JP2009000247A - ジャー炊飯器 - Google Patents

ジャー炊飯器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009000247A
JP2009000247A JP2007163287A JP2007163287A JP2009000247A JP 2009000247 A JP2009000247 A JP 2009000247A JP 2007163287 A JP2007163287 A JP 2007163287A JP 2007163287 A JP2007163287 A JP 2007163287A JP 2009000247 A JP2009000247 A JP 2009000247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
inner pot
rice cooker
induction heating
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007163287A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Okazaki
誠 岡崎
Toshiaki Suzuki
利明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2007163287A priority Critical patent/JP2009000247A/ja
Priority to CNA2008100039650A priority patent/CN101327097A/zh
Publication of JP2009000247A publication Critical patent/JP2009000247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
電磁誘導加熱式のジャー炊飯器において、誘導加熱の発熱効率を高め、電磁誘導加熱性能の向上を図る内釜を提供する。
【解決手段】
本体1と、該本体1の内壁を構成する保護枠3と、該保護枠3内に着脱自在に収納される内釜4と、前記保護枠3の外側に配置され内釜4を誘導加熱する底面加熱コイル5と、前記本体1及び内釜4の上面開口部を塞ぐ外蓋2とを備えたジャー炊飯器において、前記内釜4を内側がアルミニウム板7,外側がステンレス板8のクラッド材とし、さらにその外側に鉄9を溶射した。
【選択図】図1

Description

本発明は、電磁誘導加熱により内釜を発熱させて炊飯を行うジャー炊飯器に関するものである。
電磁誘導加熱式のジャー炊飯器は、内釜の素材として、外側に誘導加熱コイルにより誘導加熱される磁性材料を用い、内側には誘導加熱により発熱した磁性材料からの熱が内釜内部の米に均一に伝えられるように熱伝導性の良い材料を用いることが一般的であり、それらの素材として、特許文献1に示すように、外側をステンレス板、内側をアルミニウム板としたクラッド材を内鍋形状に絞り加工したものが多く用いられている。
また、特許文献2に示すように、内鍋形状をなす受型の底面に磁性金属材料である皿状のステンレス板等を敷き、その上に非磁性金属材料である溶融アルミニウムを注入し、その上から押型により高圧で加圧して内鍋を成形したものもある。
さらに、誘導加熱の高効率化図るために、特許文献3に示すようにアルミニウム板を絞り加工した内釜の外側底面部に電磁誘導加熱効率の最も良い鉄を溶射し、さらに、鉄溶射面の錆びを防止するために、鉄溶射面を覆うようにセラミックやアルミニウムを溶射したものもある。
特開平5−199934号公報 特開平8−24123号公報 特開2000−116506号公報
上記した電磁誘導加熱式のジャー炊飯器においては、内釜の発熱部に発熱効率の最も良い鉄を用いるのが理想であるが、内釜は常に水周りで使用されるため、防錆上の課題があり、上記したように、特許文献1,2,3等に示すように内側に非磁性材料を用い、外側に磁性材料を用いている。
それらの中で、現在主流となっている特許文献1に示すものは、外側をステンレス板、内側をアルミニウム板としたクラッド材を用いて内鍋形状に絞り加工するだけであるため、内釜の加工費が安いという利点はあるが、磁性体であるステンレス板の発熱効率が78%程度と、強磁性体である鉄の84%程度に比べて低いという欠点がある。
また、特許文献2に示すものは、実際に製造するに当たっては、磁性金属材料が高圧溶融鍛造に耐える強度が必要であるため、強い磁性体である鉄が使用できず、ステンレス板に限定されてしまい、このため上記特許文献1と同様発熱効率が悪いという欠点がある。
また、内鍋の形状によっては、皿状のステンレス板がアルミニウム材から剥がれる心配があり、さらに高圧溶融鍛造であるため、生産コストが多大で安価に消費者に提供できないという欠点がある。
さらに、特許文献3に示すものは、アルミニウムに鉄を溶射し、発熱効率が高い内釜に出来るものの、溶射範囲は底部に限定される問題があった。鉄の溶射範囲を内釜上端近傍にまで広げると、アルミニウムと鉄の熱膨張,収縮の差と溶射の密着強度により急激に加熱,冷却をした際に鉄がアルミニウムから剥がれてしまう問題があるためである。
また、近年は、米の均一加熱性を高めるため内釜の側面上部にも誘導加熱コイルを設けるものがあるが、前述したように内釜の側面まで鉄溶射をすることができず、アルミニウムは電磁誘導加熱が出来ないため、鉄溶射の内釜を使い側面上部に誘導加熱コイルを設ける組み合わせの構成は実現できない問題があった。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、請求項1では、本体と、該本体の内壁を構成する保護枠と、該保護枠内に着脱自在に収納される内釜と、前記保護枠の外側に配置され内釜を誘導加熱する誘導加熱コイルと、前記本体及び内釜の上面開口部を塞ぐ外蓋とを備えたジャー炊飯器において、前記内釜を内側がアルミニウム板、外側がステンレス板よりなるクラッド材で構成し、さらに前記ステンレス板の外側に鉄を溶射して構成したものである。
請求項2では、鉄の溶射は内釜の底面から上端又は上端近傍までの構成としたものである。
請求項3では、鉄の溶射は内釜の底面近傍のみで構成したものである。
本発明の請求項1によれば、内釜を内側のアルミニウム板と外側のステンレス板よりなるクラッド材で構成し、さらに前記ステンレス板の外側に鉄を溶射することで、強磁性体である鉄で誘導加熱の発熱効率が高く、電磁誘導加熱性能の向上が図れるものである。
請求項2によれば、内釜上端または上端近傍まで鉄を溶射しているので、内釜の側面上部に誘導加熱コイルを設けた構成としたものにおいても、高効率で発熱し均一加熱性をより高めることができる。
また、底部の鉄溶射からの連続性により継ぎ目や段差を無くして清掃性を向上でき、側面に溶射された鉄の比熱により蓄熱性が高まり炊飯中に蓄えた熱で、蒸らし中も高温を維持でき省エネ効果につながる。
請求項3によれば、底面近傍のみに鉄を溶射したものにおいても、底部は鉄で効率よく誘導加熱させ、側面部もステンレスによって誘導加熱することができ、側面加熱も十分にできるとともに内釜の重量増加を抑えて低コストにすることができる。
以下本発明の一実施例を図1により説明する。
図1において、ジャー炊飯器の本体1の内側には上面が開口した保護枠3が設けられ、その保護枠3内には内釜4が着脱自在に収納されている。
本体1の上面には、外蓋2が開閉自在に取付けられ、本体1と内釜4の上面開口部を塞いでいる。
前記保護枠3の外側底面部と外側側面部には、内釜4の底面部を誘導加熱する底面加熱コイル5と側面部を誘導加熱する側面加熱コイル6が設けられている。
前記内釜4は、厚さ1.8mmのアルミニウム板7と、厚さ0.5mmの磁性を有するステンレス板8をクラッドし、そのクラッド材を前記アルミニウム板7が内釜4の内側に位置し、ステンレス板8が外側に位置するように内釜形状に絞り加工し、その後、ステンレス板8のさらに外側に鉄9を溶射したものである。鉄9の溶射は本実施例では内釜4の上端近傍までとし、厚さを0.3〜0.7ミリで構成している。これは内釜4が重くなりすぎず、電磁誘導加熱の効率向上が成し得る厚さである。さらに鉄9の外側には、アルミ又はアルミシリコンの保護層10を鉄9を覆うように0.1ミリ 程度の厚さで溶射し、鉄9の防錆としている。このアルミ又はアルミシリコンの保護層10の厚さは、鉄9の電磁誘導加熱を妨げず、防錆性能を確保できる厚さである。さらに内釜4は外観と利便性の向上を目的として内面のアルミニウム板7の表面にはフッソ樹脂塗装11を、外側のアルミ又はアルミシリコンの保護層10溶射部の表面には防錆耐熱塗装12を施している。
上記構成からなる本実施例の作用について説明する。
図1において、まず、使用者が内釜4内に適量の米と水を入れ、本体1内に収納して外蓋2を閉じる。
次に、操作手段(図示せず)を操作して炊飯を開始すると、底面加熱コイル5及び側面加熱コイル6に電流が流れ、交番磁界が発生して該加熱コイル5,6と対面した鉄9に渦電流が流れ、その渦電流によるジュール熱で電磁誘導加熱が起こる。そして、鉄9が発生した熱はステンレス板8と熱伝導の良いアルミニウム板7を介して内釜4内部の米と水に伝えられ炊飯が行われる。
やがて、米が水を吸って内釜4内の水がなくなると、内釜4の底部の温度が急上昇し、それを温度検知手段(図示せず)が検知して底面加熱コイル5及び側面加熱コイル6への通電を停止し、加熱が終了する。その後、一定時間蒸らしを行って炊飯が終了する。
そして、上記炊飯器において、本発明では、内釜4の外側を鉄9で構成することにより誘導加熱の発熱効率を向上させることができるものである。
また、内釜4の底面部を誘導加熱する底面加熱コイル5と側面部を誘導加熱する側面加熱コイル6の両方に対しても対応でき、米の均一加熱性の向上が図れるものである。
また、鉄9の溶射により蓄熱性が高まり、保温時の放熱量も少なく、省エネ効果にもつながるものである。
さらに、鉄9を熱膨張・収縮の近いステンレス板8(線膨張係数は、鉄が約11×10-6、磁性ステンレスが約10×10-6である。)に溶射することにより、鉄9を内釜4上端又は上端近傍まで設ける構成にしても、冷熱収縮差が少なく、剥がれの心配なく側面上部に側面加熱コイル6を設けた構成が実現し得るものである。
また、底部にのみ底面加熱コイル5がある構成においても、内釜4の上端または上端近傍まで鉄9を溶射する内釜4と組み合わせても良い。この場合は側面上部に誘導加熱コイルがないので、側面上部の鉄9は加熱効率の向上に寄与しないが、内釜4の外面は底部の鉄溶射からの連続性により継ぎ目や段差を無くして清掃性を向上でき、また側面に溶射された鉄9の比熱により蓄熱性が高まり炊飯中に蓄えた熱で、蒸らし中も高温を維持できるものである。
図2には本発明の他の実施例を示している。この場合、鉄9を内釜4上端近傍まででなく、鉄9溶射部を内釜4の底面近傍のみとしている。これにより、底面加熱コイル5に対しては鉄9の高効率の誘導加熱効果が得られ、側面加熱コイル6に対しては鉄9が対向していないがステンレス板8が対向しているため、側面加熱コイル6に対しても誘導加熱を成し得ることができ、側面加熱も十分にでき均一加熱性を向上することができるとともに、内釜4の重量増加を抑えて低コストにすることができる。
なお、本実施例ではアルミニウム板7,ステンレス板8,鉄9,アルミ又はアルミシリコンの保護層10の厚さの例をあげたが、これらの厚さに限定されるものではない。
本発明の一実施例を示すジャー炊飯器の縦断面図である。 本発明の他の実施例を示すジャー炊飯器の縦断面図である。
符号の説明
1 本体
2 外蓋
3 保護枠
4 内釜
5 底面加熱コイル
6 側面加熱コイル
7 アルミニウム板
8 ステンレス板
9 鉄
10 保護層
11 フッソ樹脂塗装
12 防錆耐熱塗装

Claims (3)

  1. 本体と、該本体の内壁を構成する保護枠と、該保護枠内に着脱自在に収納される内釜と、前記保護枠の外側に配置され内釜を誘導加熱する誘導加熱コイルと、前記本体及び内釜の上面開口部を塞ぐ外蓋とを備えたジャー炊飯器において、前記内釜を内側がアルミニウム板、外側がステンレス板からなるクラッド材で構成し、さらに前記ステンレス板の外側に鉄を溶射して構成したことを特徴とするジャー炊飯器。
  2. 前記鉄の溶射は内釜の底面から上端又は上端近傍までとしたことを特徴とする請求項1記載のジャー炊飯器。
  3. 前記鉄の溶射は内釜の底面近傍のみとしたことを特徴とする請求項1記載のジャー炊飯器。
JP2007163287A 2007-06-21 2007-06-21 ジャー炊飯器 Pending JP2009000247A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163287A JP2009000247A (ja) 2007-06-21 2007-06-21 ジャー炊飯器
CNA2008100039650A CN101327097A (zh) 2007-06-21 2008-01-23 保温电饭煲

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163287A JP2009000247A (ja) 2007-06-21 2007-06-21 ジャー炊飯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009000247A true JP2009000247A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40203284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007163287A Pending JP2009000247A (ja) 2007-06-21 2007-06-21 ジャー炊飯器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009000247A (ja)
CN (1) CN101327097A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082262A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Appliances Inc ジャー炊飯器
CN104223932A (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 日立空调·家用电器株式会社 电饭煲
JP2015188491A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 三菱電機株式会社 誘導加熱炊飯器
WO2015167126A1 (ko) * 2014-04-28 2015-11-05 (주)슈퍼지티코리아 인덕션 렌지용 조리 용기
CN106037453A (zh) * 2016-08-18 2016-10-26 莫苗 一种可电磁加热的电饭煲内胆
JP2017029203A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 日立アプライアンス株式会社 炊飯器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102215613A (zh) * 2010-10-20 2011-10-12 王春凌 一种新型电磁感应加热装置
CN102133031A (zh) * 2011-01-28 2011-07-27 李玉青 一种电磁电饭煲
JP6704286B2 (ja) * 2016-04-28 2020-06-03 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 炊飯器、炊飯器の内釜、及び炊飯器の内釜の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199934A (ja) * 1992-02-19 1993-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気炊飯器及び電気炊飯器用鍋
JP2000060722A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電磁炊飯器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199934A (ja) * 1992-02-19 1993-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気炊飯器及び電気炊飯器用鍋
JP2000060722A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電磁炊飯器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082262A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Appliances Inc ジャー炊飯器
CN104223932A (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 日立空调·家用电器株式会社 电饭煲
JP2015000189A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 日立アプライアンス株式会社 炊飯器
JP2015188491A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 三菱電機株式会社 誘導加熱炊飯器
WO2015167126A1 (ko) * 2014-04-28 2015-11-05 (주)슈퍼지티코리아 인덕션 렌지용 조리 용기
JP2017029203A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 日立アプライアンス株式会社 炊飯器
CN106037453A (zh) * 2016-08-18 2016-10-26 莫苗 一种可电磁加热的电饭煲内胆

Also Published As

Publication number Publication date
CN101327097A (zh) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009000247A (ja) ジャー炊飯器
CN204445368U (zh) 烹饪器具
WO2011064455A1 (en) Cooking vessel applicable for induction heating and method for manufacturing thereof
JP2005000413A (ja) 炊飯器
KR100913119B1 (ko) 조리용기와 그 제조방법
CN101352305B (zh) 复合底铝合金压铸锅及其复合工艺
JP2009082262A (ja) ジャー炊飯器
CN201200288Y (zh) 节能型电磁电饭锅
JP4961382B2 (ja) 炊飯器
JP2007325783A (ja) 電気炊飯器
JP2007289303A (ja) 炊飯器
JP2011200727A (ja) ジャー炊飯器の製造方法
JP2009005788A (ja) ジャー炊飯器
JP2009000246A (ja) ジャー炊飯器
JP5691003B2 (ja) 誘導加熱炊飯器
JP5126213B2 (ja) 電気炊飯器
JP4301058B2 (ja) 電磁誘導加熱式炊飯器用調理鍋
KR200486365Y1 (ko) 가열용 용기
JP4992307B2 (ja) 電気炊飯器
JP2011024747A (ja) 電磁誘導加熱式電気炊飯器用の内鍋
CN209661233U (zh) 一种具有优化导热结构的立体隐形加热石锅
CN208750781U (zh) 电磁炉导热装置
CN206560283U (zh) 一种均匀加热的电热锅
JP5370545B2 (ja) 電気炊飯器
JP3248813B2 (ja) 電磁誘導加熱式調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20090930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02