JP2009021064A - スイッチ - Google Patents

スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2009021064A
JP2009021064A JP2007181929A JP2007181929A JP2009021064A JP 2009021064 A JP2009021064 A JP 2009021064A JP 2007181929 A JP2007181929 A JP 2007181929A JP 2007181929 A JP2007181929 A JP 2007181929A JP 2009021064 A JP2009021064 A JP 2009021064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
lever
case
switch
spring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007181929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4962179B2 (ja
Inventor
Kenji Nishimura
健司 西村
Kenji Yasufuku
献二 安福
Yasuchika Kudo
保親 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007181929A priority Critical patent/JP4962179B2/ja
Priority to CN2008101280466A priority patent/CN101345153B/zh
Priority to US12/171,730 priority patent/US7973256B2/en
Publication of JP2009021064A publication Critical patent/JP2009021064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4962179B2 publication Critical patent/JP4962179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force
    • H01H21/28Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/365Bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/40Contact mounted so that its contact-making surface is flush with adjoining insulation

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Abstract

【課題】各種電子機器に用いられるスイッチに関し、小型薄型化が図れ、確実な電気的接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】略L字状のばね部材16を設けると共に、このばね部材16の左端の押圧部16Dをレバー3下面に弾接させることによって、可動接点14に加え、ばね部材16によってもレバー3を復帰させることができるため、スイッチの小型薄型化を図った場合にも、レバー3の戻り力を大きくすることができ、確実に電気的接離を行うことが可能なスイッチを得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種電子機器において、主に記録媒体の有無やメカニズムの動作検出等に用いられるスイッチに関するものである。
近年、ビデオやパソコン等の各種電子機器の小型化や高機能化が進むなか、これらのテープやディスク等の記録媒体の有無、或いはツマミや扉等のメカニズムの動作検出等に用いられる検出用スイッチにおいても、小型薄型で動作の確実なものが求められている。
このような従来のスイッチについて、図4及び図5を用いて説明する。
図4は従来のスイッチの断面図であり、同図において、1は絶縁樹脂製で上面開放の略箱形のケース、2は導電金属薄板製の固定接点で、複数の固定接点2がケース1の内底面に植設固定されると共に、その端子部(図示せず)が各々外方へ延出している。
そして、3は絶縁樹脂製のレバーで、左端の支点部3Aを支点としてケース1内に揺動可能に収納されると共に、右端にはケース1上面から上方へ突出する操作部3Bが形成されている。
また、4は弾性金属薄板製の可動接点で、アーム部4A右端の保持部4Bが、操作部3B下面にインサート成形されてレバー3に固着されると共に、やや撓んだ状態のアーム部4A左端に形成された略円弧状の接触部4Cが、ケース1の内底面に弾接している。
さらに、5は金属薄板製のカバーで、このカバー5がケース1上面の開口部を覆うと共に、カバー5の貫通孔5Aからレバー3の操作部3Bが上方へ突出して、スイッチが構成されている。
そして、このように構成されたスイッチは、上下面に複数の配線パターンが形成された配線基板(図示せず)上に載置され、ケース1から延出した固定接点2の端子部が、所定の配線パターンに半田付けされて、機器の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、テープやディスク等の記録媒体の挿抜、或いはツマミや扉等のメカニズムの動作によって、ケース1上方へ突出した操作部3Bが下方へ押圧操作されると、図5の断面図に示すように、レバー3が支点部3A上面を支点として下方へ揺動する。
そして、このレバー3の揺動に伴って、可動接点4のアーム部4Aがさらに撓むと共に、アーム部4A左端の接触部4Cが、左方の固定接点2の方向へケース1内底面上を弾接摺動し、操作部3Bが下方へ所定量移動すると、接触部4Cが固定接点2上に弾接し、可動接点4を介して複数の固定接点2が電気的に接続される。
また、レバー3が最後まで揺動操作され、操作部3Bがケース1内底面に当接した状態から、レバー3への押圧力が解除されると、可動接点4の弾性復帰力によって、レバー3が上方に押圧されて揺動すると共に、接触部4Cも固定接点2から右方のケース1内底面へ弾接摺動して、図4に示した元の状態に復帰する。
そして、このスイッチの電気的接離によって、テープやディスク等の記録媒体の有無、或いはツマミや扉等のメカニズムの動作等を、機器の電子回路が検出するようになっている。
なお、この時、レバー3を元の状態に戻す可動接点4の弾性復帰力は、図5に示すように、レバー3左端の支点部3A上面に対する、接触部4Cの中心位置の傾斜角度θが大きいほど、接触部4Cに働く右方向の力、即ち戻り方向の分力が大きくなり、確実にレバー3を復帰させることができる。
つまり、可動接点4のアーム部4Aを短い寸法とし、接触部4Cの中心位置を右方向に移動させれば、傾斜角度θを大きくし、レバー3の戻り力を大きくすることはできるが、ただ、このようにアーム部4Aを短くした場合には、アーム部4Aの撓み量も変化して、接触部4Cが固定接点2に弾接する力、いわゆる接点圧力が小さなものとなってしまう。
したがって、レバー3の戻り力と固定接点2への接点圧力の両方を維持し、スイッチとしての安定した電気的接離を確保しつつ、スイッチ全体の小型薄型化を図るには、ある程度の限界を生じてしまうものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2006−318851号公報
しかしながら、上記従来のスイッチにおいては、レバー3の戻り力を大きくしようとした場合、可動接点4の固定接点2への接点圧力が小さくなってしまうため、この戻り力と接点圧力の両方を維持しつつ、スイッチ全体の小型薄型化を図ることは困難であるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、小型薄型化が図れ、確実な電気的接離が可能なスイッチを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、略L字状のばね部材を設けると共に、このばね部材の一端をレバー下面に弾接させてスイッチを構成したものであり、レバーの操作部下面にアーム部の一端が固着され、アーム部他端の接触部がケース内底面または固定接点に弾接した可動接点に加え、ばね部材によってもレバーを復帰させることができるため、スイッチの小型薄型化を図った場合にも、レバーの戻り力を大きくすることができ、確実に電気的接離を行うことが可能なスイッチを得ることができるという作用を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、ケース内底面に上方へ突出する段差部を設け、この段差部に可動接点の接触部を弾接させたものであり、アーム部の撓みが増し、接触部が固定接点に弾接する接点圧力を大きくすることができるため、可動接点と固定接点の確実な電気的接続を行うことができるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、小型薄型化が図れ、確実な電気的接離が可能なスイッチを実現することができるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図3を用いて説明する。
なお、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるスイッチの断面図、図2は同分解斜視図であり、同図において、11は液晶ポリマーやポリフェニレンサルファイド等の絶縁樹脂製で上面開放の略箱形のケース、2は銅合金等の導電金属薄板製の固定接点で、ケース11の左内底面には上方へ突出する段差部11Aが設けられると共に、この段差部11Aとケース11右内底面に複数の固定接点2がインサート成形等によって植設固定され、固定接点2の端子部は各々外方へ延出している。
そして、3は液晶ポリマーやナイロン等の絶縁樹脂製のレバーで、左端の略円柱状の支点部3Aを支点として、ケース11内に揺動可能に収納されると共に、右端にはケース11上面から上方へ突出する操作部3Bが形成されている。
また、14は銅合金等の弾性金属薄板製の可動接点で、二つのアーム部14Aを連結する右端の保持部14Bが、操作部3B下面にインサート成形されてレバー3に固着されると共に、やや撓んだ状態のアーム部14A左端に形成された略円弧状の接触部14Cが、ケース11左内底面の段差部11A上面に弾接している。
そして、16は略L字状で銅合金や鋼等の弾性金属薄板製のばね部材で、右端の折曲部16A上端がケース11の切込部11Bに保持され、中間部16Bがケース11右内底面に当接すると共に、やや撓んだ状態の折起部16C左端に形成された略円弧状の押圧部16Dが、レバー3下面に弾接している。
さらに、5は鋼等の金属薄板製のカバーで、このカバー5がケース11上面の開口部を覆うと共に、カバー5の貫通孔5Aからレバー3の操作部3Bが上方へ突出して、スイッチが構成されている。
そして、このように構成されたスイッチは、上下面に複数の配線パターンが形成された配線基板(図示せず)上に載置され、ケース11から延出した固定接点2の端子部が、所定の配線パターンに半田付けされて、機器の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、テープやディスク等の記録媒体の挿抜、或いはツマミや扉等のメカニズムの動作によって、ケース11上方へ突出した操作部3Bが下方へ押圧操作されると、図3の断面図に示すように、レバー3がカバー5下面に当接した支点部3A上面を支点として、ばね部材16の折起部16Cを撓めながら下方へ揺動する。
そして、このレバー3の揺動に伴って、可動接点14のアーム部14Aがさらに撓むと共に、アーム部14A左端の接触部14Cが、左方の固定接点2の方向へ段差部11A上面を弾接摺動し、操作部3Bが下方へ所定量移動すると、接触部14Cが固定接点2上に弾接し、可動接点14を介して複数の固定接点2が電気的に接続される。
なお、この時、ケース11の左内底面には上方へ突出する段差部11Aが設けられ、この段差部11Aに固定接点2が植設固定されているため、レバー3の支点部3A上面と可動接点14の接触部14C間の、上下方向の縦寸法Hは、ケース11に形成された段差部11Aの高さ分だけ、短い寸法になっている。
つまり、この段差部11Aの高さ分だけアーム部14Aの撓みが大きくなっているため、接触部14Cが固定接点2に弾接する力、いわゆる接点圧力が大きくなり、可動接点14と固定接点2の確実な電気的接続を行うことができるように構成されている。
また、レバー3が最後まで揺動操作され、操作部3Bがケース11内底面に当接した状態から、レバー3への操作力が解除されると、可動接点14及び、下面に押圧部16Dが弾接したばね部材16の弾性復帰力によって、レバー3が上方に押圧されて揺動すると共に、接触部14Cも固定接点2から右方の段差部11A上面へ弾接摺動して、図1に示した元の状態に復帰する。
そして、このスイッチの電気的接離によって、テープやディスク等の記録媒体の有無、或いはツマミや扉等のメカニズムの動作等を、機器の電子回路が検出するようになっている。
つまり、アーム部14A左端の接触部14Cが固定接点2に弾接した可動接点14に加え、折起部16C左端の押圧部16Dがレバー3下面に弾接した略L字状のばね部材16の弾性復帰力によって、レバー3を大きな戻り力で、元の状態に復帰させるようになっている。
したがって、スイッチの小型薄型化を図り、可動接点14やばね部材16を小さな形状とした場合でも、確実にレバー3を元の状態に復帰させ、スイッチとしての確実な電気的接離を行うことが可能なように構成されている。
なお、このばね部材16は、右端の折曲部16A上端をケース11の切込部11Bに保持し、中間部16Bをケース11右内底面に当接させると共に、レバー3下面に弾接する押圧部16Dを略円弧状に形成することによって、操作部3Bの押圧操作時には少ない摩擦で折起部16Cが撓み、復帰時にはこの折起部16Cの弾性復帰力によって、レバー3を確実に元の状態に復帰させるように形成されている。
このように本実施の形態によれば、略L字状のばね部材16を設けると共に、このばね部材16の左端の押圧部16Dをレバー3下面に弾接させることによって、可動接点14に加え、ばね部材16によってもレバー3を復帰させることができるため、スイッチの小型薄型化を図った場合にも、レバー3の戻り力を大きくすることができ、確実に電気的接離を行うことが可能なスイッチを得ることができるものである。
また、ケース11の左内底面に上方へ突出する段差部11Aを設け、この段差部11Aに可動接点14の接触部14Cを弾接させることによって、アーム部14Aの撓みが増し、接触部14Cが固定接点2に弾接する接点圧力を大きくすることができるため、可動接点14と固定接点2の確実な電気的接続を行うことができる。
なお、以上の説明では、レバー3の揺動操作によって、可動接点14を介して複数の固定接点2を電気的に接続させ、操作力の解除によって電気的に切断する構成について説明したが、これとは逆に、固定接点2をケース11の内底面中央に植設し、非操作時には可動接点14の接触部14Cを、固定接点2に弾接させて電気的に接続し、揺動操作時には電気的に切断する構成としても、本発明の実施は可能である。
本発明によるスイッチは、小型薄型化が図れ、確実な電気的接離が可能なものを得ることができ、主に各種電子機器に使用される検出用スイッチとして有用である。
本発明の一実施の形態によるスイッチの断面図 同分解斜視図 同操作時の断面図 従来のスイッチの断面図 同操作時の断面図
符号の説明
2 固定接点
3 レバー
3A 支点部
3B 操作部
5 カバー
5A 貫通孔
11 ケース
11A 段差部
11B 切込部
14 可動接点
14A アーム部
14B 保持部
14C 接触部
16 ばね部材
16A 折曲部
16B 中間部
16C 折起部
16D 押圧部

Claims (2)

  1. 内底面に固定接点が植設された略箱形のケースと、このケース内に一端の支点部を支点として揺動可能に収納されると共に、他端に形成された操作部が上方へ突出したレバーと、このレバーの操作部下面にアーム部の一端が固着され、アーム部他端の接触部が上記ケース内底面または上記固定接点に弾接した可動接点からなり、略L字状のばね部材を設けると共に、このばね部材の一端を上記レバー下面に弾接させたスイッチ。
  2. ケース内底面に上方へ突出する段差部を設け、この段差部に可動接点の接触部を弾接させた請求項1記載のスイッチ。
JP2007181929A 2007-07-11 2007-07-11 スイッチ Active JP4962179B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181929A JP4962179B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 スイッチ
CN2008101280466A CN101345153B (zh) 2007-07-11 2008-07-10 开关
US12/171,730 US7973256B2 (en) 2007-07-11 2008-07-11 Spring-biased switch for an electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181929A JP4962179B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009021064A true JP2009021064A (ja) 2009-01-29
JP4962179B2 JP4962179B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=40247121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007181929A Active JP4962179B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 スイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7973256B2 (ja)
JP (1) JP4962179B2 (ja)
CN (1) CN101345153B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4962179B2 (ja) 2007-07-11 2012-06-27 パナソニック株式会社 スイッチ
JP5248414B2 (ja) * 2009-05-27 2013-07-31 株式会社東芝 開閉器
WO2013052653A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-11 North Carolina State University Methods, systems, and computer readable media for reducing wi-fi scanning using cellular network to wi-fi access point mapping information
DE102016101017A1 (de) * 2016-01-21 2017-07-27 Johnson Electric Germany GmbH & Co. KG Elektrischer Wippenschalter
EP3459272B1 (en) * 2016-05-18 2022-02-02 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Flexible configuration of paging signals

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127871A (ja) * 1974-08-31 1976-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Koorudotoratsupu
JP2005026035A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609795A (en) * 1984-09-12 1986-09-02 Switchcraft, Inc. Vibration protected switch
FR2734398B1 (fr) * 1995-05-16 1997-07-18 Itt Composants Instr Commutateur electrique a actionnement lateral
JP3248392B2 (ja) * 1995-06-06 2002-01-21 松下電器産業株式会社 レバースイッチ
CN2706853Y (zh) 2004-05-13 2005-06-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 检测开关
JP4687232B2 (ja) * 2005-05-16 2011-05-25 パナソニック株式会社 スイッチ
JP4962179B2 (ja) 2007-07-11 2012-06-27 パナソニック株式会社 スイッチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127871A (ja) * 1974-08-31 1976-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Koorudotoratsupu
JP2005026035A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US7973256B2 (en) 2011-07-05
CN101345153B (zh) 2011-03-23
CN101345153A (zh) 2009-01-14
JP4962179B2 (ja) 2012-06-27
US20090014307A1 (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687232B2 (ja) スイッチ
EP1205955B1 (en) Lever switch
JP4962179B2 (ja) スイッチ
JP4862697B2 (ja) スイッチ装置
JP2008210654A (ja) スイッチ
WO2001080264A1 (fr) Interrupteur a levier
JP2012109204A (ja) スイッチ装置
JP4595741B2 (ja) スイッチ
JP4410273B2 (ja) メモリカード用コネクタ及び該メモリカード用コネクタを備えた携帯端末
JP4618155B2 (ja) レバースイッチ
JP4830793B2 (ja) スイッチ
US7019243B2 (en) Lever switch
JP4770652B2 (ja) レバースイッチ
JP2005026035A (ja) スイッチ
JP2010250944A (ja) レバースイッチ
JP2011100626A (ja) レバースイッチ
JP2010129336A (ja) スイッチ
JP4172309B2 (ja) レバースイッチ
JP2011171164A (ja) レバースイッチ
JP2007018790A (ja) スイッチ
JP2012190576A (ja) レバースイッチ
JP4619196B2 (ja) 押圧スイッチ付き摺動式電子部品
JP2004253378A (ja) レバースイッチ
JP5317243B2 (ja) スイッチ装置
JP3157249U (ja) スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100330

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4962179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3