JP2009018867A - 車両用冷却液再生装置 - Google Patents
車両用冷却液再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009018867A JP2009018867A JP2008002040A JP2008002040A JP2009018867A JP 2009018867 A JP2009018867 A JP 2009018867A JP 2008002040 A JP2008002040 A JP 2008002040A JP 2008002040 A JP2008002040 A JP 2008002040A JP 2009018867 A JP2009018867 A JP 2009018867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- regeneration
- pipe
- storage container
- old
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002826 coolant Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 238000004064 recycling Methods 0.000 title abstract 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 280
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 50
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 98
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 98
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 62
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 36
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 25
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 12
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 4
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 abstract description 9
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012492 regenerant Substances 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の再生装置1は、ろ過容器10と、ろ過処理された再生液を貯留する再生液貯留容器20とを備え、再生液貯留容器20に加圧・減圧手段30を連結した構成である。加圧と減圧の両方を行うために、本発明の車両用冷却液再生装置1を含む系内は、加圧・減圧手段30の動作中はほぼ密閉された経路になっている。旧液は、加圧・減圧手段30によって減圧した場合にろ過容器10に吸い込まれてろ過処理される。従来のように再生液を送り込んで旧液を押し出す構成ではなく、旧液を積極的に吸い込む構成であるため、フィルタの通過時間(ろ過処理時間)を短縮化でき、フィルタに捕捉される残液量が少なくなる。
【選択図】 図1
Description
再生液流入口と再生液流出口とを備えた再生液貯留容器と、
車両の冷却水系と前記ろ過容器の旧液流入口とを結び、前記冷却水系内の旧液をろ過容器内に取り込むための旧液取り込み管と、
前記ろ過容器の再生液流出口と前記再生液貯留容器の再生液流入口とを結び、再生液を前記再生液貯留容器内に取り込むための再生液取り込み管と、
前記再生液貯留容器の再生液流出口と前記冷却水系とを結び、前記再生液貯留容器内に貯留された再生液を前記冷却水系内に送り込むための再生液供給管と、
前記再生液取り込み管中に配置され、前記再生液貯留容器から前記冷却水系内に再生液を送り込む際に、ろ過容器側への逆流を防止する第1の逆止弁と、
前記再生液供給管中に配置され、前記冷却水系から前記旧液取り込み管を経て前記ろ過容器に旧液を取り込む際に、再生液供給管を通じての逆流を防止する第2の逆止弁と、
前記再生液貯留容器に接続され、再生液貯留容器内を加圧・減圧し、ろ過容器からの再生液の取り込みと、冷却水系内への送り込みとを行う加圧・減圧手段と
を備えることを特徴とする車両用冷却液再生装置を提供する。
請求項2記載の本発明では、前記再生液貯留容器の再生液流出口と再生液流入口とは、再生液貯留容器に形成された一つの再生液流出入口が兼用した構成であり、
前記再生液取り込み管と前記再生液供給管とは、前記再生液流出入口からろ過容器又は冷却水系に至る途中までは一つの再生液流出入管で兼用されており、途中に設けられた分岐部からろ過容器までの再生液取り込み管中に前記第1の逆止弁が配設され、分岐部から冷却水系までの再生液供給管中に前記第2の逆止弁が配設されていることを特徴とする請求項1記載の車両用冷却液再生装置を提供する。
請求項3記載の本発明では、前記再生液貯留容器に再生処理用の添加剤を添加可能に、添加剤充填機構が連結されていることを特徴とする請求項1又は2記載の車両用冷却液再生装置を提供する。
請求項4記載の本発明では、前記加圧・減圧手段は、高圧流体を供給するコンプレッサ、エジェクタ、複数の電磁弁、及び該電磁弁の開閉制御を行う制御装置を備えてなり、前記制御装置により、高圧流体を前記再生液貯留容器内に供給するように電磁弁を切り換えて加圧し、エジェクタから高圧流体を排出するように電磁弁を切り換えて前記再生液貯留容器内を減圧する構成であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の車両用冷却液再生装置を提供する。
請求項5記載の本発明では、前記再生液貯留容器内の再生液の水位を検出する水位検出センサを備え、前記加圧・減圧手段の制御装置が、検出された水位に基づき、前記電磁弁の切り換えタイミングを調整して制御可能であることを特徴とする請求項4記載の車両用冷却液再生装置を提供する。
請求項6記載の本発明では、前記再生液供給管に、圧力リリーフ弁が設けられていると共に、該圧力リリーフ弁の開弁動作に伴って流出した再生液を再生装置の系内のいずれかに還流させる再生液還流配管が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1に記載の車両用冷却液再生装置を提供する。
請求項7記載の本発明では、前記再生液還流配管が、前記圧力リリーフ弁と前記添加剤充填機構との間に配設されていることを特徴とする請求項6記載の車両用冷却液再生装置を提供する。
請求項8記載の本発明では、前記旧液取り込み管と前記再生液供給管とは、前記冷却水系を構成するラジエータのラジエータフィラーに接続される接続管に連結されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1に記載の車両用冷却液再生装置を提供する。
請求項9記載の本発明では、前記接続管は、内筒及び外筒からなる二重筒構造で形成され、
前記旧液取り込み管が、前記接続管の内筒又は外筒のうち、ラジエータ内の旧液取り込み用として使用されるいずれか一方に接続され、
前記再生液供給管が、前記接続管の内筒又は外筒のうち、ラジエータ内への再生液送り込み用として使用される他方に接続されて配設されることを特徴とする請求項8記載の車両用冷却液再生装置を提供する。
請求項10記載の本発明では、前記接続管を構成する内筒及び外筒は、内筒先端が外筒先端よりも突出し、ラジエータ内の旧液中に挿入可能であり、内筒が旧液取り込み用に使用され、外筒が再生液送り込み用に使用される構成であることを特徴とする請求項9記載の車両用冷却液再生装置を提供する。
10 ろ過容器
11 フィルタ
12 旧液流入口
13 再生液流出口
20 再生液貯留容器
21 再生液流出入口
25 フロート
26,27 近接スイッチ
30 加圧・減圧手段
31 コンプレッサ
33 エジェクタ
34 制御装置
40 旧液取り込み管
41 再生液取り込み管
41a 第1の逆止弁
42 再生液流出入管
43 分岐部
44 再生液供給管
44a 第2の逆止弁
46 抜き取りチューブ
50 接続管
51 内筒
52 外筒
60 添加剤充填機構
61 ケミカル投入容器
62 投入管
70 再生液還流配管
100 ラジエータ
110 リザーバタンク
SV1,SV2,SV3,SV4 電磁弁
Claims (10)
- 旧液流入口と再生液流出口とを備え、内部にろ過フィルタが設けられたろ過容器と、
再生液流入口と再生液流出口とを備えた再生液貯留容器と、
車両の冷却水系と前記ろ過容器の旧液流入口とを結び、前記冷却水系内の旧液をろ過容器内に取り込むための旧液取り込み管と、
前記ろ過容器の再生液流出口と前記再生液貯留容器の再生液流入口とを結び、再生液を前記再生液貯留容器内に取り込むための再生液取り込み管と、
前記再生液貯留容器の再生液流出口と前記冷却水系とを結び、前記再生液貯留容器内に貯留された再生液を前記冷却水系内に送り込むための再生液供給管と、
前記再生液取り込み管中に配置され、前記再生液貯留容器から前記冷却水系内に再生液を送り込む際に、ろ過容器側への逆流を防止する第1の逆止弁と、
前記再生液供給管中に配置され、前記冷却水系から前記旧液取り込み管を経て前記ろ過容器に旧液を取り込む際に、再生液供給管を通じての逆流を防止する第2の逆止弁と、
前記再生液貯留容器に接続され、再生液貯留容器内を加圧・減圧し、ろ過容器からの再生液の取り込みと、冷却水系内への送り込みとを行う加圧・減圧手段と
を備えることを特徴とする車両用冷却液再生装置。 - 前記再生液貯留容器の再生液流出口と再生液流入口とは、再生液貯留容器に形成された一つの再生液流出入口が兼用した構成であり、
前記再生液取り込み管と前記再生液供給管とは、前記再生液流出入口からろ過容器又は冷却水系に至る途中までは一つの再生液流出入管で兼用されており、途中に設けられた分岐部からろ過容器までの再生液取り込み管中に前記第1の逆止弁が配設され、分岐部から冷却水系までの再生液供給管中に前記第2の逆止弁が配設されていることを特徴とする請求項1記載の車両用冷却液再生装置。 - 前記再生液貯留容器に再生処理用の添加剤を添加可能に、添加剤充填機構が連結されていることを特徴とする請求項1又は2記載の車両用冷却液再生装置。
- 前記加圧・減圧手段は、高圧流体を供給するコンプレッサ、エジェクタ、複数の電磁弁、及び該電磁弁の開閉制御を行う制御装置を備えてなり、前記制御装置により、高圧流体を前記再生液貯留容器内に供給するように電磁弁を切り換えて加圧し、エジェクタから高圧流体を排出するように電磁弁を切り換えて前記再生液貯留容器内を減圧する構成であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の車両用冷却液再生装置。
- 前記再生液貯留容器内の再生液の水位を検出する水位検出センサを備え、前記加圧・減圧手段の制御装置が、検出された水位に基づき、前記電磁弁の切り換えタイミングを調整して制御可能であることを特徴とする請求項4記載の車両用冷却液再生装置。
- 前記再生液供給管に、圧力リリーフ弁が設けられていると共に、該圧力リリーフ弁の開弁動作に伴って流出した再生液を再生装置の系内のいずれかに還流させる再生液還流配管が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1に記載の車両用冷却液再生装置。
- 前記再生液還流配管が、前記圧力リリーフ弁と前記添加剤充填機構との間に配設されていることを特徴とする請求項6記載の車両用冷却液再生装置。
- 前記旧液取り込み管と前記再生液供給管とは、前記冷却水系を構成するラジエータのラジエータフィラーに接続される接続管に連結されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1に記載の車両用冷却液再生装置。
- 前記接続管は、内筒及び外筒からなる二重筒構造で形成され、
前記旧液取り込み管が、前記接続管の内筒又は外筒のうち、ラジエータ内の旧液取り込み用として使用されるいずれか一方に接続され、
前記再生液供給管が、前記接続管の内筒又は外筒のうち、ラジエータ内への再生液送り込み用として使用される他方に接続されて配設されることを特徴とする請求項8記載の車両用冷却液再生装置。 - 前記接続管を構成する内筒及び外筒は、内筒先端が外筒先端よりも突出し、ラジエータ内の旧液中に挿入可能であり、内筒が旧液取り込み用に使用され、外筒が再生液送り込み用に使用される構成であることを特徴とする請求項9記載の車両用冷却液再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008002040A JP5074931B2 (ja) | 2007-06-13 | 2008-01-09 | 車両用冷却液再生装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007156887 | 2007-06-13 | ||
JP2007156887 | 2007-06-13 | ||
JP2008002040A JP5074931B2 (ja) | 2007-06-13 | 2008-01-09 | 車両用冷却液再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009018867A true JP2009018867A (ja) | 2009-01-29 |
JP5074931B2 JP5074931B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=40358851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008002040A Active JP5074931B2 (ja) | 2007-06-13 | 2008-01-09 | 車両用冷却液再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5074931B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11193097A (ja) * | 1997-12-27 | 1999-07-21 | Shizuoka Mitsubishi Fuso Jidosha Hanbai Kk | 自動車エンジンの潤滑油等の貯溜タンク |
JP2001072199A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-21 | Yasumasa Akazawa | トルコンオイル交換装置 |
JP2002080098A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-19 | Shibata Sangyo Kk | 吸引装置、注入装置及びそれらを備えたオイル交換装置 |
JP2003129843A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Tamatekku:Kk | 冷却液の再生及び交換装置の回路 |
JP2003137397A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-14 | Takeuchi Seisakusho:Kk | ラジエータ液再生装置及び交換装置 |
JP2006002703A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Nippon Chem Kogyo Kk | 冷却液の交換用治具、冷却液の交換装置及び冷却液の交換方法 |
-
2008
- 2008-01-09 JP JP2008002040A patent/JP5074931B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11193097A (ja) * | 1997-12-27 | 1999-07-21 | Shizuoka Mitsubishi Fuso Jidosha Hanbai Kk | 自動車エンジンの潤滑油等の貯溜タンク |
JP2001072199A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-21 | Yasumasa Akazawa | トルコンオイル交換装置 |
JP2002080098A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-19 | Shibata Sangyo Kk | 吸引装置、注入装置及びそれらを備えたオイル交換装置 |
JP2003129843A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Tamatekku:Kk | 冷却液の再生及び交換装置の回路 |
JP2003137397A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-14 | Takeuchi Seisakusho:Kk | ラジエータ液再生装置及び交換装置 |
JP2006002703A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Nippon Chem Kogyo Kk | 冷却液の交換用治具、冷却液の交換装置及び冷却液の交換方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5074931B2 (ja) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6796339B1 (en) | Apparatus for flushing, replacing fluid and bleeding hydraulic systems | |
JP2010188466A (ja) | クーラント供給装置 | |
TWI279247B (en) | Waste liquid filtration system vehicle | |
US20180209333A1 (en) | Apparatus and method for engine cleaning | |
WO2010029970A1 (ja) | アルミダイカスト成型機の離型剤廃液の再生方法、再生システム及び再生システム車輌 | |
US8246840B1 (en) | Method and apparatus for changing a diesel engine fuel filter | |
CN102133719A (zh) | 工具清洗装置 | |
JP5074931B2 (ja) | 車両用冷却液再生装置 | |
JP2012081446A (ja) | 油清浄装置及び油清浄方法 | |
KR101766677B1 (ko) | 엔진 오일 교환장치 및 이를 이용한 엔진 오일 교환방법 | |
KR20140047789A (ko) | 용수에 함유된 스케일성분 및 이물질 제거장치 | |
US7390419B2 (en) | Waste water recovery system | |
US6035902A (en) | Fail-safe power steering service machine | |
JP2010105052A (ja) | 加工液再生供給装置を備えた複合加工装置 | |
JP4652968B2 (ja) | ラジエータ冷却液の再生装置及び再生方法 | |
JP4838789B2 (ja) | エンジンの冷却液交換装置 | |
JP3943803B2 (ja) | 液体注入装置 | |
KR20080080849A (ko) | 내연기관의 냉각계통 플러싱장치 및 그 플러싱방법 | |
JP5775371B2 (ja) | 揚砂装置及び揚砂方法 | |
KR101765410B1 (ko) | 청소 기능을 가진 탱크 여과 장치 | |
KR200412940Y1 (ko) | 이동식 유압유 플러싱 장치 | |
JPH02178580A (ja) | 冷媒ガス回収再生装置 | |
US20130180908A1 (en) | Filter Backflush System for Entrained Filtration Elements | |
JP4620599B2 (ja) | 異物除去処理装置 | |
JP6481379B2 (ja) | クーラントゴミ回収装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5074931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |