JP2008546945A - 抵抗マットを有する航空機エンジン室用の防氷および除氷システム - Google Patents

抵抗マットを有する航空機エンジン室用の防氷および除氷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008546945A
JP2008546945A JP2008517556A JP2008517556A JP2008546945A JP 2008546945 A JP2008546945 A JP 2008546945A JP 2008517556 A JP2008517556 A JP 2008517556A JP 2008517556 A JP2008517556 A JP 2008517556A JP 2008546945 A JP2008546945 A JP 2008546945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deicing
air intake
lip
aircraft engine
engine compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008517556A
Other languages
English (en)
Inventor
シェーヌ.ジル
ポルト.アラン
ララン.ジャック
Original Assignee
エアバス・フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0551713A external-priority patent/FR2887520B1/fr
Priority claimed from FR0551711A external-priority patent/FR2887518B1/fr
Priority claimed from FR0551712A external-priority patent/FR2887519B1/fr
Application filed by エアバス・フランス filed Critical エアバス・フランス
Publication of JP2008546945A publication Critical patent/JP2008546945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D15/00De-icing or preventing icing on exterior surfaces of aircraft
    • B64D15/12De-icing or preventing icing on exterior surfaces of aircraft by electric heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/04Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants
    • F02C7/045Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants having provisions for noise suppression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/04Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants
    • F02C7/047Heating to prevent icing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D33/00Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for
    • B64D33/02Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of combustion air intakes
    • B64D2033/0206Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of combustion air intakes comprising noise reduction means, e.g. acoustic liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D33/00Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for
    • B64D33/02Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of combustion air intakes
    • B64D2033/0233Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of combustion air intakes comprising de-icing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/10Two-dimensional
    • F05D2250/13Two-dimensional trapezoidal
    • F05D2250/132Two-dimensional trapezoidal hexagonal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Abstract


【課題】本発明が対象とするのは、絶縁材料内に埋め込まれた加熱素子の少なくとも1つの格子で構成される除氷手段(6、6a、6b、6c、6d)を含むものである。
【解決手段】除氷手段が、空気取り入れリップの厚さ方向に抵抗素子を内蔵するマットの形状であることを特徴とする、第1音響減衰パネル(5)を具備する管状空気取り入れ部材(4)が後ろに続くリップ(3)を具備する空気取り入れ口(2)を含む航空機エンジン室の除氷および防氷システムである。
【選択図】図6

Description

本発明は、抵抗マットを有する航空機エンジン室用の防氷および除氷システムに関するものである。
また本発明は、改良された除氷装置を有する航空機エンジン室、ならびに抵抗マットに基いた最適化音響減衰にも関するものである。
最後に本発明は、航空機エンジン室の除氷に特に適用される、分離抵抗マットで構成された抵抗素子格子方式の除氷システムに関するものである。
内部ダクトが、リップを具備する管状空気取り入れ口と音響減衰第1内部管状部材を具備するファンケーシングとを含むファンを取り囲み、管状移行部分が空気取り入れ口をファンケーシングに接続するような航空機室を作製することが知られている。
従来、空気取り入れ口およびリップの除氷は、ジェットエンジンから室の厚さ内に配置されダクトまたは通路を通って排出される熱空気を空気取り入れ口に取り込むことによって行われている。
ある飛行条件下では取り込まれた熱空気がきわめて高温(600℃まで)であること、および複合材料で作製された単数または複数の管状音響減衰部材がそのような温度には適合しないことにより、技術的な問題が生じている。
航空機の降下時、特にエンジンが長時間アイドリング状態になる長時間の最終段階では、除氷が特に必要になる。そのような場合、熱空気取り込み管内の空気は少なく、大量の空気束が必要である。
一方、そのような計算によると、外温が高くエンジンが推力段階にある場合、除氷空気束の制御弁が開いていると、空気は前述のような高温に達することになる。これは、弁の制御系の故障時でも飛行が可能になるよう弁が開位置でロックされる場合に特に該当する。
過度の熱は避ける必要がある段階において空気温度を下げることはきわめて難問題である、というのは、先行技術においては、熱空気除氷システムは、エンジンがアイドリング状態にある段階でエンジンの除氷を行い、特別な状況下で空気を冷却する事が可能な装置が実現されるよう設計されなければならず、そのためには、複雑で(熱交換器、弁、レギュレーターおよびその他の要素)、体積が大きく、重い機器を必要とするからである。
また先行技術においては、熱の影響を受けやすい音響減衰部分を除氷部分から遠ざけると言う方法が好まれ、そのために、管状移行部分は、音響減衰手段を具備する管状部分を被加熱部分から遠ざけるよう、空気取り入れ口と除氷手段を持たないファンケーシングとの間の接合ゾーンを備える。
この構造では特に2つの問題が生じる。第1の問題は、空気取り入れ口の環状断面部には音響減衰材が無く、そのためこれらの騒音低減手段の効果が低下することであり、第2の問題は、同じこの環状断面部には除氷手段がなく、したがって潜在的に氷の堆積をうける状態にあることである。
本発明の除氷システムは、音響減衰ゾーンと除氷ゾーンとを接近させさらには重ね合わせることができるようにすることを目的とし、通常の出力の民間航空機エンジンの場合、先行技術による熱空気防氷システムは、真の意味でのチ制御手段または制限手段を持たないエンジン出力に対し60ないし80kWの出力を取り出すことを理解した上で、エンジン負荷の損失の減少を提供するものである。
また、本発明の除氷装置は、環状移行断面部を大幅に減少さらには除去すること、ならびに除氷面積も音響減衰手段を具備する部位の面積も拡大するために、除氷部分と音響減衰手段を具備する部分とを接近させさらには重ね合わせることも目的とする。
さらに、表面に配置された本発明による除氷装置は複雑な管路および弁のスステムを必要としない。
また、先行技術による空圧システムにより防氷を行うことは可能であるものの、シンプルかつ容易に実施できる方法で除氷を行うことはできないが、本発明のシステムでは、この除氷に必要な出力を臨時的に供給することにより、特定のゾーンの除氷を行うことが可能であり、消費出力は、選択された防氷および除氷モードに応じて適合化される。
本発明は、室の内部で場所を取らず、消費が少なく、除氷出力を飛行条件および地上条件に適合させることによりきわめて柔軟な使用法を提供する除氷および防氷システムを作製することを提案するものである。
この一環として、本発明は、絶縁材料内に埋め込まれた加熱素子の少なくとも1つの格子で構成される除氷手段を含み、除氷手段が、空気取り入れリップの厚さ方向に抵抗素子を内蔵するマットの形状であることを特徴とする、第1音響減衰パネルを具備する管状空気取り入れ部材が後ろに続くリップを具備する空気取り入れ口を含む航空機エンジン室の除氷および防氷システムを提供する。
個別の実施形態によれば、本発明は、第1音響減衰パネルを具備する管状空気取り入れ部材が後ろに続くリップを具備する空気取り入れ口を含む航空機エンジン室であって、リップが、絶縁材料内に埋め込まれた加熱素子の少なくとも1つの格子で構成される除氷手段を含む除氷システムを備える除氷システムを具備し、除氷手段が、空気取り入れリップの厚さ方向に抵抗素子を内蔵するマットの形状であり、リップの隔壁の部分を形成し、空気取り入れ口の内部のリップの一部分を覆い、空気取り入れ口の外部の少なくとも一部分上を伸びるとともに、リップと管状空気取り入れ部材の第1音響減衰パネルとの間の少なくも1つの接合ゾーン上を伸びることを特徴とする航空機エンジン室を提供する。
より詳細には、空気取り入れ口は、各部分の順次加熱を行うかいくつかの部分への同時電源供給を行うのに適した少なくとも1つの制御回路により個別に制御される一連の副格子を構成する一連の除氷部分に分割される。
本発明の好ましい実施形態によれば、除氷システムは、絶縁材料内に埋め込まれた加熱抵抗素子の少なくとも2つの格子から成る除氷手段を含み、除氷すべきパネルの厚さ方向に組み込まれた2つの分離格子を作製するよう、前記格子のうちの少なくとも2連の抵抗素子が分離される。
有利には、本発明による除氷システムは、2つの抵抗格子への電源の制御を行う独立した2つのチャンネルを含む格子制御回路を備える。
さらに本発明は、空気取り入れ口を一連の除氷部分に分割し、前記部分に同時にまたは順次電源を供給するのに適した少なくとも1つの制御回路により、除氷部分内に配置された一連の抵抗格子を制御することを特徴とする、航空機エンジン室の空気取り入れ口の除氷および防氷システムの制御方法にも関する。
そのようなシステムは、本発明によるシステムが提供する運転の柔軟性の向上に加え、たとえフェイルソフトモードでの運転時であってもその環境を高温に晒すことがないので、複合材料で作製された空気取り入れ口の防音性を向上させるのにきわめて適している。
本発明のその他の特徴および長所は添付の図面を参照して行う本発明についての非限定的例についての以下の説明を読むことにより明らかになろう。
本発明は主に、航空機の諸部分の除氷および防氷に関し、特にこれら航空機のエンジン室に関する。
そのような航空機エンジン室1の全体を図1に略図で示す。
そのような室1はリップ3を具備する空気取り入れ口2を含み、それに続いて管状空気取り入れ部材4がある。
先行技術によるそのような室の前部を図2に示すが、ここでは、ダクト15で示す熱風除氷装置の高温から音響減衰パネル5を保護するよう、内部仕切14の前部に位置する除氷部分と、この音響減衰パネル5を具備する部分との間にバッファーゾーンAを確保するために、音響減衰パネルを備える管状部分4が空気取り入れリップ3から後退していることがわかる。
図3、図4および図5の本発明の実施例でも、室は同じく、複合材料の第1音響減衰パネル5を具備する管状部材を備え、本発明によれば、リップは、リップの隔壁の部分を形成し熱風除氷手段の代替となる除氷手段6、6a、6b、6c、6dを具備する。
本発明による除氷手段は、空気取り入れ口の内側のリップの部分3bを覆い、空気取り入れ口の外側のリップの部分3a上に伸びるとともに、リップと空気取り入れ管状部材との間の接合ゾーン7a、7b、7c上に伸びる。
より詳細には、図3の実施例によれば、接合ゾーン7aは、リップ3の延長部の内縁部に固設された管状空気取り入れ部材の前進部8を含み、除氷手段6cが前記前進部8を覆う。
複合材料による管状部材4は、前記第1音響減衰パネル5を形成するために音響減衰材を締め付ける外部パネル4aと内部パネル4bを含み、前進部8は、外部および内部パネル4a、4bに挟まれた端部で構成され、これらの挟まれた端部は、たとえば欧州特許公開第EP0897174A1号公報において記述されている複合音響パネルの製造方法において知られているように、接着、あるいはパネル4a、4bに染み込ませる樹脂の熱重合により固設される。
図4の例によれば、リップ3は、空気取り入れ口の上面12を形成しリップの前縁11を超えて伸びるアッパーフードで構成され、リップ3の下面13の一部分を形成するため、第1音響減衰パネルを具備する管状空気取り入れ部材4が延長される。この例によれば、リップの隔壁の部分を形成する除氷手段は、アッパーフード10の内部隔壁上に配置された第1マット6aと、延長空気取り入れ口部材の音響減衰パネル5の外面上に配置された第2マットとを含み、接合ゾーン7bはほぼリップ3の前縁11のレベルに位置する。
そのような構造は、エンジンの内部からリップの前縁のレベルまでの連続的な音響減衰ゾーンが実現されるという長所を有するので、騒音防止にとってきわめて好適である。
図5の例によれば、リップ3は、下面13、前縁11、およびリップ3の上面12を形成する管状空気取り入れ口部材の延長部で全面的に構成される。
図2の空気取り入れ口の本来の構造が保持されている図6の例によれば、管状空気取り入れ口部材の少なくとも一部分を覆うために、除氷手段6bが接合ゾーンを超えて伸びる。
除氷手段6aはリップの外部ゾーン3aを覆い、手段6bは、ここでは第1音響ゾーン9を具備するリップの内部ゾーン3bを覆い、手段6cは、リップと空気取り入れ口との間の接合ゾーン7cを覆い、手段6cは第2音響ゾーン5の一部分を覆う。
図示する除氷手段6、6a、6b、6c、6dは電気的手段であり、特に、加熱抵抗を内蔵するマットで構成される。
このマットを保護するには、少なくともリップの先端の部分または露出前縁内のリップの内表面上にマットを配置するのが好ましい。除氷手段が音響パネルを覆わなければならない時は、マットはパネルの外表面上に設置することができ、所望の音響減衰パネルに適合する開表面率を確保して音響減衰パネルの作動が行えるよう穿口することができる。
本発明は、複合材料部分を含み、管状空気取り入れ口部材4および音響減衰パネル5、9が複合材料で作製される航空機室に特に適用される。
電気的除氷手段の作製においては、装置は、保護すべき表面上での氷の形成を防止する防氷装置、あるいは、表面上に堆積した氷の付着層を除去するよう除氷装置として作動するようになっている。
そのような装置およびシステム、ならびにそれらの作動を図7Aから図11Bにおいて記述する。
上で説明したように、特にターボファン型のエンジンの場合、除氷システムについて用いられる先行技術は、配管を通して除氷するゾーン側に熱風を送るために空圧動力を抽出することである。
そのような技術は、充分であってエンジンの推進力から抽出可能な空圧が存在すること、制御弁装置およびこれらの弁の電気制御システムが存在すること、および室内に配管を通すのに充分な場所があることに基くものである。
この複雑な先行技術に対し、本システムは、空気取り入れリップ3および管状空気取り入れ口部材を形成するパネルの厚さ方向に埋め込まれた電気加熱素子を含み、その結果、リップ3を具備する空気取り入れ口2を含む航空機エンジン室1の除氷システムが実現される。
図7Aに示すように、除氷手段6、6a、6b、6c、6dを構成する電気加熱要素は、絶縁材料101内に埋め込まれた加熱抵抗素子102の少なくとも1つの格子から成り、除氷手段は、空気取り入れリップを形成するパネル104、105間の空気取り入れリップの厚さ方向に抵抗素子102を内蔵するマット103a、103bの形態を成す。
抵抗素子格子102は、絶縁材101内に埋め込まれた、ジュール効果により電力を放散させる加熱電気抵抗を備える。
除氷手段は、たとえば銅など金属製の抵抗要素であるか、たとえばカーボン素子など、複合材料の抵抗素子である。
抵抗素子を覆う絶縁材は、特にシリコンまたはネオプレンタイプの可とう性材料である。
図7Bに示すように、抵抗素子102は並列に接続されるため、たとえば空気取り入れ口に対する対象物の衝撃にともなう素子の破損の場合におけるシステムの効果の損失のリスクが低減される。
各抵抗素子102は、隣接する素子から、適切な絶縁を確保するのに充分な距離(典型的には、0Vから400Vの直流または交流通常電源電圧の場合、2mm程度)だけ間隔がとられている。
さらに、図7Aに示すように、リップの厚さ方向に組み込まれる2つの分離格子103a、103bを作製するために、抵抗素子方式加熱器格子102は二重化されている。
格子のうちの一方が故障した場合でも他方の格子によりフェイルソフトで氷結防止機能が確保されるよう、格子は二重化されている。
これらの格子を制御するために、図示するシステムは、独立して2つの抵抗103a、103bへの電源の制御を行う2つの独立回路を含む、格子の制御回路106、106a、106bを備える。これらの制御回路の略図を図10に示し、空気取り入れ口を4つの副格子201、202、203、204を構成する4つの部分に分割するものとしての、最も露出度が高い空気取り入れ口の下部ゾーン内にケーブルを配置する必要のない電源ケーブル108a、108b、108c、108dの配線例を図8Bおよび図8Cに示す。
事実、安全上の配慮から、さらにはシステムの電気消費量を最適化する目的から、本発明によれば、空気取り入れ口を、各部分の順次加熱を行うかいくつかの部分への同時電源供給を行うのに適した少なくとも1つの制御回路106、106a、106bにより個別に制御される一連の副格子201、・・・、212を構成する図8Aによる一連の除氷部分121に分割する。
ケーブル108a、108b、108c、108dは、それらが分配する電流の取り入れ口および取り出し口をまとめたものである。
図8Aは4つの部分を示したものであり、部分301はコックピットとの結合に相当し、部分302は、システムの順次制御または循環制御ボックス107aおよび107bをまとめたエンジン制御塔であり、部分303は塔と空気取り入れ口との間のケーブルの配線部を含み、部分304は空気取り入れ口に相当する。
防氷時における正常運転を得る際に放散すべき出力は、空気取り入れ口内の加熱素子の位置によって異なり、形状の中で最も重要なゾーンは、リップの前縁から始まる空気取り入れ口の内側部分である。
そのようなゾーンの防氷機能を実現するために放散すべき出力は、1.5W/cm程度の直流出力である。
上よりは重要度が低いゾーンの場合、表面の周期的加熱サイクルに基いた除氷モードによる運転により、2ないし3W/cm程度というより高い瞬間出力を放散しつつ、システムの消費量を制限することが可能になろう。
そのような除氷モード運転においては、単数または複数の回路が、図11Aおよび11Bに示す、決められた時間サイクル109に従い格子103a、103bまたは副格子201、・・・、212への電源の入り切りを行うよう構成される。
図11Aに示す時間サイクルは、温度上昇段階P1、解氷を行う0℃段階P2、過温度上昇段階P3を発生させる時間T0からT3までの抵抗素子通電を含む。次に回路が遮断されるが、これは冷却段階P4に相当する。
図11Bは、抵抗素子を加熱するための導電段階が相次いで行われる、諸部分全体に関するサイクルを表す。
この除氷モードにおける運転により、空気取り込みゾーンは、充分な除氷能力を維持しつつ、回路の一方の不良に対処することができる。
分離した2つの回路106a、106bとして図10に示したシステムの制御回路は、抵抗副格子全体に電源を供給するケーブルハーネス108を含む。
これらのハーネスは、個別のボックス107a、107bに接続された、あるいは、動作パラメーターの表示およびシステムの制御のために、監視および計器盤114との通信用ボックス113にバス115を介してそれ自身も接続された制御ボックスに接続された個別チャンネルを構成する。
上でみてきたように、室の加熱格子への電源供給は、電源ケーブル108、108a、108b、108cから成る2つの独立格子と、専用の電気コネクターセットで行われる。
各格子のケーブルは、他方の格子のケーブルからは完全に分離されるよう配線され、その結果、回路間で共通な故障のリスクは最小限に抑えられる。
制御回路は、飛行フェーズまたはシステムの使用条件に応じた時間に従い加熱装置への電源の入り切りを行うよう構成されているので、説明したシステムにより出力の消費の最適化がはかられる。
単数または複数のボックス107a、107bはケーブルおよび抵抗格子加熱装置の網の監視を行い、出力される電圧および電流が適切であるようにし、不適切な短絡または開路が存在しないことを測定することによりシステムの監視を行う。
同様に、たとえば、直流電圧発生源116a、116bおよび交流電圧発生源117a、117bに接続された電源バーを通るボックス電源回路は独立している。さらに、冗長性を高めるために、各ボックスには2つの独立した電源バーにより電源が供給される。
2つの加熱網間で絶縁に問題があった場合でも、電源バーのうちの1つだけは影響を受けないようにするため、ある瞬間において、各チャンネルまたはボックスは同一の電源バーを用いる。
特に、ボックスまたはチャンネルの一方に関して電源バーのうちの1つを失った場合、2つのボックスまたはチャンネルは他方の電源バーを使用することになる。
本発明によるシステムを制御するために、空気取り入れ口を一連の除氷部分に分割し、前記部分に同時にまたは順次電源を供給するのに適した少なくとも1つの制御回路106、106a、106bにより、除氷部分内に配置された一連の抵抗格子201、・・・、212を制御する。
副格子の位置により、除氷運転にするか防氷運転にするかを決めることができる。
少なくとも1つの除氷部分を連続的に制御することにより防氷段階110を実施し、少なくとも1つの部分についての定期的加熱サイクルにより除氷段階を実施する。
図9Aは、諸部分に順次電源を供給することにより室の外部が除氷制御され、管状空気取り入れ部分内に配置された抵抗格子に連続的に電源を供給することにより空気取り入れリップの先端およびこの部分が防氷制御される動作モードを示す。
図9Bは、除氷として室の外部ならびに管状空気取り入れ部分に順次電源が供給され、空気取り入れリップの先端のみに防氷モードで電源が供給される動作モードを示す。
本発明は図示例に限定されるものではなく、特に動作モードは、飛行条件、システムの状態、または使用可能な出力に応じて、防氷運転または除氷運転のいずれかを優先するよう変更することができ、分離格子は、図7Bのような連続するゾーン、あるいは間隔がとられたゾーン、を覆うよう横方向に分離することまたは積層すること、あるいはこれらの配置の組み合せを含むことができる。
部分断面による航空機エンジン室の全体図である。 先行技術による室の前部の断面概略図である。 本発明の第1実施例による室の前部の断面概略図である。 本発明の実施の第1変形形態による室の前部の断面概略図である。 本発明の実施の第2変形形態による室の前部の断面概略図である。 本発明の実施の第3変形形態による室の前部の断面概略図である。 本発明の一態様による抵抗格子の断面図である。 図7Aの格子の詳細図である。 本発明による除氷システムを具備する空気取り入れ口の概略図である。 本発明による除氷システムを具備する空気取り入れ口の概略図である。 本発明による除氷システムを具備する空気取り入れ口の概略図である。 本発明による除氷システムの動作モードの概略図である。 本発明による除氷システムの別の動作モードの概略図である。 本発明による除氷システムの2つの実施例を示す図ある。 本発明による除氷システムの動作サイクルの2つの例を示す図である。 本発明による除氷システムの動作サイクルの2つの例を示す図である。
符号の説明
1 エンジン室
2 空気取り入れ口
3 リップ
4 管状空気取り入れ部材
4a 外皮
4b 内皮
5 第1音響減衰パネル
6、6a、6b、6c、6d 除氷手段
7a、7b、7c 接合ゾーン
8 前進部
9 第2音響減衰パネル
10 アッパーフード
11 前縁
12 上面
13 下面
101 絶縁材料
102 抵抗素子
103 分離格子
103a、103b マット
104、105 パネル
106、106a、106b 制御回路
107a、107b ボックス
108、108a〜108d ケーブル
109 時間サイクル
110 防氷階段
111 除氷階段
113 通信用ボックス
114 監視及び計器盤
115 バス
116a、116b 直流電圧発生源
117a、117b 交流電圧発生源
201〜212 副格子
301〜304 部分

Claims (27)

  1. 第1音響減衰パネル(5)を具備する管状空気取り入れ部材(4)が後ろに続くリップ(3)を具備する空気取り入れ口(2)を含む航空機エンジン室(1)の除氷および防氷システムにおいて、絶縁材料(101)内に埋め込まれた加熱素子(102)の少なくとも1つの格子で構成される除氷手段(6、6a、6b、6c、6d)を含み、除氷手段が、空気取り入れリップの厚さ方向に抵抗素子(102)を内蔵するマット(103a、103b)の形状であることを特徴とする航空機エンジン室(1)の除氷および防氷システム。
  2. 各抵抗素子(102)が、隣接する素子から、素子間の絶縁を確保するのに充分な距離だけ間隔がとられることを特徴とする請求項1に記載の除氷システム。
  3. 抵抗素子を覆う絶縁材が、特にシリコンまたはネオプレンタイプの可とう性材料であることを特徴とする請求項1または2に記載の除氷システム。
  4. 後ろに管状空気取り入れ部材(4)が続くリップ(3)を具備する空気取り入れ口(2)を含み、第1音響減衰パネル(5)を具備する航空機エンジン室(1)であって、リップ(3)が、リップの隔壁の部分を形成し、空気取り入れ口の内部のリップの一部分(3b)を覆い、空気取り入れ口の外部の少なくとも一部分(3a)上を伸びるとともに、リップと管状空気取り入れ部材の第1音響減衰パネル(5)との間の少なくも1つの接合ゾーン(7a、7b、7c)上を伸びる、請求項1から3のいずれか1項に記載の除氷システムを具備することを特徴とする航空機エンジン室。
  5. 接合ゾーン(7a、7b、7c)が、リップ(3)の延長部の内縁部に固設された管状空気取り入れ部材の前進部(8)を含み、除氷手段(6c)が前記前進部(8)を覆うことを特徴とする請求項4に記載の航空機エンジン室。
  6. 管状部材(4)が複合材料で作製され、第1音響減衰パネル(5)を形成するために音響減衰材料を締め付ける外皮(4a)および内皮(4b)を含み、前進部(8)が、外皮および内皮(4a、4b)で挟まれた縁部で構成されることを特徴とする請求項4または5に記載の航空機エンジン室。
  7. 第2音響減衰パネル(9)が空気取り入れ口の内部のリップの部分(3b)上に配置されることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の航空機エンジン室。
  8. リップ(3)が、空気取り入れ口の上面(12)を形成しリップの前縁(11)を超えて伸びるアッパーフード(10)で構成され、リップ(3)の下面(13)の一部分を形成するため第1音響減衰パネルを具備する管状空気取り入れ部材(4)が延長されることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の航空機エンジン室。
  9. リップ(3)が、下面(13)、前縁(11)、およびリップ(3)の上面(12)を形成する管状空気取り入れ部材の延長部で構成されることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の航空機エンジン室。
  10. 管状空気取り入れ部材の第1音響減衰パネル(5)の少なくとも一部分を覆うために、除氷手段(6d)が接合ゾーンを超えて伸び、所望の音響減衰に適合する開表面率を確保して音響減衰パネルの作動が行えるよう穿口されることを特徴とする、請求項4から9のいずれか一項に記載の航空機エンジン室。
  11. 管状空気取り入れ部材(4)および音響減衰パネル(5、9)が複合材料で作製されることを特徴とする請求項4から10のいずれか1項に記載の航空機エンジン室。
  12. 空気取り入れ口が、各部分の順次加熱を行うかいくつかの部分への同時電源供給を行うのに適した少なくとも1つの制御回路(106、106a、106b)により個別に制御される一連の副格子(201、・・・、212)を構成する一連の除氷部分に分割されることを特徴とする請求項4から11のいずれか一項に記載の航空機室のための請求項1から3のいずれか1項に記載の除氷システム。
  13. 前記制御回路が、決められた時間サイクル(109)に従い格子(103a、103b)または副格子(201、・・・、212)への電源の入り切りを行うよう構成されることを特徴とする請求項12に記載の除氷システム。
  14. 独立した2つの制御回路を備えることを特徴とする請求項13に記載の除氷システム。
  15. 制御回路がただ1つの制御ボックス内にまとめられることを特徴とする、請求項14に記載の除氷システム。
  16. 単数または複数の制御回路が、抵抗格子、ならびにこれら格子に電源を供給するケーブル(108)の監視を行うように構成された制御ボックス(107a、107b)を含み、出力される電圧および電流を測定し、不適切な短絡または開路が存在しないことを測定する手段を含むことを特徴とする請求項12から15のいずれか1項に記載の除氷システム。
  17. 絶縁材料(101)内に埋め込まれた加熱抵抗素子(102)の少なくとも2つの格子から成る除氷手段(6、6a、6b、6c、6d)を含み、除氷すべきパネルの厚さ方向に組み込まれた2つの分離格子(103a、103b)を作製するよう、前記格子のうちの少なくとも2連の抵抗素子が分離されることを特徴とする、請求項4から11のいずれか一項に記載の航空機室に適用される請求項1から3のいずれか1項に記載の除氷システム。
  18. 各抵抗素子(102)が、隣接する素子から、素子間の絶縁を確保するのに充分な距離だけ間隔がとられることを特徴とする請求項17に記載の除氷システム。
  19. 分離格子の抵抗素子(102)のうちの少なくともいくつかが並列接続されることを特徴とする請求項17または18に記載の除氷システム。
  20. 2つの抵抗格子(103a、103b)への電源供給の制御を行う独立した2つのチャンネルを含む、格子の制御回路(106、106a、106b)を備えることを特徴とする請求項19に記載の除氷システム。
  21. 独立チャンネルが単一の制御ボックス内に集約されることを特徴とする請求項20に記載の除氷システム。
  22. 後に管状空気取り入れ部材(4)が続くリップ(3)を具備する空気取り入れ口(2)を含む航空機エンジン室(1)内に作製され、空気取り入れ口が、各部分の順次加熱を行うかいくつかの部分への同時電源供給を行うのに適した少なくとも1つの制御回路(106、106a、106b)により個別に制御される一連の副格子(201、...、212)を構成する一連の除氷部分に分割されることを特徴とする請求項17から21のいずれか1項に記載の除氷システム。
  23. 制御回路が、格子(103a、103b)または副格子(201、...、212)への電源の入り切りを独立して行うよう構成されることを特徴とする請求項22に記載の除氷システム。
  24. 単数または複数の制御回路が、抵抗格子、ならびにこれら格子に電源を供給するケーブル(108)の監視を行うように構成された制御ボックス(107a、107b)を含み、出力される電圧および電流を測定し、不適切な短絡または開路が存在しないことを測定する手段を含むことを特徴とする請求項17から23のいずれか1項に記載の除氷システム。
  25. 空気取り入れ口を一連の除氷部分に分割し、前記部分に同時にまたは順次電源を供給するのに適した少なくとも1つの制御回路(106、106a、106b)により、除氷部分内に配置された一連の抵抗格子(201、...、212)を制御することを特徴とする請求項4から11のいずれか1項に記載の航空機エンジン室の空気取り入れ口の除氷および防氷システムの制御方法。
  26. 少なくとも1つの除氷部分を連続的に制御することにより防氷段階(110)を実施することを特徴とする請求項25に記載の除氷および防氷システムの制御方法。
  27. 少なくとも1つの部分についての定期的加熱サイクルにより除氷段階(111)を実施することを特徴とする請求項26に記載の除氷および防氷システムの制御方法。
JP2008517556A 2005-06-22 2006-06-19 抵抗マットを有する航空機エンジン室用の防氷および除氷システム Pending JP2008546945A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0551713A FR2887520B1 (fr) 2005-06-22 2005-06-22 Systeme de degivrage a reseaux d'elements resistifs segregues
FR0551711A FR2887518B1 (fr) 2005-06-22 2005-06-22 Nacelle de moteur d'aeronef a dispositif de degivrage perfectionne et attenuation acoustique optimisee
FR0551712A FR2887519B1 (fr) 2005-06-22 2005-06-22 Systeme d'anti-givrage et de degivrage de nacelle de moteur d'aeronef a tapis resistif
PCT/FR2006/050608 WO2006136748A2 (fr) 2005-06-22 2006-06-19 Systeme d'anti-givrage et de degivrage de nacelle de moteur d'aeronef a tapis resistif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008546945A true JP2008546945A (ja) 2008-12-25

Family

ID=37570804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517556A Pending JP2008546945A (ja) 2005-06-22 2006-06-19 抵抗マットを有する航空機エンジン室用の防氷および除氷システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100199629A1 (ja)
EP (1) EP1893484B1 (ja)
JP (1) JP2008546945A (ja)
AT (1) ATE486779T1 (ja)
BR (1) BRPI0612110A2 (ja)
CA (1) CA2611656C (ja)
DE (1) DE602006018005D1 (ja)
WO (1) WO2006136748A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510428A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 エアバス フランス ジュール効果による霜処理システムを内蔵する航空機の消音用被覆材
JP2011505291A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 エアバス オペレイションズ エスエーエス 最適化した霜処理システムを含む航空機のナセル
JP2011137465A (ja) * 2009-12-30 2011-07-14 Mra Systems Inc ターボ機械ナセル及び氷結防止システム並びにその方法
JP2011530675A (ja) * 2008-08-13 2011-12-22 スネクマ タービンエンジンのナセルの内壁

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006031330B4 (de) * 2005-07-14 2014-03-20 Goodrich Corp. Für Eis empfänglicher Abschnitt eines Flugzeugs, insbesondere Flugtriebwerk- Zelleneinlasslippe, umfassend ein Eisschutzsystem, Flugtriebwerk mit einer solchen Einlasslippe sowie ein Verfahren zum Schutz einer solchen Einlasslippe vor Vereisung
FR2898868B1 (fr) * 2006-03-24 2008-12-12 Aircelle Sa Structure pour levre d'entree d'air de nacelle a degivrage electrique
FR2911848B1 (fr) * 2007-01-31 2009-12-25 Hispano Suiza Sa Circuit d'alimentation en energie electrique dans un aeronef pour des equipements electriques comprenant un circuit de degivrage
US9581033B2 (en) * 2007-02-06 2017-02-28 United Technologies Corp0Ration Surface mounted flexible heater for gas turbine engine application
WO2008104716A2 (fr) * 2007-02-20 2008-09-04 Airbus France Procede de realisation d ' un revetement pour le traitement acoustique et revetement ainsi obtenu
US7922121B2 (en) * 2007-10-15 2011-04-12 Rosemount Aerospace Inc. Power distribution architecture for an ice protection system
US20090260341A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 United Technologies Corporation Distributed zoning for engine inlet ice protection
FR2930234B1 (fr) * 2008-04-21 2010-07-30 Aircelle Sa Systeme de degivrage et/ou d'antigivrage pour bord d'attaque de voilure d'aeronef.
FR2940360B1 (fr) * 2008-12-22 2011-10-07 Aircelle Sa Panneau d'attenuation acoustique pour nacelle de moteur d'aeronef,structure d'entree d'air et structure interne fixe incorporant ledit panneau
FR2936777B1 (fr) * 2008-10-08 2010-10-22 Aircelle Sa Structure d'entree d'air pour une nacelle pour turboreacteur
FR2938503A1 (fr) * 2008-11-17 2010-05-21 Aircelle Sa Procede de controle d'un systeme de degivrage electrique
FR2941439B1 (fr) * 2009-01-28 2011-01-14 Aircelle Sa Dispositif de degivrage electrique et systeme de controle associe
FR2941675B1 (fr) * 2009-02-02 2012-08-17 Airbus France Nacelle d'aeronef comprenant un systeme de traitement acoustique optimise.
US9010084B2 (en) 2009-02-02 2015-04-21 Airbus Operations Sas Aircraft nacelle including an optimised acoustic processing system
US20110233340A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Christy Daniel P Aircraft ice protection system
US8522522B2 (en) * 2010-07-30 2013-09-03 Hamilton Sundstrand Corporation Fan embedded power generator
FR2976556B1 (fr) 2011-06-17 2013-12-27 Airbus Operations Sas Entree d'air d'une nacelle d'aeronef incorporant une levre renforcee avec un systeme de degivrage par effet joule
FR2980458B1 (fr) * 2011-09-28 2013-08-30 Aircelle Sa Ensemble de levre pour nacelle de turboreacteur a degivrage electrique
FR2984280B1 (fr) * 2011-12-15 2013-12-20 Aircelle Sa Structure d'entree d'air pour nacelle de turboreacteur
GB2498006B (en) * 2011-12-22 2014-07-09 Rolls Royce Plc Gas turbine engine systems
US8919494B2 (en) 2012-07-31 2014-12-30 Rohr, Inc. Electric heater for integration into an aircraft acoustic panel
FR3000724B1 (fr) * 2013-01-07 2015-01-02 Aircelle Sa Architecture degivrage electrique a haute disponibilite d'entree d'air de nacelle a etages commutes
FR3004165B1 (fr) 2013-04-09 2015-03-27 Aircelle Sa Element d'aeronef necessitant un traitement contre le givre
US9708072B2 (en) 2014-04-30 2017-07-18 The Boeing Company Aircraft engine nacelle bulkheads and methods of assembling the same
US9938852B2 (en) * 2014-04-30 2018-04-10 The Boeing Company Noise attenuating lipskin assembly and methods of assembling the same
US9656761B2 (en) 2014-04-30 2017-05-23 The Boeing Company Lipskin for a nacelle and methods of making the same
US9604438B2 (en) 2014-04-30 2017-03-28 The Boeing Company Methods and apparatus for noise attenuation in an engine nacelle
US10556695B2 (en) * 2014-12-11 2020-02-11 Sikorsky Aircraft Corporation Rotor ice protection system
FR3041937B1 (fr) * 2015-10-05 2017-10-20 Airbus Operations Sas Structure compartimentee pour le traitement acoustique et le degivrage d'une nacelle d'aeronef et nacelle d'aeronef incorporant ladite structure
CN105416593A (zh) * 2015-12-11 2016-03-23 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种飞行器除冰系统
US10189572B2 (en) * 2016-05-02 2019-01-29 The Boeing Company Systems and methods for preventing ice formation on portions of an aircraft
US10793282B2 (en) 2016-07-28 2020-10-06 The Boeing Company Liner assembly, engine housing, and methods of assembling the same
IT201600098196A1 (it) * 2016-09-30 2018-03-30 Torino Politecnico Aeromobile dotato di sistema antighiaccio strutturalmente integrato.
US10708979B2 (en) 2016-10-07 2020-07-07 De-Ice Technologies Heating a bulk medium
BE1024756B1 (fr) * 2016-11-24 2018-06-27 Safran Aero Boosters S.A. Systeme electrique degivrant de turbomachine axiale
US9994327B1 (en) * 2016-12-13 2018-06-12 United Technologies Corporation Aircraft nacelle anti-ice systems and methods
FR3060651B1 (fr) * 2016-12-20 2020-11-06 Airbus Operations Sas Structure d'entree d'air pour une nacelle d'aeronef
FR3061132B1 (fr) * 2016-12-27 2023-11-03 Airbus Operations Sas Structure pour ensemble propulsif d'aeronef, systeme et ensemble propulsif associes
IT201700067602A1 (it) * 2017-06-19 2018-12-19 Leonardo Spa Presa d'aria per gondola motore per un velivolo e relativo procedimento per la realizzazione.
US10655539B2 (en) * 2017-10-16 2020-05-19 Rolls-Royce North America Technologies Inc. Aircraft anti-icing system
FR3079818A1 (fr) * 2018-04-10 2019-10-11 Airbus Operations (S.A.S.) Nacelle de moteur d'aeronef munie d'un systeme de protection contre le givre et procede de protection associe
US11486308B2 (en) * 2018-07-03 2022-11-01 Rohr, Inc. Engine enclosure air inlet section
FR3087489B1 (fr) * 2018-10-18 2022-12-09 Airbus Operations Sas Partie anterieure de nacelle de groupe propulsif d'aeronef comportant une voie principale de propagation d'efforts entre une levre d'entree d'air et une peau arriere d'un panneau acoustique
FR3087420B1 (fr) * 2018-10-19 2021-03-12 Airbus Operations Sas Nacelle de moteur d’aeronef comprenant un systeme de protection contre le givre.
FR3098495B1 (fr) * 2019-07-08 2021-07-30 Airbus Operations Sas Système de protection contre la formation ou l’accumulation de givre pour nacelle de moteur d’aéronef.
US11975850B2 (en) * 2020-04-07 2024-05-07 Goodrich Corporation Integrated busbar heater for ice protection systems
FR3120352B1 (fr) 2021-03-03 2024-03-08 Airbus Operations Sas Entree d’air de nacelle munie d’un système de protection contre la glace mixte
FR3120851A1 (fr) 2021-03-16 2022-09-23 Airbus Operations (S.A.S.) Procédé de fonctionnement d’un système de traitement du givre combinant au moins deux tapis chauffants et paroi extérieure d’aéronef comprenant un système de traitement du givre fonctionnant selon ce procédé
CN113955124B (zh) * 2021-11-05 2024-02-13 天津航空机电有限公司 一种嵌入式进气道唇口防冰加热组件及制作方法
US20230167774A1 (en) * 2021-12-01 2023-06-01 Rohr, Inc. Attachment ring insulator systems, methods, and assemblies
FR3130755A1 (fr) * 2021-12-20 2023-06-23 Airbus Operations Dispositif de chauffage à matelas chauffant pour un système de protection contre le givre d’un aéronef.
FR3123049A1 (fr) * 2021-12-20 2022-11-25 Airbus Operations Système de protection électrique contre le givre d’une nacelle d’aéronef.
US20240017845A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 The Boeing Company Nacelle inlet assembly with acoustic panel

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788417A (en) * 1985-05-07 1988-11-29 Kanthal Medical Heating Ab Electrical heating pad
JPH025390A (ja) * 1987-12-14 1990-01-10 Thermon Mfg Co ポジティブ温度係数サーミスターを使用した加熱用パッド
US6338455B1 (en) * 1998-05-27 2002-01-15 Eurocopter Heating device with resistive elements for an aerodynamic profile
JP2002260824A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Techno Giken Kk 可撓性面制御面発熱体
JP2003516609A (ja) * 1999-12-10 2003-05-13 サーミオン システムズ インターナショナル 熱可塑性積層生地ヒーターおよびそれを製造する方法
JP2004124947A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 General Electric Co <Ge> ターボファンエンジンの内部防氷装置
EP1495963A2 (en) * 2003-07-08 2005-01-12 Rohr, Inc. Method and apparatus for noise abatement and ice protection of an aircraft engine nacelle inlet lip

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2686640A (en) * 1951-04-13 1954-08-17 Jr Carr B Neel Thermal-electric means of airfoil ice prevention
GB1115023A (en) * 1964-09-05 1968-05-22 M H Godden Ltd Improvements in or relating to electrical resistance heating mats
US4688745A (en) * 1986-01-24 1987-08-25 Rohr Industries, Inc. Swirl anti-ice system
GB2259287B (en) * 1991-09-04 1994-08-10 Rolls Royce Plc Apparatus for de-icing a surface and method of using the same
US5657951A (en) * 1995-06-23 1997-08-19 The B.F. Goodrich Company Electrothermal de-icing system
FR2772341B1 (fr) * 1997-12-12 2000-03-24 Aerospatiale Diffuseur d'air chaud pour capot d'entree d'air de moteur a reaction a circuit de degivrage
US6227492B1 (en) * 1999-08-06 2001-05-08 Bell Helicopter Textron Inc. Redundant ice management system for aircraft
GB0211800D0 (en) * 2002-05-22 2002-07-03 Short Brothers Plc An ice protection system for aircraft structures

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788417A (en) * 1985-05-07 1988-11-29 Kanthal Medical Heating Ab Electrical heating pad
JPH025390A (ja) * 1987-12-14 1990-01-10 Thermon Mfg Co ポジティブ温度係数サーミスターを使用した加熱用パッド
US6338455B1 (en) * 1998-05-27 2002-01-15 Eurocopter Heating device with resistive elements for an aerodynamic profile
JP2003516609A (ja) * 1999-12-10 2003-05-13 サーミオン システムズ インターナショナル 熱可塑性積層生地ヒーターおよびそれを製造する方法
JP2002260824A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Techno Giken Kk 可撓性面制御面発熱体
JP2004124947A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 General Electric Co <Ge> ターボファンエンジンの内部防氷装置
EP1495963A2 (en) * 2003-07-08 2005-01-12 Rohr, Inc. Method and apparatus for noise abatement and ice protection of an aircraft engine nacelle inlet lip

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510428A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 エアバス フランス ジュール効果による霜処理システムを内蔵する航空機の消音用被覆材
JP2011505291A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 エアバス オペレイションズ エスエーエス 最適化した霜処理システムを含む航空機のナセル
JP2011505289A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 エアバス オペレイションズ エスエーエス 熱風の排出手段を含む航空機のナセル
JP2011530675A (ja) * 2008-08-13 2011-12-22 スネクマ タービンエンジンのナセルの内壁
JP2011137465A (ja) * 2009-12-30 2011-07-14 Mra Systems Inc ターボ機械ナセル及び氷結防止システム並びにその方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2611656A1 (fr) 2006-12-28
WO2006136748A2 (fr) 2006-12-28
US20100199629A1 (en) 2010-08-12
ATE486779T1 (de) 2010-11-15
EP1893484B1 (fr) 2010-11-03
CA2611656C (fr) 2014-01-07
BRPI0612110A2 (pt) 2010-10-19
EP1893484A2 (fr) 2008-03-05
DE602006018005D1 (de) 2010-12-16
WO2006136748A3 (fr) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008546945A (ja) 抵抗マットを有する航空機エンジン室用の防氷および除氷システム
EP2112353B1 (en) Aircraft engine nacelle inlet
US8584363B2 (en) Method for making an acoustic panel for the air intake lip of a nacelle
US9826575B2 (en) Electrical raft assembly
EP1495963B1 (en) Method and apparatus for noise abatement and ice protection of an aircraft engine nacelle inlet lip
US7923668B2 (en) Acoustic nacelle inlet lip having composite construction and an integral electric ice protection heater disposed therein
US20060237590A1 (en) Aircraft engine nacelle inlet having electrical ice protection system
EP2330034B1 (en) Ice protection heater for an aircraft component
EP2607660B1 (en) Electrical harness
US20150053663A1 (en) Panel for an aircraft
US20090230239A1 (en) Ice protection power supply
CN109072816B (zh) 具有集成的电加热器的声学蜂窝面板
CN102112372A (zh) 用于制造发动机舱板上的除冰系统的方法
US9109538B2 (en) Aircraft control system
CN103826971A (zh) 用于电除冰的涡轮喷气发动机机舱的唇缘组件
RU2411161C2 (ru) Система защиты от обледенения и борьбы с обледенением гондолы двигателя летательного аппарата, содержащая резистивный слой
JP2014019432A (ja) 電気加熱素子を含むシステムおよびそれを据え付け使用する方法
CA2982525C (en) An aircraft, an aircraft fuel system, an aircraft fuel pump assembly, and a manhole cover for an aircraft
US20140208712A1 (en) Component having a heat protection system
FR2887518A1 (fr) Nacelle de moteur d&#39;aeronef a dispositif de degivrage perfectionne et attenuation acoustique optimisee
US20120031520A1 (en) Insulation assembly for use with an auxiliary power unit having an exhaust muffler
US10017261B2 (en) Electric redundant circuit
CA2735005A1 (en) Aircraft ice protection system
FR2887520A1 (fr) Systeme de degivrage a reseaux d&#39;elements resistifs segregues

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111222