JP2009002867A - 蛍光x線分析装置における扉開閉機構 - Google Patents

蛍光x線分析装置における扉開閉機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2009002867A
JP2009002867A JP2007165569A JP2007165569A JP2009002867A JP 2009002867 A JP2009002867 A JP 2009002867A JP 2007165569 A JP2007165569 A JP 2007165569A JP 2007165569 A JP2007165569 A JP 2007165569A JP 2009002867 A JP2009002867 A JP 2009002867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
door opening
closing mechanism
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007165569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922847B2 (ja
Inventor
Toshikimi Takeuchi
俊公 竹内
Shiro Tsuneyama
史朗 常山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII NanoTechnology Inc filed Critical SII NanoTechnology Inc
Priority to JP2007165569A priority Critical patent/JP4922847B2/ja
Publication of JP2009002867A publication Critical patent/JP2009002867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922847B2 publication Critical patent/JP4922847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】 扉の開閉動作時において付勢力を利用した扉ばね機構、摩擦ブレーキ機構を用いることによって、安定した開閉動作が可能となる扉開閉機構を提供することにある。
【解決手段】 扉開閉機構1は、測定する試料をセットするための試料ステージ(図示せず)や検出器などの測定機構(図示せず)が戴置される本体土台7を有する本体と、試料を交換などで開閉するための扉2とを有し、この扉2は本体土台7に固定された支持ホルダ3に支持されている回動軸4に接続しており、回転軸4が回転することで、扉2が開閉動作できるようになっている。さらに、回動軸4の外周面を覆うように摩擦機構5が設置されている。扉2を開く際に付勢するための弾性体8は、所定の間隔で複数固定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、試料交換するためなどの扉の開閉機構に関する。
従来、分析装置などの扉の開閉機構に用いられている手段として、開方向へ付勢手段を用いる付勢が広く採用されている。
例えば、高弾力性を有するゴムなどの高分子材料からなるエラストマー等を用いて、扉が開く方向への付勢力を持たせる付勢手段を備えた扉開閉機構が知られている。
このような扉の開閉機構を利用した従来の一例の概観図を図6に示す。
開閉機構21は、本体23とその上面に配設された蓋体22と、この蓋体22と本体23には、それぞれに付勢力を生じさせるエラストマー等の弾性体24を係止させるための、蓋体22側に設置されている第1係止部25と本体23側に設置されている第2係止部26とを備え、弾性体24は第1係止部25と第2係止部26とを伸張状態で掛け渡されている。(例えば、特許文献1を参照)
このように、蓋体22と本体23との間に弾性体24を掛け渡すことによって、蓋体22に備えられた係止する手段を解除することで、弾性体24の付勢力により蓋体22が開方向に開くことができる。
特開2002−347803号公報 (第5−7頁、第1図)
ところが、上記した従来の扉の開閉機構にあっては、係止手段である蓋体の開閉ボタンを押すことにより蓋体と本体との施錠を解除し、その後は弾性体の付勢力によって蓋体が開き、蓋体の全開位置まで弾性体の付勢力が働くために、開閉扉体である蓋体が全開位置で閉方向への跳ね返りが生じてしまいという問題があった。そのために、蓋体を開いた後に本体内部に配置する試料の交換に時間がかかってしまっていた。そこで、蓋体を開く場合に作業者が全開時で跳ね返りを生じることがないように、手で押さえながら開いていたりもした。
以上の問題点に鑑みて、本発明に係る扉体の開閉機構は、全開時の開閉扉体である蓋体の跳ね返りを抑えた扉開閉装置を提供することにある。これにより、蓋体の開動作が短時間で行うことででき、試料交換などが作業が効率的にできる
本発明では、以下に記載されるような効果を奏する。
本発明に係る扉体の開閉機構では、開閉扉体である蓋体の開放を容易にするために設けられた付勢手段によって、蓋体が全開したときの跳ね返りを抑えることができる。これにより、蓋体の開動作が短時間で行うことででき、試料交換などの作業が効率的にできるようになる。
発明が解決するための手段
上記の課題を解決するために、本発明に係る扉体の開閉機構は、本体と、本体に備えられ開閉動作できるようにするための回転軸に固定された蓋体と、この蓋体が開方向へ付勢するため付勢手段と、この付勢手段を介して本体と蓋体が接続され、回転軸に摩擦機構を備えた。
さらに、本発明に係る扉体の開閉機構は、回転軸に設けられた摩擦機構に摩擦力の調整できるようにしてある。
さらに、本発明に係る扉体の開閉機構では、摩擦機構に摩擦力を調整できる調整手段を設けた。
以下に、本発明の実施形態について図面1から5を参照して説明する。
(全体の構成)
における なお、以下の説明において、図1に示す扉の位置を半開位置とし、そこから開方向(時計回りの方向)に扉が回転し、弾性体の回転モーメントと開閉扉の回転モーメントとの差の絶対値が摩擦プレートとのすべり摩擦力よりも小さい状態となったときを全開位置として説明する。
図1は、本発明に係る扉開閉機構を備えた分析装置における、扉開閉機構部分の概観図である。扉開閉機構1は、測定する試料をセットするための試料ステージ(図示せず)や検出器などの測定機構(図示せず)が戴置される本体土台7を有する本体と、試料を交換などで開閉するための扉2とを有している。蓋体となる扉2は、本体土台7に固定された支持ホルダ3に支持されている回動軸4に接続しており、回転軸4が回転することで、扉2が開閉動作できるようになっている。さらに、回動軸4に摩擦機構5が設置されている。
付勢するための弾性体8は、所定の間隔で複数固定されている。
図2は、本発明に係る扉開閉機構において、図1の扉2の一部を削除した斜視した概観図であり、図3は、図2に左横方向から見た概観図である。開閉する扉2は、扉の開閉動作に連動して回動する一対の扉支持アーム6に螺合され、扉支持アーム6は回動中心軸4の両端で固定されている。
開閉扉2を閉方向に付勢するためのコイルばねからなる弾性体8は、ばね掛けシャフト9とばね支持ビーム10との間で支持されている。ばね掛けシャフト9は、本体土台7に固定された一対のシャフトホルダー11によって支持されており、ばね支持ビーム10は扉支持アーム6に固定され、所定の間隔で並列に並べられたばね支持ボルト12が備えられている。ばね支持ボルト12は弾性体8のフックを引っ掛けるための穴が設けてあり、かつ、ばね支持ボルト12を回すことによって、張力を調節することが可能である。
また、摩擦機構5は、本体土台7上に配されたL字ステー13を介して固定されている。
(摩擦ブレーキ機構の構成)
図4は、本発明に係る扉開閉機構における摩擦機構部分の斜視図である。図5は摩擦機構の回動中心軸4の軸方向から概略図である。
摩擦機構5は、回動中心軸4の長軸方向に対向した可動摩擦プレート17と固定摩擦プレート18とからなり、回動中心軸4の外周部分を覆うように接触している。固定摩擦プレート18は、本体土台に固定されたL字固定治具13にねじで固定されている。
L字固定治具13に固定されたノブ固定板に、稼動するつまみノブ14が固定され、
このつまみノブと連動して回転する軸の先端が、分圧板となる可動分圧プレート16を押し込み、可動摩擦プレートを稼動させることにより、回動中心軸4の外周部分への摩擦力を調整する摩擦調整機構として働くようになっている。尚、可動摩擦プレート17と固定摩擦プレート18は、強度、弾性率、耐衝撃性に優れたポリアセタールや超高分子量ポリエチレンなど摺動特性に優れており、軸受け部品として利用されているエンジニアリングプラスチックを設けてもよい。
図3は、本発明に係る扉開閉機構における図2の左横方向から見た観た概観図である。つまみノブ14から加えられた力は、可動分圧プレート16に直接伝達され、可動摩擦プレート17へ均一に伝達するための伝達部材20を配置し、回動中心軸4の円周面へ均一に伝達されるように構成する。
ここで、固定摩擦プレート18と回動中心軸4との間に発生する点Cにおける摩擦力と、開閉扉カバー2の回転モーメント(点A)と、回動中心軸の中心点と前述点Aとの直線上よりも試料交換ステージ7側に弾性体8とばね支持ボルト12との接点に発生する点Bを設けた回転モーメントが発生する。このとき、点Aにおける回転モーメントと点Bにおける回転モーメントとの差分の絶対値が点Cにおける摩擦力よりも大きいとき、扉は開方向(時計回りの方向)に扉が回転する。同様に差分の絶対値が等しくなったときに扉は停止させることが可能とある。
本発明に係る扉開閉機構の一実施形態を示す半開状態の斜視概観図である。 本発明に係る扉開閉機構において、図1の扉2の一部を除去した斜視概観図である。 図3は、図2に左横方向から見た概観図である。 同実施形態の扉開閉機構の摩擦機構部分の斜視図である。 図4の回動中心軸の長軸方向からの縦面図である。 従来の扉開閉機構の概観図である。
符号の説明
1 装置本体
2 開閉扉カバー
4 回動中心軸
5 摩擦ブレーキ機構部
7 試料交換ステージ
15 固定軸受け
16 可動分圧プレート
17 可動摩擦プレート
18 固定摩擦プレート
21 扉開閉機構

Claims (4)

  1. 本体と、
    前記本体と回転軸を介して開閉動作ができる開閉扉と、
    前記本体と前記開閉扉に接続され、前記開閉扉を開方向に付勢力を与えるための弾性体と、
    前記回転軸に摩擦力を与える摩擦機構と、からなる扉開閉機構。
  2. 請求1項に記載の扉開閉機構において、
    前記摩擦機構は、前記回転軸の外周部分を覆うように接触した複数の摩擦部材からなることを扉開閉機構。
  3. 請求2項に記載の扉開閉機構において、
    前記摩擦部材と前記回転軸との摩擦力を調整できる摩擦調整機構を備えた扉開閉機構。
  4. 請求3項に記載の扉開閉機構において、
    前記摩擦調整機構は、前記摩擦部材と前記回転軸との摩擦力を均一にするために分圧板
    を備えた扉開閉機構。
JP2007165569A 2007-06-22 2007-06-22 蛍光x線分析装置における扉開閉機構 Expired - Fee Related JP4922847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165569A JP4922847B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 蛍光x線分析装置における扉開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165569A JP4922847B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 蛍光x線分析装置における扉開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009002867A true JP2009002867A (ja) 2009-01-08
JP4922847B2 JP4922847B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=40319399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165569A Expired - Fee Related JP4922847B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 蛍光x線分析装置における扉開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4922847B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032232A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Shimadzu Corp 分析装置のカバー開閉機構

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395484A (ja) * 1989-09-08 1991-04-19 Seiko Epson Corp 電子時計の歩度計測装置
JPH0347563Y2 (ja) * 1986-05-23 1991-10-09
JPH07113416A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Koichi Watabe 可動体の開閉抑制装置
JP2000171419A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Horiba Ltd X線分析装置
JP2002347803A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Yoshino Kogyosho Co Ltd 蓋の開閉機構
JP2005118316A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Yoshida Industry Co Ltd 化粧料容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347563Y2 (ja) * 1986-05-23 1991-10-09
JPH0395484A (ja) * 1989-09-08 1991-04-19 Seiko Epson Corp 電子時計の歩度計測装置
JPH07113416A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Koichi Watabe 可動体の開閉抑制装置
JP2000171419A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Horiba Ltd X線分析装置
JP2002347803A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Yoshino Kogyosho Co Ltd 蓋の開閉機構
JP2005118316A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Yoshida Industry Co Ltd 化粧料容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032232A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Shimadzu Corp 分析装置のカバー開閉機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP4922847B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951602B2 (ja) 電動チャック
JP2016153161A (ja) 把持ヘッド
BR112022002230A2 (pt) Tensionador orbital
CA2493462C (en) Measuring head
JP4922847B2 (ja) 蛍光x線分析装置における扉開閉機構
JP4734334B2 (ja) 複数ローラ付装置
US7213803B2 (en) Clamp and method for operating same
DE60303325D1 (de) Haltevorrichtung für Platten
JP6658426B2 (ja) X線ct分析用治具
JP2006220305A (ja) 一体型ベルト張力付与装置、クロスリンク機構、自動化ストレージライブラリ、およびベルト駆動システムにおいて張力を調節するための方法
JP2837939B2 (ja) 捩り疲労試験用補助装置
PT2418396E (pt) Dispositivo de amortecimento de vibrações de flexão do veio rotativo
CN111336978A (zh) 周向间隙测量装置和周向间隙测量方法
JP5902662B2 (ja) 荷重補償装置
JP2006162301A (ja) 摩耗試験機
CN110207962B (zh) 打印机或复印机送纸胶辊的寿命评价测试仪
CN209992151U (zh) 打印机或复印机送纸胶辊的寿命评价测试仪
KR100321580B1 (ko) 고무 마찰시험기
JP2834438B2 (ja) トルクレンチテスターのトルクレンチハンドル部支持体構造
JP3724136B2 (ja) 変位測定装置
JP2009109418A (ja) 標線間伸度測定装置
US5709149A (en) Apparatus for tensioning printing plates on a cylinder of a rotary printing machine
KR20100098818A (ko) 시편고정장치
KR101704993B1 (ko) 도어 내구성 시험 장치 및 방법
KR200282915Y1 (ko) 석도강판의스멋지측정장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees