JP2012186705A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012186705A JP2012186705A JP2011049128A JP2011049128A JP2012186705A JP 2012186705 A JP2012186705 A JP 2012186705A JP 2011049128 A JP2011049128 A JP 2011049128A JP 2011049128 A JP2011049128 A JP 2011049128A JP 2012186705 A JP2012186705 A JP 2012186705A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- raw
- color interpolation
- signal
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 67
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 161
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 76
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 81
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 68
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 85
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract description 15
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 abstract description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 16
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 9
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/2628—Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/843—Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】ユーザ指定倍率に応じた抽出枠(抽出領域)EFからDINメガのRAWデータを抽出する。DINメガのRAWデータに色補間処理を成すことでDINメガのRGBデータを生成し、解像度変換によってRGBデータの画像データ量をDINメガからDOUTメガに変換する(DIN≧DOUT)。比(DOUT/DIN)が比較的小さい場合、色補間処理部51は、色補間処理に平滑化機能を持たせることで、DOUTメガの画像に折り返し歪みが発生することを抑制する。比(DOUT/DIN)が比較的大きい場合、色補間処理部51は、色補間処理にエッジ強調機能を持たせることで、解像力不足がDOUTメガの画像に発生することを抑制する。
【選択図】図16
Description
定義式:(RAWズーム倍率)
=√((変換結果画像の画像サイズ)/(抽出枠EFの画像サイズ))
=√((DOUTメガ)/(DINメガ))
=√(DOUT/DIN)
に従って、RAWズーム倍率から抽出枠EFの画像サイズ(大きさ)を決定する。即ち、(DOUT/DIN)の正の平方根がRAWズーム倍率と一致(又は略一致)するように、抽出枠EFの大きさ(換言すれば、抽出枠EFの画像サイズ)を決定する。本実施形態では、DOUT=2であることを想定しているため、RAWズーム倍率の可変範囲は0.5倍以上且つ1倍以下の範囲である。
ZFTOT=ZFOPT×ZFEL×ZFRAW×2
である。従って、最終結果画像の画角は、総合ズーム倍率が増大するにつれて減少する。
1≦ZFTOT≦20を満たす範囲内においては、倍率ZFELは1倍に固定される一方で、倍率ZFTOTが1倍から20倍へと増大するにつれて、倍率ZFOPTが1倍から10倍へと増大すると共に倍率ZFRAWが0.5倍から1倍へと増大する。
20≦ZFTOT≦200を満たす範囲内においては、倍率ZFOPTは10倍に固定されると共に倍率ZFRAWは1倍に固定され、一方で、倍率ZFTOTが20倍から200倍へと増大するにつれて倍率ZFELが1倍から10倍へと増大する。
1≦ZFTOT≦20を満たす範囲内においては、倍率ZFTOTの変化に伴って倍率ZFRAWも変化し、倍率ZFRAWの変化に伴って抽出枠EFの大きさ(従って、抽出枠EF内の受光画素数)も変化する。
PS[p-2,q-2],PS[p-1,q-2],PS[p,q-2],PS[p+1,q-2],PS[p+2,q-2],
PS[p-2,q-1],PS[p-1,q-1],PS[p,q-1],PS[p+1,q-1],PS[p+2,q-1],
PS[p-2,q ],PS[p-1,q ],PS[p,q ],PS[p+1,q ],PS[p+2,q ],
PS[p-2,q+1],PS[p-1,q+1],PS[p,q+1],PS[p+1,q+1],PS[p+2,q+1],
PS[p-2,q+2],PS[p-1,q+2],PS[p,q+2],PS[p+1,q+2],PS[p+2,q+2]
の受光画素信号の値である。
受光画素
PS[p-3,q-3],PS[p-2,q-3],PS[p-1,q-3],PS[p,q-3],PS[p+1,q-3],PS[p+2,q-3],PS[p+3,q-3],
PS[p-3,q-2],PS[p-2,q-2],PS[p-1,q-2],PS[p,q-2],PS[p+1,q-2],PS[p+2,q-2],PS[p+3,q-2],
PS[p-3,q-1],PS[p-2,q-1],PS[p-1,q-1],PS[p,q-1],PS[p+1,q-1],PS[p+2,q-1],PS[p+3,q-1],
PS[p-3,q ],PS[p-2,q ],PS[p-1,q ],PS[p,q ],PS[p+1,q ],PS[p+2,q ],PS[p+3,q ],
PS[p-3,q+1],PS[p-2,q+1],PS[p-1,q+1],PS[p,q+1],PS[p+1,q+1],PS[p+2,q+1],PS[p+3,q+1],
PS[p-3,q+2],PS[p-2,q+2],PS[p-1,q+2],PS[p,q+2],PS[p+1,q+2],PS[p+2,q+2],PS[p+3,q+2],
PS[p-3,q+3],PS[p-2,q+3],PS[p-1,q+3],PS[p,q+3],PS[p+1,q+3],PS[p+2,q+3],PS[p+3,q+3]
の受光画素信号の値である。
色補間処理部51は、注目画素を中心とする所定領域内の赤受光画素の受光画素信号を抽出し、抽出した受光画素信号を混合することで対象画素のR信号を生成する(但し、抽出した受光画素信号が1つの場合には、抽出した受光画素信号そのものを対象画素のR信号にすることができる)。同様に、
色補間処理部51は、注目画素を中心とする所定領域内の青受光画素の受光画素信号を抽出し、抽出した受光画素信号を混合することで対象画素のB信号を生成する(但し、抽出した受光画素信号が1つの場合には、抽出した受光画素信号そのものを対象画素のB信号にすることができる)。
図13(a)〜(c)、図14(a)〜(d)及び図15(a)〜(d)に、基本的な色補間処理(以下、基本色補間処理という)の内容を示す。
図13(a)に示す如く注目画素が緑受光画素であるなら、フィルタ401を用いて対象画素のG信号を生成し、
図13(b)又は(c)に示す如く注目画素が赤受光画素又は青受光画素であるなら、フィルタ402を用いて対象画素のG信号を生成する。
図14(a)に示す如く注目画素が赤受光画素であるなら、フィルタ401を用いて対象画素のR信号を生成し、
図14(b)に示す如く注目画素が緑受光画素PS[2nA−1,2nB−1]であるなら、フィルタ403を用いて対象画素のR信号を生成し、
図14(c)に示す如く注目画素が緑受光画素PS[2nA,2nB]であるなら、フィルタ404を用いて対象画素のR信号を生成し、
図14(d)に示す如く注目画素が青受光画素であるなら、フィルタ405を用いて対象画素のR信号を生成する。
フィルタ401におけるフィルタ係数kA1〜kA25の内、kA13のみが1であり、その他のフィルタ係数は全てゼロである。
フィルタ402におけるフィルタ係数kA1〜kA25の内、kA8、kA12、kA14及びkA18のみが1であり、その他のフィルタ係数は全てゼロである。
フィルタ403におけるフィルタ係数kA1〜kA25の内、kA12及びkA14のみが1であり、その他のフィルタ係数は全てゼロである。
フィルタ404におけるフィルタ係数kA1〜kA25の内、kA8及びkA18のみが1であり、その他のフィルタ係数は全てゼロである。
フィルタ405におけるフィルタ係数kA1〜kA25の内、kA7、kA9、kA17及びkA19のみが1であり、その他のフィルタ係数は全てゼロである。
青受光画素に対応する対象画素のG信号を生成する場合も同様である。また、対象画素のR信号及びB信号を生成する場合にも、上述と同様のことが当てはまりうる。
色補間処理による周波数特性制御の第1実施例を説明する。後述の幾つかの実施例においては、手振れ等に由来するぶれがRAW画像に含まれることを想定するが、第1実施例及び後述の第2実施例では、RAW画像にぶれが含まれていないことを想定する。
一方、ZFRAW=1.0であるとき、垂直及び水平方向の夫々において出力RAW画像の画素数は入力RAW画像のそれと等しい。従って、出力RAW画像462のナイキスト周波数は1.0FNとなる。即ち、出力RAW画像462において表現可能な最大の空間周波数は、入力RAW画像461において表現可能な最大の空間周波数と等しい。
図19(a)に示す如く注目画素が緑受光画素であるなら、フィルタ501を用いて対象画素のG信号を生成し、
図19(b)に示す如く注目画素が赤受光画素であるなら、フィルタ511を用いて対象画素のG信号を生成する(注目画素が青受光画素であるときも同様)。
一方、ZFRAW=1.0の条件下においてG信号を生成する際、色補間処理部51は、
図19(a)に示す如く注目画素が緑受光画素であるなら、フィルタ502を用いて対象画素のG信号を生成し、
図19(b)に示す如く注目画素が赤受光画素であるなら、フィルタ512を用いて対象画素のG信号を生成する(注目画素が青受光画素であるときも同様)。
フィルタ501におけるフィルタ係数kA1〜kA25の内、kA13が8であり、kA3、kA7、kA9、kA11、kA15、kA17、kA19及びkA23は1であり、その他のフィルタ係数は全てゼロである。
フィルタ502及び511のフィルタ係数は、夫々、図13(a)及び(b)のフィルタ401及び402のフィルタ係数と同じである。
フィルタ512におけるフィルタ係数kA1〜kA25の内、kA8、kA12、kA14及びkA18が6であり、kA2、kA4、kA6、kA10、kA16、kA20、kA22及びkA24は(−1)であり、その他のフィルタ係数は全てゼロである。
FRAW=0.7の条件下においてG信号を生成する際、色補間処理部51は、
図20(a)に示す如く注目画素が緑受光画素であるなら、フィルタ503を用いて対象画素のG信号を生成し、
図20(b)に示す如く注目画素が赤受光画素であるなら、フィルタ513を用いて対象画素のG信号を生成する(注目画素が青受光画素であるときも同様)。
フィルタ503におけるフィルタ係数kA1〜kA25の内、kA13が10であり、kA7、kA9、kA17及びkA19は1であり、その他のフィルタ係数は全てゼロである。
フィルタ513におけるフィルタ係数kA1〜kA25の内、kA8、kA12、kA14及びkA18が8であり、kA2、kA4、kA6、kA10、kA16、kA20、kA22及びkA24は(−1)であり、その他のフィルタ係数は全てゼロである。
但し、RAWズーム倍率に応じた色補間処理の変更を、R信号及びB信号の生成にも適用することができる。この方法を、第2実施例として説明する。ここではR信号に対する色補間処理のみを説明するが、B信号に対する色補間処理もR信号のそれと同様とすることができる。
図21(a)に示す如く注目画素が赤受光画素であるなら、フィルタ551を用いて対象画素のR信号を生成し、
図21(b)に示す如く注目画素が緑受光画素PS[2nA−1,2nB−1]であるなら、フィルタ561を用いて対象画素のR信号を生成する。
ZFRAW=1.0の条件下においてR信号を生成する際、色補間処理部51は、
図21(a)に示す如く注目画素が赤受光画素であるなら、フィルタ552を用いて対象画素のR信号を生成し、
図21(b)に示す如く注目画素が緑受光画素PS[2nA−1,2nB−1]であるなら、フィルタ562を用いて対象画素のR信号を生成する。
フィルタ551におけるフィルタ係数kA1〜kA25の内、kA13が8であり、kA3、kA11、kA15及びkA23は1であり、その他のフィルタ係数は全てゼロである。
フィルタ552及び561のフィルタ係数は、夫々、図14(a)及び(b)のフィルタ401及び403のフィルタ係数と同じである。
フィルタ562におけるフィルタ係数kB1〜kB49の内、kB24及びkB26が6であり、kB10、kB12、kB22、kB28、kB38及びkB40は(−1)であり、その他のフィルタ係数は全てゼロである。
色補間処理による周波数特性制御の第3実施例を説明する。第3実施例では、RAW画像の撮影時において撮像装置1に動きが発生し、これによって、ぶれによる劣化がRAW画像に含まれたことを想定する。
ZFRAW=0.5であるとき、垂直及び水平方向の夫々において出力RAW画像の画素数は入力RAW画像のそれの1/2である。故に、出力RAW画像472のナイキスト周波数は0.5FNとなる。
一方、ZFRAW=1.0であるとき、垂直及び水平方向の夫々において出力RAW画像の画素数は入力RAW画像のそれと等しい。故に、出力RAW画像482のナイキスト周波数は1.0FNとなる。しかしながら、入力RAW画像481に含まれうる最大の空間周波数がナイキスト周波数FNより小さいため、出力RAW画像482に含まれうる最大の空間周波数もナイキスト周波数FNより小さい。
或いは、動き検出部62は、撮像素子33からの受光画素信号に基づいて動き情報を生成してもよい。この場合、動き検出部62は、例えば、時間的に隣接する2回の撮影によって得られた2枚の画像(RAW画像、色補間画像、変換結果画像、YUV画像又は最終結果画像)の画像データから当該2枚の画像間のオプティカルフローを導出し、該オプティカルフローから上記動き大きさ情報及び動き向き情報を含む動き情報を生成することができる。
第4実施例を説明する。第1〜第3実施例に示すものを含む上述の周波数特性制御は、色補間処理の内容制御によって実現されているが、上述の周波数特性制御と同等の周波数特性制御を、色補間処理以外の処理にて実現してもよい。例えば、図26又は図27に示されるような構成を撮像装置1に設けても良い。フィルタリング部71は、例えば、図1の映像信号処理部13に設けられる。
本発明の実施形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。以上の実施形態は、あくまでも、本発明の実施形態の例であって、本発明ないし各構成要件の用語の意義は、以上の実施形態に記載されたものに制限されるものではない。上述の説明文中に示した具体的な数値は、単なる例示であって、当然の如く、それらを様々な数値に変更することができる。上述の実施形態に適用可能な注釈事項として、以下に、注釈1〜注釈4を記す。各注釈に記載した内容は、矛盾なき限り、任意に組み合わせることが可能である。
図16等に示される構成では、色補間処理の実行後に画像データの量をDINメガからDOUTメガに変更する解像度変換が成されているが、それらの処理の実行順序を逆にすることも可能である。即ち、RAWズーム倍率(又はDOUTの値)に基づく解像度変換によってDINメガのRAWデータをDOUTメガのRAWデータに変換した後、DOUTメガのRAWデータに対して色補間処理を実行することでDOUTメガのRGBデータ(即ち、変換結果画像の画像データ)を生成するようにしてもよい。実際には、上記解像度変換と色補間処理を同時に行うことができる。
図16等に示される構成では、RGBデータの生成後に、YUV変換部53によるYUV変換を行うようにしているが、最終的にYUVデータを作るのであれば、色補間処理によって一気にYUVデータを生成するようにしても良い。
図1の撮像装置1を、ハードウェア、或いは、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせによって構成することができる。ソフトウェアを用いて撮像装置1を構成する場合、ソフトウェアにて実現される部位についてのブロック図は、その部位の機能ブロック図を表すことになる。ソフトウェアを用いて実現される機能をプログラムとして記述し、該プログラムをプログラム実行装置(例えばコンピュータ)上で実行することによって、その機能を実現するようにしてもよい。
例えば、以下のように考えることができる。
撮像装置1には、特定信号処理によって、撮像素子33上における抽出枠EF内の受光画素信号から出力画像の画像データを生成する特定信号処理部を備えている。変換結果画像、YUV画像又は最終結果画像の夫々は、出力画像の一種である。特定信号処理は、抽出枠EF内の受光画素信号から出力画像の画像データを生成するために、抽出枠EF内の受光画素信号及び抽出枠EF内の受光画素信号に基づく信号に対して成される処理である。
11 撮像部
33 撮像素子
33A 有効画素領域
50 抽出枠設定部
51 色補間処理部
52 解像度変換部
62 動き検出部
71 フィルタリング部
PS[x,y] 受光画素
EF 抽出枠
Claims (6)
- 複数の受光画素から成る撮像素子と、
前記撮像素子上における抽出領域内の受光画素信号から出力画像の画像データを生成する信号処理部と、を備えた撮像装置において、
前記信号処理部は、前記抽出領域内の受光画素数である入力画素数と、前記出力画像の画素数である出力画素数とに応じて、前記出力画像の空間周波数特性を制御する
ことを特徴とする撮像装置。 - 前記信号処理部は、前記入力画素数に対する前記出力画素数の比の変化に伴って、前記出力画像の空間周波数特性を変化させる
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記撮像素子は、前記複数の受光画素に複数色の色フィルタを設けた単板方式の撮像素子であり、
前記信号処理部は、前記出力画像の各画素に対して複数の色信号が割り当てられるように前記抽出領域内の受光画素信号に対して色補間処理を実行することで前記出力画像の画像データを生成し、
前記比の変化に伴って前記色補間処理の内容を変化させることで、前記出力画像の空間周波数特性を変化させる
ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。 - 前記信号処理部は、
前記比が第1の比である場合、前記色補間処理として第1の色補間処理を実行し、
前記比が第1の比よりも大きな第2の比である場合、前記色補間処理として第2の色補間処理を実行し、
前記第1の色補間処理による平滑化の強度は前記第2の色補間処理による平滑化の強度よりも大きい、或いは、前記第2の色補間処理によるエッジ強調の強度は前記第1の色補間処理によるエッジ強調の強度よりも大きい
ことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。 - 指定されたズーム倍率に応じて前記抽出領域の大きさを設定する抽出領域設定部を更に備え、
前記ズーム倍率の変化に伴って前記抽出領域の大きさが変化し、
前記信号処理部は、前記ズーム倍率の変化に連動して前記出力画像の空間周波数特性を変化させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載の撮像装置。 - 前記信号処理部は、前記入力画素数及び前記出力画素数と、前記受光画素信号に基づく動き情報又は当該撮像装置の動きを検出するセンサの検出結果に基づく動き情報とに応じて、前記出力画像の空間周波数特性を制御する
ことを特徴とする請求項1〜請求項5の何れかに記載の撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011049128A JP5748513B2 (ja) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | 撮像装置 |
US13/414,645 US20120229667A1 (en) | 2011-03-07 | 2012-03-07 | Image-shooting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011049128A JP5748513B2 (ja) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012186705A true JP2012186705A (ja) | 2012-09-27 |
JP5748513B2 JP5748513B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=46795231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011049128A Active JP5748513B2 (ja) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | 撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120229667A1 (ja) |
JP (1) | JP5748513B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130293765A1 (en) * | 2012-03-10 | 2013-11-07 | Digitaloptics Corporation | MEMS Auto Focus Miniature Camera Module with Abutting Registration |
US9294667B2 (en) * | 2012-03-10 | 2016-03-22 | Digitaloptics Corporation | MEMS auto focus miniature camera module with fixed and movable lens groups |
JP6557451B2 (ja) * | 2014-05-07 | 2019-08-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム |
JP6541324B2 (ja) | 2014-10-17 | 2019-07-10 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びその駆動方法、並びに、撮像システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002077724A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-15 | Hitachi Ltd | 画像の縮小表示方法及びその装置 |
JP2004266774A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Canon Inc | 信号処理装置および画像データ生成装置 |
JP2006217416A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2009005232A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Acutelogic Corp | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置 |
JP2010171548A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像処理装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5838371A (en) * | 1993-03-05 | 1998-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus with interpolation and edge enhancement of pickup signal varying with zoom magnification |
-
2011
- 2011-03-07 JP JP2011049128A patent/JP5748513B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-07 US US13/414,645 patent/US20120229667A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002077724A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-15 | Hitachi Ltd | 画像の縮小表示方法及びその装置 |
JP2004266774A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Canon Inc | 信号処理装置および画像データ生成装置 |
JP2006217416A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2009005232A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Acutelogic Corp | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置 |
JP2010171548A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5748513B2 (ja) | 2015-07-15 |
US20120229667A1 (en) | 2012-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5451782B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5845464B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法並びにデジタルカメラ | |
CN101685534B (zh) | 图像处理设备和图像处理方法 | |
US8072511B2 (en) | Noise reduction processing apparatus, noise reduction processing method, and image sensing apparatus | |
US20110080503A1 (en) | Image sensing apparatus | |
US20120224766A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2005286482A (ja) | 歪曲補正装置及びこの歪曲補正装置を備えた撮像装置 | |
US8861846B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program for performing superimposition on raw image or full color image | |
JP2020053771A (ja) | 画像処理装置、撮像装置 | |
JP5748513B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2008124671A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP5829122B2 (ja) | 撮像装置および評価値生成装置 | |
JP6032912B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2024144547A (ja) | 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム | |
JP5959194B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5820720B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20140118580A1 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP5919086B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP6091216B2 (ja) | 画像信号処理装置およびその制御方法、並びに撮像装置 | |
JP2014099714A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
US20160155213A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable storage medium | |
JP4936816B2 (ja) | 撮像装置及び同時表示制御方法 | |
JP6437766B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP6087631B2 (ja) | 画像信号処理装置及びその制御方法、並びに撮像装置 | |
JP2014154999A (ja) | 信号処理装置、その制御方法、および制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130404 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141216 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20141216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5748513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |