JP2009014612A - 計測装置 - Google Patents

計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009014612A
JP2009014612A JP2007178648A JP2007178648A JP2009014612A JP 2009014612 A JP2009014612 A JP 2009014612A JP 2007178648 A JP2007178648 A JP 2007178648A JP 2007178648 A JP2007178648 A JP 2007178648A JP 2009014612 A JP2009014612 A JP 2009014612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas flow
measuring device
test object
measuring
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007178648A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Aoto
和明 青砥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007178648A priority Critical patent/JP2009014612A/ja
Publication of JP2009014612A publication Critical patent/JP2009014612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/15Preventing contamination of the components of the optical system or obstruction of the light path
    • G01N2021/151Gas blown

Abstract

【課題】、オイルミストや塵などの付着から装置を保護して測定精度の劣化を防止し、加工機械のそばでも測定が行える計測装置を提供すること。
【解決手段】被検物Mの形状を測定する計測装置であって、前記被検物Mの形状情報を採取する検出手段(形状センサ20、投影ユニット21、撮像ユニット22)と、前記計測部の周囲に気体流を形成する気体流形成手段(エアーポンプ30、エアーホース31、エアーダクト21d、22c)と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は被検物の3次元形状を測定する計測装置に関する。
被検物の3次元形状を測定する計測装置として、例えば基盤上に水平一方向に移動するXステージとこれと直交する水平他方向に移動するYステージからなる移動テーブルを設け、また基盤上に垂直方向に移動するZステージにセンサヘッドを設けて、このセンサヘッドに移動テーブル上に載置された被検物に向けて測定光を発する光源と被検物から反射した測定光の反射光画像を取得するテレビカメラを内蔵した装置が提案されている(特許文献1)。
上記装置では、被検物に対して測定光源から測定光を照射し、被検物から反射する測定光の反射光画像を、測定光が照射される方向とは異なる方向からテレビカメラで観察し、反射光画像中の測定光の形状と、光源の位置と、テレビカメラの位置とから、被検物の3次元形状を非接触で測定する。
特開平11−125508号公報
この種の計測装置は、通常、被検物(機械加工物)を機械加工する旋盤などから離れた場所、例えば測定室内に設置されている。機械加工後に一旦被検物を加工現場から測定室に持ち込み、測定を行い、測定結果から再度機械加工が必要な場合には被検物を加工現場に戻している。
このように被検物を加工現場と測定室との間で行き来することは時間の大きなロスにつながり、生産性の向上などの観点から被検物の加工現場(旋盤のすぐそば)で測定を行うことが提案されている。
しかし、加工現場では切削屑や切削油などが飛び散っていることから、これら切削油などから計測装置を保護するために遮蔽する必要があるが、切削油はオイルミストとして加工現場の雰囲気中に浮遊する。また、加工現場にはオイルミスト以外に塵なども浮遊しており、計測装置の周囲に遮蔽物を設置したとしてもオイルミストや塵などが計測装置の心臓部である測定光源やテレビカメラに付着することがある。
オイルミストや塵などの装置心臓部(測定光源やテレビカメラなどの直接計測にかかわる部位)への付着を放置しておくと、被検物への測定光の照射量の変化(減少)やテレビカメラに入射する反射光量の変化(減少)などが起こり、これに起因して測定精度が劣化する課題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、オイルミストや塵などの付着から装置を保護して測定精度の劣化を防止し、加工機械のそばでも測定が行える計測装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の請求項1に記載の計測装置は、被検物の形状を測定する計測装置であって、前記被検物の形状情報を採取する検出手段と、前記検出手段の周囲に気体流を形成する気体流形成手段と、を備えてなることを特徴とする。
本発明の請求項2に記載の計測装置は、前記検出手段が光学系を備え、前記気体流が前記光学系から射出した光の光路に沿って該光学系を構成する光学部品を囲むように形成されることを特徴とする。
本発明の請求項3に記載の計測装置は、前記光学系が、前記被検物に光を照射する照明部と、該光の照射によって前記被検物から反射する反射光を検出する受光部とを備えることを特徴とする。
本発明の請求項4に記載の計測装置は、前記光学系が、前記被検物から反射する反射光を検出する受光部を備えていることを特徴とする。
本発明の請求項5に記載の計測装置は、前記検出手段が前記被検物に接触する測定子を備え、前記気体流は前記測定子を囲むように形成されることを特徴とする。
本発明の請求項6に記載の計測装置は、前記気体流形成部が、前記検出手段の前記被検物が載置された方向に向けて面した領域の外周部に設けられ、前記気体流を形成する気体を噴出する射出口を備えていることを特徴とする。
本発明の請求項7に記載の計測装置は、前記気体流と前記気体流形成部と前記検出手段を支持する支持部材とによって前記検出手段の周囲を取り囲む閉じ空間を形成することを特徴とする。
本発明の請求項8に記載の計測装置は、前記気体流形成部が更に気体ポンプを備え、前記気体ポンプが前記検出手段に該気体ポンプの駆動時に生じる振動が伝わらないように配置されることを特徴とする。
本発明の請求項9に記載の計測装置は、前記気体流形成手段が、前記計測装置の周囲の雰囲気よりも不純物の少ない気体でもって、前記気体流を形成することを特徴とする。
本発明によれば、オイルミストや塵などの付着から装置を保護して測定精度の劣化を防止し、加工機械のそばでも測定が行える。
以下本発明の計測装置の一実施形態について図1乃至図6を参照して説明する。
本発明の計測装置は被検物の3次元形状を計測する装置で、塵やオイルミストが浮遊する雰囲気の中、例えば旋盤のそばに設置される。
図1は本発明の計測装置の一実施形態を示す概略図である。
本実施形態の計測装置には、被検物Mの形状情報を採取する検出手段としての形状センサ20を装備した計測装置本体10と、形状センサ20の周囲に気体流を形成する気体流形成手段を構成するエアーポンプ30とが設けられている。エアーポンプ30は、その駆動時に発生する振動が計測装置本体10に伝わるのを可及的に少なくするため、計測装置本体10を設置した床11の該計測装置本体10から離して設置される。
計測装置本体10は、床11に設置された除振台12上にベース13を配置し、このベース13上にXステージ14とYステージ15とZステージ16とを配置して構成されている。
除振台12は、エアーポンプ30で発生して床11を通じてベース13に伝わる振動の殆どを吸収する装置である。したがって、計測装置本体10はエアーポンプ30が発生する振動の影響を殆ど受けることがない。
Xステージ14は、被検物Mを載置する機構で、載置した被検物Mをベース13上で水平一方向(図1の矢印X方向参照)に平行移動させる。
Yステージ15は、ベース13上でXステージ14と直交する水平他方向(図1の矢印Y方向参照)に移動する水平部分15aと、この水平部分15a上に垂直に起立して設けられた垂直部分15bとを有している。この垂直部分15bにはZステージ16が移動可能に支持されている。
Zステージ16は、Yステージ15の垂直部分15bに沿いベース13に対して垂直方向(図1の矢印Z方向参照)に移動可能な基部16aと、この基部16aからベース13に対して平行に延びるアーム部16bとを有している。アーム部16bの先端部には被検物Mと対向するようにして形状センサ20が取り付けられる。
形状センサ20は、Yステージ15とZステージ16によってベース13に対して水平方向(矢印Y方向)及び垂直方向(矢印Z方向)に移動可能である。形状センサ20は、被検物Mの形状を光切断法によって計測する装置で、図2に示すように、測定光を被検物Mに投影する投影ユニット21と、被検物Mからの反射光を受光し、被検物Mの測定光が照射された位置を撮像する撮像ユニット22とを有する。図4に示すように、これらユニット21,22を支持する筐体20aの内部には、各ユニット21,22に設けられた気体流供給部20bを有する。なお、この筐体20aに前述のアーム部16bが接続されている。
投影ユニット21と撮像ユニット22には、それらの周囲にそれぞれ設けた上述の気体流供給部20bに接続されたエアーホース31を介してクリーンエアー(計測装置本体10が設置されている雰囲気に含まれるオイルミストや塵などの不純物が雰囲気よりも少ないエアー)がエアーポンプ30から供給される。エアーホース31は弾性に富むゴムで構成され、自在に曲げられ、また、エアーポンプ30が発生する振動を吸収する。
投影ユニット21には、図3及び図4に示すように、レーザー発光素子21aと投影レンズ21bとスリット21cとエアーダクト21dとが設けられている。レーザー発光素子21aは、レーザー光を放射する発光素子で、このレーザー光は投影レンズ21bによってコリメートされる。コリメートされたレーザー光は、スリット21cを通り抜けて、シート状の測定光に整形され、被検物Mに向かう。エアーダクト21dは、スリット21cと投影レンズ21bとの周囲(投影ユニット21の被検物Mが載置された方向に該当する領域以外の外周部)に投影レンズ21bの光軸を中心に周方向に均等な間隔で複数配置された、クリーンエアーの射出口である。
投影ユニット21にエアーホース31を介して送り込まれたクリーンエアーは、図4に示すように、投影ユニット21内に形成した気体流供給部20bを通って複数のエアーダクト21dから吹き出る。これらのエアーダクト21dは、投影レンズ21bの光軸に向かって僅かながら傾いていて、その光軸を中心に放射状に配置されているので、エアーダクト21dから吹き出るクリーンエアーは、スリット21cから射出した測定光に沿って流れ、投影レンズから離れた位置で他のエアーダクト21dからのクリーンエアーとぶつかり合う。このとき、クリーンエアーはスリット21cが設けられた面を底面とする円錐状の気体流の層(エアーカーテン 図4の点線で囲んだ部位)を形成するので、投影ユニット21の周囲の雰囲気は、このクリーンエアーの気体流の層(エアーカーテン)やエアーダクト21dと筐体20aに阻まれて、このエアーカーテンと筐体20aとで囲まれた内部の空間に入りにくくなっている。従って、この雰囲気中に浮遊する粉塵やオイルミストはスリット21cと投影レンズ21bに近づくことが困難である。スリット21cの開口部と投影レンズ21bの表面は常にクリーンエアーに曝されていて、曇りが発生するほどの塵やオイルミストの付着がない。
それ故、光量を増やさなくとも被検物Mの形状を計測する精度を常に高く維持することができる。
被検物Mに到達した測定光は、被検物Mの表面で反射して、その一部の反射光が撮像ユニット22に向かう。
撮像ユニット22には、図5及び図6に示すように、撮像レンズ22aと撮像素子22bとエアーダクト22cとが設けられている。撮像レンズ22aは、被検物Mの像を撮像素子22b上に結像するレンズで、撮像素子22bは撮像レンズ22aが結像する像を画像データに光電変換する素子である。撮像ユニット22(撮像素子22b)から出力される画像データは、図示しない計測回路によって、当該到達位置情報や各ステージの位置情報、測定光の射出方向に基づいて、被検物Mの形状を現す形状データに変換された後、CADなどの装置に出力される。エアーダクト22cは、撮像レンズ22aの周囲(撮像ユニット22の被検物Mが載置された方向に向けて面した領域の外周部)に設けられ、撮像レンズ22aの光軸を中心に周方向に均等な間隔で複数配置されている。ここからクリーンエアーが射出される。
撮像ユニット22にエアーホース31を介して送り込まれたクリーンエアーは、図6に示すように、筐体20a内に形成した気体流供給部20bを通って複数のエアーダクト22cから吹き出る。これらのエアーダクト22cは、撮影レンズ22aの光軸に向かって僅かながら傾いていて、この光軸を中心に放射状に配置されているので、エアーダクト22cから吹き出るクリーンエアーは、撮像レンズ22aの光軸に沿って流れ、撮影レンズ22aから離れた位置で他のエアーダクト22cからのクリーンエアーとぶつかり合う。このとき、クリーンエアーは撮像レンズ22aの外周から発した気体流の層(エアーカーテン 図6の点線で囲んだ部位)を形成するので、撮像ユニット22の周囲の雰囲気は、このクリーンエアーの気体流(エアーカーテン)やエアーダクト22cや筐体20aに阻まれて、このエアーカーテンの内部の空間に入り難くなっている。従って、この雰囲気中に浮遊する塵やオイルミストは、撮像レンズ22aに近づくことが困難である。撮像レンズ22aの表面は常にクリーンエアーに曝されていて、塵やオイルミストによって曇ることがない。
それ故、長時間形状測定を行っても被検物Mの形状を計測する精度を常に高く維持することができる。また、被検物Mの入れ替えのために、防汚部材を開閉するなどの特別の操作も必要ないので、取り扱いが容易となる。
上述したように本実施形態の計測装置は、投影ユニット21と撮像ユニット22とがエアーポンプ30からのクリーンエアーによって形成されるエアーカーテンにより計測装置本体10が設置されている雰囲気から隔離することが出来ることから、測定精度の劣化について留意する必要がなく計測装置本体10を旋盤などの金属加工機械のそばに設置することが可能となり、加工後の被検物Mを加工機械の設置場所から離れた箇所にある測定室で計測するために加工機械の設置場所と測定室との間を行き来する必要がなく、生産性を向上させることが可能となる。
本発明は上記実施形態で示したものに限定されるものではない。例えば被検物Mの形状情報を採取する検出手段として投影ユニット21と撮像ユニット22とからなる形状センサ20について説明したが、例えば被検物Mから反射する反射光を検出する受光部としての撮像ユニット22のみを備えたものであってもよい。また、形状センサ20のように非接触で被検物Mの形状情報を採取する他に、被検物Mに接触してその形状情報を採取する測定子(プローブ)などでもよい。この場合、測定子の周囲にその軸線方向に沿って気体流を形成する。
また、各エアーダクトから射出したクリーンエアーどうしがぶつかるように気体流の方向を設定しているが、これ以外にも、エアーダクトから吹き出たクリーンエアーが被検物Mや被検物Mを載置するステージまで到達するようにし、気体流と、各ユニットの筐体と、ステージ又は被検物Mとで計測装置が置かれた周囲の雰囲気と隔てられているようにしてもよい。
また、クリーンエアーを計測装置が置かれた雰囲気から採取するのではなく、異なる雰囲気、例えば旋盤などが置かれた建屋の外の雰囲気から採取した方が好ましい。このようにすることでクリーンエアーの浄化度を容易に向上することができる。
また、気体流は、更に形状センサ20の光学系が設けられている部分だけに形成するのではなく、筐体20a側にも形成すると、更に形状センサ20への汚れの付着が難しくなり、汚染を防ぐことができる。
本発明の計測装置の一実施形態を示す概略図である。 図1の計測装置に装備される形状センサの概略図である。 図2の形状センサを構成する投影ユニットの正面図である。 図3のB−B´線に沿った縦断面図である。 図2の形状センサを構成する撮像ユニットの正面図である。 図3のA−A´線に沿った縦断面図である。
符号の説明
10 計測装置本体
11 床
12 除振台
13 ベース
14 Xステージ
15 Yステージ
16 Zステージ
20 形状センサ
21 投影ユニット
22 撮像ユニット
30 エアーポンプ

Claims (9)

  1. 被検物の形状を測定する計測装置であって、
    前記被検物の形状情報を採取する検出手段と、
    前記検出手段の周囲に気体流を形成する気体流形成手段と、
    を備えてなることを特徴とする計測装置。
  2. 請求項1に記載の計測装置において、
    前記検出手段は光学系を備え、
    前記気体流は前記光学系から射出した光の光路に沿って該光学系を構成する光学部品を囲むように形成されることを特徴とする計測装置。
  3. 請求項2に記載の計測装置において、
    前記光学系は、前記被検物に光を照射する照明部と、該光の照射によって前記被検物から反射する反射光を検出する受光部とを備えることを特徴とする計測装置。
  4. 請求項2に記載の計測装置において、
    前記光学系は、前記被検物から反射する反射光を検出する受光部を備えていることを特徴とする計測装置。
  5. 請求項1に記載の計測装置において、
    前記検出手段は前記被検物に接触する測定子を備え、
    前記気体流は前記測定子を囲むように形成されることを特徴とする計測装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の計測装置において、
    前記気体流形成部は、前記検出手段の前記被検物が載置された方向に向けて面した領域の外周部に設けられ、前記気体流を形成する気体を噴出する射出口を備えていることを特徴とする計測装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項に記載の計測装置において、
    前記気体流は、該気体流と前記気体流形成部と前記検出手段を支持する支持部材とによって前記検出手段の周囲を取り囲む閉じ空間を形成することを特徴とする計測装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか一項に記載の計測装置において、
    前記気体流形成部は更に気体ポンプを備え、
    前記気体ポンプは前記検出手段に該気体ポンプの駆動時に生じる振動が伝わらないように配置されることを特徴とする計測装置。
  9. 請求項1に記載の計測装置において、
    前記気体流形成手段は、前記計測装置の周囲の雰囲気よりも不純物の少ない気体でもって、前記気体流を形成することを特徴とする計測装置。
JP2007178648A 2007-07-06 2007-07-06 計測装置 Pending JP2009014612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178648A JP2009014612A (ja) 2007-07-06 2007-07-06 計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178648A JP2009014612A (ja) 2007-07-06 2007-07-06 計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009014612A true JP2009014612A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40355679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178648A Pending JP2009014612A (ja) 2007-07-06 2007-07-06 計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009014612A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538850A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 マーポス、ソチエタ、ペル、アツィオーニ 光学デバイスを用いて機械構成部品をチェックするための装置および関連する保護デバイス並びに方法
CN105414068A (zh) * 2015-12-16 2016-03-23 佛山市南海鑫隆机工机械有限公司 一种异形产品的洗边装置及其工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538850A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 マーポス、ソチエタ、ペル、アツィオーニ 光学デバイスを用いて機械構成部品をチェックするための装置および関連する保護デバイス並びに方法
CN105414068A (zh) * 2015-12-16 2016-03-23 佛山市南海鑫隆机工机械有限公司 一种异形产品的洗边装置及其工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102570717B1 (ko) 검사 시스템
US20090002486A1 (en) Coordinate measuring machine and method for calibrating the coordinate measuring machine
JP2008507702A (ja) 大型基板フラットパネル検査システム
JP5895132B2 (ja) ノズル検査装置及びノズルメンテナンスシステム
CN104066312B (zh) 吸嘴检查装置及元件安装系统
KR20180009708A (ko) 검사 방법
WO2004103633A1 (ja) レーザ加工装置
US20210110530A1 (en) Inspection system and inspection method
JP2009014612A (ja) 計測装置
JP2006184283A (ja) ディスク状対象物を検査するシステム
KR20160088801A (ko) 이물 검사 장치, 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
JP6207372B2 (ja) 切削装置
US5233203A (en) Apparatus for detecting surface defects on a semiconductor wafer
JP2015224877A (ja) 内面検査装置
JP2010044038A (ja) 計測装置
JP2009014613A (ja) 計測装置
JP6731409B2 (ja) 光学測定システムのための展開機構
JP2009014614A (ja) 保管装置及び同保管装置を備えた計測装置
JP6130274B2 (ja) 検査方法
JP2010044041A (ja) 計測装置
JP2017064848A (ja) 付着した切削液を検出する電子部品の筐体および該筐体を備えたモータ駆動装置
JP2007057315A (ja) 表面検査装置
JP5557140B2 (ja) 金型ムラ検査方法
US20230290237A1 (en) Disaster prevention apparatus
JP2021021740A (ja) 検査システムおよび検査方法