへの電流を制御する方法であって、同じ位相間隔に基づく、少なくとも2つの等位相間隔パルス信号を発信する工程と、前記少なくとも2つの等位相間隔パルス信号の第1の等位相間隔パルス信号に基づき、第1のリレーへの電流を制御する工程と、前記少なくとも2つの等位相間隔パルス信号の第2の等位相間隔パルス信号に基づき、第2のリレーへの電流を制御する工程と、を含む方法。
  10. 入力信号が第1の状態を示す時、瞬時に引き込みパルス信号を発信する工程を更に含む、請求項9に記載の方法。
  11. 入力信号が第2の状態へと移行する時、電流を放電させる工程を更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のリレーと前記第2のリレーの少なくとも1つに、リレーコイル電流を監視する工程と、前記リレーコイル電流と、所定の閾値とを比較する工程を含み、前記リレーコイル電流が前記所定の閾値を超える時、コイル熱を減らすために、前記第1のリレー及び前記第2のリレーの前記少なくとも1つへの前記電流を調整する工程を更に含む、請求項9に記載の方法。
  13. 車両バッテリーと、等間隔で生成されるパルス信号に基づき、少なくとも2つのリレーへの電流を調整する出力分配システムと、を備え、前記少なくとも2つのリレーへの全電流が分配される、車両。
  14. 前記出力分配システムは、同じ位相間隔に基づき、少なくとも2つの等位相間隔パルス信号を生成する工程と、前記少なくとも2つの等位相間隔パルス信号の第1の等位相間隔パルス信号に基づき、第1のリレーへの電流を制御する工程と、前記少なくとも2つの等位相間隔パルス信号の第2の等位相間隔パルス信号に基づき、第2のリレーへの電流を制御する工程と、により、前記少なくとも2つのリレーへの電流を調整する、請求項13に記載の車両。
  15. 前記出力分配システムは、入力信号が第1の状態を示す時、瞬時に引き込みパルス信号を発信することにより、前記少なくとも2つのリレーへの電流を調整する、請求項13に記載の車両。
  16. 前記出力分配システムは、入力信号が第2の状態へ変わる時、電流を放電することにより、前記少なくとも2つのリレーへの前記電流を調整する、請求項14に記載の車両。
  17. 前記出力分配システムは、リレーコイル電流を監視する工程と、前記リレーコイル電流と、所定の閾値とを比較する工程を含み、前記リレーコイル電流が前記所定の閾値を超える時、コイル熱を減らすために、前記第1のリレー及び前記第2のリレーの前記少なくとも1つへの前記電流を調整する工程と、により、前記少なくとも2つのリレーへの電流を調整する、請求項14に記載の車両。
JP2008178619A 2007-07-10 2008-07-09 等位相間隔の閉ループリレードライバ Pending JP2009022002A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/775,588 US20090015066A1 (en) 2007-07-10 2007-07-10 Close-loop relay driver with equal-phase interval

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009022002A true JP2009022002A (ja) 2009-01-29

Family

ID=39789706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008178619A Pending JP2009022002A (ja) 2007-07-10 2008-07-09 等位相間隔の閉ループリレードライバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090015066A1 (ja)
EP (1) EP2015332A3 (ja)
JP (1) JP2009022002A (ja)
CN (1) CN201242979Y (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8294441B2 (en) * 2006-11-13 2012-10-23 Decicon, Inc. Fast low dropout voltage regulator circuit
US8304931B2 (en) 2006-12-18 2012-11-06 Decicon, Inc. Configurable power supply integrated circuit
US20080157740A1 (en) * 2006-12-18 2008-07-03 Decicon, Inc. Hybrid low dropout voltage regulator circuit
US7952337B2 (en) * 2006-12-18 2011-05-31 Decicon, Inc. Hybrid DC-DC switching regulator circuit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122311A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Sharp Corp 多相クロツク信号発生回路
JPH01319223A (ja) * 1988-06-18 1989-12-25 Oki Electric Ind Co Ltd リレー駆動装置
JPH02114416A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Nec Corp 保持形リレーの消費電流抑圧方式
JP2001318731A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多相クロック発生回路
WO2008067782A1 (de) * 2006-12-06 2008-06-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum ansteuern von zumindest zwei elektromagnetischen relais und steuereinrichtung zur durchführung des verfahrens

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034232A (en) * 1976-06-01 1977-07-05 Burroughs Corporation System for synchronizing and phase shifting switching regulators
US4214171A (en) * 1978-02-27 1980-07-22 De Luxe General, Incorporated Plural phase pulsed power supply
DE3208660A1 (de) * 1981-03-12 1982-09-23 Lucas Industries Ltd., Birmingham, West Midlands Steuerschaltung
DE3331678A1 (de) * 1983-09-02 1985-04-04 Westdeutsche Elektrogerätebau GmbH, 4770 Soest Schaltungsanordnung fuer eine durch aeussere beschaltung zeitlich begrenzbare anzugs- und halte-erregung eines relais
US5045712A (en) * 1985-03-28 1991-09-03 Raytheon Company Synchronized switched mode power supplies
DE4332995C1 (de) * 1993-09-28 1994-10-20 Siemens Ag Verfahren zur Ansteuerung von parallel angeordneten Relais
US5973485A (en) * 1995-06-28 1999-10-26 Dell Usa, L.P. Method and apparatus for a multiple stage sequential synchronous regulator
JPH09312635A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Nec Yonezawa Ltd クロック信号伝送装置
US5724237A (en) * 1996-06-11 1998-03-03 Unipower Corporation Apparatus and method for sharing a load current among frequency-controlled D.C.-to-D.C. converters
US5939919A (en) * 1996-09-12 1999-08-17 Hyundai Electronics America Inc Clock signal distribution method for reducing active power dissipation
US5875104A (en) * 1997-06-26 1999-02-23 Vlt Corporation Operating switching power converters in a phased power sharing array
US5883797A (en) * 1997-06-30 1999-03-16 Power Trends, Inc. Parallel path power supply
US6331757B1 (en) * 1998-06-19 2001-12-18 Siemens Canada Limited Staggered pulse width modulation apparatus and method for EMI minimization in motor
US6144194A (en) * 1998-07-13 2000-11-07 Linear Technology Corp. Polyphase synchronous switching voltage regulators
US6268716B1 (en) * 1998-10-30 2001-07-31 Volterra Semiconductor Corporation Digital voltage regulator using current control
US6043634A (en) * 1998-12-22 2000-03-28 Intel Corporation Interleaved switching regulator
US6265855B1 (en) * 1999-11-10 2001-07-24 Hewlett-Packard Company Coordinated switching in a multiple switching regulator system to lower peak current load
US6262566B1 (en) * 2000-06-15 2001-07-17 Intel Corporation DC-to-DC controller having a multi-phase synchronous buck regulator
US6404657B1 (en) * 2000-11-20 2002-06-11 Maxim Integrated Products Method to synchronize multiple switching regulators in out of phase mode without PLL
US6674628B1 (en) * 2002-01-25 2004-01-06 Credence Systems Corporation Pulse-width modulated relay
US6965219B2 (en) * 2002-06-28 2005-11-15 Microsemi Corporation Method and apparatus for auto-interleaving synchronization in a multiphase switching power converter
US6891342B2 (en) * 2002-08-08 2005-05-10 Denso Corporation Drive apparatus for PWM control of two inductive loads with reduced generation of electrical noise
US6909266B2 (en) * 2002-11-14 2005-06-21 Fyre Storm, Inc. Method of regulating an output voltage of a power converter by calculating a current value to be applied to an inductor during a time interval immediately following a voltage sensing time interval and varying a duty cycle of a switch during the time interval following the voltage sensing time interval
JP2004274975A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Calsonic Kansei Corp Pwm駆動装置
JP4413724B2 (ja) * 2003-12-11 2010-02-10 アンデン株式会社 リレー装置
JP4768307B2 (ja) * 2005-04-21 2011-09-07 カルソニックカンセイ株式会社 誘導性負荷駆動装置
US7368959B1 (en) * 2005-09-28 2008-05-06 Intersil Americas Inc. Voltage regulator with synchronized phase shift

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122311A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Sharp Corp 多相クロツク信号発生回路
JPH01319223A (ja) * 1988-06-18 1989-12-25 Oki Electric Ind Co Ltd リレー駆動装置
JPH02114416A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Nec Corp 保持形リレーの消費電流抑圧方式
JP2001318731A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多相クロック発生回路
WO2008067782A1 (de) * 2006-12-06 2008-06-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum ansteuern von zumindest zwei elektromagnetischen relais und steuereinrichtung zur durchführung des verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
EP2015332A2 (en) 2009-01-14
EP2015332A3 (en) 2009-12-16
CN201242979Y (zh) 2009-05-20
US20090015066A1 (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI471720B (zh) 主/從電源供應開關驅動器電路
US8669790B2 (en) Control circuit arrangement for pulse-width modulated DC/DC converters and method for controlling a pulse-width modulated converter
CN207802449U (zh) 用于为电负载供电的装置
TW200824491A (en) Drive circuit for driving a load with pulsed current
EP2135268B1 (en) Hybrid power relay using communications link
JP2007202316A (ja) チャージポンプ回路及びこれを備えた電気機器
KR20020093031A (ko) 전력 제어 애플리케이션을 위한 이중 모드 펄스-폭 변조기
JP2009022002A (ja) 等位相間隔の閉ループリレードライバ
US9124254B2 (en) DC-DC converter control method and DC-DC converter control circuit
EP3188574A1 (en) Lighting device
JP2011040673A (ja) Led駆動回路
JP6681301B2 (ja) 切替え装置
KR20180125437A (ko) 다수의 led 스트링 디밍 제어
JP2011151878A (ja) 昇降圧型のスイッチング電源の制御回路、昇降圧型のスイッチング電源、及び昇降圧型のスイッチング電源の制御方法
US7592852B2 (en) Methods for controlling driving circuits
EP3220406B1 (en) A coil actuator for lv or mv applications
US7684168B2 (en) Constant current relay driver with controlled sense resistor
US20140375285A1 (en) Dc-dc boost converter
JP5721403B2 (ja) 昇降圧回路及び昇降圧回路制御方法
US20110101878A1 (en) Driving circuit for driving a load
KR101859764B1 (ko) 소음이 개선된 스마트 부스터 장치 및 그 동작 방법
JP2009522987A (ja) 放電状態表示装置
CN110580997B (zh) 电磁阀的脉宽调制控制
KR20150037512A (ko) 모터 드라이버
JP2006114446A (ja) リレー駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228