JP2009522987A - 放電状態表示装置 - Google Patents

放電状態表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009522987A
JP2009522987A JP2008547870A JP2008547870A JP2009522987A JP 2009522987 A JP2009522987 A JP 2009522987A JP 2008547870 A JP2008547870 A JP 2008547870A JP 2008547870 A JP2008547870 A JP 2008547870A JP 2009522987 A JP2009522987 A JP 2009522987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit
voltage
threshold level
inductive load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008547870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5377976B2 (ja
Inventor
トルステン クレム,
ゲリット ローネンベルク,
Original Assignee
ブラウン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラウン ゲーエムベーハー filed Critical ブラウン ゲーエムベーハー
Publication of JP2009522987A publication Critical patent/JP2009522987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377976B2 publication Critical patent/JP5377976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3646Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/38Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards
    • B26B19/3873Electric features; Charging; Computing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/38Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards
    • B26B19/3873Electric features; Charging; Computing devices
    • B26B19/388Sensors; Control

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

ほとんど放電された電池(B)の状態を表示する為の回路が記載されている。この回路は、一方で、誘導負荷(M)、制御可能なスイッチ(T)、ディスプレイ素子(LED)を有し、電池(B)、誘導負荷(M)、制御可能なスイッチ(T)が直列に接続され、他方で、電池(B)、誘導負荷(M)、ディスプレイ素子(LED)が直列に接続されている。制御可能なスイッチ(T)は、電池(B)の電圧が第1閾値レベルより低くなったときに開かれ、電池(B)の電圧が第2閾値レベルより大きくなったときだけ再び閉じられる。この回路は、ディスプレイ素子(LED)より高い電流消費を要する電気モータを有し、ディスプレイ素子(LED)が、ほとんど放電状態のときに電池(B)より高い電圧を要する、小型電池駆動機器(たった一つのセルと発光ダイオード(LED)を有する電池(B)を有し、ユーザに電池(B)の放電状態を表示する電気カミソリまたは電動歯ブラシ)を目的とする。
【選択図】 図1

Description

発明の分野
本発明は、電池の電圧が一定の閾値レベル以下に落ちる電池の放電状態を表示する為の回路に関する。この回路は、好ましくは、誘導負荷を有する電池駆動型電気機器を目的とする。
発明の背景
DE 3622991A1は、電池の電圧が発光ダイオードを駆動する為に十分でない電池駆動型機器を目的とする発光ダイオード(LED)を有する回路を記述する。この回路は、電池、スロットル、トランジスタのコレクタ−エミッタセグメントの直列接続を含む。発光ダイオードは、トランジスタのコレクタ−エミッタセグメントと並列になっている。電池の電圧が一定の基準レベルより低い場合、トランジスタのベースは、周期的にトリガーがかけられるので、トランジスタは、交互に導通して遮断する。そのため、スロットルを通じて脈動電流が流れ、そのクロックパルスは、RC要素により決定される。トランジスタの遮断の際、電池の電圧に付加される電圧は、スロットル内に誘導されるので、発光ダイオードの順方向電圧に達し、ダイオードが点灯する。
本発明の目的は、特に少数の構成部品を有するため安価でありスペースをとらない、電池の放電状態を表示する為の回路を作ることを目的とする。
課題を解決する為の手段
この目的は、一方で、電池、誘導負荷、制御可能なスイッチが直列に接続され、他方で、電池、誘導負荷、ディスプレイ装置が直列に接続される回路により達成されるが、ここで、制御可能な回路は、電池の電圧が一定の第1閾値レベルより小さいときに開かれ、電池の電圧が一定の第2閾値レベルより大きいときだけ閉じられる。この回路は、好ましくは制御回路を有し、制御回路は、コンパレータを有し、コンパレータは、電池の電圧を第1閾値レベル及び第2閾値レベルと比較し、それに従って、制御可能なスイッチのトリガーを入れる。
本発明は、電池の内部抵抗の影響を利用し、電池の立ち上がり部から電流が引き下がるとき、電池の電圧降下を確実にする。本発明は、好ましくは、誘導負荷を有する小型電池駆動型電気機器を目的とし、この電気機器は、電池がほとんど放電された状態を表示する為のディスプレイ装置より高い電力消費を有するので、電池の電圧は、少なくともほぼ放電状態では低すぎてディスプレイ装置を駆動することができない。このような小型電気機器の例は、電気カミソリ又は電動歯ブラシを含み、これらは、電気モータ、誘導負荷として一つだけのセルを備えた電池を有するが、セルの電池は、通常、ユーザに電池がほぼ放電状態にあることを表示する発光ダイオードを駆動するには低すぎる。
発光ダイオードを駆動する為に十分に高い電圧を生成するため、回路は、本質的に既知のスロットル型トランスのように駆動するので、小型電気機器の誘導負荷は、部品とコストを節約する為にスロットル(絞り)として使用される。小型電気機器の電池が、第1閾値レベルより低い程度まで電圧が誘導負荷の駆動のために放電される場合、誘導負荷は制御可能なスイッチを開くことにより遮断される。この方法で、電圧が誘導負荷に誘導され、電池の電圧が付加され、発光ダイオードを駆動するために十分になる。発光ダイオードは、誘導負荷より低電力消費なので、電池は回復し、その電圧は、第2閾値レベルより大きいレベルまで上昇する。その後、制御可能なスイッチは閉じられ、誘導された電圧が下落するため、発光ダイオードは消える。同時に、電圧が第1閾値以下に落ちる誘導負荷により再び電池は高負荷の下に置かれる。ここで、制御可能なスイッチが開かれた後、電池の電圧が第2閾値レベルより大きいレベルまで上昇しない程度に電池が放電されるまで、前述された手順は繰り返される。この場合、制御可能なスイッチは、開かれたままである(誘導負荷は切断され、電池は完全放電状態から保護される)。
制御可能なスイッチは、いわゆる監視回路により好ましくは組み込まれる制御回路により制御される。監視回路は、安価な基準構成要素であり、コンパレータと基準電圧を生成する為の回路とを含む。監視回路の電圧が、この基準電圧以下に落ちる場合、コンパレータの出力はLOWに切り換えられる。その電圧が、いわゆるヒストリシス(履歴)電圧の量だけ基準電圧より大きいレベルまで上昇する場合、コンパレータの出力は、一定のタイムラグ(時間遅延)でHIGHに切り換えられる。このタイムラグは、電池の電圧を閾値レベルと比較する監視回路の速度により決定されるが、必要に応じて調整される付加的デッドタイム(不感時間)により、必要であれば、延ばされてもよい。
従来技術と比較すると、本発明の回路は、誘導負荷を交互に起動し、起動停止させるRC素子を持たない。しかし、その代わり、クロック周波数は、電池の回復時間と、第1閾値レベルと第2閾値レベル(すなわち、ヒステリシス電圧)との間の遅延時間との違いとにより決定される。本発明の回路の一変形例において、第1閾値レベルは、第2閾値レベルと同一である。この場合、クロック周波数は、同様に、電池の回復時間と遅延時間により決定される。クロック周波数と、結果としての発光ダイオードの明るさは、電池の内部抵抗に依存するが、放電された電池の場合、充電された電池より大きい。
以下、図示された回路の小型電気機器用例示的実施形態に基づき、本発明を詳細に説明する。
図示された回路は、電池Bと、電気モータMと、トランジスタTのコレクタ−エミッタセグメントと、小型電気機器のスイッチを入れたり切ったりする為のメカニカルスイッチSとを備えた直列接続部を有する。発光ダイオードLEDは、トランジスタTのコレクタ−エミッタセグメントと並列に接続されている。監視回路SVは、電池Bに接続されており、その出力部Aは、トランジスタTのベースに接続されている。
電池の電圧が第1閾値レベル以下に落ちる場合、監視回路SVは、トランジスタTにトリガーをかけるので、電気モータMのスイッチが切断される。その後、電池Bは回復し、電池Bの電圧が増加する。電池Bの電圧が、監視回路のヒステリシス電圧に等しい量だけ第1閾値レベルより大きい第2閾値レベルを超える場合、遅延時間の後、監視回路SVは、トランジスタTを介して電気モータのスイッチを入れる。電池Bの電圧が、その後、第1閾値レベル以下に戻り落ちる場合、前述された手続が一定のクロック周波数で繰り返される。クロック周波数は、監視回路SVのヒステリシス電圧と遅延時間とを適当な大きさにすることにより調整されてもよい。回路は、電気モータMのスイッチが切られる度に十分な高電圧が誘導されるような大きさで設計されるので、発光ダイオードLEDは、点灯するようにトリガーがかけられる(発光ダイオードはクロック周波数でちらつくか点滅する)。
電気モータMが遮断された後、電池Bがある程度まで放電される場合、電池Bの電圧は、第2閾値レベルより大きなレベルまで上昇しないので、その後、トランジスタTは開いたままになり(メカニカルスイッチSが閉じられても電気モータMは起動停止状態になり)、電池Bは完全放電から保護される。
図1は、本発明の一実施例に係る小型電気機器用の放電状態表示装置を示す。
符号の説明
B…電池、M…電気モータ、T…トランジスタ、S…メカニカルスイッチ、LED…発光ダイオード、SV…監視回路。

Claims (7)

  1. 電池の電圧が一定の閾値レベル以下に落ちる放電状態についてのディスプレイ用回路において、
    誘導負荷(M)、制御可能なスイッチ(T)、ディスプレイ素子(LED)を有し、最初に電池(B)、誘導負荷(M)、制御可能なスイッチ(T)が直列に接続され、電池(B)、誘導負荷(M)、ディスプレイ素子(LED)が直列に接続され、前記電池(B)の前記電圧が第1閾値レベルより低くなったときに制御可能なスイッチ(T)が開かれる、前記回路であって、
    前記制御可能なスイッチ(T)は、前記電池(B)の前記電圧が第2閾値レベルより大きくなったときだけ閉じられることを特徴とする、前記回路。
  2. 制御可能なスイッチ(T)は、制御回路(SV)に接続され、前記制御回路(SV)は、コンパレータを有し、前記コンパレータは、電池(B)の電圧を一定の閾値レベルと比較することを特徴とする、請求項1に記載の回路。
  3. 前記第1の閾値レベルは、前記第2の閾値レベルに等しいことを特徴とする、請求項1または2に記載の回路。
  4. 前記誘導負荷(M)は、電気モータであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の回路。
  5. 前記ディスプレイ素子(LED)は、発光ダイオードであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の回路。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に従う電池の放電状態を表示する回路を有する電気カミソリ。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に従う電池の放電状態を表示する回路を有する電動歯ブラシ。
JP2008547870A 2005-12-29 2006-12-09 放電状態表示装置 Active JP5377976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005063045A DE102005063045A1 (de) 2005-12-29 2005-12-29 Entladezustandsanzeige
DE102005063045.6 2005-12-29
PCT/EP2006/011882 WO2007079868A1 (de) 2005-12-29 2006-12-09 Entladezustandsanzeige

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522987A true JP2009522987A (ja) 2009-06-11
JP5377976B2 JP5377976B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=37872354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547870A Active JP5377976B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-09 放電状態表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8148947B2 (ja)
EP (1) EP1966619B1 (ja)
JP (1) JP5377976B2 (ja)
CN (1) CN101351718B (ja)
AT (1) ATE542145T1 (ja)
DE (1) DE102005063045A1 (ja)
HK (1) HK1124921A1 (ja)
WO (1) WO2007079868A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2380295T3 (es) 2008-06-20 2012-05-10 Braun Gmbh Cepillo dental eléctrico
FR2999354A1 (fr) 2012-12-12 2014-06-13 Oreal Circuit electrique comportant un composant du coupure dudit circuit, et dispositif comportant un tel circuit electrique
CN104753089B (zh) * 2013-12-26 2017-08-25 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 电池放电指示电路
AU363828S (en) 2015-02-27 2015-08-26 Colgate Palmolive Co Electric toothbrush

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970284U (ja) * 1982-10-28 1984-05-12 ソニー株式会社 発光ダイオ−ド表示装置
JPS6321580A (ja) * 1986-07-09 1988-01-29 ブラウン アクチ−エンゲゼルシヤフト 蓄電池の放電状態表示回路
JPH04115073U (ja) * 1991-03-25 1992-10-12 松下電工株式会社 電池寿命警告装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019112A (en) * 1974-06-28 1977-04-19 Olympus Optical Co., Ltd. Battery checker circuit
CA1235178A (en) * 1984-05-04 1988-04-12 Kiyotaka Mukai Electrical apparatus connected with a battery charger system
US4703247A (en) * 1985-07-19 1987-10-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery apparatus for an electric shaver
US4829290A (en) * 1988-01-04 1989-05-09 Motorola, Inc. Low voltage alert circuit
JPH0613935Y2 (ja) * 1988-03-28 1994-04-13 松下電工株式会社 軒樋装置
DE3829073C1 (en) * 1988-08-25 1989-12-28 Frank 1000 Berlin De Salomon Safety discharge system for accumulators
JP3001240B2 (ja) * 1990-09-01 2000-01-24 株式会社ムラコシ精工 ヒンジ
DE4131417C1 (ja) * 1991-09-20 1993-04-22 Braun Ag, 6000 Frankfurt, De
DE4131981A1 (de) * 1991-09-26 1993-04-01 Braun Ag Batteriebetriebenes geraet
DE19710363A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-24 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zum Versorgen eines Verbrauchers mit elektrischer Energie
JPH11187471A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Funai Electric Co Ltd リモコン送信機の電池残量検出回路
JP4790881B2 (ja) * 1999-02-26 2011-10-12 ソニー株式会社 電源制御システム、バッテリーパック、電子機器、及び、電子機器の警告表示方法
DE19911590A1 (de) * 1999-03-16 2000-05-25 Duepro Ag Romanshorn Akkurestladungsanzeige
WO2001078211A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Battery-powered apparatus having detection means for the discharge condition of the battery
JP4820061B2 (ja) * 2004-03-05 2011-11-24 日立工機株式会社 電池工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970284U (ja) * 1982-10-28 1984-05-12 ソニー株式会社 発光ダイオ−ド表示装置
JPS6321580A (ja) * 1986-07-09 1988-01-29 ブラウン アクチ−エンゲゼルシヤフト 蓄電池の放電状態表示回路
JPH04115073U (ja) * 1991-03-25 1992-10-12 松下電工株式会社 電池寿命警告装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101351718A (zh) 2009-01-21
JP5377976B2 (ja) 2013-12-25
ATE542145T1 (de) 2012-02-15
US8148947B2 (en) 2012-04-03
US9989596B2 (en) 2018-06-05
HK1124921A1 (en) 2009-07-24
US20080315841A1 (en) 2008-12-25
US20120169258A1 (en) 2012-07-05
EP1966619A1 (de) 2008-09-10
EP1966619B1 (de) 2012-01-18
DE102005063045A1 (de) 2007-07-05
WO2007079868A1 (de) 2007-07-19
CN101351718B (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5377976B2 (ja) 放電状態表示装置
JP2015153556A (ja) リレー駆動回路及び該リレー駆動回路を用いたリレーモジュール
JP2012003991A (ja) 発光装置
ATE440408T1 (de) Leistungsumschaltvorrichtung mit detektion offener last
JP2008141806A (ja) 太陽電池による蓄電池充電回路
EP3793328A1 (en) Led quick activation system
JP2009230906A (ja) 鉛バッテリー活性化装置
US8662698B2 (en) Flameless candle circuit with multiple modes
JP2016055392A (ja) 電動工具
JP2010251200A (ja) リレー駆動回路
JP2011077698A (ja) 負荷駆動装置
US10952298B1 (en) LED quick activation system
JP4103021B2 (ja) アクチュエータ駆動装置
CN210678794U (zh) 一种具有电量提醒功能的电动剃须刀
KR20050042777A (ko) 배터리 상태 조절 장치
US7964860B2 (en) Energy saving driving circuit and associated method for a solid state relay
JP2012015048A (ja) ランプ駆動装置
WO2008038125A3 (en) Electronic starter device for an electric motor, in particular for a compressor of a refrigerating circuit of an electric household appliance
RU2001108524A (ru) Способ автоматического ускоренного заряда аккумуляторной батареи асимметричным током и устройство для его осуществления
JP4395346B2 (ja) コンデンサ充電回路
JP2001196913A (ja) 電子スイッチ
WO2020201113A1 (en) Automatic door operator and method for driving the same
RU74518U1 (ru) Таймер оттайки морозильных устройств (варианты)
JP2016143459A (ja) スイッチ装置および照明システム
RU2357317C1 (ru) Таймер оттайки морозильных устройств

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5377976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250