JP2008546757A - 炭酸脱水酵素阻害活性を有するスルホンアミド誘導体とその治療薬と診断試薬としての使用 - Google Patents
炭酸脱水酵素阻害活性を有するスルホンアミド誘導体とその治療薬と診断試薬としての使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008546757A JP2008546757A JP2008517671A JP2008517671A JP2008546757A JP 2008546757 A JP2008546757 A JP 2008546757A JP 2008517671 A JP2008517671 A JP 2008517671A JP 2008517671 A JP2008517671 A JP 2008517671A JP 2008546757 A JP2008546757 A JP 2008546757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- tumor
- carbonic anhydrase
- carcinoma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D493/00—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
- C07D493/02—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D493/10—Spiro-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/041—Heterocyclic compounds
- A61K51/0412—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K51/0421—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/041—Heterocyclic compounds
- A61K51/044—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
- A61K51/0453—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/041—Heterocyclic compounds
- A61K51/044—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
- A61K51/0455—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/0495—Pretargeting
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/78—Ring systems having three or more relevant rings
- C07D311/80—Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
- C07D311/82—Xanthenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B11/00—Diaryl- or thriarylmethane dyes
- C09B11/04—Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
- C09B11/06—Hydroxy derivatives of triarylmethanes in which at least one OH group is bound to an aryl nucleus and their ethers or esters
- C09B11/08—Phthaleins; Phenolphthaleins; Fluorescein
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31003—Supervise route, reserve route and allocate route to vehicle, avoid collision
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Abstract
本発明は低酸素条件下で選択的に結合し、酵素仲介の腫瘍酸性化を逆転できるCA IX選択性阻害剤であるスルホンアミドA-(Q)n-Ar-SChNHRを開示する。これらの化合物は腫瘍関連CAアイソザイム阻害に基づく抗ガン治療と同様に低酸素腫瘍の画像化に有用である。
【選択図】図1
【選択図】図1
Description
本発明は医療製薬分野、特にスルホンアミド誘導体、その製剤用プロセス、その薬剤と診断手段としての使用及びそれら含有組成物に関する。
ここ数年炭酸脱水酵素(CA, EC4.2.1.1)阻害性を有する多くのスルホンアミド(スプラン、シーティ等(Supuran, C.T. et al.)、メディカルリサーチレビュー(Med. Res. Rev.、2003年、23巻、146−189頁;スプラン、シーティ(Supuran, C.T. et al.)、スコザフーァバ、エイ(Scozzafava, A.)、コンウエイ、ジェイ(Conway, J.)編、炭酸脱水酵素―その阻害剤と活性化因子(Carbonic anhydrase-its inhibitors and activators)、シーアールシープレス(CRC Press)、(テイラーアンドフランシスグループ(Taylor and Francis Group))、ボカラトン(Boca Raton)、フロリダ(Florida)、2004年、1−363頁及びその記載文献;カッシーニ、エイ等(Casini, A, et al)、カレントキャンサードラッグターゲッツ(Curr. Cancer Drug Targets)、2002年、2巻、55−75頁;パストレコーバ、エス等(Pastorekova, S. et al)、ジャーナルオブエンザイインヒビションアンドメディシナルケミストリー(J. Enz. Inhib. Med. Chem.)、2004年、19巻、199−229頁;スコザッファーバ、エイ等(Scozzafava, A. et al)、カレントメディシナルケミストリー(Curr. Med. Chem.)、2003年、10巻、925−953頁)がインビトロとインビボの腫瘍細胞の成長を様々の程度阻害することが知られている(上記と又パルッキラ、エス(Parkkila, S.)、プロシーディングオブナショナルアカデミーオブサイエンス、ユーエスエイ(Proc. Natl. Acad. Sci. USA)、2000年、97巻、2220−2224頁;タイチャー、ビーエイ等(Teicher, B.A., et al)等、アンチキャンサーリサーチ(Anticancer Res.)、1993年、13巻、1549−1556頁;スプラン、シーティ(Supuran, C.T.)、スコザファーバ、エイ(Scozzafava, A.)、ヨーロピアンジャーナルオブメディシナルケミストリー(Eur. J. Med. Chem.)、2000年、35巻、867−874頁;スプラン、シーティ(Supuran, C.T. et al.)、スコザファーバ、エイ(Scozzafava, A.)、ジャーナルオブエンザイムインヒビション(J. Enz. Inhib.)、2000年、15巻、597−610頁;スコザファーバ、エイ(Scozzafava, A.)、スプラン、シーティ(Supuran, C.T. et al.)、バイオオーガニックメディシナルケミストリーレター(Bioorg. Med. Chem. Lett.)、2000年、10巻、1117―1120頁;スプラン、シーティ等(Supuran, C.T. et al.)、バイオオーガニックメディシナルケミストリー(Bioorg. Med. Chem.)、2001年、9巻、703−714頁参照)。現在同定された15のヒトCAの中でこのプロセスに関与する正確な一つ又は複数のイソザイムは最近まで未知であったが、主としてアイソザイムとして腫瘍に存在するCA IXの発見(パストレック、ジェイ等(Pastorek, J. et al)等、オンコーゲン(Oncogene)、1994年、9巻、2788−2888頁:オパブスキー、アール(Opavsky, R. et al)等、ゲノム(Genomics)、1996年、33巻、480−487頁)及び次いでCA XIIの発見(ツレッシ、オー等(Tureci, O. et al)、プロシーディングオブナショナルアカデミーオブサイエンス、ユーエスエイ(Proc. Natl. Acad. Sci. USA)、1998年、95巻、7608−7613頁)により、この分野のより詳細な研究の開始点が与えられた。初期の“CA−腫瘍関係”の研究で殆ど理解されなかった他の課題は、同じ腫瘍型に属する種々の腫瘍株化細胞(例えば白血病、非小細胞肺ガン、卵巣癌、メラノーマ、結腸ガン、中枢神経ガン、腎臓ガン、前立腺ガン又は乳ガン)が、通常30μM−10nM範囲のCI50値(腫瘍細胞成長を50%阻害する阻害剤容量モル濃度)を有するスルホンアミド誘導体類により非常に異なる感受性をなぜ示すかである(ヨーロピアンジャーナルオブメディシナルケミストリー(Eur. J. Med. Chem.)、2000年、35巻、867−874頁;ジャーナルオブエンザイムインヒビション(J. Enz. Inhib.)、2000年、15巻、597−610頁; バイオオーガニックメディシナルケミストリーレター(Bioorg. Med. Chem. Lett.)、2000年、10巻、1117―1120頁;バイオオーガニックメディシナルケミストリー(Bioorg. Med. Chem..)、2001年、9巻、703−714頁)。CA IX/XIIが全ての腫瘍型には存在せず(炭酸脱水酵素―その阻害剤と活性化因子(Carbonic anhydrase-its inhibitors and activators)、シーアールシープレス(CRC Press)、(テイラーアンドフランシスグループ(Taylor and Francis Group))、ボカラトン(Boca Raton)、フロリダ(Florida)、2004年、1−363頁及びその記載文献;ジャーナルオブエンザイインヒビションアンドメディシナルケミストリー(J. Enz. Inhib. Med. Chem.)、2004年、19巻、199−229頁;カレントメディシナルケミストリー(Curr. Med. Chem.)、2003年、10巻、925−953頁)、更にアイソザイムIX−現在最も良く研究されているアイソザイム−のレベルが、低酸素誘引因子HIF−1によるCA9遺伝子の直接転写活性化により、低酸素状態に応答して劇的に増加することがより最近に初めて発見された(バイコフ、シーシー等(Wykoff, C.C. et al)、キャンサーリサーチ(Cancer Res.)、2000年、60巻、7075−7083頁)。その後腫瘍でのCA IX発現は悪い予後兆候であることも示された(ポッター、シーピーエス(Potter, C.P.S.)、ハリス、エイエル(Harris, A.L.)、ブリティッシュジャーナルキャンサー(Brit. J. Cancer)、2003年、89巻、2−7頁)。
酸性細胞外pH(pHe)は、血管新生因子の上方制御、プロテアーゼ、浸潤増加及び免疫機能損傷を含む複数の機構による腫瘍進行と関連づけられてきた(スタブ、エム等(Stubbs, M. et al)、モレキュラーメディシントゥデイ(Mol. Med. Today)、2000年、6巻、15−19頁;ヘルムリンガー、ジー等(Helmlinger, G. et al)、クリニカルキャンサーリサーチ(Clin. Cancer Res.)、2002年、8巻、1284−1291頁;福丸、ディ等(Fukumura, D. et al)、キャンサーリサーチ(Cancer Res.)、2001年、61巻、6020−6024頁;加藤、ワイ等(Kato, Y. et al.)、ジャーナルオブバイオロジカルケミストリー(J. Biol. Chem.)、1992年、267巻、11424−11430頁;マーティネス−ザグリアン等(Martinez-Zaguilan, et al)、クリニカルエクスペリメンタルメタスタシス(Clin. Exp. Metastasis)、1992年、14巻、176−186頁;フィッシャー、ビー等(Fischer, B., et al)、クリニカルイムノロジー(Clinical Immunol.)、2000年、96巻、252−263頁)。
更に酸性pHeは抗ガン剤吸収に影響でき、慣用化学療法と放射線照射療法に対する腫瘍細胞の反応を調節できる(炭酸脱水酵素―その阻害剤と活性化因子(Carbonic anhydrase-its inhibitors and activators)、シーアールシープレス(CRC Press)、(テイラーアンドフランシスグループ(Taylor and Francis Group))、ボカラトン(Boca Raton)、フロリダ(Florida)、2004年、1−363頁及びその記載文献;ジャーナルオブエンザイインヒビションアンドメディシナルケミストリー(J. Enz. Inhib. Med. Chem.)、2004年、19巻、199−229頁;カレントメディシナルケミストリー(Curr. Med. Chem.)、2003年、10巻、925−953頁)。腫瘍微環境の酸性化は、通常解糖により過剰産生され不適切な腫瘍脈管構造により除去が不十分な乳酸の蓄積に帰属された(モレキュラーメディシントゥデイ(Mol. Med. Today)、2000年、6巻、15−19頁;クリニカルキャンサーリサーチ(Clin. Cancer Res.)、2002年、8巻、1284−1291頁;ニュウエル、ケイ等(Newell, K. et al)、プロシーディングオブナショナルアカデミーオブサイエンス、ユーエスエイ(Proc. Natl. Acad. Sci. USA)、1993年、90巻、1127−1131頁)。高速度での解糖はそのエネルギー発生のための嫌気的代謝に大きく依存する低酸素細胞には重要である(モレキュラーメディシントゥデイ(Mol. Med. Today)、2000年、6巻、15−19頁;クリニカルキャンサーリサーチ(Clin. Cancer Res.)、2002年、8巻、1284−1291頁;ニュウエル、ケイ等(Newell, K. et al)、プロシーディングオブナショナルアカデミーオブサイエンス、ユーエスエイ(Proc. Natl. Acad. Sci. USA)、1993年、90巻、1127−1131頁)。しかし解糖欠乏性細胞に関する実験により、乳酸産生はだけが腫瘍酸性化をもたらす機構では無いことが最近示された。解糖欠乏性細胞は減量した乳酸のみ産生する、いずれにせよインビボで酸性腫瘍を形成することが示された(プロシーディングオブナショナルアカデミーオブサイエンス、ユーエスエイ(Proc. Natl. Acad. Sci. USA)、1993年、90巻、1127−1131頁)。解糖損傷細胞と親細胞の代謝プロフィルの比較により、乳酸以外に他の分子−炭酸ガス−が腫瘍酸性度に対する重要なソースであることが示された(モレキュラーメディシントゥデイ(Mol. Med. Today)、2000年、6巻、15−19頁;クリニカルキャンサーリサーチ(Clin. Cancer Res.)、2002年、8巻、1284−1291頁)。炭酸ガスの水和は触媒しでは生理pHで非常に遅いプロセスであるので、炭酸ガスと重炭酸塩間の相互変換に関与する酵素の存在はハウスキーピング細胞に本質的に不可欠であり、これら酵素がCA類である。幾つかの独特の性質に基づき腫瘍関連イソザイムCA IXは、腫瘍微環境酸性化での役割で最善の候補のように思われた。従ってCA IXは細胞外露出酵素の活性部位を有する内在性膜血漿タンパクであり(炭酸脱水酵素―その阻害剤と活性化因子(Carbonic anhydrase-its inhibitors and activators)、スプラン、シーティ(Supuran, C.T.)、スコザファーバ、エイ(Scozzafava, A.)、コンウエイ、ジェイ(Conway, J.)編、シーアールシープレス(CRC Press)、ボカラトン(Boca Raton)、フロリダ(FL)、ユーエスエー(U.S.A.)、2004年、253−280頁;バイオオーガニックメディシナルケミストリー(Bioorg. Med. Chem.)、2001年、9巻、703−714頁)、高触媒活性を有し(炭酸脱水酵素―その阻害剤と活性化因子(Carbonic anhydrase-its inhibitors and activators)、スプラン、シーティ(Supuran, C.T.)、スコザファーバ、エイ(Scozzafava, A.)、コンウエイ、ジェイ(Conway, J.)編、シーアールシープレス(CRC Press)、ボカラトン(Boca Raton)、フロリダ(FL)、ユーエスエー(U.S.A.)、2004年)、数個の正常組織にのみ存在するが、その生態発現は多くの腫瘍型と強く関連する(ポッター、シーピーエス(Potter, C.P.S.)、ハリス、エイエル(Harris, A.L.)、ブリティッシュジャーナルキャンサー(Brit. J. Cancer)、2003年、89巻、2−7頁)。最後にCA IXレベルはHIF−1によるCA9遺伝子の直接転写活性化により、低酸素状態に対する反応で劇的に増加する(バイコフ、シーシー等(Wykoff, C.C., et al)、キャンサーリサーチ(Cancer Res.)、2000年、60巻、7075−7083頁;フィッシャー、ビー(Fischer, B.)、クリニカルイミュノロジー(Clinical Immunol.)、2000年、96巻、252−263頁)。従ってCA IXは腫瘍のpH制御に必要な要件全てを有する。
ブルーベーカー、ケイ等(Burbaker, K, et al.)(ジャーナルオブヒストケミストリーアンドシトケミストリー(The Journal of Histochemistry and Cytochemistry)、47巻(4号)、545−550頁、1999年)は破骨細胞、CA IIとCA IVの炭酸脱水酵素局在化のためのボデピー(Bodipy)558/568修飾アセタゾールアミドが最も鋭敏な形であると記述している。
特定炭酸脱水酵素IX阻害活性を有するスルホンアミド誘導体が、WO2004/048544に記載されている。
最新技術での意見とは反対に、本発明は低酸素条件下で細胞外pHを酸性にするのは、乳酸でなくCA IXの能力であることを発見した。
スバストーバ、イー等(Svastova, E. et al)、(エフイービーエスレター(FEBS Letters)、19巻、11月、2004年、577巻、3号、439−445頁)は、CA IXの選択的阻害剤として4−スルファモイルフェニルメチルチオウレイドフルオレセインを開示している。この化合物は低酸素誘引のCA IX内在化による細胞質蓄積に遭遇すると考えられる(スバストーバ、イー等(Svastova, E. et al)、エクスペリメンタルセルリサーチ(Exp. Cell Res.)、2003年、290巻、332−345頁)。
CA IX阻害剤の細胞外保持は、細胞内の異なるCA類に対する可能な活性による副作用発生を防ぎために重要である。
この問題は上述のWO2004/048544でも直面し、ピリジニウム残基を有するスルホンアミド誘導体により解決された。陽イオン成分が化合物を膜不透過にする。又上述のスバストーバ、イー等(Svastova, E. et al)、エフイービーエスレター(FEBS Letters)、19巻、11月、2004年、577巻、3号、439−445頁参照。
上に説明したように細胞外の低pHは腫瘍進行と治療に重要な因子であり、それ故腫瘍環境の細胞外pHの制御、更には逆転の必要すらある。
蛍光成分を有する特定のスルホンアミド類が強力なCA IX阻害性を有し、低酸素条件下で生ずる細胞外pHを逆転出来ることを見いだした。
酸性細胞外pH(pHe)は、血管新生因子の上方制御、プロテアーゼ、浸潤増加及び免疫機能損傷を含む複数の機構による腫瘍進行と関連づけられてきた(スタブ、エム等(Stubbs, M. et al)、モレキュラーメディシントゥデイ(Mol. Med. Today)、2000年、6巻、15−19頁;ヘルムリンガー、ジー等(Helmlinger, G. et al)、クリニカルキャンサーリサーチ(Clin. Cancer Res.)、2002年、8巻、1284−1291頁;福丸、ディ等(Fukumura, D. et al)、キャンサーリサーチ(Cancer Res.)、2001年、61巻、6020−6024頁;加藤、ワイ等(Kato, Y. et al.)、ジャーナルオブバイオロジカルケミストリー(J. Biol. Chem.)、1992年、267巻、11424−11430頁;マーティネス−ザグリアン等(Martinez-Zaguilan, et al)、クリニカルエクスペリメンタルメタスタシス(Clin. Exp. Metastasis)、1992年、14巻、176−186頁;フィッシャー、ビー等(Fischer, B., et al)、クリニカルイムノロジー(Clinical Immunol.)、2000年、96巻、252−263頁)。
更に酸性pHeは抗ガン剤吸収に影響でき、慣用化学療法と放射線照射療法に対する腫瘍細胞の反応を調節できる(炭酸脱水酵素―その阻害剤と活性化因子(Carbonic anhydrase-its inhibitors and activators)、シーアールシープレス(CRC Press)、(テイラーアンドフランシスグループ(Taylor and Francis Group))、ボカラトン(Boca Raton)、フロリダ(Florida)、2004年、1−363頁及びその記載文献;ジャーナルオブエンザイインヒビションアンドメディシナルケミストリー(J. Enz. Inhib. Med. Chem.)、2004年、19巻、199−229頁;カレントメディシナルケミストリー(Curr. Med. Chem.)、2003年、10巻、925−953頁)。腫瘍微環境の酸性化は、通常解糖により過剰産生され不適切な腫瘍脈管構造により除去が不十分な乳酸の蓄積に帰属された(モレキュラーメディシントゥデイ(Mol. Med. Today)、2000年、6巻、15−19頁;クリニカルキャンサーリサーチ(Clin. Cancer Res.)、2002年、8巻、1284−1291頁;ニュウエル、ケイ等(Newell, K. et al)、プロシーディングオブナショナルアカデミーオブサイエンス、ユーエスエイ(Proc. Natl. Acad. Sci. USA)、1993年、90巻、1127−1131頁)。高速度での解糖はそのエネルギー発生のための嫌気的代謝に大きく依存する低酸素細胞には重要である(モレキュラーメディシントゥデイ(Mol. Med. Today)、2000年、6巻、15−19頁;クリニカルキャンサーリサーチ(Clin. Cancer Res.)、2002年、8巻、1284−1291頁;ニュウエル、ケイ等(Newell, K. et al)、プロシーディングオブナショナルアカデミーオブサイエンス、ユーエスエイ(Proc. Natl. Acad. Sci. USA)、1993年、90巻、1127−1131頁)。しかし解糖欠乏性細胞に関する実験により、乳酸産生はだけが腫瘍酸性化をもたらす機構では無いことが最近示された。解糖欠乏性細胞は減量した乳酸のみ産生する、いずれにせよインビボで酸性腫瘍を形成することが示された(プロシーディングオブナショナルアカデミーオブサイエンス、ユーエスエイ(Proc. Natl. Acad. Sci. USA)、1993年、90巻、1127−1131頁)。解糖損傷細胞と親細胞の代謝プロフィルの比較により、乳酸以外に他の分子−炭酸ガス−が腫瘍酸性度に対する重要なソースであることが示された(モレキュラーメディシントゥデイ(Mol. Med. Today)、2000年、6巻、15−19頁;クリニカルキャンサーリサーチ(Clin. Cancer Res.)、2002年、8巻、1284−1291頁)。炭酸ガスの水和は触媒しでは生理pHで非常に遅いプロセスであるので、炭酸ガスと重炭酸塩間の相互変換に関与する酵素の存在はハウスキーピング細胞に本質的に不可欠であり、これら酵素がCA類である。幾つかの独特の性質に基づき腫瘍関連イソザイムCA IXは、腫瘍微環境酸性化での役割で最善の候補のように思われた。従ってCA IXは細胞外露出酵素の活性部位を有する内在性膜血漿タンパクであり(炭酸脱水酵素―その阻害剤と活性化因子(Carbonic anhydrase-its inhibitors and activators)、スプラン、シーティ(Supuran, C.T.)、スコザファーバ、エイ(Scozzafava, A.)、コンウエイ、ジェイ(Conway, J.)編、シーアールシープレス(CRC Press)、ボカラトン(Boca Raton)、フロリダ(FL)、ユーエスエー(U.S.A.)、2004年、253−280頁;バイオオーガニックメディシナルケミストリー(Bioorg. Med. Chem.)、2001年、9巻、703−714頁)、高触媒活性を有し(炭酸脱水酵素―その阻害剤と活性化因子(Carbonic anhydrase-its inhibitors and activators)、スプラン、シーティ(Supuran, C.T.)、スコザファーバ、エイ(Scozzafava, A.)、コンウエイ、ジェイ(Conway, J.)編、シーアールシープレス(CRC Press)、ボカラトン(Boca Raton)、フロリダ(FL)、ユーエスエー(U.S.A.)、2004年)、数個の正常組織にのみ存在するが、その生態発現は多くの腫瘍型と強く関連する(ポッター、シーピーエス(Potter, C.P.S.)、ハリス、エイエル(Harris, A.L.)、ブリティッシュジャーナルキャンサー(Brit. J. Cancer)、2003年、89巻、2−7頁)。最後にCA IXレベルはHIF−1によるCA9遺伝子の直接転写活性化により、低酸素状態に対する反応で劇的に増加する(バイコフ、シーシー等(Wykoff, C.C., et al)、キャンサーリサーチ(Cancer Res.)、2000年、60巻、7075−7083頁;フィッシャー、ビー(Fischer, B.)、クリニカルイミュノロジー(Clinical Immunol.)、2000年、96巻、252−263頁)。従ってCA IXは腫瘍のpH制御に必要な要件全てを有する。
ブルーベーカー、ケイ等(Burbaker, K, et al.)(ジャーナルオブヒストケミストリーアンドシトケミストリー(The Journal of Histochemistry and Cytochemistry)、47巻(4号)、545−550頁、1999年)は破骨細胞、CA IIとCA IVの炭酸脱水酵素局在化のためのボデピー(Bodipy)558/568修飾アセタゾールアミドが最も鋭敏な形であると記述している。
特定炭酸脱水酵素IX阻害活性を有するスルホンアミド誘導体が、WO2004/048544に記載されている。
最新技術での意見とは反対に、本発明は低酸素条件下で細胞外pHを酸性にするのは、乳酸でなくCA IXの能力であることを発見した。
スバストーバ、イー等(Svastova, E. et al)、(エフイービーエスレター(FEBS Letters)、19巻、11月、2004年、577巻、3号、439−445頁)は、CA IXの選択的阻害剤として4−スルファモイルフェニルメチルチオウレイドフルオレセインを開示している。この化合物は低酸素誘引のCA IX内在化による細胞質蓄積に遭遇すると考えられる(スバストーバ、イー等(Svastova, E. et al)、エクスペリメンタルセルリサーチ(Exp. Cell Res.)、2003年、290巻、332−345頁)。
CA IX阻害剤の細胞外保持は、細胞内の異なるCA類に対する可能な活性による副作用発生を防ぎために重要である。
この問題は上述のWO2004/048544でも直面し、ピリジニウム残基を有するスルホンアミド誘導体により解決された。陽イオン成分が化合物を膜不透過にする。又上述のスバストーバ、イー等(Svastova, E. et al)、エフイービーエスレター(FEBS Letters)、19巻、11月、2004年、577巻、3号、439−445頁参照。
上に説明したように細胞外の低pHは腫瘍進行と治療に重要な因子であり、それ故腫瘍環境の細胞外pHの制御、更には逆転の必要すらある。
蛍光成分を有する特定のスルホンアミド類が強力なCA IX阻害性を有し、低酸素条件下で生ずる細胞外pHを逆転出来ることを見いだした。
本発明の目的は、低酸素腫瘍でのこのイソザイムを画像化するか、阻害するのに有用で、正常pHを保持する蛍光性尾部を有する新種の強力なCA IX阻害剤である。
本発明の目的は式(I)の化合物であり、
A-(Q)n-Ar-SO2NHR (I)
ここで
Aは蛍光染料成分であり、
Qは-NH-CX-NH-(R1)m又は-NH-CX-NH-NH-(R1)m基であり、ここでXは酸素又は硫黄原子であり、R1はC1−C4アルキレンであり、mは数0又は1であり、
nは数0又は1であり、
ArはC6−C10の芳香族基又は酸素、窒素又は硫黄原子からなる基から選択の少なくとも一つのヘテロ原子含有複素環芳香族基であり、該芳香族基及び複素環芳香族基は任意に少なくとも一つのハロゲン原子で置換されても良く、
Rは水素原子又はB-SO2NH2基であり、ここでBは(C1−C4)rアルキレン芳香族基又はアルキレン複素環芳香族基であり、ここでrは0又は1であるが、
4−スルファモイルフェニルメチルチオウレイドフルオレセインを除き、
その医薬容認水和物、溶媒和物及び塩である。
本発明に従う化合物は広範の炭酸脱水酵素I及びIIに関して腫瘍関連炭酸脱水酵素IXの選択的阻害活性と云う予期しない性質を示す。
更に本発明に従う化合物は細胞膜を透過せず、従って選択的活性を増強する。
本発明化合物の他の重要な特性は、低酸素性腫瘍の細胞外の酸性pHを逆転する能力である。
それ故これら化合物は以下の説明項で詳細に開示するように、診断試薬及び治療薬として有用である。
本発明の更なる目的は、式(I)化合物の製剤プロセス、特に腫瘍分野での薬物調整と診断手段としてのその使用、更には腫瘍診断と治療法である。
本発明の他目的は、式(I)の化合物含有の組成、特に医薬組成と診断組成である。
本発明のこれらと他の目的を実施例又は図を用いて更に詳細に開示する。
本発明の目的は式(I)の化合物であり、
A-(Q)n-Ar-SO2NHR (I)
ここで
Aは蛍光染料成分であり、
Qは-NH-CX-NH-(R1)m又は-NH-CX-NH-NH-(R1)m基であり、ここでXは酸素又は硫黄原子であり、R1はC1−C4アルキレンであり、mは数0又は1であり、
nは数0又は1であり、
ArはC6−C10の芳香族基又は酸素、窒素又は硫黄原子からなる基から選択の少なくとも一つのヘテロ原子含有複素環芳香族基であり、該芳香族基及び複素環芳香族基は任意に少なくとも一つのハロゲン原子で置換されても良く、
Rは水素原子又はB-SO2NH2基であり、ここでBは(C1−C4)rアルキレン芳香族基又はアルキレン複素環芳香族基であり、ここでrは0又は1であるが、
4−スルファモイルフェニルメチルチオウレイドフルオレセインを除き、
その医薬容認水和物、溶媒和物及び塩である。
本発明に従う化合物は広範の炭酸脱水酵素I及びIIに関して腫瘍関連炭酸脱水酵素IXの選択的阻害活性と云う予期しない性質を示す。
更に本発明に従う化合物は細胞膜を透過せず、従って選択的活性を増強する。
本発明化合物の他の重要な特性は、低酸素性腫瘍の細胞外の酸性pHを逆転する能力である。
それ故これら化合物は以下の説明項で詳細に開示するように、診断試薬及び治療薬として有用である。
本発明の更なる目的は、式(I)化合物の製剤プロセス、特に腫瘍分野での薬物調整と診断手段としてのその使用、更には腫瘍診断と治療法である。
本発明の他目的は、式(I)の化合物含有の組成、特に医薬組成と診断組成である。
本発明のこれらと他の目的を実施例又は図を用いて更に詳細に開示する。
本発明に従うと式(I)のA基は蛍光染料成分を表す。この用語は技術の通常技量者により良く理解されている。定義の例は米国特許5,919、922とそこに記載の文献及び市販カタログの全てに提供されている。蛍光染料の好ましい例はフルオレセイン(CASRN2321−07−05)である。
Qは-NH-CX-NH-(R1)m基であり、Xは酸素又は硫黄原子、R1はC1−C4アルキレンであり、mは数0又は1である。
C6−C10芳香族基はフェニル、1−ナフチル又は2−ナフチルを意味する。
複素環芳香族基は酸素、窒素又は硫黄原子からなる一群から選択の少なくとも一つのヘテロ原子含有のC3−C12炭素環式化合物を意味する。1,3,4−チアジアゾールが好ましい複素環基である。
好ましい基C1−C4アルキレン基はメチレンとエチレンである。アルキレン基は分岐しても良いが、全炭素原子数は最大4である。
フッ素、塩素、ヨウ素及び臭素が好ましいハロゲン原子である。
医薬容認塩と溶媒和物については、技術の通常技量者には周知であり、更に説明する必要はない。例えばウエルマス、シージー(Wermuth, C.G.)、スタール、ピーエッチ(Stahl, P.H.)編、薬剤塩と物性ハンドブック、選択及び使用(Handobook of Pharmaceutical Salts, Properties, Selection and Use)、フェルラーグヘルベティカキミカアクタ(Verlag Helvetica Chimica Acta)、チューリッヒ(Zurich)、2002年参照。適切塩の例はナトリウム、カリウム、リチウム、アミンである。
式(I)の化合物の第一の好ましいグループは、Qが-NH-CX-NH-(R1)m基であり、ここでXは酸素又は硫黄原子であり、R1はC1−C4アルキレンであり、mは数0又は1であり、Arは任意に少なくとも一つのハロゲン原子で置換されたフェニルであり、Rは水素原子の化合物である。
式(I)の化合物の第二の好ましいグループは、Qが-NH-CX-NH-(R1)m基であり、ここでXは硫黄原子であり、mは0であり、Arは任意に少なくとも一つのハロゲン原子で置換されたフェニルであり、Rは水素原子の化合物である。
式(I)の化合物の第三の好ましいグループは、Qは-NH-CX-NH-(R1)m基であり、ここでXは硫黄原子であり、R1はC1−C2アルキレン、mは数は1であり、Arは任意に少なくとも一つのハロゲン原子で置換されたフェニルであり、Rは水素原子の化合物である。
式(I)の化合物の第四の好ましいグループは、Qが-NH-CX-NH-(R1)m基であり、ここでXは硫黄原子であり、mは0であり、Arはフェニルであり、RはB-SO2NH2基であり、ここでBは1,3,4−チアジアゾール−2−イルの化合物である。
好ましい化合物群全てで最も好ましい蛍光染料残基Aはフルオレセインである。
この基の可能な位置に関して制限はない。例えば蛍光染料成分Aはこれらの基の任意の可能な位置に分子残基を持ちうると同様に、Ar基の任意の可能な位置に-SO2NHR基と A-(Q)n基をそれぞれ持ちうる。Bが芳香族基又は複素環芳香族基の場合、同じことが適用される。
本発明に従うと特に好ましい化合物は
4−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン、
4−スルファモイルフェニルエチルチオウレイドフルオレセイン、
2−ヨードー4−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン、
3−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン、
4−(4−スルファモイルベンジルスルファモイル)フェニルチオウレイドフルオレセイン、
4−(5−スルファモイル−(1,3,4)−チアジアゾール−2−イルスルファモイル)フェニルチオウレイドフルオレセインである。
この好ましい化合物は以下の図式に示す。
Qは-NH-CX-NH-(R1)m基であり、Xは酸素又は硫黄原子、R1はC1−C4アルキレンであり、mは数0又は1である。
C6−C10芳香族基はフェニル、1−ナフチル又は2−ナフチルを意味する。
複素環芳香族基は酸素、窒素又は硫黄原子からなる一群から選択の少なくとも一つのヘテロ原子含有のC3−C12炭素環式化合物を意味する。1,3,4−チアジアゾールが好ましい複素環基である。
好ましい基C1−C4アルキレン基はメチレンとエチレンである。アルキレン基は分岐しても良いが、全炭素原子数は最大4である。
フッ素、塩素、ヨウ素及び臭素が好ましいハロゲン原子である。
医薬容認塩と溶媒和物については、技術の通常技量者には周知であり、更に説明する必要はない。例えばウエルマス、シージー(Wermuth, C.G.)、スタール、ピーエッチ(Stahl, P.H.)編、薬剤塩と物性ハンドブック、選択及び使用(Handobook of Pharmaceutical Salts, Properties, Selection and Use)、フェルラーグヘルベティカキミカアクタ(Verlag Helvetica Chimica Acta)、チューリッヒ(Zurich)、2002年参照。適切塩の例はナトリウム、カリウム、リチウム、アミンである。
式(I)の化合物の第一の好ましいグループは、Qが-NH-CX-NH-(R1)m基であり、ここでXは酸素又は硫黄原子であり、R1はC1−C4アルキレンであり、mは数0又は1であり、Arは任意に少なくとも一つのハロゲン原子で置換されたフェニルであり、Rは水素原子の化合物である。
式(I)の化合物の第二の好ましいグループは、Qが-NH-CX-NH-(R1)m基であり、ここでXは硫黄原子であり、mは0であり、Arは任意に少なくとも一つのハロゲン原子で置換されたフェニルであり、Rは水素原子の化合物である。
式(I)の化合物の第三の好ましいグループは、Qは-NH-CX-NH-(R1)m基であり、ここでXは硫黄原子であり、R1はC1−C2アルキレン、mは数は1であり、Arは任意に少なくとも一つのハロゲン原子で置換されたフェニルであり、Rは水素原子の化合物である。
式(I)の化合物の第四の好ましいグループは、Qが-NH-CX-NH-(R1)m基であり、ここでXは硫黄原子であり、mは0であり、Arはフェニルであり、RはB-SO2NH2基であり、ここでBは1,3,4−チアジアゾール−2−イルの化合物である。
好ましい化合物群全てで最も好ましい蛍光染料残基Aはフルオレセインである。
この基の可能な位置に関して制限はない。例えば蛍光染料成分Aはこれらの基の任意の可能な位置に分子残基を持ちうると同様に、Ar基の任意の可能な位置に-SO2NHR基と A-(Q)n基をそれぞれ持ちうる。Bが芳香族基又は複素環芳香族基の場合、同じことが適用される。
本発明に従うと特に好ましい化合物は
4−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン、
4−スルファモイルフェニルエチルチオウレイドフルオレセイン、
2−ヨードー4−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン、
3−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン、
4−(4−スルファモイルベンジルスルファモイル)フェニルチオウレイドフルオレセイン、
4−(5−スルファモイル−(1,3,4)−チアジアゾール−2−イルスルファモイル)フェニルチオウレイドフルオレセインである。
この好ましい化合物は以下の図式に示す。
好ましい化合物の他の一群は以下の通りである。
4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(1)、
3−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(2)、
2−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(3)、
4−スルファモイルフェニルメチルウレイドフルオレセイン(4)、
4−スルファモイルフェニルエチルウレイドフルオレセイン(5)、
2−フルオロ−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(6)、
2−クロロ−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(7)、
2−ブロモ−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(8)、
2−ヨード−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(9)、
4−(4−スルファモイルベンジルスルファモイルフェニル)ウレイドフルオレセイン(10)、
4−(5−スルファモイル(1,3,4)−チアジアゾール−2−イルスルファモイル)フェニルウレイドフルオレセイン(11)である。
本発明の他の目的は式(I)化合物の製剤プロセスであり、ここでAが上に定義し式(II)A-NH2の化合物と、X,R1、m及びArが上に定義した式(III)-XC-NH-(R1)m-Ar-SO2NHRとの反応を含む好ましくはフルオレセイン残基である。
代わりにAとXが上に定義した式(IV)A-NCXの化合物と、R1、m及びArが上に定義した式(V)H2N-(R1)m-Ar-SO2NHRとの間の反応を実施する。
反応条件は技術の技量者には周知であり、特に説明する必要はないが、例えばカッシーニ、エイ等(Casini, A. et al.)、ジャーナルオブメディシナルケミストリー(J. Med. Chem.)、2000年、43巻、4884−4892頁;イノセンチ、エイ等(Innocenti, A. et al.)、ジャーナルオブメディシナルケミストリー(J. Med. Chem.)、2004年、47巻、5224−5299頁参照。
本発明に従う第二実施形態では、式(I)の化合物は構造的に関連したチオ尿素に関して以前に報告された(スプラン、シーティ等(Supuran, C.T., et al.)、ヨーロピアンジャーナルオブメディシナルケミストリー(Eur. J. Med. Chem.)、1998年、33巻、83−93頁)ようにフルオレセインイソチオシアネート(FITC)2とアミノ/ヒドラジノ置換芳香族/複素環スルホンアミド4との反応で合成できる。
以下の図式により本発明によるプロセスの典型的実施形態を示す。
図式1
通常第一のプロセスでは、フルオレセインアミン(1)とイソチオシアネートスルホンアミド(3)を好ましくは等モル量、例えばN,N−ジメチルアセトアミド又は相当物のような適切な有機溶剤に溶解し、その反応混合物を反応に影響しない温度、例えば室温で攪拌する。反応は完了するまで(監視する)継続し、次いで水に溶解し、適切な溶剤(例えば酢酸エチル)で抽出する。所望の生成物は有機層に存在、通常乾燥し(例えば、無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空下に濃縮する。次いで必要に応じて生成物は、例えばフラッシュクロマトグラフィのような通常法により精製する。
第二のプロセスでは、フルオレセインイソチオシアネートとアミノスルホンアミド誘導体を等モル量、例えばN,N−ジメチルアセトアミド又は相当物のような適切な有機溶剤に溶解し、次いでトリエチルアミンのような十分量、例えば等モル量の有機アミンを加え、生成反応混合物を反応に影響しない温度、例えば室温で攪拌する。反応は完了するまで(監視する)継続し、次いで水に溶解し、適切な溶剤(例えば酢酸エチル)で抽出する。所望の生成物は有機層に存在、通常乾燥し(例えば無水硫酸ナトリウム上で)、濾過し、真空下に濃縮する。次いで必要に応じて生成物は、例えばフラッシュクロマトグラフィのような通常法により精製する。
ウレイドフルオレセイニルスルホンアミド類は文献(スミス、ジェイ(Smith, J.)、ジャーナルオブオーガニックケミストリー(J. Org. Chem.)、1965年、30巻、1260−1262頁)に記載のように、アミノフルオレセインA(市販の誘導体)とイソシアネートスルホンアミド類B(大部分は市販誘導体である相応アミノスルホンアミドとホスゲンとを還流トルエン中で合成する。H2N-R-SO2NH2 + COCl2 = OCN-R-SO2NH2 + 2HCl))(図式2)を縮合して合成する。実際にウレイド化合物は上述のように相応チオウレイドと同様に合成される。
図式2
本発明に従う化合物は選択的炭酸脱水酵素IX阻害剤類である。
この性質によりこれら化合物は低酸素腫瘍識別用のプローブとして有用である。特に識別できる腫瘍は炭酸脱水酵素IX陽性腫瘍である。
腫瘍の識別は最も広い意味を指す。識別はインビボ、即ち生体又はインビトロ、即ち罹患被験者又はこの腫瘍で影響を受けた被疑者から採取した腫瘍組織試料のいずれかで実施できる。蛍光検出を用いる任意の方法が適用できる。好ましい方法はポジトロンエミッショントモグラフィーである。
プローブのインビボ使用を提供する実施形態では、この化合物は炭酸脱水酵素検出用、特に炭酸脱水酵素IX検出用に、より特別に炭酸脱水酵素IX陽性腫瘍検出用試薬製剤に有用なこと意図する。
本発明の他の目的は式(I)化合物を含む蛍光試薬である。この試薬は膜結合炭酸脱水酵素IXを発現する腫瘍細胞検出に有用である。この試薬は腫瘍造影用診断キットの組成部に組み入れられる。該蛍光試薬と関連組成とキットの在来的製剤は技術的に周知である(例えばWO98/41649及びそこに記載の文献参照)。
式(I)の化合物は薬物調整に有用である。
本発明の好ましい実施形態では薬物は炭酸脱水酵素阻害作用を有し、より好ましくは炭酸脱水酵素アイソザイムIXに対する阻害作用を有する。
これらの性質のお陰で式(I)の化合物は特に低酸素腫瘍治療用の薬物又は方法で有用である。この種腫瘍の例としては、腎臓癌腫、乳癌腫、肺癌腫、頭頚部癌腫、神経膠腫、中皮腫、胃癌腫、結腸癌腫、胆道癌腫、膵臓癌腫、子宮癌種、子宮内膜癌腫、上皮扁平細胞癌腫/基底細胞癌腫がある。
より特別にはこの薬物は低酸素腫瘍の酸性化を逆転するのに有効である。
本発明に従う薬物は炭酸脱水酵素IX陽性腫瘍の治療に有効である。
本発明の該薬物は例えば抗ガン治療との併用療法に使用できる。抗ガン治療は最も広い意味を指し、化学療法、放射線照射療法、併用療法を含む。
本発明に従うとこの薬剤組成は、少なくとも1つの活性成分を有意な治療効果が生ずる量含有する。本発明が包含する組成は全く便宜的であり、例えばレミントンの薬剤科学ハンドブック(Remington's, Pharmaceutical Science Handbook)、マック出版(Mack Pub.)、ニューヨーク(N.Y.)、最新版で示された方法のように、薬剤工業での慣行的方法で得られる。選択投与経路に従いこの組成類は経口投与、非経口投与又は静脈内投与に適する固体又は液体形態である。本発明に従う組成類は活性成分と一緒に少なくとも1つの医薬容認媒体物又は賦形剤を含有する。配合アジュバント、例えば可溶化剤、分散剤、懸濁剤又は乳化剤はは特に有用でである。
以下の実施例により該発明を更に説明する。
概要:1H−NMRスペクトルはDMSO−d6を溶剤として、テトラメチルシランを内部基準として用いてブルーカー(Bruker)DRX−400スペクトロメーターで記録した。化学シフトをテトラメチルシランからの低磁場δ(ppm)で表し、カップリング定数(J)をヘルツで表した。電子イオン化マススペクトル(30eV)をウオーター(Water)MicroMassZQでポジティブモード又はネガティブモードで記録した。
式(I)化合物合成の一般法
方法A;
フルオレセインイソチオシアネート(0.001モル)とアミノスルホンアミド誘導体(0.001モル)をジメチルフォルムアミド5mlに溶解し、次いでトリエチルアミン(0.001モル)を加え、混合物を室温で反応が完結するまで(TLCで監視する)攪拌した。次いで反応混合物を水に溶解し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。次いで生成物をフラッシュクロマトグラフィで精製した。
方法B;
フルオレセインアミン(0.001モル)とイソチオシアネートスルホンアミド(0.001モル)をN,N−ジメチルアセトアミド5mlに溶解し、混合物を室温で反応が完結するまで(TLCで監視する)攪拌した。次いで反応混合物を水に溶解し酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。次いで生成物をフラッシュクロマトグラフィで精製した。
上記の方法に従い適切な試薬を用いるて以下の化合物を得た。
4−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン(5a): 1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.45 (s, 1H), 10.35 (s,1H), 10.15 (s, 2H), 8.2 (d, 1H, J=1.85 Hz), 7.85 (dd, 1H, J=2Hz), 7.8 (d, 2H, J=8.7 Hz), 7.7 (d, 2H, J=8.7 Hz), 7.35 (s, 2H), 7.25 (d, 2H J=8.2 Hz), 6.7 (d, 2H, J=2 Hz), 6.6 (m, 4H); MS ESI+ m/z 562 (M+H)+. ESI- m/z 560 (M-H)-。
4−スルファモイルフェニルエチルチオウレイドフルオレセイン(5c);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz), 1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz)δ10.15 (s, 2H), 9.95 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.1 (s, 1H), 7.8 (d, 2H, J=6.6Hz), 7.7 (d, 1H, J=8.1 Hz), 7.5 (d, 2H, J=8.3 Hz), 7.3 (s, 2H), 7.2 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.7 (d, 2H, J=4.1 Hz), 6.65-6.55 (m, 4H), 3.8 (q, 2H, J=7.3 Hz, J=4.8 Hz), 3 (t, 2H, J=7.4 Hz); MS ESI+ m/z 590 (M+H)+. ESI- m/z 588 (M-H)-。
2−ヨードー4−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン(5h);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.45 (s, 1H), 10.15 (s, 2H), 9.8 (s, 2H), 8.3 (dd, 2H, J=15.8 Hz, 1.8 Hz), 7.63 (d, 1H, J=8.3Hz), 7.5 (s, 2H), 7.26 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.7 (d, 2H, J=2.3 Hz), 6.6 (m, 4H); MS ESI- m/z 686 (M-H)-。
3−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン(5i);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.4 (s, 1H), 10.35 (s,1H), 10.15 (s, 2H), 8.2 (d, 1H, J=1.7 Hz), 7.97 (d, 1H, J=1.6Hz), 7.83 (dd, 1H, J=8.3 Hz, J=1.8 Hz), 7.75 (d, 1H, J=8 Hz), 7.62 (dd, 1H, J=6.6 Hz, J=1.4 Hz), 7.55 (t, 1H, J=7.8 Hz), 7.44 (s, 2H), 7.24 (d, 2H J=8.3 Hz), 6.7 (d, 2H, J=2.1 Hz), 6.6 (m, 4H); MS ESI+ m/z 562 (M+H)+,584 (M+Na)+. ESI- m/z 560 (M-H)-。
4−(4−スルファモイルベンジルスルファモイル)フェニルチオウレイドフルオレセイン(5j);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.45 (2s, 2H), 10.25 (s,2H), 8.23 (d, 2H, J=6 Hz), 7.8 (m, 7H), 7.48 (d, 2H, J=8.2 Hz), 7.35 (s, 2H), 7.25 (d, 1H, J=8.2 Hz), 6.7 (d, 2H, J=1.7 Hz), 6.6 (m, 4H), 4.1 (d, 2H, J=5.9 Hz); MS ESI+ m/z 731 (M+H)+,753 (M+Na)+. ESI m/z 729 (M-H)-。
4−(5−スルファモイル−(1,3,4)チアジアゾール−2−イルスルファモイル)フェニルチオウレイドフルオレセイン(5k);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.45 (s, 2H), 10.15 (s, 3H), 8.4 (s, 1H), 8.45 (m, 1H), 8.25 (dd, 1H, J=9.8 Hz, J=1.8 Hz), 7.83 (m, 3H), 7.73 (m, 2H), 7.25 (dd, 1H, J=12.4 Hz, J=8.3 Hz), 6.7 (d, 2H, J=2.5 Hz), 6.6 (m, 4H); MS. ESI- m/z 723 (M-H)-。
ウレイドフルオレセイニルスルホンアミド類はアミノフルオレセイン(市販誘導体, シグマ−アルドリッチ(Sigma-Aldrich)、ミラノ(Milan)、イタリー(Italy))とイソシアネートスルホンアミド類(大部分は市販誘導体である相応アミノスルホンアミドとホスゲンを還流トルエン中で合成する。H2N-R-SO2NH2 + COCl2 = OCN-R-SO2NH2 + 2HCl)とを縮合して合成する。
上記の方法に従い適切な試薬を用いることで以下の化合物を得た。
4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(1);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.49 (s, 1H), 10.38 (s,1H), 10.21 (s, 2H), 8.25 (d, 1H, J=1.85 Hz), 7.85 (dd, 1H, J=2Hz), 7.81 (d, 2H, J=8.7 Hz), 7.72 (d, 2H, J=8.7 Hz), 7.35 (s, 2H), 7.21 (d, 2H J=8.2 Hz), 6.73 (d, 2H, J=2 Hz), 6.60 (m, 4H); MS ESI+ m/z 546 (M+H)+. ESI- m/z 544 (M-H)-。
3−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(2);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz), δ10.51 (s, 1H), 10.43 (s,1H), 10.23 (s, 2H), 8.25 (d, 1H, J=1.7 Hz), 7.95 (d, 1H, J=1.6Hz), 7.83 (dd, 1H, J=8.3 Hz, J=1.8Hz), 7.78 (d, 1H, J=8 Hz), 7.64 (dd, 1H, J=6.6 Hz, J=1.4 Hz), 7.52 (t, 1H, J=7.8 Hz), 7.46 (s, 2H), 7.27 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.68 (d, 2H, J=2.1 Hz), 6.60 (m, 4H); MS ESI+ m/z 546 (M+H)+. ESI- m/z 544 (M-H)-。
2−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(3);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz), δ10.45 (s, 1H), 10.35 (s,1H), 10.18 (s, 2H), 8.20 (d, 1H, J=1.85Hz), 7.95 (d, 1H, J=1.6Hz), 7.83 (dd, 1H, J=8.3 Hz, J=1.8 Hz), 7.78 (d, 1H, J=8 Hz), 7.64 (dd, 1H, J=6.6 Hz, J=1.4 Hz), 7.35 (s, 2H), 7.25 (d, 2H J=8.2 Hz), 6.7 (d, 2H, J=2 Hz), 6.6 (m, 4H); MS ESI+ m/z 546 (M+H)+. ESI- m/z 544 (M-H)-。
4−スルファモイルフェニルメチルウレイドフルオレセイン(4);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.62 (s, 1H), 9.13 (s,1H), 8.24 (s, 1H), 7.83 (d, 2H, J=8.1 Hz), 7.75 (d, 1H, J=8.0 Hz), 7.56 (d, 2H, J=8.1 Hz), 7.17 (d, 1H J=8.0 Hz), 6.70-6.5 (m, 6H); MS ESI+ m/z 560 (M+H)+. ESI- m/z 558 (M-H)-。
4−スルファモイルフェニルエチルウレイドフルオレセイン(5);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.63 (s, 1H), 9.34 (s,1H), 8.26 (s, 1H), 7.81 (d, 2H, J=8.1 Hz), 7.78 (d, 1H, J=8.0 Hz), 7.54 (d, 2H, J=8.1 Hz), 7.17 (d, 1H J=8.0 Hz), 6.70-6.5 (m, 6H), 3.13 (t, 2H); MS ESI+ m/z 574 (M+H)+. ESI- m/z 572 (M-H)-。
2−フルオロ−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(6);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.40 (s, 1H), 10.21 (s, 2H), 9.88 (s,2H), 8.38 (dd, 2H, J=15.8 Hz, J=1.8 Hz), 7.61 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.47 (s, 2H), 7.29 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.70 (d, 2H, J=2.3 Hz), 6.62 (m, 4H); MS ESI- m/z 562 (M-H)-。
2−クロロ−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(7);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.46 (s, 1H), 10.17 (s, 2H), 9.81 (s,2H), 8.36 (dd, 2H, J=15.8 Hz, J=1.8 Hz), 7.60 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.45 (s, 2H), 7.28 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.73 (d, 2H, 2.3 Hz), 6.60 (m, 4H); MS ESI- m/z 578 (M-H)-。
2−ブロモ−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(8);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.48 (s, 1H), 10.21 (s, 2H), 9.86 (s,2H), 8.35 (dd, 2H, J=15.8 Hz, J=1.8 Hz), 7.63 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.52 (s, 2H), 7.23 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.71 (d, 2H, 2.3 Hz), 6.60 (m, 4H); MS ESI- m/z 623 (M-H)-。
2−ヨード−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(9);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.45 (s, 1H), 10.19 (s, 2H), 9.78 (s, 2H), 8.35 (dd, 2H, J=15.8 Hz, J=1.8 Hz), 7.68 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.54 (s, 2H), 7.32 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.77 (d, 2H, 2.3 Hz), 6.62 (m, 4H); MS ESI- m/z 680 (M-H)-。
4−(4−スルファモイルベンジルスルファモイル)フェニルウレイドフルオレセイン(10);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.47 (2s, 2H), 10.21 (s, 2H), 8.28 (d, 2H, J=6 Hz), 7.82 (m, 7H), 7.54 (d, 2H, J=8.2 Hz), 7.36 (s, 2H), 7.25 (d, 1H J=8.2 Hz), 6.71 (d, 2H, J=1.7 Hz), 6.63 (m, 4H), 4.12 (d, 2H, J=5.9 Hz); MS ESI+ m/z 731 (M+H)+, 753 (M+Na)+. MS ESI- m/z 713 (M-H)-。
4−(5−スルファモイル−(1,3,4)−チアジアゾール−2−イルスルファモイル)フェニルウレイドフルオレセイン(11);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.44 (s, 2H), 10.19 (s, 3H), 8.46 (s,1H), 8.40 (m, 1H), 8.21 (dd, 1H, J=12.4 Hz, J=8.3 Hz), 7.86 (m, 3H), 7.70 (m, 2H), 7.24 (dd, 1H, J=9.8 Hz, J=1.8 Hz), 6.71 (d, 2H, J=2.5 Hz), 6.64 (m, 4H); MS ESI- m/z 707 (M-H)-。
生物試験
赤血球膜経由の貫通性
トリス緩衝液(pH7.40、5mM)で数回完全に洗浄し、10分間遠心分離した新鮮な単離ヒト赤血球10ml量を、スルホンアミド阻害剤3mM溶液25mLで処理した。37°Cで穏やかに攪拌しながら30−120分間インキュベートした。インキュベート時間30分、60分及び48時間後、それぞれ非結合阻害剤全てを除くために、その赤血球を10分間再度遠心分離し、上澄みを廃棄し、上述の緩衝液10mLで三回この細胞を洗浄した。次いでこの細胞を蒸留水25mLに溶解し、膜類と他の不溶不純物を除去するために遠心分離した。得られた溶液を100°Cで5分間加熱し(CA類を変性するために)、存在する可能性のあるスルホンアミド類を高速薄層クロマトグラフィ(HPLC)法(ゴンマー、ジーエス(Gomaa, Z.S.)、バイオメディカルクロマトグラフィ法(Biomed. Chromatogr.)、1993年、7巻、134−135頁)と分光光度法的(アビジン、エッチ等(Abdine, H. et al)、ジャーナルオブアソシエーションオフィシャルアナリティカルケミストリー(J. Assoc. Off. Anal. Chem.)、1978年、61巻、695−701頁)な二つの方法により各試料で定量した。
HPLC;本発明者はゴンマー(Gomaa)の上記法の変形を以下のように開発した。市販の5μmボンダパック(Bondapak)C−18カラムをアセトニトリル−メタノール−リン酸緩衝液(pH7.4)10:2:88(容積/容積/容積)からなる移動相と、スルファジアジン(シグマ(Sigma))0.3mg/mLを内部標準として流速3mL/分で分離に用いた。保持時間はアセタゾラミドで12.69分、スルファジアジンで4.55分、ベンゾラアミドで10.54分、アミノベンゾラアミドで12.32分、7で8.76分、8で4.12分、5bで6.50分、5cで6.27分であった。溶離液は吸光度を継続的に監視した(アセタゾラミドは254nmで、他のスルホンアミド類の場合には270−310nm範囲の波長で)。
分光光度法的に;アビジン、エッチ等(Abdine, H. et al)、ジャーナルオブアソシエーションオフィシャルアナリティカルケミストリー(J. Assoc. Off. Anal. Chem.)、1978年、61巻、695−701頁)のpH誘導分光光度分析の変形を用い、例えばアセタゾラミドではそれぞれ260nmと292nmで、スルファニルアミドではそれぞれ225nmと265nmで作業した。各阻害剤の標準液を膜貫通性実験に用いたものと同じ緩衝液で作成した。
細胞培養;MDCK細胞とヒーラ細胞、更にはそれらの形質移入誘導体を、以前に記述のように(スバストーバ、イー等(Svastova, E., et al.)、エクスペリメンタルセルリサーチ(Exp. Cell Res.)、2003年、290巻、332−345頁)22.4mM重炭酸緩衝液で緩衝し栄養補助食品含有の10%ウシ胎児血清(FCS)(バイオウイテッカー(BioWhittaker)、ベルビールス(Verviers)、ベルギー(Belgium))を有するダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)で成長した。標準的実験条件を維持するために、ナプコ(Napco)7000恒温器で発生する低酸素状態(酸素2%、炭酸ガス5%でバランスは窒素)に移す24時間前に、細胞は常に6cmのシャーレ当たり密度0.8―1x106で培地3mlに蒔いて、更に48時間(異なるように記述してない場合)成長した。正常酸素圧状態の平行シャーレを炭酸ガス5%を有する空気でインキュベートした。各実験終了時直後にイフセット(IFSET)ホットラインカップフェット(Hot-Line CupFET)pHセンサーを有する携帯用アーガス(ARGUS)pHメーター(セントロン(Sentron)、ローデン(Roden)、オランダ(Netherlands))を用いて培地のpHを測定し、次いでこの培地を回収して標準アッセイキット(シグマ(Sigma)、セントルイス(St. Louis)、ミズーリ(MO))により乳酸含量決定し、生成培養物の比較が可能なことを保証するよう細胞数を数え、平行シャーレは免疫蛍光法で処理するか又は免疫沈降法及び/又は免疫ブロット法用に抽出した。
細胞のスルホンアミド処理;スルホンアミド類を20%DMSOを含むリン酸緩衝食塩水(PBS)に100mM濃度に溶解し、細胞に添加する直前に所望最終濃度に培地で希釈した。スルホンアミド類処理開始直後に、この細胞を低酸素状態に移し48時間インキュベートした。平行培地は正常酸素圧状態で同じ時間維持した。実験終了時に培地のpHを上記のように測定し、PBSで三回洗浄した生細胞との蛍光スルホンアミド5cの結合を、20倍のプランフオル(PlanFluor)対物レンズを備えたニコン(Nikon)E400落射蛍光顕微鏡で見て写真を撮った。画像をニコンクールピックス(Nikon Coolpix)990で取得した。
CA IX変異体のクローン作成と形質移入;N末端プロテオグリカン(PG)ドメイン又は中央CAドメインのいずれかが欠けるCA IX欠失変異体のクローン形成を記載のように実行した(ザットビコーバ、エム等(Zat'ovicova, M. et al)、ジャーナルオブインミュノロジカルメソッド(J. Immunol. Methods)、2003年、282巻、117−134頁)。構造的にCA IXタンパク質又はその変異形態を発現するMDCKとヒーラ細胞株は、ジーンセラピーシステム(Gene Therapy Systems)(サンジエゴ(San Diego)、カルフォルニア(CA))のジーンポーター(GenePorter))II形質移入キットを用いて、各組み替えプラスミドpSG5C−CA IX、pSG5C−ΔCA及びpSG5C−ΔPGとpSV2neoプラスミドとを10:1の比で同時導入して得た。形質移入細胞はG418(ライフテクノロジー(Life Technologies)、ゲイサーバーグ(Gaithersburg)、メリーランド(MD))500−1000μg/ml存在下で選択に付し、クローンし、CA IX発現を試験し、拡大した。クローン変異物の影響を除くために、各CA IX形態を発現する少なくとも三つのクローン株細胞を分析した。空pSG5CとpSV2neoで同時導入し、同様の選択とクローン形成手順に付した細胞を負の対照として用いた。
間接免疫蛍光法;カバーガラス上で成長した細胞を−20°Cで氷冷メタノールで5分間固定した。1%ウシ血清アルブミン(BSA)(PBS−BSA)含有PBSで37°Cで30分インキュベートして非特異的結合を遮断した。この細胞をプロテオグリカン(PG)ドメインを目指すCA IX特異的単クローン抗体M75((ザットビコーバ、エム等(Zat'ovicova, M. et al)、ジャーナルオブインムノロジカルメソッド(J. Immunol. Methods)、2003年、282巻、117−134頁)、又はCAドメインを目指すCA IX特異的単クローン抗体V/10((ザットビコーバ、エム等(Zat'ovicova, M. et al)、ジャーナルオブインミュノロジカルメソッド(J. Immunol. Methods)、2003年、282巻、117−134頁)含有の雑種細胞腫培地で37°Cで一時間インキュベートし、PBS−BSAで四回洗浄し、フルオレセインチオシアネート(FITC)複合の抗マウス免疫グロブリン(IgG)(ベクターラボラトリー(Vector Laboratories)、バーリンゲーム(Burlingame)、カルフォルニア(CA))でインキュベートし、以前のように洗浄した。最後に細胞をシティフルオール(Citifluor)(エイガーサイエンティフィック(Agar Scientific)、エゼックス(Essex)、英国(UK))で培地を乗せるスライドにマウントし、ニコン(Nikon)E400顕微鏡で見て写真に撮った。
免疫ブロット;細胞単層を冷PBSで二回すすぎ、プロテアーゼ阻害剤のコンプリート混合物(ローチェダイアグノスティック社(Roche Diagnostics GmbH)、マンハイム(Mannheim)、ドイツ(Germany))含有の氷冷RIPA緩衝液(PBS中に1%のトリトンX−100(Triton X-100)と1%のデオキシコール酸塩)に30分間氷上で可溶化した。抽出物を回収し、4°Cで10分間15000rpmで遠心分離にかけて清澄にし、−80°Cで保存した。抽出物のタンパク質濃度をBCAタンパク質検定用試薬(ピアース(Pierce)、ロックフォード(Rockford)、イリノイ(IL))を用いて定量した。全細胞抽出物(タンパク質50μg/レーン)をそれぞれ還元条件と非還元条件下で、10%ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)ゲルで分離した。次いでタンパク質をPVDF(ポリフッ化ビニリデン)膜(アメルシャムファルマシアバイオテク(Amersham Pharmacia Biotech)、リトルチャルフォントバッキングハムシャイアー(Little Chalfont Buckinghamshire)、英国(UK))に移した。PBS中に0.2%ノニデット(Nodit)P40を有する5%脱脂粉乳で遮断後、この膜を単クローン抗体(MAbs)(不希釈雑種細胞腫培地)で精査し、洗浄し、1/7500に希釈した二次抗マウスHRP接合ブタ抗体(セバファルマ(Sevapharma)、プラハ(Prague)、チェコ共和国(Czech Republic))で処理した。タンパク質バンドをECLキット(アメルシャムファルマシアバイオテク(Amersham Pharmacia Biotech)、リトルチャルフォントバッキングハムシャイアー(Little Chalfont Buckinghamshire)、英国(UK))を用いて増強化学発光により可視化した。
細胞のビオチン化と免疫沈降;細胞を氷冷緩衝液A(20mM炭酸水素ナトリウム、0.15M食塩、pH8.0)で洗浄し、NHSLC−ビオチン(ピアース(Pierce)、ロックフォード(Rockford)、イリノイ(IL))1mg含有の緩衝液Aで4°Cで60分間インキュベートした。ビオチン化後細胞を緩衝液Aで五回洗浄し、上述のようにRIPAで可溶化した。雑種細胞腫培地1ml中の単クローン抗体V/10を、室温で2時間プロテインA−セファローズ(Protein A-Sepharose)(ファルマシア(Pharmacia)、ウプサラ(Uppsala)、スエーデン(Sweden))の50%懸濁液25μlと結合した。ビオチン化細胞抽出物(200μl)をプロテインA−セファローズ(Protein A-Sepharose)の50%懸濁液2μlで前もって清澄にし、次いで結合単クローン抗体(MAb)に添加した。プロテインA−セファローズ(Protein A-Sepharose)に回収した免疫複合体を洗浄し、2−メルカプトエタノール有りと無しのレムリ負荷緩衝液中で5分間沸騰し、SDS−PAGEゲル(10%)電気泳動により分離した。その後タンパク質をPVDF膜に移し、ペルオキシダーゼ複合化ストレプトアビジン(1/1000、ピアース(Pierce)、ロックフォード(Rockford)、イリノイ(IL))で明らかにし、次いで増強化学発光を行った。
CA阻害
図式3に示した幾つかの好ましい化合物5a−5kによるアイソザイムI, II及びIXに対する阻害データは表1に報告する(カーリファ、アールジー(Khalifah, R.G.)、ジャーナルオブバイオロジカルケミストリー(J. Biol. Chem.)、1971年、246巻、2561−2573頁)。
以下の図式2で示した幾つかの標準阻害剤のデータも、本発明者のグループが以前に報告した化合物と同様に比較のために示す。
図式3
方法A;
フルオレセインイソチオシアネート(0.001モル)とアミノスルホンアミド誘導体(0.001モル)をジメチルフォルムアミド5mlに溶解し、次いでトリエチルアミン(0.001モル)を加え、混合物を室温で反応が完結するまで(TLCで監視する)攪拌した。次いで反応混合物を水に溶解し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。次いで生成物をフラッシュクロマトグラフィで精製した。
方法B;
フルオレセインアミン(0.001モル)とイソチオシアネートスルホンアミド(0.001モル)をN,N−ジメチルアセトアミド5mlに溶解し、混合物を室温で反応が完結するまで(TLCで監視する)攪拌した。次いで反応混合物を水に溶解し酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。次いで生成物をフラッシュクロマトグラフィで精製した。
上記の方法に従い適切な試薬を用いるて以下の化合物を得た。
4−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン(5a): 1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.45 (s, 1H), 10.35 (s,1H), 10.15 (s, 2H), 8.2 (d, 1H, J=1.85 Hz), 7.85 (dd, 1H, J=2Hz), 7.8 (d, 2H, J=8.7 Hz), 7.7 (d, 2H, J=8.7 Hz), 7.35 (s, 2H), 7.25 (d, 2H J=8.2 Hz), 6.7 (d, 2H, J=2 Hz), 6.6 (m, 4H); MS ESI+ m/z 562 (M+H)+. ESI- m/z 560 (M-H)-。
4−スルファモイルフェニルエチルチオウレイドフルオレセイン(5c);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz), 1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz)δ10.15 (s, 2H), 9.95 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.1 (s, 1H), 7.8 (d, 2H, J=6.6Hz), 7.7 (d, 1H, J=8.1 Hz), 7.5 (d, 2H, J=8.3 Hz), 7.3 (s, 2H), 7.2 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.7 (d, 2H, J=4.1 Hz), 6.65-6.55 (m, 4H), 3.8 (q, 2H, J=7.3 Hz, J=4.8 Hz), 3 (t, 2H, J=7.4 Hz); MS ESI+ m/z 590 (M+H)+. ESI- m/z 588 (M-H)-。
2−ヨードー4−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン(5h);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.45 (s, 1H), 10.15 (s, 2H), 9.8 (s, 2H), 8.3 (dd, 2H, J=15.8 Hz, 1.8 Hz), 7.63 (d, 1H, J=8.3Hz), 7.5 (s, 2H), 7.26 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.7 (d, 2H, J=2.3 Hz), 6.6 (m, 4H); MS ESI- m/z 686 (M-H)-。
3−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン(5i);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.4 (s, 1H), 10.35 (s,1H), 10.15 (s, 2H), 8.2 (d, 1H, J=1.7 Hz), 7.97 (d, 1H, J=1.6Hz), 7.83 (dd, 1H, J=8.3 Hz, J=1.8 Hz), 7.75 (d, 1H, J=8 Hz), 7.62 (dd, 1H, J=6.6 Hz, J=1.4 Hz), 7.55 (t, 1H, J=7.8 Hz), 7.44 (s, 2H), 7.24 (d, 2H J=8.3 Hz), 6.7 (d, 2H, J=2.1 Hz), 6.6 (m, 4H); MS ESI+ m/z 562 (M+H)+,584 (M+Na)+. ESI- m/z 560 (M-H)-。
4−(4−スルファモイルベンジルスルファモイル)フェニルチオウレイドフルオレセイン(5j);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.45 (2s, 2H), 10.25 (s,2H), 8.23 (d, 2H, J=6 Hz), 7.8 (m, 7H), 7.48 (d, 2H, J=8.2 Hz), 7.35 (s, 2H), 7.25 (d, 1H, J=8.2 Hz), 6.7 (d, 2H, J=1.7 Hz), 6.6 (m, 4H), 4.1 (d, 2H, J=5.9 Hz); MS ESI+ m/z 731 (M+H)+,753 (M+Na)+. ESI m/z 729 (M-H)-。
4−(5−スルファモイル−(1,3,4)チアジアゾール−2−イルスルファモイル)フェニルチオウレイドフルオレセイン(5k);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.45 (s, 2H), 10.15 (s, 3H), 8.4 (s, 1H), 8.45 (m, 1H), 8.25 (dd, 1H, J=9.8 Hz, J=1.8 Hz), 7.83 (m, 3H), 7.73 (m, 2H), 7.25 (dd, 1H, J=12.4 Hz, J=8.3 Hz), 6.7 (d, 2H, J=2.5 Hz), 6.6 (m, 4H); MS. ESI- m/z 723 (M-H)-。
ウレイドフルオレセイニルスルホンアミド類はアミノフルオレセイン(市販誘導体, シグマ−アルドリッチ(Sigma-Aldrich)、ミラノ(Milan)、イタリー(Italy))とイソシアネートスルホンアミド類(大部分は市販誘導体である相応アミノスルホンアミドとホスゲンを還流トルエン中で合成する。H2N-R-SO2NH2 + COCl2 = OCN-R-SO2NH2 + 2HCl)とを縮合して合成する。
上記の方法に従い適切な試薬を用いることで以下の化合物を得た。
4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(1);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.49 (s, 1H), 10.38 (s,1H), 10.21 (s, 2H), 8.25 (d, 1H, J=1.85 Hz), 7.85 (dd, 1H, J=2Hz), 7.81 (d, 2H, J=8.7 Hz), 7.72 (d, 2H, J=8.7 Hz), 7.35 (s, 2H), 7.21 (d, 2H J=8.2 Hz), 6.73 (d, 2H, J=2 Hz), 6.60 (m, 4H); MS ESI+ m/z 546 (M+H)+. ESI- m/z 544 (M-H)-。
3−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(2);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz), δ10.51 (s, 1H), 10.43 (s,1H), 10.23 (s, 2H), 8.25 (d, 1H, J=1.7 Hz), 7.95 (d, 1H, J=1.6Hz), 7.83 (dd, 1H, J=8.3 Hz, J=1.8Hz), 7.78 (d, 1H, J=8 Hz), 7.64 (dd, 1H, J=6.6 Hz, J=1.4 Hz), 7.52 (t, 1H, J=7.8 Hz), 7.46 (s, 2H), 7.27 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.68 (d, 2H, J=2.1 Hz), 6.60 (m, 4H); MS ESI+ m/z 546 (M+H)+. ESI- m/z 544 (M-H)-。
2−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(3);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz), δ10.45 (s, 1H), 10.35 (s,1H), 10.18 (s, 2H), 8.20 (d, 1H, J=1.85Hz), 7.95 (d, 1H, J=1.6Hz), 7.83 (dd, 1H, J=8.3 Hz, J=1.8 Hz), 7.78 (d, 1H, J=8 Hz), 7.64 (dd, 1H, J=6.6 Hz, J=1.4 Hz), 7.35 (s, 2H), 7.25 (d, 2H J=8.2 Hz), 6.7 (d, 2H, J=2 Hz), 6.6 (m, 4H); MS ESI+ m/z 546 (M+H)+. ESI- m/z 544 (M-H)-。
4−スルファモイルフェニルメチルウレイドフルオレセイン(4);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.62 (s, 1H), 9.13 (s,1H), 8.24 (s, 1H), 7.83 (d, 2H, J=8.1 Hz), 7.75 (d, 1H, J=8.0 Hz), 7.56 (d, 2H, J=8.1 Hz), 7.17 (d, 1H J=8.0 Hz), 6.70-6.5 (m, 6H); MS ESI+ m/z 560 (M+H)+. ESI- m/z 558 (M-H)-。
4−スルファモイルフェニルエチルウレイドフルオレセイン(5);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.63 (s, 1H), 9.34 (s,1H), 8.26 (s, 1H), 7.81 (d, 2H, J=8.1 Hz), 7.78 (d, 1H, J=8.0 Hz), 7.54 (d, 2H, J=8.1 Hz), 7.17 (d, 1H J=8.0 Hz), 6.70-6.5 (m, 6H), 3.13 (t, 2H); MS ESI+ m/z 574 (M+H)+. ESI- m/z 572 (M-H)-。
2−フルオロ−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(6);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.40 (s, 1H), 10.21 (s, 2H), 9.88 (s,2H), 8.38 (dd, 2H, J=15.8 Hz, J=1.8 Hz), 7.61 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.47 (s, 2H), 7.29 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.70 (d, 2H, J=2.3 Hz), 6.62 (m, 4H); MS ESI- m/z 562 (M-H)-。
2−クロロ−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(7);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.46 (s, 1H), 10.17 (s, 2H), 9.81 (s,2H), 8.36 (dd, 2H, J=15.8 Hz, J=1.8 Hz), 7.60 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.45 (s, 2H), 7.28 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.73 (d, 2H, 2.3 Hz), 6.60 (m, 4H); MS ESI- m/z 578 (M-H)-。
2−ブロモ−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(8);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.48 (s, 1H), 10.21 (s, 2H), 9.86 (s,2H), 8.35 (dd, 2H, J=15.8 Hz, J=1.8 Hz), 7.63 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.52 (s, 2H), 7.23 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.71 (d, 2H, 2.3 Hz), 6.60 (m, 4H); MS ESI- m/z 623 (M-H)-。
2−ヨード−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン(9);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.45 (s, 1H), 10.19 (s, 2H), 9.78 (s, 2H), 8.35 (dd, 2H, J=15.8 Hz, J=1.8 Hz), 7.68 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.54 (s, 2H), 7.32 (d, 1H J=8.3 Hz), 6.77 (d, 2H, 2.3 Hz), 6.62 (m, 4H); MS ESI- m/z 680 (M-H)-。
4−(4−スルファモイルベンジルスルファモイル)フェニルウレイドフルオレセイン(10);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.47 (2s, 2H), 10.21 (s, 2H), 8.28 (d, 2H, J=6 Hz), 7.82 (m, 7H), 7.54 (d, 2H, J=8.2 Hz), 7.36 (s, 2H), 7.25 (d, 1H J=8.2 Hz), 6.71 (d, 2H, J=1.7 Hz), 6.63 (m, 4H), 4.12 (d, 2H, J=5.9 Hz); MS ESI+ m/z 731 (M+H)+, 753 (M+Na)+. MS ESI- m/z 713 (M-H)-。
4−(5−スルファモイル−(1,3,4)−チアジアゾール−2−イルスルファモイル)フェニルウレイドフルオレセイン(11);1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.44 (s, 2H), 10.19 (s, 3H), 8.46 (s,1H), 8.40 (m, 1H), 8.21 (dd, 1H, J=12.4 Hz, J=8.3 Hz), 7.86 (m, 3H), 7.70 (m, 2H), 7.24 (dd, 1H, J=9.8 Hz, J=1.8 Hz), 6.71 (d, 2H, J=2.5 Hz), 6.64 (m, 4H); MS ESI- m/z 707 (M-H)-。
生物試験
赤血球膜経由の貫通性
トリス緩衝液(pH7.40、5mM)で数回完全に洗浄し、10分間遠心分離した新鮮な単離ヒト赤血球10ml量を、スルホンアミド阻害剤3mM溶液25mLで処理した。37°Cで穏やかに攪拌しながら30−120分間インキュベートした。インキュベート時間30分、60分及び48時間後、それぞれ非結合阻害剤全てを除くために、その赤血球を10分間再度遠心分離し、上澄みを廃棄し、上述の緩衝液10mLで三回この細胞を洗浄した。次いでこの細胞を蒸留水25mLに溶解し、膜類と他の不溶不純物を除去するために遠心分離した。得られた溶液を100°Cで5分間加熱し(CA類を変性するために)、存在する可能性のあるスルホンアミド類を高速薄層クロマトグラフィ(HPLC)法(ゴンマー、ジーエス(Gomaa, Z.S.)、バイオメディカルクロマトグラフィ法(Biomed. Chromatogr.)、1993年、7巻、134−135頁)と分光光度法的(アビジン、エッチ等(Abdine, H. et al)、ジャーナルオブアソシエーションオフィシャルアナリティカルケミストリー(J. Assoc. Off. Anal. Chem.)、1978年、61巻、695−701頁)な二つの方法により各試料で定量した。
HPLC;本発明者はゴンマー(Gomaa)の上記法の変形を以下のように開発した。市販の5μmボンダパック(Bondapak)C−18カラムをアセトニトリル−メタノール−リン酸緩衝液(pH7.4)10:2:88(容積/容積/容積)からなる移動相と、スルファジアジン(シグマ(Sigma))0.3mg/mLを内部標準として流速3mL/分で分離に用いた。保持時間はアセタゾラミドで12.69分、スルファジアジンで4.55分、ベンゾラアミドで10.54分、アミノベンゾラアミドで12.32分、7で8.76分、8で4.12分、5bで6.50分、5cで6.27分であった。溶離液は吸光度を継続的に監視した(アセタゾラミドは254nmで、他のスルホンアミド類の場合には270−310nm範囲の波長で)。
分光光度法的に;アビジン、エッチ等(Abdine, H. et al)、ジャーナルオブアソシエーションオフィシャルアナリティカルケミストリー(J. Assoc. Off. Anal. Chem.)、1978年、61巻、695−701頁)のpH誘導分光光度分析の変形を用い、例えばアセタゾラミドではそれぞれ260nmと292nmで、スルファニルアミドではそれぞれ225nmと265nmで作業した。各阻害剤の標準液を膜貫通性実験に用いたものと同じ緩衝液で作成した。
細胞培養;MDCK細胞とヒーラ細胞、更にはそれらの形質移入誘導体を、以前に記述のように(スバストーバ、イー等(Svastova, E., et al.)、エクスペリメンタルセルリサーチ(Exp. Cell Res.)、2003年、290巻、332−345頁)22.4mM重炭酸緩衝液で緩衝し栄養補助食品含有の10%ウシ胎児血清(FCS)(バイオウイテッカー(BioWhittaker)、ベルビールス(Verviers)、ベルギー(Belgium))を有するダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)で成長した。標準的実験条件を維持するために、ナプコ(Napco)7000恒温器で発生する低酸素状態(酸素2%、炭酸ガス5%でバランスは窒素)に移す24時間前に、細胞は常に6cmのシャーレ当たり密度0.8―1x106で培地3mlに蒔いて、更に48時間(異なるように記述してない場合)成長した。正常酸素圧状態の平行シャーレを炭酸ガス5%を有する空気でインキュベートした。各実験終了時直後にイフセット(IFSET)ホットラインカップフェット(Hot-Line CupFET)pHセンサーを有する携帯用アーガス(ARGUS)pHメーター(セントロン(Sentron)、ローデン(Roden)、オランダ(Netherlands))を用いて培地のpHを測定し、次いでこの培地を回収して標準アッセイキット(シグマ(Sigma)、セントルイス(St. Louis)、ミズーリ(MO))により乳酸含量決定し、生成培養物の比較が可能なことを保証するよう細胞数を数え、平行シャーレは免疫蛍光法で処理するか又は免疫沈降法及び/又は免疫ブロット法用に抽出した。
細胞のスルホンアミド処理;スルホンアミド類を20%DMSOを含むリン酸緩衝食塩水(PBS)に100mM濃度に溶解し、細胞に添加する直前に所望最終濃度に培地で希釈した。スルホンアミド類処理開始直後に、この細胞を低酸素状態に移し48時間インキュベートした。平行培地は正常酸素圧状態で同じ時間維持した。実験終了時に培地のpHを上記のように測定し、PBSで三回洗浄した生細胞との蛍光スルホンアミド5cの結合を、20倍のプランフオル(PlanFluor)対物レンズを備えたニコン(Nikon)E400落射蛍光顕微鏡で見て写真を撮った。画像をニコンクールピックス(Nikon Coolpix)990で取得した。
CA IX変異体のクローン作成と形質移入;N末端プロテオグリカン(PG)ドメイン又は中央CAドメインのいずれかが欠けるCA IX欠失変異体のクローン形成を記載のように実行した(ザットビコーバ、エム等(Zat'ovicova, M. et al)、ジャーナルオブインミュノロジカルメソッド(J. Immunol. Methods)、2003年、282巻、117−134頁)。構造的にCA IXタンパク質又はその変異形態を発現するMDCKとヒーラ細胞株は、ジーンセラピーシステム(Gene Therapy Systems)(サンジエゴ(San Diego)、カルフォルニア(CA))のジーンポーター(GenePorter))II形質移入キットを用いて、各組み替えプラスミドpSG5C−CA IX、pSG5C−ΔCA及びpSG5C−ΔPGとpSV2neoプラスミドとを10:1の比で同時導入して得た。形質移入細胞はG418(ライフテクノロジー(Life Technologies)、ゲイサーバーグ(Gaithersburg)、メリーランド(MD))500−1000μg/ml存在下で選択に付し、クローンし、CA IX発現を試験し、拡大した。クローン変異物の影響を除くために、各CA IX形態を発現する少なくとも三つのクローン株細胞を分析した。空pSG5CとpSV2neoで同時導入し、同様の選択とクローン形成手順に付した細胞を負の対照として用いた。
間接免疫蛍光法;カバーガラス上で成長した細胞を−20°Cで氷冷メタノールで5分間固定した。1%ウシ血清アルブミン(BSA)(PBS−BSA)含有PBSで37°Cで30分インキュベートして非特異的結合を遮断した。この細胞をプロテオグリカン(PG)ドメインを目指すCA IX特異的単クローン抗体M75((ザットビコーバ、エム等(Zat'ovicova, M. et al)、ジャーナルオブインムノロジカルメソッド(J. Immunol. Methods)、2003年、282巻、117−134頁)、又はCAドメインを目指すCA IX特異的単クローン抗体V/10((ザットビコーバ、エム等(Zat'ovicova, M. et al)、ジャーナルオブインミュノロジカルメソッド(J. Immunol. Methods)、2003年、282巻、117−134頁)含有の雑種細胞腫培地で37°Cで一時間インキュベートし、PBS−BSAで四回洗浄し、フルオレセインチオシアネート(FITC)複合の抗マウス免疫グロブリン(IgG)(ベクターラボラトリー(Vector Laboratories)、バーリンゲーム(Burlingame)、カルフォルニア(CA))でインキュベートし、以前のように洗浄した。最後に細胞をシティフルオール(Citifluor)(エイガーサイエンティフィック(Agar Scientific)、エゼックス(Essex)、英国(UK))で培地を乗せるスライドにマウントし、ニコン(Nikon)E400顕微鏡で見て写真に撮った。
免疫ブロット;細胞単層を冷PBSで二回すすぎ、プロテアーゼ阻害剤のコンプリート混合物(ローチェダイアグノスティック社(Roche Diagnostics GmbH)、マンハイム(Mannheim)、ドイツ(Germany))含有の氷冷RIPA緩衝液(PBS中に1%のトリトンX−100(Triton X-100)と1%のデオキシコール酸塩)に30分間氷上で可溶化した。抽出物を回収し、4°Cで10分間15000rpmで遠心分離にかけて清澄にし、−80°Cで保存した。抽出物のタンパク質濃度をBCAタンパク質検定用試薬(ピアース(Pierce)、ロックフォード(Rockford)、イリノイ(IL))を用いて定量した。全細胞抽出物(タンパク質50μg/レーン)をそれぞれ還元条件と非還元条件下で、10%ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)ゲルで分離した。次いでタンパク質をPVDF(ポリフッ化ビニリデン)膜(アメルシャムファルマシアバイオテク(Amersham Pharmacia Biotech)、リトルチャルフォントバッキングハムシャイアー(Little Chalfont Buckinghamshire)、英国(UK))に移した。PBS中に0.2%ノニデット(Nodit)P40を有する5%脱脂粉乳で遮断後、この膜を単クローン抗体(MAbs)(不希釈雑種細胞腫培地)で精査し、洗浄し、1/7500に希釈した二次抗マウスHRP接合ブタ抗体(セバファルマ(Sevapharma)、プラハ(Prague)、チェコ共和国(Czech Republic))で処理した。タンパク質バンドをECLキット(アメルシャムファルマシアバイオテク(Amersham Pharmacia Biotech)、リトルチャルフォントバッキングハムシャイアー(Little Chalfont Buckinghamshire)、英国(UK))を用いて増強化学発光により可視化した。
細胞のビオチン化と免疫沈降;細胞を氷冷緩衝液A(20mM炭酸水素ナトリウム、0.15M食塩、pH8.0)で洗浄し、NHSLC−ビオチン(ピアース(Pierce)、ロックフォード(Rockford)、イリノイ(IL))1mg含有の緩衝液Aで4°Cで60分間インキュベートした。ビオチン化後細胞を緩衝液Aで五回洗浄し、上述のようにRIPAで可溶化した。雑種細胞腫培地1ml中の単クローン抗体V/10を、室温で2時間プロテインA−セファローズ(Protein A-Sepharose)(ファルマシア(Pharmacia)、ウプサラ(Uppsala)、スエーデン(Sweden))の50%懸濁液25μlと結合した。ビオチン化細胞抽出物(200μl)をプロテインA−セファローズ(Protein A-Sepharose)の50%懸濁液2μlで前もって清澄にし、次いで結合単クローン抗体(MAb)に添加した。プロテインA−セファローズ(Protein A-Sepharose)に回収した免疫複合体を洗浄し、2−メルカプトエタノール有りと無しのレムリ負荷緩衝液中で5分間沸騰し、SDS−PAGEゲル(10%)電気泳動により分離した。その後タンパク質をPVDF膜に移し、ペルオキシダーゼ複合化ストレプトアビジン(1/1000、ピアース(Pierce)、ロックフォード(Rockford)、イリノイ(IL))で明らかにし、次いで増強化学発光を行った。
CA阻害
図式3に示した幾つかの好ましい化合物5a−5kによるアイソザイムI, II及びIXに対する阻害データは表1に報告する(カーリファ、アールジー(Khalifah, R.G.)、ジャーナルオブバイオロジカルケミストリー(J. Biol. Chem.)、1971年、246巻、2561−2573頁)。
以下の図式2で示した幾つかの標準阻害剤のデータも、本発明者のグループが以前に報告した化合物と同様に比較のために示す。
図式3
表1
アイソザイムI,II及びIXに対する本論文に報告の蛍光スルホンアミド5と標準CA阻害剤の阻害データ
* 報告値の5−10%範囲の誤差(三つの異なる分析から)
a 炭酸ガス水和法によるヒト(クローン化)アイソザイム;b炭酸ガス水和法によるヒトクローン化アイソザイムの触媒ドメイン
生体外研究で用いた4−アミノエチルベンゼンスルホンアミド7(バロー、ディ等(Vullo, D., et al.)、バイオオーガニックメディシナルケミストリーレター(Bioorg. Med. Chem. Lett.)、2003、13巻、1005−1009頁)とホモスルファニルアミドの2,4,6−トリメチルピリジニウム誘導体8(スコッザファーバ、エイ等(Scozzafava, A, et al.)、ジャーナルオブメディシナルケミストリー(J. Med. Chem.)、43巻、292−300頁(2000);パストレコーバ、エス等(Pastorekova, S. et al.)、バイオオーガニックメディシナルケミストリーレター(Bioorg. Med. Chem. Let.)、2004、14巻、869−873頁)のデータも又示す。
化合物1−11は炭酸脱水酵素アイソザイムI、II(細胞質ゾル型)とIXとXII(膜貫通局在化した腫瘍関連アイソフォーム)のインビトロ阻害剤として試験した(表2)。これら化合物は腫瘍関連アイソザイムIXとXIIの優れた阻害剤(KI−sはそれぞれCA IXに対して6−46nM、CA XIIに対して3−18nMの範囲)であるが、同時に広範囲の細胞質ゾルアイソザイムIとIIには効果の低い阻害剤(KI−sはアイソフォームCA I対して410−1900nM、CA IIに対して13−76nMの範囲)であることが観察される。
表2
アイソザイムI,II、IX及びXIIに対するここで報告した新規蛍光スルホンアミド類1−11の阻害データ
** 報告値の5−10%範囲の誤差(三つの異なる分析から)
a 炭酸ガス水和法によるヒト(クローン化)アイソザイム;b炭酸ガス水和法によるヒトクローン化ドアイソザイムの触媒ドメイン
赤血球細胞膜経由の生体外貫入
ミリモル溶液の阻害剤による種々の期間(30−60分で開始し48時間まで)のヒト赤血球インキュベート後の赤血球中のスルホンアミド類のレベルを表3に示す。その方法はゴマー、ジーエス(Gomaa, Z.S.)、バイオメディカルクロマトグラフィ(Biomed. Chromatogr.)、1993年、7巻、134−135頁;アブジン、エッチ等(Abdine, H., et al.)、ジャーナルオブアソシエーションオフィシャルアナリティカルケミストリー(J. Assoc. Off. Anal. Chem.)、1978年、61巻、695−701頁、ウイストランド、ピージェイ(Wistrand, P.J.)、リンドキスト、エイ(Lindquist, A.)、炭酸脱水酵素―生化学と遺伝学から生理学と臨床医学(in Carbonic Anhydrase-From Biochemistry and Genetics to Physiology and Clinical Medicine)、ボットレ、エフ(Botre, F)、グロス、ジー(Gros, G.)、ストリー、ビーティ(Storey, B.T.)編、ヴィシーエッチ(VCH)、ワインハイム(Weinheim)、1991年352−378頁に開示されている。
表3
血液10mLをスルホンアミド溶液(5mMトリス緩衝液中の3mMのスルホンアミド4、pH7.4)に暴露後30分と60分での赤血球中のスルホンアミドCA阻害剤レベル(μM)。スルホンアミド濃度はHPLCと電子分光法(ES)の二つの方法で決定した。詳細は実験の部参照。
*標準誤差(三つの測定から)<5%;a HPLC法18;b 電子分光法(アブジン、エッチ等(Abdine, H., et al.)、ジャーナルオブアソシエーションオフィシャルアナリティカルケミストリー(J. Assoc. Off. Anal. Chem.)、1978年、61巻、695−701頁)。
低酸素状態の細胞外pHのCA IX仲介酸性化とスルホンアミド類によるその阻害
低酸素圧(H、2%酸素)/正常酸素圧(N、21%酸素)でのpHe値決定に用いたCA IX形質移入のMDCK細胞とニセ形質移入対照を、CA IX単クローン抗体(Mab)M75(ザトビコーバ、エム等(Zat'ovicova, M. et al.)、ジャーナルオブイムノロジカルメソッド(J. Immunol. Methods)、2003年、282巻、117−134頁)を用いて免疫ブロットにより分析した。形質移入のMDCK細胞を免疫蛍光法で分析し、一定培地容積で成長した細胞中のpHe値と乳酸濃度を求めた。三つの異なるクローンの形質移入体と各クローンに対する三つの平行シャーレについて五つの独立な実験を行った。結果を平均値と標準偏差を示すヒストグラムに図示する。
一定培地容積で成長した細胞中のpHe値と乳酸濃度を図1に示す。
三つの異なるスルホンアミドCA I(該発明に従う蛍光誘導体5cを含む)の低酸素のMDCK−CA IX細胞との結合とそのpHeに対する効果を図2に示す。
スルホンアミド8,7及び5c(濃度0.1mMと1mMで)を低酸素状態に移す直前にそれぞれMDCK−CA IX細胞に加え、48時間後にpHeを測定した。各阻害剤に対して一試料につき少なくとも三つの平行シャーレと共に三つの独立な実験を行った。
腫瘍ヒーラ(HeLa)とシーハ(SiHa)子宮頚癌細胞の蛍光スルホンアミド5cによる処理と腫瘍pHに対するその効果を図3に示す。
ヒーラとシーハ子宮頚癌細胞をそれぞれ1mMの5c不在又は存在下のいずれかで正常酸素圧と低酸素圧で48時間インキュベートした。対照シャーレに対し処理シャーレで測定したpH値の平均差を、指示標準偏差と共にヒストグラムに示す。実験は各試料に対して少なくとも三つの平行シャーレを用いて三回繰り返した。
表1のデータは本発明化合物の細胞質ゾルアイソザイムhCA IとhCA IIと同様に膜貫通の腫瘍関連アイソザイムhCA IXに対する阻害物性、更には標準的臨床使用阻害剤(アセタゾラミドAAZ、メタゾラミドMZA、エトキシゾラミドEZA,ジクロルフェナミドDCP及びインジスラムIND)又は腫瘍関連CA類(7や8のような)を標的にする本発明者により以前研究された幾つかのスルホンアミドの阻害物性を示す(バイオオーガニックメディシナルケミストリーレター(Bioorg. Med. Chem. Lett.)、2003、13巻、1005−1009頁;スコッザファーバ、エイ等(Scozzafava, A, et al.)、ジャーナルオブメディシナルケミストリー(J. Med. Chem.)、43巻、292−300頁(2000);パストレコーバ、エス等(Pastorekova, S. et al.)、バイオオーガニックメディシナルケミストリーレター(Bioorg. Med. Chem. Let.)、2004、14巻、869−873頁)。表1のデータに関して以下のことに留意する必要がある。(i)蛍光スルホンアミド類5は遅速細胞質ゾルアイソザイムhCA Iに対して中程度乃至弱い阻害剤の挙動を示し、阻害定数は480−1500Nmの範囲である。このアイソザイムは実際にhCA II又はhCA IXに比べてスルホンアミド類により低い親和性を有することが良く知られている(炭酸脱水酵素―その阻害剤と活性化因子(Carbonic anhydrase-its inhibitors and activators)、シーアールシープレス(CRC Press)、(テイラーアンドフランシスグループ(Taylor and Francis Group))、ボカラトン(Boca Raton)、フロリダ(Florida)、2004年、1−363頁及びその記載文献)。従ってこれらの蛍光スルホンアミド類は、このアイソザイムに対して臨床使用化合物AZA、MZA又はDCPと類似の親和性を示す一方、エトキシゾラミドEZAとインジスラムINDは遙かに強力なCA I阻害剤(KI−sは25−31Nmの範囲)である。化合物7と8は又穏やかなhCA I阻害物性を示す(表1)。(ii)蛍光スルホンアミド類5は主要細胞質ゾルアイソザイムhCA IIに対して有効な阻害剤として非常に緻密な挙動を示し、KI−sは27−52Nmの範囲である。
実際hCA IIとスルホンアミドとの付加物の幾つかのX線結晶研究では、芳香族/複素環スルホンアミド骨格に付着した尾部が、アミノ酸残基と中間と同様に活性部位入り口両者で広く接触し、その結果この酵素に対するナノモル親和性をもたらす(バイオオーガニックメディシナルケミストリーレター(Bioorg. Med. Chem. Lett.)、2004、14巻、217−223頁;ジャーナルオブメディシナルケミストリー(J. Med. Chem.)、2004年、47巻、550−557頁;ジャーナルオブエンザイムインヒビションメディシナルケミストリー(J. Enz. Inhib. Med. Chem.)、2003年、18巻、303−308頁;バイオオーガニックメディシナルケミストリーレター(Bioorg. Med. Chem. Lett.)、2003、13巻、2759−2763頁;バイオオーガニックメディシナルケミストリーレター(Bioorg. Med. Chem. Lett.)、2004、14巻、2357−2361頁)。従ってこのシリーズのスルホンアミド類で最も良いhCA II阻害剤はアミノベンゾラミド誘導体5kとスルファニリルホモスルファニルアミド5jであるが、上述のように他の化合物は5jと5kよりほんの僅か阻害性が低いだけである。これらの化合物は臨床使用誘導体に比し効果の低いCA II阻害剤で、通常8−15Nm範囲のKI値Iを示す(DCPはKIが38Nmとより効果の低い阻害剤である)。簡単な誘導体の7と8は又効果がより低いCA II阻害剤である。(KI−Sは50−160Nmの範囲を有する。)(iii)蛍光スルホンアミド類5はKI−Sは16−35Nm範囲を有する腫瘍関連アイソザイムCA IXに対して非常に良い阻害性を示す。CA IIで観察された状態と同様に、該研究に含まれる広範囲な構造に対する活性での重要な変化はなく、上記の説明で説明できる。しかしこれらの化合物はhCA II阻害剤より良いhCA IX阻害剤として作用し、CA IX阻害剤に基づく可能な薬はCA II、CA IV又はCAVのような他の広範囲なCAではなく、標的のガン関連アイソザイム(即ちCA IXとCA XII)と出来るだけ多く結合する必要があるので、これは目覚ましい発見であることを指摘するのは重要である。多分これは本発明者が既に以前報告した(バイオオーガニックメディシナルケミストリーレター(Bioorg. Med. Chem. Let.)、2004、14巻、869−873頁)ように、hCA IX活性部位が細胞質ゾルアイソザイムhCA IIの活性部位より大きい云う事実による。又これらの新規スルホンアミド類5のCA IX阻害性は臨床試験での抗腫瘍スルホンアミドであるインジスラムを含む臨床使用スルホンアミド類のCA IX阻害性と同範囲であることを指摘する必要がある。
赤血球細胞膜経由の生体外貫入
インキュベート時間30分、60分及び48時間後赤血球(高濃度のアイソザイムIとIIを含有する、即ち150μMのhCA Iと20μMのhCA IIを含有するが、膜結合CA IV又はCA IXを含まない;炭酸脱水酵素―生化学と遺伝学から生理学と臨床医学(Carbonic Anhydrase-From Biochemistry and Genetics to Physiology and Clinical Medicine)、ボットレ、エフ(Botre, F)、グロス、ジー(Gros, G.)、ストリー、ビーティ(Storey, B.T.)編、ヴィシーエッチ(VCH)、ワインハイム(Weinheim)、1991年352−378頁)中のスルホンアミド5b、5c、7,8、AZA及びMZAのレベルを、これら化合物の生体膜経由貫入性を調べるために測定した。hCA IXは細胞外に露出した活性部位を有する膜貫通タンパク質なので、膜非透過性誘導体(又は透過性減少の誘導体)は、細胞質ゾルCAアイソザイムのCA I又はCA IIではなくhCA IXの選択的阻害をもたらす。これはこの種化合物に属する将来の薬で非常に望ましい物性と考えられる。本発明者は以前に既に8が代表物である正電荷を持つピリジニウム置換スルホンアミド類は、古典的スルホンアミド類が非極性で非荷電である(酵素活性部位と結合する種であるイオン化スルホンアミド類と平衡しているが)という事実により容易に膜を横切る古典的スルホンアミド類とは対照的に、実際膜非透過であることを示した(スコッザファバ、エイ等(Scozzafava, A, et al.)、ジャーナルオブメディシナルケミストリー(J. Med. Chem.)、43巻、292−300頁(2000);パストレコーバ、エス等(Pastorekova, S. et al.)、バイオオーガニックメディシナルケミストリーレター(Bioorg. Med. Chem. Let.)、2004、14巻、869−873頁;スプラン、シーティ(Supuran, C.T. et al.)、ジャーナルオブエンザイムインヒビションメディシナルケミストリー(J. Enz. Inhib. Med. Chem.)、2004年、19巻、269−273頁)。
実際非荷電のスルホンアミドのAZA、MZA及びアミノエチルベンゼンスルホンアミド7は生体膜に容易に貫入し、事実上1時間後には赤血球(RBC)を飽和することが観察される(表3)。48時間後にはRBC内にこれら三つのスルホンアミド類が同レベル(実験誤差限界内)で観察された。反対にピリジニウムの荷電化合物8はRBC内に非常に少量のみ検出され、明らかに陽イオンの性質により膜に貫入出来ないことが示された。48時間の長いインキュベート時間後でさえ、痕跡量だけの陽イオンスルホンアミドがRBC内に存在することが、細胞溶解物でその同定に用いる二つの分析法で証明され、互いに良く一致した(非常に少量の検出スルホンアミド誘導体は微量の膜類による溶解物汚染によるかもしれない(表3))。ここで研究したフルオレセインスルホンアミド誘導体5bと5cは、暴露時間30−60分で膜透過性の減少を示し、暴露時間48時間後では僅かに透過し易くなった。これらの発見はこれら化合物にカルボン酸成が存在することと、発明者の実験条件(pH7.4)で、大部分の蛍光スルホンアミドは陽イオンスルホンアミド8と同様に陰イオンのカルボン酸型であるという事実で説明できる。これらカルボン酸塩はなお対応する膜透過性の酸―中性分子―と化学平衡にあり、これによりインキュベート48時間後に何故いくらかのスルホンアミドは膜を横切るが説明できる(一方8はいずれの中性分子とも平衡ではなく、これがRBCでインキュベート48時間後でも何故化合物が膜を横切れない理由である)。これらのレベルは未だ非常に小さく、化合物5がhCA IIよりhCA IXへより良い親和性を示す事実を考えると、インビボでガン関連の膜貫通アイソザイムIXはこれら化合物により大部分阻害されていると仮定する。
低酸素状態での細胞外pHのCA IX仲介酸性化とスルホンアミド類によるその阻害
腫瘍細胞でのCA IXの発現は、嫌気代謝の種々の成分と酸放出経路と同時に低酸素により強く誘導される(モレキュラーメディシントゥデイ(Mol. Med. Today)、2000年、6巻、15−19頁;クリニカルキャンサーリサーチ(Clin. Cancer Res.)、2002年、8巻、1284−1291頁)。これによりCA IX寄与の識別を複雑になり、pHeに全体変化を生ずる。それ故本発明者はモデルとして自身のCA IXは含有せず、ヒトCA IXタンパク質を構成的な形で発現するために安定に形質移入したMDCK不死化イヌ腎臓上皮細胞を用いた。免疫ブロット分析で示されるようにMDCK−CA IX形質移入体でのCA IXのレベルは、酸素2%で48時間維持した低酸素細胞と酸素21%でインキュベートした正常酸素圧細胞と同程度であった(図1a)。免疫蛍光分析では低酸素細胞での染色膜は(スバストーバ、イー等(Svastova, E. et al.)、エクスペリメンタルセルリサーチ(Exp. Cell. Res.)、2003年、290巻、332−345頁)で記載のように、細胞間接触の低酸素誘引による攪乱でより不明確であるが、CA IXは正常酸素圧細胞と低酸素圧細胞両者表面に主として局在化した(図1b)。培地pH測定は正常酸素圧対応物と比較すると、低酸素状態でのインキュベートよりCA IX陽性細胞培養液と同様にCA IX陰性細胞培養液で予期される細胞外酸性化をもたらした(図1c)。しかし低酸素細胞を相互比較すると、pHeはCA IX含有細胞では顕著に減少することが明らかになった。CA IX陽性細胞に対するCA IX陰性細胞のpHe値間で、僅かな差が正常酸素圧で見られた。MDCK−CA IX細胞での定常的な低酸素非依存のCA IXレベルを考慮すると、この発見は低酸素がCA IXの触媒性能を活性化し、pHe酸性化の増加をもたらすことを示唆する。
低酸素誘引の酸性化が乳酸生成増加で起こる可能性を除外するために、本発明者はpHeを測定し、CA IX陰性形質移入体とCA IX陽性形質移入体両者での培地中の対応乳酸濃度を測定した(図1d)。低酸素状態で16時間維持した細胞は、正常酸素圧の平行培養液に比べpHe値には有意な差は示さなかった。両条件下でCA IX形質移入細胞培地は、対照ニセ形質移入細胞の培地よりやや低いpHを有した(図1d)。48時間後正常酸素圧細胞のpHeは、CA IXを含有するか否かにかかわらず減少した。このpHeの減少は明らかに乳酸の蓄積と連結し、その最終濃度はCA IX陽性細胞とCA IX阻害剤陰性細胞で同じであった。MDCKニセ培養液の48時間の低酸素処理は、平行の正常酸素圧細胞に比べ僅かなpHe減少をもたらす一方、MDCK−CA IX細胞の培地は正常酸素圧の対応物よりかなり酸性が強かった。低酸素状態のニセ形質移入細胞で認められるpHeの僅かな減少は、乳酸濃度増加に帰しその結果低酸素誘引の代謝変化をもたらすかもしれない。又相応の割合でのCA IX発現細胞培地の酸性化に起因するのかもしれない。しかしCA IX陽性細胞とCA IX陰性細胞の48時間培養液での乳酸生成には実質的な差はないので、残存pHeの減少はCA IXの触媒活性により説明出来るかもしれない。
CA IXの酵素活性が酸性化増加の原因である場合には、酸性化はスルホンアミドにより遮断でき、良く理解された機構(炭酸脱水酵素―その阻害剤と活性化因子(Carbonic anhydrase-its inhibitors and activators)、シーアールシープレス(CRC Press)、(テイラーアンドフランシスグループ(Taylor and Francis Group))、ボカラトン(Boca Raton)、フロリダ(Florida)、2004年、1−363頁及びその記載文献)で炭酸脱水酵素を効果的に阻害するであろう。更に蛍光スルホンアミド5cを用いて正常酸素圧又は低酸素圧のいずれかで48時間インキュベートしたCA IX陽性細胞とCA IX陰性細胞両者の処理と蛍光分析を行った。5cが生じる蛍光信号は以前のデータと完全に一致して、低酸素MDCK−CA IX細胞にのみ検出され、その正常酸素圧の対応物及び低酸素及び正常酸素圧のニセ形質移入対照では不在であった。この観察は5cが他のCAアイソフォームと相互作用せず、低酸素状態で活性化したCA IXとのみ結合することを示唆する。結局これらの結果はCA IX活性が低酸素MDCK−CA IX細胞での培地酸性化に不可欠であり、この酸性化はスルホンアミド類によるCA IX阻害により逆転すると云う確かな証拠を提供する。
CA IX仲介の酸性化現象が内在性CA IXを発現する腫瘍細胞で何らかの意義があるか否かを知るために、本発明者はそれぞれヒーラ(HeLa)とシーハ(SiHa)子宮頚癌細胞ののpHeに対するスルホンアミド5cの効果を調べた。低酸素下では腫瘍細胞はCA IXを含むより高いレベルの複数HIF−1対象物を協調的に発現した(セメンザ、ジーエル(Semenza, G.L.)、ネーチャーレビューオブキャンサー(Nature Rev. Cancer)、2003年、3巻、721−732頁)。更に多くの成分の低酸素経路での活性及び血漿膜を横切るイオン輸送のような関連pH制御機構は、細胞内の中性pH維持のために異常に増加する(モレキュラーメディシントゥデイ(Mol. Med. Today)、2000年、6巻、15−19頁;クリニカルキャンサーリサーチ(Clin. Cancer Res.)、2002年、8巻、1284−1291頁)。これにより正常酸素圧のヒーラ(HeLa)細胞とシーハ(SiHa)細胞に対する低酸素圧のヒーラ(HeLa)とシーハ(SiHa)細胞のpHe減少がかなり説明される(図3)。アシドーシスは5cにより減少したが、CA IX活性化は低酸素での多くの結果の一つに過ぎないと言う考えを支持する。更に5cはより高いレベルのCA IXを発現する低酸素圧のヒーラ(HeLa)細胞とシーハ(SiHa)細胞と結合するが、CA IX発現の減少した正常酸素圧の細胞とは結合しない。この蛍光阻害剤との結合能により示されたように、低酸素圧の腫瘍細胞で発現のCA IXは触媒的に活性であった。注目すべきは低酸素の細胞に対する蛍光阻害剤の活性化CA IXとの排他的結合により、画像化目的、例えばポジトロンエミッショントモグラフィーでの低酸素腫瘍の可視化のために類似スルホンアミドベース化合物の使用という魅力的な可能性を提供する。更にCA IX選択性スルホンアミド誘導体は、腫瘍微環境でpHeを減少し、その結果腫瘍の攻撃性と薬物取り込みを減少するようにデザインした治療方針成分として働く可能性がある(モレキュラーメディシントゥデイ(Mol. Med. Today)、2000年、6巻、15−19頁;クリニカルキャンサーリサーチ(Clin. Cancer Res.)、2002年、8巻、1284−1291頁;タイチャー、ビーエイ等(Teicher, B.A., et al)、アンチキャンサーリサーチ(Anticancer Rese.)、1993年、13巻、1549−1556頁)。
Claims (30)
- 式(I)の化合物で
A-(Q)n-Ar-SO2NHR (I)
ここで
Aは蛍光染料成分であり、
Qは-NH-CX-NH-(R1)m又は-NH-CX-NH-NH-(R1)m基であり、ここでXは酸素又は硫黄原子であり、RはC1−C4アルキレンであり、mは数0又は1であり、
nは数0又は1であり、
ArはC6−C10の芳香族基又は酸素、窒素又は硫黄原子からなる一群から選択の少なくとも一つのヘテロ原子含有複素環芳香族基であり、該芳香族基及び複素環芳香族基は任意に少なくとも一つのハロゲン原子で置換され、
Rは水素原子又はB-SO2NH2基であり、ここでBは(C1−C4)rアルキレン芳香族基又は(C1−C4)rアルキレン複素環芳香族基であり、ここでrは0又は1であるが
4−スルファモイルフェニルメチルチオウレイドフルオレセインを除き、
それらの医薬容認水和物、溶媒和物及び塩である式(I)の化合物。 - Arは任意に少なくとも1つのハロゲン原子で置換されたフェニルで、Rは水素原子である請求項1に記載の化合物。
- Qは-NH-CX-NH-(R1)m基であり、ここでXは硫黄原子であり、mは数0であり、Arは任意に少なくとも一つのハロゲン原子で置換されたフェニルであり、Rは水素原子である請求項2記載の化合物。
- RはB-SO2NH2基であり、ここでBは芳香族基及び複素環芳香族基である請求項1に記載の化合物。
- Qは-NH-CX-NH-(R1)m基であり、ここでXは硫黄原子であり、mは数0であり、Arはフェニルであり、RはB-SO2NH2基であり、ここでBは1,3,4―チアジアゾール−2−イルである請求項4に記載の化合物。
- Aがフルオレセイン残基である請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の化合物。
- 4−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン、
4−スルファモイルフェニルエチルチオウレイドフルオレセイン、
2−ヨードー4−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン、
3−スルファモイルフェニルチオウレイドフルオレセイン、
4−(4−スルファモイルベンジルスルファモイル)フェニルチオウレイドフルオレセイン、
4−(5−スルファモイル−(1,3,4)チアジアゾール−2−イルスルファモイル)フェニルチオウレイドフルオレセイン
からなる一群から選択の請求項1に記載の化合物。 - 4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン、
3−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン、
2−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン、
4−スルファモイルフェニルメチルウレイドフルオレセイン、
4−スルファモイルフェニルエチルウレイドフルオレセイン、
2−フルオロ−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン、
2−クロロ−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン、
2−ブロモ−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン、
2−ヨード−4−スルファモイルフェニルウレイドフルオレセイン、
4−(4−スルファモイルベンジルスルファモイル)フェニルウレイドフルオレセイン、
4−(5−スルファモイル(1,3,4)チアジアゾール−2−イルスルファモイル)フェニルウレイドフルオレセイン
からなる一群から選択の請求項1に記載の化合物。 - Aが上に定義した式(II)A-NH2の化合物と、X,R1、m及びArが上に定義した式(III)XCN-(R1)m-Ar-SO2NHRの化合物との反応を含む請求項1の化合物の製剤プロセス。
- AとXが上定義した式(IV)A-NCXの化合物と、R1、m及びArが上に定義した式(V)-NH2-(R1)m-Ar-SO2NHRの化合物との反応を含む請求項1に記載の化合物の製剤プロセス。
- 低酸素腫瘍識別用プローブとしての請求項1乃至請求項8の化合物の用途。
- 該腫瘍が炭酸脱水酵素IX陽性である請求項11に記載の用途。
- 該識別をポジトロンエミッショントモグラフィーで実施する請求項11又は12のいずれか一項に記載の用途。
- 生体物質での炭酸脱水酵素検出用試薬の製剤のために請求項1乃至請求項8の化合物の用途。
- 該被験者がヒトである請求項14に記載の用途。
- 該炭酸脱水酵素が炭酸脱水酵素IXである請求項14又は15に記載の用途。
- 該検出をポジトロンエミッショントモグラフィーで実施する請求項14乃至請求項16のいずれか一項に記載の用途。
- 薬物製剤のために請求項1−8に記載の化合物の用途。
- 炭酸脱水酵素阻害作用を有する薬物製剤のために請求項1乃至請求項8に記載の化合物の用途。
- 該薬物が脱水酵素アイソザイムIXに対して選択的阻害活性を有する請求項19に記載の用途。
- 該薬物が低酸素腫瘍の治療に有効な請求項19又は20のいずれか一項に記載の用途。
- 該薬物が低酸素腫瘍酸性化の逆転に有効な請求項19乃至請求項21のいずれか一項に記載の用途。
- 該薬物が炭酸脱水酵素IX陽性腫瘍に有効な請求項19乃至請求項21のいずれか一項に記載の用途。
- 該腫瘍が腎臓癌腫、乳癌腫、肺癌腫、頭頚部癌腫、神経膠腫、中皮腫、胃癌腫、結腸癌腫、胆道癌腫、膵臓癌腫、子宮癌種、子宮内膜癌腫、上皮扁平細胞癌腫/基底細胞癌腫からなる一群から選択した請求項19乃至請求項23のいずれか一項に記載の用途。
- 該薬物を併用療法で用いる請求項19乃至請求項24のいずれか一項に記載の用途。
- 該治療が抗ガン治療である請求項25に記載の用途。
- 少なくとも1つの医薬容認成分との混合物である請求項1乃至請求項8のいずれか一項の化合物を含む薬剤組成。
- 請求項1乃至請求項8のいずれか一項の化合物を含む蛍光試薬。
- 請求項1乃至請求項8のいずれか一項の化合物を含む診断キット。
- 請求項1乃至請求項8のいずれか一項の化合物を含む腫瘍画像化用組成。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/IT2005/000366 WO2006137092A1 (en) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | Fluorescent sulfonamide derivatives having carbonic anhydrase inhibiting activity and their use as theapeutic and diagnostic agents |
PCT/IB2006/051976 WO2006137009A2 (en) | 2005-06-23 | 2006-06-20 | Fluorescent sulfonamide derivatives having carbonic anhydrase inhibiting activity and their use as therapeutic and diagnostic agents |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008546757A true JP2008546757A (ja) | 2008-12-25 |
Family
ID=35945302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008517671A Pending JP2008546757A (ja) | 2005-06-23 | 2006-06-20 | 炭酸脱水酵素阻害活性を有するスルホンアミド誘導体とその治療薬と診断試薬としての使用 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080138291A1 (ja) |
EP (1) | EP1919889A2 (ja) |
JP (1) | JP2008546757A (ja) |
CN (1) | CN101243063A (ja) |
WO (2) | WO2006137092A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014520076A (ja) * | 2011-05-09 | 2014-08-21 | ビセン メディカル, インコーポレイテッド | 炭酸脱水酵素標的化剤およびそれの使用方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2745918C (en) * | 2008-12-05 | 2017-10-10 | Molecular Insight Pharmaceuticals, Inc. | Technetium- and rhenium-bis(heteroaryl) complexes and methods of use thereof |
EP2533775A1 (en) | 2010-02-12 | 2012-12-19 | Universita' Degli Studi di Firenze | Carbonic anhydrase inhibitors |
NL1038473C2 (en) | 2010-12-24 | 2012-06-27 | Centre Nat Rech Scient | Cancer targeting using carbonic anhydrase isoform ix inhibitors. |
WO2012175654A1 (en) * | 2011-06-23 | 2012-12-27 | Facultes Universitaires Notre-Dame De La Paix | Tetraline sulfonamide derivatives for use in the treatment of proliferative disorders |
US9375493B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-06-28 | Visen Medical, Inc. | Bacterial imaging agents and methods of using same |
CN102702057A (zh) * | 2012-06-15 | 2012-10-03 | 华东理工大学 | 磺酰胺类化合物及其用途 |
ITRM20130138A1 (it) | 2013-03-07 | 2014-09-08 | Consiglio Nazionale Ricerche | Assemblato comprendente un assorbitore della luce nel vicino infrarosso legato covalentemente ad un inibitore dell'anidrasi carbonica |
US9193990B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-11-24 | Richard B. Thompson | Bioluminescent metal ion assay |
JP2016531102A (ja) * | 2013-07-17 | 2016-10-06 | バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | 殺線虫特性を有する複素環スルホニルアミノ(チオ)カルボニル−誘導体 |
WO2015025283A2 (en) | 2013-08-20 | 2015-02-26 | Stichting Maastricht Radiation Oncology "Maastro-Clinic" | Dual action carbonic anhydrase inhibitors |
ES2892340T3 (es) | 2014-02-03 | 2022-02-03 | Eidgenoessiche Technische Hochschule Zuerich | Conjugados de fármaco de molécula pequeña |
LT6401B (lt) | 2015-07-28 | 2017-06-12 | Vilniaus Universitetas | Karboanhidrazės selektyvūs inhibitoriai |
JP7285537B2 (ja) * | 2016-03-16 | 2023-06-02 | オン ターゲット ラボラトリーズ エルエルシー | Ca ix標的nir色素及びそれらの使用 |
CN111333605B (zh) * | 2018-12-18 | 2022-07-15 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种高亮度、高稳定性的细胞膜碳酸酐酶ⅸ荧光探针 |
CN110585441B (zh) * | 2019-08-23 | 2022-06-17 | 国家纳米科学中心 | 一种靶向乏氧肿瘤的短肽小分子自组装纳米材料及其制备方法和应用 |
CN111233786B (zh) * | 2020-02-04 | 2021-11-26 | 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 | 含五元杂环的苯磺酰胺类化合物及其制备方法和用途 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5952236A (en) * | 1995-10-26 | 1999-09-14 | Thompson; Richard B. | Enzyme-based fluorescence biosensor for chemical analysis |
AU2003295950B2 (en) * | 2002-11-26 | 2007-06-28 | Institute Of Virology | CA IX-specific inhibitors |
-
2005
- 2005-06-23 WO PCT/IT2005/000366 patent/WO2006137092A1/en active Application Filing
-
2006
- 2006-06-20 WO PCT/IB2006/051976 patent/WO2006137009A2/en active Application Filing
- 2006-06-20 EP EP06765788A patent/EP1919889A2/en not_active Withdrawn
- 2006-06-20 JP JP2008517671A patent/JP2008546757A/ja active Pending
- 2006-06-20 CN CNA2006800300391A patent/CN101243063A/zh active Pending
- 2006-06-20 US US11/993,468 patent/US20080138291A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014520076A (ja) * | 2011-05-09 | 2014-08-21 | ビセン メディカル, インコーポレイテッド | 炭酸脱水酵素標的化剤およびそれの使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1919889A2 (en) | 2008-05-14 |
US20080138291A1 (en) | 2008-06-12 |
WO2006137009A3 (en) | 2007-03-08 |
WO2006137092A1 (en) | 2006-12-28 |
CN101243063A (zh) | 2008-08-13 |
WO2006137009A2 (en) | 2006-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008546757A (ja) | 炭酸脱水酵素阻害活性を有するスルホンアミド誘導体とその治療薬と診断試薬としての使用 | |
Eelen et al. | Role of glutamine synthetase in angiogenesis beyond glutamine synthesis | |
Wei et al. | Fibroblast-specific inhibition of TGF-β1 signaling attenuates lung and tumor fibrosis | |
JP6887996B2 (ja) | Tead転写因子自己パルミトイル化阻害剤 | |
US9962398B2 (en) | Sulfonamide compounds for inhibition of metastatic tumor growth | |
Abrahao et al. | A role for COX2-derived PGE2 and PGE2-receptor subtypes in head and neck squamous carcinoma cell proliferation | |
JP7561195B2 (ja) | 化合物及びその使用 | |
JP6203679B2 (ja) | Erストレスを刺激することによりアポトーシスを誘導するための方法および化合物 | |
US20080145877A1 (en) | CA IX-Specific Inhibitors | |
IL112921A (en) | (2e) - 2 - sulfonyl - 3 - phenylacrylonitrile and compositions containing same for inhibiting cell proliferative disorders | |
Akocak et al. | Pyridinium derivatives of 3-aminobenzenesulfonamide are nanomolar-potent inhibitors of tumor-expressed carbonic anhydrase isozymes CA IX and CA XII | |
US9605026B2 (en) | Hydrogen-bond surrogate peptides and peptidomimetics for p53 reactivation | |
Zhang et al. | Autophagy promotes osteoclast podosome disassembly and cell motility athrough the interaction of kindlin3 with LC3 | |
US10889585B2 (en) | Inhibitors of kidney-type glutaminase, GLS-1 | |
JP7025034B2 (ja) | 膵臓炎、腎損傷および腎臓癌を治療および予防するための組成物および方法 | |
Han et al. | Fenretinide perturbs focal adhesion kinase in premalignant and malignant human oral keratinocytes. fenretinide's chemopreventive mechanisms include ECM interactions | |
Wang et al. | Novel metronidazole-sulfonamide derivatives as potent and selective carbonic anhydrase inhibitors: design, synthesis and biology analysis | |
JP6462868B2 (ja) | 抗がん薬物とするアリールアミン置換のキノキサリン | |
US11209420B2 (en) | Cancer diagnostics, therapeutics, and drug discovery associated with macropinocytosis | |
BR112021012687A2 (pt) | Inibidor de egfr resistente a tratamento de mutante l718 e/ou l792 | |
JP2018515546A (ja) | 低酸素シグナリング遺伝子を阻害するためにAPE1/Ref−1を標的とする方法 | |
US20210276960A1 (en) | Inhibitors of tissue transglutaminase 2 (tg2) and uses thereof | |
Francois Martín del Campo | Novel mode of action of the branched-chain amino acid transaminase BCAT1 in glioblastoma | |
WO2022043265A1 (en) | Compositions and methods comprising d-cysteine or a d-derivative thereof | |
US10179142B2 (en) | Treatment and/or prevention of bone metastasis |