JP2008543631A - 列車の操作と燃料消費量を向上させるシステムおよび方法 - Google Patents

列車の操作と燃料消費量を向上させるシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008543631A
JP2008543631A JP2008515877A JP2008515877A JP2008543631A JP 2008543631 A JP2008543631 A JP 2008543631A JP 2008515877 A JP2008515877 A JP 2008515877A JP 2008515877 A JP2008515877 A JP 2008515877A JP 2008543631 A JP2008543631 A JP 2008543631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
locomotive
load
track
organization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008515877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5033124B2 (ja
JP2008543631A5 (ja
Inventor
ダウム,ウォルフギャング
シェイファー,グレン・アール
バレスティ,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36888944&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008543631(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008543631A publication Critical patent/JP2008543631A/ja
Publication of JP2008543631A5 publication Critical patent/JP2008543631A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033124B2 publication Critical patent/JP5033124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/32Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles
    • B60L15/34Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles with human control of a setting device
    • B60L15/36Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles with human control of a setting device with automatic control superimposed, e.g. to prevent excessive motor current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C17/00Arrangement or disposition of parts; Details or accessories not otherwise provided for; Use of control gear and control systems
    • B61C17/12Control gear; Arrangements for controlling locomotives from remote points in the train or when operating in multiple units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0058On-board optimisation of vehicle or vehicle train operation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/021Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system in which a variable is automatically adjusted to optimise the performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/46Control modes by self learning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

【課題】 1つ以上の鉄道機関車からなる機関車編成を有する鉄道列車の運転を制御して、機関車編成の燃料効率を向上させる方法を提供する。
【解決手段】 該方法は、機関車編成の車内で、機関車編成の出力設定に応じた列車の移動の計測に基づいて、機関車編成によって移動する列車の荷重を計算するステップと、機関車編成の車内で、列車の現在位置を測定するステップと、機関車編成の車内で、線路の状況の変化を列車が線路状況の変化に到達する前に特定するステップと、機関車編成の車内で、機関車編成の出力設定を調整して、列車が線路状況の変化に接近したときに、列車の計算された荷重に基づいて機関車編成の燃料消費量を最適化するステップとを含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は機関車の運転に関し、より詳細には、線路の地形変化に直面した際に列車の操作と燃料消費量を自律的に向上させるシステムおよび方法に関する。
列車運転手の経験や献身の度合いや当日の感情などによって、鉄道列車の操作は運転手間で異なり、さらに列車の力の差だけでなく、列車のミッション燃料燃焼率の差も生じる。例えば、献身的で非常に用心深い熟練した運転手は鉄道線路により精通しているため、勾配やカーブの変化を列車がこのような線路変化に直面する前に予測して、変化を見込んで列車の速度を落としたり(減速)、速度を上げたり(加速)するであろう。このことにより、線路に精通していない運転手に比べて、列車の運転がより円滑になるとともに、ミッション燃料の燃焼がより少なくなる。
現在のシステムは列車運転手を支援してミッション燃料の燃焼を最小限に抑えるべく存在しているが、そのようなシステムは一般的に、ミッション燃料の燃焼を最も少なくする方法を決定するのに役立つように、操作性能データの記録が後の処理のために必要とされる。さらに、そのようなシステムは、他の機関車の走行中は使用される列車から離れて処理の大部分を実行するものだと考えられる。そのようなシステムは通常、列車の運転中は天候等の他の外部要因を把握してリアルタイムデータを処理することができない。
米国特許第6,144,901号公報 米国特許第6,434,452号公報 米国公開特許第2004/0133315A1号公報
このため、線路状況の変化に接近したときに列車の速度を車内で評価および決定することのできるシステム、方法およびソフトウェアコードが必要とされており、そのような情報を使用して列車速度を調整して、燃料効率と列車の操作を向上させる。
好適な実施形態では、本発明は自己学習および自動補正システムを対象としている。別の好適な実施形態では、自己学習はするものの、本発明を実施するのに運転手の対話が要求される可能性がある。したがって、本発明は1つ以上の鉄道機関車からなる機関車編成を有する鉄道列車の運転を制御して、機関車編成の燃料効率を向上させる方法、システムおよびコンピュータソフトウェアを開示する。該方法は、機関車編成の車内で、機関車編成の出力設定に応じた列車の移動の計測に基づいて、機関車編成によって移動する前記列車の荷重を計算する。該方法はさらに、機関車編成の車内で、列車の現在位置を測定する。機関車編成の車内で、前記線路の状況の変化を前記列車が線路状況の前記変化に到達する前に特定することも、教示の方法の一環である。該方法はまた、機関車編成の車内で、機関車編成の出力設定を調整して、前記列車が線路状況の前記変化に接近したときに、前記列車の前記計算された荷重に基づいて機関車編成の燃料消費量を最適化する。
該システムは、位置測定装置と;鉄道線路に関する地形および外形データからなる線路断面データベースと;前記列車の荷重を計算するアルゴリズムと、前記計算された荷重と間近に迫った鉄道線路の地形および外形に基づいて前記列車の加速率または減速率の少なくとも一方を決定するフィードフォワードアルゴリズムとからなるプロセッサとを有する。線路の状況の変化が機関車編成の車内で決定され、機関車編成の出力設定を調整して、列車が線路状況の変化に接近したときに列車の計算された荷重に基づいて機関車編成の燃料消費量を最適化する。
該コンピュータソフトウェアコードは、機関車編成の出力設定に応じた列車の移動の計測に基づいて、機関車編成によって移動する列車の荷重を計算するためのソフトウェアモジュールを有する。列車が線路状況の変化に到達する前に、間近に迫った線路の状況を測定するためのソフトウェアモジュールも提供される。該ソフトウェアコードはまた、前記列車の加速率または減速率の少なくとも一方を計算して、計算された荷重と間近に迫った線路状況の変化に基づいて燃料消費量を最適化するためのソフトウェアモジュールを有する。
技術的効果は、列車に関するデータを処理し、情報を使用することのできるソフトウェアコードを提供して、鉄道線路の変化に到達する前に列車速度を調整することによって、燃料効率と列車の操作を向上させることである。
本発明の特徴および利点は、以下の発明の詳細な説明を添付図面と併せて読むことによって明らかとなるであろう。
図面を参照して、本発明の例示的実施形態を以下に説明する。特定のシステムおよび方法を詳細に説明する前に、本発明が主として構成要素とそれに関連するステップの新しい組み合わせに属するものだと気づかれたい。したがって、該システムおよび方法のステップは、図面では従来の要素によって表されており、当業者には容易に理解できるであろう本明細書に記載の説明の利点を有する構造細部の開示を不明瞭にすることのないように、本発明に関するそれらの具体的な詳細のみが示されている。さらに、本明細書で採用される語法および専門用語は説明するためのものであり、限定するものだと見なすべきではない。このため、単数形で使用される用語も複数形で記載された用語を含むように読むものとする。この論法は、逆の場合も当てはまるものとする。例えば、用語「発明(単数)」の使用は用語「発明(複数)」も意味するように解釈することができる一方、用語「発明(複数)」の使用は用語「発明(単数)」を意味するように解釈することもできる。
全体を通しては、機関車が一般参照として使用される。本発明は、ディーゼルシステム、電気システム、およびこれらに限定されないがディーゼル電気、液体式ディーゼル、電気油圧式を含むハイブリッドシステムを含むが、これらに限定されないあらゆるタイプの機関車に適用することができる。同様に、機関車のタイプに基づいて例えば機械駆動や油圧駆動だがこれらに限らないさまざまな駆動方式を使用することができるので、出力設定という用語の使用は総称的に用いられる。機関車の駆動方式やタイプに基づいて、機関車の速度が他のタイプの駆動方式や機関車と異なって定められることを当業者は認識する。
図1は、機関車5の例示的な図である。鉄道列車では、1つ以上の機関車5が列車の一部を成し、その機関車を列車編成と見なすことができる。図1はさらに、本発明の例示的要素のブロック図表示を示す。これらの要素は単独の機関車5に設置されるように示されているが、列車の他の部分や機関車編成の他の機関車に設置することができる。単独の車両すなわち機関車5にすべての要素を設置しないことも可能である。つまり、要素を列車の複数の部分に設置して、本発明の機能をそのまま実行するように接続することができる。
図1にさらに示されるように、位置測定装置12が列車に設けられる。この装置は、プロセッサ14に接続される。線路断面データベース16も設けられ、これもプロセッサ14に接続される。線路断面データベース16は、鉄道線路17に関する地形および外形データなどの情報を含む。記憶装置26は、プロセッサ14に取り付けられる。記憶装置26は、プロセッサ14によって提供および/または計算されたデータを一時的または長期的に記憶するために設けられて、そのデータを列車の現在行っている運転中または後の運転の際に使用する。列車運転収集装置30も列車に設けられ、プロセッサ14に接続される。収集装置30は、これらに限定されないが、列車のノッチ速度(コール)、牽引力、ブレーキ管設定、速度、燃料消費量出力設定、加速および減速率などを決定するように機能する。収集された情報は後述するアルゴリズム20、21、28によって使用することができ、列車を加速または減速する際のより正確なタイミングを保証する助けとなる。
プロセッサは、プロセッサ14で処理される多くのアルゴリズム20、21、28を有する。1つのアルゴリズム20は、列車の荷重を計算するために提供される。別のアルゴリズム21は、間近に迫った鉄道線路の地形および外形を考慮して計算された荷重に基づいて、列車の加速率または減速率を決定するフィードフォワードアルゴリズムである。利用可能な第3のアルゴリズム28は、計算された荷重値の精度を測定するためのものであり得る。これは、列車の第2の荷重値と第2の計算に基づいて計算された第1の荷重値を計算することによって達成することができる。上述のアルゴリズムで使用される技法の例としては、これに限定されないが時間依存および時間変化テイラー級数展開が挙げられる。当業者は、カルマンフィルタを利用するアルゴリズムが、モデルシステムの正確な性質が知られていない場合であっても、過去、現在、さらに未来の状態の推定をサポートするものであるので、それを使用することができることにも気づくであろう。
1つの例示的実施形態では、荷重が推測され、かつ/または利用可能であり、列車が特定の長さの鉄道線路17を通り過ぎた際の時間と場所を含む、記憶装置26に記憶された以前のデータに基づいてこの第3のアルゴリズム28を使用して計算が行われる。第2の計算は元の荷重値と比較され、さらなる計算に使用される実際の荷重がそれに応じて調整される。別の例示的実施形態では、列車の出発時刻と出発地が、列車が既に通った所定の場所と比較される。この情報を取得し、その期間の機関車5の出力設定に関する情報を取り込むことによって、荷重が計算される。この荷重値は本発明によって既に使用されている元の荷重値と比較され、本発明によって使用される荷重値はそれに応じて調整される。
図2は、本発明の例示的ステップを含む例示的なブロックの概要のブロック図である。特に機関車編成である列車からの情報(列車データ)40は、収集装置30で収集される。列車の位置(列車位置)42を測定する必要がある。位置はこれらに限定されないが、車載GPSシステムで、機関車制御システムの一部を成す経過マイルカウンターで、追跡システムを介して、および/または列車編成の他の機関車を介して測定することができる。列車の位置が特定できるように、線路44のマップが提供される。このマップは、例えば上り勾配、下り勾配、カーブ、地方/都市/住宅地(特定の速度制限が適用されるかどうか)などの情報を含むがこれらに限定されない。
1つのアルゴリズム、または複数のアルゴリズムを使用して、燃料燃焼率46を計算する。燃料燃焼率は、列車荷重と列車位置に基づいて計算される。収集されたデータは、列車位置と関連付けられる。1つの例示的実施形態では、列車荷重はノッチ速度と、列車が所定の長さの線路を通った時間に基づいて計算される。別の例示的実施形態では、ノッチ速度と、勾配や摩擦に対する牽引力の変化を使用して、列車荷重の近似値を計算することができる。列車の走行摩擦や列車のカーブ摩擦も測定され、列車速度や牽引力が線路状況に基づいて収集されて、列車荷重を測定するために使用される。線路パラメータが知られていない別の実施形態では、摩擦力や風力、作動モード中に消費される全燃料およびその結果の列車速度変化を、機関車の馬力当たりの燃料消費率(SFC)と併せて使用して、列車荷重を計算する。図3に、機関車5の馬力35およびSFC37に対する燃料33の代表的かつ例示的な値を示す表が提供される。この表31はまた、機関車のノッチ速度に基づいてこれらの値を特定する。得られた荷重計算を使用して、鉄道線路の差し迫った変化に基づいた加速および減速を決定する。好ましくは、初期荷重評価は初期加速中に計算され、ミッション最適化用の初期入力として使用される。
得られた計算は機関車制御システム48に提供されて、列車が特定の線路地形に接近した際に列車が取る行動を制御する。最も近づくと、列車は線路状況の変化に接近しているか、線路状況の変化に直面しているか、かつ/または線路状況の変化に既に直面した可能性がある。具体的には、行われた計算は実際のミッション性能と比較される。計算と列車位置に基づいて、列車の速度を一定に保つか、ブレーキをかけて列車を減速するか、列車を加速する(50)。
正確な加速または減速率の決定をさらに支援するために、天候収集装置25も列車の中にある。この装置は天候収集器を含んでおり、列車が体験する現在の気象条件や、列車が間もなく通る線路の気象条件さえも測定する。そのような気象条件には、風況、雨および雪などが含まれるがこれらに限定されない。
別の好適な実施形態では、気象条件は、例えば列車車庫であるがこれに限定されない遠隔地の配車係から列車に伝えられる。さらに別の好適な実施形態では、気象条件は無線インターネット接続などでダウンロードされる。別の好適な実施形態では、列車に設置された局所カメラが天候の視像を提供することができ、その結果、ユーザは目の当たりにした天候の種類に特有のデータおよび/またはコマンドを入力することができる。別の好適な実施形態では、上述したあらゆる手法を利用する。気象条件データがプロセッサに提供され、フィードフォワードアルゴリズムがこのデータを使用して機関車編成の加速または減速率をより正確に計算する。
図4は、燃料効率を向上させるための本発明の例示的ステップを示す流れ図である。示されたように、列車の荷重の計算をステップ52で実行しなければならない。これは、機関車編成の出力設定に応じた列車の移動の計測に基づいて計算することができる。列車の現在位置は、ステップ54で測定しなければならない。列車は移動しているので、列車が線路状況の変化に到達する前に、ステップ56で線路状況の変化を特定しなければならない。上述したように、そのような線路状況の変化には、これらに限定されないが、上り勾配、下り勾配、カーブ、および地方/都市/住宅地などが含まれる。機関車編成の出力設定は、列車が線路状況の変化に接近したときに列車の計算された荷重に基づいて、ステップ58で燃料消費量を最適化するように調整される。好適な実施形態では、これらの機能のすべてが列車の中で実行される。
図5は、鉄道列車の燃料効率を向上させるための本発明の例示的なソフトウェアコード要素を示す流れ図であり、列車は機関車または機関車編成上に少なくとも1つのコンピュータを有する。したがって、当業者は、ソフトウェアコードは単独のコンピュータ内にある必要はないが、さまざまなコードがネットワーク接続された複数のコンピュータの一部を成して、単独のコンピュータ内にすべてのコードが提供された単独のコンピュータと同様の最終結果が得られることに気づくであろう。さらに、当業者は、3つのモジュールが示されているが、これらのモジュールはより多くのモジュールに分割および/またはより少ないモジュールに結合することができることに気づくであろう。
1つのソフトウェアモジュール60が、機関車編成の出力設定に応じた列車の移動の計測に基づいて列車の荷重を計算するために提供される。別のソフトウェアモジュール62は、列車が線路状況の変化に到達する前に間近に迫った線路の状況を測定する。第3のソフトウェアモジュール64は、計算された荷重と間近に迫った線路状況の変化に基づいて燃料消費量を最適化するために、列車の加速または減速率を決定する。
本発明は現時点で好適な実施形態だと考えられるものを説明したが、多くの変形や修正が当業者には明らかとなるであろう。したがって、本発明は特定の例示的実施形態に限定されるものではなく、添付の請求項のすべての精神および範囲内にあるものだと解釈されることを目的としている。
本発明の例示的要素の機関車で開示されたブロック図である。 本発明の例示的ステップの概要のブロック図である。 機関車の出力に対する燃料の例示的値を示す表である。 本発明の例示的ステップを示す流れ図である。 本発明の例示的なソフトウェアコード要素を示す流れ図である。

Claims (39)

  1. 1つ以上の鉄道機関車からなる機関車編成を有する鉄道列車の運転を制御して、機関車編成の燃料効率を向上させる方法であって、
    a)機関車編成の車内で、機関車編成の出力設定に応じた列車の移動の計測に基づいて、機関車編成によって移動する前記列車の荷重を計算するステップと、
    b)機関車編成の車内で、列車の現在位置を測定するステップと、
    c)機関車編成の車内で、前記線路の状況の変化を前記列車が線路状況の前記変化に到達する前に特定するステップと、
    d)機関車編成の車内で、機関車編成の出力設定を調整して、前記列車が線路状況の前記変化に接近したときに、前記列車の前記計算された荷重に基づいて機関車編成の燃料消費量を最適化するステップとからなる、
    前記方法。
  2. 列車の移動を計測する前記ステップが、列車の位置、列車速度および列車加速の変化の少なくとも1つを測定することである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記線路の状況を特定する前記ステップが、線路傾斜、線路曲率またはレール摩擦特性の少なくとも1つを特定することである、請求項1に記載の方法。
  4. 列車の荷重を計算する前記ステップがさらに、荷重測定の間に列車が通る線路の線路状況に基づいている、請求項1に記載の方法。
  5. 機関車の出力設定が機関車のエンジン設定である、請求項1に記載の方法。
  6. 機関車が、ディーゼル機関車、電気機関車、ディーゼル電気機関車、液体式ディーゼル機関車または電気油圧式機関車の少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。
  7. 機関車の出力設定が、機関車によって使用される駆動方式に基づいて定められる、請求項5に記載の方法。
  8. 駆動方式が、機械駆動または油圧駆動の少なくとも一方である、請求項7に記載の方法。
  9. 機関車が機関車の車輪を駆動するための主電動機を有しており、機関車の出力設定は主電動機に伝達される出力の電力設定である、請求項1に記載の方法。
  10. 列車の初期の列車荷重が推測され、計算された列車荷重を使用して、列車編成の出力設定の調整に使用される列車荷重の計測の精度を向上させる、請求項1に記載の方法。
  11. 前記列車の荷重を計算するステップが、全地球測位装置を利用して列車の前記位置、列車速度および列車加速の少なくとも1つを測定することである、請求項1に記載の方法。
  12. さらに、気象条件を決定し、前記機関車編成の出力設定を調整して、前記気象条件に基づいて燃料消費量を最適化する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記気象条件が、周囲の気象条件および前記線路に対する前記周囲の気象条件の影響の少なくとも一方である、請求項12に記載の方法。
  14. さらに、機関車編成の出力設定に応じた列車の移動の計測に基づいて二度目に列車の荷重を計算することによって、前記計算された荷重の精度を測定する、請求項1に記載の方法。
  15. 前記計算された荷重の精度を計測する前記ステップがさらに、前記列車の第2の荷重を計算して、前記第1の計算された荷重と比較することである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記計算された荷重が、前記第2の荷重に基づいて調整される、請求項15に記載の方法。
  17. さらに、複数の全地球測位装置を使用して、前記列車の前記荷重の計算に使用される前記列車の長さを測定する、請求項12に記載の方法。
  18. さらに、前記列車の速度の調整で使用する列車の運転データを収集する、請求項1に記載の方法。
  19. 1つ以上の鉄道機関車からなる機関車編成を有する鉄道列車に設置される鉄道列車の燃料効率を向上させるシステムであって、
    位置測定装置と;
    鉄道線路に関する地形および外形データからなる線路断面データベースと;
    前記列車の荷重を計算するアルゴリズムと、前記計算された荷重と間近に迫った鉄道線路の地形および外形に基づいて前記列車の加速率または減速率の少なくとも一方を決定するフィードフォワードアルゴリズムを有するプロセッサとからなる前記システムにおいて、
    線路の状況の前記変化が機関車編成の車内で測定され、機関車編成の出力設定を調整して、列車が線路状況の変化に接近したときに列車の計算された荷重に基づいて機関車編成の燃料消費量を最適化する、
    前記システム。
  20. 前記列車の荷重を計算する前記アルゴリズムが、前記列車の出発時刻と出発地、前記列車の現在位置および前記線路の状況の利用の組み合わせか、または前記列車が特定の出力設定の際に移動する列車速度の組み合わせの少なくとも一方である、請求項19に記載のシステム。
  21. さらに、気象条件を測定するための天候収集装置を有する、請求項19に記載のシステム。
  22. 前記フィードフォワードアルゴリズムがさらに、気象条件を考慮して、加速率または減速率の少なくとも一方を決定する、請求項21に記載のシステム。
  23. さらに、プロセッサに接続される記憶装置を有する、請求項19に記載のシステム。
  24. さらに、前記列車が以前に通った線路の長さを通り過ぎた際の時間と場所を含む、前記記憶装置に記憶された以前のデータに基づいて前記列車の第2の荷重を計算することによって、計算された荷重値の精度を測定するための第3のアルゴリズムを有する、請求項22に記載のシステム。
  25. 前記第3のアルゴリズムがさらに、前記列車の第2の荷重を計算して、前記第1の計算された荷重と比較することによって、計算された荷重値の精度を測定する、請求項24に記載のシステム。
  26. さらに、プロセッサに機能的に接続される列車運転収集装置を有する、請求項19に記載のシステム。
  27. 前記収集装置からのデータを使用して、前記計算された荷重と、間近に迫った鉄道線路の地形および外形に基づいて前記列車の加速率または減速率の少なくとも一方を決定する、請求項26に記載のシステム。
  28. 前記位置測定装置が、列車の位置、列車速度および列車加速の変化の少なくとも1つを測定する、請求項19に記載のシステム。
  29. 前記位置測定装置が全地球測位装置を利用する、請求項19に記載のシステム。
  30. 鉄道線路に関する地形および外形データがさらに、線路傾斜、線路曲率またはレール摩擦特性の少なくとも1つである、請求項19に記載のシステム。
  31. 列車の初期の列車荷重が推測され、計算された列車荷重を使用して、列車編成の出力設定の調整に使用される列車荷重の計測の精度を向上させる、請求項19に記載のシステム。
  32. アルゴリズムまたはフィードフォワードアルゴリズムの少なくとも一方が、時間依存および時間変化テイラー級数展開計算またはカルマンフィルタの少なくとも一方である、請求項19に記載のシステム。
  33. 機関車編成の燃料効率を向上させるために1つ以上の鉄道機関車からなる機関車編成と、機関車編成上の少なくとも1つのコンピュータとを有する鉄道列車の燃料効率を向上させるためのコンピュータソフトウェアコードであって、
    a)機関車編成の出力設定に応じた列車の移動の計測に基づいて、機関車編成によって移動する列車の荷重を計算するためのコンピュータ用ソフトウェアモジュールと、
    b)列車が線路状況の変化に到達する前に間近に迫った線路の状況を測定するためのコンピュータ用ソフトウェアモジュールと、
    c)前記列車の加速率または減速率の少なくとも一方を計算して、計算された荷重と間近に迫った線路状況の変化に基づいて燃料消費量を最適化するためのコンピュータ用ソフトウェアモジュールとからなる、
    前記コンピュータソフトウェアコード。
  34. 荷重を計算するためのコンピュータ用ソフトウェアモジュールまたは間近に迫った線路の状況を測定するためのソフトウェアモジュールの少なくとも一方がさらに、それぞれの計算を実行する際に気象条件を考慮するためのコードを有する、請求項33に記載のコンピュータソフトウェアコード。
  35. さらに、前記列車の計算された加速率に基づいて前記列車を加速して、前記列車が前記間近に迫った線路状況の変化に到達したときに燃料消費量を最適化するか、または前記列車の計算された減速率に基づいて前記列車を減速して、前記列車が前記間近に迫った線路状況の変化に到達したときに燃料消費量を最適化するためのコンピュータ用ソフトウェアモジュールを有する、請求項33に記載のコンピュータソフトウェアコード。
  36. さらに、前記列車の第2の荷重を計算するためのコードを有することによって前記計算された荷重の精度を測定し、前記第2の荷重を前記第1の荷重と比較し、前記第2の荷重に基づいて前記第1の荷重を調整するためのコンピュータ用ソフトウェアモジュールを有する、請求項33に記載のコンピュータソフトウェアコード。
  37. 加速率または減速率の少なくとも一方を計算するための前記コンピュータ用ソフトウェアモジュールがさらに、加速率または減速率の少なくとも一方の決定に前記列車の運転条件を利用するためのコードを有する、請求項33に記載のコンピュータソフトウェアコード。
  38. さらに、列車の初期の列車荷重を推測し、列車編成の出力設定の調整に使用される計算された列車荷重を使用して列車荷重の計測の精度を向上させるためのコンピュータ用ソフトウェアモジュールを有する、請求項33に記載のコンピュータソフトウェアコード。
  39. さらに、時間依存および時間変化テイラー級数展開計算またはカルマンフィルタの少なくとも一方を有する、請求項33に記載のコンピュータソフトウェアコード。
JP2008515877A 2005-06-08 2006-06-07 列車の操作と燃料消費量を向上させるシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5033124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/148,815 US7522990B2 (en) 2005-06-08 2005-06-08 System and method for improved train handling and fuel consumption
US11/148,815 2005-06-08
PCT/US2006/022146 WO2006133306A1 (en) 2005-06-08 2006-06-07 System and method for improved train handling and fuel consumption

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008543631A true JP2008543631A (ja) 2008-12-04
JP2008543631A5 JP2008543631A5 (ja) 2009-07-23
JP5033124B2 JP5033124B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=36888944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515877A Expired - Fee Related JP5033124B2 (ja) 2005-06-08 2006-06-07 列車の操作と燃料消費量を向上させるシステムおよび方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7522990B2 (ja)
EP (1) EP1893461B1 (ja)
JP (1) JP5033124B2 (ja)
CN (1) CN101208231B (ja)
AT (1) ATE519649T1 (ja)
AU (1) AU2006254989B2 (ja)
BR (1) BRPI0613210A2 (ja)
CA (1) CA2610195C (ja)
MX (1) MX2007015434A (ja)
RU (1) RU2409484C2 (ja)
WO (1) WO2006133306A1 (ja)
ZA (1) ZA200710976B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101462625B1 (ko) * 2013-04-16 2014-11-19 한국철도기술연구원 전기 철도 차량의 에코 드라이빙 장치 및 그 방법

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10338580B2 (en) 2014-10-22 2019-07-02 Ge Global Sourcing Llc System and method for determining vehicle orientation in a vehicle consist
US9733625B2 (en) 2006-03-20 2017-08-15 General Electric Company Trip optimization system and method for a train
US8280566B2 (en) * 2006-04-17 2012-10-02 General Electric Company Method, system, and computer software code for automated establishment of a distributed power train
US20070225878A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Kumar Ajith K Trip optimization system and method for a train
US10464579B2 (en) 2006-04-17 2019-11-05 Ge Global Sourcing Llc System and method for automated establishment of a vehicle consist
US9233696B2 (en) 2006-03-20 2016-01-12 General Electric Company Trip optimizer method, system and computer software code for operating a railroad train to minimize wheel and track wear
US10569792B2 (en) 2006-03-20 2020-02-25 General Electric Company Vehicle control system and method
US10308265B2 (en) 2006-03-20 2019-06-04 Ge Global Sourcing Llc Vehicle control system and method
US8924049B2 (en) 2003-01-06 2014-12-30 General Electric Company System and method for controlling movement of vehicles
US9950722B2 (en) 2003-01-06 2018-04-24 General Electric Company System and method for vehicle control
US7522990B2 (en) * 2005-06-08 2009-04-21 General Electric Company System and method for improved train handling and fuel consumption
US8249763B2 (en) 2006-03-20 2012-08-21 General Electric Company Method and computer software code for uncoupling power control of a distributed powered system from coupled power settings
US20080167766A1 (en) * 2006-03-20 2008-07-10 Saravanan Thiyagarajan Method and Computer Software Code for Optimizing a Range When an Operating Mode of a Powered System is Encountered During a Mission
US8788135B2 (en) 2006-03-20 2014-07-22 General Electric Company System, method, and computer software code for providing real time optimization of a mission plan for a powered system
US9266542B2 (en) 2006-03-20 2016-02-23 General Electric Company System and method for optimized fuel efficiency and emission output of a diesel powered system
US9828010B2 (en) * 2006-03-20 2017-11-28 General Electric Company System, method and computer software code for determining a mission plan for a powered system using signal aspect information
US9689681B2 (en) 2014-08-12 2017-06-27 General Electric Company System and method for vehicle operation
US8370006B2 (en) 2006-03-20 2013-02-05 General Electric Company Method and apparatus for optimizing a train trip using signal information
US9527518B2 (en) 2006-03-20 2016-12-27 General Electric Company System, method and computer software code for controlling a powered system and operational information used in a mission by the powered system
US8370007B2 (en) 2006-03-20 2013-02-05 General Electric Company Method and computer software code for determining when to permit a speed control system to control a powered system
US9201409B2 (en) 2006-03-20 2015-12-01 General Electric Company Fuel management system and method
US8768543B2 (en) * 2006-03-20 2014-07-01 General Electric Company Method, system and computer software code for trip optimization with train/track database augmentation
US8401720B2 (en) 2006-03-20 2013-03-19 General Electric Company System, method, and computer software code for detecting a physical defect along a mission route
US9156477B2 (en) 2006-03-20 2015-10-13 General Electric Company Control system and method for remotely isolating powered units in a vehicle system
US8126601B2 (en) 2006-03-20 2012-02-28 General Electric Company System and method for predicting a vehicle route using a route network database
US8290645B2 (en) 2006-03-20 2012-10-16 General Electric Company Method and computer software code for determining a mission plan for a powered system when a desired mission parameter appears unobtainable
US8473127B2 (en) 2006-03-20 2013-06-25 General Electric Company System, method and computer software code for optimizing train operations considering rail car parameters
US7893636B2 (en) * 2007-10-31 2011-02-22 Progress Rail Services Corp Mobile machine with one or more electric propulsion motors
US8140203B2 (en) * 2008-04-08 2012-03-20 General Electric Company Method for controlling vehicle operation incorporating quick clearing function
KR20110025988A (ko) * 2008-09-03 2011-03-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력 공급 제어 시스템 및 전력 공급 제어 방법
DE102008054703A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ausgeben einer auf eine energieverbrauchsoptimale Beschleunigungsmöglichkeit hinweisenden Fahrinformation in einem Kraftfahrzeug
JP2010183687A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電動機駆動トラックの運転支援装置および方法
US9834237B2 (en) 2012-11-21 2017-12-05 General Electric Company Route examining system and method
US8234023B2 (en) 2009-06-12 2012-07-31 General Electric Company System and method for regulating speed, power or position of a powered vehicle
US10137542B2 (en) 2010-01-14 2018-11-27 Senvion Gmbh Wind turbine rotor blade components and machine for making same
DK2752577T3 (da) 2010-01-14 2020-06-08 Senvion Gmbh Vindmøllerotorbladkomponenter og fremgangsmåder til fremstilling heraf
FR2958759B1 (fr) * 2010-04-09 2012-11-16 Airbus Operations Sas Procede et dispositif de recalage de la position d'un aeronef lors d'un vol.
KR101173361B1 (ko) * 2010-05-10 2012-08-20 엘에스산전 주식회사 철도차량 하중 측정장치 및 방법
WO2012049767A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両用情報処理システム及び運転支援システム
US9360330B2 (en) 2011-05-23 2016-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing system for vehicle
JP5373861B2 (ja) * 2011-07-20 2013-12-18 株式会社日立製作所 列車制御システム
US9897082B2 (en) 2011-09-15 2018-02-20 General Electric Company Air compressor prognostic system
US8914168B2 (en) 2012-04-05 2014-12-16 Union Pacific Railroad Company System and method for automated locomotive startup and shutdown recommendations
US20130280095A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 General Electric Company Method and system for reciprocating compressor starting
US9682716B2 (en) 2012-11-21 2017-06-20 General Electric Company Route examining system and method
US9669851B2 (en) 2012-11-21 2017-06-06 General Electric Company Route examination system and method
US20140371959A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 General Electric Company System and method for determining effectiveness of a friction modifier along a route segment
US10814856B2 (en) * 2013-06-12 2020-10-27 Ge Global Sourcing Llc System and method for determining effectiveness of a friction modifier along a route segment
CN103879414B (zh) * 2014-03-26 2016-03-30 中车信息技术有限公司 一种基于自适应A-Star算法的铁路机车优化操纵方法
US10399584B2 (en) 2014-03-27 2019-09-03 Ge Global Sourcing Llc System and method integrating an energy management system and yard planner system
CN103847749B (zh) * 2014-03-27 2016-03-30 中车信息技术有限公司 一种双层多目标优化铁路机车操纵序列生成方法
EA027967B1 (ru) * 2014-04-04 2017-09-29 Общество с ограниченной ответственностью "Смартвиз" Способ и система повышения кпд подвижного состава
WO2015152769A1 (ru) * 2014-04-04 2015-10-08 Общество с ограниченной ответственностью "Смартвиз" Способ и система повышения кпд подвижного состава
RU2612459C2 (ru) * 2014-04-04 2017-03-09 Общество с ограниченной ответственностью "Смартвиз", ООО "Смартвиз" Способ и система повышения кпд подвижного состава
EA029113B1 (ru) * 2015-01-30 2018-02-28 Общество с ограниченной ответственностью "Смартвиз" Способ и система энергооптимального управления автономным железнодорожным подвижным составом
EA028265B1 (ru) * 2015-06-04 2017-10-31 Общество с ограниченной ответственностью "Смартвиз" Способ и система энергооптимального управления железнодорожным подвижным составом, учитывающие возможные аварийные ситуации
EA030753B1 (ru) * 2016-03-11 2018-09-28 Общество с ограниченной ответственностью "Смартвиз" Способ и система повышения эффективности управления подвижным объектом с учетом массы подвижного объекта в процессе движения подвижного объекта
RU2623004C1 (ru) * 2016-03-22 2017-06-21 ООО "Смартвиз" Способ и устройство повышения эффективности движения железнодорожного транспорта на участке пути
US10705519B2 (en) 2016-04-25 2020-07-07 Transportation Ip Holdings, Llc Distributed vehicle system control system and method
US10279823B2 (en) * 2016-08-08 2019-05-07 General Electric Company System for controlling or monitoring a vehicle system along a route
US10532754B2 (en) 2016-10-31 2020-01-14 Ge Global Sourcing Llc System for controlling or monitoring a vehicle system along a route
RU2667679C1 (ru) * 2017-07-07 2018-09-24 Общество С Ограниченной Ответственностью "Авп Технология" Система автоматизированного ведения грузового поезда с регулятором скорости, адаптированным к езде по конкретному профилю пути
CN110134743B (zh) * 2019-05-20 2021-03-16 西南交通大学 一种成品板外形尺寸的数据库管理系统及方法
CN113126183A (zh) * 2021-03-05 2021-07-16 中国气象科学研究院 一种基于铁路网的大气三维结构动态信息群观测平台

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042810A (en) * 1975-01-25 1977-08-16 Halliburton Company Method and apparatus for facilitating control of a railway train
JPS53142713A (en) * 1977-05-16 1978-12-12 Kansas City Southern Railway Fuel economizing apparatus for formation of locomotives and method of lowering fuel consumption for formation of locomotives
JPS6070905A (ja) * 1983-08-10 1985-04-22 ザ・カンサス・シテイ・サウザ−ン・レイルウエイ・カンパニ− 重連機関車編成の燃料効率制御装置
US5239472A (en) * 1988-09-28 1993-08-24 Techsearch Incorporated System for energy conservation on rail vehicles
US5950967A (en) * 1997-08-15 1999-09-14 Westinghouse Air Brake Company Enhanced distributed power

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344364A (en) * 1980-05-09 1982-08-17 Halliburton Company Apparatus and method for conserving fuel in the operation of a train consist
US4663713A (en) * 1984-02-21 1987-05-05 J. I. Case Company Automatic power control for variable power train
US4648040A (en) * 1984-02-21 1987-03-03 J. I. Case Company Engine monitor/control microprocessor for continuously variable power train
US4663714A (en) * 1984-10-18 1987-05-05 J. I. Case Company Synchronized mid-mounted clutch for variable power train
US5825322A (en) * 1993-05-19 1998-10-20 Alliedsignal Inc. Method and apparatus for rotating an electronically-scanned radar beam employing a variable-dwell scanning process
WO1999014093A1 (en) 1997-09-12 1999-03-25 New York Air Brake Corporation Method of optimizing train operation and training
US6222480B1 (en) * 1999-03-24 2001-04-24 Alliedsignal Multifunction aircraft transponder
US7164975B2 (en) 1999-06-15 2007-01-16 Andian Technologies Ltd. Geometric track and track/vehicle analyzers and methods for controlling railroad systems
US6332106B1 (en) * 1999-09-16 2001-12-18 New York Air Brake Corporation Train handling techniques and analysis
US6434452B1 (en) 2000-10-31 2002-08-13 General Electric Company Track database integrity monitor for enhanced railroad safety distributed power
US7302895B2 (en) * 2002-02-28 2007-12-04 General Electric Company Configurable locomotive
US6434462B1 (en) * 2001-06-28 2002-08-13 Deere & Company GPS control of a tractor-towed implement
US6819996B2 (en) * 2002-12-30 2004-11-16 Caterpillar Inc Control system for operating a vehicle within a limited engine speed range
US8538611B2 (en) * 2003-01-06 2013-09-17 General Electric Company Multi-level railway operations optimization system and method
US7047938B2 (en) * 2004-02-03 2006-05-23 General Electric Company Diesel engine control system with optimized fuel delivery
US7522990B2 (en) * 2005-06-08 2009-04-21 General Electric Company System and method for improved train handling and fuel consumption

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042810A (en) * 1975-01-25 1977-08-16 Halliburton Company Method and apparatus for facilitating control of a railway train
JPS53142713A (en) * 1977-05-16 1978-12-12 Kansas City Southern Railway Fuel economizing apparatus for formation of locomotives and method of lowering fuel consumption for formation of locomotives
JPS6070905A (ja) * 1983-08-10 1985-04-22 ザ・カンサス・シテイ・サウザ−ン・レイルウエイ・カンパニ− 重連機関車編成の燃料効率制御装置
US5239472A (en) * 1988-09-28 1993-08-24 Techsearch Incorporated System for energy conservation on rail vehicles
US5950967A (en) * 1997-08-15 1999-09-14 Westinghouse Air Brake Company Enhanced distributed power

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101462625B1 (ko) * 2013-04-16 2014-11-19 한국철도기술연구원 전기 철도 차량의 에코 드라이빙 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20090204317A1 (en) 2009-08-13
AU2006254989A1 (en) 2006-12-14
JP5033124B2 (ja) 2012-09-26
CA2610195C (en) 2013-03-12
RU2007145430A (ru) 2009-06-20
US20060282199A1 (en) 2006-12-14
MX2007015434A (es) 2008-02-21
CN101208231A (zh) 2008-06-25
WO2006133306A1 (en) 2006-12-14
US7522990B2 (en) 2009-04-21
US7590485B2 (en) 2009-09-15
EP1893461A1 (en) 2008-03-05
EP1893461B1 (en) 2011-08-10
ZA200710976B (en) 2008-11-26
AU2006254989B2 (en) 2012-04-19
RU2409484C2 (ru) 2011-01-20
ATE519649T1 (de) 2011-08-15
CN101208231B (zh) 2012-10-10
BRPI0613210A2 (pt) 2010-12-28
CA2610195A1 (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033124B2 (ja) 列車の操作と燃料消費量を向上させるシステムおよび方法
CN110304113B (zh) 一种自动调整列车自动驾驶停车精度的方法
CN106233355B (zh) 驾驶辅助装置及驾驶辅助方法
TWI277548B (en) Automatic train operation device
JP2008543631A5 (ja)
CN103085816B (zh) 一种用于无人驾驶车辆的轨迹跟踪控制方法及控制装置
CN104245473A (zh) 借助于驾驶员辅助系统产生对轨道车辆的驾驶员的操作建议或者用于轨道车辆的控制信号的方法和驾驶辅助系统
CN109455179A (zh) 用于确定前有第二车辆的第一车辆要达到的速度的方法
JP3919553B2 (ja) 自動列車運転装置
SE540963C2 (en) A method for determining a change in air resistance felt by a motor vehicle
US20230242155A1 (en) Vehicle energy management system
JP7249267B2 (ja) 車両消費の監視システム
CN110271521A (zh) 一种基于信号系统的列车防滑控制方法
CN115180002B (zh) 一种多列车运行态势推演方法及装置
JP2022159225A (ja) 電気推進が提供された車両用の最適な運転プロファイルを生成する方法及び制御システム
JP2004208416A (ja) 自動列車運転装置
RU2766546C1 (ru) Способ генерирования графического интерфейса пользователя и машиночитаемый носитель данных
RU2765268C1 (ru) Устройство формирования энергоэффективного трека эксплуатируемого транспортного средства при движении эксплуатируемого транспортного средства по автомагистрали
US20240059276A1 (en) Method and device to improve mileage
RU2764741C1 (ru) Система формирования энергоэффективного трека эксплуатируемого транспортного средства при движении эксплуатируемого транспортного средства по автомагистрали
RU2771188C1 (ru) Способ формирования энергоэффективного трека эксплуатируемого транспортного средства при движении эксплуатируемого транспортного средства по автомагистрали
RU2771190C1 (ru) Транспортное средство с функцией генерирования графического интерфейса пользователя
RU2766644C1 (ru) Устройство формирования энергоэффективного трека эксплуатируемого транспортного средства при движении эксплуатируемого транспортного средства на участке пути в городской среде
RU2766645C1 (ru) Транспортное средство с функцией формирования энергоэффективного трека эксплуатируемого транспортного средства при движении эксплуатируемого транспортного средства на участке пути в городской среде
RU2777853C1 (ru) Транспортное средство с функцией формирования энергоэффективного трека эксплуатируемого транспортного средства при движении эксплуатируемого транспортного средства по участку пути, включающему точку обязательной остановки

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090604

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees