JP2009001984A - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009001984A
JP2009001984A JP2007161549A JP2007161549A JP2009001984A JP 2009001984 A JP2009001984 A JP 2009001984A JP 2007161549 A JP2007161549 A JP 2007161549A JP 2007161549 A JP2007161549 A JP 2007161549A JP 2009001984 A JP2009001984 A JP 2009001984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electric
electric device
hot water
circuit components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007161549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4872820B2 (ja
Inventor
Masato Takeda
真人 竹田
Hirobumi Yano
博文 矢野
Naoko Nawatani
奈緒子 縄谷
Tamie Hayakawa
民恵 早川
Hiroyuki Murata
弘之 村田
Shunsuke Hyodo
俊介 兵藤
Takashi Tanimoto
貴史 谷本
Shohei Nakajima
祥平 中嶋
Yoshitaka Tachikawa
義隆 田地川
Akichika Oohira
彰哉 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2007161549A priority Critical patent/JP4872820B2/ja
Publication of JP2009001984A publication Critical patent/JP2009001984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872820B2 publication Critical patent/JP4872820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

【課題】安価な構成にて消火を行うことが可能な電気機器を提供する。
【解決手段】リモコンの洗浄スイッチを操作すると、メインバルブ14が開弁し、温水タンク17から温水がノズル5に供給され、ノズル5が前進してその先端から温水が噴出し、人体洗浄が行われる。ストップスイッチによって洗浄作動を停止させた電気機器1の非使用状態において、一部の回路部品32が発火した場合(例えば、バリスタに過電圧がかかりスパークした場合)、その熱によって、当該回路部品32の上方の給水ホース16が熱溶融して穴があき、給水ホース16内に溜っていた水が穴から漏れだし、回路部品32にかけられ、消火される。この回路部品32にかけられた水は、その後、排水ホース33を介して便鉢へ流出する。
【選択図】図3

Description

本発明は、温水洗浄便座や電気温水器などの電気機器に係り、特に消火機能を備えた電気機器に関する。
従来、一般的な回路基板では、負荷あるいは回路の故障時に発火の可能性のある部品がある場合、その部品にガラスチューブのような防火部材を被せたり、部品の回りを不燃物で覆うようにしたり、回路基板が配置される外殻ケースを不燃物で構成したりしていた。
実公平7−33056には、本体内部に電気部品、配線基板などが組み込まれた電気部品箱を収納した空気調和機において、該本体内部に融点の比較的低い樹脂を材質とし消火剤が封入された消火剤容器を設け、発火時の熱によって該樹脂製容器を融解させ、消火剤を発火部位にかけて消火することが記載されている。
実公平7−33056
上記実公平7−33056では、消火剤とそのための容器が必要であり、コスト高である。
本発明は、安価な構成にて消火を行うことが可能な電気機器を提供することを目的とする。
請求項1の電気機器は、通水部材と、電気回路部材とを有する電気機器において、該通水部材の少なくとも一部が該電気回路部材の上方に配置されており、該通水部材のうち該電気回路部材の上方部分の少なくとも一部が、該電気回路部材の発火時の熱により溶融する熱溶融性材料にて構成されていることを特徴とするものである。
請求項2の電気機器は、請求項1において、前記通水部材の前記電気回路部材上方部分よりも上流側に、該電気機器の非使用時には閉弁状態とされる弁が設けられており、該通水部材の下流側が大気に開放していることを特徴とするものである。
請求項3の電気機器は、請求項1又は2において、前記電気回路部材を囲むケースが設けられ、前記通水部材は該ケース内を引き通されていることを特徴とするものである。
請求項4の電気機器は、請求項3において、該ケース内の水を前記電気機器外に導く排水管が設けられていることを特徴とするものである。
請求項5の電気機器は、請求項1ないし4のいずれか1項において、漏電遮断手段を備えたことを特徴とするものである。
請求項6の電気機器は、請求項1ないし5のいずれか1項において、前記電気機器は温水洗浄便座又は電気温水器であることを特徴とするものである。
本発明の電気機器によると、電気回路部材の発火により通水部材の熱溶融性材料が溶融し、通水部材内の水が電気回路部材に注ぎかけられ、消火が行われる。
本発明では、高価な化学消火剤とそれを収容するための容器が不要である。
請求項2の電気機器によると、電気機器の非使用時には弁が閉弁状態となっているので、電気機器の非使用時に電気回路部材が発火した場合、弁よりも下流側の通水部材内の水だけが流出することになり、水が流れ放しにならない。
請求項3によると、電気回路部材にかけられた水が周囲に広がることが防止される。
請求項4によると、ケース内の水が電気機器外に排出されるので、水がケース周囲に広がることが防止される。
請求項5によると、電気回路部材に水がかかっても漏電が防止される。
本発明は、請求項6の通り、温水洗浄便座、電気温水器などに適用するのに好適である。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
第1図は実施の形態に係る温水洗浄便座の透視斜視図、第2図は回路基板用ケースの斜視図、第3図は第2図のIII−III線に沿う断面図である。
第1図の通り、温水洗浄便座1は、洋風便器の後部上面に設置される便座ボックス2と、該便座ボックス2に対し上下方向回動可能に取り付けられた便座3及び便蓋4と、該便座ボックス2の前部下縁から前方へ突出可能なノズル5等を備えている。このノズル5は、その先端から上方へ温水を噴出して人体臀部を洗浄するためのものである。このノズル5はノズルシリンダ6に保持されている。
トイレルームの壁面に設けられた止水栓10と便座ボックス2のバルブユニット12とが配管11を介して接続されている。このバルブユニット12には、ストレーナ13と、メインバルブ14と、圧力調整弁15とが設けられている。
メインバルブ14の流出側と便座ボックス2内の温水タンク17とが給水ホース16によって接続されている。温水タンク17の湯流出口に設けられたバキュームブレーカ18が給湯ホース19を介して水量調節機能付き切替弁20に接続されている。この切替弁20がノズル5に給湯ホース21を介して接続されている。
バルブユニット12の圧力調整弁15からの放出水を便鉢(図示略)に流出させるように、水逃がしホース22が設けられている。
メインバルブ14や切替弁20等を制御するための回路基板30が便座ボックス2内のケース31内に設置されている。第3図の通り、この回路基板30には、ICチップ、コンデンサ、コイル、バリスタ等の回路部品32が塔載されている。
上記給水ホース16は、難燃剤含有ポリエチレンなどの難燃性を有した熱可塑性合成樹脂製とされている。この給水ホース16の一部は、ケース31内の回路基板30の上方を引き通されている。
ケース31の下位部分には、ケース31内からの水を便器の便鉢へ導くための排水ホース33が接続されている。
この便座ボックス2に連なる給電用ハーネス40の先端にプラグユニット41が設けられ、トイレルーム壁面のコンセント42に差し込まれている。このプラグユニット41には漏電ブレーカ(図示略)が設けられている。
このように構成された温水洗浄便座1においては、図示しないリモコンの洗浄スイッチを操作すると、メインバルブ14が開弁し、温水タンク17から温水がノズル5に供給され、ノズル5が前進してその先端から温水が噴出し、人体洗浄が行われる。リモコンのストップスイッチを操作すると、メインバルブ14が閉弁し、ノズル5からの温水噴出が停止すると共に、ノズル5が後退する。
このストップスイッチによって洗浄作動を停止させた電気機器1の非使用状態において、一部の回路部品32が発火した場合(例えば、バリスタに過電圧がかかりスパークした場合)、その熱によって、当該回路部品32の上方の給水ホース16が熱溶融して穴があき、給水ホース16内に溜っていた水が穴から漏れだし、回路部品32にかけられ、消火される。これにより、回路基板30の類焼が防止される。なお、給水ホース16の下流側は、温水タンク17を介してバキュームブレーカ18に通じており、このバキュームブレーカ18が大気に開放している。そのため、給水ホース16に熱溶融によって穴があくと、この穴から水がスムーズに流出する。
この回路部品32にかけられた水は、その後、排水ホース33を介して便鉢へ流出する。
この場合、メインバルブ14は閉弁しているので、給水ホース16から流出する水は給水ホース16内に溜っていた水だけであり、水が流れ放しとなることはない。
この実施の形態では、コンセントユニット41に漏電ブレーカが設けられているので、回路部品32に水がかけられて漏電が生じると、漏電ブレーカが起動し、便座ボックス2への給電が停止する。なお、漏電ブレーカは便座ボックス内に設けられてもよい。
上記実施の形態は温水洗浄便座に関するものであるが、電気温水器などにも適用できる。
上記実施の形態では、給水ホース16内に溜った水を消火に用いるようにしているが、温水タンク17内の温水を消火に用いるようにしてもよい。
実施の形態に係る温水洗浄便座の透視斜視図である。 回路基板ケースの斜視図である。 第2図のIII−III線に沿う断面図である。
符号の説明
1 温水洗浄便座
2 便座ボックス
14 メインバルブ
16 給水ホース
17 温水タンク
30 回路基板
31 ケース
32 回路部品
33 排水ホース

Claims (6)

  1. 通水部材と、電気回路部材とを有する電気機器において、
    該通水部材の少なくとも一部が該電気回路部材の上方に配置されており、
    該通水部材のうち該電気回路部材の上方部分の少なくとも一部が、該電気回路部材の発火時の熱により溶融する熱溶融性材料にて構成されていることを特徴とする電気機器。
  2. 請求項1において、前記通水部材の前記電気回路部材上方部分よりも上流側に、該電気機器の非使用時には閉弁状態とされる弁が設けられており、該通水部材の下流側が大気に開放していることを特徴とする電気機器。
  3. 請求項1又は2において、前記電気回路部材を囲むケースが設けられ、前記通水部材は該ケース内を引き通されていることを特徴とする電気機器。
  4. 請求項3において、該ケース内の水を前記電気機器外に導く排水管が設けられていることを特徴とする電気機器。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、漏電遮断手段を備えたことを特徴とする電気機器。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項において、前記電気機器は温水洗浄便座又は電気温水器であることを特徴とする電気機器。
JP2007161549A 2007-06-19 2007-06-19 電気機器 Active JP4872820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161549A JP4872820B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161549A JP4872820B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009001984A true JP2009001984A (ja) 2009-01-08
JP4872820B2 JP4872820B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=40318664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007161549A Active JP4872820B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872820B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020033849A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 Toto株式会社 衛生洗浄装置
CN113521599A (zh) * 2018-12-28 2021-10-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池包

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167788A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd パイプ
JP2002138554A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Inax Corp 便器設備
JP2006079532A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Aisin Seiki Co Ltd 温水洗浄便座システム
JP2007530196A (ja) * 2004-04-02 2007-11-01 マリオフ コーポレーション オーワイ 消火方法、消火装置、及び消火手段

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167788A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd パイプ
JP2002138554A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Inax Corp 便器設備
JP2007530196A (ja) * 2004-04-02 2007-11-01 マリオフ コーポレーション オーワイ 消火方法、消火装置、及び消火手段
JP2006079532A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Aisin Seiki Co Ltd 温水洗浄便座システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020033849A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 Toto株式会社 衛生洗浄装置
JP7110835B2 (ja) 2018-08-31 2022-08-02 Toto株式会社 衛生洗浄装置
CN113521599A (zh) * 2018-12-28 2021-10-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池包

Also Published As

Publication number Publication date
JP4872820B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101658935B1 (ko) 건축물의 소방용 스프링클러 장치
KR101734514B1 (ko) 화재 조기진압용 전원콘센트 장착 소화덮개
JP4872820B2 (ja) 電気機器
KR101695196B1 (ko) 소방교육용 연기 옥내 소화전
KR100760178B1 (ko) 자동소화기가 구비된 레인지후드
JP6663583B2 (ja) 吐水装置及び吐水システム
JP2010210878A (ja) 消火体験装置
CN212746614U (zh) 一种具有自动灭火功能的排油烟装置
GB2438370A (en) Apparatus for extinguishing cooking fires
KR100828100B1 (ko) 진공 겸용 스팀청소기의 온수탱크구조
JP2006198229A (ja) 自動消火装置
KR200443154Y1 (ko) 공동주택용 배전선의 안전사고 방지장치
KR200402601Y1 (ko) 제어부 일체형 자동식 소화장치
JP6705176B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2008106593A (ja) 自動水栓
JP4881778B2 (ja) ミスト式浴室暖房装置
JP2007159916A (ja) 消火装置及び消火装置用感熱ノズル
JP2007285113A (ja) 衛生洗浄装置及びトイレ装置
KR0147502B1 (ko) 물분무식 자동소화장치
JP7097156B2 (ja) 浴槽洗浄装置
JP3036359B2 (ja) 温水洗浄装置付き便器
JPH08326131A (ja) 衛生洗浄装置の安全装置
JP7253136B2 (ja) 便座装置
JP2003225320A (ja) 防災用スプリンクラーの優先給水構造及び優先給水方法
JP6714816B2 (ja) 衛生洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4872820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350