JP2008542531A - 改善された溶接性を有する潜水艦船体用鋼 - Google Patents

改善された溶接性を有する潜水艦船体用鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2008542531A
JP2008542531A JP2008512869A JP2008512869A JP2008542531A JP 2008542531 A JP2008542531 A JP 2008542531A JP 2008512869 A JP2008512869 A JP 2008512869A JP 2008512869 A JP2008512869 A JP 2008512869A JP 2008542531 A JP2008542531 A JP 2008542531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
welding
content
steel according
submarine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008512869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5042213B2 (ja
Inventor
ブギノ,ジヤン
シヨビイ,セドリツク
Original Assignee
アンドウステイール・フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンドウステイール・フランス filed Critical アンドウステイール・フランス
Publication of JP2008542531A publication Critical patent/JP2008542531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042213B2 publication Critical patent/JP5042213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B73/00Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms
    • B63B73/40Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms characterised by joining methods
    • B63B73/43Welding, e.g. laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/0209Seam welding; Backing means; Inserts of non-horizontal seams in assembling non-horizontal plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/04Superstructure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

本発明は、潜水艦船体の製造用の鋼に関し、鋼の化学成分が重量%で、0.03%≦C<0.08%、0.04%≦Si≦0.48%、0.1%≦Mn≦1.4%、2%≦Ni≦4%、Cr≦0.3%、0.3%≦Mo+W/2+3(V+Nb/2+Ta/4)≦0.89%、Mo≧0.15%、V+Nb/2+Ta/4≦0.004%、Nb≦0.004%、Cu≦0.45%、Al≦0.1%、Ti≦0.04%、N≦0.03%を含み、残りは、鉄および製造作業から結果として生じる不純物、含有量が0.0005%未満の不純物であるホウ素、およびP+S≦0.015%を含み、この化学的成分は、410≦540×C0.25+245[Mo+W/2+3(V+Nb/2+Ta/4)]0.30≦460の条件を満たすことを特徴とする。本発明の鋼は、少なくとも90%のマルテンサイトまたはより低いベイナイト、最大5%の在留オーステナイト、最大5%のフェライトを含む、本質的にマルテンサイトのまたはより低いベイナイトの組織を有する。鋼は、480MPaから620MPaの間の降伏強度と、−60℃で50Jより大きなシャルピー靭性V、Kcvを有する。

Description

本発明は、溶接を使用して組み立てられる、圧延鋼または鍛造鋼部材によって構成される潜水艦船体の製造用の鋼に関する。
船舶を過剰に重くすることなく、深海に潜水するのを可能にするために、潜水艦の船体は、一般に、強烈な動的荷重の場合でさえ十分な程度の信頼性をもたらすことができるように、低温においてさえ非常に良好な衝撃抵抗を有する非常に高強度な鋼によって構成され、かつ高品質の組み立て体を生成することができるように比較的容易に溶接できる、40mmから50mmの間の厚さを有する鋼板、および任意選択で100mmから150mmの厚さを有する鍛造部材によって構成される。
従来使用されている鋼は、60HLESまたは80HLESと呼ばれるシリーズの鋼であり、その化学成分は、約0.10%の炭素、2%から4%のニッケル、0.2%から0.4%のシリコン、Mo+3Vが0.3%から0.5%の間であるような含有量のモリブデンおよびバナジウム、0.8%から1.2%の間のMn、0.1%から0.5%のCr、残りは、鉄、不純物、および任意選択で少量の脱酸元素を含む。これらの鋼は、全体的に見てマルテンサイトの、すなわち90%を超えるマルテンサイトを含有し、その降伏強度が550MPaと650MPaの間にあり、引張強度が600MPaと750MPaの間にあり、破断時の伸びが15%と20%の間にあり、シャルピー靭性Kcvが−80℃で80Jより大きい焼き戻し組織を有することができるように、焼入れ焼き戻しされた板または鍛造部材などの部材を製造するために使用される。
これらの鋼から製造される部材は、低温状態での亀裂発生問題を防止するために、少なくとも150℃程度の温度に予熱されて、溶接を使用して組み立てられる。
これらの溶接条件は、生成されるこの溶接継ぎ目が、非常に高範囲にフランジ加工されかつ弾性限界のほとんど80%の応力を生じさせる可能性のある溶接継ぎ目であり、かつ溶接継ぎ目が、温度が0℃の領域のレベルに落ちる可能性のある現場で行われるので、特に必要とされる。
高温度で予熱作業を行うことの必要性は、潜水艦船体の部材を溶接するのを困難にする欠点である。したがって、溶接継ぎ目の非常に広範なフランジ加工にもかかわらず、かつ現場の比較的低温の外部温度にもかかわらず、より厳しくない条件下で、すなわち予熱なしで、または100℃を超えない、または好ましくは50℃を超えない板のベーキング作業のみを少なくとも行うことによって、溶接継ぎ目を作り出すことができる鋼を有することができることが望ましい。
この分野で適用される製造標準によって規定される溶接棒と異なる、低炭素ベイナイト組織(LCBS)に結果としてなる溶接棒を使用することによって、60HLESまたは80HLESタイプの鋼から製造される潜水艦船体に対する溶接条件が改善されることが、特に国際公開第93/24269号パンフレットで提案されている。
しかしながらこの技術は、欠点を有する。なぜなら、溶着金属の領域でのこのように得られる亀裂発生リスクの低減が、それにもかかわらず、母材自体の、熱影響ゾーンの領域内の溶接作業により引き起こされる亀裂発生リスクの問題を克服しないからである。
本発明の目的は、溶接を使用して部材を組み立てることによって、潜水艦船体を製造するための高降伏強度を有する溶接可能鋼を提供することによって、これらの欠点を克服することであり、部材は、厚板または鍛造部材によって構成され、かつ480MPaから620MPaの間の降伏強度を有し、シャルピーV Kによって測定される靭性が、−60℃で50Jより大きく、好ましくは−85℃で50Jより大きく、かつ熱影響ゾーンの領域に溶接作業によって引き起こされる、母材における亀裂発生のリスクが低減する。
この目的のために、本発明は、潜水艦船体を製造するための鋼に関し、鋼の化学成分が重量で、
0.030%≦C<0.080%
0.040%≦Si≦0.48%
0.1%≦Mn≦1.4%
2%≦Ni≦4%
Cr≦0.3%
0.30%≦Mo+W/2+3(V+Nb/2+Ta/4)≦0.89%
Mo≧0.15%
V+Nb/2+Ta/4≦0.004%
Nb≦0.004%
Cu≦0.45%
Al≦0.1%
Ti≦0.04%
N≦0.0300%
残りは、鉄および製造作業から結果として生じる不純物、含有量が0.0005%未満の不純物であるホウ素、およびP+S≦0.015%を含み、この化学的成分が、
410≦540×C0.25+245[Mo+W/2+3(V+Nb/2+Ta/4)]0.30≦460の条件を満たし、鋼は、実質的にマルテンサイトのまたはより低いベイナイトである組織、またはこれら2つの組織の混合物によって実質的に構成される組織を有し、480MPaと620MPaの間の降伏強度と−60℃で50Jより大きなシャルピー靭性V、Kcvを有する、少なくとも90%のマルテンサイトまたはより低いベイナイトまたはこれら2つの組織の混合物、最大5%の在留オーステナイト、最大5%のフェライトを含む、組織を有することを特徴とする。
この化学成分は、以下の条件のうちの1つまたは複数が満たされるようなものであることが好ましい。
Si≦0.19%
Mn≦1%
W≧0.11%
2.5%≦Ni≦3.5%
Cr≦0.2%、および好ましくはCr≦0.09%
425≦540×C0.25+245[Mo+W/2+3(V+Nb/2+Ta/4)]0.30≦450
Ni≧2.7%
Mo≦0.75%
C≦0.055%
本発明は、15mmと150mmの間の厚さを有し、本発明により焼き入れおよび焼き戻しされている鍛造されたまたは圧延された鋼の潜水艦船体部材、および溶接を使用して組み立てられる本発明による部材を備える潜水艦船体にも関する。
本発明は、最後に、15mmと150mmの間の厚さを有しかつ溶接を使用して組み立てられる部材を備える、潜水艦船体を製造するための本発明による鋼の使用に関し、溶接は、予熱されていない、または25℃を超えない温度に予熱されている部材に対し行うことができる。
次に本発明を、溶接中の亀裂発生なしの最小限温度の経路を、高炭化物を生成する元素の含有量の関数として、かつ例として示す単一の図を参照して、より明確に、ただし限定ではなく説明する。
発明者らは、潜水艦を製造するために一般に必要とされる特徴に従った特徴を有する潜水艦船体用に、知られている鋼から製造される潜水艦用の部材より容易に溶接することができる部材を製造することが可能であることを、新規なかつ予期しない方法で見出した。この目的のために、一方では実質的に炭素に関する含有量を実質的に低下させることによって、かつ他方では高炭化物生成元素、すなわち、硬化させるが脆化させない微細かつ分散された炭化物の形態で析出することができる元素に関する含有量を増加させることによって、知られている鋼の成分と比較してその成分が改変された鋼を使用する必要があった。この鋼は、実質的にマルテンサイト、すなわち90%を超えるマルテンサイトを含み、残りは、5%未満の残留オーステナイトおよび5%未満のフェライトによって構成される組織を有さなければならない。しかしながら、このマルテンサイト成分は、靭性を過度に害することなく、完全にまたは部分的により低いタイプのベイナイト、すなわち、この観点からはマルテンサイトと類似する顕微鏡的外観を有するラス(lath)の形態のベイナイトと置き換えることができることが見出された。
このように改変された鋼の化学成分は、重量%で以下を含む。
一方では焼き戻し中に硬化炭化物の生成を可能にするが、溶接作業中の母材の靭性、特に熱影響ゾーンの靭性を害しないようにするための、0.03%より多くの炭素、かつ好ましくは0.035%より多くの炭素、ただし0.080%未満の炭素、かつ好ましくは0.060%未満の炭素、かつさらにより好ましくは0.055%未満の炭素。炭素に関する含有量は、フランジ加工の影響を制限し、したがって溶接作業中に金属が亀裂する感受性を減少させるために必要である、溶接ゾーン内の温度によって影響されるゾーン内のマルテンサイト変態と結びつけられる変形を減少させるために、特に限定されている。
液状の鋼の浴を脱酸するための0.04%から0.48%のシリコン。しかしながら、溶接作業中の温度勾配を減少させ、したがって、フランジ加工された溶接継ぎ目の生成中の鋼の亀裂発生する感受性を減少させる、結果として生じる機械的な拘束を減少させる効果を有するであろう鋼の熱伝導率を改善できるように、このシリコン含有量は減らされ、0.29%より少なく、好ましくは0.25%未満、さらに好ましくは0.19%未満に残存させられるであろう。
過度に大きく偏析するストリップの形成なしに、焼入れ性を改善するための1.4%までのマンガン。この鋼は、別の焼入れ元素も含有するので、マンガンは、厳密に言えば不可欠ではなく、その含有量は、1.2%に、より好ましくは1.0%に制限することができ、トレースレベルで存在させることもできる。しかしながら、特にこの鋼の製造を容易にするために、マンガン含有量は、少なくとも0.2%に、0.6%にさえ等しいことが好ましいであろう。
焼入性を改善するために、少なくとも2.1%のニッケル、より好ましくは2.5%のニッケル、さらにより好ましくは2.7%のニッケル。これは、所望のタイプの顕微鏡組織、すなわちマルテンサイトまたはより低いベイナイトまたはこれらの2つの組織の混合物によって実質的に構成される組織を得ることを確実にするために必要である。ニッケル含有量は、5%までにすることができるが、実際にはかつこの元素のコストを考慮すると、この含有量は、好ましく4%未満、さらにより好ましくは3.5%未満であろう。
0.3%未満のクロム、好ましくは0.15%未満のクロム、さらに好ましくは0.09%未満のクロム。この炭化物生成元素は望ましくない。それは、本発明による鋼の特性に特に有利な効果を有さない、比較的硬い炭化物を形成することができる。結果として、その量が多すぎる場合は、炭素を消費してしまい、その結果炭素は、微細かつ分散される硬化炭化物を形成する別の高炭化物生成元素と共に、硬化炭化物を形成するのに最早使用可能ではなくなるであろう。したがって、クロムは、製造作業から結果として生じる残留物であると考えられる。この元素の含有量に関する限度の順守は、この鋼が、注意深く選択される原材料から製造されなければならないことを意味する。これらの事前注意は、原材料が、この種類の鋼に対して一般的な状況であるスクラップ鉄によって主として構成されるとき、より特に重要である。
微細かつ硬化性である析出炭化物を形成する高炭化物生成元素。これらの元素は、一方ではモリブデンおよびタングステンであり、他方ではバナジウム、ニオブ、およびタンタルである。これらの元素に対して、[Mo+W/2+3(V+Nb/2+Ta/4)]の重量での合計は、少なくとも0.30%、好ましくは0.35%、さらに好ましくは0.4%でなければならない。この合計は、所望の硬化に対し必要な含有量を超える含有量から結果として生じるであろう、金属の靭性および均質性に対する不利な影響を制限するために高すぎてはならない。結果として、高炭化物生成元素の重量での合計は、0.89%未満、好ましくは0.69%未満、より好ましくは0.59%未満にとどまる。さらに、バナジウム、ニオブ、およびタンタルは、顕著な脆化効果を有するので、モリブデンおよびタングステンが好ましい。したがって、V+Nb/2+Ta/4の重量での合計は、0.004%未満にとどまり、ニオブは、バナジウムより靭性に対してより有害なので、その含有量は0.004%に制限され、元素バナジウム、ニオブ、およびタンタルは、トレースレベルで存在することが好ましい。逆にモリブデンに関する含有量は、最小限0.15%、より好ましくは0.30%、さらにより好ましくは0.45%であろう。モリブデンは、タングステンより一般に使用され、概してより経済的であるので、タングステンより好ましい可能性がある。しかしながら、タングステンは、この金属の靭性に不利な影響を有する偏析ゾーンの形成を減少させる利点を有し、したがって、0.11%より多いタングステンの含有量を有することは依然として好ましい。
鍛造性を害さず、かつ引き続く成形に対する板の適合性を促進させることができるように、0.45%未満の銅、より好ましくは0.25%未満の銅。
鋼を脱酸し、熱処理作業中に粒成長を制御可能にする窒化アルミニウムを形成させるための、0.10%までのアルミニウム、好ましくは0.040%未満のアルミニウム、ただし好ましくは0.004%より多いアルミニウム、より好ましくは0.010%より多いアルミニウム。
窒素の含有量は、粒成長を制御可能にする窒化アルミニウムの形成を容易にするために、0.0010%と0.0150%の間であることが好ましい。窒素に関する含有量は、0.0150%を超えることができるが、冷間状態または温間状態での製品の成形に対する適用性を害さないように、この含有量は、0.0300%を超えない、好ましくは0.0200%を超えないことが望ましい。
アルミニウムの効果と似た効果を有する元素である、任意選択で0.04%までのチタン。しかしながら、チタンは、非常に脆化効果を有する析出物を形成する傾向を有するので、この元素の含有量をトレースレベルに制限するのが好ましい。
この成分の残りは、鉄、および製造作業から結果として生じる不純物から構成される。これらの不純物の中で、ホウ素は、トレースレベル、すなわち0.0005%未満の含有量にとどまらなければならない。これは、この元素および窒化物および炭化物の形態のその化合物の脆化効果を防止するためである。ホウ素は、高弾性限界を有する鋼の焼入れ性を高めるために一般に使用される元素であるが、この場合に所望される非常に高いレベルの衝撃抵抗値は、ホウ素の寄与の使用を避けることに繋がる。
不純物の中では、同様に、燐および硫黄は、鋼の靭性を害さないように、P+Sの合計が、0.015%未満、好ましくは0.012%未満、さらにより好ましくは0.009%以下にとどまるような含有量に制限しなければならない。この制限は、この鋼が、特に厳しい事前注意がとられて製造されるべきことを要求する。今日では、これらの制限に従わなければならないこの分野の技術者は、どのように処理すべきかを知っている。
さらに、適切な機械的特性、特に降伏強度および引張り強度を得るために、この鋼の化学成分は、等式R=540×C0.25+245[Mo+W/2+3(V+Nb/2+Ta/4)]0.30が、410と460の間に、好ましくは425と450の間にあるようにしなければならない。
潜水艦を製造するためのものである板または部材を製造するために、以下に示すように処理することが可能である。
まず第1に、上記で指示された鋼の純度制限に適合させるために、この分野の技術者に知られているすべての必要な事前注意を講じて、この鋼は、知られた方法で、例えば電気炉で製造され、次いでこの鋼は、製造するのに望ましい部材の種類に応じて、バーまたはスラブの形態に鋳込まれる。次いでこのバーまたはスラブは、表面欠陥を制限するために、加熱のときの変態の開始が、1000℃より高い温度、好ましくは1050℃より高い温度、さらにより好ましくは1100℃より高い温度で行われるように、それらをある温度に再加熱することによって、熱間状態で塑性変形を使用して、すなわち圧延または鍛造を使用して成形加工される。しかしながら再加熱温度は、特にこの段階での粒の過剰な成長を制限するために、好ましくは1260℃未満に、より好ましくは1220℃未満にとどめなければならない。熱間状態での塑性変形を使用した成形のための作業の後、製造された部材は、成形加工加熱、または好ましくは、少なくともAC3に等しくかつ一般に約860℃と950℃の間のある温度で再オーステナイト化の後のいずれかから出発する、焼入れ作業を含む品質に関連する熱処理作業を受けさせられる。冷却は、焼入れ後に実質的にマルテンサイトの顕微鏡組織を得るために、当該部材のソリディティに従って、空気、油、または水を使用する手段などの、すべての知られている焼入れ手段に従って行うことができる。この分野の技術者は、ケースバイケースの原則で、どのようにもっとも適した焼入れ手段を選択するかを知っている。
焼入れの後に、約550℃と670℃の間のある温度で行うのが好ましい、少なくとも1つの焼き戻し作業が続く。
この方法を使用して、厚さ全体にわたる機械的特性が、潜水艦の製造に対し所望される機械的特性、すなわち480MPaと620MPaの間の降伏強度、好ましくは500MPaと600MPaの間の降伏強度、および−60℃で50Jより大きなシャルピー靭性Kcvに合致する、板または鍛造部材を得ることが可能である。
化学的成分の溶接に関する適合性に対する影響は、その分析値が、表1および2に提示された例によって示されている。この表の例に対して、ニオブ、タンタル、およびチタンは、トレースレベルであり、その結果、表に示されたMo+W/2+3Vの値は、Mo+3(V+Nb/2+Ta/4)の量と等しく、ホウ素は、0.0005%未満の含有量を有するトレースレベルであり、アルミニウムは、0.015%と0.025%の間である。表1で、P+Sの合計は、10−3%で表現されている。表2では、P+Sの合計は、0.015%未満にとどまる。
例1および2は、従来技術によるものであり、例3から9および6aから9aは、本発明による。例10は、比較の目的で与えられている。
Figure 2008542531
Figure 2008542531
Figure 2008542531
例1から9は、炭素および高炭化物生成元素に関する含有量の、シリコンの従来の含有量に対する組み合わされた効果を示す。例6a、7a、8aおよび9aは、シリコン特有の効果を示す。
溶接性に対する効果は、溶接後、亀裂が現れるのが見えない自動フランジ加工溶接継ぎ手に対する、最小予熱温度を求める試験を使用して、具体的に評価することができる。この試験は、150°、125°、100°、75°、50°、25°、5°の予熱温度で、溶接継ぎ目を作り、得られた継ぎ手を、亀裂の有無を検出するために観察することを含む。
表1および2の例に対応するこの評価の結果は、0.3%の程度のシリコン含有量に対する高炭化物生成元素の含有量の関数として、最小非亀裂温度の経路を示す第1の線1を見ることができる単一の図に示されている。
この線で、高炭化物生成元素の含有量が増加し、同時に炭素に関連する含有量が減少するとき、0.6%の程度の高炭化物生成元素の含有量まで、最小非亀裂温度が低下することが見出された。約0.6%を超えると、最小非亀裂温度は、再び増加し始める。高炭化物生成元素に関する最高の含有量に対応する、鋳造物9および10の亀裂の領域の顕微鏡検査を使用して、比較的低い炭素含有量にもかかわらず、硬度が特に高いことが見出された偏析ゾーンに亀裂が現れることを確定することができる。偏析ゾーンの硬度のこの高いレベルは、多分、炭素および高炭化物生成元素の共偏析から結果として生じている。
この線の検査において、溶接性の最適レベルが、約0.4%と0.65%の間の高炭化物生成元素の含有量に対して得られることが見られる。
上記の例と類似するが、上記の例よりずっと低いシリコン含有量を有する成分を有する鋼に対応する線2は、シリコンに関連する含有量が減少するとき、最小非亀裂温度が、20℃から25℃減少することを示す。
シリコンのこの効果は、シリコンの熱伝導度に対する影響に帰すことができる。この鋼の熱伝導度を著しく害するシリコンのレベルを減少させることによって、応力のレベルを減少させる効果を有する熱影響ゾーン内で温度勾配が減少する。
これは、互いに類似する鋳造物6aから9aと6から9の熱伝導度の測定によって確認することができる。この種類の測定は、鋳造物6aと9aの熱伝導度が、鋳造物6から9の熱伝導度より約10%大きいことを示すであろう。
本発明による鋼によって、潜水艦船体用の部材、例えば40mmと60mmの間の厚さを有する板から切断される部材、または大きな厚さが100mmから150mmまでになる可能性のある接続部材などの鍛造部材を製造することが可能である。
その特性を上記で示してきたこれらの部材を使用して、外部温度が0℃に達する可能性のある、戸外の現場で溶接を使用して、これらの部材を組み立てることによって潜水艦船体を製造することが可能である。これらの部材は、予熱なしでまたは25℃未満の予熱で満足できるように溶接することができる。
この場合に考慮される溶接作業に対し一般に推奨される、「被覆アーク溶接棒」方法が使用されるとき、導入される水素含有量を制限するためのものである使用に対する事前注意は、最大可能範囲すなわち乾燥状態での貯蔵、溶接棒の事前の焼成まで従わなければならない。使用される溶接棒の種類は、例えば規格EN757による型式E55 2NiMoに対応することができる。
例えば規格EN12534による型式G55 Mn4Ni2Moのワイヤを使用して、当然のこととして事実上水素をまったく導入しない中実ワイヤMIG方法は、可能な場合にはいつでも優先されるべきである。
この例では、溶接方法に関連するこれらの指示は、非限定的な推奨値である。
0.3%の程度のシリコン含有量に対する高炭化物生成元素の含有量の関数として、最小非亀裂温度を示す図である。

Claims (16)

  1. 潜水艦船体製造用鋼であって、化学成分が重量%で、
    0.030%≦C<0.080%
    0.040%≦Si≦0.48%
    0.1%≦Mn≦1.4%
    2%≦Ni≦4%
    Cr≦0.3%
    0.30%≦Mo+W/2+3(V+Nb/2+Ta/4)≦0.89%
    Mo≧0.15%
    V+Nb/2+Ta/4≦0.004%
    Nb≦0.004%
    Cu≦0.45%
    Al≦0.1%
    Ti≦0.04%
    N≦0.0300%
    残りは、鉄および製造作業から結果として生じる不純物、含有量が0.0005%未満の不純物であるホウ素、およびP+S≦0.015%を含み、化学成分は、
    410≦540×C0.25+245[Mo+W/2+3(V+Nb/2+Ta/4)]0.30≦460の条件を満たし、
    鋼は、少なくとも90%のマルテンサイト、最大5%の在留オーステナイト、最大5%のフェライトを含む、実質的にマルテンサイトの組織を有し、かつ480MPaから620MPaの間の降伏強度と、−60℃で50Jより大きなシャルピー靭性V、Kcvを有することを特徴とする、潜水艦船体製造用鋼。
  2. Si≦0.19%であることを特徴とする、請求項1に記載の鋼。
  3. Mn≦1%であることを特徴とする、請求項1または2に記載の鋼。
  4. W≧0.11%であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の鋼。
  5. 2.5%≦Ni≦3.5%であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の鋼。
  6. Cr≦0.15%であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の鋼。
  7. Cr≦0.09%であることを特徴とする、請求項6に記載の鋼。
  8. 425≦540×C0.25+245[Mo+W/2+3(V+Nb/2+Ta/4)]0.30≦450であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の鋼。
  9. Ni≧2.7%であることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の鋼。
  10. Mo≦0.75%であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の鋼。
  11. C≦0.055%であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の鋼。
  12. 0.030%≦C<0.060%
    0.040%≦Si<0.29%
    0.6%≦Mn<1.2%
    2.5%≦Ni<3.5%
    Cr<0.15%
    0.40%≦Mo+W/2+3(V+Nb/2+Ta/4)<0.59%
    Mo≧0.15%
    V+Nb/2+Ta/4≦0.004%
    Nb≦0.004%
    Cu<0.25%
    Al<0.04%
    Tiはなしまたはトレースレベル
    であることを特徴とする、請求項1に記載の鋼。
  13. 15mmと150mmの間の厚さを有し、焼き入れされかつ焼き戻しされている、請求項1から12のいずれか一項に記載の鍛造または圧延された鋼の潜水艦船体部材。
  14. 溶接を使用して組み立てられる、請求項13に記載の部材を備える潜水艦船体。
  15. 15mmと150mmの間の厚さを有し、かつ溶接を使用して組み立てられる部材を備える潜水艦船体を製造するための、請求項1から12のいずれか一項に記載の鋼の使用。
  16. 外部温度が0℃未満である現場で溶接が行われるときを含み、予熱なしでまたは25℃以下の温度に予熱して、部材が溶接を使用して組み立てられることを特徴とする、請求項15に記載の鋼の使用。
JP2008512869A 2005-05-26 2006-05-19 改善された溶接性を有する潜水艦船体用鋼 Active JP5042213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0505333 2005-05-26
FR0505333A FR2886314B1 (fr) 2005-05-26 2005-05-26 Acier pour coques de sous-marins a soudabilite renforcee
PCT/FR2006/001150 WO2006125899A1 (fr) 2005-05-26 2006-05-19 Acier pour coques de sous-marins a soudabilite renforcee

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011235036A Division JP5635477B2 (ja) 2005-05-26 2011-10-26 改善された溶接性を有する潜水艦船体用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008542531A true JP2008542531A (ja) 2008-11-27
JP5042213B2 JP5042213B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=35510888

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512869A Active JP5042213B2 (ja) 2005-05-26 2006-05-19 改善された溶接性を有する潜水艦船体用鋼
JP2011235036A Active JP5635477B2 (ja) 2005-05-26 2011-10-26 改善された溶接性を有する潜水艦船体用鋼

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011235036A Active JP5635477B2 (ja) 2005-05-26 2011-10-26 改善された溶接性を有する潜水艦船体用鋼

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9334552B2 (ja)
EP (1) EP1885900B1 (ja)
JP (2) JP5042213B2 (ja)
KR (1) KR20080017396A (ja)
CN (1) CN101180413B (ja)
AU (1) AU2006251093B2 (ja)
BR (1) BRPI0613273B1 (ja)
ES (1) ES2639171T3 (ja)
FR (1) FR2886314B1 (ja)
RU (1) RU2380452C2 (ja)
SI (1) SI1885900T1 (ja)
WO (1) WO2006125899A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019505672A (ja) * 2015-12-22 2019-02-28 ポスコPosco Pwht抵抗性に優れた低温圧力容器用鋼板及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015005492A2 (pt) 2012-09-30 2017-07-04 Saint Gobain Performance Plastics Corp conjunto de rolamentos
CN104451419B (zh) * 2014-11-28 2017-01-11 成都格瑞特高压容器有限责任公司 10CrNi3MoV高压无缝钢瓶及其制造工艺
CN105177425B (zh) * 2015-09-26 2017-06-20 哈尔滨工程大学 一种含铜纳米相强化低合金钢及其制备方法
CN109536850B (zh) * 2019-01-10 2020-10-02 北京科技大学 一种高强韧低屈强比厚钢板及其生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337608A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Nippon Steel Corp Ni系熱延鋼材の製造方法
JPH0860293A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力鋼
JP2002309340A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Nkk Corp 耐候性に優れた構造用鋼
JP2002371338A (ja) * 2001-04-09 2002-12-26 Nippon Steel Corp レーザー溶接部の靭性に優れた鋼

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2307879A1 (fr) * 1975-04-18 1976-11-12 Siderurgie Fse Inst Rech Toles en acier au nickel pour utilisation a basse temperature
WO1993024269A1 (en) * 1992-05-27 1993-12-09 Alloy Rods Global, Inc. Welding electrodes for producing low carbon bainitic ferrite weld deposits
DE69422028T2 (de) * 1993-12-28 2000-03-30 Toshio Fujita Martensitischer wärmebeständiger stahl mit hervorragender erweichungsbeständigkeit und verfahren zu dessen herstellung
CA2231985C (en) * 1997-03-26 2004-05-25 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Welded high-strength steel structures and methods of manufacturing the same
FR2781506B1 (fr) * 1998-07-21 2000-08-25 Creusot Loire Procede et acier pour la fabrication d'une enceinte chaudronnee travaillant en presence d'hydrogene sulfure
JP2000129392A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Nippon Steel Corp 耐疲労き裂進展特性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP3582461B2 (ja) * 1999-07-01 2004-10-27 住友金属工業株式会社 高強度溶接鋼管
JP4213833B2 (ja) * 1999-10-21 2009-01-21 新日本製鐵株式会社 溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼とその製造方法
GC0000233A (en) * 2000-08-07 2006-03-29 Exxonmobil Upstream Res Co Weld metals with superior low temperature toughness for joining high strength, low alloy steels
JP4418115B2 (ja) * 2001-01-12 2010-02-17 新日本製鐵株式会社 レーザー溶接部の靱性に優れた高強度鋼
US6730876B2 (en) * 2001-05-29 2004-05-04 U.S. Pipe And Foundry Company Highly ductile reduced imperfection weld for ductile iron and method for producing same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337608A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Nippon Steel Corp Ni系熱延鋼材の製造方法
JPH0860293A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力鋼
JP2002371338A (ja) * 2001-04-09 2002-12-26 Nippon Steel Corp レーザー溶接部の靭性に優れた鋼
JP2002309340A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Nkk Corp 耐候性に優れた構造用鋼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019505672A (ja) * 2015-12-22 2019-02-28 ポスコPosco Pwht抵抗性に優れた低温圧力容器用鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1885900B1 (fr) 2017-07-26
AU2006251093B2 (en) 2011-09-22
JP5042213B2 (ja) 2012-10-03
US9334552B2 (en) 2016-05-10
SI1885900T1 (sl) 2017-10-30
FR2886314B1 (fr) 2007-07-20
CN101180413A (zh) 2008-05-14
JP2012087410A (ja) 2012-05-10
JP5635477B2 (ja) 2014-12-03
AU2006251093A1 (en) 2006-11-30
FR2886314A1 (fr) 2006-12-01
BRPI0613273B1 (pt) 2015-08-18
CN101180413B (zh) 2011-03-23
EP1885900A1 (fr) 2008-02-13
US20080213121A1 (en) 2008-09-04
WO2006125899A1 (fr) 2006-11-30
RU2380452C2 (ru) 2010-01-27
ES2639171T3 (es) 2017-10-25
BRPI0613273A2 (pt) 2010-12-28
US20160207132A1 (en) 2016-07-21
KR20080017396A (ko) 2008-02-26
US9669482B2 (en) 2017-06-06
RU2007148919A (ru) 2009-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2969200C (en) Thick-walled high-toughness high-strength steel plate and method for manufacturing the same
KR101988144B1 (ko) 재질 균일성이 우수한 후육 고인성 고장력 강판 및 그 제조 방법
KR20130045900A (ko) 용접부의 인성과 내지연 파괴 특성이 우수한 내마모 강판
US9669482B2 (en) Submarine hull steel having enhanced weldability
JP7016345B2 (ja) マイクロ合金鋼およびその鋼の生産方法
JPH0790485A (ja) 高靭性高強度非調質鋼及びこの製造方法
JP4538095B2 (ja) 母材および溶接熱影響部の低温靭性に優れかつ強度異方性の小さい鋼板およびその製造方法
JP4325503B2 (ja) 疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP5716419B2 (ja) 耐疲労特性に優れた厚鋼板およびその製造方法
JP7517508B2 (ja) 溶接継手の製造方法
US20200392609A1 (en) Utility ferritic stainless steel with excellent hot workability and manufacturing method thereof
JP6051735B2 (ja) 溶接性および耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP5360185B2 (ja) 耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法
JP2008174766A (ja) 残留応力が小さく耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材
KR20120126961A (ko) 고강도 고인성 소재 및 이를 이용한 타워 플랜지 제조방법
JP2007277697A (ja) 耐疲労亀裂伝播特性および脆性亀裂伝播停止特性に優れた高張力厚鋼板およびその製造方法
KR20150076888A (ko) 극후 강판 및 그 제조 방법
KR101443445B1 (ko) 비열처리형 고강도 열연강판 및 그 제조 방법
JPS61272316A (ja) 耐応力腐蝕割れ性のすぐれた超高張力鋼の製造法
KR101435318B1 (ko) 내마모강 제조 방법
JP5458923B2 (ja) 耐脆性破壊特性に優れた溶接継手
KR101400516B1 (ko) 라인파이프용 강판 및 그 제조 방법
KR101443446B1 (ko) 비열처리형 열연강판 및 그 제조 방법
KR101505278B1 (ko) 원유탱크용 강재 및 그 제조방법
JPH07242991A (ja) 溶接性に優れた高靱性クロムモリブデン鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250