JP2009009514A - 車両買取システム - Google Patents

車両買取システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009009514A
JP2009009514A JP2007172581A JP2007172581A JP2009009514A JP 2009009514 A JP2009009514 A JP 2009009514A JP 2007172581 A JP2007172581 A JP 2007172581A JP 2007172581 A JP2007172581 A JP 2007172581A JP 2009009514 A JP2009009514 A JP 2009009514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purchase
headquarters
vehicle
store
price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007172581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5143482B2 (ja
Inventor
Kosuke Kayaba
宏介 榧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autobacs Seven Co Ltd
Original Assignee
Autobacs Seven Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autobacs Seven Co Ltd filed Critical Autobacs Seven Co Ltd
Priority to JP2007172581A priority Critical patent/JP5143482B2/ja
Publication of JP2009009514A publication Critical patent/JP2009009514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143482B2 publication Critical patent/JP5143482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 車両買取システムにおいて、買取店にとって、車両情報から買取価格を算出するのに必要な知識を持った担当者を確保しておくことを不要にし、併せて、車両を買い取るために必要な準備資金を用意しておく必要をなくする。
【解決手段】 本部Mと買取店Aとが車両買取グループFを構成する。車両の買取価格の算定に必要な車両情報を取得した買取店Aから本部Mに通知された車両情報に基づいて、本部Mが車両を値付してその値付値に基づく買取価格を買取店Aに指値指示する。買取店Aは買取交渉に伴う契約が肯定的に成立した段階で、その車両を買取り受け入れる。買取店は本部Mに対して顧客Uへの代金支払い依頼を行う。買取店は本部Mに対して車両の買取依頼を行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、業務の内容をインターネット通信回線網を利用して行う車両買取システムに関する。
従来より、顧客が売却したい自動車(車両)を買取店が中古車として買い取るときには、車両情報を取得し、その車両情報に基づいて買取価格を算出する作業、いわゆる査定という作業が必要となる。すなわち車両の持ち込まれた買取店の担当者がその車両を観察してその担当者の知識に基づく独自の判断によって買取価格の算定に必要な車両情報(年式、色、傷の有無や程度など)を取得し、取得した車両情報やその車両情報に基づいて算出した買取価格を顧客に提示して買取交渉を行うということが行われている。
しかし、この車両買取システムによると、買取店が車両情報を取得して買取価格を算出するのに必要な知識を持った担当者を確保しておくことが不可欠であり、また、そのような担当者を確保できたとしても、担当者個人の知識の程度や経験などによって買取価格に変動が生じ、買取価格に大きなばらつきを生じるおそれがある。
そこで、車両を売却したいユーザ(顧客)が、インターネット通信回線網を利用して買取店のサーバに直接にアクセスした後、サーバに蓄積されている中古車買取査定のためのデータベースを利用して自己の車両の買取店による買取価格情報を閲覧し、その買取価格情報に基づいて売買契約を行う、という車両買取システムが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
また、ユーザが中古品を引き取ってもらうときに下取りに出すべきか買取に出すべきかの指標を提示することに役立つ中古品見積システムについての提案もなされている(たとえば、特許文献2参照)。
特開2004−62770号公報 特開2004−126672公報
上掲の特許文献1や同文献2によって提案されているものはいずれもインターネット通信回線網を利用してユーザが端末器を使用してサーバにアクセスし、そのサーバに蓄積されているデータベースとしての情報を利用するというものであるに過ぎない。
また、特許文献1によって提案されている車両買取システムを利用したとしても、実際に車両を売却するときには、顧客所有車両が持ち込まれた買取店の担当者がその車両を査定して買取価格を算出する必要があるので、冒頭に記載したような問題点、すなわち、買取店が車両情報を取得するのに必要な知識を持った担当者を確保しておくことが不可欠であり、また、そのような担当者を確保できたとしても、担当者個人の知識の程度や経験などによって買取価格に変動が生じ、買取価格に大きなばらつきを生じるおそれがある、という問題がある。
また、顧客が売却したい車両を買取店が中古車として買い取るときには、その場で現金を渡す場合があるため、数十万から数百万の資金(多額の場合は振り込みの場合もあるが、いずれにせよ2,3日以内には必要)を買取店内に用意しておく必要があり、多額の現金を用意し、管理するリスクがあった。
本発明は、以上の状況や問題に鑑みてなされたものであって、車両情報から買取価格を算出するのに必要な知識を持った担当者を確保しておくことを必要とせず、しかも、買取店が車両を買い取るために必要な準備資金を用意しておく必要のない車両買取システムを提供することを目的とする。
本発明に係る車両買取システムでは、事業者としての本部と中古車両の買取窓口としての複数の買取店とが車両買取グループを構成し、顧客所有車両についての買取価格の算定に必要な車両情報を取得した買取店から本部に通知されたその車両情報に基づいて、本部が、その車両の値付を行ってその値付値に基づく買取価格を買取店に指値指示し、買取店は、本部から指値指示された買取価格に基づく見積額を顧客に提示して買取交渉を行い、その買取交渉に伴う契約が肯定的に成立した段階で、買取店は車両の買取りと受入れを行い、その成約情報を登録して本部に通知し、買取店は、本部に対して顧客への代金支払い依頼を行い、本部が、買取店からの代金支払い依頼に基づき、本部が直接顧客への代金支払いを行うか、又は本部が直接顧客への代金支払いを行わない場合には支払い代行業者に顧客への代金の支払いを依頼し、買取店は、本部に対して買取りと受入れを行った車両の買取依頼を行い、本部が、買取店からの買取依頼に基づき、車両を買取ることを業務の内容として、その業務の内容を実行することに係わる、上記の買取店から本部への車両情報の通知、本部から買取店への買取価格の指値指示、買取店から本部への成約情報の通知、買取店から本部への代金支払い依頼、買取店から本部への車両の買取依頼を、本部が取り扱うコンピュータ端末器と買取店が取り扱うコンピュータ端末器との相互間でインターネット通信回線網を使って行う。この発明において、上記見積額は、買取価格に一致する額であっても、買取店の利益率を買取価格に加算又は減算した額であってもよい。
この発明によると、買取店の担当者は、買取価格の算定に必要な車両情報を取得するだけで済み、取得した車両情報から買取価格を算出するのは本部の役割になる。このため、買取店の担当者は、車両情報から買取価格を算出するための知識や経験も必要としなくなり、買取店にとって担当者を確保しやすくなるという利点がある。また、買取店と顧客との契約が肯定的に成立した場合、車両の買取り受入れを行うこととなるが、立替払いで決済とし、数日内に顧客指定口座への支払いとすれば、買取店は本部に代金支払い依頼を行うだけで済み、買取代金を実際に支払う必要がないので、買取店にとっては車両を買い取るための準備資金を用意しておく必要がない。そのために、上記した車両買取グループに新規に加入する買取窓口としての買取店の数を増やしやすくなり、車両を売却したい顧客の要望にも対処しやすくなる。
本発明では、上記車両買取グループに属する本部と買取店とがインターネット通信回線網で結合されていることが望ましい。この発明によると、インターネット通信回線網を利用することの利点である通知の即時性が生かされるために、顧客への買取価格の提示を車両査定後に短時間で行うことができる。その結果、買取店の担当者が車両査定して買取価格を顧客へ提示する場合に比べても、車両査定開始から顧客への買取価格の提示までに要する時間が同等からそれよりもむしろ短くなる可能性も出てくる。
本発明に係る車両買取システムでは、インターネット通信回線網を使って行う買取店の作業ステップに、顧客からの査定依頼を受けて車両情報を取得する車両情報取得ステップと、車両情報を本部へ通知する車両情報通知ステップと、本部から通知された買取価格に基づく見積額を顧客に提示して買取交渉を行う契約ステップと、車両の買取りと受入れの後、成約情報を登録して本部に通知するステップと、成約情報を登録した後、本部に対して顧客への代金支払い依頼を行う代金支払い依頼ステップと、成約情報を登録した後、本部に対して買取りと受入れを行った車両の買取依頼を行う買取依頼ステップと、が含まれている。
また、インターネット通信回線網を使って行う本部の作業ステップに、買取店から本部に通知されたその車両情報に基づいてその車両の値付を行う値付ステップと、値付値に基づく買取価格を買取店に指値指示する買取価格指示ステップと、買取店からの代金支払い依頼に基づき、本部が直接顧客への代金支払いを行うステップ、又は本部が直接顧客への代金支払いを行わない場合に支払い代行業者に顧客への代金の支払いを依頼する代金支払い依頼ステップと、買取店からの代金支払い依頼に基づき、車両を買取る車両買取ステップと、が含まれている。
本発明において、本部は、買取店が車両情報を取得するのに必要とされる車両情報基準をあらかじめ買取店に提供しておくことが望ましい。この発明によると、買取店の担当者は本部から提供された車両情報基準に基づいて車両情報を取得することが可能になるので、買取店にとっては、担当者が車両情報自体の知識や、車両情報を得るための知識や技術や経験を持っていなくても良いという利点がある。
本発明では、本部、又は買取店が、過去に取得した車両情報と、本部から買取店に通知された過去の値付情報と、過去の成約情報と、その時々の市場価格を登録し、それらの登録された情報をデータベースとして保存しておくことが望ましい。この発明によると、データベースを参照することによって、新たな買取を行う車両についての値付値の精度を高めることが可能になるという利点がある。
以上説明した本発明によると、買取店にとっては、車両情報から買取価格を算出するのに必要な知識を持った担当者を確保しておくことが不要になるだけでなく、顧客の車両の買い取りを立替払いで決済とし、数日内に顧客指定口座への支払いとすれば、車両を買い取るために必要な準備資金を用意しておく必要がなくなるという効果が奏される。また、立替え払いされた代金は最終的には本部、又は支払い代行業者から買取店に請求されることとなるが、立替金と本部に買取依頼をして売却したときの代金請求権を相殺すれば、買取店にとっては、小額の準備資金を用意しておくだけで良いという利点がある。そのため、車両買取グループを構成する場合に、買取店の新規参入が促進されて幅広い車両買取サービスを顧客に提供することができるようになる。
図1は車両買取グループFの説明図である。同図のように、この発明に係る車両買取システムの実施形態では、事業者としての本部Mと中古車両の買取窓口としての複数の買取店A…とが車両買取グループFを構成していて、この車両買取グループFに属する本部Mとそれぞれの買取店Aとはインターネット通信回線網(以下「ネット」と略称する)で結合されている。そして、以下に説明する本部Mと買取店Aとの間での指示、通知、依頼などの業務の内容は、本部Mが取り扱うコンピュータ端末器と買取店Aが取り扱うコンピュータ端末器との相互間でインターネット通信回線網を使って、その都度、即時的に行われるものとする。
本部Mには買取店Aから通知されてくる情報を処理するマネジメント部門や値付を行うプライシング部門、その他の小売部門や事務処理を行う書類事務管理部門などが置かれ、それぞれの部門で役割分担して業務を遂行することができるようになっている。買取店Aは、たとえば本部Mによる募集に応募することによって車両買取グループFに参入した店舗などが含まれている。買取店Aは、車両情報の取得や買取価格の見積書作成、成約登録、本部受注登録といった雑業務を行うけれども、買取価格の算定や顧客への代金の支払いなどは行わず、それらは本部Mの業務に属している。
図2は本部M及び買取店Aの役割分担と買取業務の流れの骨子を示したフロー図であり、同図を参照して買取業務の流れを時系列に沿って以下に説明する。
本部Mが車両買取グループFを立ち上げるに際して、本部Mは車両情報基準を作成し、作成した車両情報基準を買取店Aに提供しておく(車両情報基準提供ステップS1)。車両情報基準は車両情報を得る際の指標としての機能を有している。この車両情報基準は、複数の買取店Aのそれぞれが属している地域の立地性などを勘案して作成されていてもよい。また、それぞれの買取店Aにあらかじめ提供される車両情報基準の内容は同一であっても異なっていてもよい。
顧客Uには、自己が所有する車両を売却することを希望している者、車両買取グループFに属していない中古車下取り業者その他の車両を売却することを希望している者が含まれる。
顧客Uが車両売却の意思を持って所有車両の査定依頼を行う。この査定依頼は口頭、電話、インターネット通信回線網(以下「ネット」という略称する)のフォームへの必要事項の入力を通じて行う。車両査定依頼先は買取店Aである(査定依頼ステップS2)。
査定依頼を受けた買取店の担当者は、車両の査定を開始して、顧客Uが買取店Aに持ち込んだ車両の車両情報を取得するか、あるいは、顧客Uの車両の保管場所まで出向くことにより車両情報を取得する(車両情報取得ステップS3,S4)。この車両情報の取得は、本部Mから買取店Aにあらかじめ提供されている上記車両情報基準に基づいて行われる。車両情報基準の内容には、たとえば、車両についての年式、型式、走行距離、ボディ色、傷の有無や傷付き場所といった買取価格の算定に必要な事項が含まれている。買取店Aは、取得した車両情報をコンピュータに登録してデータベースとして蓄積する(車両情報登録ステップS5)ことと併せて、取得した車両情報を本部Mへ通知する(車両情報通知ステップS6)。
買取店Aから本部Mに通知されたその車両情報は本部Mで処理され、本部が、その車両の値付を行う(値付ステップS7)。値付は、買取店Aから本部Mに通知されたその車両情報に基づいて行われ、その値付値に基づく買取価格を決定(価格決定ステップS8)した後、その買取価格が買取店Aに指値で指示される(買取価格指示ステップS9)。
買取店Aは、本部Mから指示された買取価格を基にして見積書を作成し、併せて顧客データをコンピュータに登録してデータベース化する(見積ステップS10)。見積書に表示される見積額は本部Mから指示された買取価格を基にして買取店Aが決定する。たとえば、買取店Aは、本部Mが指値で指示した買取価格に買取店Aの利益率を加算または減算した額を見積額として見積書に表示する。
買取店Aの担当者は、上記見積書を顧客に提示して買取交渉(商談)を行う(契約ステップS11)。この時の買取交渉が否定的に終了した場合は、その買取交渉は終了する。これに対し、買取交渉により売買契約が肯定的に成立したときには、その段階で、買取店Aは車両を買い取り受入れる。買い取りの決済方法は立替払いで決済とし、数日内に顧客指定口座への支払いとする。買取店Aが成約情報をコンピュータに登録し(成約情報登録ステップS12)、併せて、買取店Aが顧客との関係で契約書を作成して顧客に成約を通知する(契約書作成ステップS13)と共に、成約情報を本部Mに通知する(成約情報通知ステップS14)。
買取店Aは成約情報をコンピュータに登録した後、本部Mに対して顧客への代金支払い依頼を行う(代金支払い依頼ステップS15)。本部Mは、買取店Aからの代金支払い依頼に基づき、直接本部Mが顧客に対して代金を支払うか、又は直接本部Mが顧客に対して代金を支払わない場合には、支払い代行業者に顧客への代金の支払いを依頼する(代金支払い依頼ステップS16)。
買取店Aは成約情報をコンピュータに登録した後、本部Mに対して顧客から買い取り受け入れた車両の買い取りの依頼を行う(買取依頼ステップS17)。本部Mは、買取店Aからの買取依頼に基づき車両を買取る(車両買取ステップS18)。
以上説明した車両買取システムにおいて、買取店Aは、過去に取得した車両情報と、本部Mから買取店Aに通知された過去の値付情報と、過去の成約情報と、その時々の市場価格を登録し、それらの登録された情報をデータベースとして保存することが望ましく、そのようにしておくと、買取実績が増えるにつれて車両情報の精度が高まって客観的な買取価格が算出されやすくなる。
上記した代金支払い依頼ステップS15を行うことによって、本部M、又は支払い代行業者が顧客に代金を立替え払いすることになる。立替え払いされた代金は最終的には本部M、又は支払い代行業者から買取店Aに請求されることとなるが、立替金と本部Mに買取依頼をして売却したときの代金請求権を相殺すれば、買取店Aにとっては、小額の準備資金を用意しておくだけで良いという利点がある。
図3は、買取店A、本部M、支払い代行業者F、顧客Uの4者間での買取に伴う資金の流れを示したフロー図である。同図のように、顧客Uと買取店Aとの間で車両の売買契約が締結されると、買取店Aは本部Mに代金の支払いを依頼し、その依頼に従って、本部Mが直接に顧客Uに代金を立替え払いを行うか、又は本部Mが直接に顧客Uに代金を立替え払いを行わない場合には、本部Mが支払い代行業者Fに支払い代行依頼を行う。そして、本部M、又は支払い代行業者Fは、顧客Uに代金を立替え払いすることと併せて、買取店Aに立替金を請求する。本部Mは立替金が請求された後に、本部M、又は支払い代行業者Fに立替え金を返済するが、立替金と本部Mに買取依頼をして売却したときの代金請求権を相殺することができる。
車両買取グループの説明図である。 本部及び買取店の役割分担と買取業務の流れなどを示したフロー図である。 買取に伴う資金の流れを示したフロー図である。
符号の説明
M 本部
A 買取店
F 車両買取グループ
S4 車両情報取得ステップ
S6 車両情報通知ステップ
S7 値付ステップ
S9 買取価格指示ステップ
S11 契約ステップ
S15 受入れ通知ステップ
S16 代金支払い依頼ステップ
S17 代金支払い依頼ステップ

Claims (5)

  1. 事業者としての本部と中古車両の買取窓口としての複数の買取店とが車両買取グループを構成し、
    顧客所有車両についての買取価格の算定に必要な車両情報を取得した買取店から本部に通知されたその車両情報に基づいて、本部が、その車両の値付を行ってその値付値に基づく買取価格を買取店に指値指示し、
    買取店は、本部から指値指示された買取価格に基づく見積額を顧客に提示して買取交渉を行い、その買取交渉に伴う契約が肯定的に成立した段階で、買取店は車両の買取りと受入れを行い、その成約情報を登録して本部に通知し、
    買取店は、本部に対して顧客への代金支払い依頼を行い、
    本部が、買取店からの代金支払い依頼に基づき、本部が直接顧客への代金支払いを行うか、又は本部が直接顧客への代金支払いを行わない場合には支払い代行業者に顧客への代金の支払いを依頼し、
    買取店は、本部に対して買取りと受入れを行った車両の買取依頼を行い、
    本部が、買取店からの買取依頼に基づき、車両を買取ることを業務の内容として、
    その業務の内容を実行することに係わる、上記の買取店から本部への車両情報の通知、本部から買取店への買取価格の指値指示、買取店から本部への成約情報の通知、買取店から本部への代金支払い依頼、買取店から本部への車両の買取依頼を、本部が取り扱うコンピュータ端末器と買取店が取り扱うコンピュータ端末器との相互間でインターネット通信回線網を使って行うことを特徴とする車両買取システム。
  2. インターネット通信回線網を使って行う買取店の作業ステップに、
    顧客からの査定依頼を受けて車両情報を取得する車両情報取得ステップと、
    車両情報を本部へ通知する車両情報通知ステップと、
    本部から通知された買取価格に基づく見積額を顧客に提示して買取交渉を行う契約ステップと、
    車両の買取りと受入れの後、成約情報を登録して本部に通知するステップと、
    成約情報を登録した後、本部に対して顧客への代金支払い依頼を行う代金支払い依頼ステップと、
    成約情報を登録した後、本部に対して買取りと受入れを行った車両の買取依頼を行う買取依頼ステップと、
    が含まれている請求項1に記載した車両買取システム。
  3. インターネット通信回線網を使って行う本部の作業ステップに、
    買取店から本部に通知されたその車両情報に基づいてその車両の値付を行う値付ステップと、
    値付値に基づく買取価格を買取店に指値指示する買取価格指示ステップと、
    買取店からの代金支払い依頼に基づき、本部が直接顧客への代金支払いを行うステップ、又は本部が直接顧客への代金支払いを行わない場合に支払い代行業者に顧客への代金の支払いを依頼する代金支払い依頼ステップと、
    買取店からの代金支払い依頼に基づき、車両を買取る車両買取ステップと、
    が含まれている請求項1又は請求項2に記載した車両買取システム。
  4. 本部は、買取店が車両情報を取得するのに必要とされる車両情報基準をあらかじめ買取店に提供する請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載した車両買取システム。
  5. 本部、又は買取店が、過去に取得した車両情報と、本部から買取店に通知された過去の値付情報と、過去の成約情報と、その時々の市場価格を登録し、それらの登録された情報をデータベースとして保存する請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載した車両買取システム。
JP2007172581A 2007-06-29 2007-06-29 車両買取システム Active JP5143482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172581A JP5143482B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 車両買取システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172581A JP5143482B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 車両買取システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009009514A true JP2009009514A (ja) 2009-01-15
JP5143482B2 JP5143482B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40324499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007172581A Active JP5143482B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 車両買取システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5143482B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020064582A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社フルフィルロジック 一括査定システム、一括査定方法および一括査定プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141387A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Tsubasa System Co Ltd 車両売却支援システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141387A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Tsubasa System Co Ltd 車両売却支援システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020064582A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社フルフィルロジック 一括査定システム、一括査定方法および一括査定プログラム
JP7222523B2 (ja) 2018-10-17 2023-02-15 株式会社フルフィルロジック 一括査定システム、一括査定方法および一括査定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5143482B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232074B2 (ja) 電子商取引方法及び前記電子商取引方法をオンラインマーケットサーバーに行わせるためのプログラムを記録した記録媒体並びにオンラインマーケットサーバー
US20120030045A1 (en) Sales Tax Interface
US20010005833A1 (en) Product distribution system and method for providing information to customer in context of such system
JP2022175281A (ja) 提案システムおよび提案方法
JP2011022739A (ja) 統合ファイナンス支援システム
KR102175778B1 (ko) 오픈 마켓의 상생 운영 시스템 및 그 방법
US20060086787A1 (en) Systems and methods for facilitating purchases and tax recovery
JP4838913B2 (ja) Npoに対する貢献を処理するための方法およびシステム
JP2022062257A (ja) 情報処理装置
JP2002032587A (ja) 与信機能を備えた匿名電子商取引システム及び方法
KR20060005327A (ko) 다른 인터넷쇼핑몰과의의 수수료나 판매마진의 차이를할인액으로 하여 판매하는 상품집중형 인터넷쇼핑몰구축방법
JP5143482B2 (ja) 車両買取システム
US20070226054A1 (en) Coordinated multiple sales promotions
KR101731573B1 (ko) 온라인 물건거래 중개시스템 및 온라인 물건거래 중개방법
KR100609864B1 (ko) 상품정보컨텐츠를 이용한 상품등록 및 상품정보컨텐츠거래장치와 그 방법
JP2002329068A (ja) 売上債権処理システム及び処理方法
KR20110055941A (ko) 포인트 거래 시스템, 거래소 서버를 이용한 포인트 거래 방법, 및 그 방법을 실행하기 위한 프로그램 기록매체
KR101571006B1 (ko) 자동차 출고에서 폐차까지 모든 서비스를 제공하는 방법
KR100514945B1 (ko) 인터넷상에서 기업간 유틸리티설비자재의 구매 및 판매 등 전자상거래를 위한 실시간 견적거래방법 및 시스템
JP2002024544A (ja) 残債上乗せローンによる取引方法
KR102367986B1 (ko) 핀테크를 이용한 전자상거래 방법
WO2021149201A1 (ja) 販売支援システム
KR102367999B1 (ko) 핀테크를 이용한 전자상거래 시스템
JP2003196560A (ja) 損害保険を活用した企業間商取引における代金決済システムおよび方法
JP2022175282A (ja) 提案システムおよび提案方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5143482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250