JP2009003247A - 光導波路デバイス - Google Patents

光導波路デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2009003247A
JP2009003247A JP2007165002A JP2007165002A JP2009003247A JP 2009003247 A JP2009003247 A JP 2009003247A JP 2007165002 A JP2007165002 A JP 2007165002A JP 2007165002 A JP2007165002 A JP 2007165002A JP 2009003247 A JP2009003247 A JP 2009003247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical
waveguide
waveguides
mach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007165002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5092573B2 (ja
Inventor
Masaki Sugiyama
昌樹 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007165002A priority Critical patent/JP5092573B2/ja
Priority to US12/110,553 priority patent/US7630587B2/en
Priority to EP08008941A priority patent/EP2015130A1/en
Publication of JP2009003247A publication Critical patent/JP2009003247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5092573B2 publication Critical patent/JP5092573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0356Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/54Optical pulse train (comb) synthesizer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】駆動電圧に対する変調効率を改善させる。
【解決手段】電気光学効果を有する基板2と、基板2に形成された1本の光導波路3と、光導波路3にクロック信号に同期した位相変調を行なうための電界を供給するための電極部5,6と、光導波路3の下流側に連結され光学長が互いに異なる2つの分岐導波路4b−1,4b−2を有するマッハツェンダ干渉計4と、をそなえる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光通信において用いて好適の、光導波路デバイスに関する。
ニオブ酸リチウム(LiNbO3、以下単にLNという)やLiTaO2基板などの電気光学結晶を用いた光導波路デバイスは、結晶基板上の一部に金属膜を形成し熱拡散させる、あるいはパターニング後に安息香酸中でプロトン交換するなどして光導波路を形成した後、光導波路近傍に電極を設けることで形成される。そして、このような光導波路を形成した電気光学結晶に、光導波路中を伝搬する光に屈折率変化を与えるための電極を形成することで、光変調を行なう光デバイスとして構成することができる。
このようなLNなどの強誘電体材料を用いた電気光学変調器は、光通信システムをはじめとして既に実用化されており、光波を例えば40GHz程度の高周波電気信号で変調できる高速光変調器も市販化が進められている。
図12は、上述の高速光変調器の一例として、CS−RZ(Carrier Supressed Return to Zero)変調方式等において用いられるクロック変調器100を示す模式的上視図であり、図14は図12に示すクロック変調器100を適用したCS−RZ光変調器110を示す模式的上視図である。
図12に示すクロック変調器100は、例えば電気光学結晶であるニオブ酸リチウムからなるZカットの基板(LN基板)101をそなえるとともに、LN基板101上にマッハツェンダ型光導波路102,信号電極103および接地電極104をそなえた光導波路デバイス100Aとともに、更に信号電極103の光伝搬方向上流側から供給すべき(高速の)クロック信号を発生させるクロック信号源105をそなえている。
マッハツェンダ型光導波路102は、例えば入力光導波路102a,2本の干渉光導波路102bおよび出力光導波路102cが一体として形成されたものであり、信号電極103および接地電極104によりコプレーナ電極として構成される。この図12に示すクロック変調器100のように、Zカットの基板101を用いる場合には、Z方向の電界による屈折率変化を利用するため、一般的には干渉光導波路102bの真上に信号電極103および接地電極104を配置する。
また、干渉光導波路102bの上にそれぞれ信号電極103および接地電極104を上述のごとくパターニングするが、干渉光導波路102b中を伝搬する光が信号電極103、接地電極104によって吸収されるのを防ぐために、基板101と信号電極103および接地電極104との間に図示しないバッファ層を介する。バッファ層としては、例えば厚さ0.2〜1μmのSiO2が用いられる。
このように構成されたクロック変調器100を高速駆動する場合は、信号電極103と接地電極104の終端を抵抗で接続して進行波電極とし、光の入力側からマイクロ波信号を印加する。このとき、信号電極103および接地電極104を通じてクロック信号源105からのマイクロ波の電気信号が供給されることによる電界変化によって、2本の干渉光導波路102bの屈折率がそれぞれ+Δna、−Δnbのように変化する。
これにより、入力光導波路102aに入力されたCW(Continuous Wave)光が分かれて2本の干渉光導波路102bを伝搬する過程で、周期的な電界の変化により光の位相差が変化するため、出力光導波路102cからは強度変調された信号光が出力される。
図13は、図12に示すクロック変調器100における駆動電圧に対する光変調特性を説明するための図である。この図13に示すクロック変調器100のごときマッハツェンダ型の光変調器においては、印加電圧に対して光強度は正弦波状に変動する特性を有している(図13のA参照)。この正弦波をなす1周期の電圧振幅(2Vπ)を有する20GHzの電気信号を印加することにより(図13のB参照)、40GHzの光出力パワーの変動周期を有するクロック光信号を出力することができるようになっている(図13のC参照)。
また、図14に示すCS−RZ光変調器110は、上述の図12に示すクロック変調器100と同等のクロック変調部111とデータ変調部112とを折り返し曲げ導波路113を介して同一基板101に一体に形成して構成されたものである。データ変調部112は、折り返し曲げ導波路113に接続されたマッハツェンダ型光導波路114とともに、40Gb/sのNRZデータ電気信号を印加する信号電極115および信号電極115の周囲に接地電極104が形成されてなるものである。尚、113aは、折り返し曲げ導波路113を伝搬する光の閉じ込め効果を促進するために折り返し曲げ導波路113の外周に沿って形成された溝である。
このように構成されたCS−RZ光変調器110では、クロック変調部100において、20GHzのクロック電気信号により、入力されるCW光を40GHzのクロック光信号に変調し、データ変調部112において、40Gb/sのNRZデータ電気信号により、折り返し曲げ導波路113を介して入力される40GHzのクロック光信号を40Gb/sのRZ光信号として変調して出力することができる。
なお、電極103,104の断面形状を変化させることでマイクロ波の実効屈折率を制御し、光とマイクロ波の速度を整合させることによって広帯域の光応答特性を得ることができることも知られている。
また、本願発明に関連する技術として、下記の特許文献1〜3に記載された技術がある。
特許文献1には、クロック変調器をなすマッハツェンダ干渉計の結合部に損失低減のため2×2MMI(Multimode Interference)カプラを適用する一方、互いに位相が反転するMMIカプラの2出力を折り曲げ導波路の曲げ半径差により位相差を同相として、そのままデータ変調ための導波路に接続させる構成について記載されている。
また、特許文献2の図9には、LN等からなるプレーナ光波回路基板上に2本の導波路を構成し、これら2本の導波路の両端部近くで互いに近接させて光伝播方向の上流側および下流側にそれぞれカプラを構成し、電界による複屈折率変化によりカプラ間の導波路により構成される2組の方路間に遅延差を与える構成について記載されている。
さらに、特許文献3には、同調した変調信号を、異なる長さの信号伝送線路を通じて2つのマッハツェンダ型光変調器に供給することにより、各々の信号伝送線路の長さの差に応じて時間的なズレを持つ光信号を発生する技術について記載されている。
特開2006−195256号公報 国際公開第2005/008923号パンフレット 特開2003−255283号公報
マッハツェンダ型の光変調器においては、電極に印加する電気信号の振幅、即ち駆動電圧の低減が従来から重要な課題として位置づけられており、光を変調するための電界を効率的に供給することが求められている。
しかしながら、変調方式として例えば上述したようなCS−RZを採用する場合などにおいては、Vπの2倍の駆動電圧が必要となる。この場合においては、他の駆動方式によりVπの駆動電圧を用いる場合に比べ大きな駆動電圧が必要となるため、印加する電気信号に対する光の変調効率を上げること、即ち電界を光導波路に効率的に供給することがより求められる。
なお、上述の特許文献1〜3に記載された技術は、いずれもその目的および適用対象を本願発明と異にするものであるから、これらの技術を単に寄せ集めてみたとしてもかかる課題について解決することは困難である。
そこで、本発明の目的の1つは、駆動電圧に対する変調効率を改善させることにある。
なお、上記目的に限らず、後述する発明を実施するための最良の形態に示す各構成により導かれる効果であって、従来の技術によっては得られない効果を奏することも本発明の他の目的の1つとして位置づけることができる。
このため、本発明は、以下の光導波路デバイスを特徴とするものである。
(1)すなわち、本発明の光導波路デバイスは、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された1本の光導波路と、該光導波路にクロック信号に同期した位相変調を行なうための電界を供給するための電極部と、該光導波路の下流側に連結され光学長が互いに異なる2つの分岐導波路を有するマッハツェンダ干渉計と、をそなえたことを特徴としている。
(2)この場合において、好ましくは、該2つの分岐導波路は、前記クロック信号の半波長に相当する光学長の差を持つように構成することとしてもよい。
(3)さらに、上述の(2)の場合において、該マッハツェンダ干渉計の該2つの分岐導波路は、前記光学長の差が与えられる導波路長さの差を有することとすることができる。
(4)また、上述の(2)の場合において、該マッハツェンダ干渉計の該2つの分岐導波路は、前記光学長の差が与えられる屈折率差を有することとしてもよい。
(5)さらに、上述の(1)〜(4)の場合において、該マッハツェンダ干渉計は、該2つの分岐導波路とともに、該光導波路からの光伝搬を2分岐してそれぞれ該2つの分岐導波路に接続する分岐部と、該分岐導波路を結合する結合部と、該結合部に接続されたシングルモード導波路と、をそなえたこととしてもよい。
(6)さらに、本発明の光導波路デバイスは、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成されて、入力光に対してクロック変調を行なうクロック変調部と、該クロック変調部で変調された光に対してデータ変調を行なうデータ変調部と、をそなえ、かつ、該クロック変調部が、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路にクロック信号に同期した位相変調を行なうための電界を供給するための電極部と、該光導波路の下流側に連結され、前記クロック変調のためのクロック信号の半波長に相当する光学長差を持つ2つの分岐導波路を有するマッハツェンダ干渉計と、をそなえたことを特徴としている。
(7)また、上述の(6)の場合においては、該マッハツェンダ干渉計をなす該2つの分岐導波路が、一の方向に曲がり折り返された導波路として構成され、かつ、該2つの分岐導波路のうちで、前記曲がり折り返された外側の分岐導波路を、前記曲がり折り返された内側の分岐導波路よりも光学長が長い側の分岐導波路として構成することとしてもよい。
(8)さらに、(7)の場合において、各分岐導波路の外周側に溝を形成したこととすることができる。
(9)また、(7)又は(8)の場合において、前記曲がり折り返された外側の分岐導波路は、上流側および下流側にS字状導波路をそなえるとともに、前記上流側および下流側のS字状導波路を連結し且つ前記曲がり折り返された内側の分岐導波路と曲がり半径が実質的に同等の曲がり導波路をそなえることとしてもよい。
(10)さらに、(6)の場合において、該マッハツェンダ干渉計をなす該2つの分岐導波路に対して制御用電界を印加するための制御電極をそなえることとしてもよい。
このように、本発明によれば、光導波路,電極部ならびにマッハツェンダ干渉計により、駆動電圧に対する変調効率を従来技術よりも改善させながら、CS−RZ光変調のためのクロック変調を実現することができる利点がある。
以下、図面を参照することにより、本発明の実施の形態について説明する。
なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではない。又、上述の本願発明の目的のほか、他の技術的課題,その技術的課題を解決する手段及び作用効果についても、以下の実施の形態による開示によって明らかとなる。
〔A〕第1実施形態の説明
図1は本発明の第1実施形態にかかる光導波路デバイス1を示す模式的上視図である。この図1に示す光導波路デバイス1は、ZカットのLN等の電気光学効果を有する基板2と、基板2に1本の光導波路3および光導波路3に接続されたマッハツェンダ干渉計4が形成されている。これらの光導波路3およびマッハツェンダ干渉計4は、図12の場合と同様に、基板2の表面にTi拡散またはプロトン交換により形成される。
さらに、光導波路3の上部にクロック信号供給用の位相変調電極5が形成される。尚、位相変調電極5の周囲は、所定間隔をあけて接地電極6が形成される。又、この位相変調電極5には、クロック信号源8から、例えば20GHzの周波数を有する電気信号がクロック信号として供給される。これにより、上述の位相変調電極5と接地電極6とが協働して、供給される電気信号の振幅変動に応じた電界を光導波路3に与えて、屈折率変動を生じさせる。そして、光導波路3にCW光が入力されると、図2の(a)に示すように、印加するクロック電気信号に同期して位相変調が施された光信号がマッハツェンダ干渉計4に出力されるようになっている。
従って、上述の位相変調電極5および接地電極6により、光導波路3にクロック信号に同期した位相変調を行なうための電界を供給するための電極部を構成する。そして、上述の光導波路3,位相変調電極5および接地電極6が協働して位相変調部7を構成する。尚、これらの位相変調電極5および接地電極6と基板2との間には、光導波路3および後段のマッハツェンダ干渉計4を伝搬する光の漏洩を防ぐために図示しないバッファ層が介される。
また、マッハツェンダ干渉計4は、互いに長さの異なる2つの分岐導波路4b−1,4b−2をそなえるとともに、光導波路3からの光伝搬を2分岐してそれぞれ上述の2つの分岐導波路4b−1,4b−2に接続する分岐部4aと、分岐導波路4b−1,4b−2を結合する結合部4cと、結合部4cに接続されたシングルモード導波路4dと、をそなえている。
これにより、光導波路3からマッハツェンダ干渉計4を伝搬する際の光学長は、分岐導波路4b−1を経由する場合と分岐導波路4b−2を経由する場合とで異なるようになっている。第1実施形態においては、分岐導波路4b−1,4b−2間での光学長差を、上述の位相変調電極5に印加されるクロック信号の半波長に相当する光学長差を持つように構成されている。
第1実施形態においては、各分岐導波路4b−1,4b−2の導波路長さに長短の差を設定することにより上述の光学長差を与えている。尚、図1中においては、分岐導波路4b−1の光学長が、分岐導波路4b−2の光学長よりも、上述のクロック信号の半波長分だけ長く構成される。従って、マッハツェンダ干渉計4を伝搬する際の光学長は、分岐導波路4b−1を経由する場合が、分岐導波路4b−2を経由する場合よりも、上述のクロック信号の半波長よりも長くなる。
上述のごとく構成された第1実施形態における光導波路デバイス1においては、光導波路3に入力されるCW光は、位相変調部をなす光導波路3において、図2の(a)に示すように、クロック信号に同期して位相変調される。そして、このように位相変調された光信号がマッハツェンダ干渉計4に入力されると、分岐部4aにおいて、それぞれ分岐導波路4b−1を伝搬する光信号A′と、分岐導波路4b−2を伝搬する光信号Aと、に分岐される。
そして、分岐導波路4b−1,4b−2は上述のごとき導波路長差を有しているので、結合部4cで結合する時点での分岐導波路4b−1,4b−2を伝搬した光信号は、それぞれ、図2の(b)に示すB′,Bのように、クロック周波数の半波長分だけずれる遅延差が与えられる。ここで、これらの結合部4cで結合する時点での2つの光信号B′,Bの光の変調位相の差は0〜πの範囲で変化する。そして、変調位相の差が「0」、「π」のときに、結合部4cで結合されシングルモード導波路4dを伝搬する出力光の振幅はそれぞれ「1」、「0」となる。
たとえば、図2中時点t1においては、(b)に示すように、2つの光信号B′,Bの変調位相の差は「π」となっており、(c)に示すように、結合部4cで結合されシングルモード導波路4dを伝搬する光の強度は「0」となる。即ち、図3(b)に示すように、互いに逆相の光信号B′,Bはシングルモード導波路4dには光学的結合がなされず放射されるため、光強度は「0」となる。
一方、例えば図2中時点t2においては、(b)に示すように、2つの光信号B′,Bの変調位相の差は「0」となっており、(c)に示すように、結合部4cで結合されシングルモード導波路4dを伝搬する光の強度は「1」となる。即ち、図3(a)に示すように、互いに同相の光信号B′,Bはシングルモード導波路4dにて光学的に結合されるため、光強度は「1」となる。
このようにして、位相変調電極5に周波数20GHzの電気信号を入力した場合には、マッハツェンダ干渉計4から出力される光としては、位相変調の1周期の2倍の周期で光強度がオンオフされた光、即ち周波数40GHzの光信号(クロック変調光)が出力されるようになる。
このとき、位相変調部7としては、位相変調電極5に周波数20GHzの電気信号を供給して、20GHzの変調周期で光位相変調を行なうことができればよいので、電圧振幅範囲としては、前述の図13に示すVπ相当の範囲で足りることになり、2Vπの振幅の駆動電圧を必要としていた従来技術の場合よりも、駆動電圧を低減させることができる。従って、クロック光信号として得るべき周波数(40GHz)の半分の周波数であって、従来よりも低減された駆動電圧Vπを用いながら、CS−RZ光変調のためのクロック変調を実現できる。
このように、本発明の第1実施形態によれば、光導波路3,電極部を構成する位相変調電極5および接地電極6ならびにマッハツェンダ干渉計4により、駆動電圧に対する変調効率を従来技術よりも改善させながら、CS−RZ光変調のためのクロック変調を実現することができる利点がある。
〔A1〕第1実施形態の変形例の説明
図4は本発明の第1実施形態の変形例にかかる光導波路デバイス1Aを示す図である。この図4に示す光導波路デバイス1Aは、前述の図1に示す光導波路デバイス1に比して、マッハツェンダ干渉計4Aをなす2本の分岐導波路4e−1,4e−2での光学長差を設ける態様が異なっているが、それ以外の構成については基本的に同様である。尚、図4中、図1と同一の符号はほぼ同様の部分を示す。
ここで、図4に示すマッハツェンダ干渉計4Aにおいては、図1の場合と異なり、2本の分岐導波路4e−1,4e−2の物理的な導波路長ではなく、屈折率差によって光学長の差が与えられる。
すなわち、2つの分岐導波路4e−1,4e−2が、前述の図1の場合と同様の光学長の差が与えられる屈折率差を有するように構成される。具体的には、分岐導波路4e−1の屈折率を分岐導波路4e−2よりも高くして、分岐導波路4e−1での光伝搬を、分岐導波路4e−2での光伝搬よりもクロック電気信号の半波長に相当する光学長だけ長くなるように構成する。
換言すれば、この図4に示す分岐導波路4e−1,4e−2はともに物理的長さは同等として構成しているが、それぞれの屈折率に差を設けた構成とすることにより、分岐導波路4e−1での光伝搬時間を、分岐導波路4e−2の光伝搬時間よりも、クロック電気信号の半周期時間相当だけ遅延されるようになっているのである。
このように構成されたマッハツェンダ干渉計4Aは、前述の第1実施形態におけるマッハツェンダ干渉計4と同等の機能を実現することができる。
なお、その他の態様により2つの分岐導波路間での屈折率差を設けることとしてもよい。例えば、分岐導波路4e−1の屈折率を分岐導波路4e−2よりも低くして、分岐導波路4e−2での光伝搬が、分岐導波路4e−1での光伝搬よりもクロック電気信号の半波長に相当する時間(半周期時間)だけ遅延されるようにすることもできる。
〔B〕第2実施形態の説明
図5は本発明の第2実施形態にかかる光導波路デバイス10を示す模式的上視図である。この図5に示す光導波路デバイス10は、前述の第1実施形態にかかる光導波路デバイス1をなす構成としてクロック変調部11をそなえるとともに、データ変調部12としての構成が同一基板2内において一体に形成されている。尚、図5中、図1と同一の符号は、ほぼ同様の部分を示すものである。
すなわち、クロック変調部11として、位相変調部7をなす光導波路3,位相変調電極5および接地電極6を基板2にそなえるとともに、光導波路3の光伝搬方向下流側に、当該光導波路3に連結されたマッハツェンダ干渉計4が形成されている。
また、データ変調部12は、クロック変調部11で変調された光に対してデータ変調(NRZデータ変調)を行なうものであって、前述の図14に示すもの(符号112参照)と同様の構成をそなえている。具体的には、マッハツェンダ干渉計4をなすシングルモード導波路4dに連結されたマッハツェンダ干渉計13と、マッハツェンダ干渉計13をなす2つの分岐導波路13b−1,13b−2のうちの一方(この場合には分岐導波路13b−2)の上部に形成された信号電極14と、信号電極14の周囲に所定間隔を空けて形成される接地電極15と、をそなえている。
そして、信号電極14には、NRZデータ電気信号源16から、分岐導波路13b−2に、前述の図14に示す40Gb/sのNRZデータ電気信号が供給される。これにより、この電気信号が供給される信号電極14と接地電極15とが協働することにより、NRZデータ電気信号に基づく電界が分岐導波路13b−1,13b−2に印加するようになっており、これにより、マッハツェンダ干渉計13に、クロック変調部11からの40GHzのRZクロック光信号を入力されると、データ変調部12からは40Gb/sでRZデータ変調された光信号を出力することができるようになっている。
なお、マッハツェンダ干渉計13についても、シングルモード導波路4dに接続される分岐部13a,2つの分岐導波路13b−1,13b−2,これらの分岐導波路13b−1,13b−2を結合させる結合部13cおよび結合部13cで結合された後の光を伝搬させるシングルモード導波路13dをそなえているが、ここでの分岐導波路13b−1,13b−2を経由する光学経路の光学長については実質的に同等とすることができる。
このように構成された第2実施形態にかかる光導波路デバイス10においても、第1実施形態における光導波路デバイス1をなす構成と同様のクロック変調部11をそなえているので、前述の第1実施形態の場合と同様、駆動電圧に対する変調効率を従来技術よりも改善させながら、CS−RZ光変調のためのクロック変調を実現することができる利点がある。
なお、上述の第2実施形態においては、基板2における一端からCW光が入力されると、変調結果となるRZ光信号については基板2の反対側端部から導かれるようになっているが、これに限定されず、例えばシングルモード導波路4を、前述の図14の場合と同様に折り返し曲げ導波路として構成して、同一端面から入出力光を取り出す構成としてもよい。このようにすれば、基板2の素材となるウェハの効率的利用を促進し、また、デバイスサイズの縮小化を図ることが可能となる。
〔C〕第3実施形態の説明
図6は本発明の第3実施形態にかかる光導波路デバイス20を示す模式的上視図である。この図6に示す光導波路デバイス20においても、折り返し曲げの導波路領域によりデバイスサイズの縮小化を図ることができるものであるが、特に折り返し曲げの導波路領域をマッハツェンダ干渉計4Bにそなえたものである。尚、図6中、図5と同一の符号はほぼ同様の部分を示している。
すなわち、この図6に示すように、マッハツェンダ干渉計4Bは、半円状に折り返し曲げられた互いに長さの異なる2つの分岐導波路4f−1,4f−2をそなえるとともに、位相変調器7をなす光導波路3からの光伝搬を2分岐してそれぞれ上述の2つの分岐導波路4f−1,4f−2に接続する分岐部4aと、分岐導波路4f−1,4f−2を結合する結合部4cと、結合部4cに接続されたシングルモード導波路4dと、をそなえている。
上述の分岐導波路4f−1,4f−2は、ともに光伝搬方向について左側方向に折り返し曲げられており、分岐導波路4f−1は曲げ方向の内側経路を構成し、分岐導波路4f−2は曲げ方向の外側経路を構成している。即ち、分岐導波路4f−1,4f−2は、ともに分岐部4aおよび結合部4c間を接続するが、曲げ方向の内側経路を構成する分岐導波路4f−1の方が曲げ方向の外側経路を構成する分岐導波路4f−2よりも導波路長を短く形成することが容易となる。
このとき、分岐導波路4f−1,4f−2の導波路長さに長短の差を設定することで、前述の第1実施形態の場合(符号4b−1,4b−2参照)と同様に、分岐導波路4f−2の光学長(即ち導波路長)が、分岐導波路4f−1の光学長(導波路長)よりも、上述のクロック信号の半波長分だけ長く構成される。換言すれば、上述の2つの分岐導波路4f−1,4f−2は、一の方向に曲がり折り返された導波路として構成され、かつ、2つの分岐導波路4f−1,4f−2のうちで、曲がり折り返された外側の分岐導波路4f−2を、曲がり折り返された内側の分岐導波路4f−1よりも光学長が長い側の分岐導波路として構成するのである。
なお、4g−1,4g−2は、それぞれ分岐導波路4f−1,4f−2の外周側に形成された溝であり、この溝4g−1,4g−2により、各分岐導波路4f−1,4f−2を伝搬する光の閉じ込め効果を促進している。
上述のごとく構成された第3実施形態にかかる光導波路デバイス20においても、第1,第2実施形態における光導波路デバイス1をなす構成と同様のクロック変調部11をそなえているので、前述の第1実施形態の場合と同様、駆動電圧に対する変調効率を従来技術よりも改善させながら、CS−RZ光変調のためのクロック変調を実現することができる利点がある。
さらに、折り返し曲げられた分岐導波路4f−1,4f−2をそなえたマッハツェンダ干渉計4Bにより、折り返し曲げの導波路領域によりデバイスサイズの縮小化を図ることができるほか、曲げ方向の内側経路を構成する分岐導波路4f−1を曲げ方向の外側経路を構成する分岐導波路4f−2よりも導波路長を容易に短く形成できるので、当該マッハツェンダ干渉計4Bとして必要な光学長差の設定のための導波路レイアウトの効率化を促進することができる。
〔C1〕第3実施形態の変形例の説明
図7は本発明の第3実施形態の第1変形例にかかる光導波路デバイス20Aを示す図である。この図7に示す光導波路デバイス20Aは、前述の図6に示す光導波路デバイス20に比して、マッハツェンダ干渉計4Cをなす2本の分岐導波路4h−1,4h−2の形状が図6のマッハツェンダ干渉計4Bと異なっているが、それ以外の構成については基本的に同様である。尚、図7中、図6と同一の符号はほぼ同様の部分を示す。
すなわち、図7に示す光導波路デバイス20Aにおける分岐導波路4h−1,4h−2においても、図6の場合と同様に曲げ折り返しの内側経路および外側経路により導波路長差が設定され、分岐導波路4h−2の光学長(即ち導波路長)が、分岐導波路4h−1の光学長(導波路長)よりも、上述のクロック信号の半波長分だけ長く構成される。
また、曲がり折り返された外側の分岐導波路4h−2は、光伝搬方向の上流側および下流側にS字状導波路21,23をそなえるとともに、上流側および下流側のS字状導波路21,23を連結し且つ曲がり折り返された内側の分岐導波路4h−1と曲がり半径Rが実質的に同等の曲がり導波路22をそなえて構成されている。
なお、S字導波路21,23は曲がり導波路22に比して低損失化を図ることができる形状である。そして、曲がり導波路22は、分岐導波路4h−1が有する曲率半径(曲がり半径)Rと実質的に同等の曲がり半径を有しているので、2本の分岐導波路4h−1,4h−2間での損失差の均等化を図っている。
これにより、図7に示す光導波路デバイス20Aによれば、前述の図6に示すものと同様の利点があるほか、分岐導波路4h−1,4h−2の曲率半径を均等化させることで損失差を均等化させて、消光比の劣化を抑制させることができる利点もある。
また、図8は本発明の第3実施形態の第2変形例にかかる光導波路デバイス20Bを示す図である。この図8に示す光導波路デバイス20Bは、前述の図6に示す光導波路デバイス20と異なり、データ変調部11をなす信号電極14Aとして、フィードが短くされた構成をそなえたものが形成されている。
デバイスのパッケージングの効率化の観点から、データ変調部12とクロック変調部11をなすの入力パッドは、基板2における同一側面側に配置することが必要である。このため、基板2における同一側面側に、NRZデータ電気信号源16から電気配線を信号電極14Aに接続する入力パッド、およびクロック信号源8からの電気配線を位相変調電極5に接続する入力パッドがそなえられる。
図8に示す光導波路デバイス20Bにおいては、図6に示すものと異なり、位相変調電極5の入力パッドから光導波路3に到達するまでの電極パターンの引き回し(フィード)よりも、信号電極14Aの入力パッドからマッハツェンダ干渉計13をなす分岐導波路13b−2に到達するまでの電極パターンの引き回し(フィード)を短くしているので、データ変調部12での帯域の劣化を抑制させることができるようになる。
すなわち、第2,第3実施形態のように、位相変調部7ではクロック信号源8からの20GHzで位相変調するとともに、データ変調部12ではNRZデータ電気信号源16からの40Gb/sのNRZデータ電気信号で変調さえる場合には、位相変調部7での変調帯域よりもデータ変調部12での変調帯域が、相対的に広帯域の変調帯域が必要とされる。このため、位相変調部7での帯域劣化よりもデータ変調部12での帯域劣化の抑制を重視して、信号電極14Aでのフィードを短くすることで、変調性能の向上を図ることが可能になる。
〔D〕第4実施形態の説明
図9は本発明の第4実施形態にかかる光導波路デバイス30を示す図である。この図8に示す光導波路デバイス30は、前述の第2実施形態におけるもの(図6の符号20参照)の構成に比して、分岐導波路4f−1,4f−2を結合する結合部4iとして2入力2出力(2×2)MMIカプラ4iがそなえられる。更には、マッハツェンダ干渉計4Bをなす2つの分岐導波路4f−1,4f−2に対して制御用電界を印加して、MMIカプラ4iで各分岐導波路4f−1,4f−2を伝搬してきた光が結合する時点での位相関係を整合させる構成をそなえている。
なお、図9中、図6と同一の符号はほぼ同様の部分を示す。
ここで、分岐導波路4f−1,4f−2において、クロック信号の半周期分の相対的な光学長差が与えられる一方で、シングルモード導波路4dにおいてRZクロック光信号を伝搬させるためには、結合部4iにおいて結合する時点での、各分岐導波路4f−1,4f−2を伝搬する光そのものの位相関係が整合している必要もある。
このため、第4実施形態にかかる光導波路デバイス30においては、結合部4iから出力される光をモニタして、そのモニタ結果に基づき、各分岐導波路4f−1,4f−2を伝搬する光が結合部4iで結合する時点での位相関係を整合させるべく、分岐導波路4f−1,4f−2に対してそれぞれバイアス用の電界を印加するようになっている。
ここで、31は半円形状の部分を有する3つの歯電極部31a〜31cをそなえてなる櫛歯電極、32についても同様の半円形状の部分を有する3つの歯電極部32a〜32cをそなえてなる櫛歯電極であり、互いの歯電極部31a〜31c,32a〜32cは、交互にかみ合わされるように配置されている。これらの櫛歯電極31,32により、制御電極を構成するようになっている。
また、櫛歯電極32をなす歯電極部32cは分岐導波路4f−1の上部を辿るように形成され、櫛歯電極31をなす歯電極部31a,31bは上述の歯電極部32cに挟まれるように形成される。同様に、櫛歯電極31をなす歯電極部31cは分岐導波路4f−2の上部を辿るように形成され、櫛歯電極32をなす歯電極部32a,32bは上述の歯電極部31cに挟まれるように形成される。
さらに、制御部35は、結合部4iから出力される光のモニタ結果に基づいて、これらの櫛歯電極31,32に対して上述のごときバイアス電界を印加するためのものである。ここで、櫛歯電極31については制御部35に接続される一方、櫛歯電極32は接地されているので、櫛歯電極31と近傍する櫛歯電極32との間で電界が生じるようになっている。換言すれば、導波路上部には互いに異なる電位が与えられる歯電極部32c,31cが形成されることとなる分岐導波路4f−1,4f−2には、互いに符号が異なるが実質的に同等の大きさの電界が印加されるようになっている。
したがって、櫛歯電極31を構成する3つの歯電極部31a〜31cは3本の第1電圧印加電極を構成するとともに、櫛歯電極32を構成する3つの歯電極部32a〜32cは、歯電極部31a〜31cと交互に配置して構成された3本の第2電圧印加電極を構成する。そして、これら歯電極部31a〜31c,32a〜32cの配置により、2つの分岐導波路4f−1,4f−2には互いに反転した方向の電界が印加されるようになっている。
また、第4実施形態にかかる光導波路デバイス30においては、結合部4iから出力される光の一部をモニタ光として低損失で取り込むため、当該結合部4iを2入力2出力のMMIカプラ4iとして構成する。そして、MMIカプラ4iの2出力のうちの一方を、データ変調部12をなすマッハツェンダ干渉計13に接続するとともに、他方についてはモニタ用に使用する。
33は、MMIカプラ4iの他方の出力方路上に形成される反射溝であり、この反射溝33で反射された光は、基板2の側面側にそなえられるモニタ用のフォトダイオード(受光素子)34に入射されるようになっている。これにより、MMIカプラ4iの他方の出力を、反射溝33での反射を介してフォトダイオード34(の受光面)に光学的に結合させている。即ち、フォトダイオード34では、MMIカプラ4iの他方の出力方路からの光を反射溝33を介して入射されて、その光量をモニタし、モニタ結果を制御部35に出力するようになっている。
制御部35においては、上述のフォトダイオード34からの光量のモニタ結果に基づいて、各分岐導波路4f−1,4f−2を伝搬する光そのものの位相関係が整合するように、各櫛歯電極31,32に供給するバイアス電圧を制御する。換言すれば、フォトダイオード34でのモニタ結果に基づいて、制御電極をなす櫛歯電極31,32を通じて分岐導波路4f−1,4f−2に印加すべき電界を制御する。図10は制御部35によるバイアス電圧の制御を説明するための図である。
クロック信号源8からのクロック電気信号「0」が供給され、位相変調部7において位相変調量が「0」となる光が結合部4iをなすMMIカプラ4iから出力されるときには、MMIカプラ4iからマッハツェンダ干渉計13に出力される光強度は「1」となるが(図2の(c)における時点t2参照)、MMIカプラ4iから反射溝33を介してフォトダイオード34に入射される光の光量については反対に「0」となる。
すなわち、図10に示すように、分岐導波路4f−1を伝搬する光の光位相変調周期の位相状態がπ/2(図2の(c)における時点t2参照)のときに、モニタ出力光が最小となるように伝搬光の光位相を制御する一方、分岐導波路4f−2を伝搬する光の光位相変調周期の位相状態が−π/2(図2の(c)における時点t2参照)のときに、モニタ出力光が最小となるように伝搬光の光位相を制御する。
このように構成された光導波路デバイス30においては、第3実施形態の場合と同様の作用効果を奏するほかに、制御電極としての櫛歯電極31,32を通じて印加する電界により、結合部4iで分岐導波路4f−1,4f−2からの伝搬光が結合する際の位相関係を整合させる制御を行なうことができるので、出力されるRZ光クロック信号の波形精度を高めることができる利点もある。
なお、上述の第4実施形態においては、MMIカプラ4iから出力された2つの出力のうちのモニタ用に用いられる他方の出力については、反射溝33での反射を通じてフォトダイオード34に入射させるように構成されているが、この他に、例えば図11に示す光導波路デバイス30Aのように、MMIカプラ4iの出力がそのまま基板2の側面にそなえられたフォトダイオード34(の受光面)に光学的結合されるようにモニタ光を伝搬させる、湾曲したシングルモード導波路36をそなえて構成することとしてもよい。又、37は、シングルモード導波路36の湾曲外周部に形成された溝であり、この溝37により、シングルモード導波路36を伝搬するモニタ光の閉じ込め効果を促進している。尚、図11中、図9と同一の符号はほぼ同様の部分を示している。
〔E〕その他
上述した実施形態にかかわらず、請求項記載の本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
たとえば、上述の各実施形態における光導波路デバイスにおいては、クロック信号供給源8で供給するクロック電気信号の周波数を、出力されるクロック光信号の周波数(40GHz)の4分の1である10GHz相当の周波数の電気信号とし、その電圧値(振幅値)としては、2Vπの範囲(+Vπ〜−Vπ)とすることとしてもよい。即ち、図12に示す従来技術においては、クロック光信号の周波数の4分の1に相当する周波数の電気信号で駆動する場合には、図13のAに示す2Vπの範囲の2倍の範囲(振幅は4Vπ)の範囲で電圧値を変動させる必要がある。これに対して、上述の図1又は図4に示す構成によれば、同様のクロック光信号を得るために、従来技術の2分の1の駆動電圧振幅を有するクロック電気信号を供給すれば足り、駆動電圧に対する変調効率を従来技術よりも改善させることが可能となる。
また、上述の第3実施形態においては、マッハツェンダ干渉計をなす分岐導波路の外周に沿って溝を形成しているが、曲げ方向の内側経路をなす分岐導波路の外周に沿って形成される溝が、曲げ方向の外側経路をなす分岐導波路の領域にさしかからないようにするため、例えば溝の幅を20μm以下とする等、溝の幅については適宜設定することができる。
また、上述の第3,第4実施形態にかかるCS−RZ光変調器として構成される光導波路デバイスにおいて、データ変調部12には広帯域の動作が求められるのに対し、クロック変調部11には入力信号の周波数において良好な応答特性が求められる。従って、両者の電極設計はそれぞれの目的に応じてなされるのが望ましい。本発明の場合、クロック変調部11におけるクロック電気信号の周波数は、NRZデータ変調速度の半分や1/4になるので、クロック変調部12の変調帯域については、データ変調部12の変調帯域よりも狭くするように構成し、その代わりに駆動電圧の低減を優先した設計とすることが可能である。
その具体的な手法としては、クロック変調部11とデータ変調部12とで、電極5,6,14,15の厚さを異なるように構成したり、電極5,14と接地電極6(15)の間隔が異なるようにしたり、電極5,14の長さを異なるようにする手法を採用することができる。その際には、本願発明者らが発明した、特開2003−262841号公報に記載された技術を適用することもできる。
また、消光比の特性を改善させるため、図7に示すマッハツェンダ干渉計4Cを、第3,第4実施形態の構成に適用することも勿論可能である。
また、上述した実施形態の開示により、当業者であれば本発明の装置を製造することは可能である。
〔F〕付記
(付記1)
電気光学効果を有する基板と、
該基板に形成された1本の光導波路と、
該光導波路にクロック信号に同期した位相変調を行なうための電界を供給するための電極部と、
該光導波路の下流側に連結され光学長が互いに異なる2つの分岐導波路を有するマッハツェンダ干渉計と、をそなえたことを特徴とする、光導波路デバイス。
(付記2)
該2つの分岐導波路は、前記クロック信号の半波長に相当する光学長の差を持つように構成されたことを特徴とする、付記1記載の光導波路デバイス。
(付記3)
該マッハツェンダ干渉計の該2つの分岐導波路は、前記光学長の差が与えられる導波路長さの差を有することを特徴とする、付記2記載の光導波路デバイス。
(付記4)
該マッハツェンダ干渉計の該2つの分岐導波路は、前記光学長の差が与えられる屈折率差を有することを特徴とする、付記2記載の光導波路デバイス。
(付記5)
該マッハツェンダ干渉計は、該2つの分岐導波路とともに、該光導波路からの光伝搬を2分岐してそれぞれ該2つの分岐導波路に接続する分岐部と、該分岐導波路を結合する結合部と、該結合部に接続されたシングルモード導波路と、をそなえたことを特徴とする、付記1〜4のいずれか1項記載の光導波路デバイス。
(付記6)
電気光学効果を有する基板と、
該基板に形成されて、入力光に対してクロック変調を行なうクロック変調部と、
該クロック変調部で変調された光に対してデータ変調を行なうデータ変調部と、をそなえ、
かつ、該クロック変調部が、
電気光学効果を有する基板と、
該基板に形成された光導波路と、
該光導波路にクロック信号に同期した位相変調を行なうための電界を供給するための電極部と、
該光導波路の下流側に連結され、前記クロック変調のためのクロック信号の半波長に相当する光学長差を持つ2つの分岐導波路を有するマッハツェンダ干渉計と、をそなえたことを特徴とする、光導波路デバイス。
(付記7)
該マッハツェンダ干渉計をなす該2つの分岐導波路が、一の方向に曲がり折り返された導波路として構成され、かつ、該2つの分岐導波路のうちで、前記曲がり折り返された外側の分岐導波路を、前記曲がり折り返された内側の分岐導波路よりも光学長が長い側の分岐導波路として構成されたことを特徴とする、付記6記載の光導波路デバイス。
(付記8)
各分岐導波路の外周側に溝を形成したことを特徴とする、付記7記載の光導波路デバイス。
(付記9)
前記曲がり折り返された外側の分岐導波路は、上流側および下流側にS字状導波路をそなえるとともに、前記上流側および下流側のS字状導波路を連結し且つ前記曲がり折り返された内側の分岐導波路と曲がり半径が実質的に同等の曲がり導波路をそなえたことを特徴とする、付記7又は8記載の光導波路デバイス。
(付記10)
該マッハツェンダ干渉計をなす該2つの分岐導波路に対して制御用電界を印加するための制御電極がそなえられたことを特徴とする、付記6記載の光導波路デバイス。
(付記11)
該制御電極が、3本の第1電圧印加電極と3本の第2電圧印加電極を交互に配置して構成され、かつ該2つの分岐導波路には互いに反転した方向の電界が印加されるように該プラス電圧印加電極および該マイナス電圧印加電極が配置されたことを特徴とする、付記10記載の光導波路デバイス。
(付記12)
該マッハツェンダ干渉計からの出力光をモニタする受光素子をそなえるとともに、
該受光素子でのモニタ結果に基づいて、該制御電極を通じて印加すべき電界を制御する制御部をそなえたことを特徴とする、付記10記載の光導波路デバイス。
(付記13)
該マッハツェンダ干渉計は、該2つの分岐導波路とともに、該光導波路からの光伝搬を2分岐してそれぞれ該2つの分岐導波路に接続する分岐部と、該2つの分岐導波路を結合するとともに2つの出力方路から該分岐導波路からの光を導く結合部と、をそなえて構成され、
該結合部の2つの出力方路のうちの一方を該データ変調部に接続するとともに、該2つの出力方路のうちの他方は該受光素子に光学的結合されるように構成されたことを特徴とする、付記12記載の光導波路デバイス。
(付記14)
該結合部は2入力2出力の多モード干渉型カプラにより構成されたことを特徴とする、付記13記載の光導波路デバイス。
(付記15)
該電極部に供給する前記クロック信号を発生するクロック信号源をそなえ、かつ、前記クロック信号は、該データ変調部のビットレートの1/2又は1/4に相当する周波数を有することを特徴とする、付記6記載の光導波路デバイス。
(付記16)
該クロック変調部の帯域は該データ変調部よりも狭くなるように構成されたことを特徴とする、付記6記載の光導波路デバイス。
本発明の第1実施形態にかかる光導波路デバイスを示す模式的上視図である。 第1実施形態にかかる光導波路デバイスの機能について説明するための図である。 (a),(b)はともに第1実施形態にかかる光導波路デバイスの機能について説明するための図である。 本発明の第1実施形態の変形例にかかる光導波路デバイスを示す図である。 本発明の第2実施形態にかかる光導波路デバイスを示す模式的上視図である。 本発明の第3実施形態にかかる光導波路デバイスを示す模式的上視図である。 本発明の第3実施形態の第1変形例にかかる光導波路デバイスを示す図である。 本発明の第3実施形態の第2変形例にかかる光導波路デバイスを示す図である。 本発明の第4実施形態にかかる光導波路デバイスを示す図である。 第4実施形態における制御部によるバイアス電圧の制御を説明するための図である。 本発明の第4実施形態の変形例にかかる光導波路デバイスを示す図である。 従来技術を説明する図である。 従来技術を説明する図である。 従来技術を説明する図である。
符号の説明
1,1A 光導波路デバイス
2 基板
3 光導波路
4,4A〜4C マッハツェンダ干渉計
4a 分岐部
4b−1,4b−2 分岐導波路
4c 結合部
4d シングルモード導波路
4e−1,4e−2 分岐導波路
4f−1,4f−2 分岐導波路
4g−1,4g−2 溝
4h−1,4h−2 分岐導波路
4i MMIカプラ
5 位相変調電極
6 接地電極
7 位相変調部
8 クロック信号源
10,20,20A,20B,30,30A 光導波路デバイス
11 クロック変調部
12 データ変調部
13 マッハツェンダ干渉計
13a 分岐部
13b−1,13b−2 分岐導波路
13c 結合部
13d シングルモード導波路
14,14A 信号電極
15 接地電極
16 NRZデータ電気信号源
21,23 S字状導波路
22 折り返し曲げ導波路
31,32 櫛歯電極(制御電極)
31a〜31c,32a〜32c 歯電極部
33 反射溝
34 フォトダイオード(受光素子)
35 制御部
36 シングルモード導波路
37 溝
100 クロック変調器
100A 光導波路デバイス
101 基板(LN基板)
102 マッハツェンダ型光導波路
102a 入力光導波路
102b 干渉光導波路
102c 出力光導波路
103 信号電極
104 接地電極
105 クロック信号源
111 クロック変調部
112 データ変調部
113 折り返し曲げ導波路
114 マッハツェンダ型光導波路
115 信号電極

Claims (10)

  1. 電気光学効果を有する基板と、
    該基板に形成された1本の光導波路と、
    該光導波路にクロック信号に同期した位相変調を行なうための電界を供給するための電極部と、
    該光導波路の下流側に連結され光学長が互いに異なる2つの分岐導波路を有するマッハツェンダ干渉計と、をそなえたことを特徴とする、光導波路デバイス。
  2. 該2つの分岐導波路は、前記クロック信号の半波長に相当する光学長の差を持つように構成されたことを特徴とする、請求項1記載の光導波路デバイス。
  3. 該マッハツェンダ干渉計の該2つの分岐導波路は、前記光学長の差が与えられる導波路長さの差を有することを特徴とする、請求項2記載の光導波路デバイス。
  4. 該マッハツェンダ干渉計の該2つの分岐導波路は、前記光学長の差が与えられる屈折率差を有することを特徴とする、請求項2記載の光導波路デバイス。
  5. 該マッハツェンダ干渉計は、該2つの分岐導波路とともに、該光導波路からの光伝搬を2分岐してそれぞれ該2つの分岐導波路に接続する分岐部と、該分岐導波路を結合する結合部と、該結合部に接続されたシングルモード導波路と、をそなえたことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載の光導波路デバイス。
  6. 電気光学効果を有する基板と、
    該基板に形成されて、入力光に対してクロック変調を行なうクロック変調部と、
    該クロック変調部で変調された光に対してデータ変調を行なうデータ変調部と、をそなえ、
    かつ、該クロック変調部が、
    電気光学効果を有する基板と、
    該基板に形成された光導波路と、
    該光導波路にクロック信号に同期した位相変調を行なうための電界を供給するための電極部と、
    該光導波路の下流側に連結され、前記クロック変調のためのクロック信号の半波長に相当する光学長差を持つ2つの分岐導波路を有するマッハツェンダ干渉計と、をそなえたことを特徴とする、光導波路デバイス。
  7. 該マッハツェンダ干渉計をなす該2つの分岐導波路が、一の方向に曲がり折り返された導波路として構成され、かつ、該2つの分岐導波路のうちで、前記曲がり折り返された外側の分岐導波路を、前記曲がり折り返された内側の分岐導波路よりも光学長が長い側の分岐導波路として構成されたことを特徴とする、請求項6記載の光導波路デバイス。
  8. 各分岐導波路の外周側に溝を形成したことを特徴とする、請求項7記載の光導波路デバイス。
  9. 前記曲がり折り返された外側の分岐導波路は、上流側および下流側にS字状導波路をそなえるとともに、前記上流側および下流側のS字状導波路を連結し且つ前記曲がり折り返された内側の分岐導波路と曲がり半径が実質的に同等の曲がり導波路をそなえたことを特徴とする、請求項7又は8記載の光導波路デバイス。
  10. 該マッハツェンダ干渉計をなす該2つの分岐導波路に対して制御用電界を印加するための制御電極がそなえられたことを特徴とする、請求項6記載の光導波路デバイス。
JP2007165002A 2007-06-22 2007-06-22 光導波路デバイス Expired - Fee Related JP5092573B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165002A JP5092573B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 光導波路デバイス
US12/110,553 US7630587B2 (en) 2007-06-22 2008-04-28 Optical waveguide device
EP08008941A EP2015130A1 (en) 2007-06-22 2008-05-14 Optical waveguide device based on a delay interferometer for transmitting return-to-zero pulses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165002A JP5092573B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 光導波路デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009003247A true JP2009003247A (ja) 2009-01-08
JP5092573B2 JP5092573B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39619235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165002A Expired - Fee Related JP5092573B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 光導波路デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7630587B2 (ja)
EP (1) EP2015130A1 (ja)
JP (1) JP5092573B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133741A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Anritsu Corp 光変調器
WO2015125827A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 株式会社ニコン パルス光の発生方法、パルスレーザ装置、及び該パルスレーザ装置を備えた露光装置及び検査装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8346025B2 (en) * 2009-05-18 2013-01-01 Alcatel Lucent Compact electrooptic modulator
KR20110070420A (ko) * 2009-12-18 2011-06-24 한국전자통신연구원 마하젠더 간섭계를 이용한 광 스위치 및 그것을 포함하는 광 스위치 매트릭스
JP5664507B2 (ja) * 2011-03-08 2015-02-04 住友大阪セメント株式会社 光制御素子
US9291837B1 (en) * 2012-11-16 2016-03-22 Hrl Laboratories, Llc Re-circulation enhanced electro-optic modulator
US9664931B1 (en) 2012-11-16 2017-05-30 Hrl Laboratories, Llc Electro-optic modulation structures
US9477134B2 (en) * 2012-12-28 2016-10-25 Futurewei Technologies, Inc. Hybrid integration using folded Mach-Zehnder modulator array block
JP6350563B2 (ja) * 2016-02-29 2018-07-04 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光変調器を用いた光送信装置
JP6915412B2 (ja) * 2017-07-04 2021-08-04 住友電気工業株式会社 半導体光変調器
JP6950400B2 (ja) * 2017-09-22 2021-10-13 住友電気工業株式会社 マッハツェンダ変調器
WO2021050599A1 (en) 2019-09-10 2021-03-18 HyperLight Corporation Integrated electro-optic frequency comb generator
JP2022177370A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイス及び光通信装置
JP2022185695A (ja) * 2021-06-03 2022-12-15 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイス及び光通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030210912A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Juerg Leuthold Delay interferometer optical pulse generator
JP2004096653A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Nec Corp 光送信器及びそれに用いる光変調方法
JP2005148315A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584240B2 (en) * 2001-03-30 2003-06-24 Fujitsu Limited Optical modulator having ridge and associated structure on substrate
JP2003255283A (ja) 2002-03-04 2003-09-10 Opnext Japan Inc マッハツェンダ型光変調器
US7277645B2 (en) 2002-03-14 2007-10-02 Lucent Technologies Inc. High-bit-rate long-haul fiber optic communication system techniques and arrangements
JP2003329986A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Fujitsu Ltd 光変調器および光導波路デバイス
JP4241622B2 (ja) * 2003-01-30 2009-03-18 富士通株式会社 光変調器
US7555216B2 (en) 2003-07-16 2009-06-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical communication system using optical frequency code, optical transmission device and optical reception device thereof, and reflection type optical communication device
JP2005077987A (ja) 2003-09-03 2005-03-24 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器
JP4594744B2 (ja) 2005-01-14 2010-12-08 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光通信デバイス及び光デバイス
JP4899730B2 (ja) * 2006-09-06 2012-03-21 富士通株式会社 光変調器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030210912A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Juerg Leuthold Delay interferometer optical pulse generator
JP2004096653A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Nec Corp 光送信器及びそれに用いる光変調方法
JP2005148315A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133741A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Anritsu Corp 光変調器
WO2015125827A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 株式会社ニコン パルス光の発生方法、パルスレーザ装置、及び該パルスレーザ装置を備えた露光装置及び検査装置
JPWO2015125827A1 (ja) * 2014-02-18 2017-03-30 株式会社ニコン パルス光の発生方法、パルスレーザ装置、及び該パルスレーザ装置を備えた露光装置及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7630587B2 (en) 2009-12-08
EP2015130A1 (en) 2009-01-14
JP5092573B2 (ja) 2012-12-05
US20080317399A1 (en) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092573B2 (ja) 光導波路デバイス
US7286727B2 (en) Optical communication device and optical device
JP5233765B2 (ja) 光デバイス
JP4899730B2 (ja) 光変調器
JP4241622B2 (ja) 光変調器
US9568801B2 (en) Optical modulator
JP3957217B2 (ja) 光変調器
US9557624B2 (en) Optical modulator and optical transmitter
JP2006259543A (ja) 光デバイス
JP2009053499A (ja) 光変調器および光変調モジュール
JP6186713B2 (ja) 光変調器及び光送信機
JP5051026B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
JP2017211504A (ja) 光変調器
JP5076726B2 (ja) 光変調器および光送信器
US8606053B2 (en) Optical modulator
JP5239610B2 (ja) マッハツェンダ型光変調器
JP4544479B2 (ja) 光導波路型変調器
JP3740803B2 (ja) 光変調器
JPH09288255A (ja) 光導波路素子
JP2018132777A (ja) 光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5092573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees