JP2008547331A - ビデオファイルへのビデオデータの格納方法 - Google Patents

ビデオファイルへのビデオデータの格納方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008547331A
JP2008547331A JP2008518563A JP2008518563A JP2008547331A JP 2008547331 A JP2008547331 A JP 2008547331A JP 2008518563 A JP2008518563 A JP 2008518563A JP 2008518563 A JP2008518563 A JP 2008518563A JP 2008547331 A JP2008547331 A JP 2008547331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video data
file
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008518563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4757303B2 (ja
Inventor
アンドリュー キシリアコフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2008547331A publication Critical patent/JP2008547331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757303B2 publication Critical patent/JP4757303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

異なるビデオデータをビデオファイルに格納する方法が開示される。方法は、各々が異なるビデオデータを表示する複数のビデオウィンドウ(例えば621)のある構成における表示と、ビデオウィンドウ(例えば621)における表示のために格納される、異なるビデオデータの期間を選択するためのユーザインタフェース(例えば601)とを処理する。方法は、選択期間に対応する、異なるビデオデータの一部分をビデオファイルに格納する。ビデオファイルは、ビデオデータの一部分を表示するために、ビデオウィンドウ(例えば621)の構成を保持する。

Description

本発明は、一般にデジタルビデオ記録に関し、特に、ビデオデータをビデオファイルに格納する方法及び装置に関する。また、本発明は、ビデオデータをビデオファイルに格納するためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品に関する。
ネットワーク化されたデジタルビデオ記録を実行する多くの既存のシステムが存在する。これらのシステムは、容易に入手可能な構成要素を含む場合が多い。そのような構成要素は、TCP/IPネットワーク、1つ以上のデジタルビデオカメラ及び1つ以上のストレージサーバを含む場合が多い。ストレージサーバは、ビデオカメラからビデオデータを受信し且つハードディスクドライブ等の記録媒体にビデオデータを格納するソフトウェアを実行するコンピュータシステムである。いくつかのデジタルビデオ記録システムは、遠隔コンピュータに常駐するビューアプリケーションソフトウェアを更に使用する。このビューアプリケーションソフトウェアは、ビデオカメラ又はストレージサーバのいずれかから受信されるライブビデオデータ又は事前記録ビデオデータを視聴するために使用されてもよい。ライブビデオデータ又は事前記録ビデオデータは、ビューアプリケーションソフトウェアにより生成され且つコンピュータディスプレイ上にレンダリングされる1つ以上のビューウィンドウにおいて視聴されてもよい。ビューアプリケーションソフトウェアは、通常、ビデオファイルに格納するために、所定のカメラから事前記録ビデオデータを抽出する能力を提供する。その後、ビデオファイルは、Apple QuickTimeTMメディアプレーヤ等の任意の適切なメディアプレーヤを使用して再生されてもよい。
新規のビデオデータを格納するためにストレージサーバに格納されたビデオデータを削除することによって、膨大なイベントのレコードを保持するために使用されてもよいため、ビデオファイルは有用である。更に、ビデオファイルは、ビューアプリケーションソフトウェアがインストールされていない他者又はストレージサーバにアクセスするのに十分な権利を有さない他者へ送信されてもよい。このような例は、法的効力を有する機関に犯罪の証拠を提出するために抽出され且つビデオファイル(例えばQuickTimeTMファイル)に格納されたビデオデータである。
更に、いくつかのビューアプリケーションソフトウェアは、ネットワーク化された複数のカメラからの同調された事前記録ビデオデータを視聴する能力を提供する。1つの周知のデジタルビデオ記録システムにおいて、ビューアプリケーションソフトウェアは、現在再生されているビデオデータの正確な時間を示す時間軸(タイムライン)を生成する。タイムラインをクリックすることにより、現在再生されているビデオデータの時間を変更できる。タイムラインは、現在再生されているビデオデータと同時に発生したイベントに関する情報を更に含む。これらのイベントは、縦バーとして表示される。これらの縦バーの1つの上でマウスを動かすことにより、イベントに関する更なる情報は(「ツールチップ」の形態で)縦バーの近くに表示される。
上述のデジタルビデオ記録システムは、ビデオデータの抽出に使用されるビューアプリケーションソフトウェアを実行するユーザが入手可能であったはずの情報が抽出されたビデオデータ(例えば、抽出されてビデオファイルに格納されたビデオデータ)から失われるという欠点を有する。
従って、ビデオデータをビデオファイルに格納するための、より効率的な方法が必要とされていることは明らかである。
概要
本発明の目的は、既存の構成の1つ以上の欠点を実質的に克服するか又は少なくとも改善することである。
本発明の1つの面によると、異なるビデオデータをビデオファイルに格納する方法であって、
各々が前記異なるビデオデータを表示する複数のビデオウィンドウのある構成における表示と、前記ビデオウィンドウにおける表示のために格納される前記異なるビデオデータの期間を選択するためのユーザインタフェースとを処理するステップと、
前記選択期間に対応する前記異なるビデオデータの一部分を前記ビデオファイルに格納するステップとから成り、前記ビデオファイルは、ビデオデータの前記部分を表示するために前記ビデオウィンドウの前記構成を保持する方法が提供される。
本発明の別の面によると、各々が選択期間内に撮像されたビデオデータのフレームを格納し且つビデオデータの前記対応するフレームを表示するために使用される対応するビデオウィンドウの相対位置を示す複数のビデオトラックと、
前記ビデオウィンドウを表すデータ及び前記選択期間に対応するユーザインタフェースを含むアニメーショントラックとを含み、前記アニメーショントラックは、ユーザ対話型特徴を有する前記ユーザインタフェースを提供するアニメーションを生成するためのデータを更に含むビデオファイルが提供される。
本発明の更に別の面によると、異なるビデオデータをビデオファイルに格納する装置であって、
各々が前記異なるビデオデータを表示する複数のビデオウィンドウをある構成において表示し且つ前記ビデオウィンドウにおける表示のために格納される前記異なるビデオデータの期間を選択するためのユーザインタフェースを表示するためのインタフェースと、
選択期間に対応するビデオデータの一部分を前記ビデオファイルに格納するためのプロセッサとを具備し、前記ビデオファイルは、ビデオデータの前記部分を表示するために、前記ビデオウィンドウの前記構成を保持する装置が提供される。
本発明の更に別の面によると、異なるビデオデータをビデオファイルに格納する装置であって、
各々が前記異なるビデオデータを表示する複数のビデオウィンドウをある構成において表示し、前記ビデオウィンドウにおける表示のために格納される前記異なるビデオデータの期間を選択するためのユーザインタフェースを表示する表示手段と、
選択期間に対応する前記異なるビデオデータの一部分を前記ビデオファイルに格納する格納手段とを具備し、前記ビデオファイルは、前記異なるビデオデータの前記部分を表示するために前記ビデオウィンドウの前記構成を保持する装置が提供される。
本発明の更に別の面によると、異なるビデオデータをビデオファイルに格納するためのコンピュータ可読プログラムであって、
各々が前記異なるビデオデータを表示する複数のビデオウィンドウのある構成における表示と、前記ビデオウィンドウにおける表示のために格納される前記異なるビデオデータの期間を選択するためのユーザインタフェースとを処理するためのコードと、
選択期間に対応する前記異なるビデオデータの一部分を前記ビデオファイルに格納するためのコードとを含み、前記ビデオファイルは、前記異なるビデオデータの前記部分を表示するために前記ビデオウィンドウの前記構成を保持するプログラムが提供される。
本発明の他の面が更に開示される。
添付の図面のうち任意の1つ以上において、同一の図面符号を有するステップ及び/又は特徴を参照する場合、本明細書の便宜上、それらのステップ及び/又は特徴は、特に指示のない限り同一の機能又は動作を有するものとする。
尚、従来技術の構成に関する「背景」の節に含まれる考察は、各々の出版物及び/又は使用法を通じて周知の技術を形成する文献又は装置の考察に関するものである。このことは、本発明の発明者又は特許出願人による表現とみなされるべきではなく、そのような文献又は装置は当技術の一般常識の一部を何らかの形で形成する。
説明の便宜上、以下の説明は1.0〜5.0の節に分割され、各節は関連する項を含む。
1.0 デジタルビデオデータ記録システムの概要
上述のように、従来のデジタルビデオ記録システムは、ビデオデータの抽出に使用されるビューアプリケーションソフトウェアを実行するユーザが入手可能であったはずの情報が、抽出されてビデオファイルに格納されたビデオデータから失われるという欠点を有する。この問題は、タイムラインに関連する全てのビデオウィンドウ及びデータを再生される単一のビデオトラックにレンダリングすることにより克服されてもよい。しかしながら、その場合、タイムラインの対話性は失われる。別の可能な解決策は、ビデオデータをレンダリングするコード及びタイムラインの対話型特徴を提供するコードを含む実行可能ファイルを生成することである。しかしながら、その場合、実行可能ファイルは1つのコンピューティングプラットフォームに限定され、ウイルス感染の可能性があるため、ビデオファイルの共有は禁止される。
図1〜図19を参照して、ビデオデータをビデオファイルに格納する方法700(図7を参照)を以下に説明する。一実施形態において、方法700は、図1に示すようなデジタルビデオ記録システム100において実現されてもよい。
デジタルビデオ記録システム100は、関連するカメラサーバ109、110及び111を介して、インターネット又はイントラネット等のコンピュータネットワーク220に接続されるビデオカメラ112、113、114及び115を具備する。ネットワーク220は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であってもよい。従って、ネットワーク220をデジタルネットワークと呼んでもよい。カメラ及びカメラサーバが単一装置となるように、1つ以上のカメラ112〜115は、関連するカメラサーバ109〜111内に構成されてもよい。
自社開発のカメラ112〜115のいくつかの例は、CanonTMVC-C4ビデオカメラである。更に、自社開発のカメラサーバ109〜111は、CanonTMVB150及びCanonTMVB-C10を含む。VB-C10は、カメラ及びカメラサーバが単一装置であるモデルの一例である。
カメラ112、113、114及び115の各々及び関連するカメラサーバ109〜111は、画像を表すビデオデータの撮像を担当する。ビデオデータは、カメラサーバ109〜111によってビデオデータのストリームとして出力される。オプションとして、カメラサーバ109〜111は、センサが接続されるセンサ入力部を具備する。カメラサーバ109〜111に接続されるセンサが動作する場合、カメラサーバ109〜111はイベント通知を生成するように構成されてもよい。
システム100は、カメラサーバ109〜111のうちいずれか1つからのビデオデータの出力を監視するため及びビデオデータを記録するため(すなわち、ビデオデータを要求して格納するため)に使用されてもよいストレージサーバ300A、300B、300C及び300Dを更に具備する。また、ストレージサーバ300A、300B、300C及び300Dは、イベントの処理及びシステム100の制御のためにビデオデータへのアクセスに使用されてもよい。以下、明確に区別する場合以外、ストレージサーバ300A〜300Dをストレージサーバ300と総称する。
1つ以上のカメラ112〜115及び関連するカメラサーバ109〜111により撮像されたビデオデータは、コンピュータネットワーク220を介して、カメラサーバ109〜111のうちいずれか1つからストレージサーバ300にアップロードされてもよい。ビデオデータがストレージサーバ300のディスプレイ314(図3を参照)を使用してユーザにより視聴されてもよいように、ビデオデータは、ストレージサーバ300により処理されてもよく、ストレージサーバ(図3を参照)のハードディスクドライブ310に格納されてもよい。
あるいは、図1に示すように、ビデオデータは、コンピュータネットワーク220(すなわち、デジタルネットワーク)を介して、ストレージサーバ300から1つ以上のビューワ200A、200B、200C及び200Dへ出力されてもよい。以下、明確に区別する場合以外、ビューワ200A〜200Dをビューワ200と総称する。
ビューワ200は、出力されたビデオデータの1つ以上のフレームを処理及び表示するために使用されてもよい。ビューワ200は、1つ以上のカメラサーバ109〜111からビデオデータを直接受信し且つ表示装置214を使用してビデオデータをユーザに提示するように構成されてもよい。
図2に示すように、ビューワ200は、コンピュータモジュール201、キーボード202及びマウス203等の入力装置、プリンタ215、表示装置214及びスピーカ217を含む出力装置により構成されるのが好ましい。コンピュータモジュール201内に構成されるネットワークインタフェース208は、例えば、ネットワークリンク221(同軸ケーブル、ツイストペアケーブル、ファイバ光ケーブル、802.11b又はBluetoothTMを使用する無線接続、あるいは他の接続種類等)を介して接続可能なコンピュータネットワーク220との間で通信するために使用されてもよい。あるいは、ネットワークインタフェース208内に組み込まれる変復調装置(モデム)およびトランシーバ装置(不図示)は、例えば電話回線を介してコンピュータネットワーク220へアクセスするために使用されてもよい。
コンピュータモジュール201は、通常、少なくとも1つのプロセッサ装置205及びメモリ装置206を含む。メモリ装置206は、例えば、半導体ランダムアクセスメモリ(RAM)及び読出し専用メモリ(ROM)から構成される。モジュール201は、ビデオディスプレイ214及びスピーカ217に結合するオーディオビデオインタフェース207、キーボード202、マウス203、プリンタ215及びオプションとしてジョイスティック(不図示)又はトラックボール(不図示)に対するI/Oインタフェース213を含む多くの入出力(I/O)インタフェースを更に含む。オプションとして、モジュール201は、ビデオディスプレイ214上に重ねられたタッチ面から構成されるタッチスクリーン(不図示)を含んでもよい。タッチスクリーンにより、ビデオディスプレイ214に沿って指を接触又は移動することによるユーザ入力が可能になる。記憶装置209は提供され、通常、ハードディスクドライブ210及びフロッピディスクドライブ211を含む。磁気テープドライブ(不図示)が使用されてもよい。通常、CD−ROMドライブ212は不揮発性のデータソースとして提供される。コンピュータモジュール201を構成する構成部205〜213は、通常、当業者に周知であるコンピュータシステムの従来の動作モードとなる方法で相互接続バス204を介して通信する。説明した構成が実現されるコンピュータの例は、IBM-PC及び互換機、Sun Sparcstations又はそれから発展した同様のコンピュータシステムである。
ストレージサーバ300を図3に詳細に示す。ストレージサーバ300は、コンピュータモジュール301、キーボード302及びマウス303等の入力装置、プリンタ315、表示装置314及びスピーカ317を含む出力装置により構成されるのが好ましい。ネットワークインタフェース308は、コンピュータモジュール301内に構成され、例えば、ネットワークリンク321(同軸ケーブル、ツイストペアケーブル、ファイバ光ケーブル、802.11b又はBluetoothTMを使用する無線接続、あるいは他の接続種類等)を介して接続可能なコンピュータネットワーク220との間で通信するために使用されてもよい。あるいは、ネットワークインタフェース308内に組み込まれる変復調装置(モデム)トランシーバ装置(不図示)は、例えば電話回線を介してコンピュータネットワーク220へアクセスするために使用されてもよい。
コンピュータモジュール201と同様に、コンピュータモジュール301は、通常、少なくとも1つのプロセッサ装置305及びメモリ装置306を含む。メモリ装置306は、例えば、半導体ランダムアクセスメモリ(RAM)及び読出し専用メモリ(ROM)から構成される。モジュール301は、ビデオディスプレイ314及びスピーカ317に結合するオーディオビデオインタフェース307、キーボード302、プリンタ315及びマウス303、並びにオプションとしてジョイスティック(不図示)又はトラックボール(不図示)に対するI/Oインタフェース313を含む多くの入出力(I/O)インタフェースを更に含む。オプションとして、モジュール301は、ビデオディスプレイ314上に重ねられたタッチ面から構成されるタッチスクリーン(不図示)を含んでもよい。タッチスクリーンにより、ビデオディスプレイ314に沿って指を接触又は移動することによるユーザ入力が可能になる。記憶装置309は提供され、通常、ハードディスクドライブ310及びフロッピディスクドライブ311を含む。磁気テープドライブ(不図示)が使用されてもよい。コンピュータモジュール301に接続される周辺記憶装置(不図示)が使用されてもよい。更に、ネットワーク結合記憶装置(NAS)及び記憶域ネットワーク(SAN)を含むネットワークアクセス可能記憶装置又はそのような装置の集合(不図示)は、ネットワーク220に接続されてもよく、且つネットワークインタフェース308を介してアクセスされてもよい。CD−ROMドライブ312は、通常、不揮発性データソースとして提供される。コンピュータモジュール301を構成する構成部305〜313は、通常、当業者に周知であるようなコンピュータシステムの従来の動作モードとなる方法で相互接続バス304を介して通信する。
カメラサーバ109〜111は、コンピュータモジュール201及び301と同様の構成を有する。カメラサーバ109〜111は、メモリ(例えばメモリ306)及びプロセッサ(例えばプロセッサ305)を含む。しかしながら、カメラサーバ109〜111のハードウェア構成は、本明細書において更に詳細に説明しない。
上述のように、ストレージサーバ300は、センサ(例えば、カメラサーバ109〜111に取り付けられたセンサ)からのイベントを監視及び処理するために使用されてもよい。これらのイベントの1つは、1つ以上のカメラサーバ109〜111に直接接続される動き検出器(不図示)を使用する動き検出を含んでもよい。更なるイベントは、例えば熱/煙検出器を使用する熱/煙検出、リミットスイッチを使用する扉の開閉を含む。
2.0 ストレージサーバ
ストレージサーバ300は、記録構成部及びアクセス構成部を具備する。記録構成部及びアクセス構成部は、ハードディスクドライブ310に常駐し且つプロセッサ305による実行時に制御される個別のソフトウェアアプリケーションとして実現されてもよい。あるいは、記録構成部及びアクセス構成部は、単一のソフトウェアアプリケーションとして実現されてもよい。更に、記録構成部及びアクセス構成部のうちの一方又は双方は、ハードウェアにおいて実現されてもよい。
2.1 記録構成部
記録構成部は、1つ以上のカメラサーバ109〜111からライブビデオデータを検索し且つそのビデオデータをハードディスクドライブ310に格納するために使用されてもよい。ビデオデータが撮像された時刻を参照して、ビデオデータが後で検索されてもよいように、ビデオデータは時間指標付きの形式で格納されてもよい。ビデオデータは、一連のビデオファイル(例えばQuickTimeTMファイル)内にモーションJPEGフォーマットで格納されてもよい。各ビデオファイルは、ファイルに格納されたビデオデータの開始時刻及び終了時刻を含むファイル名を含む。
更に、記録構成部は、ビデオデータにおいて検出された動き又はセンサ(例えば、カメラサーバ109〜111に取り付けられたセンサ)から検出された動きから生成されてもよいイベントを記録する。上述のように、他の種類のイベントも利用できる。イベントデータはテキストファイルに格納されてもよく、各イベントはそのようなテキストファイル内のイベントレコードに記述される。イベントレコードは、イベントの時間、優先度及び説明を含んでもよい。通常、優先度は1と5との間の値であり、1は重要なイベントを示し、5は重要ではないイベントを示す。
2.2 アクセス構成部
アクセス構成部は、記録構成部により格納されたビデオデータ及びイベントデータにアクセスする。アクセス構成部は、各カメラ112〜115に対してハードディスクドライブ310上で利用可能なビデオファイル及びイベントファイルの種類、並びに利用可能なファイルに含まれる期間を監視する。
ビデオデータ又はイベントデータにアクセスする方法400に従って、アクセス構成部は、ビデオデータ又はイベントデータに対するビューワ200からの遠隔要求を聞くための連続的なループを実行する。図4を参照して、方法400を説明する。ビューワにより生成される各要求は、その要求がビデオデータに対する要求か又はイベントデータに対する要求かを示すフラッグを含む。各要求は、要求されるビデオデータ又はイベントデータに対する期間の開始時刻及び終了時刻を示す2つの値を更に含む。
方法400は、ストレージサーバ300のハードディスクドライブ310に常駐し且つプロセッサ305による実行時に制御されるソフトウェアとして実現されてもよい。方法400はステップ401から開始し、プロセッサ305はビューワ200からの新規の要求が検出されるのを待つ。要求は、通常、通信ネットワーク220を介して(例えば、TCP/IP接続を介してHTTPプロトコルを使用して)ビューワ200から受信される。次のステップ403において、プロセッサ305は新規のスレッドを作成し、新規に作成されたスレッドにおいて要求を処理する方法500(図5を参照)を実行する。図5を参照して、ステップ403において実行される方法500を以下に詳細に説明する。ステップ403の後、方法400はステップ401に戻り、プロセッサ305は新規の要求を待つ。
図5を参照して、ステップ403において実行されるようなビデオデータ又はイベントデータに対する要求を処理する方法500を説明する。方法500は、ストレージサーバ300のハードディスクドライブ310に常駐し且つプロセッサ305による実行時に制御されるソフトウェアとして実現されてもよい。方法500はステップ501から開始する。受信した要求がビデオデータに対する要求であるとプロセッサ305が判定する場合、方法500はステップ503へ進む。受信した要求がビデオデータに対する要求ではないと判定した場合、方法500はステップ513へ進む。ステップ503において、要求内の開始時刻又は開始時刻後における、要求により参照されるカメラ112〜115に対応する第1の格納ビデオフレームを表すビデオデータを検索するために、プロセッサ305は、ハードディスクドライブ310に格納されたビデオデータを検索する。次のステップ505において、フレームが検索されたことがプロセッサ305によって判定された場合、方法500はステップ507へ進む。フレームが検索されなかったと判定された場合、方法500はステップ523へ進む。
ステップ507において、ステップ503で検索されたフレームの時刻が要求された終了時刻かあるいは終了時刻に満たないとプロセッサ305が判定する場合、方法500はステップ509へ進む。フレームの時間がそのような終了時刻を越えたと判定される場合、方法500はステップ523へ進む。方法500はステップ509へ進み、プロセッサ305は、通信ネットワーク220を介してビューワ200へビデオフレームを送信する。次のステップ511において、プロセッサ305は、要求により参照されるカメラ112〜115に対応する次の格納ビデオフレームを求めてハードディスクドライブ310を検索する。ステップ511の後、方法500はステップ505に戻る。
ステップ513において、要求内の開始時刻又は開始時刻後における、要求により参照されるカメラ112〜115に対応する第1の格納イベントを検索するために、プロセッサ305は、ハードディスクドライブ310に格納された全ての記録イベントを検索する。次に、ステップ515において、イベントが検索されたとプロセッサ305が判定する場合、方法500はステップ517へ進む。イベントが検索されなかったと判定される場合、方法500はステップ523へ進む。ステップ517において、イベントの時刻が要求された終了時刻かあるいは終了時刻に満たないとプロセッサ305が判定する場合、方法500はステップ519へ進む。イベントの時刻がそのような終了時刻を越えたと判定される場合、方法500はステップ523へ進む。
ステップ519において、プロセッサ305はイベントに関連するデータをビューワ200へ送信する。次のステップ521において、プロセッサ305は、ハードディスクドライブ310に格納され且つ要求により参照されるカメラ112〜115に対応する次のイベントを検索する。ステップ521の後、方法500はステップ515に戻る。方法500はステップ523において終了し、プロセッサ305は、ビューワ200とストレージサーバ300との間でビューワ200により確立された接続を終了する。
3.0 ビューワ
ビューワ200は、ハードディスクドライブ210に常駐し且つプロセッサ205による実行時に制御されるビューワアプリケーションソフトウェアを含む。ビューワアプリケーションソフトウェアは、Windows(登録商標)TMオペレーティングシステムの下で実行してもよい。ビューワアプリケーションソフトウェアは、カメラ112〜115により撮像され且つカメラサーバ109〜111によりネットワーク220を介して提供されるライブビデオデータ及び事前記録ビデオデータ、並びにライブイベントデータ及び事前記録イベントデータへのコンピュータネットワーク220にわたるローカルアクセス又はリモートアクセスを提供する。
以下、明確に区別する場合以外、ビューワ200及びビューワ200に常駐し且つそこで実行されるビューワアプリケーションソフトウェアをビューワ200と総称する。
図6に示すように、ビューワ200はユーザインタフェース600を利用してもよい。ユーザインタフェース600は、表示装置214上のWindows(登録商標)TMウィンドウ内に表示されてもよい。ユーザインタフェース600は、タイムライン601、プレイヘッド603、イベントアイコン(例えば605)、タイムラインボタン607及び617、レイアウトビュー609及びカメラリスト611を含む。
3.1 タイムライン
タイムライン601は、過去の期間の表示を含む。図6には示さない制御及びマウス203を使用して、タイムライン601はスクロールされ、過去に戻されてもよく、現在の時刻まで進められてもよい。更に、タイムライン601は、短い期間をより詳細に表示するためにズームインし、長い期間をそれ程詳細に示さないためにズームアウトするために使用されてもよい。
ユーザは、従来の方法で、選択期間の一端から他端までタイムライン601にわたりマウス203をドラッグすることにより、タイムライン601の可視部分にある期間を選択してもよい。本例において、選択期間は、タイムライン601を透過的に覆う網掛け領域に見える。例えば、図6に示すように、タイムライン601の中間部分は強調表示され、選択期間613を示している。
従来の方法でマウス203を使用したタイムライン601の任意の部分におけるクリックに応答して、プロセッサ205は、現在選択されている各ビデオウィンドウ(例えば615)の選択期間に対応する事前記録ビデオデータをハードディスクドライブ210から検索する。従って、タイムライン601は、選択期間に対応するビデオデータの部分の選択を可能にするユーザインタフェースを構成する。
3.2 プレイヘッド
プレイヘッド603は、両端が拡大された縦バーである。プレイヘッド603は、選択ビデオウィンドウ(例えば615)において現在再生されているビデオデータの時間に配置される。この位置を「ライブ位置」と呼ぶ。ライブ位置がタイムライン601の現在の可視部分に含まれる期間外にある場合、プレイヘッド603は表示されない。
3.3 イベントインジケータ
タイムライン601に含まれる期間内に発生した各イベントは、タイムライン601の底部から上方に延出するイベントアイコン(例えば605)の形態で表示される。イベントアイコン605の色は、イベントアイコン605が表すイベントの優先度により判定される。1つ以上のビデオウィンドウ(例えば615)がレイアウト609において選択される場合、カメラ112〜115に対応する選択されないイベントアイコンは、対応するイベントバーの色に暗く影を付けて示される。従って、タイムライン601は、各々が発生したイベントを表すイベントアイコンを含む。
3.4 タイムラインボタン
タイムライン601のすぐ上には、「ビデオ抽出」ボタン607及び「ライブ復帰」ボタン617を含むタイムラインボタンがある。1つ以上のビデオウィンドウ(例えば615)が選択される場合、ビデオ抽出ボタン607はアクティブになる。マウス203を使用して押下される場合、例えば、ビデオ抽出ボタン607は、ビデオファイルにビデオデータを格納する方法700を実行する。図7を参照して、方法700を説明する。
マウス203を使用してライブ復帰ボタン617を押下することにより、例えば、プレイヘッド603はライブ位置に戻り、全ての選択ビデオウィンドウ(例えば615)は事前記録ビデオデータの受信を停止する。その後、選択ビデオウィンドウ(例えば615)は、選択ウィンドウ615に関連するカメラサーバ109〜111からライブビデオデータを受信するために直接接続される。
3.5 レイアウトビュー
レイアウトビュー609は、ビデオデータの1つ以上のストリームを視聴するために使用されてもよい。ビデオデータの各ストリームは、レイアウトビュー609内に1組の座標を与えられる特定のビデオウィンドウ(例えば615)に関連する。各ビデオウィンドウは、従来の方法で特定のビデオウィンドウの大きさを変更できるコントロールを有する。各ビデオウィンドウはコンテキストメニューを更に有する。通常、特定のビデオウィンドウ上でマウスの右ボタンを従来の方法でクリックすることにより、コンテキストメニューにアクセスする。コンテキストメニューは、通常、ビデオウィンドウをレイアウト609から消去できるオプションを含む。
ビューワ200は、ハードディスクドライブ210内にレイアウトのリストを保持する。各レイアウトは、ビデオウィンドウ(例えば615)及びレイアウト609内の関連する座標のリストを含む。レイアウトが選択されると、レイアウトビュー609内に現在存在する全てのビデオウィンドウは除去され、選択されたレイアウトに対応する新規のビデオウィンドウが、選択されたレイアウト内で指示される位置に作成される。図6の例の場合、レイアウトビュー609内に現在表示されているレイアウトの記述は、現在選択されているレイアウトが4つのビデオウィンドウ615、621、623及び625を含むことを示す。図6の例において、ビデオウィンドウ615及び621は太い境界線と共に現れ、これらのビデオウィンドウ615及び621が選択されていることを示す。
3.6 カメラリスト
カメラリスト611は、システム100内に存在する全てのカメラ112〜115を示す。カメラリスト611に含まれるカメラ112〜115の詳細は、ログイン処理の一部としてビューワ200によりダウンロードされてもよい。各カメラ112〜115は、関連するカメラにより撮像されている代表場面のサムネイル画像を含むアイコン(例えば627)として表示される。
関連するアイコン(例えば627)をそのアイコンの領域内の任意の位置をクリックすることにより、各カメラ112〜115は撮像するために選択されてもよい。キーボード202のコントロールキーを押下したまま追加のアイコンをクリックすることにより、複数のカメラ112〜115が選択されてもよい。
選択されたカメラ112〜115に対応する新規のビデオウィンドウを現在選択されているレイアウトに追加するために、カメラリスト611内のアイコン(例えば627)はレイアウトビュー609にドラッグされてもよい。新規のビデオウィンドウは、マウス203を使用してレイアウト内に配置されてもよい。
4.0 ビューワ処理
図7を参照して、ビデオデータをビデオファイルに格納する方法700を以下に説明する。方法700は、ビューワ200のハードディスクドライブ210に常駐し且つプロセッサ205による実行時に制御されるソフトウェアとして実現されてもよい。例えば、方法700は、マウス203を使用して押下されるビデオ抽出ボタン607に応答して、プロセッサ205により実行される。
方法700はステップ701から開始し、図8に示すように、プロセッサ205はビデオ抽出ダイアログ800を表示する。ビデオ抽出ダイアログ800は、抽出されたビデオデータが格納されるビデオファイルの名前を入力するためのテキスト入力ボックス801を含む。ダイアログ800は、格納されるビデオデータの開始時刻及び終了時刻を調整するためのテキスト入力ボックス803及び805を更に含む。ダイアログ800は「キャンセル」ボタン807を更に含む。ユーザが「キャンセル」ボタン807を押下する場合、方法700は終了する。ユーザがダイアログ800の「OK」ボタン809をクリックする場合、方法700はステップ703へ進む。ステップ703において、プロセッサ205は、抽出ビデオデータを格納するためのビデオファイルを形成する方法900を実行する。図9を参照して、方法900を以下に詳細に説明する。
方法900は、ハードディスクドライブ210に常駐し且つプロセッサ205による実行時に制御されるソフトウェアとして実現されてもよい。方法900において、プロセッサ205は、現在選択されているビデオウィンドウ(例えば615)に対応するカメラ112〜115に関連する全てのイベントデータを供給するようにストレージサーバ300に要求する。更に、プロセッサ205は、ダイアログ600において規定される期間(すなわち、終了時刻から開始時刻を引いた時間)内に現在選択されているビデオウィンドウに対応するカメラ112〜115により撮像された全てのビデオデータを供給するようにストレージサーバ300に要求する。従って、方法900に従って形成されるビデオファイルにビデオデータが格納される前に、ダイアログ600において規定される期間に対応するビデオデータの部分は記憶装置から検索されてもよい。
方法900はステップ901から開始し、プロセッサ205は、ビデオファイルを作成する方法1000を実行する。図10を参照して、方法1000を以下に詳細に説明する。方法1000は、ダイアログ600で規定される名前を有する新規のビデオファイルをハードディスクドライブ210に作成する。方法1000に従って作成されるビデオファイルは、1つ以上のビデオトラックを含む。ビデオファイルは、QuickTimeTMファイルフォーマットを含む任意の適切なフォーマットで作成されてもよい。次のステップ903において、プロセッサ205は、方法700の実行前にユーザにより選択された各ビデオウィンドウにわたって繰り返すループに入る。ステップ903において、未処理のビデオウィンドウが残っている場合、方法900はステップ905へ進む。未処理のビデオウィンドウが残っていない場合、方法900はステップ909へ進む。ステップ905において、プロセッサ205はイベント要求をストレージサーバ300へ送信する。ステップ905において送信されるイベント要求は、現在選択されているビデオウィンドウに対応するカメラ112〜115に関連し且つダイアログ800において規定される期間中に発生した全てのイベントを要求する。次のステップ907において、プロセッサ205はビデオ要求をストレージサーバ300へ送信する。ステップ907において送信されるビデオ要求は、現在選択されているビデオウィンドウに対応するカメラ112〜115に関連し且つダイアログ800において規定される期間中に発生した全てのビデオデータを要求する。ステップ907の後、方法900はステップ903に戻る。
ステップ909において、プロセッサ205は、ビデオデータ及びイベントデータを検索する方法1100を実行する。図11を参照して、方法1100を以下に説明する。方法1100は、ステップ905及び907において要求されたイベントデータ及びビデオデータを受信して、ステップ901において作成されたビデオファイルにそのデータを格納する。その後、ステップ911において、プロセッサ205はビデオファイルを閉じる方法1200を実行する。図12を参照して、方法1200を説明する。方法1200は、ステップ1001において作成され且つイベントデータ及びビデオデータを格納しているビデオファイルがメディアプレーヤにより再生可能であることを保証するために必要な全ての動作を実行する。ステップ911の後、方法900は終了する。
図10を参照して、ステップ901において実行されるようなビデオファイルを作成する方法1000を以下に詳細に説明する。方法1000は、ビューワ200のハードディスクドライブ210に常駐し且つプロセッサ205による実行時に制御されるソフトウェアとして実現されてもよい。方法1000はステップ1001から開始し、プロセッサ205は、ハードディスクドライブ210内に新規のビデオファイルを作成する。ビデオファイルは、テキスト入力ボックス801に入力される名前で作成される。上述のように、ビデオファイルは、QuickTimeTMファイルフォーマットを含む任意の適切なフォーマットで生成されてもよく、最初はトラックを含まない。次のステップ1003において、方法1000は、方法700の実行前にユーザにより選択された各ビデオウィンドウ(例えば615)にわたって繰り返すループに入る。ステップ1003において、未処理のビデオウィンドウが残っている場合、方法1000はステップ1005へ進み、次の未処理ビデオウィンドウを処理する。未処理のビデオウィンドウが残っていない場合、方法1000はステップ1009へ進む。ステップ1005において、プロセッサ205は、ビデオトラックをビデオファイルに追加する。ステップ1007において、作成されたビデオファイル内にビデオトラックの位置を設定するために、プロセッサ205はビデオトラックのヘッダを操作する。トラックの位置は、表示画面214上の現在のレイアウト(例えば609)内の現在処理されているビデオウィンドウの座標と等しい座標に設定される。その後、方法1000はステップ1003に戻る。図13を参照して、ステップ1005においてビデオファイルに追加されるトラックの構成を以下に更に詳細に説明する。
ステップ1009において、方法1000は背景アニメーショントラックを作成し、作成したビデオファイルにそのアニメーショントラックを追加する。背景アニメーショントラックは、FlashTMを含む任意の適切なフォーマットであってもよい。例えば、背景アニメーショントラックは、Shockwave FlashTMファイルとして構成されてもよい。背景アニメーショントラックは、1つのサンプルを保持するように構成されるのが好ましい。ステップ1009において作成される背景アニメーショントラックは、任意の現在のビデオウィンドウの境界及び空のタイムライン(又は、ユーザインタフェース)を含む。従って、背景アニメーショントラックは、任意の現在のビデオウィンドウの表現を含む。ステップ1009の後、方法1000は終了する。
図11を参照して、ステップ909において実行されるビデオデータ及びイベントデータを検索する方法1100を以下に説明する。方法1100は、ビューワ200のハードディスクドライブ210に常駐し且つプロセッサ205による実行時に制御されるソフトウェアとして実現されてもよい。方法1100は、ストレージサーバ300から出力されるビデオデータを方法1000に従って作成されるビデオファイルに格納する。方法1100はステップ1101から開始し、プロセッサ205は、ストレージサーバ300からのメッセージを待つ。いくつかのビデオ要求及びイベント要求が方法900の実行中に生成されてもよいため、方法1100において、プロセッサ205は要求された全てのビデオデータ及びイベントデータを含む一連のメッセージを受信する。各メッセージは特定の要求に対応し、単一のビデオフレーム、1組のイベント記述、又はその特定の要求に対して入手可能なデータがこれ以上存在しないという指示のうちいずれかを含む。
プロセッサ205がステップ1101においてストレージサーバ300からのメッセージを検出したことに応答して、方法1100はステップ1102へ進む。ステップ1102において、受信メッセージがイベントメッセージであるとプロセッサ205が判定する場合、方法1100はステップ1103へ進む。受信メッセージがイベントメッセージであると判定されない場合、方法1100はステップ1104へ進む。ステップ1103において、プロセッサ205は受信メッセージを検査し、受信メッセージに含まれる全てのイベントレコードを抽出する。抽出されたイベントレコードの各々は、ハードディスクドライブ210内に構成されるイベントリストに追記される。イベントリストは、作成されたビデオファイルに関連し、ビデオファイルに対してビューワ200により受信された全てのイベントを含む。ステップ1103の後、方法1100はステップ1101に戻る。
ステップ1104において、ステップ1101において受信されたメッセージがビデオフレームを表すビデオデータを含むとプロセッサ205が判定する場合、方法1100はステップ1105へ進む。受信メッセージがそのようなビデオデータを含まないと判定される場合、方法1100はステップ1106へ進む。ステップ1105において、プロセッサ205は、ステップ1101において受信したメッセージに関連するビデオウィンドウに対応するビデオトラックに、ステップ1101においてメッセージと共に受信したビデオデータを追加する。ステップ1105の後、方法1100はステップ1101に戻る。
ステップ1106において、プロセッサ205は、方法900の間にストレージサーバ300へ送信された要求の数を表す要求数を減分する。その後、ステップ1107において、ビューワ200とストレージサーバ300との間に以前に開始された接続の全てが現在は終了しているとプロセッサ205が判定する場合、方法1100は終了する。そのような接続が終了していないと判定する場合、方法1100はステップ1101に戻る。
図12を参照して、ステップ911において実行されるようなビデオファイルを閉じる方法1200を説明する。方法1200は、ビューワ200のハードディスクドライブ210に常駐し且つプロセッサ205による実行時に制御されるソフトウェアとして実現されてもよい。方法1200は、方法1100の終了後に実行される。方法1200はステップ1201から開始し、プロセッサ205は、ビデオファイルに関連するイベントリスト内の各イベントにわたって繰り返すループに入る。ステップ1201において、イベントリスト内に未処理のイベントが残っている場合、方法1200はステップ1203へ進む。未処理のイベントが残っていない場合、方法1200はステップ1205へ進む。ステップ1203において、プロセッサ205は、現在処理されているイベント(すなわち、「現在のイベント」)に対応するイベントアイコンをビデオファイル内の背景アニメーショントラックに追加する。ステップ1203において背景アニメーショントラックに追加されるイベントアイコンは、タイムライン601のイベントアイコン(例えば601)と同様である。背景アニメーショントラックに追加されるイベントアイコンは、現在のイベントの優先度を示す色で表示される縦バーである。イベントアイコンは、現在のイベントが発生した時刻に対応する背景アニメーショントラックのタイムライン上の点に配置される。
ステップ1203において背景アニメーショントラックに追加されるイベントアイコンは、イベント記述を表示する方法1700(図17を参照)、ビデオデータの1つ以上のフレームを通常の再生速度で(すなわち、ビデオデータが当初撮像された速度と同一のフレーム速度で)表示する方法1800(図18を参照)、及びビデオデータの1つ以上のフレームを通常の再生速度で表示する方法1900(図19を参照)にも関連する。従って、そのようなイベントアイコンに関係するマウスの作用の結果、方法1700、1800及び1900のうち1つ以上がプロセッサ205により実行される。例えば、イベントアイコンの外側からイベントアイコンの内側に移動されるマウスポインタに応答して、プロセッサ205は、イベント記述を表示する方法1700を実行する。図17を参照して、方法1700を以下に説明する。更に、従来の方法でマウス203を使用してクリックされたイベントアイコンに応答して、プロセッサ205は、ビデオデータの1つ以上のフレームを通常の再生速度で(すなわち、ビデオデータが当初撮像された速度と同一のフレーム速度で)表示する方法1800を実行する。図18を参照して、方法1800を以下に説明する。従って、イベントに対応するイベントアイコンの選択時に、イベントに対応するビデオデータの部分のフレームは表示される。いくつかの例においては、1つのフレーム(すなわち、単一フレーム)のみが表示される。あるいは、イベントアイコンにより表されるイベント付近の一連のフレームが表示されてもよい。
更に、イベントアイコンの内側からイベントアイコンの外側に移動されるマウスポインタに応答して、プロセッサ205は、ビデオデータの1つ以上のフレームを通常の再生速度で表示する方法1900を実行する。図19を参照して、方法1900を以下に説明する。
ステップ1203の後、方法1200はステップ1201に戻る。ステップ1205において、プロセッサ205は、ビデオファイルに関連する背景アニメーショントラックにプレイヘッドオブジェクトを追加し、現在のイベントに関連するビデオデータの1つ以上のフレームの表示に使用するためのアニメーションを生成(又は作成)する。上述のように、背景アニメーショントラックは、任意の現在のビデオウィンドウの境界及び空のタイムラインを含む。従って、作成されたアニメーションは、任意の現在のビデオウィンドウを表す。このアニメーションは、背景アニメーショントラックに追加されたタイムラインの左端から右端へ移動するプレイヘッド(例えば603)をアニメーション化する1組のフレームを更に含む。アニメーションは、現在のイベントに関連するビデオデータの1つ以上のフレームの再生と同期するように時間調節される。ビデオデータのこれら1つ以上のフレームは、ビデオデータが当初撮像された速度と同一のフレーム速度で再生されてもよく、あるいはビデオデータが当初撮像された速度とは異なるフレーム速度で再生されてもよい。通常、アニメーションは毎秒30フレームで生成されるため、生成されるフレーム数は、ビデオファイルに含まれる秒数の30倍に等しい。アニメーションの生成後、方法1200は終了する。
5.0 ビデオファイル
方法700に従ってビデオデータを格納するために使用されるビデオファイルは、通常、Apple QuickTimeTMメディアプレーヤ等の一般に入手可能なビデオプレーヤを使用して再生されてもよいフォーマットである。
ビデオファイルは、メディアデータ領域及びビデオファイルインデックスを含む。ビデオファイルのメディアデータ領域は、抽出ビデオデータ及び背景アニメーション自体を含む。図13を参照して、ビデオファイルインデックス1300の一例を以下に説明する。ビデオファイルインデックス1300は、トラック及びトラックの相対位置を記述するデータを含み、メディアデータ領域内の関連データの位置を示す。
ビデオファイルインデックス1300は、木構造として構成される。ビデオファイルインデックス1300は、要素(例えば1301)を含む。要素は格納データであってもよく、あるいは1つ以上の子要素(例えば、1302、1304)を含んでもよい。各要素は、ヘッダ(例えば1306)を含む要素の大きさをバイトで含むヘッダから開始する。各要素は、要素の種類を示す4文字コード(例えば「mdia」)を更に含む。
図13のインデックス1300は、種類が「trak」である3つのトラック要素1302、1304及び1305を含む。トラック要素1302及び1304は、ビデオデータを含むビデオトラックを表し、トラック要素1305は背景アニメーショントラックを表す。トラック要素1302及び1304の各々は、特に、種類が「tkhd」であるトラックヘッダ要素1306及び1316をそれぞれ含む。トラックヘッダ要素1306及び1316は、特に、トラック要素1302及び1304の各々に関連するトラックの位置及び大きさを格納する。図13において、この位置及び大きさ情報は、関連するトラックの左上の角を表す(x,y)座標の組、並びにトラックの幅及び高さを表す(x,y)ベクトルを使用して記述される。
更に、トラック要素1302、1304及び1305は、種類が「mdia」であるメディア要素1308、1309及び1318をそれぞれ含む。メディア要素1308、1309及び1318は、種類が「minf」であるメディア情報要素1320、1321及び1323をそれぞれ含む。メディア情報要素1320、1321及び1323は、種類が「stbl」であるサンプルテーブル要素1324、1325及び1326をそれぞれ含む。サンプルテーブル要素1324、1325及び1325は、対応するトラックに格納されたビデオデータの各フレームに関する情報をそれぞれ含み、各フレームの継続時間を含む。従って、ビデオファイル内の各トラックは、同一のフレーム速度又は異なるフレーム速度を有してもよい。メディア要素1308、1309及び1318は、種類が「hdlr」であるハンドラ要素1310、1312及び1314をそれぞれ含む。ハンドラ要素1310、1312及び1314は、特に、トラック要素1302、1304及び1305に関連するトラックにより記述されるメディアのフォーマットをそれぞれ記述する。図13の例において、トラック要素1302及び1304に対するハンドラ要素1310及び1312はそれぞれ、コード「vide」を使用するビデオトラックを示す。トラック要素1305に対するハンドラ要素1314は、コード「flsh」を使用する背景アニメーショントラックを示す。
メディアプレーヤ(例えば、Apple QuickTimeTMメディアプレーヤ)は、通常、ビデオデータ及びアニメーションデータのレンダリングを担当する個別の構成要素を含む。これらの構成要素はメディアハンドラと呼ばれる。ビデオメディアハンドラは、ビデオデータをレンダリングするために使用され、アニメーションメディアハンドラは、アニメーションデータをレンダリングするために使用される。更に、アニメーションメディアハンドラは、マウスの移動又はクリック等、ユーザにより生成されるイベントに応答できる。
図14はビデオファイル1400を示す。通常、ビデオファイル1400はウィンドウ(不図示)内に含まれる。多くのメディアプレーヤは、メニュー及び他の制御が通常は非表示である全画面モードを有する。図14に示すように、ビデオファイル1400はそのような全画面モードを表す。ビデオファイル1400は、図6の例において強調表示された期間613を含むタイムライン1401を含む。ビデオファイル1400は、ビデオファイル1400のビデオウィンドウ1403及び1405により表される2つのトラックを含む。ビデオウィンドウ1403及び1405は、図6の例において選択される2つのビデオウィンドウ615及び621にそれぞれ対応する。ビデオファイル1400は、図6の例の選択期間613内に存在する各イベント(例えば605)を表すイベントアイコン(例えば1408)を更に含む。ビデオファイル1400のイベントアイコンのうち1つの上でユーザがマウス213のポインタを動かす場合、イベント記述はタイムライン1401内に表示され、イベントの時刻に撮像されたビデオデータのプレビューはビデオウィンドウ1403及び1405内に表示される。プレビューは、通常、イベントの直前及び直後の期間を含むビデオデータの1つ以上のフレーム(すなわち、単一フレーム又は一連のフレーム)から構成される。イベントアイコンは、上述の方法1700、1800及び1900に関連する。従って、ビデオファイル1400は、ビデオデータ(すなわち、ビデオウィンドウ1403及び1405に対応する)、及びタイムライン1401の形態でユーザインタフェースを表し且つ格納されたデータを有する単一のビデオファイルである。
ユーザが従来の方法でマウス203を使用してタイムライン1401をクリックするのに応答して、プロセッサ205は、現在の再生時刻を再設定する方法1500を実行する。図15を参照して、方法1500を説明する。
ビデオデータの新規フレームがビデオファイル1400の背景アニメーショントラックに表示される度に、プロセッサ205は、短時間繰り返し再生ビデオクリップを作成する方法1600を実行する。図16を参照して、方法1600を説明する。
図15を参照して、現在の再生時刻を再設定する方法1500を説明する。方法1500は、ビューワ200のハードディスクドライブ210に常駐し且つプロセッサ205による実行時に制御されるソフトウェアとして実現されてもよい。方法1500は、ビデオファイル1400の背景アニメーショントラックのレンダリングを担当するアニメーションメディアハンドラにより実行される。ユーザがタイムライン1401上をクリックした場合、方法1500は、ビデオファイル(例えば1400)の背景アニメーショントラックに対する現在の再生時刻をタイムライン1401上のマウスポインタの位置により表される選択時間に設定する。方法1500はステップ1501から開始し、プロセッサ205により実行されるメディアハンドラは、タイムライン1401上で選択された時刻に対応するフレーム番号を判定する。フレーム番号は、以下の式(1)に従って判定される。
frame_number = (x_pos/x_width)*total_frames (1)
式中、x_posはタイムライン1401の左端に関するマウスポインタの水平位置を表し、x_widthはタイムライン1401の全幅を表し、total_framesは、背景アニメーショントラック内に存在するビデオデータのフレームの数を表す。ステップ1501において判定されるフレーム番号を「現在の背景アニメーショントラック」のフレーム番号と呼ぶ。方法1500は次のステップ1503へ進み、プロセッサ205により実行されるメディアハンドラは、ステップ1501において判定された現在の背景アニメーショントラックのフレーム番号により表されるフレームに、背景アニメーショントラックのフレームを移動する。その結果、ビデオファイル(例えば1400)の各ビデオトラックの再生位置も、ステップ1501において判定された現在の背景アニメーショントラックのフレーム番号により表されるフレームの時刻に対応するように設定される。
図17を参照して、イベント記述を表示する方法1700を以下に説明する。方法1700は、ビューワ200のハードディスクドライブ210に常駐し且つプロセッサ205による実行時に制御されるソフトウェアとして実現されてもよい。方法1700は、ビデオファイル(例えば1400)の背景アニメーショントラックのレンダリングを担当するアニメーションメディアハンドラにより実行される。マウス203のポインタがイベントを表すイベントアイコン(例えば1408)の外側領域からイベントアイコンの内側領域に移動する度に、方法1700は実行される。
方法1700はステップ1701から開始し、メディアハンドラは、現在の背景アニメーショントラックのフレーム番号を「oldframe」と呼ばれるグローバル変数に格納する。次のステップ1703において、メディアハンドラは、イベントアイコンにより表されるイベントをプレビューするために使用されるビデオデータの開始フレーム及び終了フレームを判定する。通常、開始フレーム及び終了フレームは、イベントの1秒前及び1秒後に対応するようにそれぞれ判定される。ビデオデータの始端又は終端において、所望の時間量を使用できない場合、可能な限りの時間が使用されてもよい。プロセッサ205により判定される開始フレーム及び終了フレームは、メモリ206内に構成される「startframe」変数及び「endframe」変数に格納されてもよい。
方法1700は次のステップ1705へ進み、メディアハンドラは、現在の背景アニメーショントラックのフレーム番号をイベントアイコンにより表されるイベントの時刻に最も近いフレーム番号と等しい番号に設定する。結果として、ビデオファイルの各ビデオトラックの再生位置も、現在のフレームの時刻に対応するように設定される。次のステップ1707において、プロセッサ205により実行されるメディアハンドラは、より速い速度でビデオデータを表示するようにビデオプレーヤに指示する。通常、この速度は、通常の再生速度の2倍の速さである。すなわち、表示されるビデオデータ(例えば、一連のビデオフレームの形態である)のフレーム速度は、表示されるビデオデータが当初撮像された速度とは異なる。方法は次のステップ1709において終了し、メディアハンドラは、タイムライン1401上のイベント記述をイベントアイコンの上に表示する。
図18を参照して、ビデオデータの1つ以上のフレームを通常の再生速度で再生する方法1800を以下に説明する。方法1800は、ハードディスクドライブ210に常駐し且つプロセッサ205による実行時に制御されるソフトウェアとして実現されてもよい。方法1800は、背景アニメーショントラックのレンダリングを担当するアニメーションメディアハンドラにより実行される。マウスポインタがイベントアイコン(例えば1408)上にある時にユーザがマウスをクリックする度に、メディアハンドラは方法1800を実行する。通常、方法1800は方法1900の後に実行される。そのような場合、プロセッサ205は、ビデオデータが現在は一時停止されており、イベント自体の時刻に配置されていると仮定する。
方法1800はステップ1801から開始し、プロセッサ205により実行されているメディアハンドラは、上述の方法1700の間の規定されるoldframe変数、startframe変数及びendframe変数をクリアする。次のステップ1803において、メディアハンドラは、ユーザによりクリックされるイベントアイコンにより表されるイベントの時刻に最も近いフレーム番号と等しい番号に現在の背景アニメーショントラックのフレーム番号を設定する。その後、次のステップ1805において、メディアハンドラは、イベントアイコンにより表されるイベントに関連するビデオデータの1つ以上のフレームを表示するように使用中のメディアプレーヤに指示し、再生速度を通常の再生速度に設定する。
図19を参照して、ビデオデータの1つ以上のフレームを通常の再生速度で表示する方法1900を以下に説明する。方法1900は、ハードディスクドライブ210に常駐し且つプロセッサ205による実行時に制御されるソフトウェアとして実現されてもよい。方法1900は、背景アニメーショントラックのレンダリングを担当するアニメーションメディアハンドラにより実行される。マウス203のポインタがイベントアイコン(例えば1408)の内側領域からイベントアイコンの外側領域に移動する度に、メディアハンドラは方法1900を実行する。
方法1900はステップ1901から開始し、プロセッサ205により実行されているメディアハンドラは、方法1700に従って以前に表示されたイベント記述を非表示にする。次のステップ1903において、フレーム番号がoldframe変数に格納されたとメディアハンドラが判定する場合、方法1900はステップ1905へ進む。フレーム番号がoldframe変数に格納されたと判定されない場合、方法1900はステップ1907へ進む。ステップ1905において、プロセッサ205により実行されているメディアハンドラは、現在の背景アニメーショントラックのフレーム番号をoldframe変数に格納された番号と等しい番号に設定する。結果として、ビデオファイルの各ビデオトラックの再生位置も、現在の背景アニメーショントラックのフレーム番号により表されるフレームの時刻に対応するように設定される。その後、次のステップ1907において、プロセッサ205により実行されているメディアハンドラは、oldframe変数、startframe変数及びendframe変数をクリアする。方法1900はステップ1909において終了し、メディアハンドラは、イベントアイコンにより表されるイベントに対するビデオデータの1つ以上のフレームの再生を継続するようにメディアプレーヤに指示し、再生速度を通常の再生速度に設定する。
図16を参照して、ビデオデータの1つ以上のフレームにより表される短時間繰り返し再生ビデオクリップを作成する方法1600を説明する。方法1600は、背景アニメーショントラックのレンダリングを担当するアニメーションメディアハンドラにより実行される。ビデオデータの新規フレームが表示される度に、メディアハンドラは方法1600を実行する。イベントプレビューがアクティブの場合、方法1600は短時間繰り返し再生ビデオクリップを作成する。方法はステップ1601から開始し、endframe変数が値を含むとプロセッサ205により実行されているメディアハンドラが判定する場合、メディアハンドラはステップ1603へ進む。endframe変数が値を含まないと判定される場合、方法1600は終了する。ステップ1603において、現在の背景アニメーショントラックのフレーム番号がendframe変数内の値より大きいとメディアハンドラが判定する場合、方法1600はステップ1605へ進む。そのようなフレーム番号がendframe変数内の値より大きくないと判定される場合、方法1600は終了する。方法1600はステップ1605において終了し、方法1600は現在のフレーム番号をstartframe変数内の値と等しい値に設定する。
図20を参照して、ビデオデータをビデオファイルに格納する方法2000を以下に説明する。方法2000は、ビューワ200のハードディスクドライブ210に常駐し且つプロセッサ205による実行時に制御されるソフトウェアとして実現されてもよい。方法2000は、例えば、マウス203を使用して押下されるビデオ抽出ボタン607に応答して、プロセッサ205により実行されてもよい。
方法2000はステップ2001から開始し、プロセッサ205は、ビデオデータを表示するビデオウィンドウ(例えば615)をある構成において表示する。例えば、図6に示すように、ビデオウィンドウ615、621、623及び625は、ユーザインタフェース600内にある構成において表示される。上述のように、選択ウィンドウ615に関連するカメラサーバ109〜111からライブビデオデータを受信するために、ビデオウィンドウ(例えば615)は直接接続されてもよい。あるいは、ビデオウィンドウ(例えば615)は、ハードディスクドライブ210から検索された事前記録ビデオデータを表示してもよい。更に、従来の方法でマウス203を使用したタイムライン601の任意の部分におけるクリックに応答して、プロセッサ205は、現在選択されているビデオウィンドウ(例えば615)に対する選択時刻に対応する事前記録ビデオデータをハードディスクドライブ210から検索する。
方法は次のステップ2003に進み、選択期間に対応するビデオデータの一部分はビデオファイルに格納される。上述のように、方法900において、プロセッサ205は、ダイアログ600において規定される期間(すなわち、終了時刻から開始時刻を引いた時間)内に現在選択されているビデオウィンドウに対応するカメラ112〜115により撮像された全てのビデオデータを供給するようにストレージサーバ300に要求する。また、プロセッサ205は、現在選択されているビデオウィンドウ(例えば615)に対応するカメラ112〜115に関連する全てのイベントデータを供給するようにストレージサーバ300に要求してもよい。更に、方法900のステップ905及び907において要求されるイベントデータ及びビデオデータは、方法1100に従ってビデオファイルに格納される。
ステップ2003においてデータが格納されるビデオファイルの少なくとも1つは、選択期間に対応するユーザインタフェースを表すデータを含む。ビデオファイルは、ビデオデータの一部分のフレームを次に表示するために、ビデオウィンドウの構成を保持する。上述のように、ビューワ200は、図6に示すように、タイムライン601、プレイヘッド603、イベントアイコン(例えば605)、タイムラインボタン607及び617、レイアウトビュー609及びカメラリスト611を含むユーザインタフェース600を利用してもよい。レイアウトビュー609は、ビデオデータの1つ以上のストリームを視聴するために使用されてもよい。ビデオデータの各ストリームは、レイアウトビュー609内の1組の座標を与えられる特定のビデオウィンドウ(例えば615)に関連する。
更に、上述のように、ビデオファイル(例えば、ビデオファイル1400)は、ある期間(例えば、図6の例において強調表示される期間613)を含むタイムライン1401を含む。ビデオファイル1400の例を続けると、ビデオファイル1400は、ビデオファイル1400のビデオウィンドウ1403及び1405により表される2つのトラックを含む。ビデオウィンドウ1403及び1405は、図6の例において選択される2つのビデオウィンドウ615及び621にそれぞれ対応する。ビデオファイル1400は、図6の例の選択期間613内に存在する各イベント(例えば605)を表すイベントアイコン(例えば1408)を更に含む。ユーザがビデオファイル1400のイベントアイコンのうち1つの上でマウス213のポインタを動かす場合、イベント記述はタイムライン1401内に表示され、イベントの時間に撮像されたビデオデータのプレビューはビデオウィンドウ1403及び1405に表示される。プレビューは、通常、イベントの直前及び直後の期間を含むビデオデータの1つ以上のフレームから構成される。イベントアイコンは、上述の方法1700、1800及び1900に関連する。
上述の好適な方法は、特定の制御フローを含む。本発明の趣旨又は範囲を逸脱することなく、異なる制御フローを使用する好適な方法の多くの他の変形例が存在する。更に、好適な方法の1つ以上のステップは、順次にではなく並行して実行されてもよい。
産業上の利用可能性
説明された構成がコンピュータ及びデータ処理産業に対して適用可能であることは、上述より明らかである。
前述では、本発明のいくつかの実施形態を説明したにすぎない。本発明の範囲及び趣旨を逸脱せずに変形及び/又は変更が可能であり、これら実施形態は、例証するものであり制限するものではない。例えば、ビューアプリケーションソフトウェアは、1つの表現から複数のビデオファイルを一緒に作成してもよい。本例において、ビデオファイルインデックスは1つのビデオファイルに格納されてもよく、タイムラインを含む背景アニメーショントラックは第2のビデオファイルに格納されてもよく、各ビデオトラックに対するデータは別のビデオファイルに格納されてもよい。
別の実施形態において、ビューアプリケーションソフトウェアは、カメラ112〜115、レイアウト及び抽出されるビデオデータの期間を記述する単一メッセージをストレージサーバ300へ送信するように構成されてもよい。本例において、ストレージサーバ300はビデオファイルを作成し、要求に応答して、ビデオファイルをビューアプリケーションソフトウェアへ送信する。その後、ビューアプリケーションソフトウェアは、ビデオファイルをハードディスクドライブ210に格納してもよく、あるいは適切なメディアプレーヤを起動して、ビデオファイルに格納されたビデオデータの1つ以上のフレームを表示してもよい。
更に別の実施形態において、提供される時間フレーム内に任意の記録ビデオデータを有する全てのカメラ112〜115からビデオデータがエクスポートされてもよい。あるいは、現在撮像されている全てのカメラ112〜115からビデオデータがエクスポートされてもよい。ビューアプリケーションソフトウェアにおいてカメラウィンドウ(例えば621)が選択されない場合、このビデオデータはエクスポートされてもよい。
カメラ112〜115は、通常は異なる地理的位置を表すゾーンにグループ化されてもよい。例えば、複数階を有する建物は、地下、1階、2階及び建物の外側を表すゾーンを有してもよい。本例において、ビデオデータは、特定のゾーン内の全てのカメラ112〜115から抽出されてもよい。そのようなゾーンは、図8に示すように、ビデオ抽出ダイアログ800において追加入力を使用して実現されてもよい。ビデオ抽出ダイアログ800は、ユーザにゾーンを選択させるゾーンリスト1701を含んでもよい。
ビデオファイルにおけるビデオトラックのレイアウトは、ビューソフトウェアにおける対応するビデオウィンドウの現在の位置から得られなくてもよい。ビデオウィンドウは大きさが変更されて格子状に構成されてもよい。この場合、格子の大きさ及び構成は、ビデオファイル内に存在するビデオトラックの数に依存する。
本明細書において、用語「具備する」は、「主に含むが、単独で必要ではない」、「有する」又は「含む」ことを意味し、「〜のみで構成される」ことではない。用語「具備する」の語形変化は、それに対応して意味の変化を示す。
説明する実施形態が実現され得るデジタルビデオ記録システムを概略的に示す図である。 本明細書中に説明するビューワが実現され得る汎用コンピュータを概略的に示すブロック図である。 本明細書中に説明するストレージサーバが実現され得る汎用コンピュータを概略的に示すブロック図である。 ビデオデータ又はイベントデータにアクセスする方法を示すフローチャートである。 ビデオデータは又はイベントデータに対する要求を処理する方法を示すフローチャートである。 図2のビューワと共に使用するためのユーザインタフェースを示す図である。 ビデオデータをビデオファイルに格納する方法を示すフローチャートである。 ビデオデータ抽出ダイアログを示す図である。 図7の方法において実行されるようにビデオファイルを形成する方法を示すフローチャートである。 図9の方法において実行されるようにビデオファイルを作成する方法を示すフローチャートである。 図9の方法において実行されるようにビデオデータ及びイベントデータを検索する方法を示すフローチャートである。 図9の方法において実行されるようにビデオファイルを閉じる方法を示すフローチャートである。 ビデオファイルのトラックインデックスの構成を示す図である。 ビデオファイルを示す図である。 現在の再生時間を再設定する方法を示すフローチャートである。 短時間繰り返し再生ビデオクリップを作成する方法を示すフローチャートである。 イベント記述を表示する方法を示すフローチャートである。 ビデオデータの1つ以上のフレームを通常の再生速度で表示する方法を示すフローチャートである。 ビデオデータの1つ以上のフレームを通常の再生速度で表示する別の方法を示すフローチャートである。 ビデオデータをビデオファイルに格納する方法を示すフローチャートである。

Claims (10)

  1. 異なるビデオデータをビデオファイルに格納する方法であって、
    異なるビデオデータをある構成において各々表示するための複数のビデオウィンドウの表示と、前記ビデオウィンドウにおける表示のために格納される前記異なるビデオデータの期間を選択するためのユーザインタフェースの表示と、を処理するステップと、
    前記選択された期間に対応する前記異なるビデオデータの一部分を前記ビデオファイルに格納するステップと、を備え、前記ビデオファイルは、前記ビデオデータの一部分を表示するために、前記ビデオウィンドウの前記構成を保持することを特徴とする方法。
  2. 前記ビデオデータの一部分は、前記ユーザインタフェースを表すデータと共に単一のビデオファイルに格納されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ビデオウィンドウは、前記ビデオデータの一部分の選択を可能にする更なるユーザインタフェースと共に構成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ビデオデータを前記ビデオファイルに格納する前に、前記ビデオデータの一部分を記憶装置から検索するステップを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ユーザインタフェースはユーザ対話型の時間軸を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記時間軸は前記選択された期間に対応することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. ビデオファイルは、
    選択された期間内に撮像されたビデオデータのフレームを各々格納し、ビデオデータのフレームに対応した表示のために用いられる対応したビデオウィンドウの相対的な位置を示す複数のビデオトラックと、
    前記ビデオウィンドウを表すデータ及び前記選択された期間に対応するユーザインタフェースを含むアニメーショントラックと、を備え、前記アニメーショントラックは、ユーザ対話型の特徴を有するユーザインタフェースを提供するアニメーションを生成するためのデータを更に備えることを特徴とするビデオファイル。
  8. 異なるビデオデータをビデオファイルに格納する装置であって、
    異なるビデオデータをある構成において各々表示するための複数のビデオウィンドウと、前記ビデオウィンドウにおける表示のために格納される前記異なるビデオデータの期間を選択するためのユーザインタフェースと、を表示するためのインタフェースと、
    選択された期間に対応するビデオデータの一部分を前記ビデオファイルに格納するためのプロセッサと、を備え、前記ビデオファイルは、前記ビデオデータの一部分を表示するために、前記ビデオウィンドウの前記構成を保持することを特徴とする装置。
  9. 異なるビデオデータをビデオファイルに格納する装置であって、
    異なるビデオデータをある構成において各々表示するための複数のビデオウィンドウと、前記ビデオウィンドウにおける表示のために格納される前記異なるビデオデータの期間を選択するためのユーザインタフェースと、を表示するための表示手段と、
    選択された期間に対応するビデオデータの一部分を前記ビデオファイルに格納するための格納手段と、を備え、前記ビデオファイルは、前記異なるビデオデータの一部分を表示するために、前記ビデオウィンドウの前記構成を保持することを特徴とする装置。
  10. 異なるビデオデータをビデオファイルに格納するためのコンピュータ可読プログラムであって、
    異なるビデオデータをある構成において各々表示するための複数のビデオウィンドウの表示と、前記ビデオウィンドウにおける表示のために格納される前記異なるビデオデータの期間を選択するためのユーザインタフェースの表示と、を処理するためのコードと、
    選択された期間に対応する前記異なるビデオデータの一部分を前記ビデオファイルに格納するためのコードと、を備え、前記ビデオファイルは、前記異なるビデオデータの一部分を表示するために、前記ビデオウィンドウの前記構成を保持することを特徴とするプログラム。
JP2008518563A 2005-06-29 2006-06-28 ビデオファイルへのビデオデータの格納方法、装置およびコンピュータ可読プログラム Active JP4757303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005202866 2005-06-29
AU2005202866A AU2005202866A1 (en) 2005-06-29 2005-06-29 Storing video data in a video file
PCT/AU2006/000913 WO2007000029A1 (en) 2005-06-29 2006-06-28 Storing video data in a video file

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008547331A true JP2008547331A (ja) 2008-12-25
JP4757303B2 JP4757303B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37595017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518563A Active JP4757303B2 (ja) 2005-06-29 2006-06-28 ビデオファイルへのビデオデータの格納方法、装置およびコンピュータ可読プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8160425B2 (ja)
EP (1) EP1899967B1 (ja)
JP (1) JP4757303B2 (ja)
AU (1) AU2005202866A1 (ja)
WO (1) WO2007000029A1 (ja)

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658091B1 (en) 2002-02-01 2003-12-02 @Security Broadband Corp. LIfestyle multimedia security system
US20170118037A1 (en) 2008-08-11 2017-04-27 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system for premises automation
US11489812B2 (en) 2004-03-16 2022-11-01 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US10339791B2 (en) 2007-06-12 2019-07-02 Icontrol Networks, Inc. Security network integrated with premise security system
US10721087B2 (en) 2005-03-16 2020-07-21 Icontrol Networks, Inc. Method for networked touchscreen with integrated interfaces
US10382452B1 (en) 2007-06-12 2019-08-13 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US7711796B2 (en) 2006-06-12 2010-05-04 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US10375253B2 (en) 2008-08-25 2019-08-06 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen and gateway
US10313303B2 (en) 2007-06-12 2019-06-04 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US20090077623A1 (en) 2005-03-16 2009-03-19 Marc Baum Security Network Integrating Security System and Network Devices
US11811845B2 (en) 2004-03-16 2023-11-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US10237237B2 (en) 2007-06-12 2019-03-19 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11277465B2 (en) 2004-03-16 2022-03-15 Icontrol Networks, Inc. Generating risk profile using data of home monitoring and security system
US11113950B2 (en) 2005-03-16 2021-09-07 Icontrol Networks, Inc. Gateway integrated with premises security system
US20160065414A1 (en) 2013-06-27 2016-03-03 Ken Sundermeyer Control system user interface
US10142392B2 (en) 2007-01-24 2018-11-27 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for improved system performance
US10522026B2 (en) 2008-08-11 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface with three-dimensional display
US11201755B2 (en) 2004-03-16 2021-12-14 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
US11316958B2 (en) 2008-08-11 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US10156959B2 (en) 2005-03-16 2018-12-18 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US11916870B2 (en) 2004-03-16 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US9531593B2 (en) 2007-06-12 2016-12-27 Icontrol Networks, Inc. Takeover processes in security network integrated with premise security system
US8963713B2 (en) 2005-03-16 2015-02-24 Icontrol Networks, Inc. Integrated security network with security alarm signaling system
US11159484B2 (en) 2004-03-16 2021-10-26 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US11582065B2 (en) 2007-06-12 2023-02-14 Icontrol Networks, Inc. Systems and methods for device communication
US8635350B2 (en) 2006-06-12 2014-01-21 Icontrol Networks, Inc. IP device discovery systems and methods
US9141276B2 (en) 2005-03-16 2015-09-22 Icontrol Networks, Inc. Integrated interface for mobile device
US10444964B2 (en) 2007-06-12 2019-10-15 Icontrol Networks, Inc. Control system user interface
US10200504B2 (en) 2007-06-12 2019-02-05 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
EP1738540B1 (en) 2004-03-16 2017-10-04 Icontrol Networks, Inc. Premises management system
US11244545B2 (en) 2004-03-16 2022-02-08 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US10127802B2 (en) 2010-09-28 2018-11-13 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US11368429B2 (en) 2004-03-16 2022-06-21 Icontrol Networks, Inc. Premises management configuration and control
US11677577B2 (en) 2004-03-16 2023-06-13 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
US9729342B2 (en) 2010-12-20 2017-08-08 Icontrol Networks, Inc. Defining and implementing sensor triggered response rules
US11343380B2 (en) 2004-03-16 2022-05-24 Icontrol Networks, Inc. Premises system automation
US20170180198A1 (en) 2008-08-11 2017-06-22 Marc Baum Forming a security network including integrated security system components
US11615697B2 (en) 2005-03-16 2023-03-28 Icontrol Networks, Inc. Premise management systems and methods
US20110128378A1 (en) 2005-03-16 2011-06-02 Reza Raji Modular Electronic Display Platform
US11700142B2 (en) 2005-03-16 2023-07-11 Icontrol Networks, Inc. Security network integrating security system and network devices
US10999254B2 (en) 2005-03-16 2021-05-04 Icontrol Networks, Inc. System for data routing in networks
US11496568B2 (en) 2005-03-16 2022-11-08 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US9306809B2 (en) 2007-06-12 2016-04-05 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US20120324566A1 (en) 2005-03-16 2012-12-20 Marc Baum Takeover Processes In Security Network Integrated With Premise Security System
TW200742452A (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Avermedia Tech Inc Video storage and playback system and signal pickup method of the same
US10079839B1 (en) 2007-06-12 2018-09-18 Icontrol Networks, Inc. Activation of gateway device
US11706279B2 (en) 2007-01-24 2023-07-18 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for data communication
US7633385B2 (en) 2007-02-28 2009-12-15 Ucontrol, Inc. Method and system for communicating with and controlling an alarm system from a remote server
US7777783B1 (en) * 2007-03-23 2010-08-17 Proximex Corporation Multi-video navigation
US8250474B2 (en) * 2007-03-31 2012-08-21 Topix Llc Chronology display and feature for online presentations and web pages
US8451986B2 (en) 2007-04-23 2013-05-28 Icontrol Networks, Inc. Method and system for automatically providing alternate network access for telecommunications
US11089122B2 (en) 2007-06-12 2021-08-10 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing among networks
US10389736B2 (en) 2007-06-12 2019-08-20 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10498830B2 (en) 2007-06-12 2019-12-03 Icontrol Networks, Inc. Wi-Fi-to-serial encapsulation in systems
US10666523B2 (en) 2007-06-12 2020-05-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11316753B2 (en) 2007-06-12 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11646907B2 (en) 2007-06-12 2023-05-09 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11212192B2 (en) 2007-06-12 2021-12-28 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10523689B2 (en) 2007-06-12 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US11601810B2 (en) 2007-06-12 2023-03-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10616075B2 (en) 2007-06-12 2020-04-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10423309B2 (en) 2007-06-12 2019-09-24 Icontrol Networks, Inc. Device integration framework
US11237714B2 (en) 2007-06-12 2022-02-01 Control Networks, Inc. Control system user interface
US11218878B2 (en) 2007-06-12 2022-01-04 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11423756B2 (en) 2007-06-12 2022-08-23 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US8489702B2 (en) * 2007-06-22 2013-07-16 Apple Inc. Determining playability of media files with minimal downloading
US11831462B2 (en) 2007-08-24 2023-11-28 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing in premises management systems
AU2007237206B2 (en) * 2007-11-27 2009-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Method, apparatus and system for displaying video data
JP2009151896A (ja) 2007-12-21 2009-07-09 Sony Corp 画像処理装置、動画再生装置、これらにおける処理方法およびプログラム
US11916928B2 (en) 2008-01-24 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US10341615B2 (en) * 2008-03-07 2019-07-02 Honeywell International Inc. System and method for mapping of text events from multiple sources with camera outputs
US8386942B2 (en) * 2008-04-14 2013-02-26 Disney Enterprises, Inc. System and method for providing digital multimedia presentations
US20170185277A1 (en) * 2008-08-11 2017-06-29 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface
US20170185278A1 (en) 2008-08-11 2017-06-29 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface
US11792036B2 (en) 2008-08-11 2023-10-17 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
US11729255B2 (en) 2008-08-11 2023-08-15 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11758026B2 (en) 2008-08-11 2023-09-12 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US10530839B2 (en) 2008-08-11 2020-01-07 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11258625B2 (en) 2008-08-11 2022-02-22 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
US8638211B2 (en) 2009-04-30 2014-01-28 Icontrol Networks, Inc. Configurable controller and interface for home SMA, phone and multimedia
US8422643B2 (en) * 2009-10-29 2013-04-16 Cisco Technology, Inc. Playback of media recordings
WO2011143273A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Icontrol Networks, Inc Control system user interface
US8836467B1 (en) 2010-09-28 2014-09-16 Icontrol Networks, Inc. Method, system and apparatus for automated reporting of account and sensor zone information to a central station
US11750414B2 (en) 2010-12-16 2023-09-05 Icontrol Networks, Inc. Bidirectional security sensor communication for a premises security system
US9147337B2 (en) 2010-12-17 2015-09-29 Icontrol Networks, Inc. Method and system for logging security event data
JP2012185899A (ja) * 2011-02-15 2012-09-27 Jvc Kenwood Corp 再生装置、再生方法、及び、プログラム
DE102012217152A1 (de) * 2012-09-24 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Benutzerschnittstellenanordnung sowie Computerprogramm
US20150124109A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-07 Arben Kryeziu Apparatus and method for hosting a live camera at a given geographical location
US11405463B2 (en) 2014-03-03 2022-08-02 Icontrol Networks, Inc. Media content management
US11146637B2 (en) 2014-03-03 2021-10-12 Icontrol Networks, Inc. Media content management
WO2015186069A2 (en) * 2014-06-03 2015-12-10 Realitygate (Pty) Ltd Display and interaction method in a user interface
USD812076S1 (en) 2015-06-14 2018-03-06 Google Llc Display screen with graphical user interface for monitoring remote video camera
US9361011B1 (en) 2015-06-14 2016-06-07 Google Inc. Methods and systems for presenting multiple live video feeds in a user interface
USD807376S1 (en) 2015-06-14 2018-01-09 Google Inc. Display screen with animated graphical user interface for smart home automation system having a multifunction status
USD797131S1 (en) 2015-06-14 2017-09-12 Google Inc. Display screen with user interface for mode selector icons
USD796540S1 (en) 2015-06-14 2017-09-05 Google Inc. Display screen with graphical user interface for mobile camera history having event-specific activity notifications
USD809522S1 (en) 2015-06-14 2018-02-06 Google Inc. Display screen with animated graphical user interface for an alert screen
USD803241S1 (en) 2015-06-14 2017-11-21 Google Inc. Display screen with animated graphical user interface for an alert screen
US10133443B2 (en) 2015-06-14 2018-11-20 Google Llc Systems and methods for smart home automation using a multifunction status and entry point icon
US10219026B2 (en) * 2015-08-26 2019-02-26 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for playback of a multi-view video
DK179494B1 (en) 2016-06-12 2019-01-11 Apple Inc. USER INTERFACE FOR MANAGING CONTROLLABLE EXTERNAL DEVICES
US10263802B2 (en) 2016-07-12 2019-04-16 Google Llc Methods and devices for establishing connections with remote cameras
USD882583S1 (en) 2016-07-12 2020-04-28 Google Llc Display screen with graphical user interface
USD843398S1 (en) 2016-10-26 2019-03-19 Google Llc Display screen with graphical user interface for a timeline-video relationship presentation for alert events
US11238290B2 (en) * 2016-10-26 2022-02-01 Google Llc Timeline-video relationship processing for alert events
US10386999B2 (en) 2016-10-26 2019-08-20 Google Llc Timeline-video relationship presentation for alert events
EP3343561B1 (en) * 2016-12-29 2020-06-24 Axis AB Method and system for playing back recorded video
JP7212611B2 (ja) * 2017-02-27 2023-01-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 画像配信方法、画像表示方法、画像配信装置及び画像表示装置
US10683962B2 (en) 2017-05-25 2020-06-16 Google Llc Thermal management for a compact electronic device
US10819921B2 (en) 2017-05-25 2020-10-27 Google Llc Camera assembly having a single-piece cover element
US10972685B2 (en) 2017-05-25 2021-04-06 Google Llc Video camera assembly having an IR reflector
WO2019217341A1 (en) 2018-05-07 2019-11-14 Apple Inc. User interfaces for viewing live video feeds and recorded video
US20190347915A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Ching-Ming Lai Large-scale Video Monitoring and Recording System
CN110166842B (zh) * 2018-11-19 2020-10-16 深圳市腾讯信息技术有限公司 一种视频文件操作方法、装置和存储介质
US10904029B2 (en) 2019-05-31 2021-01-26 Apple Inc. User interfaces for managing controllable external devices
US11363071B2 (en) 2019-05-31 2022-06-14 Apple Inc. User interfaces for managing a local network
US11513667B2 (en) 2020-05-11 2022-11-29 Apple Inc. User interface for audio message
US11589010B2 (en) 2020-06-03 2023-02-21 Apple Inc. Camera and visitor user interfaces
US11657614B2 (en) 2020-06-03 2023-05-23 Apple Inc. Camera and visitor user interfaces
EP4189682A1 (en) 2020-09-05 2023-06-07 Apple Inc. User interfaces for managing audio for media items
CN115643442A (zh) * 2022-10-25 2023-01-24 广州市保伦电子有限公司 一种音视频合流录制播放方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3171632B2 (ja) 1991-01-29 2001-05-28 富士通株式会社 動画表示処理装置
DE69229136T2 (de) * 1991-01-29 1999-12-09 Fujitsu Ltd Ein Animationsanzeigeprozessor
US6675386B1 (en) * 1996-09-04 2004-01-06 Discovery Communications, Inc. Apparatus for video access and control over computer network, including image correction
US6360234B2 (en) * 1997-08-14 2002-03-19 Virage, Inc. Video cataloger system with synchronized encoders
JP3153166B2 (ja) 1997-11-28 2001-04-03 松下電器産業株式会社 マルチメディア属性変更装置
GB2336022A (en) * 1998-04-03 1999-10-06 Discreet Logic Inc Edit processing audio-visual data
JP4103192B2 (ja) * 1998-09-17 2008-06-18 ソニー株式会社 編集システム及び編集方法
JP3826598B2 (ja) * 1999-01-29 2006-09-27 株式会社日立製作所 画像監視装置及び記録媒体
US6892353B1 (en) * 1999-04-02 2005-05-10 Apple Computer, Inc. Edit to tape
WO2001089221A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Imove Inc. Multiple camera video system which displays selected images
WO2002102080A1 (en) 2001-06-08 2002-12-19 Pinnacle Systems, Inc. Automated presentation of a live event
JP4208458B2 (ja) 2001-12-03 2009-01-14 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7937443B2 (en) * 2002-03-10 2011-05-03 Talkway, Inc. Email messaging program with built-in video and/or audio media recording and/or playback capabilities
US20040032525A1 (en) * 2002-05-09 2004-02-19 Oren Aharon Video camera with multiple fields of view
US7222300B2 (en) 2002-06-19 2007-05-22 Microsoft Corporation System and method for automatically authoring video compositions using video cliplets
EP1391859A1 (en) * 2002-08-21 2004-02-25 Strategic Vista International Inc. Digital video securtiy system
US20040052501A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Tam Eddy C. Video event capturing system and method
JP2004173083A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Atsushi Matsushita 同時複数映像の蓄積・再生方法及び蓄積・再生装置
AU2003900137A0 (en) * 2003-01-14 2003-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Process and format for reliable storage of data
US7735104B2 (en) * 2003-03-20 2010-06-08 The Directv Group, Inc. System and method for navigation of indexed video content
US20050132414A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-16 Connexed, Inc. Networked video surveillance system

Also Published As

Publication number Publication date
US8160425B2 (en) 2012-04-17
WO2007000029A1 (en) 2007-01-04
US20090220206A1 (en) 2009-09-03
EP1899967B1 (en) 2013-10-16
JP4757303B2 (ja) 2011-08-24
EP1899967A4 (en) 2009-12-02
AU2005202866A1 (en) 2007-01-18
EP1899967A1 (en) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757303B2 (ja) ビデオファイルへのビデオデータの格納方法、装置およびコンピュータ可読プログラム
JP4739397B2 (ja) 再生方法、サーバ装置、送信方法、及び表示装置
RU2733919C2 (ru) Способ записи, редактирования и воссоздания компьютерного сеанса
US8074161B2 (en) Methods and systems for selection of multimedia presentations
US11570415B2 (en) Methods, systems, and media for generating a summarized video using frame rate modification
JP5014434B2 (ja) ダイナミックレイアウト
JP4235041B2 (ja) テレビジョン方式による視覚化及びナビゲーションインターフェース
JP2011113282A (ja) 端末装置、Webページ上への情報挿入方法、及び端末処理プログラム
AU2006264221B2 (en) Storing video data in a video file
WO2000073914A1 (en) Synchronized spatial-temporal browsing of images for selection of indexed temporal multimedia titles
JP4803501B2 (ja) コンテンツ送出装置
JP2000163603A (ja) 動画像処理方法及び動画像処理装置
JP2013020400A (ja) ウェブコンテンツ表示装置およびウェブコンテンツ表示方法
JP2009080644A (ja) 記録装置と記録装置のためのプログラム
JP2001318940A (ja) マルチメディア情報検索方法及びマルチメディア情報検索用グラフィックユーザインターフェース装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4757303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3