JP2008541927A - 腹膜透析液 - Google Patents

腹膜透析液 Download PDF

Info

Publication number
JP2008541927A
JP2008541927A JP2008514582A JP2008514582A JP2008541927A JP 2008541927 A JP2008541927 A JP 2008541927A JP 2008514582 A JP2008514582 A JP 2008514582A JP 2008514582 A JP2008514582 A JP 2008514582A JP 2008541927 A JP2008541927 A JP 2008541927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
citrate
peritoneal dialysis
glucose
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008514582A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィエスランデル、アンデルス
カルルッソン、オラ
ブライデ、マグヌス
キイェッルストランド、ペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gambro Lundia AB
Original Assignee
Gambro Lundia AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gambro Lundia AB filed Critical Gambro Lundia AB
Publication of JP2008541927A publication Critical patent/JP2008541927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/28Peritoneal dialysis ; Other peritoneal treatment, e.g. oxygenation
    • A61M1/287Dialysates therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、透析休止期間(dialysis dwell period)の間の増強された限外濾過を有する腹膜透析液に関する。これは本発明に従って、ナトリウムイオン、浸透圧薬剤及び緩衝剤を含み、使用の用意のできた最終溶液中に4〜10 mMのレベルでシトラートを含むことを特徴とする腹膜透析液によって達成される。
【選択図】 なし

Description

本発明は腹膜透析液に関する。特に、本発明は、透析休止期間(dialysis dwell period)の間の増強された限外濾過を提供する腹膜透析液に関する。
腹膜透析は、患者の腹膜の毛細血管中の溶質及び水を腹腔内に注入された高張液と交換する方法である。この方法の原理は、腹膜越しの浸透圧の差による濃度勾配と水の移入によって移行される溶質の拡散である。この方法は多くの利点を有しており、例えば、特別な装置が通常は必要なく、患者の血液の体外循環が必要でないために、血行動態にほとんど影響を与えず、またさらに、腹膜透析が持続的に処理され、それ故に腎臓の機能により類似している。
腹膜透析は、通常、持続的可動性腹膜透析(CAPD)、間欠的腹膜透析(IPD)、持続的周期性腹膜透析(CCPD)又は自動腹膜透析(APD)に分類される。
CAPDにおいては、カテーテルが患者の腹壁に持続的にインプラントされ、標準的に約1.5〜2.5 lの透析液が該カテーテルを介して腹腔中に導入される。腹腔はこの液体で浸水され、適当な時間経過のあいだ置いておかれ、次いで排出される。溶質及び水の除去がこの腹膜を通して行われ、半透膜として作用する。
腹膜透析のために標準的に用いられる透析液は、グルコースなどのような浸透圧薬剤、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムのような電解質、及び乳酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、及び/又はピルビン酸ナトリウムのような有機酸塩を含む水溶液である。それらの腹膜透析液の成分は、患者の体内の液体バランスを正しく維持するために、電解質のレベル又は酸塩基平衡を制御するため、廃棄物質を除去するため、及び限外濾過を効率的に行うために選択される。
不適切な液体及び溶質の輸送が、腹膜透析処置から脱落する一つの極めて重要な理由である。腹膜の非生体適合性溶液への連続的な曝露は、腹膜の炎症を引き起こしかねず、これは腹膜の機能を障害する一つの原因となり得る。この炎症反応は補体(complement)及び凝固カスケードに関与する可能性があり、補体及び凝固システムがPD患者において活性化されるということが臨床的な研究で実証されている。補体及び凝固カスケードを阻害することが知られているヘパリンの添加は、血管新生を減少し、限外濾過を増強するとも報告されている。限外濾過の増強は液体及び溶質の除去を改善し、患者は長期間PDを続けることができる。
しかしながら、PD液が高温で滅菌され、ヘパリン及びその誘導体がそのような高温では安定でないために、ヘパリン及びその誘導体をPD液中に用いることは困難である。患者がヘパリンのような物質を、使用直前にバッグの中に注射するという研究があり、例えばEP0710483が参照されるが、これは患者にとって複雑な手順である。
WO 01/21233において、透析液は0.8〜6.67 mMのシトラート、好ましくは0.8〜5 mM及び最も好ましくは1〜3.33 mMのシトラート、1.75〜2.5 mMのカルシウムイオン、0.5〜1 mMのマグネシウムイオン及び60 g/L未満のグルコースを含むことが開示されている。WO 01/21233による利点は、血液透析処置における局所的な抗凝固が提供され、これが人工的な透析膜を通る血流を増強し、「透析用量(dialysis dose)」を増強し、人工的な透析膜クリーナーを維持し、中間サイズ(約12000 D)の分子の高いクリアランスを生じることである。
WO 00/23086において透析液の濃度が開示され、一つの態様では、使用の用意ができたときに好ましくは0.17-2 mMのシトラートを含むPD液である。ここで、該シトラートは、透析液内の適切なpHを保証するために加えられ、PD溶液中でこれを満たす好ましい範囲は、使用の用意ができた最終PD液中、0.17-2 mM シトラートである。
US 6,610,206において透析液の濃度が開示され、一つの態様では、使用の用意ができたときに0.17-2 mMのシトラートに相当する0.5-6 mEq/Lのシトラートを含むPD液である。
EP 1 124 567において透析液の濃度が開示され、一つの態様では、使用の用意ができたときに0.17-2 mMのシトラートを含むPD液である。
WO 98/29151において透析液が開示され、これは血液透析のための透析液として使用されるように意図され、1-15 mMのシトラートを含む。また、WO 01/21233においては、シトラートが局所的な抗凝固剤として人工的な透析膜内に添加される。
発明の概要
本発明の一つの目的は、最後の瞬間にPD液中に物質を添加することなく、高い限外濾過を提供するPD液を提供することである。
本発明に従えば、これは、使用の用意ができた最終溶液中にシトラートを4〜10 mMのレベルで含むことを特徴とする、ナトリウムイオン、浸透圧薬剤、及び緩衝剤を含む腹膜透析液によって達成される。一つの態様において、該腹膜透析液は、シトラートを最終溶液中7-8 mMの濃度で含む。
本発明の他の態様において、腹膜透析液は、最終溶液中に1-10重量%の浸透圧薬剤、90-140 mMのナトリウムイオン、及び0.0-1.75 mMのカルシウムイオンを含む。
本発明の他の態様において、腹膜透析液は、最終溶液中に、0.0-0.75 mMのマグネシウムイオンを含む。
本発明の腹膜透析液の他の態様において、該浸透圧薬剤は、グルコース及びグルコース様化合物、それらのポリマー、アミノ糖、必須及び非必須アミノ酸、タンパク質様アルブミン、及びN-アセチルグルコースアミン(NAG)から成る群から選択される。
本発明のさらに他の態様において、腹膜透析液は、緩衝剤として、最終溶液中に5-28 mMの濃度で乳酸を含み、また、本発明の他の態様において、腹膜透析液は、緩衝剤として、最終溶液中に5-28 mMの濃度で炭酸水素塩を含む。
本発明の他の態様において、腹膜透析液は、最終溶液中に浸透圧薬剤として1.5-4重量%のグルコースを含む。さらなる態様において、腹膜透析液は、最終溶液中に浸透圧薬剤として、5-10重量%のグルコースを含み、また、さらなる態様において、腹膜透析液は、最終溶液中に浸透圧薬剤として、1.5-4重量%のN-アセチルグルコースアミン(NAG)を含む。
本発明に従ったPD液中に含まれるシトラートは、クエン酸及びその塩として加えられることができ、これらに限定されないが、そのナトリウム、カルシウム、マグネシウム、及びカリウム塩が含まれる。
本発明の発明者らは、シトラートをPD液に加えることによって、休止の間の限外濾過が増強されることを、インビボ試験及びインビトロ試験で立証することができた。これは恐らくシトラート複合体がカルシウムイオンに結合し、そして、カルシウムイオンが補体(complement)カスケードの成分の一つであるために補体カスケードの活性化が妨害され、そしてこのために、腹膜内の炎症が減少されるという事実による。炎症を低く抑えることによって炎症による血管拡張が減少され、従って、例えばグルコースなどの浸透圧薬剤は、血管中に吸収されるようになる傾向が少なくなる。浸透圧薬剤が腹腔内でより長く維持されるために、患者から液体を引く浸透圧力がより長期間有効である。血管の拡張が最小化したとき、溶質の拡散もまた低い効率になるが、これは、増強された対流性の輸送によって補償され、その総クリアランスは4時間の休止期間後に増強される。
本発明のさらなる目的、特徴、利点及び好ましい態様が、請求の範囲と組合せて以下の詳細な説明で明らかになる。
[定義]
「浸透圧薬剤」という用語は、十分に高い濃度で存在する場合に、液体を患者から透析液へ引く浸透圧力を起こす、液体中の物質を意味するように意図される。従って、液体は、腹膜を超えてPD液へ輸送される。浸透圧薬剤は、本発明によるPD液中で用いられることができ、これらに限定されないが以下の物質を含む:グルコース及びグルコース様化合物、アミノ糖を含むそれらのポリマー、必須及び非必須アミノ酸、タンパク質様アルブミン、及びN-アセチルグルコースアミン(NAG)。
「単一溶液(single solution)」という用語は、使用まで他の溶液と分離されて維持される一つの溶液を意味するように意図される。
「最終溶液」という用語は、必要な異なる単一溶液を含み、使用の用意ができた溶液を意味するように意図される。
「マルチコンパートメントバッグ(multi-compartment bag)」という用語は、二以上のコンパートメントに分けられ、異なるコンパートメント中の含有物が、使用前に一緒にされて混合されることができ、またある場合にはそうされなければならないバッグを意味するように意図される。
発明の詳細な説明
本発明の発明者らは、以下のインビトロ試験及びインビボ試験において、4-10 mMのシトラートの添加の正の効果を証明した。
補体活性化は、ELISA (rat C3adesARG ELISA #CL89160K; Cedarlane Laboratories Ltd., Hornby, Ontario, Canada) によって測定されたC3a-desargの濃度から決定した。C3a-desargレベルは濃度として表した。静脈血を用い、レピルジン(lepirudin)処理された5ccのシリンジに導入した(シリンジ及び針中、50μl レピルジン(5 mg/ml)+70 μl PBS)。0.4 mlを、それぞれ0, 2, 4, 6, 8,及び10 mMのシトラート(即ち、シトラート濃度250 mMのシトラート溶液で0, 12, 24, 36, 48, 60 μl)を添加された1.5 mlのPD液を有する3ccチューブに移された。その後、該サンプルを回転させて血球を除去した。上清1 mlを新しいチューブに移し、20 μlのザイモサン(20 mg/ml)を加えた。その後、EDTAを最終濃度15 mMで加え、回転させてザイモサンを落とし、その上清サンプルを上述のELISA測定のために用いた。その結果を図1に示す。図1から明らかなように、シトラート濃度が増加すると共にC3a-desarg濃度は減少した。しかしながら、PD液中に存在し得るシトラートの上限は、PD液内の緩衝溶液の合計量によって制限される。シトラートもまた緩衝効果を生じるために、添加されるシトラートの量はPD液中の緩衝剤の合計量に影響する。よって、PD液中に用いられる緩衝剤は添加されたシトラートの等価量に等しく減少される必要がある。緩衝剤の合計量は通常、PD液中に約35-40 mEq/Lであり、4 mMのシトラートは12 mEq/Lの緩衝剤に相当し、10 mMのシトラートは30 mEq/Lに相当する。従って、さらに添加される緩衝剤は、約5〜28 mEq/Lである。
さらに、添加されるシトラートの上限は、補体カスケードの抑制が腹膜及びその腹壁内の補体カスケードに限定され、全身的な補体カスケードの抑制を生じないという事実によっても限定される。
シトラート濃度の下限は、図1から明らかであり、ここで、適切に抑制された補体カスケードは、少なくとも4 mMのシトラート濃度によって提供される。限外濾過容積は、蛍光標識されたアルブミンによって決定される。これは、近年開発された技術による容積マーカーとして用いられ、Texas Red(登録商標)標識ウシ血清アルブミン(TR-BSA)が血漿容積の決定のためのトレーサーとして用いられる。新たに溶解されたPD液及び使用されたPD液のTR-BSA (Molecular Probes, Eugene, OR, USA)の蛍光特性が評価され、0-20 μg/mlの範囲で濃度と蛍光(570 nmでの励起、及び615 nmでの発光)との比例関係を示した。1 mg/mlの非標識ウシ血清アルブミンを加えることによって、新しいものと使用されたPD液の間のベースラインの蛍光におけるわずかな相違が除去された。125Iヒト血清アルブミンに対する較正は、二つの技術の間の極めてよい相関を示した(相関係数=0.994)。本試験において、100 μgのTexas Red(登録商標)標識ウシ血清アルブミン及び1 mgの非標識BSAを20 ml PD液に加え、無細胞サンプルの蛍光値から算出した希釈度から、腹腔内の容積を決定した。PD液の曝露後のTexas Red(登録商標)アルブミンの測定から得られた腹腔内の容積は、シトラートがPD液に加えられたときに増大する。図2を参照されたい。図2の試験で用いたシトラート濃度は10 mMであった。
増強された限外濾過の提供とは別に、PD液中のシトラートはさらに、シトラート複合体がカルシウムイオン及びマグネシウムイオンと結合するために、炭酸水素塩との相互作用からPD液中のカルシウム及び/又はマグネシウムを「隠す」という利点を有する。この「隠す」ことにより、炭酸水素塩は、カルシウム及びマグネシウムと反応してそれぞれ炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウムとして沈殿することができない。
本発明の腹膜透析(PD)溶液は、使用までに異なる方法でさらに準備されることもできる。該PD液は、一つのコンパートメントのバッグ中に最終溶液として含まれることができ、直接使用できる。最終溶液として使用できる該PD液のpHは、5,5-7,0のpHを有する。
本発明の他の態様において、該PD液は、異なるバッグ中に或いはマルチコンパートメントバッグの異なるコンパートメント中に別々に含有される単一溶液として含まれる。使用の直前に、異なるコンパートメント中の内容物は最終溶液中に混合され、次いで、腹腔内へ注入されるために用いられ得る。PD液を分ける理由は、二つの異なる構成物が、反応、沈殿、分解などのために、滅菌及び貯蔵の間に一つの溶液内にあるべきではないということのためでありうる。別々にしておくことが好ましい二つの成分の一例は、カルシウムイオンと炭酸水素塩であり、マグネシウムイオンと炭酸水素塩であり、さもなければ、互いに反応してそれぞれ炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウムの沈殿を形成するであろう。
さらに、グルコースは、高濃度、好ましくは20重量%より高い濃度で維持され、また、滅菌及び貯蔵の間、低いpHで、好ましくは1.8〜2.6の範囲内のpHで維持される。これは、グルコースポリマーについても同様である。NAGについて、該pHは、滅菌及び貯蔵の間、2.5〜3.5の範囲内で維持されることが好ましい。これを満たすために、PD液は、使用直前までに二つの単一溶液に分けられる必要がある。さもなければ、グルコースは、有毒なグルコース分解産物に分解し、これは腹膜に有害である。
従って、それらの成分を含むPD液は、滅菌及び貯蔵の間、少なくとも二つの単一溶液に分けられておき、使用の直前に混合されることが好ましい。
本発明の他の態様において、PD液は、使用までに3つの単一溶液として含まれる。3つの異なるコンパートメントの理由は、どの浸透圧薬剤の濃度が特定の休止期間に必要であるかを患者が自身で決定するための可能性を助長することができるためである。グルコースの単一溶液を異なる濃度で及び/又は異なる容積で有する(さらなる電解質などを含むこともできる)2つのコンパートメント及び緩衝剤及び残りの電解質成分を含む単一溶液を含むより大きな一つのコンパートメントを有する、3つのコンパートメントを有するバッグを提供することによって、PD患者は、異なる組合せを作ることができ、浸透圧薬剤の異なる濃度を有する最終溶液を得ることができる。大きなコンパートメント中の単一溶液が、二つのグルコース単一溶液の第一と組合された場合、第一のグルコース濃度が得られる。より大きなコンパートメント中の単一溶液が、二つのグルコース単一溶液の第二と組合された場合、第2のグルコース濃度が得られる。最後に、PD患者は3つのコンパートメント全てを組合せて、第3のグルコース濃度を得ることもできる。またここで、グルコース又はグルコースポリマーが用いられる場合、貯蔵及び滅菌の間、少なくとも20重量%の濃度で、及び好ましくは1.8〜2.6の範囲内のpHで維持されなければならない。
炭酸水素塩に関して、この成分自体もまた問題をつくる。第一に、上記に開示したように、炭酸水素塩は透析液体中の必須な要素の一つ、即ち、カルシウムと容易に沈殿し、炭酸カルシウムを形成する。第二に、炭酸水素塩溶液は、炭酸ガスを排出し、それ故に不安定である。
沈殿による問題は、滅菌及び貯蔵の間、二つの異なる容器/コンパートメント中、二つの異なる単一溶液中に、炭酸水素塩とカルシウムを分離し、そして、それらの単一溶液を使用直前に混合することによって解決できる。
しかしながら、排出された炭酸ガスによる問題はなお残る。
炭酸ガスが炭酸水素塩溶液から放出されると、その結果として、最初の炭酸水素塩濃度に依存して、pHが9〜10,5に上昇する。従来技術に従って、この問題は、炭酸ガスのためのガスバリヤーを使用するか、又は炭酸水素塩を雰囲気とゆっくり平衡化させるかの何れかによって解決され、これはUS 6,309,673に開示されている。さらに、これを解決する方法は、この単一溶液中の炭酸ガスCO2の分圧が雰囲気中の炭酸ガスCO2の分圧と同じ大きさであるような割合で、炭酸水素塩及び炭酸塩の決められた組み合わせを用いることによって解決される。そのような単一溶液を用いる場合、さらなる単一溶液の追加が使用の前に必要であり、このさらなる単一溶液は酸を含み、1,0-1,5のpHを有する。
例のために、及び非限定的に、以下の実施例は、本発明の実施態様に従って調製された種々の溶液を確認する。
以下の実施例の全てにおいて、クエン酸三ナトリウムが用いられ、しかし、任意の形態のクエン酸の塩又はクエン酸自体を用いることが可能である。しかしながら、クエン酸三ナトリウム以外の他のクエン酸の塩を用いる場合は、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、又は塩化カルシウムの量は、液体の所望の最終組成物を得るために調整される必要がある。
Figure 2008541927
Figure 2008541927
Figure 2008541927
Figure 2008541927
Figure 2008541927
15又は40 g/lのグルコースを得るために、第1のコンパートメント中の60及び160 mlの溶液が用いられなければならない。第2のコンパートメントの電解質及び容積はそれに応じて調節されねばならない。
Figure 2008541927
Figure 2008541927
Figure 2008541927
Figure 2008541927
Figure 2008541927
Figure 2008541927
ここに記載された好ましい態様に対する種々の変化及び改変は、当業者には明らかであることが理解されよう。そのような変化及び改変は、本発明の精神及び範囲を逸脱せず、またそれに付随する利点を減少させずに可能である。それ故、そのような変化及び改変は、本発明の範囲に包含されることが意図される。
図1は、シトラートを含むPD液の使用による補体活性化の抑制についてのインビトロでの「投与量及び応答」曲線を示す。 図2は、インビボ試験モジュールにおけるPD液の注入から2時間後における、シトラートを含むPD液の限外濾過の効果を示す。

Claims (9)

  1. ナトリウムイオン、浸透圧薬剤、及び緩衝剤を含む腹膜透析液であって、溶液を使用する用意のできた最終溶液中に、シトラートを4〜10 mMのレベルで含むことを特徴とする腹膜透析液。
  2. 前記シトラートが、前記最終溶液中5〜9 mMの濃度で存在する、請求項1に記載の腹膜透析液。
  3. 前記シトラートが、前記最終溶液中7〜8 mMの濃度で存在する、請求項1に記載の腹膜透析液。
  4. 前記最終溶液中に、1〜10重量%の浸透圧薬剤、90〜140 mMのナトリウムイオン、及び0.0〜1.75 mMのカルシウムイオンを含む、請求項1〜3の何れか一項に記載の腹膜透析液。
  5. 前記浸透圧薬剤が、グルコース及びグルコース様化合物、それらのポリマー、アミノ糖、必須アミノ酸及び非必須アミノ酸、タンパク質様アルブミン、及びN-アセチルグルコースアミン(NAG)を含む群から選択される、請求項1〜4の何れか一項に記載の腹膜透析液。
  6. 5〜28 mMの総濃度の炭酸水素塩及び/又は乳酸塩を前記最終溶液中に緩衝剤として含む、請求項1〜5の何れか一項に記載の腹膜透析液。
  7. 1.5〜4重量%のグルコースを前記最終溶液中に前記浸透圧薬剤として含む、請求項1〜6の何れか一項に記載の腹膜透析液。
  8. 5〜10重量%のグルコースポリマーを前記最終溶液中に前記浸透圧薬剤として含む、請求項1〜6の何れか一項に記載の腹膜透析液。
  9. 1.5〜4重量%のN-アセチルグルコースアミン(NAG)を前記最終溶液中に前記浸透圧薬剤として含む、請求項1〜6の何れか一項に記載の腹膜透析液。
JP2008514582A 2005-05-30 2006-05-03 腹膜透析液 Pending JP2008541927A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0501227 2005-05-30
US68970405P 2005-06-09 2005-06-09
PCT/SE2006/000530 WO2006130065A1 (en) 2005-05-30 2006-05-03 Peritoneal dialysis fluid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008541927A true JP2008541927A (ja) 2008-11-27

Family

ID=37481904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514582A Pending JP2008541927A (ja) 2005-05-30 2006-05-03 腹膜透析液

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8367731B2 (ja)
EP (1) EP1890686B1 (ja)
JP (1) JP2008541927A (ja)
KR (1) KR101343369B1 (ja)
CN (1) CN102940622A (ja)
WO (1) WO2006130065A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5099464B1 (ja) * 2011-12-29 2012-12-19 富田製薬株式会社 重炭酸イオン濃度可変型の透析液の調製装置及び調製方法、重炭酸イオン濃度可変型の透析剤、並びに重炭酸イオン濃度可変型の透析システム
JP2019514457A (ja) * 2016-05-06 2019-06-06 ガンブロ・ルンディア・エービーGambro Lundia Ab 配分液体用システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI440457B (zh) * 2006-12-12 2014-06-11 Ajinomoto Kk 含檸檬酸及/或檸檬酸鹽之組成物的用途
CN101366710A (zh) * 2007-08-16 2009-02-18 北京信东联创生物技术有限公司 用于血液过滤术或血液透析术之医药组合物
US10089443B2 (en) 2012-05-15 2018-10-02 Baxter International Inc. Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory
US9861733B2 (en) 2012-03-23 2018-01-09 Nxstage Medical Inc. Peritoneal dialysis systems, devices, and methods
JP6049685B2 (ja) 2011-03-23 2016-12-21 ネクステージ メディカル インコーポレイテッド 腹膜透析使い捨てユニット、コントローラ、腹膜透析システム
CA3092575A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Nxstage Medical, Inc. Fluid preparation and treatment devices, methods, and systems
CN112294763A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 上海交通大学医学院附属第九人民医院 一种腹膜透析用脂质体分散液及其制备方法和用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527482A (ja) * 1998-10-20 2002-08-27 アドバンスド レナル テクノロジーズ 透析用緩衝化組成物
JP2004331675A (ja) * 1994-07-01 2004-11-25 Baxter Internatl Inc 生化学的にバランスさせた腹膜透析溶液
WO2005002599A1 (en) * 2003-06-24 2005-01-13 Advanced Renal Technologies Buffered compositions for dialysis

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR870129B (en) * 1987-01-27 1987-02-04 Giatzidis Ippokratis Stable bicarbonate - glycylglycine dialysate for hemodialysis and peritoneal dialysis
IT1274351B (it) 1994-10-06 1997-07-17 Alfa Wassermann Spa Uso di alcuni glicosaminoglicani nella dialisi peritoneale.
JPH08164199A (ja) 1994-12-14 1996-06-25 Terumo Corp 中性腹膜透析液
CA2155910C (en) 1995-08-11 1999-12-14 George Wu Biocompatible aqueous solution for use in continuous ambulatory peritoneal dialysis
DE19654746C2 (de) 1996-12-30 2000-05-11 Klaus Sodemann Dialyselösung
EP0980685B1 (en) 1998-06-17 2006-01-25 Nipro Corporation Use of a fluid for the manufacture of a dialysis fluid for continuous recirculating peritoneal dialysis
JP2000072658A (ja) 1998-06-17 2000-03-07 Nissho Corp 腹膜透析液および腹膜透析法
US6610206B1 (en) 1998-10-20 2003-08-26 Advanced Renal Technologies Buffered compositions for dialysis
JP4284737B2 (ja) 1999-02-26 2009-06-24 株式会社ジェイ・エム・エス 中性腹膜透析液
US6309673B1 (en) 1999-09-10 2001-10-30 Baxter International Inc. Bicarbonate-based solution in two parts for peritoneal dialysis or substitution in continuous renal replacement therapy
WO2001021233A1 (en) 1999-09-22 2001-03-29 Advanced Renal Technologies High citrate dialysate and uses thereof
JP2001181179A (ja) 1999-12-22 2001-07-03 Miyagi Kagaku Kogyo Kk 低抗原性ゼラチンからなる浸透圧剤およびそれを含有する薬剤
JP2001190662A (ja) 2000-01-07 2001-07-17 Terumo Corp 腹膜透析液およびその調整方法
US20040152666A1 (en) * 2002-12-10 2004-08-05 Paul Tam Methods of reducing complications associated with peritoneal dialysis in patients with diabetes obesity and/or hyperlipidemia
EP1569596B1 (en) 2002-12-10 2008-08-06 Gambro Lundia AB A method for preparing a medical solution for the manufacture of a medicament for peritoneal dialysis
DE102008008291B3 (de) 2008-02-07 2009-07-09 Uhde Gmbh Vorrichtung an einem Kohlefüllwagen zum Abheben von Deckeln aus Fülllochrahmen in der Ofendecke eines Koksofens und zum Reinigen der Fülllochrahmen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331675A (ja) * 1994-07-01 2004-11-25 Baxter Internatl Inc 生化学的にバランスさせた腹膜透析溶液
JP2002527482A (ja) * 1998-10-20 2002-08-27 アドバンスド レナル テクノロジーズ 透析用緩衝化組成物
WO2005002599A1 (en) * 2003-06-24 2005-01-13 Advanced Renal Technologies Buffered compositions for dialysis

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5099464B1 (ja) * 2011-12-29 2012-12-19 富田製薬株式会社 重炭酸イオン濃度可変型の透析液の調製装置及び調製方法、重炭酸イオン濃度可変型の透析剤、並びに重炭酸イオン濃度可変型の透析システム
JP2013150767A (ja) * 2011-12-29 2013-08-08 Tomita Pharmaceutical Co Ltd 重炭酸イオン濃度可変型の透析液の調製装置及び調製方法、重炭酸イオン濃度可変型の透析剤、並びに重炭酸イオン濃度可変型の透析システム
JP2019514457A (ja) * 2016-05-06 2019-06-06 ガンブロ・ルンディア・エービーGambro Lundia Ab 配分液体用システム
JP7032321B2 (ja) 2016-05-06 2022-03-08 ガンブロ・ルンディア・エービー 配分液体用システム
JP2022084627A (ja) * 2016-05-06 2022-06-07 ガンブロ・ルンディア・エービー 配分液体用システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101343369B1 (ko) 2013-12-20
US8367731B2 (en) 2013-02-05
EP1890686B1 (en) 2017-10-04
KR20080020600A (ko) 2008-03-05
EP1890686A1 (en) 2008-02-27
WO2006130065A1 (en) 2006-12-07
US20090306211A1 (en) 2009-12-10
CN102940622A (zh) 2013-02-27
EP1890686A4 (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947334B2 (ja) イコデキストリンを含有する生体適合性透析液
JP5690040B2 (ja) 重炭酸塩ベースの腹膜透析溶液
JP2008541927A (ja) 腹膜透析液
EP0958832B1 (en) Albumin containing peritoneal dialysis fluid
JP2009131669A (ja) 単一容器中にある重炭酸塩ベースの溶液
JP4061775B2 (ja) アルブミン含有腹膜透析液
CA2820174C (en) Low sodium solution with different concentrations of sodium for dialysis
US9283246B2 (en) Pharmaceutical compositions containing carboxylated starch
AU2003283940B2 (en) A method for preparing a medical solution for the manufacture of a medicament for peritoneal dialysis
JP2006000482A (ja) 生体適合性薬液製剤、その製造方法及びその保存方法
SE524530C2 (sv) Metod för att framställa en medicinsk lösning för peritonealdialys där en lösning innehållandes ett eller flera acetylerade eller deacetylerade aminosocker värme- eller strålningssteriliseras med bestämda pH-värden och med bestämda viktsprocent för att undvika att cytotoxiska produkter bildas.
SE524531C2 (sv) Metod för att framställa en medicinsk lösning för peritonealdialys där en lösning innehållandes ett eller flera acetylerade eller deacetylerade aminosocker värme- eller strålningssteriliseras med bestämda pH-värden och med bestämda viktsprocent för att undvika att cytotoxiska produkter bildas
MXPA96001855A (en) Hyperoncotic-hypertonic solution for periton dialysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305