JP2009005232A - 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009005232A
JP2009005232A JP2007166106A JP2007166106A JP2009005232A JP 2009005232 A JP2009005232 A JP 2009005232A JP 2007166106 A JP2007166106 A JP 2007166106A JP 2007166106 A JP2007166106 A JP 2007166106A JP 2009005232 A JP2009005232 A JP 2009005232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
pixel
sampling
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007166106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5036421B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Sawada
保宏 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acutelogic Corp
Original Assignee
Acutelogic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007166106A priority Critical patent/JP5036421B2/ja
Application filed by Acutelogic Corp filed Critical Acutelogic Corp
Priority to US12/666,511 priority patent/US8494260B2/en
Priority to EP08765855A priority patent/EP2175656A1/en
Priority to KR1020107001700A priority patent/KR101356286B1/ko
Priority to PCT/JP2008/061806 priority patent/WO2009001956A1/ja
Priority to CNA2008101249919A priority patent/CN101335900A/zh
Priority to TW097123650A priority patent/TW200901747A/zh
Publication of JP2009005232A publication Critical patent/JP2009005232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036421B2 publication Critical patent/JP5036421B2/ja
Priority to US13/929,423 priority patent/US8934713B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】色モザイク画像から変形処理の施されたカラー画像を生成する際に、より少ない処理負荷で、画質劣化の少ないカラー画像を生成できるようにする。
【解決手段】カラー画像の画素位置から、変形処理が施された場合のカラー画像の画素位置に対応する色モザイク画像上の対応するサンプリング座標を算出する座標変換部142と、色モザイク画像を分解した複数の色プレーン毎にサンプリング座標における画素値を補間生成するサンプリング部143と、各色プレーンの補間値を合成することによりカラー画像を生成する色生成部144とを備え、変形処理の施されたカラー画像の各画素値を、サンプリング座標の画素値として色モザイク画像から補間演算により求めることにより、色モザイク画像からカラー画像を生成する色補間処理と当該カラー画像の変形処理とを一度の補間演算によって実現することができるようにする。
【選択図】 図3

Description

本発明は画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置に関し、特に、単板式のカラー撮像素子を用いて得られた色モザイク画像から、全画素に複数色の輝度情報を補間してカラー画像を生成するデモザイク処理を実行する画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置に関する。
近年、消費者へのデジタルカメラの普及が着実に進んでいる。その理由の1つに、デジタルカメラのコストが下がり続け、価格が多くの消費者の手に十分届く範囲になってきていることが挙げられる。コストを抑えるために、多くのデジタルカメラでは、いわゆる単板式の撮像素子を採用している。単板式のデジタルカメラでは、カラー画像内の各画素の色情報を取り込むために、1つの撮像素子のみを使用している。
単板式の撮像素子では、各画素が単色の色情報しか持たない。ところが、カラー画像は、3つの別々の単色画像を組み合わせることにより表される。すなわち、カラー画像を表示するためには、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の値すべてが各画素で必要である。このため単板式のデジタルカメラは、各画素がR,G,B成分のうちの何れかのみを有する色モザイク画像をもとにして、いわゆるデモザイク処理(色補間処理とも言う)を行っている(例えば、特許文献1,2参照)。デモザイク処理は、色モザイク画像の各画素の単色情報に対してその周辺画素から集めた他の足りない色の輝度情報を用いて補間演算を行うことにより、各画素がそれぞれR,G,B成分の全てを有するカラー画像を生成する処理である。
特表2004−534429号公報 特開2000−270294号公報
さらに、以上のようにして色モザイク画像から生成したカラー画像を変形処理することがある。例えば、デジタルズーム処理によりカラー画像を拡大または縮小したり、手ブレ補正処理によりカラー画像を回転したりすることがある。また、デジタルカメラ用のズームレンズでは、その構成上、広角端で樽型の歪曲収差を持つことが多い。樽型の歪曲収差と糸巻型の歪曲収差とが混在する、いわゆる陣笠タイプの歪曲収差もある。この歪曲収差を補正するためにカラー画像を変形処理することもある。これらの画像変形処理は、変形後の補間位置に当たる各画素の情報を、その補間位置の周辺にある変形前のカラー画像が持つ複数画素の情報から補間することによって行っている。
しかしながら、上記従来の技術では、色モザイク画像からカラー画像を生成する際に補間処理を行うとともに、その後でカラー画像を変形する際にも別の補間処理を行っている。すなわち、画素補間を二重に行っている。このため、処理負荷が大きくなるという問題があった。また、補間により生成した画像に対して更に別の補間を施すので、生成される画像の画質劣化が大きくなるという問題もあった。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、色モザイク画像から変形処理の施されたカラー画像を生成する際に、より少ない処理負荷で、画質劣化の少ないカラー画像を生成できるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明では、色モザイク画像を同一の色光の画素値だけを含む複数の色プレーンに分解する色プレーン分解部と、カラー画像の画素位置から色モザイク画像上の対応するサンプリング座標を算出する座標変換部と、複数の色プレーン毎にサンプリング座標における画素値を補間生成するサンプリング部と、各色プレーンの補間値を合成することによりカラー画像を生成する色生成部とを備え、座標変換部において、カラー画像の画素位置から、画像変形が施された場合のカラー画像の画素位置に対応する色モザイク画像上のサンプリング座標を算出するようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、色モザイク画像からカラー画像を生成する前段階として、画像変形が施された場合のカラー画像の画素位置に対応する色モザイク画像上のサンプリング座標が算出される。その上で、当該サンプリング座標の補間値を求める色補間演算がサンプリング部により行われることにより、画像変形の施されたカラー画像の各画素値が、サンプリング座標の画素値として色モザイク画像から求められることとなる。
これにより、色モザイク画像からカラー画像を生成する色補間処理(デモザイク処理)と、当該カラー画像の変形処理とを一度の補間演算によって実現することができる。このため、色モザイク画像から変形処理の施されたカラー画像を生成する際の処理負荷を軽減することができるとともに、従来のように補間処理を二重に行うことによる画質の劣化も抑制することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る画像処理装置を実施したカラー撮像装置100の構成例を示す図である。本実施形態のカラー撮像装置100は、結像光学系110、単板カラーイメージセンサ120、AD変換部130、デモザイク部140、視覚補正部150、圧縮部160および記録部170を備えて構成されている。このうち、デモザイク部140が本発明の画像処理装置に相当する。
単板カラーイメージセンサ120は、結像光学系110から出力された撮像光を所定の色成分に分解するカラーフィルタアレイ121と、カラーフィルタアレイ121を通過した撮像光を光電変換して画素信号を生成する撮像素子122とを備えている。撮像素子122は、例えばCCD(Charge Coupled Device)、あるいはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等で構成される。
結像光学系110は、被写体の撮像光を単板カラーイメージセンサ120に導く役割を果たすものである。例えば、結像光学系110は、光学的ローパスフィルタを含め、撮影レンズや、赤外線除去フィルタ等から構成されている。なお、赤外線除去フィルタは、単板カラーイメージセンサ120に入射する赤外線を遮断するためのものであり、光学的ローパスフィルタの前方に配置され、1枚のガラスブロックとして構成されている。
単板カラーイメージセンサ120のカラーフィルタアレイ121は、撮像素子122を構成する各画素の受光面上に所定パターンで規則的に配置され、撮像光を所定の色成分にフィルタリングする役割を果たすものである。本実施形態では、色成分としてR,G,Bの3色を用いた原色ベイヤ配列のカラーフィルタアレイ121を使用している。
原色ベイヤ配列は、図2に示すように、G色フィルタを市松模様で配置するとともに、R色フィルタおよびB色フィルタを各行に交互に配置したものである。なお、G色フィルタのうち、水平方向のR色フィルタどうしで挟まれたものをGr色フィルタ、水平方向のB色フィルタどうしで挟まれたものをGb色フィルタと称する。
撮像素子122は、受光した撮像光を電気的な画素情報に光電変換して電荷量として貯え、これを電気信号としてAD変換部130に出力する役割を果たすものである。撮像素子122は、所定パターンで配列された複数の画素(フォトダイオード)を有しており、この各画素の受光面上にカラーフィルタアレイ121が上述の原色ベイヤ配列で規則的に配置されている。
以上の構成において、撮影された被写体は、結像光学系110を経て単板カラーイメージセンサ120の撮像素子122上に結像する。この際、結像光学系110が持つ各種の収差により、結像した被写体像は劣化したものとなる。例えば、被写体上では直線であるものが歪曲収差により曲線となった画像となる。単板カラーイメージセンサ120は、撮像素子122上に結像した被写体像を色モザイク画像としてアナログ電気信号に変換する。
すなわち、カラーフィルタアレイ121は、図2に示すような原色ベイヤ配列であり、撮像素子122の各画素に対してR,G,Bの各色フィルタが並べられている。このため、被写体の撮像光は、画素毎に対応した色成分のみが透過した色モザイク画像状態の撮像光となって撮像素子122に達する。撮像素子122は、その到達光を光電変換し、色モザイク画像の電気信号としてAD変換部130に出力する。
AD変換部130は、撮像素子122により光電変換された色モザイク画像のアナログ信号を、デジタル信号処理が行えるようにデジタル信号に変換する。なお、AD変換部130でA/D変換された直後の色モザイク画像はRAWデータとも呼ばれる。デモザイク部140は、色モザイク画像からカラー画像への変換を行う。本実施形態では、このとき同時に画像の変形処理を行うことにより、上述した結像光学系110の歪曲収差による画像の画質劣化を補正する。このデモザイク部140による画像処理の方法は後に詳しく説明する。
視覚補正部150は、デモザイク部140により生成されたカラー画像に対して、主として画像の見栄えを良くするための処理を行う。例えば、視覚補正部150は、トーンカーブ(ガンマ)補正、彩度強調、エッジ強調といった画像補正処理を行う。圧縮部160は、視覚補正部150で補正されたカラー画像をJPEG(Joint Photographic Experts Group)等の方法で圧縮し、記録時のサイズを小さくする。記録部170は、圧縮されたデジタル画像信号をフラッシュメモリ等の記録媒体(図示せず)に記録する。
なお、デモザイク部140から記録部170までの各構成は、それぞれを別体のデバイスとして構成しても良いし、単一のマイクロプロセッサで構成しても良い。後者の場合は、単一のマイクロプロセッサが、デモザイク部140から記録部170までの各構成に係る処理を実行する。
図3は、デモザイク部140の機能構成例を示すブロック図である。図4は、デモザイク部140により実行される画像処理の動作例を示すフローチャートである。図5は、デモザイク部140により実行される画像処理の内容を具体的に説明するためのイメージ図である。図3に示すように、デモザイク部140は、その機能構成として、色プレーン分解部141と、座標変換部142と、サンプリング部143と、色生成部144とを備えている。
色プレーン分解部141は、AD変換部130より出力される色モザイク画像を、同一の色光の画素値だけを含む複数の色プレーンに分解する(図4のステップS1)。本実施形態では、図5に示すように、R成分の画素のみを取り出したRプレーン、G成分の画素のみを取り出したGプレーン、B成分の画素のみを取り出したBプレーンの3つの色プレーンに分解する。分解された各色プレーンは、サンプリング部143の処理に利用される。
座標変換部142は、カラー画像に対する画像変形を表す係数を用いて、色モザイク画像から生成されるカラー画像の画素位置から、変形処理が施された場合のカラー画像(以下、変形カラー画像と称する)の画素位置に対応する色モザイク画像上のサンプリング座標を算出する(図4のステップS2)。
例えば、結像光学系110の収差により歪曲しているカラー画像を補正するために画像変形を行う場合には、色モザイク画像から生成された歪曲しているカラー画像に対して非線形の座標変換を行う。この座標変換の方法は既知であり、変形カラー画像上の画素位置およびそれが色モザイク画像上でどの位置(サンプリング座標)に該当するのかについては、計算により求められる。
以下に、サンプリング座標の算出手順を詳しく説明する。まずxy座標系として、原点を画像中心、最大像高(原点からの最大距離)を1とし、原点から画面右方向に正のx座標をとり,原点から画面下方向に正のy座標をとるものとする。この場合、640×480の正方画素からなるカラー画像に対して、uv座標系の画素座標(ud,vd)を図2のように画面左上から右方向に(0,0),(1,0),(2,0)・・・、次の行を(1,0),(1,1),(2,1)・・・と割り振れば、uv座標系の画素座標(319.5,239.5)がxy座標系の原点となる。また、画素座標系の対角長の半分の長さ400=(640+4801/2/2がxy座標系の最大像高に対応するため、画素座標(ud,vd)に対応するxy座標(xd,yd)は、
d=(ud−319.5)/400
d=(vd−239.5)/400
の関係式で表される。
このxy座標(xd,yd)に対して、結像光学系110の歪曲収差の補正を考慮した座標変換を以下の式のように行う。
x=xd(k12+k24
y=yd(k12+k24
(ただし、r2=xd 2+yd 2
なお、{k1,k2}は結像光学系110の歪曲収差を示す係数であり、k1は3次収差係数、k2は5次収差係数を示している。上述のように、歪曲収差を含むカラー画像に対して非線形の座標変換を行う方法は既知であり、歪曲収差係数{k1,k2}はシミュレーション等により求めることが可能である。この歪曲収差係数{k1,k2}が、本発明の画像変形係数に相当する。
一方、色モザイク画像は1600×1200の正方画素から成るものとし、uv座標系の画素座標(us,vs)が上述のカラー画像と同様に割り振られているとすると、uv座標系の画素座標(799.5,599.5)がxy座標系の原点となり、画素座標系の対角長の半分の長さ1000=(16002+120021/2/2がxy座標系の最大像高に対応する。このため、変形カラー画像上のxy座標(x,y)に対応する色モザイク画像上の画素座標(us,vs)は、
s=1000*x+799.5
s=1000*y+599.5
となる。
上述の計算の結果、画素座標(us,vs)は整数値になるとは限らず、一般には非整数となる。この色モザイク画像上の画素座標(us,vs)がサンプリング座標である。図5では、このサンプリング座標の1つを符号200で示している。上述のように、色モザイク画像は3つの色プレーンに分解されている。図5では、それぞれの色プレーン上にサンプリング座標200を図示している。上述のように、サンプリング座標の値は非整数となるので、画素中心からずれた位置にサンプリング座標200が存在している。
サンプリング部143は、色プレーン分解部141により分解された複数の色プレーン毎に、座標変換部142により算出されたサンプリング座標200における画素値(サンプリング値)を、色プレーン内に含まれる同一の色光の画素値から補間生成する(図4のステップS3)。すなわち、サンプリング部143は、Rプレーン、GプレーンおよびBプレーンのそれぞれから、サンプリング座標200の画素値を補間演算により算出して出力する。
上述のように、サンプリング座標200の値(us,vs)は必ずしも整数値とは限らないため、当該サンプリング座標200を囲む4つの有値画素(各色プレーンが元々持っている同一色光の画素値)から線形補間を行う。この線形補間は、好ましくはバイリニア補間によって行う。
図5に示すように、RプレーンおよびBプレーンは縦横の格子点状に有値画素を持つため、サンプリング座標200を囲む4つの有値画素は、当該サンプリング座標200を囲む一辺の長さが2の正方形の各頂点に位置する。例えば、サンプリング座標200が(us,vs)=(100.8,101.4)であれば、Rプレーンにおいてこれを囲む4つの画素(ud,vd)=(100,100),(100,102),(102,100),(102,102)がRプレーンの有値画素となる。
当該有値画素の各画素値をR(100,100),R(100,102),R(102,100),R(102,102)で表すとすると、図6のようなバイリニア補間によって生成されるRプレーン上でのサンプリング座標200の補間画素値R(100.8,101.4)は、次の式で表される。
R(100.8,101.4)=0.6*0.3*R(100,100)+0.6*0.7*R(100,102)+0.4*0.3*R(102,100)+0.4*0.7*R(102,102)
また、Bプレーンにおいてサンプリング座標200の位置(us,vs)=(100.8,101.4)を囲む4つの画素(ud,vd)=(99,101),(99,103),(101,101),(101,103)がBプレーンの有値画素となる。当該有値画素の各画素値をB(99,101),B(99,103),B(101,101),B(101,103)で表すとすると、Bプレーン上でのサンプリング座標200の補間画素値B(100.8,101.4)は、次の式で表される。
B(100.8,101.4)=0.1*0.8*B(99,101)+0.1*0.2*B(99,103)+0.9*0.8*B(101,101)+0.9*0.2*B(101,103)
一方、Gプレーンは市松状に有値画素を持つため、サンプリング座標200を囲む4つの有値画素は、当該サンプリング座標200を囲む一辺の長さが√2の45度傾いた正方形の各頂点に位置する。この場合、Gプレーンにおいてサンプリング座標200の位置(us,vs)=(100.8,101.4)を囲む4つの画素(ud,vd)=(100,101),(101,100),(101,102),(102,101)がGプレーンの有値画素となる。
当該有値画素の各画素値をG(100,101),G(101,100),G(101,102),G(102,101)で表すとすると、Gプレーン上でのサンプリング座標200の補間画素値G(100.8,101.4)は、次の式で表される。
G(100.8,101.4)=0.7*0.3*G(100,101)+0.3*0.3*G(101,100)+0.7*0.7*G(101,102)+0.3*0.7*G(102,101)
色生成部144は、サンプリング部143により補間生成された各色プレーンの補間画素値を合成することにより、各画素値がそれぞれ複数色の輝度情報を有したカラー画像を生成する(図4のステップS4)。例えば、ある1つのサンプリング座標(us,vs)に対してサンプリング部143により求められた各色プレーンの補間値をそれぞれR(us,vs),G(us,vs),B(us,vs)とした場合、色生成部144は、これら3つの補間値を合成することにより、サンプリング座標(us,vs)におけるカラー情報を生成する。
さらに、色生成部144は、こうして求めたRGBのカラー情報をYUVのカラー情報に変換し(Yは輝度情報、U,Vは色情報)、U,Vの色情報に対して低周波フィルタを施す。なお、RGBからYUVへの変換処理およびU,Vに対する低周波フィルタの処理は、公知の処理を適用することが可能である。色生成部144は、以上の処理を変形カラー画像の全ての画素(全てのサンプリング座標)について行い、その結果得られた変形カラー画像を視覚補正部150に出力する。視覚補正部150以降の処理は上述した通りである。
以上詳しく説明したように、本実施形態では、色モザイク画像から変形カラー画像を生成する前段階として、出力すべき変形カラー画像の画素位置に対応する色モザイク画像上のサンプリング座標200を算出する。そして、変形カラー画像の画素値を、当該サンプリング座標200における画素値として色モザイク画像の画素値を用いた補間演算により生成するようにしている。
これにより、色モザイク画像からカラー画像を生成する色補間処理と当該カラー画像の変形処理とを一度の補間演算によって実現することができる。このため、色モザイク画像から変形カラー画像を生成する際の処理負荷を軽減することができるとともに、従来のように補間処理を二重に行うことによる画質の劣化も抑制することができる。
また、本実施形態では、色モザイク画像をR,G,Bの複数の色プレーンに分解し、色プレーン毎にサンプリング座標200の補間画素値を求めてから、各色プレーンの補間画素値を合成して1画素に3色の輝度情報が含まれるカラー情報を生成するようにしている。このようにすることにより、色プレーン内に含まれる同一の色光の画素値から単純な線形補間によりサンプリング座標200の補間画素値を求めることができ、処理負荷を軽減することができる。
なお、上記実施形態では、色プレーン分解部141は、色モザイク画像をRプレーン、Gプレーン、Bプレーンの3つの色プレーンに分解する例について説明したが、これに限定されない。例えば、図7に示すように、互いに角を接する2種類の緑色画素Gr,Gbを各々異なる色プレーンに分解するようにしても良い。すなわち、色プレーン分解部141は、AD変換部130より出力される色モザイク画像を、R成分の画素のみを取り出したRプレーン、Gr成分の画素のみを取り出したGrプレーン、Gb成分の画素のみを取り出したGbプレーン、B成分の画素のみを取り出したBプレーンの4つの色プレーンに分解する。
この場合に色生成部144は、GrプレーンおよびGbプレーンでそれぞれサンプリング部143により生成されたサンプリング座標200の画素値(サンプリング値)を加算して、1画素内にR,G,Bの各色成分の輝度情報が含まれるカラー情報を生成する。例えば、R成分やB成分はサンプリング値をそのまま用い、G成分はGrとGbとの平均値を用いる。
また、G成分をGrプレーンとGbプレーンとに分解してサンプリング座標200の画素値を算出する場合、デモザイク部140は、GrプレーンとGbプレーンの各色プレーン上でそれぞれサンプリング部143により生成された補間画素値の差分を算出し、当該補間画素値の差分に基づいて偽色の有無を判定する偽色判定部を更に備えるようにしても良い。
ベイヤ配列の単板カラーイメージセンサ120では、ナイキスト周波数近傍の白黒の縞模様に対し、赤や青の偽色が発生するという問題がある。これに対し、Grプレーン上で求めたサンプリング座標200の補間画素値とGbプレーン上で求めたサンプリング座標200の補間画素値との差分をとることで、縞模様上での偽色の有無を検出することができ、偽色がある場合にはこれを抑制することができる。
すなわち、GrもGbも本来は同じG色フィルタなので、GrプレーンおよびGbプレーンで求めた補間画素値は双方とも同じ値になるはずである。しかし、偽色が生じていると、GrプレーンおよびGbプレーンで求めた補間画素値に差分が生じる。よって、補間画素値の差分を見ることにより、偽色の発生の有無を検出することができる。偽色が存在すると判定した場合には、色生成部144は、RGBのカラー情報をYUVのカラー情報に変換する際に、偽色の抑制を考慮した以下の式によって変換処理を行う。
また、上記実施形態では、カラー画像に対する変形処理の例として歪曲修正を挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、上記歪曲修正のための画像変形に代えて、またはこれに加えて、カラー画像の拡大、縮小、回転のうち少なくとも1つを含む処理を行う場合にも、本実施形態のデモザイク部140を適用することが可能である。この場合、拡大、縮小、回転は例えばアフィン変換で表すことが可能であり、そのアフィン変換を表す係数を画像変形係数として用いる。
また、上記実施形態では、カラーフィルタアレイ121が原色ベイヤ配列の場合を例にとって説明したが、これに限定されない。例えば、補色配列のカラーフィルタアレイを用いても良い。
また、以上に説明した本実施形態によるデモザイク処理の手法は、ハードウェア構成、DSP(Digital Signal Processor)、ソフトウェアの何れによっても実現することが可能である。例えばソフトウェアによって実現する場合、本実施形態のデモザイク部140(画像処理装置)は、実際にはコンピュータのCPUあるいはMPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROMに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明に係る画像処理装置を実施したカラー撮像装置の構成例を示す図である。 本実施形態によるカラーフィルタアレイの原色ベイヤ配列を示す図である。 本実施形態によるデモザイク部の機能構成例を示すブロック図である。 本実施形態のデモザイク部により実行される画像処理の動作例を示すフローチャートである。 本実施形態のデモザイク部により実行される画像処理の一例を具体的に説明するためのイメージ図である。 本実施形態のバイリニア補間を説明するためのイメージ図である。 本実施形態のデモザイク部により実行される画像処理の他の例を具体的に説明するためのイメージ図である。
符号の説明
100 画像処理装置
140 デモザイク部
141 色プレーン分解部
142 座標変換部
143 サンプリング部
144 色生成部

Claims (9)

  1. 異なる複数の色光を光電変換する画素を有する単板式の撮像素子によって得られた、各画素が単色の輝度情報を有した色モザイク画像を用いて、各画素が複数色の輝度情報を有したカラー画像を生成する画像処理装置であって、
    上記色モザイク画像を、同一の色光の画素値だけを含む複数の色プレーンに分解する色プレーン分解部と、
    上記色モザイク画像から生成されるカラー画像に対する画像変形を表す画像変形係数を用いて、上記カラー画像の画素位置から、上記画像変形が施された場合のカラー画像の画素位置に対応する上記色モザイク画像上のサンプリング座標を算出する座標変換部と、
    上記色プレーン分解部により分解された複数の色プレーン毎に、上記座標変換部により算出された上記サンプリング座標における画素値を、上記色プレーン内に含まれる同一の色光の画素値から補間生成するサンプリング部と、
    上記サンプリング部により補間生成された各色プレーンの補間値を合成することにより上記カラー画像を生成する色生成部とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 上記色モザイク画像は、上記撮像素子の各画素に対応する位置にそれぞれ赤色(R)、緑色(Gr,Gb)、青色(B)の何れかが配されたベイヤ配列のカラーフィルタおよび上記撮像素子によって得られる画像であり、
    上記色プレーン分解部は、互いに角を接する2種類の緑色画素Gr,Gbをそれぞれ異なる色プレーンに分解することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 上記色生成部は、上記2種類の緑色画素Gr,Gb毎に分解された各色プレーン上でそれぞれ上記サンプリング部により生成された画素値を加算して上記カラー画像を生成することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 上記2種類の緑色画素Gr,Gb毎に分解された各色プレーン上でそれぞれ上記サンプリング部により生成された画素値の差分を算出し、当該画素値の差分に基づいて偽色の有無を判定する偽色判定部を更に備えたことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 上記サンプリング部は、上記サンプリング座標における画素値を、その周辺に存在する上記色プレーン上の画素値から補間によって生成することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  6. 上記画像変形は、上記カラー画像の拡大、縮小、回転、歪曲修正のうち少なくとも1つを含む処理であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 異なる複数の色光を光電変換する画素を有する単板式の撮像素子によって得られた、各画素が単色情報を有した色モザイク画像を用いて、各画素が複数色情報を有したカラー画像を生成する画像処理方法であって、
    上記色モザイク画像を、同一の色光の画素値だけを含む複数の色プレーンに分解する色プレーン分解ステップと、
    上記色モザイク画像から生成されるカラー画像に対する画像変形を表す画像変形係数を用いて、上記カラー画像の画素位置から、上記画像変形が施された場合のカラー画像の画素位置に対応する上記色モザイク画像上のサンプリング座標を算出する座標変換ステップと、
    上記色プレーン分解ステップで分解された複数の色プレーン毎に、上記座標変換ステップで算出された上記サンプリング座標における画素値を、上記色プレーン内に含まれる同一の色光の画素値から補間生成するサンプリングステップと、
    上記サンプリングステップで補間生成された各色プレーンの補間値を合成することにより、1つの画素値がそれぞれ複数色情報を有したカラー画像を生成する色生成ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
  8. 異なる複数の色光を光電変換する画素を有する撮像素子によって得られた、各画素が単色の輝度情報を有した色モザイク画像を、同一の色光の画素値だけを含む複数の色プレーンに分解する色プレーン分解手段、
    上記色モザイク画像から生成されるカラー画像に対する画像変形を表す画像変形係数を用いて、上記カラー画像の画素位置から、上記画像変形が施された場合のカラー画像の画素位置に対応する上記色モザイク画像上のサンプリング座標を算出する座標変換手段、
    上記色プレーン分解手段により分解された複数の色プレーン毎に、上記座標変換手段により算出された上記サンプリング座標における画素値を、上記色プレーン内に含まれる同一の色光の画素値から補間生成するサンプリング手段、および
    上記サンプリング手段により補間生成された各色プレーンの補間値を合成することにより、1つの画素値がそれぞれ複数色の輝度情報を有したカラー画像を生成する色生成手段、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  9. 異なる複数の色光を光電変換する画素を有する単板式の撮像素子を備えた撮像装置であって、
    上記単板式の撮像素子と、
    上記撮像素子により光電変換された色モザイク画像のアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、
    上記A/D変換器より上記デジタル信号として出力される、各画素が単色の輝度情報を有した色モザイク画像を用いて、各画素が複数色の輝度情報を有したカラー画像を生成する請求項1に記載の画像処理装置とを備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2007166106A 2007-06-25 2007-06-25 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置 Expired - Fee Related JP5036421B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166106A JP5036421B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置
EP08765855A EP2175656A1 (en) 2007-06-25 2008-06-24 Image processing device, image processing method, program, and imaging device
KR1020107001700A KR101356286B1 (ko) 2007-06-25 2008-06-24 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 프로그램 및 촬상 장치
PCT/JP2008/061806 WO2009001956A1 (ja) 2007-06-25 2008-06-24 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置
US12/666,511 US8494260B2 (en) 2007-06-25 2008-06-24 Image processing device, image processing method, program, and imaging device
CNA2008101249919A CN101335900A (zh) 2007-06-25 2008-06-25 图像处理装置、图像处理方法、程序和摄像装置
TW097123650A TW200901747A (en) 2007-06-25 2008-06-25 Image processing device, image processing method, program, and imaging device
US13/929,423 US8934713B2 (en) 2007-06-25 2013-06-27 Image processing device, image processing method, program, and imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166106A JP5036421B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009005232A true JP2009005232A (ja) 2009-01-08
JP5036421B2 JP5036421B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40198152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007166106A Expired - Fee Related JP5036421B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5036421B2 (ja)
CN (1) CN101335900A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120169904A1 (en) * 2010-10-26 2012-07-05 Panasonic Corporation Image signal processing apparatus, image signal processing method, and program
JP2012186705A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2015122577A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社メガチップス 画素補間処理装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路
KR101744761B1 (ko) * 2012-11-30 2017-06-09 한화테크윈 주식회사 영상처리장치 및 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757099B2 (ja) 2010-02-15 2015-07-29 株式会社ニコン 焦点調節装置、及び焦点調節プログラム
EP2800380B1 (en) * 2011-12-28 2018-02-28 Fujifilm Corporation Imaging device and imaging processing method
JP5789542B2 (ja) * 2012-02-29 2015-10-07 日立マクセル株式会社 撮像装置
WO2013169384A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Intel Corporation Systems, methods, and computer program products for compound image demosaicing and warping
JP5680799B2 (ja) * 2012-06-13 2015-03-04 富士フイルム株式会社 画像処理システム、送信側装置および受信側装置
US9280803B2 (en) * 2013-04-25 2016-03-08 Mediatek Inc. Methods of processing mosaicked images
WO2016079831A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび内視鏡装置
CN105847770B (zh) * 2015-01-15 2017-08-08 展讯通信(上海)有限公司 图像处理芯片以及该芯片中图像数据的缓存方法
CN108141509B (zh) * 2015-10-16 2020-07-17 奥林巴斯株式会社 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法和存储介质
CN105959657A (zh) * 2016-05-27 2016-09-21 乐视控股(北京)有限公司 图像处理方法和系统
CN107345836A (zh) * 2017-07-14 2017-11-14 无锡北方湖光光电有限公司 一种红外热像前置镜光学中心的校准装置及校准的方法
CN109788261B (zh) * 2017-11-15 2021-06-22 瑞昱半导体股份有限公司 颜色偏移校正方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186533A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2002199410A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Canon Inc 撮像装置、画像劣化補正処理方法及び記憶媒体
JP2004241991A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Minolta Co Ltd 撮像装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2004357298A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hewlett-Packard Development Co Lp 空間的可変デモザイク処理を提供するシステムおよび方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186533A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2002199410A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Canon Inc 撮像装置、画像劣化補正処理方法及び記憶媒体
JP2004241991A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Minolta Co Ltd 撮像装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2004357298A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hewlett-Packard Development Co Lp 空間的可変デモザイク処理を提供するシステムおよび方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120169904A1 (en) * 2010-10-26 2012-07-05 Panasonic Corporation Image signal processing apparatus, image signal processing method, and program
US8682069B2 (en) 2010-10-26 2014-03-25 Panasonic Corporation Image signal processing apparatus, image signal processing method, and program
JP2012186705A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
KR101744761B1 (ko) * 2012-11-30 2017-06-09 한화테크윈 주식회사 영상처리장치 및 방법
JP2015122577A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社メガチップス 画素補間処理装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5036421B2 (ja) 2012-09-26
CN101335900A (zh) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036421B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置
JP5151075B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、撮像装置、並びにコンピュータ・プログラム
US8295595B2 (en) Generating full color images by demosaicing noise removed pixels from images
KR101356286B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 프로그램 및 촬상 장치
JP2931520B2 (ja) 単板式カラービデオカメラの色分離回路
JP5451782B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5353393B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法等
JP5128207B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理プログラム
US8248496B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image sensor
JP2009100417A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理プログラム
JP2013017142A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
US8934713B2 (en) Image processing device, image processing method, program, and imaging device
US20160277721A1 (en) Color filtered area processing method for improving image processing
JP5268321B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理プログラム
US8629917B2 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium
JP5036524B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置
JP4687454B2 (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP4962293B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP5454820B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理プログラム
JP5278421B2 (ja) 撮像装置
JP2019054341A (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP2008301395A (ja) 映像信号処理回路および固体撮像装置
JP4729058B2 (ja) 映像信号の再現帯域変更装置
JP2017175500A (ja) カラー画像撮像方法、カラー画像補間処理方法および撮像装置
JP2009017513A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5036421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees