JP2008541355A - モジュラー表示型ヒューズホルダ - Google Patents

モジュラー表示型ヒューズホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2008541355A
JP2008541355A JP2008510218A JP2008510218A JP2008541355A JP 2008541355 A JP2008541355 A JP 2008541355A JP 2008510218 A JP2008510218 A JP 2008510218A JP 2008510218 A JP2008510218 A JP 2008510218A JP 2008541355 A JP2008541355 A JP 2008541355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
display
status
holder
modular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008510218A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス ドウィル,マシュー
アール. ダール,マシュー
バリアー,デイビッド
Original Assignee
クーパー テクノロジーズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クーパー テクノロジーズ カンパニー filed Critical クーパー テクノロジーズ カンパニー
Publication of JP2008541355A publication Critical patent/JP2008541355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/30Means for indicating condition of fuse structurally associated with the fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/30Means for indicating condition of fuse structurally associated with the fuse
    • H01H85/32Indicating lamp structurally associated with the protective device

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

ヒューズは、絶縁体と、絶縁体に取り付けられた導電性端子要素と、絶縁体内部で端子要素間に延びるヒューズ素子とを備える。ヒューズホルダは、ヒューズを受けとる受容部(36)をその内部に形成する本体(34)を有し、受容部は、本体内部にヒューズが実質的に入るように形成される。本体は、受容部内に位置してヒューズの端子要素に機械的かつ電気的に係合するように形成されたライン側端子(40)と負荷側端子(42)とを備える。本体は、外面(46)と、この外面を介して延びる少なくとも1つの開口部(50)を備える。表示アセンブリが少なくとも1個のヒューズ本体とホルダ本体に据え付けられ、表示アセンブリの少なくとも一部が前記開口部を介して露出する。表示アセンブリは、ヒューズが受容部にある状態でヒューズの作動状態を視覚的に表示する。

Description

本発明は、一般にモジュラーヒューズホルダに関するものであり、特に設置場所においてヒューズ状態を表示するモジュラーヒューズホルダに関する。
ヒューズは、電気回路へのコストのかかる損害を防止する過電流保護装置として広く使用されている。一般にヒューズ端子は、電源と、電気部品又は電気回路に配置された部品同士の組合せとの間の電気的接続を成すものである。可溶性リンクがヒューズ端子間に接続される。これによりヒューズを通る電流が所定の限界値を越えたとき、可溶性リンクが溶けることでヒューズを通る回路が切れ、電気部品への損害を回避することになる。
切れたヒューズリンクによって不作動状態となったヒューズの識別を容易ならしめるため、多種のヒューズに対しヒューズインジケータが開発されている。しばしば“表示型ヒューズ(indicating fuse)”とも呼ばれる、そのようなインジケータを備えたヒューズは、一般に、高抵抗の第2ヒューズリンクと、絶縁性のヒューズ本体の外面の一部分に延びたり、またはその部分を通して見える表示素子とを備える。第2ヒューズリンクは、ヒューズ本体のいずれか一端に取り付けられた導電性エンドキャップ又は端子間に延び、第1ヒューズリンクに平行な導電性パスを成す。第1ヒューズリンクが、同リンクを通る電気回路を切るように作用した時、電流は第2ヒューズリンクを流れ、現場やヒューズ近くにいるオペレータや適任者に対し、表示素子がヒューズの作動状態を視覚表示する(ここでは、しばしば“設置場所でのヒューズ状態の表示(local fuse state indication)”と呼ぶ)。ヒューズの表示素子を目視観測することで、システムからいずれかのヒューズを外すことなく、人は切れたヒューズを素早く確認でき、そのヒューズを交換して、作用状態か切れた状態にあるヒューズに関わる回路を修復することができる。表示型ヒューズは、例えばミズーリ州・セントルイスのクーパー&バスマン(Cooper/Bussmann)社から市販されており、表示型ヒューズが見えるような開放型ヒューズブロックやヒューズホルダに使用した場合、その効果を奏している。
従来より、幾つかのモジュラーヒューズホルダには、ヒューズホルダ本体内部に1個又はそれ以上のヒューズを入れるものがある。このようなヒューズホルダは、スライド可能又は回転可能に搭載された引き出し機構を具備しており、この機構は、引き出しを閉じた時にはヒューズをヒューズホルダの本体内にあるヒューズクリップに係止し、引き出しが開いた時にはヒューズをヒューズクリップから引き抜くようになっている。ヒューズはヒューズホルダに入れられているため、ヒューズの本体はヒューズホルダ内に隠れることとなり、検査の際には、表示型ヒューズ・非表示型ヒューズの使用に関係なく、引き出しを開き、各ヒューズをヒューズホルダから外さなければならない。
発明の一態様において、ヒューズを保持するためのモジュラーヒューズホルダが提供される。このヒューズは、絶縁体と、絶縁体に取り付けられた導電性端子要素と、絶縁体内部で端子要素間に延びるヒューズ素子とを備える。ヒューズホルダは、ヒューズを受けとる受容部をその内部に形成する本体を有し、受容部は、本体内部にヒューズを実質的に入れるように形成される。本体は、受容部内に位置してヒューズの端子要素に機械的かつ電気的に係合するように形成されたライン側端子と負荷側端子とを備える。本体は、外面と、この外面を介して延びる少なくとも1つの開口部とを備える。表示アセンブリが少なくとも1個のヒューズ本体とホルダ本体に据え付けられ、表示アセンブリの少なくとも一部が開口部を介して露出する。表示アセンブリは、ヒューズが受容部にある状態でヒューズの作動状態を視覚的に表示する。
もう1つの態様では、モジュラーヒューズホルダは、本体と、その中にヒューズを受容するように形成された受容部とを備える。この本体は、受容部内に位置するヒューズを実質上囲む外面を備え、外面は、それを通って延びるヒューズ状態穴を有する。この本体は、表示型ヒューズと外付けヒューズ状態インジケータのそれぞれを伴い、ヒューズ状態穴を介して設置場所においてヒューズ状態を表示するように形成される。
さらにもう1つの態様では、ヒューズ状態表示システムは、ヒューズとモジュラーヒューズホルダとを備える。このヒューズは、絶縁体と、この絶縁体に取り付けられた端子要素と、これら端子要素間に延びるヒューズ素子とを有する。このヒューズホルダは、本体と、本体内部の受容部とを有する。この本体は、受容部内に位置するヒューズを実質的に囲む外面を備え、この外面は、これを通って延びかつヒューズ状態表示アセンブリの一部を露出させるヒューズ状態表示穴を有し、前記本体の目視観察により設置場所においてヒューズ状態を表示する。
図1は、本発明に適用される典型的なヒューズ10の概略図である。ヒューズ10は円筒状のカートリッジ式ヒューズであり、絶縁性(即ち、非導電性)のヒューズ本体12と、ヒューズ本体12の両端に取り付けられた2つのエンドキャップ又は端子要素14と、これら導電性端子要素14間に延びる第1ヒューズリンク16とを備える。
代表的な実施例において、ヒューズ本体1は細長く、略円筒形である。端子要素14は、本体12の両側にあるライン側端子要素および負荷側端子要素に対応し、図示した実施例ではほぼキャップ形で、ヒューズ本体12に相補する形である。しかしながら、別の実施例ではヒューズ本体12および端子要素14はその他の形状でもよい。従って、ここで図示、記述するヒューズの実施例はあくまで例示したものにすぎず、本発明は特定の型、種類、等級のヒューズに限定したものではない。
第1のヒューズリンク16は、端子要素14間に延び、かつそれらに電気的に接続されるものであり、端子要素14がライン側、負荷側電気回路(図示せず)に接続された場合、端子要素14間の第1ヒューズリンク16を介して第1の電流経路が形成される。第1ヒューズリンク16は公知のヒューズ要素やアセンブリであって、典型的な実施例ではその横断面(図示せず)を小さくした1つ又はそれ以上の脆弱点や脆弱部分を備える。第1ヒューズリンク16は、同リンクを通過する一定電流だけに耐えるように構成される。ヒューズ10の定格電流に対応した所定の大きさの電流が発生した時点で(しばしば“過電流状態”と呼ばれる)、第1ヒューズリンク16は溶融し、蒸発し、崩壊するか又は破損することとなり、これにより第1ヒューズリンク16を介した電気接続を分断する。
図1に示すように、表示型ヒューズとしてヒューズ10は更に、公知のヒューズ状態インジケータ18を備え、それはヒューズ本体12に一体形成される。ヒューズ状態インジケータ18は、端子要素14間に延びるヒューズリンクであって端子要素14に電気的に接続された第2のヒューズリンク20と、この第2ヒューズリンク20に近接して本体12に取り付けられた表示レンズ22とを備える。第2ヒューズリンク20は、第1ヒューズリンク16からなる第1電流経路に平行な第2電流経路を構成する。表示素子がレンズに隣接して配置され、過電流状態にある第2ヒューズリンク20によって作動し、ヒューズ10の動作可能・動作不能状態を視覚的に表示する。電流が第2ヒューズリンク20に流れた場合、この表示素子は、ヒューズ状態インジケータ18の近傍において、視覚上、通常とは異なるヒューズ10の外観を与える。透明な表示レンズ22は第2ヒューズリンク20の導電性材料近くに位置し、その外観変化(例えば、表示レンズ22を通して見える色変化)により、設置場所においてヒューズの状態が識別できるようになっている。本分野においては、いろいろな表示素子や機構が既に知られており、それらはヒューズ10に使用可能であって、本発明は設置場所でのヒューズ状態表示のための特定の表示素子又は機構に限定することを目的とするものではない。
第2ヒューズリンク20の電気抵抗は、第1ヒューズリンク16のそれよりもかなり大きいが、ヒューズ10の通常作動時はヒューズ10を通る実質上全ての電流が第1ヒューズリンク16を通過する。第1ヒューズリンク16が切れ、同リンクを通る電流経路が遮断された時には、電流は第2ヒューズリンク20へと迂回し、この状態は第2ヒューズリンク16が切れて同リンクを流れる電流が遮断されるまで続く。第2ヒューズリンク16が切れた時、表示素子18が活性化し、ヒューズ状態インジケータ18の物理的変化によりヒューズが切れたことを視覚的に表示する。
図1にも示したように非表示型ヒューズ(即ち、一体型インジケータ18を持たないヒューズ)の場合、公知の外部型ヒューズ状態インジケータ24を使ってヒューズ10の作用状態を表示するようにしてもよい。ヒューズ状態インジケータ24はヒューズ10からは離れた状態で設けられ、使用状態にある端子要素14の1つまたは両方の外部に取り付けられかつ電気的に接続される。ヒューズ状態インジケータ24はランプのような表示素子26を備え、上述したような一体型インジケータと同様に作動する。第1ヒューズリンク16が切れた時、外付けインジケータ24は、例えばランプ26の明かりによって、視覚的な外観を変化させ、設置場所においてヒューズ状態を表示する。これに関してはヒューズ状態を示す種々の表示素子が公知であり、それらをランプに代わる外付けインジケータ24として用いてもよい。
図2は、図1に示したヒューズ10を備え、本発明による典型的なモジュラーヒューズホルダ30を複数個備えたものの斜視図である。ヒューズホルダ30はモジュラー式であって、電気システムに必要な数のヒューズを収容するべく、パネル32上に互いに隣接した状態で配置できる。典型的な実施例としては、各モジュラーヒューズホルダ30は1個の円筒カートリッジ式のヒューズ10をその内部に受容するが、別の実施例では各ヒューズホルダ30が1個以上のヒューズ10を受容するようにしてもよい。また他の実施例としてヒューズホルダ30が、矩形のヒューズに限定されない非円筒形のヒューズを備えるようにしてもよい。
各ヒューズホルダ30は、本体34と、本体34内に形成された受容部36とを備える。各受容部36は、その中にヒューズ10を受け入れるように形成され、本体34は、受容部36に位置するヒューズ10を実質上囲む外面38を備える。本体34は更に、各受容部36内に位置するライン側端子40(図2に点線で示す)と負荷側端子42(同様に図2に点線で示す)とを備える。ライン側端子40及び負荷側端子42は、例えばヒューズ10の端子要素14(図1)に嵌まる形の公知ヒューズクリップであるが、他の実施例として、この分野で知られた種々の端子要素をヒューズクリップの代りに用いてもよい。ライン側端子40は電源や給電系統(図示せず)に接続され、負荷側端子42は電気システムの受電装置や受電部品(図示せず)に接続される。ライン側端子40及び負荷側端子42がヒューズ10の導電性端子要素14(図1に示す)に機械的かつ電気的に係合された時、ヒューズ10は過電流から電気システムの受電装置を保護し、過電流現象による受電装置へのダメージを回避する。
一実施例では、各本体34は更に、本体に回転可能に装着された引き出し44を備える。引き出し44は開き位置(図1に示す)と後述する閉じ位置との間で回転可能である。引き出し44は、ヒューズ10を受容するように形成されると共に、閉じ位置にある際にはライン側端子40及び負荷側端子42を、載置されたヒューズ10の端子要素14(図1に示す)に係合させ、また開き位置にある際にはヒューズ10の端子要素14をライン側端子40及び負荷側端子42から引き離すように形成される。引き出し44は更に、前面46と、その上にヒューズを載せるためのスロット48と、前面46上に形成されると共に引き出し44の前面46を通って延びるヒューズ状態表示穴50とを備える。ヒューズ状態穴50は受容部36と連通しており、また表示型ヒューズや外付けインジケータを持つ非表示型ヒューズのいずれかと協働することで設置場所においてヒューズ状態を表示するように形成される(詳細は後述する)。
図3は、ヒューズホルダ30内の表示型ヒューズと閉じた位置にある引き出し44を備えた、図2に示すヒューズホルダ30の正面図である。透明な窓52が前面46に取り付けられ、ヒューズ状態穴50を覆っている。窓52は埃や汚染物質がヒューズホルダ30の内部に進入するのを防ぐ。表示型ヒューズが本体34内に受容されており、表示型ヒューズのレンズ22がヒューズホルダ30のヒューズ状態穴50に対応した位置にあるのを示している。これにより、表示レンズ22が露出し、ヒューズ状態穴50を通して見ることができ、表示型ヒューズが作動状態にあることを示している。
図4は、非表示型ヒューズと、ヒューズホルダ30の外付けインジケータ24とを備えた、別の実施例としてのヒューズホルダ30の正面図である。インジケータ24が非表示型ヒューズの外側に付けられ、ヒューズ状態を表示し、又インジケータ24及び非表示型ヒューズの双方が本体24内に受容される。この時、外部インジケータ24の表示素子26は、ヒューズ状態穴50に対応する位置にある。これにより、表示素子26が露出し、ヒューズ状態穴50を通して見ることができ、本体34を目視観察することでヒューズ状態を表示する。
ヒューズ状態穴がヒューズホルダの本体内に形成されることで、本モジュラーヒューズホルダは、表示型ヒューズ及び外付けインジケータを使う非表示型ヒューズの双方に対し、設置場所においてヒューズ状態を表示することができる。即ちヒューズ状態穴を有する1個のヒューズホルダ本体によって、表示型ヒューズや非表示型ヒューズを持つ万能用途型ヒューズホルダが、その設置場所においてヒューズ状態を表示することが可能となり、更にこのヒューズホルダより、従来のモジュラーヒューズホルダには収納できない低コストの表示システムを提供する。
以上、本発明を種々の特定の実施例に基づいて説明してきたが、当業者であるならば、本発明はその概念及び請求の範囲内で変更可能であることが理解されよう。
典型的なヒューズの概略図である。 図1に示すヒューズに使用可能な、複数の典型的なモジュラーヒューズホルダの概略図である。 ヒューズホルダ内に表示型ヒューズを備えた、図2のヒューズホルダの第1の実施例の正面図である。 図2のヒューズホルダの第2の実施例の正面図である。

Claims (20)

  1. 絶縁体と、前記絶縁体に取り付けられた導電性端子要素と、前記絶縁体の内部で前記端子要素間に延びるヒューズ素子とを有するヒューズとを内部に保持するモジュラーヒューズホルダであって、
    ヒューズを受けとる受容部をその内部に形成する本体であって、前記本体の内部に前記ヒューズが実質的に入るように形成されると共に、前記受容部に位置してヒューズの前記端子要素に機械的かつ電気的に係合するように形成されたライン側端子及び負荷側端子を備え、さらに外面と、この外面を介して延びる少なくとも1つの開口部とを備える本体と、
    前記ヒューズ本体及び前記本体のうちの少なくとも1つに据え付けられた表示アセンブリであって、前記表示アセンブリの少なくとも一部は前記開口部を介して露出し、前記ヒューズが前記受容部にある状態でヒューズの作動状態を視覚的に表示する表示アセンブリと、を備えるモジュラーヒューズホルダ。
  2. 前記本体は更に、本体の外面に取り付けられた回転搭載型の引き出しを有し、前記開口部は前記引き出しに近接する請求項1に記載のヒューズホルダ。
  3. 前記表示アセンブリは表示素子を備え、前記ヒューズから分離して設けられ、前記開口部内に位置し、前記ヒューズのヒューズ素子が切れ、ヒューズを介した電気的接続を遮断した時には、前記表示素子は、外観を変える請求項1に記載のヒューズホルダ。
  4. 前記ヒューズはヒューズの前記絶縁体を通して見ることのできる表示レンズを備え、前記本体は、絶縁体を受容してヒューズのライン側要素及び、負荷側端子要素を本体のライン側、負荷側端子に係止するように形成された回転搭載型の引き出しを有し、該引き出しはヒューズの表示素子を前記開口部に対応する位置に置くように形成され、前記表示レンズは設置場所においてヒューズ状態を表示するための前記開口部を通して見ることができる請求項1に記載のヒューズホルダ。
  5. 前記本体は引き出しを有し、前記開口部は前記引き出しを介して延び、前記ヒューズの設置場所においてヒューズ状態を表示する請求項1に記載のヒューズホルダ。
  6. 前記受容部は、円筒状のヒューズを受容するように形成されている請求項1に記載のヒューズホルダ。
  7. 本体と、その中にヒューズを受容するように形成された受容部とを備えるモジュラーヒューズホルダであって、前記本体は前記受容部内に位置するヒューズを実質上囲む外面を有し、該外面はそれを貫通して延びるヒューズ状態穴を備え、表示型ヒューズや外付け型のヒューズ状態インジケータのそれぞれを伴い、前記本体は前記ヒューズ状態穴を通して設置場所においてヒューズ状態を表示するように形成されているモジュラーヒューズホルダ。
  8. 前記ヒューズは表示レンズを有する表示型ヒューズであり、前記ヒューズ状態穴は、ヒューズが本体内に受容されている時の前記表示レンズと一致するように配置される請求項7に記載のモジュラーヒューズホルダ。
  9. 外付けのヒューズ状態インジケータは表示ランプを備え、前記ランプは前記ヒューズが本体内に受容されている時、前記ヒューズ状態穴と一致するように配置される請求項7に記載のモジュラーヒューズホルダ。
  10. 前記受容部は円筒カートリッジ式のヒューズを受容するように形成されている請求項7に記載のモジュラーヒューズホルダ。
  11. 前記本体は、前記ヒューズを受容するように形成された回転搭載型の引き出しを更に備える請求項7に記載のモジュラーヒューズホルダ。
  12. 前記本体は前面を備え、前記ヒューズ状態穴は前記前面を通って延びている請求項7に記載のモジュラーヒューズホルダ。
  13. 前記ヒューズ状態穴は前記引き出しを通って延び、前記ヒューズの設置場所においてヒューズ状態を表示する請求項11に記載のモジュラーヒューズホルダ。
  14. ヒューズ状態表示システムであって、
    絶縁体と、前記絶縁体に取り付けられた端子要素と、前記端子要素間に延びるヒューズ素子とを備えるヒューズと、
    本体と、その内部の受容部とを備えるモジュラーヒューズホルダであって、前記本体は、前記受容部内に位置するヒューズを実質的に囲む外面を備え、前記外面は、これを通って延びかつヒューズ状態表示アセンブリの一部を露出させるヒューズ状態表示穴を有し、前記本体の目視観察により設置場所においてヒューズ状態を表示するモジュラーヒューズホルダと、を備えるヒューズ状態表示システム。
  15. 前記ヒューズ状態表示アセンブリは前記ヒューズに一体化され、ヒューズ状態表示アセンブリの一部は前記ヒューズ状態表示穴を通して見ることができる請求項14に記載のヒューズ状態表示システム。
  16. 前記ヒューズ状態表示アセンブリは前記ヒューズから離れて設けられ、ヒューズ状態表示アセンブリの一部は前記ヒューズ状態表示穴を介して見ることができる請求項14に記載のヒューズ状態表示システム。
  17. 前記ヒューズ状態表示アセンブリはランプを備える請求項14に記載のヒューズ状態表示システム。
  18. 前記ヒューズは表示レンズを備える請求項14に記載のヒューズ状態表示システム。
  19. 前記ヒューズは円筒カートリッジ式のヒューズである請求項14に記載のヒューズ状態表示システム。
  20. 前記本体は更に、前記ヒューズを受容するように形成された回転搭載型の引き出しを有する請求項14に記載のヒューズ状態表示システム。
JP2008510218A 2005-05-05 2006-05-04 モジュラー表示型ヒューズホルダ Pending JP2008541355A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/122,945 US20060250210A1 (en) 2005-05-05 2005-05-05 Modular indicating fuse holder
PCT/US2006/017217 WO2006121777A1 (en) 2005-05-05 2006-05-04 Modular indicating fuse holder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008541355A true JP2008541355A (ja) 2008-11-20

Family

ID=36926327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510218A Pending JP2008541355A (ja) 2005-05-05 2006-05-04 モジュラー表示型ヒューズホルダ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060250210A1 (ja)
EP (1) EP1880404B1 (ja)
JP (1) JP2008541355A (ja)
CN (1) CN101171657A (ja)
CA (1) CA2607805A1 (ja)
DE (1) DE602006007982D1 (ja)
MX (1) MX2007013653A (ja)
WO (1) WO2006121777A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017373A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Hyundai Motor Co Ltd 環境に優しい車両のバッテリセル保護装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080048819A1 (en) * 2005-05-05 2008-02-28 Cooper Technologies Company Modular Fuseholders With Wireless Communication Capabilities
US9055687B2 (en) 2010-08-20 2015-06-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Input/output circuits and devices having physically corresponding status indicators
US8628004B2 (en) * 2010-08-20 2014-01-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. Automation control system components with electronic keying features
DE102011052198A1 (de) * 2011-07-27 2013-01-31 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Sicherungsklemme
DE102012223656B3 (de) * 2012-12-18 2014-04-03 Wöhner GmbH & Co. KG Elektrotechnische Systeme Mehrpoliges Schaltgerät
US9136083B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-15 Regal Beloit America, Inc. Enclosed bus bar fuse holder
US9864352B2 (en) * 2015-06-01 2018-01-09 Rockwell Automation Asia Pacific Business Ctr. Pte., Ltd. Slice I/O—field power bus breaker

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790547U (ja) * 1980-11-26 1982-06-03
JPH0279547U (ja) * 1988-12-08 1990-06-19
JPH0369664U (ja) * 1989-11-14 1991-07-11
JPH11273545A (ja) * 1998-03-18 1999-10-08 Shinohara Denki Kk ヒューズ付き端子台用の溶断チェッカー
JP2003297221A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Nittan Co Ltd ヒューズ装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1850813A (en) * 1926-01-18 1932-03-22 Claude Neon Lights Inc Fuse
US2157777A (en) * 1937-04-08 1939-05-09 Ohio Carbon Company Resistor
US2419250A (en) * 1943-01-18 1947-04-22 Emile P Brus Renewable cartridge fuse
US2500808A (en) * 1948-02-26 1950-03-14 Mcgraw Electric Co Fuse construction
US2726378A (en) * 1953-05-01 1955-12-06 George A Norcross Blown fuse indicator
US2737552A (en) * 1954-12-21 1956-03-06 Chase Shawmut Co Low-voltage fuses with indicators
US3194926A (en) * 1961-05-31 1965-07-13 Buchanan Electrical Prod Corp Fuse assembly having pivotally and slidably mounted insulating member in one of its fuse clips
FR1467125A (fr) * 1965-12-13 1967-01-27 Telemecanique Electrique Sectionneur rotatif à cartouche fusible
US4035754A (en) * 1975-06-06 1977-07-12 General Motors Corporation Fuse box, particularly for motor vehicles
CA1152133A (en) * 1981-03-04 1983-08-16 Terry R. O"Brien Electric plug type fuse
US4475283A (en) * 1982-04-01 1984-10-09 Littelfuse, Inc. Combination fuse puller and fuse condition indicator
US4514723A (en) * 1983-04-14 1985-04-30 Leal David T Method and apparatus for depicting inoperative electrical fuses
US4673928A (en) * 1984-04-03 1987-06-16 Guim R Fuse cap warning light
GB2189661B (en) * 1986-04-17 1990-02-14 John Francis Williams Electric fuse holder
US4938715A (en) * 1989-05-05 1990-07-03 Reed Devices, Inc. Shock safe fuse holder and puller cover
US5002505A (en) * 1989-11-28 1991-03-26 Reed Devices, Inc. Shock safe fuse puller with blown fuse indicator and improved fuse retainer
USD367041S (en) * 1994-05-20 1996-02-13 Cooper Industries, Inc. Fused disconnect switch
US5616054A (en) * 1995-10-30 1997-04-01 Gould Electronics Inc. Fuse holder
US5816858A (en) * 1996-04-15 1998-10-06 Yazaki Corporation Fuse holder with cover
IT1282131B1 (it) * 1996-04-24 1998-03-12 Codognese Meccanotec Fusibile per correnti elevate,di tipo automobilistico.
FR2754383B1 (fr) * 1996-10-08 1998-12-18 Legrand Sa Bloc porte-fusible a prises de test et, eventuellement, voyant
US5781095A (en) * 1997-04-25 1998-07-14 Littelfuse, Inc. Blown fuse indicator for electrical fuse
US5821849A (en) * 1997-07-17 1998-10-13 Littelfuse, Inc. Flexible blown fuse indicator
DE19800779B4 (de) * 1998-01-12 2004-09-23 Klaus Bruchmann Sicherungshalter mit integrierter Anschlußleitung für Zustandsmelder
PL195901B1 (pl) * 1999-07-22 2007-11-30 Klaus Bruchmann Zespół zabezpieczający łącznik z blokadą uchwytu
US6373370B1 (en) * 1999-09-24 2002-04-16 Cooper Technologies Sputtered metal film fuse state indicator
US6717505B1 (en) * 1999-11-23 2004-04-06 Klaus Bruchmann Circuit protection unit with fuse carrier and fuse status indicator
US6456189B1 (en) * 2000-11-28 2002-09-24 Ferraz Shawmut Inc. Electrical fuse with indicator
US6794979B2 (en) * 2002-04-26 2004-09-21 General Electric Company Fuse holder assembly
US20050219033A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Sergio Bortolloni Fuse status indicator for fuse cartridge
CA2579675A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Cooper Technologies Company System and method for circuit protector monitoring and management

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790547U (ja) * 1980-11-26 1982-06-03
JPH0279547U (ja) * 1988-12-08 1990-06-19
JPH0369664U (ja) * 1989-11-14 1991-07-11
JPH11273545A (ja) * 1998-03-18 1999-10-08 Shinohara Denki Kk ヒューズ付き端子台用の溶断チェッカー
JP2003297221A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Nittan Co Ltd ヒューズ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017373A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Hyundai Motor Co Ltd 環境に優しい車両のバッテリセル保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006121777A1 (en) 2006-11-16
EP1880404A1 (en) 2008-01-23
MX2007013653A (es) 2008-01-28
DE602006007982D1 (de) 2009-09-03
US20060250210A1 (en) 2006-11-09
CN101171657A (zh) 2008-04-30
CA2607805A1 (en) 2006-11-16
EP1880404B1 (en) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008541355A (ja) モジュラー表示型ヒューズホルダ
TWI420559B (zh) 可熔式切換斷開模組及裝置
US6696969B2 (en) Compact fused disconnect switch
US20060017540A1 (en) Fuse blow-out dual LED indicator
ITTO20010657A1 (it) Sezionatore a fusibile.
US20080048819A1 (en) Modular Fuseholders With Wireless Communication Capabilities
AU2005300060A1 (en) Fuse state indicating optical circuit and system
JP2024012357A (ja) 報知装置、電気ヒューズ機器および電気ヒューズ機器を有する装置
US20020054465A1 (en) Internally panel-mounted surge protector
EP2419917B1 (en) Fault signaling device, particularly for electrical apparatuses such as interlocked sockets
US20090165349A1 (en) Integrated Contact Indication and Label Holder
CN113196439A (zh) 具有集成的测量功能的熔断保险装置以及保险体
US5390065A (en) TVSS meter adapter status indicator
US6734580B1 (en) Fuse combination unit and operating rocker with monitoring display
CN218896606U (zh) 一种应用于双显熔断器配用指示装置
JP7260710B1 (ja) コンセント装置
JP2001023503A (ja) 監視システム
KR200193335Y1 (ko) 퓨즈 구조
DE102021203143A1 (de) Sicherungshalter mit Fehleranzeige
US1918296A (en) Indicating device
KR200326406Y1 (ko) 옥내/외 정전 식별 장치
US1664326A (en) Relay operation indicator
KR200386128Y1 (ko) 누전차단기능을 갖는 분기콘센트
JP2008104259A (ja) レギュラーネットワーク変圧器装置用プロテクタ盤
JP2011018518A (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306