JP2008541017A - 側方流動蛍光免疫測定法 - Google Patents

側方流動蛍光免疫測定法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008541017A
JP2008541017A JP2008509231A JP2008509231A JP2008541017A JP 2008541017 A JP2008541017 A JP 2008541017A JP 2008509231 A JP2008509231 A JP 2008509231A JP 2008509231 A JP2008509231 A JP 2008509231A JP 2008541017 A JP2008541017 A JP 2008541017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analyte
sample
binding agent
site
labeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008509231A
Other languages
English (en)
Inventor
ツバイク・スティーブン・エリオット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beckman Coulter Inc
Original Assignee
Beckman Coulter Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beckman Coulter Inc filed Critical Beckman Coulter Inc
Publication of JP2008541017A publication Critical patent/JP2008541017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5306Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips
    • G01N33/54388Immunochromatographic test strips based on lateral flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/558Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/588Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with semiconductor nanocrystal label, e.g. quantum dots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/575Hormones
    • G01N2333/59Follicle-stimulating hormone [FSH]; Chorionic gonadotropins, e.g. HCG; Luteinising hormone [LH]; Thyroid-stimulating hormone [TSH]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、側方流動測定を行うための装置、キット、器具、および方法に関する。天然親水性膜および蛍光または発光標識が該装置、キット、器具、および方法に使用される。好ましくは、単一の天然親水性膜および/または蛍光または発光粒子標識が使用される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許仮出願第60/676,019号(2005年4月29日出願)の関連出願である。
本発明は、側方流動測定を行うために用いる装置、キット、器具、および方法に関する。該装置、キット、器具、および方法には、天然親水性膜および蛍光または発光標識を使用する。好ましくは、単一の天然親水性膜および/または蛍光または発光粒子標識を使用する。
側方流動免疫測定法は、分析化学および医学の多くの異なる分野で広く使用されている。こうした測定法により、尿、血液、および環境試料などの複合試料について未熟練ユーザが比較的精密な化学分析を迅速に行うことが可能となり、他の器具の使用を最小限に抑えながら、通常数分以内に測定結果を得ることができる。
従来の側方流動免疫測定法は、圧着した数種の異なる膜材料から構成されていた。一般的には、液体試料を分離膜にアプライし、この膜により試料の液体成分が赤血球などの固体粒子から分離される。次いで試料の液体成分は毛細管作用によってウィッキング膜を通過し、接合体放出膜へと輸送されるが、この接合体放出膜は、液体試料中に存在する被分析物に反応する抗体を保有している。この抗体は通常、コロイド状金粒子などの微小な光吸収性粒子で標識される。通常、この抗体およびコロイド状金粒子は乾燥状態で保存され、該液体試料によって再水和される。
液体試料が接合体放出膜を通過する際、抗体および検出粒子が液体に入り、抗体は試料中に存在する被分析物分子の第1のエピトープ(結合領域)と結合する。次いで、この液体は反応膜に入る。通常この反応膜は、タンパク質と結合することのできる、ニトロセルロースなどの薄い素材から作られる。被分析物分子上の異なるエピトープと結合できる第2の捕捉抗体をこの膜にアプライするが、後の視覚評価のステップで良好な視覚コントラストを得るため、通常、細い線状にアプライする。この捕捉抗体は膜と強く結合し、その後、残存する膜タンパクの結合能力は、過剰の「阻害タンパク質」とインキューベートすることによって除去される。液体が反応膜を通過する際に、反応膜と接する最後の吸水性膜により、過剰の液体は除去される。試料中の被分析物分子は捕捉抗体と結合し、次いで反応膜と結合する。次いで検出抗体もまた反応膜と結合した被分析物と結合し、有色の検出粒子が検出抗体と結合し、被分析物が存在する場合には可視信号を発するサンドイッチを形成する。
従来の側方流動免疫測定の研究は、米国特許および特許出願公報第5,602,040、5,622,871、5,656,503、6,187,598、6,228,660、6,818,455、2001/0008774、2005/0244986、6,352,862、2003/0207465、2003/0143755、2003/0219908、5,714,389、5,989,921、6,485,982、11/035,047、5,656,448、5,559,041、5,252,496、5,728,587、6,027,943、6,506,612、6,541,277、6,737,277B1、5,073,484、5,654,162、6,020,147、4,956,302、5,120,643、6,534,320、4,942,522、4,703,017、4,743,560、5,591,645、およびRE38,430E号に例示されている。
また、クロマトグラフィーの原理を用いた別種の診断測定法も開発されている。これらは、米国特許第4,999,287、4,987,085、4,959,324、5,204,063、および5,508,664号で開示される研究などにおいて携帯型コレステロール分析として例示されており、片手で取扱いのできる診断ユニットに小型の緩衝液パッケージを設けるための多くの方法が検討されている。
最近ジョーンズら(”The development of a novel platform for lateral flow assays”(「側方流動測定のための新規なプラットフォームの開発」)AACCオークリッジ会議、2004年4月29−30日、要旨20))は、SLF5(Whatman社製)と呼ばれるポリマー処理済のガラス繊維膜が、側方流動免疫測定において単一膜とし機能し得ることを発表した。SLF5(Fusion5とも呼ばれる)は、特性の独特な組合せにより、血液の分離、試料のウィック、接合体の放出、反応膜、および吸水性膜といった本質的に異なる5つの機能を、これら5つすべてを単一の構造体において機能させるに適した流動性を有する単一のガラス繊維複合膜内で実現する。この膜はタンパク質と結合しない。その結果、捕捉抗体はラテックスビーズ(直径約1〜2ミクロン)と結合することにより固定され、次に膜の網状組織によってトラップされる。ジョーンズは、この装置が、視覚的に検出される金粒子を使用した視覚側方流動免疫測定において機能することを実証した。
従来の側方流動免疫測定技術は直接に観察できる可視信号を与える方法を指向してきたが、視覚的アプローチには限界がある。視覚的なアプローチでは定量が困難であり、ユーザによって(視覚反応が主観的であるために)測定結果が変動する可能性があり、またある種の望ましい免疫測定(たとえば高感度全血ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)の分析などの測定)を行うには、感度が不十分である。
定量的情報を提供し、視覚的読取りの主観性を克服するため、安価な携帯型機器が頻繁に使用されている。このような装置には通常、マイクロプロセッサ、ディスプレイ手段、および試薬の光学的状態を直接に感知する光学的読取り手段が組込まれている。また、現代の品質管理規則に準拠するため、これらの装置には通常、ユーザに共通のエラーを検知するための多くのフェイルセーフセンサおよびアルゴリズムを含み、さらに、不適切な操作状態が観測された場合、誤った結果を出す代わりにエラーメッセージを返すようマイクロプロセッサに指令する。
分析手法の進歩に伴い、近年蛍光検出法の使用がより一般的になった。蛍光信号は比色信号と比べ感度が高い傾向がある。これは、適切な励起フィルタおよび照度フィルタの選択により、バックグラウンドのノイズを効果的に除去し得るためである。
蛍光試験ストリップと計器とを組合せた最近の一例が、AvoSure(商標)プロトロンビン時間システムである。このシステムは、膜ベースの試験ストリップを用いて全血の凝固を観察するために設計されている。全血を試験ストリップにアプライすると、ポリスルホン膜により赤血球が血漿から分離され、次に血漿が膜に存在する乾燥したトロンボプラスチン(凝血を開始する化学物質であり、一連のタンパク質分解酵素の血液中での形成を誘発し、最終的に血餅を形成する)および蛍光性プロテアーゼ基質と反応する。プロテアーゼ基質は、プロテアーゼと反応するとき、強い蛍光を発する。また、血液のアプライから蛍光発光開始までの経過時間は、該血液試料の凝固能力に関する有用な情報を与える。
小型の蛍光検出器を備えた小さな携帯型測定器がAvoSure試験ストリップを読み取り、電気抵抗検出手段がAvocetストリップ上の電極と作用する。その結果、この計器は、試料のアプライだけではなく、試料量の不足などの頻繁に発生するエラー状態も検出できる。
このAvoSureのシステムは、米国特許第5,344,754、5,418,141、5,418,143、5,554,531、5,580,74、6,061,128、D371,605、D435,020、D438,971、6,575,900および6,629,057号に例示されている。
従来の側方流動免疫測定法の定量性の欠如、主観性、および低感度を克服するために、分析技術の向上が必要とされている。本発明はこの必要性およびその他の関連ニーズに対処するものである。
1つの態様において、本発明は、試料中の被分析物を検出するための装置を提供する。
第1の実施形態において、本発明は、試料中の被分析物を検出するための装置を提供する。該装置は、第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有し、jouki 第1部位は、蛍光または発光粒子で標識した乾燥第1結合剤を含み、該結合剤は、試験する試料中に被分析物が存在する場合にはその被分析物と結合して、前記第1結合剤と前記被分析物を含む第1複合体を形成する能力を有する。前記第2部位は、前記第1部位の下流に位置し、固定された第2結合剤を含む。該結合剤は、前記第1複合体が存在する場合にはその複合体と結合して、前記標識した第1結合剤と前記被分析物と前記固定された第2結合剤とを含む第2複合体を形成する能力を有する。前記被分析物および標識した第1結合剤を前記第2部位に輸送して第2複合体を形成するための液体もまた前記装置に含まれ、該装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記第2部位における前記第2複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定される。
本発明の装置の上述した第1の実施形態のいくつかの例において、標識した第1結合剤、固定された第2結合剤、またはそのいずれもが、被分析物と特異的に結合し得る。あるいは、標識した第1結合剤も固定された第2結合剤も被分析物と特異的に結合せず、検出の特異性を改善するためにスカベンジャー物質が用いられる。また別の例においては、前記装置の標識した第1結合剤、固定された第2結合剤のいずれかあるいはいずれもが被分析物に対する抗体である。
関連する実施形態において、本発明は前記装置を用いて試料中の被分析物を検出する方法を提供し、該方法は、
a)試料が膜上の第2部位の上流部位にアプライするよう、本発明の装置の前記第1の実施形態を用いて試料を接触させること、
b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識した、被分析物との結合能力を有する乾燥第1結合剤とを液体によって第2部位へ輸送し、該第2部位に前記第1結合剤、前記被分析物、および前記固定された第2結合剤を含む第2複合体を形成すること、および
c)前記第2部位にある前記第2複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
を含む。
第2の実施形態において、本発明は、試料中の被分析物を検出するための装置を提供し、該装置は、第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有する。前記第1部位は、蛍光または発光粒子で標識した乾燥第1結合剤を含み、該結合剤は、試験する試料中に被分析物が存在する場合にはその被分析物と結合する。前記第2部位は、前記第1部位の下流に位置し、前記標識剤と結合する能力を有する固定された物質を含む。前記被分析物および前記標識結合剤を前記第2部位に輸送するために液体が使用され、該第2部位では前記被分析物と前記固定された物質とが前記標識結合剤と結合するために競合する。該装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記第2部位における、前記固定された物質および前記標識結合剤を含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定される。
本発明の装置の上述した第2の実施形態のいくつかの例において、標識結合剤は被分析物と特異的に結合する。あるいは、標識結合剤は被分析物と特異的に結合せず、検出の特異性を改善するためにスカベンジャー物質が用いられる。また別の例においては、標識結合剤は被分析物に対する抗体である。さらに別の例においては、該固定された物質が被分析物を含んでいてもよい。
関連する実施形態において、本発明は前記装置を用いて試料中の被分析物を検出する方法を提供し、該方法は、
a)試料が膜上の第2部位の上流部位にアプライするよう、本発明の装置の前記第2の実施形態を用いて試料を接触させること、
b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識した、被分析物との結合能力を有する乾燥第1結合剤とを液体によって第2部位へ輸送し、該第2部位では前記被分析物と前記固定された物質とが前記標識結合剤と結合するために競合すること、および
c)前記第2部位における、前記標識結合剤および前記固定された物質を含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
を含む。
第3の実施形態において、本発明は、試料中の被分析物を検出するための装置を提供し、該装置は、第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有する。前記第1部位は、蛍光または発光粒子で標識し、乾燥した物質を含む。前記第2部位は、前記第1部位の下流に位置し、試験する試料中に前記標識物質および被分析物が存在する場合にはそれらと結合する能力を有する固定された結合剤を含む。前記被分析物および前記標識物質を前記第2部位に輸送するために液体が使用され、該第2部位では前記被分析物と前記標識物質とが前記固定された結合剤と結合するために競合する。該装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記第2部位における、前記固定された結合剤および前記標識物質を含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定される。
本発明の装置の上述した第3の実施形態のいくつかの例において、固定された結合剤は被分析物と特異的に結合する。あるいは、固定された結合剤は被分析物と特異的に結合せず、検出の特異性を改善するためにスカベンジャー物質が用いられる。いくつかの例においては、固定された結合剤は被分析物に対する抗体である。別の例においては、該標識物質が被分析物を含む。
関連する実施形態において、本発明は前記本発明の第3の実施形態の装置を用いて試料中の被分析物を検出する方法を提供し、該方法は、
a)試料が膜上の第2部位の上流部位にアプライするよう、本発明の装置の前記装置に試料を接触させること、
b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識した、被分析物との結合能力を有する乾燥した物質とを液体によって第2部位へ輸送し、該第2部位では前記被分析物と前記標識物質とが前記固定された結合剤と結合するために競合すること、および
c)前記第2部位における、前記標識物質および前記固定された結合剤を含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
を含む。
第4の実施形態において、本発明は、試料中の被分析物を検出するための装置を提供し、該装置は、第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有する。前記第1部位は、被分析物と結合可能な、蛍光または発光粒子で標識した乾燥第1結合剤と、被分析物と結合可能な乾燥第2結合剤とを含み、該第2結合剤はさらに第3結合剤を含み、試験する試料中に被分析物が存在する場合には、該被分析物は、前記標識した第1結合剤と前記被分析物と前記第2結合剤とを含むサンドイッチ複合体を形成する。前記第2部位は、前記第1部位の下流に位置し、前記第3結合剤と結合する能力を有する固定された第4結合剤を含む。前記被分析物と前記標識した第1結合剤と前記第2結合剤とを前記第2部位に輸送するために液体が使用され、該第2部位では前記サンドイッチ複合体が前記第3結合剤と前記固定された第4結合剤との間に結合することにより固定される。該装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記第2部位における、前記サンドイッチ複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定される。第3および第4結合剤としては、任意適切な結合ペアを使用してよい。たとえば、抗原と抗体とのペアやアビジン(ストレパビジン)とビオチンとのペアを使用してもよい。
関連する実施形態において、本発明は前記の装置を用いて試料中の被分析物を検出する方法を提供し、該方法は、
a)試料が膜上の第2部位の上流部位にアプライするよう、前記本発明の装置の第4の実施形態を用いて試料を前記装置に接触させること、
b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識した、被分析物との結合能力を有する乾燥第1結合剤および被分析物との結合能力を有する乾燥第2結合剤とを第2部位へ輸送し、該第2部位では、前記標識した第1結合剤と前記被分析物と前記第2結合剤とを含むサンドイッチ複合体は、前記第3結合剤と前記固定された第4結合剤との間に結合することにより固定されること、および、
c)前記第2部位における、前記サンドイッチ複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
を含む。
第5の実施形態において、本発明は、試料中の被分析物を検出するための装置を提供し、該装置は、第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有する。前記第1部位は、被分析物と結合可能な、蛍光または発光粒子で標識した乾燥第1結合剤と、第2結合剤をさらに含む乾燥した物質とを含み、試験する試料中に被分析物が存在する場合には、該被分析物と前記物質とが前記標識第1結合剤と結合するために競合する。前記第2部位は、前記第1部位の下流に位置し、前記第2結合剤と結合する能力を有する固定された第3結合剤を含む。前記被分析物と前記標識した第1結合剤と前記物質とを前記第2部位に輸送するために液体が使用され、該第2部位では、前記標識した第1結合剤と前記物質とが、前記第2結合剤と前記固定された第3結合剤との間に結合することにより固定される。該装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記第2部位における、前記標識した第1結合剤および前記物質を含む前記複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定される。第2および第3結合剤としては、任意適切な結合ペアを使用してよい。たとえば、抗原と抗体とのペアやアビジン(ストレパビジン)とビオチンとのペアを使用してもよい。
関連する実施形態において、本発明は前記の装置を用いて試料中の被分析物を検出する方法を提供し、該方法は、
a)試料が膜上の第2部位の上流部位にアプライするよう、前記本発明の装置の第5の実施形態を用いて試料を前記装置に接触させること、
b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識した、被分析物との結合能力を有する第1結合剤と、第2結合剤を含む乾燥した物質とを第2部位へ輸送し、該第2部位では、前記被分析物と前記物質とが前記標識した第1結合剤と結合するために競合し、前記標識した第1結合剤と前記物質とを含む複合体が、前記第2結合剤と前記固定された第3結合剤との間に結合することにより固定されること、および、
c)前記第2部位における、前記標識した第1結合剤と前記物質とを含む前記複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
を含む。
第6の実施形態において、本発明は、試料中の被分析物を検出するための装置を提供し、該装置は、第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有する。前記第1部位は、蛍光または発光粒子で標識し、乾燥した物質と、被分析物と結合可能な乾燥した第1結合剤とを含み、試験する試料中に被分析物が存在する場合には、該被分析物と前記標識した物質とが前記第1結合剤と結合するために競合する。前記第2部位は、前記第1部位の下流に位置し、前記第2結合剤と結合する能力を有する固定された第3結合剤を含む。前記被分析物と前記標識した物質と前記第1結合剤とを前記第2部位に輸送するために液体が使用され、該第2部位では、前記標識した物質と前記第1結合剤とを含む複合体が、前記第2結合剤と前記固定された第3結合剤との間に結合することにより固定される。該装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記第2部位における、前記標識した物質と前記第1結合剤とを含む前記複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定される。第2および第3結合剤としては、任意適切な結合ペアを使用してよい。たとえば、抗原と抗体とのペアやアビジン(ストレパビジン)とビオチンとのペアを使用してもよい。
関連する実施形態において、本発明は前記の装置を用いて試料中の被分析物を検出する方法を提供し、該方法は、
a)試料が膜上の第2部位の上流部位にアプライするよう、前記本発明の装置の第6の実施形態を用いて試料を前記装置に接触させること、
b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識し、乾燥した物質と、被分析物との結合能力を有し、第2結合剤をさらに含む乾燥第1結合剤とを第2部位へ輸送し、該第2部位では、前記被分析物と前記標識物質とが前記第1結合剤と結合するために競合し、前記標識物質とが前記第1結合剤とを含む複合体が、前記第2結合剤と前記固定された第3結合剤との間に結合することにより固定されること、および
c)前記第2部位における、前記標識物質と前記第1結合剤とを含む前記複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
を含む。
第7の実施形態において、本発明は、試料中の被分析物を検出するための装置を提供し、該装置は以下の特徴を有する。
a)液体状または乾燥状態の蛍光もしくは発光粒子で標識した第1結合剤を収容する容器を備え、前記結合剤は、被分析物が試料に存在する場合該被分析物と結合して前記標識した第1結合剤と前記被分析物とを含む第1複合体を形成する能力を有する。
b)前記第1複合体が存在する場合に該第1複合体と結合して第2複合体を形成する能力を有する、固定された第2結合剤を含む試験部位を含む天然親水性膜を有する。前記第2複合体は、前記標識した第1結合剤と前記被分析物と前記固定された第2結合剤とを含み、前記被分析物と前記膜上の前記標識した第1結合剤とを前記試験部位へ側方輸送して前記第2複合体を形成するために液体が使用され、該装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記試験部位における前記第2複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定される。
第8の実施形態において、本発明は、試料中の被分析物を検出するための装置を提供し、該装置は以下の特徴を有する。
a)液体状、または乾燥状態の蛍光もしくは発光粒子で標識した結合剤を収容する容器を備え、前記結合剤は、被分析物が試料に存在する場合該被分析物と結合する能力を有する。
b)前記標識結合剤と結合する能力を有する固定された物質を含む試験部位を含む天然親水性膜を有する。前記被分析物と前記膜上の前記標識した第1結合剤とを前記試験部位へ側方輸送して前記第2複合体を形成するために液体が使用され、該試験部位では、前記被分析物と前記固定された物質とが前記標識結合剤と結合するために競合し、該装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記試験部位における前記固定された物質と前記標識結合剤とを含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定される。
第9の実施形態において、本発明は、試料中の被分析物を検出するための装置を提供し、該装置は以下の特徴を有する。
a)液体状、または乾燥状態の蛍光もしくは発光粒子で標識した物質を収容する容器を備える。
b)固定された結合剤を含む試験部位を含む天然親水性膜を有する。該固定された結合剤は、前記標識物質および被分析物(試験する試料中に存在する場合)と結合する能力を有し、前記被分析物と前記膜上の前記標識物質とを前記試験部位へ側方輸送するために液体が使用され、該試験部位では、前記被分析物と前記標識物質とが前記固定された結合剤と結合するために競合し、該装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記試験部位における前記固定された結合剤と前記標識物質とを含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定される。
前記の装置では、天然親水性膜はポリマー処理を施したガラス繊維を含んでいてもよい。たとえば、天然親水性膜はSLF5膜である。いくつかの例において、該装置は単一の天然親水性膜を含むことがある。他の例において、天然親水性膜が背板で支えられることもある。さらに別の例において、膜が背板の裏側まで延びていることもある。
前記の装置では、第1部位、第2部位、またはそのいずれもがゾーン(帯)の形状をとっていてもよい。いくつかの例において、試験部位も1つまたは複数のゾーンの形状をとっていてもよい。
前記の装置では、蛍光粒子が量子ドットを含んでいてもよい。他の例において、蛍光粒子がトランスフルオロスフィアまたはラテックスミクロスフィアビーズであってもよい。いくつかの例において、蛍光または発光粒子で標識した結合剤または物質は、空気乾燥あるいは凍結乾燥されている。蛍光または発光粒子で標識した結合剤または物質は、
а)蛍光または発光粒子で標識した結合剤または物質を安定させる、
b)蛍光または発光粒子で標識した結合剤または物質の液体中での懸濁を促進する、および/または
c)蛍光または発光粒子で標識した結合剤または物質の流動性を促進する、
性質を有する物質の存在下で乾燥されてもよい。
いくつかの例において、蛍光または発光粒子で標識した結合剤または物質は、タンパク質、ペプチド、多糖、糖、ポリマー、ゼラチン、または界面活性剤である。
前記の装置では、第2結合剤は、天然親水性膜への吸収、吸着、もしくは共有結合によって第2部位において固定されてもよく、または天然親水性膜に固定される別の物質もしくは粒子に付着してもよい。
前記の装置では、被分析物および標識結合剤を第2部位へ輸送するために、試料液のみを使用してもよい。あるいは、被分析物および標識結合剤を第2部位へ輸送するために、展開液を使用してもよい。
前記の装置はさらにハウジングを含んでいてもよい。いくつかの例では、このハウジングは、少なくとも膜上の第1部位および第2部位を覆い、膜上の第1部位の上流または第1部位への試料のアプライを可能にする試料アプライ部位、および、第2部位での蛍光あるいは発光検出を可能にする第2部位の近傍にある開口部を有する。ハウジングはプラスチック材料を含んでもよい。
前記の装置はさらに、液体保持部および該保持部内の液体を膜上の第1部位または第1部位の上流へと輸送するための手段を含んでいてもよい。たとえば、液体保持部と膜との相対位置の変化により、該液体は液体保持部から膜へと輸送される。
前記の装置はさらに、膜上に電極対を有していてもよい。これら1対の電極は、膜上の試料のアプライおよび第2部位への液体の流動を電気的に観測できるように、試料アプライ部位と第2部位の下流部位とに分かれて設置される。
前記の装置はさらに、第1部位の上流に位置しかつ第1部位と流体連通する試料受取部を備えていてもよい。この試料受取部は背板によって支えられている。試料はこの試料受取部にアプライされた後、第1部位および第2部位へと順次輸送される。いくつかの例においては、該装置はさらに、膜上の第1部位および第2部位ならびに試料受取部の少なくとも一部を覆うハウジングを備えていてもよく、このハウジングは、第2部位における蛍光または発光の検出を可能にするための開口部を第2部位の近傍に有する。他の例においては、試料受取部の少なくとも一部がハウジングに覆われず、試料はハウジング外の試料受取部にアプライされた後、第1部位および第2部位へと順次輸送される。さらにまた別の例では、膜上の第1部位および第2部位ならびに試料受取部はハウジングにより完全に覆われ、該ハウジングが試料受取部への試料アプライを可能とするための試料アプライ部位を備える。
前記の装置において、膜上の第2部位は、第2の蛍光または発光標識と結合する能力を有する固定された別の結合剤を含んでいてもよい。該別の結合剤と第2の蛍光または発光標識との間の結合は、第2部位における試料中の被分析物とその固定された結合剤との間の結合には依存せず、第2部位においてこの2つの蛍光または発光信号は互いの干渉を受けることなく、2つの別個のスペクトルで検出される。
前記の装置は、以下の特徴を有する:
第1部位において被分析物の第1エピトープと結合する能力を有する、蛍光または発光粒子で標識した2種の結合剤を含んでいてもよく、ここで一方の標識結合剤は被分析物に対して低い結合親和性を示し、他方の標識結合剤は被分析物に対して高い結合親和性を示す;
被分析物の第2エピトープと結合する能力を有する2種の固定された結合剤を含んでいてもよく、ここで一方の標識結合剤は被分析物に対して低い結合親和性を示し、他方の標識結合剤は被分析物に対して高い結合親和性を示す;
被分析物が低レベルの場合には、被分析物と2つの低親和性抗体とがサンドイッチを形成し、被分析物が高レベルの場合には、被分析物と2つの高親和性抗体とがサンドイッチを形成する;および、
2つの異なる蛍光または発光粒子標識が、同一または異なるスペクトルで検出される。
前記の装置はさらに、第2部位の下流に位置し、第2部位と流体連通するコントロール部位を含んでいてもよい。該コントロール部位は、有効な試験結果を表示する手段を備える。
前記の装置はさらに、第2部位の下流に位置し、第2部位と流体連通する液体吸収パッドを含んでいてもよい。
さらにまた別の実施形態において、本発明は、試料液中の被分析物を検出するための側方流動装置を提供する。この被分析物は少なくとも2つの別個のエピトープを含む。前記側方流動装置は、単一の膜;前記被分析物の第1エピトープと結合する能力を有する、前記膜内の貯蔵ゾーンに存在する可動性の蛍光または発光検出部分;前記膜内の検出ゾーンに固定された前記被分析物の第2エピトープと結合する能力を有する捕捉部分;前記膜上の試料アプライゾーン;および、輸送用の液体の入ったユーザ制御貯蔵部を備える。そこで、試料アプライの後に、ユーザが貯蔵部を操作し、液体を膜の上へ輸送し、被分析物を蛍光または発光検出部分へ輸送する。該部分は被分析物上の第1エピトープと結合したのち、被分析物および可動性の蛍光または発光検出部分を前記膜上の検出ゾーンに輸送し、そこで、捕捉部分が前記被分析物の上の第2エピトープと結合し、検出可能な信号を発する。任意適切な検出部分を使用してもよく、たとえば該検出部分の例は、抗体、受容体、またはレクチンであってよい。
さらにまた別の実施形態において、本発明は、試料液中の被分析物を検出するための側方流動装置を提供する。この被分析物は少なくとも2つの別個のエピトープを含む。前記側方流動装置は、検出可能な信号を発生し、前記被分析物上の第1エピトープと結合する能力を有し、膜(好ましくは単一の膜)上の貯蔵ゾーンに存在する可動性の検出部分;前記被分析物上の第2エピトープと結合する能力を有し、前記膜の検出ゾーンに固定された、捕捉部分、;前記膜上の試料アプライゾーン;および、前記膜上の試料アプライゾーンに関連付けられた試料検出電極を備える。前記側方流動装置において前記アプライゾーンへ試料をアプライすると、前記試料検出電極における電気的性質の変化が生じて、該試料検出電極の電気的状態を観測する計器により、試料アプライ時間の自動評価が可能となる。
さらにまた別の実施形態において、本発明は、試料液中の被分析物を検出するための側方流動装置を提供する。この被分析物は少なくとも2つの別個のエピトープを含む。前記側方流動装置は、検出可能な信号を発生し、前記被分析物上の第1エピトープと結合する能力を有し、膜上の貯蔵ゾーンに存在する可動性の検出部分;前記被分析物上の第2エピトープと結合する能力を有し、前記膜の検出ゾーンに固定された、捕捉部分、;前記膜上の試料アプライゾーン;および、前記膜上の前記検出ゾーンに関連付けられた流体輸送検出電極を備える。前記側方流動装置において前記アプライゾーンへ試料をアプライすると、流体の輸送が発生し、前記試料検出電極における電気的性質の変化が生じて、該試料検出電極の電気的状態を観測する計器により、試料が検出ゾーン領域を通過する輸送時間の自動評価が可能となる。
また別の態様において、本発明は、側方流動免疫測定装置の読み取り用計器を提供する。該装置は、前記免疫測定装置の検出ゾーンの読み取り能力を有する、蛍光または発光検出器;前記側方流動免疫測定装置の電極と接続して機能し得る電極;および、計算手段を備える。前記側方流動免疫測定装置内の流体移動によって前記この装置の電極における電気的性質が変化し、この変化がインタフェース電極を通じて計器に伝えられ、この情報が該計器の計算手段に送られる。
さらにまた別の態様において、本発明は、試料液中の被分析物を検出するための側方流動装置用妥当性確認方法を提供する。該妥当性確認方法は、被分析物検出粒子およびコントロール検出粒子を含み;前記分析物検出粒子は被分析物の第1エピトープと特異的に結合する手段を有し、かつ第1の検出可能信号を発し;前記コントロール検出粒子は、被分析物でないコントロール分子上のある領域と特異的に結合する手段を有し、第1の検出信号と区別される第2の検出信号を発する。前記側方流動装置の検出ゾーンは被分析物上の第2エピトープと特異的に結合する手段を有し、該手段は前記検出ゾーンからの移動を防ぐために固定される。前記検出ゾーンはさらに、被分析物でないコントロール分子上のある領域と特異的に結合する手段を有し、この領域はコントロール検出粒子と結合する領域とは異なっている。該手段は前記検出ゾーンからの移動を防ぐために固定される。前記被分析物との結合手段とコントロールとの結合手段が前記検出ゾーンの同一領域に混在しており、コントロール粒子が発する第2の検出可能信号によってコントロール粒子と被分析物でないコントロール分子との結合の有無を観測することにより、前記側方流動装置の妥当性確認が達成される。
さらにまた別の態様において、本発明は、試料液中の被分析物を検出するための側方流動装置の、被分析物ダイナミックレンジの拡張方法を提供する。該方法は、高親和性被分析物検出粒子および高親和性検出粒子を含む。該高親和性被分析物検出粒子は強い結合力で被分析物上の第1エピトープと特異的に結合する手段を有し、かつ第1の検出可能信号を発する。また、該方法は、低親和性被分析物検出粒子を含み、該低親和性被分析物検出粒子は弱い結合力で被分析物のあるエピトープと特異的に結合する手段を有し、かつ第1の検出可能信号と区別される第2の検出可能信号を発する。前記側方流動装置の検出ゾーンは、被分析物上の第2エピトープと特異的に結合する手段を有し、該手段は前記検出ゾーンからの移動を防ぐために固定される。該方法において、低レベルの被分析物は、第1の検出可能信号によって高親和性検出粒子の検出ゾーンへの結合の有無を観測することにより検出され、高レベルの被分析物は、第2の検出可能信号によって低親和性検出粒子の検出ゾーンへの結合の有無を観測することにより検出される。
さらにまた別の態様において、本発明は、粒子を水溶性担体溶媒に懸濁する際に、他の粒子あるいは吸水性膜マトリクスとの不利な相互作用なしに、吸水性膜マトリクス中に移動して溶解するよう、粒子の表面特性を修飾する方法を提供する。該方法は、1つまたはそれ以上の配位子との共有結合により粒子の表面を修飾することを含み、前記配位子は、共有結合または非共有結合により、親水性分子と結合する能力を有し、前記親水性分子は、前記水溶性担体溶媒に溶解し得る。該方法においては、前記親水性分子が該粒子を、他の粒子あるいは吸水性膜マトリクスとの不利な相互作用から保護する。この不利な相互作用は、粒子の凝集または吸水性膜マトリクスへの固着を含む。本発明のこの態様を実施するために使用できる配位子の例としてストレパビジンまたはアビジンが挙げられるが、これに限定はされない。また、前記親水性分子は、ビオチン化ウシ血清アルブミンまたは他のビオチン化親水性タンパク質であってもよく、結合反応は、過剰のビオチンによって抑制される。配位子は親水性であってもよく、別の親水性分子と結合する必要性なしに、他の粒子あるいは吸水性膜マトリクスとの不利な相互作用から該粒子を保護する能力を有していてもよい。
本発明の装置および方法を用いて、試料を膜上の第1部位に、または膜上の第1部位より上流に位置する部位にアプライしてもよい。いくつかの例において、被分析物および標識結合剤を第2部位へ輸送するために、試料液のみを使用してもよい。あるいは、被分析物および標識結合剤を第2部位へ輸送するために、展開液を使用してもよい。
本発明の装置および方法は、生体試料由来の被分析物を検出するために使用してもよい。該生体試料は、全血、血清、血漿、または尿の試料を含むが、これに限定はされない。いくつかの例において、被分析物は、細胞、ウィルス、またはあるいは分子であってもよい。本発明の装置および方法を用いて検出する被分析物の例としては、hCG、hLH、hFSH、hTSH、感染性微生物の抗原、感染性微生物に対する抗体、または疾病マーカーなどが挙げられるが、これらに限定はされない。
A.定義
別に定義しない限り、本明細書で用いる技術科学用語はすべて、本発明が属する分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を持つ。本明細書で参照する特許、特許出願(公開または未公開)、および他の関連公報はすべて、参照によりその全体が組み入れられる。この項で述べる定義が、参照により本明細書に組み入れられる特許、出願、公開された出願、および他の公報で述べられた定義と相違あるいは矛盾する場合には、この項で述べる定義が優先される。
本明細書に記載の「1つ」は、「少なくとも1つ」または「1つ以上」を意味する。
本明細書に記載の「抗体」は、最も広義に使用される。したがって「抗体」は、自然発生したもの、従来のハイブリドーマ技術によって作製したモノクローナル抗体などの人工抗体、および/またはその機能フラグメントであってもよい。本発明の抗体としては、モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体ならびにこれらの抗体の抗原結合ドメインおよび/または1つ以上のさらなる相補性決定領域を含むフラグメント(Fab、Fab’、F(ab’)、Fvなど)が含まれる。
本明細書に記載の「モノクローナル抗体」は、実質的に同種の抗体群から得られた抗体を指す。すなわち、まれに自然に起こりうる突然変異の場合を除いて、その群を含む抗体は同一である。本明細書では、「モノクローナル抗体」がさらにモノクローナル抗体の機能フラグメントを指す場合もある。
本明細書に記載の「哺乳動物」は、哺乳類群の任意の種、好ましくはヒト(ヒト、ヒト被験者、またはヒト患者を含む)を指す。哺乳類には、家畜、スポーツ競技用動物、ペット、霊長類、馬、犬、猫、マウス、およびラットが含まれるが、これらに限定はされない。
本明細書に記載の「治療」は、体調不良、疾患、または失調の症状を改善、またはよい方向へ変えるための方法を指す。治療は、本明細書に記載の組成物の薬学的使用をも包含する。
本明細書に記載の「疾患または失調」は、たとえば伝染又は遺伝的欠陥による器官の病的状態を指し、識別可能な症状によって特徴付けられるものである。
本明細書に記載の「被験者」は、特定の種または試料型に限定されない。たとえば、「被験者」という語は患者を指してもよく、しばしばヒト患者を指す。しかし、被験者という語はヒトには限定されず、様々な哺乳類を包含する。
本明細書に記載の「罹患した」とは、疾患または失調に関連して用いた場合、指定した疾患または失調を有するか、または直接的にその影響を受ける被験者を指す。
本明細書に記載の「試料」は、測定を所望する被分析物を含有し得る任意のものを指す。この試料は、体液または生体組織のような生体試料であってもよい。体液の例としては、尿、全血、血漿、血清、唾液、精液、便、痰、脳脊髄液、涙、粘液、羊水などが挙げられる。生体組織は細胞の集合体であり、通常は特定の種類の細胞が細胞間質とともに、結合組織、上皮組織、筋肉組織、および神経組織を含む、ヒト、動物、植物、バクテリア、菌、またはウィルスなどの構造材料のひとつを形成する。生体組織の例には、器官、腫瘍、リンパ節、動脈、および個々の細胞も含まれる。
本明細書に記載の「特異的に結合する」とは、規定された標的と選択的に結合するような抗体の特異性を指す。抗体が、他の物質と結合する場合と比較して、より高い親和性、活性を有し、より容易におよび/又は持続的に標的物と結合する場合に、抗体が標的物と「特異的に結合する」という。たとえば、標的と特異的に結合する抗体は、他の物質との結合と比べて少なくとも約10%、20%、30%、50%,60%,70%、80%、90%、あるいはそれ以上に高い親和力を持って標的と結合する。または、他の物質との結合と比較して少なくとも約2倍、5倍、10倍、あるいはさらに高い結合親和性で標的物と結合する。他の潜在的標的の存在下であっても抗体が特定の標的を認識できることは、このような結合の特徴の1つである。1つの実施例において、特異的結合剤は、被分析物と試験する試料中に存在するかまたは存在の可能性のある他の物質とを区別することができる。
B.試料中の被分析物を検出するための装置および方法
1つの実施形態において、本発明は、試料中の被分析物を検出するための装置を提供する。該装置は、2つの別個の第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有し、前記第1部位は、蛍光または発光粒子で標識した乾燥第1結合剤を含み、該結合剤は、試験する試料中に被分析物が存在する場合にはその被分析物と結合して、前記第1結合剤と前記被分析物を含む第1複合体を形成する能力を有する。前記第2部位は、前記第1部位の下流に位置し、固定された第2結合剤を含む。該結合剤は、前記第1複合体が存在する場合にはその複合体と結合して、前記標識した第1結合剤と前記被分析物と前記固定された第2結合剤とを含む第2複合体を形成する能力を有する。前記被分析物および標識した第1結合剤を前記第2部位に輸送して第2複合体を形成するために液体が使用され、前記装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記第2部位における前記第2複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定される。
関連する実施形態において、本発明は前記装置を用いて試料中の被分析物を検出する方法を提供し、該方法は、
a)試料が膜上の第2部位の上流部位にアプライするよう、前記装置に試料を接触させること、
b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識した、被分析物との結合能力を有する乾燥第1結合剤とを液体によって第2部位へ輸送し、該第2部位に前記第1結合剤、前記被分析物、および前記固定された第2結合剤を含む第2複合体を形成すること、および、
c)前記第2部位にある前記第2複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
を含む。
別の実施形態において、本発明は、試料中の被分析物を検出するための装置を提供し、該装置は、2つの別個の第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有する。前記第1部位は、蛍光または発光粒子で標識した乾燥第1結合剤を含み、該結合剤は、試験する試料中に被分析物が存在する場合にはその被分析物と結合する。前記第2部位は、前記第1部位の下流に位置し、前記標識剤と結合する能力を有する固定された物質を含む。前記被分析物および前記標識結合剤を前記第2部位に輸送するために液体が使用され、該第2部位では前記被分析物と前記固定された物質とが前記標識結合剤と結合するために競合する。該装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記第2部位における、前記固定された物質および前記標識結合剤を含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定される。
関連する実施形態において、本発明は前記装置を用いて試料中の被分析物を検出する方法を提供し、該方法は、
a)試料が膜上の第2部位の上流部位にアプライするよう、前記装置に試料を接触させること、
b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識した、被分析物との結合能力を有する乾燥第1結合剤とを液体によって第2部位へ輸送し、該第2部位では前記被分析物と前記固定された物質とが前記標識結合剤と結合するために競合すること、および、
c)前記第2部位における、前記標識結合剤および前記固定された物質を含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
を含む。
さらにまた別の実施形態において、本発明は、試料中の被分析物を検出するための装置を提供し、該装置は、2つの別個の第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有する。前記第1部位は、蛍光または発光粒子で標識し、乾燥した物質を含む。前記第2部位は、前記第1部位の下流に位置し、試験する試料中に前記標識物質および被分析物が存在する場合にはそれらと結合する能力を有する固定された結合剤を含む。前記被分析物および前記標識物質を前記第2部位に輸送するために液体が使用され、該第2部位では前記被分析物と前記標識物質とが前記固定された結合剤と結合するために競合する。該装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記第2部位における、前記固定された結合剤および前記標識物質を含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定される。
関連する実施形態において、本発明は前記装置を用いて試料中の被分析物を検出する方法を提供し、該方法は、
a)試料が膜上の第2部位の上流部位にアプライするよう、本発明の装置の前記装置に試料を接触させること、
b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識した、被分析物との結合能力を有する乾燥した物質とを液体によって第2部位へ輸送し、該第2部位では前記被分析物と前記標識物質とが前記固定された結合剤と結合するために競合すること、および、
c)前記第2部位における、前記標識物質および前記固定された結合剤を含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
を含む。
任意適切な天然親水性膜を使用してよい。たとえば、ポリマー処理を施したガラス繊維を含んだ天然親水性膜を使用してもよい。好ましくは、SLF5膜(ジョーンズら“The development of a novel platform for lateral flow assays”(「側方流動測定のための新規なプラットフォームの開発」)オークリッジ会議、Pushing the Technology Envelope(技術の限界に挑む): An Exploration of the Future of Clinical laboratory Testing(臨床検査の未来に関する探究)、2004年4月29−30日、サンホセ、CA)またはWhatman Fusion5TM膜を使用する。
本装置は任意適切な枚数の天然親水性膜を含んでいてよい。1例では、本装置は単一の天然親水性膜を備える。別の例では、本装置は複数の同種または異種の天然親水性膜を備える。
膜上の様々な部位(たとえば、第1部位、第2部位および/またはコントロール部位)は、任意適切な形状をとり得る。該部位は、点、円、四角形、ゾーン(帯)、または線などであってよい。1例では、第1部位、第2部位、および/またはコントロール部位は、ゾーンまたは線の形状をとっている。好ましくは、該ゾーンまたは線は膜の幅にわたって広がる。
任意適切な蛍光または発光標識を使用してもよい。好ましくは、蛍光または発光粒子標識を使用する。代表的な蛍光粒子標識として、量子ドット、トランスフルオロスフィア(たとえば、ビーズ)、および蛍光性ミクロスフィア(たとえば、緑色ラテックスミクロスフィアビーズ)が挙げられる。好ましくは、該蛍光粒子は量子ドットを含む。
量子ドットまたはトランスフルオロスフィアもしくは蛍光性ミクロスフィアビーズなどの蛍光もしくは発光標識結合剤または物質は、任意適切な方法で膜上または容器(たとえば、試験管)内で乾燥されるが、これは乾燥した標識結合剤または物質が液体(たとえば、試料液および/または展開液)によって第2部位または試験部位へ輸送されることを条件とする。該乾燥した標識結合剤また結合物質は、空気乾燥または凍結乾燥してよい。
いくつかの実施形態において、蛍光または発光粒子で標識した結合剤または物質は、
а)蛍光または発光粒子で標識した結合剤または物質を安定させる、
b)蛍光または発光粒子で標識した結合剤または物質の液体中での懸濁を促進する、および/または
c)蛍光または発光粒子で標識した結合剤または物質の流動性を促進する、
性質を有する物質の存在下で乾燥される。安定化または懸濁および/または流動性の促進には、任意適切な物質を使用してよい。代表的な物質として、タンパク質、ペプチド、多糖、糖、ポリマー、ゼラチンまたは界面活性剤が挙げられる。
所望の測定特異性を得るために、被分析物またはその類似物に対して所望の結合特異性を有する結合剤または物質を、任意適切に組み合わせて使用してもよい。1例では、サンドイッチアッセイフォーマットが使用され、標識した第1結合剤と固定された第2結合剤のいずれかまたはいずれもが被分析物と特異的に結合する。また別の例では、サンドイッチアッセイフォーマットが使用され、標識した第1結合剤と固定された第2結合剤はいずれも被分析物と特異的に結合せず、検出の特異性を改善するためにスカベンジャー物質が用いられる。たとえば、被分析物がhCGであれば、結合剤(たとえば、抗体)のいずれかまたはいずれもがhCGの異なるエピトープと特異的に結合できる。あるいは、結合剤または抗体のいずれもがhCGと特異的に結合せず、hCG測定の所望の特異性を得るために、抗LHスカベンジャー抗体が使用される。任意適切な結合剤を使用してよい。たとえば、標識した第1結合剤と固定された第2結合剤のいずれかまたはいずれもが被分析物に対する抗体である。
別の例では、試料中の被分析物と、固定された被分析物またはその類似物とが競合して標識結合剤と結合する競合アッセイフォーマットが使用される。このフォーマットでは、標識結合剤は被分析物と特異的に結合できる。あるいは、標識結合剤が被分析物と特異的に結合せず、所望の測定特異性を得るために、スカベンジャー物質が使用される。任意適切な結合剤を使用してよい。たとえば、標識結合剤は被分析物に対する抗体であってもよい。任意適切な固定された物質を使用してよい。たとえば、固定された物質は被分析物またはその類似物を含む。
さらにまた別の例では、試料中の被分析物と、標識した被分析物またはその類似物とが競合して、これらの物質と結合し得る固定された結合剤と結合する競合アッセイフォーマットが使用される。このフォーマットでは、固定された結合剤は被分析物と特異的に結合する。あるいは、固定された結合剤が被分析物と特異的に結合せず、所望の測定特異性を得るために、スカベンジャー物質が使用される。任意適切な結合剤を使用してよい。たとえば、固定された結合剤は被分析物に対する抗体であってもよい。任意適切な標識物質を使用してよい。たとえば、標識物質は被分析物またはその類似物を含み得る。
結合剤または物質は、任意適切な方法で、第2部位、試験部位、またはコントロール部位に固定してよい。たとえば、結合剤または物質は、天然親水性膜への吸収、吸着、もしくは共有結合によって、または所望の部位に固定される別の物質もしくは粒子に付着することによって固定されてもよい。
被分析物および標識結合剤または物質を、第2部位、試験部位、コントロール部位、あるいはそれを越えた部位、膜の端部、または下流であるが膜と流体連通した吸収パッドに輸送するために、試料液と他の液体とを両方使用してもよい。1例では、被分析物および標識結合剤または物質を所望の部位へ輸送するために、試料液のみを使用した。この方法は、試料の量が十分に得られる場合(たとえば、尿試料の場合)にしばしば使用される。別の例では、被分析物および標識結合剤または物質を所望の部位へ輸送するために、展開液が使用される。展開液は、非液体試料(たとえば、固体試料)中の被分析物を輸送するために、しばしば使用される。また展開液は、血液試料などの液体試料の試験においてその試料量自体が被分析物および他の試薬や物質を所望の部位へ輸送するためには不十分な場合に、しばしば使用される。
本装置は、たとえば背板による支持のような適切な支えを備え得る。任意適切な背板を使用してよい。いくつかの実施例では、液体の流動経路を増加させるために、膜は背板の裏側まで広がり得る。
背板の有無にかかわらず、本装置は、少なくとも膜上の第1部位および第2部位を覆うハウジングを備え、該ハウジングは、膜上の第1部位の上流または第1部位への試料のアプライを可能にする試料アプライポート、および、第2部位での蛍光あるいは発光検出を可能にする第2部位の近傍に位置する光学開口部を有する。ハウジングは任意適切な材料で作ってよい。たとえば、ハウジングはプラスチック材料を含んでもよい。
展開液を使用する場合、展開液は、装置とは別の容器(たとえば、試験管)に入れてもよい。あるいは、本装置はさらに、液体保持部および該保持部内の液体を膜上の第1部位または第1部位の上流へと輸送するための手段を含んでいてもよい。該液体は、液体保持部から膜へ、任意適切な手段によって輸送されてよい。1例では、液体保持部と膜との相対位置により、該液体は液体保持部から膜へと輸送される。
本装置はさらに、膜上に電極対を備え得る。これら1対の電極は、試料のアプライおよび第2部位での液体の流動を電気的に観測できるように、膜上の試料アプライ部位と第2部位のすぐ下流に位置する部位に分かれて設置される。
1つの実施例では、本装置はさらに、膜上の第2部位あるいは試験部位に別の固定された結合剤を含み得る。該結合剤は第2の蛍光あるいは発光標識と結合する能力を有し、該別の結合剤と第2の蛍光または発光標識との間の結合は、第2部位における試料中の被分析物とその固定された結合剤または競合物質との間の結合または競合に依存せず、第2部位においてこの2つの蛍光または発光信号は互いの干渉を受けることなく、2つの別個のスペクトルで検出される。このような設計により、第2部位は試験部位とコントロール部位、両方の役割を果たすことができる。
別の実施例において、本装置は、第1部位において被分析物の第1エピトープと結合する能力を有する、蛍光または発光粒子で標識した2種の結合剤を含み、ここで一方の標識結合剤は被分析物に対して低い結合親和性を示し、他方の標識結合剤は被分析物に対して高い結合親和性を示す。本装置はまた、被分析物の第2エピトープと結合する能力を有する2種の固定された結合剤を含み、ここで一方の標識結合剤は被分析物に対して低い結合親和性を示し、他方の標識結合剤は被分析物に対して高い結合親和性を示す。被分析物が低レベルの場合には、被分析物と2つの低親和性抗体とがサンドイッチを形成し、被分析物が高レベルの場合には、被分析物と2つの高親和性抗体とがサンドイッチを形成する。また、2つの異なる蛍光または発光粒子標識が、同一または異なるスペクトルで検出される。このような設計により、検出の範囲は拡大される。
本装置はさらに、第2部位の下流に位置し、第2部位と流体連通するコントロール部位を含み得る。該コントロール部位は、有効な試験結果を表示する手段を備える。
本装置はさらに、第2部位の下流に位置し、第2部位と流体連通する液体吸収パッドを含み得る。
本装置はさらに、第1部位の上流に位置しかつ第1部位と流体連通する試料受取部を備えることができ、この試料受取部は背板によって支えられている。試料はこの試料受取部にアプライされた後、第1部位および第2部位へと順次輸送される。
本装置はさらに、膜上の第1部位および第2部位ならびに試料受取部の少なくとも一部を覆うハウジングを備えることができ、このハウジングは、第2部位における蛍光または発光の検出を可能にするための開口部を第2部位の近傍に有する。1例において、試料受取部の少なくとも一部がハウジングに覆われず、試料はハウジング外の試料受取部にアプライされた後、第1部位および第2部位へと順次輸送される。別の例では、膜上の第1部位および第2部位ならびに試料受取部はハウジングにより完全に覆われ、該ハウジングが、試料受取部への試料アプライを可能とするための試料アプライポートを備える。
測定を行う際、試料を第2部位または試験部位の上流の任意適切な部位にアプライしてよい。1例において、試料は膜の第1部位にアプライされる。別の例では、試料は膜の第1部位の上流に位置する膜上の場所にアプライされる。
本装置および方法を用いて、任意適切な試料中の被分析物を検出できる。代表的な試料として、全血、血清、血漿、および尿が挙げられる。
本装置および方法を用いて、任意適切な被分析物を検出できる。たとえば、被分析物は、細胞、ウィルス、および分子であってよい。
細胞の無限の例には、動物細胞、植物細胞、菌類、バクテリア、組み換え細胞、および培養細胞が含まれる。検出する動物、植物細胞、菌類、バクテリア細胞は、動物界、植物界、菌類またはバクテリア界に由来する属または亜属であってよい。繊毛虫、細胞粘菌、鞭毛虫、および微胞子虫の任意の属または亜属に由来する細胞も検出できる。鶏などの鳥類、魚などの脊椎動物、マウス、ラット、ウサギ、ネコ、イヌ、ブタ、雌牛、雄牛、羊、ヤギ、ウマ、サルおよび他のヒト以外の霊長類、およびヒト、などの哺乳類に由来する細胞についても、本装置および方法を用いて検出することができる。
動物細胞については、器官の特定の組織に由来する細胞を検出できる。たとえば、結合組織、皮膜組織、筋肉組織、および神経組織の細胞を検出できる。同様に、副眼器官、らせん形終末器官、聴覚器官、チーウィツ器官、脳室周囲器官、コルチ器官、中枢器官、エナメル器、末端器官、外部女性生殖器官、外部男性生殖器官、遊走器官、ルッフィーニの散形器官、生殖器官、ゴルジ腱紡錘、味覚器官、聴覚器官、内部女性生殖器官、内部男性生殖器官、挿入器官、ジャコブソン器官、神経血液器官、神経腱器官、嗅覚器官、耳石器官、下垂器官、ローセミュラ器官、感覚器官、嗅覚器官、らせん器官、交連下器官、脳弓下器官、過剰器官、触覚器官、標的器官、味覚器官、触覚器官、泌尿器官、終板管器官、前庭器官、平衡聴覚器官、痕跡器官、視覚器官、視覚器官、鋤鼻器官、遊走器官、ウェーバー器官、およびツッカーカンドル器官に由来する細胞を検出できる。好ましくは、脳、肺、肝臓、脾臓、骨髄、胸腺、心臓、リンパ液、血液、骨、軟骨、膵臓、腎臓、胆嚢、胃、腸、精巣、卵巣、子宮、直腸、神経系、腺、内部血管などの動物の内部器官に由来する細胞を検出できる。さらに、任意の植物、イーストなどの菌類、真正細菌または古細菌などのバクテリアに由来する細胞が検出できる。動物、植物、菌類、またはバクテリアの細胞などの任意の真核生物または原核生物に由来する組み換え細胞も検出できる。血液、尿、唾液、骨髄、精子、または他の腹水など様々な種類の体液に由来する細胞、およびそれらの画分(たとえば、血清や血漿)もまた検出できる。
分子は、イオンのような無機分子、有機分子、またはそれらの複合体であってよい。イオンの無限の例には、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、塩素、鉄、銅、亜鉛、マンガン、コバルト、ヨウ素、モリブデン、バナジウム、ニッケル、クロミウム、フッ素、シリコン、錫、ホウ素、およびヒ素イオンが含まれる。有機分子の無限の例には、アミノ酸、ペプチド、タンパク質、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、核酸、ビタミン、単糖、オリゴ糖、炭水化物、脂質、およびそれらの複合体が含まれる。
本装置および方法を用いて、任意のアミノ酸を検出できる。たとえば、D−およびL−アミノ酸を扱うことができる。また、Ala(A)、Arg(R)、Asn(N)、Asp(D)、Cys(C)、GIn(Q)、GIu(E)、GIy(G)、His(H)、Ile(I)、Leu(L)、Lys(K)、Met(M)、Phe(F)、Pro(P)、Ser(S)、Thr(T)、Trp(W)、Tyr(Y)およびVal(V)を含む、天然に存在するペプチドおよびタンパク質の任意の構成要素を検出できる。
本装置および方法を用いて、任意のタンパク質あるいはペプチドを検出できる。たとえば、細胞膜上の受容体タンパク質のような膜タンパク質、酵素、イオンチャネルおよびイオンポンプのような輸送タンパク質、栄養素または貯蔵タンパク質、アクチンとミオシンのような収縮性または運動性タンパク質、構造タンパク質、抗体、ホルモン、および成長因子のような防御タンパク質あるいは調節タンパク質を検出できる。タンパク質抗原やペプチド抗原も検出できる。
本装置および方法を用いて、1本鎖、2本鎖、3本鎖の核酸を含む任意の核酸を検出できる。このような核酸の例には、A型、B型、あるいはZ型DNAのようなDNA、ならびにmRNA、tRNA、およびrRNAのようなRNAが含まれる。
本装置および方法を用いて、任意のヌクレオシドを検出できる。このようなヌクレオシドの例には、アデノシン、グアノシン、シチジン、チミジンおよびウリジンが含まれる。本装置および方法を用いて、任意のヌクレオチドを検出できる。このようなヌクレオチドの例には、AMP、GMP、CMP、UMP、ADP、GDP、CDP、UDP、ATP、GTP、CTP、UTP、dAMP、dGMP、dCMP、dTMP、dADP、dGDP、dCDP、dTDP、dATP、dGTP、dCTP、およびdTTPが含まれる。
本装置および方法を用いて、任意のビタミンを検出できる。たとえば、チアミン、リボフラビン、ニコチン酸、パントテン酸、ピリドキシン、ビオチン、葉酸、ビタミンB12、およびアスコルビン酸、のような水溶性ビタミンを検出できる。同様に、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、およびビタミンKのような脂溶性ビタミンも検出できる。
本装置および方法を用いて、任意の単糖(D−単糖であれL−単糖であれ、またアルドースであれケトースであれ)を検出できる。単糖の例には、グリセルアルデヒドのようなトリオース;エリトロースおよびトレオースのようなテトロース;リボース、アラビノース、キシロース、リキソースおよびリブロースのようなペントース;アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、およびフルクトースのようなヘキソース;ならびにセドヘプツロースのようなヘプトースが含まれる。
本装置および方法を用いて、任意の脂質を検出できる。脂質の例には、トリステアリン、トリパルミチン、およびトリオレインのようなトリアシルグリセロール;ろう;ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、およびカルジオリピンのようなホスホグリセリド;スフィンゴミエリン、セレブロシド、およびガングリオシドのようなスフィンゴ脂質;コレステロールおよびスチグマステロールのようなステロール;およびステロール脂肪酸エステルが含まれる。脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、およびリグノセリン酸のような飽和脂肪酸であってもよく、またはパルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、およびアラキドニン酸のような不飽和脂肪酸であってもよい。
1例では、検出する被分析物は、hCG、hLH、hFSH、hTSH、感染性微生物の抗原、感染性微生物に対する抗体、および疾病マーカーである。
C.粒子の表面特性修飾法
さらにまた別の態様において、本発明は、粒子を水溶性担体溶媒に懸濁する際に、他の粒子あるいは吸水性膜マトリクスとの不利な相互作用なしに、吸水性膜マトリクス中に移動して溶解するよう、粒子の表面特性を修飾する方法を提供する。該方法は、1つまたはそれ以上の配位子との共有結合により粒子の表面を修飾することを含み、前記配位子は、共有結合または強い非共有結合により、親水性分子と結合する能力を有し、前記親水性分子は、前記水溶性担体溶媒に溶解し得る。該方法においては、前記親水性分子が該粒子を、他の粒子あるいは吸水性膜マトリクスとの不利な相互作用から保護する。
本方法は、粒子間または粒子と吸水性膜のマトリクスとの間の不利な相互作用を抑えるためにも使用される。抑制する不利な相互作用には、粒子の凝集または吸水性膜マトリクスへの粒子の固着が含まれる。
任意適切な配位子および親水性分子を使用してよい。1例では、配位子はストレパビジンまたはアビジンであり、親水性分子はビオチン化ウシ血清アルブミンまたは他のビオチン化親水性タンパク質であり、結合反応は過剰のビオチンによって抑制される。別の例では、配位子は親水性であって、別の親水性分子と結合する必要性なしに、他の粒子あるいは吸水性膜マトリクスとの不利な相互作用から該粒子を保護する能力を有する。
D.代表的な実施態様
本開示では、改良された側方流動免疫測定法について論じる。該方法は、低生産コスト、高感度、信頼性、広ダイナミックレンジ、および安価な携帯型の蛍光リーダとの適合性を得るために設計される。
本例は、すべての流動性経路に単一の膜を使用し、より高い検出効率を得るために蛍光粒子を使用する、使い捨ての側方流動免疫測定装置である。動作信頼性を高めるために、試料アプライのタイミングおよび装置内の流動は、電気的手段によって観測される。
本例の別の態様では、2つの別個の波長で蛍光または発光信号を放つ複数の蛍光粒子が開示される。ここで、2つの粒子は、側方流動免疫測定の同一の検出ゾーンに結合し、2つの別個の波長を識別できる単一の光学蛍光検出器によって検出される。このような二重粒子法を用いることにより、内部検証(制御)能力が改善され、および/またはより広いダイナミックレンジを有する側方流動免疫測定がもたらされる。
第1の改良において、被分析物に反応する蛍光粒子が、被分析物に対する固定された捕捉抗体によって検出ゾーンに保持された被分析物と結合し、第1蛍光信号を発する。この第1の試験信号は、被分析物と同じ検出領域に結合するコントロール物質に反応するコントロール蛍光粒子を用いたコントロール信号によって妥当性確認される。コントロール粒子の結合により、第1(試験)の蛍光信号を使用することの適合性を示す第2の蛍光信号が発生する。
第2の改良において、被分析物に高い親和性を持つ蛍光粒子は、被分析物に親和性の高い固定された捕捉抗体によって検出ゾーンに保持された低レベルの被分析物を効率的に検出し、測定の高感度領域をカバーする第1蛍光信号を発する。被分析物に対して低い親和性を持つ第2の蛍光粒子は、固定された低親和性の捕捉抗体により検出ゾーンと結合した高レベルの被分析物を検出し、測定の被分析物に対する感度の低い領域をカバーする第2蛍光信号を発する。この二重の高低両域システムにより測定のダイナミックレンジが拡張され、蛍光粒子および捕捉抗体の結合能力を飽和させる過剰な量の被分析物に起因する歪みを最小限に抑えられ、被分析物が高レベルであっても低レベルであっても機能する測定が可能となる。
図1A〜1Cは、本発明の装置の1態様を示す。この装置は、プラスチック製支持体(1)、およびプラスチック製支持体(1)に取り付けられた、ランニングバッファ(緩衝液)の入ったチャンバ(2)を備える。プラスチック製支持体(1)には、試料ポート(3)も備えられる。この試料ポート(3)の下には、ワットマンFusion5膜などの側方流動膜(4)がある。側方流動膜(4)には、乾燥した検出接合体を格納する領域(5)が含まれ、この検出接合体は通常、蛍光粒子と接合した被分析物に対する抗体である。さらに、膜(4)は検出領域(6)を含み、検出領域(6)には被分析物上の検出抗体とは異なるエピトープに対する第2被分析物などの捕捉抗体が含まれる。図1Aに示されているように、領域(6)にはしばしば、膜内を移動するには大きすぎ、そのため静止状態となるマイクロビーズと結合するような捕捉抗体が含まれる。
長い側方流動膜(4)を比較的小さな光学ブロック(10〜16)に装着するために、膜(4)を、プラスチック製支持体(1)のスロット(7)を通して、所望により折り返し(8)、試験装置の長さを縮めてもよい。
通常、光学ブロック(10〜16)は、支持台(10)、試料および流動を検出するために支持体(1)上に存在する任意選択の電極(9)とインタフェースをとる任意選択の電極(11)、および典型的には光学開口部(12)を有する。この開口部を通して、試験装置(6)上の検出ゾーンが、蛍光または発光手段によって観測される。蛍光検出の望ましい実施形態では、発光ダイオードまたは光であってもよい光源(13)は、任意選択の励起フィルタ(14)によって最適化される励起波長を有する。この励起光は光学的開口部(12)を通り抜け、試験ストリップの下側にある検出ゾーン(6)を照射する。検出ゾーン(6)から放射される蛍光エネルギーは通常、発光フィルタ(15)によって特異的に濾光され、次いで光検出器(16)を照射し、これにより電気信号が発生する。該信号は、必要に応じて増幅、デジタル化、および、該計器のマイクロプロセッサによって解析される。
試料の使用に当たっては、全血試料の1滴(20)などを試料アプライポート上に置く。図1Bに示すように、該試料はポートを通過し、側方流動膜(21)を水和させる。
試料アプライ後、反応緩衝液が緩衝液チャンバ(30)から流れ出て側方流動膜(31)へ流れ込むように、緩衝液チャンバと側方流動膜の相対位置を変化させる。緩衝液は通常、数分かけて膜を通過し、被分析物を蛍光検出接合体(32)へと運び、続いて検出ゾーン(33)を通過するが、ここで被分析物と蛍光検出接合体とが結合する。未結合の蛍光検出接合体および残留した未結合の試料は検出ゾーンを通過し、側方流動膜の端部へと運ばれる(図1Cを参照)。
図2A〜2Cは、本開示の電気的流動検出要素の動作を、試料のアプライおよび輸送用緩衝液の流れとともに示す。
ここでは、側方流動膜(1)および輸送用緩衝液チャンバ(2)は、プラスチック製支持体に取り付けられている(図示せず)。該プラスチック製支持体は、試料アプライポート(3)を有する。該装置はさらに、試料アプライポート(3)の両側に配置された導電電極(4)を有する。これらの電極は、抵抗器(5)を通る電気的連結部品により、第2の1対の導電電極(6)と電気的に接続され、通常、計器の光学ブロック(図示せず)上の電極とインタフェースをとる。側方流動膜(1)はさらに、膜上に乾燥状態で貯蔵された蛍光検出接合体(7)および、結合した蛍光検出接合体と被分析物とが結合する場所となる検出ゾーン(8)を有する。側方流動膜(10)は通常、未結合の蛍光検出接合剤がクロマトグラフィーによって検出ゾーン(8)から除去されるように、検出ゾーン(8)を越えて延びている。側方流動膜はさらに、この膜および所望により電極を折り返すための折り目(9)を任意に有していてもよく、これによって測定装置の全長が短縮され、検出ゾーンが試験装置の端部に近づけられる。
図2Bに示すように、液体試料(20)は通常、試料アプライポートを通って膜上にアプライされる。その結果、該液体試料は、試料アプライポートを間にして向き合った2つの電極(21)(22)間の抵抗を減少させ、電気抵抗の変化またはその他の電気特性の変化を引き起こす。この変化は、試験装置とインタフェースをとる計器よって検出される。これは、反応の開始時間や試料サイズを計器に伝達するために利用されてもよい。
試料をアプライした後、側方流動膜(30)と輸送用緩衝液チャンバ(31)の相対配置を、輸送用緩衝液が側方流動膜に流れるように変える。図2Cに示すように、輸送用緩衝液は試料ポート(32)を通過し、次いで乾燥した蛍光検出接合剤(33)を通過して流れる。輸送用緩衝液は蛍光検出接合剤(33)を水和させ、これと被分析物とを検出ゾーン(34)へ輸送する。その場所で、蛍光粒子で標識した検出抗体は、被分析物上のエピトープと結合し、次いで該被分析物が通常は第2エピトープによって検出ゾーン(34)で固定された捕捉抗体と結合する。輸送用緩衝液は側方流動膜(35)中を毛細管作用により移動し続け、「反応終点」電極(36)(37)を通過する。輸送用緩衝液が電極(36)および(37)を通過する際、この電極内システムにおいて2度目の電気抵抗降下が発生する。抵抗器(5)および(40)によって、「反応終点」電極(36)(37)は「試料検出」電極(38)(39)と部分的に絶縁されているので、2つの信号は識別可能である。
図3Aおよび3Bは、輸送用緩衝液チャンバと側方流動膜との間における輸送用緩衝液の流れを制御するメカニズムの1例を示す。ここでもまた、側方流動膜(1)は、プラスチック製支持体(2)上に設置されている。この支持体はまた、輸送用緩衝液の入った小さなチャンバ(3)を備える。このチャンバは、破断可能な薄いカバー(4)でシールされている。側方流動膜は連続した通路内にあるが、必要に応じて剛性および強度を与えるために、プラスチック製の外部骨格構造またはプラスチック製支持体に覆われた選択部分を有してもよい(図示せず)。側方流動膜はいくつかのゾーンを有し、そこでは蛍光検出接合体(5)および固定された捕捉抗体(6)は乾燥状態で存在する。先と同様、装置の長さを縮めるために、側方流動膜は、支持構造体(2)のスロット(7)を通して、折り返してもよい。側方流動膜を外部環境の影響から保護するために、該膜はしばしば、1枚以上の透明なプラスチックシート(8)(9)で覆われる。この構造では、該装置はさらに、側方流動膜のこの部分をさらに強化するプラスチック製補剛材(図示せず)に取り付けられたプラスチック製ボタン(10)を有してもよい。該補剛材はまた、ボタン(10)に力を加えることによって側方流動膜が破断可能なカバー(4)を破って緩衝液チャンバ(3)内へ押し込まれるように、膜を位置決めする。
図3Aでは、試料(11)は試料ポート(12)を通って側方流動膜(1)にアプライされる。プラスチック製支持体(13)にあるもう1つのスロットによって、側方流動膜を支持構造体(2)の一方の側から反対側へ通すことができ、該装置のプランジャが上にある状態と下にある状態間で、膜は自由に動くことができる。計器の電極とインタフェースをとることのできる該装置の電極(図2A〜2Cに図示)は、装置の端部(14)に設けられている。
試料(11)をアプライした後、ボタン(20)を押して装置を起動させる。これにより、側方流動膜のプラスチックで覆われた端部(21)が破断可能なカバー(22)を破って輸送用緩衝液のチャンバ(23)内へ入る。その結果輸送液は側方流動膜の長さ方向へ毛細管現象によって移動し、これによって蛍光検出接合体を通って液体が運ばれ、もし被分析物が存在すれば蛍光検出接合体が検出ゾーン(24)に沈着する。未結合の蛍光検出接合体(25)は、図3Bに示すように、側方流動膜の端部へ移動する。
図4は、前記図2の電極配置を用いた場合の電気抵抗対時間のグラフの一例を示す。2つの電極間の抵抗は最初非常に高い(1)が、流動センサ電極(2)へ試料をアプライすると、抵抗が中間レベルに降下する。この中間レベルの抵抗は、抵抗器(図2(5))によって中間レベル維持される。該抵抗器は、液体センサ電極が非常に抵抗の低い試料に曝露された場合にも、抵抗を中間レベルに制限する。輸送用緩衝液が反応電極の末端に到着すると、この電極対間の抵抗は低下し、さらに低い電気的抵抗値(3)が生じる。
このような「階段」状の抵抗は、計器に対し、計器のマイクロプロセッサが反応のタイミングを制御し、かつユーザによるコモンエラーを検出するのに役立つ情報を伝達できる。最初の高抵抗レベル(1)と中間レベル(2)との間の推移から、計器は試料アプライの正確な時刻を認識する。また、(1)(2)間の抵抗降下の大きさから、計器はアプライされた試料のおよその量を認識する。ごく少量の試料しかアプライされなかった場合、(1)(2)間の抵抗降下は比較的小さくなる。一方、大量の試料がアプライされた場合は、(1)(2)間の抵抗降下は抵抗器(図2(5))のみによって制限される。
この情報に基づいて、最初に試料をアプライした後、計器はユーザに輸送用緩衝液ボタンを押すよう促すことができ、また、アプライされた試料が不十分な場合、ユーザに警告できる。該計器はまた、その蛍光検出器を用いて検出ゾーンへの問い合わせを開始するようトリガされる。
(1)(2)間の最初の抵抗降下と、輸送用緩衝液が反応検出電極の末端に到達する際の(2)(3)間の最終抵抗降下との間の経過時間を使って、ユーザのコモンエラーを検出できる。ユーザが輸送用緩衝液ボタンを押すのが遅すぎた場合、(1)(2)間の降下と(2)(3)間の降下の時間差は予想外に短くなる。
図5は、本装置による代表的蛍光プロファイルの図を示す。最初、試料アプライ後であり輸送用緩衝液が側方流動膜上へ移動している間、計器の蛍光検出器による検出ゾーンの観測では、一定の弱いバックグラウンド信号(1)のみが検出される。蛍光検出接合体の先頭が検出ゾーンを通過すると、蛍光信号は急速に強くなり、最終的に、その先頭が蛍光検出器の真横を通過したときに、蛍光信号の強さがピークに達する(2)。被分析物が存在しない場合、検出ゾーンに固定された捕捉抗体に対する蛍光検出接合体の結合はなく、蛍光信号は最初のバックグランウド信号に近い値に戻る(3)。一方、被分析物が存在する場合には、被分析物が検出ゾーン内の固定された捕捉抗体と結合し、次いで、蛍光検出抗体が被分析物と結合し、ベースラインのレベルを越えた持続的な蛍光信号(4)が生じる。この信号は、未結合の蛍光接合体の主な先頭部分が通過した後も持続する。持続的な蛍光信号(4)と被分析物が存在しない場合の予想ベースライン(3)との間の強度差は、存在する被分析物の量に比例する。
図6は、2波長蛍光検出器によって読み取られる装置に、内部制御をどのように組み込むかについて図解する。この図で、側方流動膜(1)は被分析物(2)に曝露されている。この被分析物は、反応緩衝液(図示せず)によって、被分析物上の第1エピトープに対する抗体と結合した蛍光粒子(3)へと運ばれる。これらの粒子は通常、第1波長に励起され、第2波長の蛍光エネルギーを放出する。図にはさらに、コントロールタンパク質と特異的に反応するコントロール抗体と結合した1組のコントロール蛍光粒子(4)も存在する。このコントロール蛍光粒子は、抗被分析物蛍光粒子の励起に用いたものと同じ第1波長に励起されるが、最適には、第1波長とも第2波長とも異なる第3波長の蛍光エネルギーを放出するものである。側方流動装置(1)はさらに検出ゾーン(5)を有し、該検出ゾーンは、被分析物上の第2エピトープに対する固定された抗体(6)、およびコントロール蛍光粒子(4)と結合する固定されたコントロールタンパク質(7)を含む。この例では、抗体(6)およびコントロールタンパク質(7)は、側方流動膜の網を通過して移動するには大きすぎるサイズを有する、より大きなラテックスビーズと結合することにより固定される。しかし、別のスキームでは、抗体(6)およびコントロールタンパク質(7)は、側方流動膜の検出ゾーンに直接に結合していてもよい。
側方流動膜(1)はさらに、検出ゾーン(5)を越えた場所に「末端」領域(8)を含み、該検出ゾーンで抗体(6)またはコントロールタンパク質(7)との結合が起こらなかった場合、未結合の粒子(3)および(4)は通常、輸送用緩衝液の毛細管作用で移動する。
(10)は、被分析物は存在しないが、コントロール粒子により試験成分の劣化のないことが示されている場合を示している。ここで、輸送用緩衝液はあらかじめ放出されており、移動可能なる試験成分はすべて、側方流動膜(11)の「末端」領域へ輸送されたか、あるいは検出ゾーン(12)に結合している。この状況では、試験成分の劣化は生じていないため、コントロールタンパク質(14)に対して反応性のあるコントロール抗体を含むコントロール粒子(13)は、コントロールタンパク質(14)と結合し、固定されて検出ゾーン(12)に残る。一方、被分析物(15)に対して反応性のある抗体を含む蛍光粒子は、結合するものがなく、側方流動膜の検出ゾーンを通過して「末端」(11)へと移動するので、蛍光検出器には検出されない。
この例では、検出ゾーンは、光源(16)と発光フィルタ(17)とを備えた蛍光検出器によって観測される。これは、第1波長(18)の励起光エネルギーを検出ゾーン(12)へ送る。コントロール粒子(13)(19)から発せられた蛍光エネルギーは、この粒子の波長を透過させるよう選択した波長フィルタ(20)を通過し、コントロール光検出器(21)によって検出される。
一方、被分析物が存在しないため、検出ゾーンには、被分析物(15)に対して反応性のある蛍光粒子は存在しない。その結果、被分析物検出粒子(15)の波長を透過させるよう選択した波長フィルタ(22)を通過できるエネルギーを生成するような、被分析物検出粒子(15)特有の蛍光エネルギーは得られず、したがって、被分析物検出用光検出器(23)に検出されるエネルギーはない。
側方流動膜(30)は、被分析物が存在する場合を示す。ここでも、輸送用緩衝液はあらかじめ放出されており、移動可能なる試験成分はすべて、側方流動膜(31)の「末端」領域へ輸送されたか、あるいは検出ゾーン(32)に結合している。この状況においても、試験成分の劣化がないため、コントロールタンパク質(34)と反応するコントロール抗体を含んでいるコントロール粒子(33)は、コントロールタンパク質(34)と結合し、固定されて検出ゾーン(32)に残る。
しかしながら、被分析物(35)も存在しているため、被分析物(35)は、検出ゾーン(36)に存在する固定された被分析物抗体と結合する。さらに、被分析物(35)上の異なるエピトープに対して反応性のある抗体を含む蛍光検出粒子(37)も結合し、サンドイッチ構造を形成する。これは、検出ゾーン(32)に検出粒子(37)を固定させる役割を果たす。
このような固定の結果、コントロール蛍光粒子と被分析物特有の蛍光粒子との両方が検出され得る。これら2種の粒子が異なる波長を出すと仮定すれば、2種の粒子の相対レベルを決定できる。
これを行うために、従来通り、2波長蛍光検出器によって検出ゾーンを観測する。ここで、光源(40)は励起フィルタ(41)を通して励起エネルギーを送り、検出ゾーン(32)を照射する第1波長(42)の励起エネルギーを生成する。このエネルギーは、コントロール蛍光粒子(33)と被分析物検出蛍光粒子(37)とをともに励起させる。コントロール粒子は、コントロール波長(43)の蛍光エネルギーを放射するが、これはコントロールフィルタ(44)を通過し、コントロール光検出器(45)によって検出される。被分析物検出粒子は、別の波長(46)の蛍光エネルギーを放射するが、これは被分析物波長フィルタ(47)を通過し、被分析物光検出器(48)によって検出される。
その後、コントロール光検出器および被分析物の光検出器からの情報が、計器のマイクロプロセッサに送られる。ここで、被分析物の信号は、存在する被分析物の相対レベルを決定する測定値に変換される。また、コントロール信号は測定の妥当性判断に用いられる。たとえば、被分析物が存在せず、コントロール信号も存在しない場合は、マイクロプロセッサは、試薬の劣化あるいは分析エラーがあったものと断定し、不適切な「低レベルの被分析物」値を送信するのではなく、測定失敗をユーザに伝える。逆に、被分析物の値が低く、コントロール信号が適切であった場合には、この計器は低い被分析物値が正確であると断定し、警告あるいはエラーメッセージをユーザに送ることなく、計算した「低レベルの被分析物」値を送信する。
図7は、測定のダイナミックレンジを拡大するために、目標とする被分析物に対して親和性の低い抗体および高い抗体と結合している蛍光粒子をどのように使用するかについて示している。サンドイッチ法に基づいた免疫測定は、典型的に「フック」現象に悩まされる。これは、被分析物のレベルが高いとき、被分析物がサンドイッチの捕捉抗体部分および検出器抗体部分いずれの結合部位をも飽和させ、捕捉抗体と検出抗体との結合を阻害することを指す。
この図においてもまた、側方流動膜(1)は痕跡レベルから飽和レベルまで、広範なダイナミックレンジの被分析物(2)に曝露される。この被分析物は、反応緩衝液(図示せず)によって、被分析物上の第1エピトープに対する抗体と高い親和性をもって結合している高感度の蛍光粒子(3)へと運ばれる。これらの粒子は通常、第1波長に励起され、第2波長の蛍光エネルギーを放つ。また、被分析物と特異的に反応する低親和性抗体と結合している低感度の蛍光粒子(4)も示されている。この低親和性蛍光粒子は、高感度の抗被分析物蛍光粒子の励起に用いたものと同じ第1波長によって励起され、高感度粒子と同じ波長で発光するか、あるいは随意に第3波長の蛍光エネルギーを放つ。該第3波長は、高親和性粒子とは異なり、反応曲線の被分析物低レベル部分を、反応曲線の高感度部分から、よりはっきりと区別する。従来と同様に、側方流動の測定装置(1)はさらに、検出ゾーン(5)を有し、該ゾーンは、被分析物上の第2エピトープに対して親和性の高い固定された抗体(6)と、被分析物上の第2エピトープに対して親和性の低い固定された抗体(7)とをいずれも含む。この例では、高親和性抗体(6)および低親和性抗体(7)はいずれも、側方流動膜の網を通過して移動するには大きすぎるサイズを有する、より大きなラテックスビーズと結合することにより固定される。しかし、別のスキームでは、高親和性抗体(6)および低親和性抗体(7)は、側方流動膜の検出ゾーンに直接に結合していてもよい。
側方流動膜(1)はさらに、検出ゾーン(5)を越えた場所に「末端」領域(8)を含み、該検出ゾーンで高親和性抗体(6)または低親和性抗体(7)との結合が起こらなかった場合、未結合の粒子(3)および(4)は通常、輸送用緩衝液の毛細管作用で移動する。
(10)は少量の被分析物のみが存在する場合を示している。ここで、輸送用緩衝液はあらかじめ放出されており、移動可能なる試験成分はすべて、側方流動膜(11)の「末端」領域へ輸送されたか、あるいは検出ゾーン(12)に結合している。この状況では、少量の被分析物しか存在しないため、高親和性抗体を含む蛍光粒子(13)は、固定された抗体(14)と結合した該少量の目標被分析物(15)と結合し、固定されて検出ゾーン(12)に残る。一方、被分析物(16)に対して反応性のある低親和性抗体を含む蛍光粒子は、少量の被分析物をすべて高親和性抗体に奪われる傾向があり、固定された低親和性抗体(17)との結合ができずに側方流動膜の検出ゾーンを通過して「末端」(11)へと移動するので、蛍光検出器には検出されない。
この例では、検出ゾーンは、光源(18)と発光フィルタ(19)とを備えた蛍光検出器によって観測される。これは第1波長(20)の励起光エネルギーを検出ゾーン(12)へ送る。高親和性の蛍光検出粒子(13)から発せられた蛍光エネルギー(21)は、この粒子の波長を透過させるよう選択した波長フィルタ(22)を通過し、単一の光検出器あるいは低レベルの被分析物を検出するための光検出器のいずれかによって検出される。
一方では、低親和性の抗体は、存在するわずかな目標被分析物をすべて高親和性の抗体に奪われたため、検出ゾーンには、被分析物(16)に対して反応性のある低親和性蛍光粒子はほとんど存在しない。その結果、低親和性(高レベル検出)被分析物検出粒子(16)の波長を透過させるよう選択した波長フィルタ(24)を通過できるエネルギーを生成するような、低親和性被分析物検出粒子(16)特有の蛍光エネルギーはほとんど得られず、したがって、高レベル被分析物検出用の光検出器(25)に検出されるエネルギーはほとんどない。注意点であるが、別の配置では、この2種の粒子が同じ波長を出し、単一のフィルタと光検出器との組み合わせで検出されることもある。
側方流動膜(30)は、高レベル(この例においては、高親和性抗体をほとんど飽和させる程度)の被分析物が存在する場合を示している。ここでも、輸送用緩衝液はあらかじめ放出されており、移動可能なる試験成分はすべて、側方流動膜(31)の「末端」領域へ輸送されたか、あるいは検出ゾーン(32)に結合している。この状況では、高親和性の蛍光粒子(33)は被分析物でほとんど完全に飽和され、被分析物のレベルがさらに増加すれば、固定された抗体から外れ始め、固定された高親和性抗体(34)に結合したままの状態にあることがわかる。この例では、被分析物のレベルがさらに大幅に増加すれば、これらは検出ゾーン(32)にとどまるが、結合していない状態となる。
高親和性抗体をほぼ飽和させるほどに高レベルの被分析物(35)が存在するため、被分析物(35)は今や、検出ゾーン(36)中の固定された低親和性抗被分析物抗体と結合している。さらに、被分析物(35)上の異なるエピトープに対して反応性のある低親和性抗体を含む蛍光検出粒子(37)も結合能力を有し、サンドイッチ構造を形成して、低親和性(高レベル検出)の検出粒子(37)を検出ゾーン(32)に固定させるよう作用する。
この固定の結果、高親和性蛍光粒子と低親和性の被分析物に特異的な蛍光粒子とがともに検出される。これら2種の粒子が異なる波長で発光すると仮定すれば、非常に低レベルの被分析物と非常に高レベルの被分析物(飽和状態)との違いが測定できる。
これを行うために、従来通り、2波長蛍光検出器によって検出ゾーンを観測する。ここで、光源(40)は励起フィルタ(41)を通して励起エネルギーを送り、検出ゾーン(32)を照射する第1波長(42)の励起エネルギーを生成する。このエネルギーは、高親和性の蛍光粒子(33)と低親和性の被分析物検出蛍光粒子(37)とをともに励起させる。高親和性粒子は、コントロール波長(43)の蛍光エネルギーを放射するが、これはコントロールフィルタ(44)を通過し、低レベル被分析物検出用光検出器(45)によって検出される。低親和性被分析物検出用粒子は、別の波長(46)の蛍光エネルギーを放射するが、これは被分析物波長フィルタ(47)を通過し、高レベル被分析物検出用(48)によって検出される。
その後、低レベルおよび高レベルの被分析物を検出する光検出器からの情報は、計器のマイクロプロセッサに送られる。ここで、被分析物の信号は、広範なダイナミックレンジにわたる被分析物の相対レベルを決定する測定値に変換される。たとえば、ハイエンド検出器が信号を記録し、ローエンド検出器が記録していないなら、原因として、被分析物が存在し、高感度抗体を飽和させてしまったことが考えられる。これにより、計器が非常に高レベルの被分析物を非常に低レベルの被分析物と誤認する誤りを防ぐことができ、広いダイナミックレンジにわたって高い精度を提供するのに役立つ。
試験ストリップの製作
試験ストリップの原型を製作するには、Fusion5膜(Whatman社製)、10ミル厚の透明ポリカーボネート、10ミル厚の白いポリスチレン、415両面テープ(3M社製)、および1ミルの粘着剤付きアルミホイルを使用した。
装置を組み立てるために、Fusion5膜を幅5/16インチ、長さ5 1/16インチに切り、その一方の末端から3/4インチの位置に試料アプライゾーンを設けた。接合体保持ゾーンは、同じ側の端から1 3/8インチの位置に設けた。検出ゾーンの幅は1/4インチであり、同じ端から2 1/4インチの位置に設けた。Fusion5膜を180°折り返すための折り目を、同じ端から3/16インチの位置に設けた。Fusion5膜の残りの部分は、過剰の緩衝液および未結合の蛍光検出粒子を観測ゾーンから取り除くためのウィックとして使用した。
試験ストリップを固定するために、白いポリスチレンを415両面テープの層で覆った。このスチレンストリップは幅3/4インチ、長さ3インチであった。このストリップの端から正確に5/16インチの位置の中央に、ポリスチレンの短い辺(3/4インチ)と平行に、幅3/8インチ、深さ1/32インチのスロットを切った。2枚の薄いアルミホイルのストリップ(幅1/8インチ)をポリスチレンに接着剤で接着し、ポリスチレンの1つの末端からもう1つの末端への長軸(3インチ)に沿った2つの導電性経路を作成した。これらのアルミホイルストリップは3つの電極構造を有し、該電極構造は、中央にある幅1/8インチの導電性ストリップから突き出していた。この突出した電極構造の1つは、さらにポリスチレンストリップの本体へと延び、試料アプライ穴の真下で2つの電極を形成する(試料アプライ穴は、ポリスチレンの、スロットを切ったのとは反対の端から3/8インチの位置に設けられた)。これらは、試料アプライが引き起こす最初の抵抗値降下を検出するために使用される。もう1組の突出した電極は、10ミル厚の層を包み、ポリスチレンストリップの反対側に接着するよう設計された。これらの電極は、輸送用緩衝液が最終的に試験ストリップの末端へ移動したことにより引き起こす抵抗値降下を検出するために使用される。試験ストリップの遠端(幅3/8インチのスロット付近)において、2つのアルミホイルストリップは幅3/8インチまで広がり、試験ストリップの3/4インチ幅の末端を包み、ポリスチレンの試験ストリップを計器の電極と電気的に接触させるための接触面を形成した。
Fusion5膜をこのスロットを通して装着し、折り目の位置で曲げ、膜自体に重なるよう曲げることによりU字型にした。次いで、415接着剤を用いて試験ストリップの中央に接着した。
Fusion5膜の破損を防ぎ、輸送用緩衝液が膜上をスムーズに流れるようにするため、2 13/16インチの長さおよび1/8インチの幅を有する、10ミル厚ポリスチレン製の2本のガードリブを、両面に415接着剤を使用して、Fusion5膜をはさんで向かい合うよう配置した。これらは、膜とは空気間隙により隔てられ、実際の接触はない。次いで、この膜およびガードリブ上に、Fusion5膜に面する側に透明な415両面テープ層を使用することにより、2 13/16インチの長さおよび3/4インチの幅を有する10ミル厚透明ポリカーボネートを配置した。本構造の究極の目的は、細長いFusion5膜のストリップを有するサンドイッチ構造を作製することにあり、該ストリップは、白いポリスチレンの反射層と透明なポリカーボネートおよび415層との間に配置され、これらの透明層を通して見ることができる。詳細は図1A〜Cに示す。
試料検出電極からの第1信号と反応終了電極からの第2信号とを電気的に識別するため、電極間を走る1/8インチ幅の接続ホイルの片側に小さな遮断部を設け、その間に150,000オームの抵抗器を設置した。より詳細な配置を2A〜Cに示す。
使用に際し、この試験ストリップは、蛍光検出器と電気信号検出器とを組み合わせたものに設置された(Zweig SE、 Meyer BG、 Sharma S、 Min C、 Krakower JM、 Shohet SBによるMembrane−based, dry−reagent prothrombin time tests.(「膜ベース乾燥剤のプロトロンビン時間試験」)、Biomed Instrum Technol.30(3):245−56(1996)ならびに米国特許第5,554,531およびD371,605号既出。)この試験ストリップは、試験ストリップホルダー(米国特許第D438,971号に記載)により、所定の位置に保持された。
染料移動
本第1実験では、5マイクロリットルの青色染料#1の1mg/ml水溶液を、試験ストリップの接合体放出ゾーンにアプライする。該ゾーンはプラスチックのサンドイッチから少し突き出したストリップの端から1 3/8インチの位置にある。この青色染料は細長くアプライした後、乾燥した。乾燥後、緩衝化した0.9%塩化ナトリウム水溶液をストリップの端にアプライし、染料の移動を観測した。青色染料がストリップの折り目まで移動し、次いでスロットを通り抜け(プラスチックを通して見ることができなくなった)、この間、試験ストリップの末端まで、凝集した明確な着色帯として移動した。開始から終了までの経過時間は約4分であり、この間に約1ミリリットルの緩衝液が消費された。
電気抵抗試験
上述したように試験ストリップを製作し、蛍光検出と電気的抵抗検出とを複合した上述の光学ブロック中に配置した。この光学ブロックは、約20,000オームから約800,000オームの電気抵抗値を測定し、その結果をデジタル化した12ビット(0−4095)の信号としてこの領域に表示する。図4に示すように、10マイクロリットルの全血試料および緩衝化した0.9%塩化ナトリウム輸送用緩衝液をアプライして行った研究では、階段型の抵抗パターンが得られた。
免疫化学結合実験
捕捉用マイクロビーズとして、直径1.04ミクロンであり、カルボキシルで修飾したラテックスマイクロビーズをバーンズ研究所から入手した。モノクローナルヒト絨毛性ゴナドトロピン抗体E20106はBiodesign社から入手した。市販の接合キット(Polysciences社製)を用いて、400マイクログラムの抗体を12.5ミリグラムのビーズに共有結合させた。
接合の後、Polysciences社製の阻害緩衝液を用いてビーズをブロックし、使用時の固体濃度がおよそ1.5%となるように、該ビーズを再懸濁させた。
マイクロビーズは凝集傾向が高く、これによりビーズの有効表面積が減少し、測定感度を低下させる。感度を改善するために、5%トレハロース、1mg/mlのBSA、0.1%Tween20、および1mg/mlの青色染料#1の溶液を溶かした20mMリン酸塩緩衝液(pH7.2)中に捕捉ビーズを入れ、使用前に超音波で処理した。次いで、超音波処理したビーズを、低容量エアブラシを用いてFusion5膜に(膜の1インチ当たりビーズ溶液およそ10マイクロリットルとなるように)アプライし、続いて空気乾燥する。このビーズは、およそ1/4インチ幅の縞状に膜の両側にアプライされた。この幅は、上述した蛍光リーダで観測されたスポットの直径とほぼ同じであった。
蛍光検出粒子として、モノクローナルヒト絨毛性ゴナドトロピン抗体77F12をHiTest社より入手し、市販の量子ドット抗体接合キット(Quantum Dots社製、Hayward CA)を用いて、655nmの量子ドットと共有接合させた。量子ドットは直径約10ナノメートルの小さな球状粒子であり、直径約5ナノメートルの中核を有し、蛍光性金属錯体が含む。該金属錯体は強い蛍光を発するが、より波長の短い励起エネルギーを受けると、比較的狭い発光帯(この場合には655ナノメートル)に同調した。
ここで、約1.5マイクロモルの、抗体と接合した655ナノメートルの量子ドットをBlockaidTM阻害液(Molecular Probes社製)で処理し、凝集を抑えるために、短時間超音波処理した。この溶液5マイクロリットルをFusion5膜の捕捉ビーズ線から約1.25インチ離れた位置に点着した。
使用の際、10 マイクロリットルの全血にhCGを全血中ヒト絨毛性ゴナドトロピン(Sigma Aldrich社製)の最終等量値がそれぞれ0、2.5、5、10、20、および40国際単位/mlになるように添加し、これらの血液試料を、蛍光性抗hCG655ナノメートル量子ドット蛍光検出粒子を含む一連のFusion5膜にアプライすると、このモノクローナル抗体は前記のミクロスフィアと結合した。点着直後に、Fusion5膜は150mM塩化ナトリウムと10mMリン酸塩緩衝液(ph7.2)とを含む流動緩衝液に曝露された。また、Fusion5膜へのhCG試料の非特異的な付着を防ぐため、該緩衝液はさらに、1mg/mlのBSAを含んでいた。全血試料中に存在する赤血球は膜の網に捕捉され、輸送用緩衝液は蛍光検出粒子を通過してhCG被分析物を輸送し、検出粒子を移動可能にし、静止している捕捉抗体と結合したマイクロビーズを通過して、結合したhCGと共に移動できる蛍光検出粒子を輸送する。マイクロビーズのサイズは1ミクロンであり、これは膜の網に捕捉されるに十分なサイズであるため、固定される。
本実験では、蛍光粒子の流動および検出ゾーンで静止している捕捉ビーズの結合の程度は、500nmの励起光で膜全体を照射することにより観測した。この励起光は、500nmの+/−10nmの帯域フィルタ(Edmund Optics社製)を標準スライドプロジェクターの前に置くことにより作り出した。この蛍光信号は、ニコンクールピクス995デジタルカメラの前に550nmのカットオフロングパスフィルタ(Edmund Optics社製)を使用して、デジタル撮影により検出したが。得られたデジタル画像は標準コンピュータにダウンロードし、検出ゾーンに相当する膜上の領域を調べた。
これらの条件下で、全血hCG測定のおよその感度は、全血1ミリリットル当たりおよそ5国際単位(IU)hCGであることがわかった。
浸透性吸水性膜マトリクス中の粒子移動性の増強
量子ドットのようなある種の粒子は、本質的に良好な界面化学特性を有し、もし粒子の直径が浸透性吸水性膜の平均孔径より十分に小さいならば、適切な水溶性溶媒に運ばれると、粒子間の凝集による不利な歪みやマトリクスへの付着もなく、粒子の移動は順調に進行する。また、粒子の表面化学特性が本質的にそれほど望ましくはない場合もある。後者の場合、意図的な化学修飾または本質的に望ましい表面化学特性を有する粒子を選択することにより、粒子の凝集やマトリクスへの付着を最小限に抑えるように粒子の表面特性を改良する。一例として、疎水領域を有する問題のある粒子は、疎水性相互作用によって凝集しがちであるが、化学的修飾によってこれらの疎水領域を除去できる。同様に、帯電領域を有する粒子は、他の粒子上またはマトリクス上の逆に帯電した領域との相互作用を受けやすいが、これもまた化学的修飾により帯電した一群を除去できる。図8はこの簡単な一方法を示す。図8(1)は、望ましい蛍光または発光特性を有し、そうでなければ本発明に適しているが、不利な凝集または膜マトリクスとの相互作用を示す粒子を示している。この問題を克服するために、粒子を共有結合あるいはアビジンビオチン結合のような強い非共有結合によって配位子に結合させる。これは図8(2)に示され、配位子は図8(3)に示されている。その後、ビオチン化ウシ血清アルブミンのような第2のタイプの分子を加えている。該第2の分子(5)は、粒子上の配位子(図8(4)参照)と結合し、粒子上の疎水性または帯電した群が他の粒子または膜マトリクスと相互に作用することを防ぐ。
実施例3の試験ストリップから得られた抵抗値および蛍光のデータ
最初の免疫化学的結合に関する実験では、実施例2および3で既に述べたストリップ配置を簡単な結合実験で評価した。ここでは、ストレパビジンと接合した555nm量子ドットを、様々な量のビオチン化抗体の存在下あるいは非存在下で、静止している直径1ミクロンのストレパビジンと接合したマイクロビーズに向かって移動させた。この場合、ビオチン化した抗体が高いレベルで存在したとき、量子ドットは静止している直径1ミクロンのビーズと結合し、ビオチン化した抗体が低いレベルで存在したときには、このような結合は起こらなかった。試験ストリップは、抵抗と蛍光との測定を同時に行うことのできる携帯型蛍光計を用いて観測した。その結果、抗体レベルが低い場合には、蛍光量子ドットは結合せずに、静止している直径1ミクロンのマイクロビーズを通り過ぎて移動したことがはっきりと示された。しかし、抗体レベルが高い場合には、量子ドットはマイクロイビーズに固定され、持続的な蛍光信号が生じた。注目すべきことに、輸送用緩衝液のアプライに伴う最初の抵抗低下と、輸送用緩衝液が試験ストリップの末端に到達し始めたことを示す第2の抵抗低下のとの間の時間に、この蛍光変化が生じた。図9Aおよび9Bは抵抗および蛍光のデータを示す。
hCGレベルの変化に対する用量反応曲線
この例は、上述した試験ストリップ設計を使用して液体試料中の異なるレベルのhCGを定量的に識別する実験を示す。本実験では、第1のモノクローナル抗hCG抗体は、1ミクロンのラテックスビーズと共有結合した。第2モノクローナル抗hCG抗体は、ビオチン接合した。ストレパビジン接合した555nmの量子ドットを、この両者の中間に置いた。この試料を空気乾燥し、上述した方法で試験ストリップに添加して処理を行った。次いで1mg/mlのBSAを含むリン酸緩衝生理食塩水(ph 7.0)に様々なレベル(0、25、100 μg/ml)のhCGを溶解させ、試験ストリップで調べた。次いでこのストリップを携帯型蛍光計を用いて測定し、蛍光プロファイルを得た。その結果を図10(A)に示す。図からわかるように、hCGが低レベルのとき(1)、持続的な蛍光強度は低く、hCGが高レベルのとき(2)、持続的な蛍光はより強い。また、hCGが最高レベルのとき(3)、さらに高レベルの持続的な蛍光が得られた。図10(B)は、持続的な蛍光レベルが用量反応曲線の構築に用いられることを示す。
前記の詳細な記述および付随する実施例が単に例示であり、本発明がこれらに限定されるものでないことは理解される。開示された実施形態の様々な変更および改良は当業者には明白であろう。たとえば、米国特許第5,602,040;5,622,871;5,656,503;6,187,598;6,228,660;6,818,455;2001/0008774;2005/0244986;6,352,862;2003/0207465;2003/0143755;2003/0219908;5,714,389;5,989,921;6,485,982;11/035047;5,656,448;5,559,041;5,252,496;5,728,587;6,027,943;6,506,612;6,541,277;6,737,277B1;5,073,484;5,654,162;6,020,147;4,956,302;5,120,643;6,534,320;4,942,522;4,703,017;4,743,560;5,591,645;およびRE38,430E号のような特許および特許出願公報で開示された測定形式の多くは、本発明の装置および方法で使用するために使用または改良されてもよい。これらの米国特許および公報はすべて、参照により本発明に組み込まれる。
図1A〜1Cは、計器の光学ブロックおよび電気的インタフェースと相互に作用する代表的な側方流動装置の概略を示す。 図2A〜2Cは、試料アプライおよび液体流動を観測するために使用される代表的な電気センサを示す。 図3A〜3Bは、代表的な側方流動装置の液体貯蔵部および該装置へ試料をアプライした後の液体流動を示す。 図4は、図2の装置の液体センサによって得られた、抵抗と時間との関係を表す図である。 図5は、被分析物の存在下および非存在下における、蛍光強度と時間との関係を表す図である。 図6は、2種類の異なる検出粒子の使用を示す。一方の粒子は被分析物を検出し、他方の粒子は被分析物の信号の妥当性確認に使用されるコントロール信号を出す。 図7は、2種類の異なる検出粒子の使用を示す。一方の粒子は低レベル被分析物の測定に、他方の粒子は高レベル被分析物の検出に使用される。 図8は、多孔吸水性膜マトリクス内での粒子移動を促進する方法を示す。 図9A〜9Bは、本発明の側方流動装置の1実施例から得られた抵抗と蛍光強度のデータを示す。 図10A〜10Bは、代表的なhCG試験から得られた用量反応曲線を示す。

Claims (69)

  1. 試料中の被分析物を検出するための装置であって、第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有し、
    前記第1部位が蛍光または発光粒子で標識し、乾燥した結合剤を含み、試験する試料中に被分析物が存在すれば、該結合剤が該被分析物と結合して、前記標識した第1結合剤と前期被分析物とを含む第1複合体を形成すること、
    前記第2部位が前記第1部位の下流にあって固定された第2結合剤を含み、第1複合体が存在すれば該結合剤が該複合体と結合して、前記標識した第1結合剤と前記被分析物と前記固定された第2結合剤とを含む第2複合体を形成すること、および
    前記被分析物と前記標識した第1結合剤とを前記第2部位へ輸送して、前記第2複合体を形成するための液体を有し、これによって前記試料中の前記被分析物の有無および/または量が、前記第2部位にある前記第2複合体の蛍光または発光を評価することにより測定されること、
    を特徴とする装置。
  2. 前記天然親水性膜がポリマー処理を施したガラス繊維を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記天然親水性膜がSLF5膜である、請求項1に記載の装置。
  4. 単一の天然親水性膜を含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第1部位、第2部位、またはそのいずれもが1つまたは複数のゾーンの形状をとる、請求項1に記載の装置。
  6. 前記蛍光粒子が量子ドットを含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記蛍光または発光粒子で標識した結合剤が空気乾燥または凍結乾燥されている、請求項1に記載の装置。
  8. 前記蛍光または発光粒子で標識した結合剤が、
    а)蛍光または発光粒子で標識した結合剤を安定化させ、
    b)蛍光または発光粒子で標識した結合剤の液体中の懸濁を促進し、および/または
    c)蛍光または発光粒子で標識した結合剤の流動性を促進する、
    ことを特徴とする物質の存在下で乾燥されている、請求項1に記載の装置。
  9. 前記物質がタンパク質、ペプチド、多糖、糖、ポリマー、ゼラチン、または界面活性剤である、請求項8に記載の装置。
  10. 前記標識した第1結合剤、前記固定された第2結合剤、またはそのいずれもが被分析物と特異的に結合する、請求項1に記載の装置。
  11. 前記標識した第1結合剤も、前記固定された第2結合剤も、被分析物と特異的に結合せず、検出の特異性を改善するためにスカベンジャー物質が用いられる、請求項1に記載の装置。
  12. 前記標識した第1結合剤、前記固定された第2結合剤、またはそのいずれもが被分析物に対する抗体である、請求項1に記載の装置。
  13. 前記第2結合剤が、天然親水性膜への吸収、吸着、もしくは共有結合によって、または天然親水性膜に固定される別の物質もしくは粒子に付着することによって第2部位に固定される、請求項1に記載の装置。
  14. 前記被分析物および前記標識した結合剤を前記第2部位へ輸送するために試料液が単独で用いられる、請求項1に記載の装置。
  15. 前記被分析物および前記標識した結合剤を前記第2部位へ輸送するために展開液が用いられる、請求項1に記載の装置。
  16. 前記天然親水性膜が背板によって支持されている、請求項1に記載の装置。
  17. 前記膜が背板の裏側まで延びている、請求項16に記載の装置。
  18. 少なくとも膜上の第1部位および第2部位を覆うハウジングをさらに含み、該ハウジングが、膜上の第1部位の上流または第1部位への試料アプライを可能にするための試料アプライ部位、および第2部位における蛍光または発光の検出を可能にするための開口部を第2部位の近傍に有する、請求項16に記載の装置。
  19. 前記ハウジングがプラスチック材料を含む、請求項18に記載の装置。
  20. 前記装置が、液体保持部および該保持部内の液体を膜上の第1部位または第1部位の上流へと輸送するための手段をさらに含む、請求項18に記載の装置。
  21. 液体保持部と膜との相対位置の変化により、前記液体が液体保持部から膜へと輸送される、請求項20に記載の装置。
  22. 試料のアプライおよび第2部位への液体の流動を電気的に観測できるように、膜上の試料アプライ部位と第2部位の下流部位とに分かれて設置される電極対を膜上にさらに含む、請求項18に記載の装置。
  23. 第1部位の上流に位置しかつ第1部位と流体連通する試料受取部をさらに備え、該試料受取部が背板で支えられ、試料が該試料受取部にアプライされた後、第1部位および第2部位へと順次輸送される、請求項16に記載の装置。
  24. 膜上の第1部位および第2部位ならびに試料受取部の少なくとも一部を覆うハウジングをさらに備え、該ハウジングが、第2部位における蛍光または発光の検出を可能にするための開口部を第2部位の近傍に有する、請求項23に記載の装置。
  25. 試料受取部の少なくとも一部がハウジングに覆われず、試料がハウジング外の試料受取部にアプライされた後、第1部位および第2部位へと順次輸送される、請求項24に記載の装置。
  26. 膜上の第1部位および第2部位ならびに試料受取部がハウジングにより完全に覆われ、該ハウジングが試料受取部への試料アプライを可能とするための試料アプライ部位を備える、請求項24に記載の装置。
  27. 膜上の第2部位に第2の蛍光または発光標識と結合する能力を有する固定された別の結合剤を含み、該別の結合剤と第2の蛍光または発光標識との間の結合が、第2部位における試料中の被分析物とその固定された結合剤との間の結合には依存せず、第2部位においてこの2つの蛍光または発光信号が互いの干渉を受けることなく2つの別個のスペクトルで検出される、請求項1に記載の装置。
  28. 第1部位において被分析物の第1エピトープと結合する能力を有する、蛍光または発光粒子で標識した2種の結合剤を含み、一方の標識結合剤が被分析物に対して低い結合親和性を有し、他方の標識結合剤が被分析物に対して高い結合親和性を有すること、
    被分析物の第2エピトープと結合する能力を有する2種の固定された結合剤を含み、一方の標識結合剤が被分析物に対して低い結合親和性を有し、他方の標識結合剤が被分析物に対して高い結合親和性を有すること、
    被分析物が低レベルの場合には、被分析物と2つの低親和性抗体とがサンドイッチを形成し、被分析物が高レベルの場合には、被分析物と2つの高親和性抗体とがサンドイッチを形成すること、および
    2つの異なる蛍光または発光粒子標識が、同一または異なるスペクトルで検出されること、
    を特徴とする、請求項1に記載の装置。
  29. 第2部位の下流に位置し、第2部位と流体連通するコントロール部位をさらに備え、該コントロール部位が有効な試験結果を表示する手段を備える、請求項1に記載の装置。
  30. 第2部位の下流に位置し、第2部位と流体連通する液体吸収パッドをさらに含む、請求項1に記載の装置。
  31. a)試料を膜上の第2部位の上流部位にアプライすることによって、請求項1の装置に試料を接触させること、
    b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識した、被分析物との結合能力を有する乾燥第1結合剤とを液体によって第2部位へ輸送し、該第2部位に前記第1結合剤、前記被分析物、および前記固定された第2結合剤を含む第2複合体を形成すること、および
    c)前記第2部位にある前記第2複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
    を特徴とする、試料中の被分析物を検出する方法。
  32. 前記試料が膜上の第1部位またはその上流部位へアプライされる、請求項31に記載の方法。
  33. 前記試料が全血、血清、血漿、または尿の試料である、請求項31に記載の方法。
  34. 前記被分析物が細胞、ウィルス、および分子からなる群より選ばれる、請求項31に記載の方法。
  35. 前記被分析物がhCG、hLH、hFSH、hTSH、感染性微生物の抗原、感染性微生物に対する抗体、および疾病マーカーからなる群より選ばれる、請求項31に記載の方法。
  36. 前記被分析物および前記標識した結合剤を前記第2部位へ輸送するために試料液が単独で用いられる、請求項31に記載の方法。
  37. 前記被分析物および前記標識した結合剤を前記第2部位へ輸送するために展開液が用いられる、請求項31に記載の方法。
  38. 試料中の被分析物を検出するための装置であって、第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有し、
    前記第1部位が、被分析物と結合可能な、蛍光または発光粒子で標識した乾燥第1結合剤と、被分析物と結合可能な乾燥第2結合剤とを含み、該第2結合剤はさらに第3結合剤を含み、試験する試料中に被分析物が存在する場合には、該被分析物は、前記標識した第1結合剤と前記被分析物と前記第2結合剤とを含むサンドイッチ複合体を形成すること、
    前記第2部位が前記第1部位の下流に位置し、前記第3結合剤と結合する能力を有する固定された第4結合剤を含むこと、
    前記被分析物と前記標識した第1結合剤と前記第2結合剤とを前記第2部位に輸送するために液体が使用され、該第2部位では前記サンドイッチ複合体が前記第3結合剤と前記固定された第4結合剤との間に結合することにより固定されること、および
    前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記第2部位における、前記サンドイッチ複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定されること、
    を特徴する装置。
  39. a)試料を膜上の第2部位の上流部位にアプライすることによって、請求項38の装置に試料を接触させること、
    b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識した、被分析物との結合能力を有する乾燥第1結合剤および被分析物との結合能力を有する乾燥第2結合剤とを第2部位へ輸送し、該第2部位では、前記標識した第1結合剤と前記被分析物と前記第2結合剤とを含むサンドイッチ複合体が、前記第3結合剤と前記固定された第4結合剤との間に結合することにより固定されること、および
    c)前記第2部位にある前記サンドイッチ複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
    を特徴とする、試料中の被分析物を検出する方法。
  40. а)液体状または乾燥状態の蛍光もしくは発光粒子で標識した第1結合剤を収容する容器を備え、前記結合剤が、被分析物が試料に存在する場合該被分析物と結合して前記標識した第1結合剤と前記被分析物とを含む第1複合体を形成する能力を有すること、および
    b)前記第1複合体が存在する場合に該第1複合体と結合して第2複合体を形成する能力を有する、固定された第2結合剤を含む試験部位を含む天然親水性膜を有し、前記第2複合体が、前記標識した第1結合剤と前記被分析物と前記固定された第2結合剤とを含み、前記被分析物と前記膜上の前記標識した第1結合剤とを前記試験部位へ側方輸送して前記第2複合体を形成するために液体が使用され、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量が、前記試験部位における前記第2複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定されること、
    を特徴とする、試料中の被分析物を検出するための装置。
  41. 試料中の被分析物を検出するための装置であって、第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有し、
    前記第1部位が、試験する試料中に被分析物が存在する場合にはその被分析物と結合可能な、蛍光または発光粒子で標識した乾燥第1結合剤を含むこと、
    前記第2部位が前記第1部位の下流に位置し、前記標識結合剤と結合する能力を有する固定された物質を含むこと、
    前記被分析物および前記標識結合剤を前記第2部位に輸送するために液体が使用され、該第2部位では前記被分析物と前記固定された物質とが前記標識結合剤と結合するために競合すること、および
    前記試料中の前記被分析物の有無および/または量が、前記第2部位における、前記固定された物質および前記標識結合剤を含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定されること、
    を特徴とする、試料中の被分析物を検出するための装置。
  42. 前記標識結合剤が被分析物と特異的に結合する、請求項41に記載の装置。
  43. 前記標識結合剤が被分析物と特異的に結合せず、検出の特異性を改善するためにスカベンジャー物質が用いられる、請求項41に記載の装置。
  44. 前記標識結合剤が被分析物に対する抗体である、請求項41項に記載の装置。
  45. 前記固定された物質が被分析物を含む、請求項41に記載の装置。
  46. a)試料を膜上の第2部位の上流部位にアプライすることによって、請求項41の装置に試料を接触させること、
    b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識した、被分析物との結合能力を有する乾燥第1結合剤とを液体によって第2部位へ輸送し、該第2部位では前記被分析物と前記固定された物質とが前記標識結合剤と結合するために競合すること、および
    c)前記第2部位における、前記標識結合剤および前記固定された物質を含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
    を特徴とする、試料中の被分析物を検出する方法。
  47. 試料中の被分析物を検出するための装置であって、第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有し、
    前記第1部位が、蛍光または発光粒子で標識し、乾燥した物質を含むこと、
    前記第2部位は、前記第1部位の下流に位置し、試験する試料中に前記標識物質および被分析物が存在する場合にはそれらと結合する能力を有する固定された結合剤を含むこと、
    前記被分析物および前記標識物質を前記第2部位に輸送するために液体が使用され、該第2部位では前記被分析物と前記標識物質とが前記固定された結合剤と結合するために競合すること、および
    前記試料中の前記被分析物の有無および/または量が、前記第2部位における、前記固定された結合剤および前記標識物質を含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定されること、
    を特徴とする、試料中の被分析物を検出するための装置。
  48. 前記固定された結合剤が被分析物と特異的に結合する、請求項47に記載の装置。
  49. 前記固定された結合剤が被分析物と特異的に結合せず、検出の特異性を改善するためにスカベンジャー物質が用いられる、請求項47に記載の装置。
  50. 前記固定された結合剤が被分析物に対する抗体である、請求項47に記載の装置。
  51. 前記標識した物質が被分析物を含む、請求項47に記載の装置。
  52. a)試料を膜上の第2部位の上流部位にアプライすることによって、請求項47の装置に試料を接触させること、
    b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識した、被分析物との結合能力を有する乾燥した物質とを液体によって第2部位へ輸送し、該第2部位では前記被分析物と前記標識物質とが前記固定された結合剤と結合するために競合すること、および
    c)前記第2部位における、前記標識結合剤および前記固定された物質を含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
    を特徴とする、試料中の被分析物を検出する方法。
  53. 試料中の被分析物を検出するための装置であって、第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有し、
    前記第1部位は、被分析物と結合可能な、蛍光または発光粒子で標識した乾燥第1結合剤と、第2結合剤をさらに含む乾燥した物質とを含み、試験する試料中に被分析物が存在する場合には、該被分析物と前記物質とが前記標識第1結合剤と結合するために競合すること、
    前記第2部位は、前記第1部位の下流に位置し、前記第2結合剤と結合する能力を有する固定された第3結合剤を含むこと、
    前記被分析物と前記標識した第1結合剤と前記物質とを前記第2部位に輸送するために液体が使用され、該第2部位では、前記標識した第1結合剤と前記物質とが、前記第2結合剤と前記固定された第3結合剤との間に結合することにより固定されること、および
    前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記第2部位における、前記標識した第1結合剤および前記物質を含む前記複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定されること、
    を特徴とする、試料中の被分析物を検出するための装置。
  54. a)試料を膜上の第2部位の上流部位にアプライすることによって、請求項53の装置に試料を接触させること、
    b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識した、被分析物との結合能力を有する第1結合剤と、第2結合剤を含む乾燥した物質とを第2部位へ輸送し、該第2部位では、前記被分析物と前記物質とが前記標識した第1結合剤と結合するために競合し、前記標識した第1結合剤と前記物質とを含む複合体が、前記第2結合剤と前記固定された第3結合剤との間に結合することにより固定されること、および
    c)前記第2部位における、前記標識した第1結合剤と前記物質とを含む前記複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
    を特徴とする、試料中の被分析物を検出する方法。
  55. 試料中の被分析物を検出するための装置であって、第1部位および第2部位を含む天然親水性膜を有し
    前記第1部位は、蛍光または発光粒子で標識し、乾燥した物質と、被分析物と結合可能な乾燥した第1結合剤とを含み、試験する試料中に被分析物が存在する場合には、該被分析物と前記標識した物質とが前記第1結合剤と結合するために競合すること、
    前記第2部位は、前記第1部位の下流に位置し、前記第2結合剤と結合する能力を有する固定された第3結合剤を含むこと、
    前記被分析物と前記標識した物質と前記第1結合剤とを前記第2部位に輸送するために液体が使用され、該第2部位では、前記標識した物質と前記第1結合剤とを含む複合体が、前記第2結合剤と前記固定された第3結合剤との間に結合することにより固定されること、および
    前記試料中の前記被分析物の有無および/または量が、前記第2部位における、前記標識した物質と前記第1結合剤とを含む前記複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定されること、
    を特徴とする、試料中の被分析物を検出するための装置。
  56. a)試料を膜上の第2部位の上流部位にアプライすることによって、請求項55の装置に試料を接触させること、
    b)前記試料に存在する場合の被分析物と、蛍光または発光粒子で標識し、乾燥した物質と、被分析物との結合能力を有し、第2結合剤をさらに含む乾燥第1結合剤とを第2部位へ輸送し、該第2部位では、前記被分析物と前記標識物質とが前記第1結合剤と結合するために競合し、前記標識物質とが前記第1結合剤とを含む複合体が、前記第2結合剤と前記固定された第3結合剤との間に結合することにより固定されること、および
    c)前記第2部位における、前記標識物質と前記第1結合剤とを含む前記複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより、前記試料中の被分析物の有無および/または量を測定すること、
    を特徴とする、試料中の被分析物を検出する方法。
  57. a)液体状または乾燥状態の蛍光もしくは発光粒子で標識した第1結合剤を収容する容器を備え、前記結合剤は、被分析物が試料に存在する場合該被分析物と結合する能力を有すること、および
    b)前記標識結合剤と結合する能力を有する固定された物質を含む試験部位を含む天然親水性膜を有し、前記被分析物と前記膜上の前記標識した第1結合剤とを前記試験部位へ側方輸送して前記第2複合体を形成するために液体が使用され、該試験部位では、前記被分析物と前記固定された物質とが前記標識結合剤と結合するために競合し、該装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記試験部位における前記固定された物質と前記標識結合剤とを含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定されること、
    を特徴とする、試料中の被分析物を検出するための装置。
  58. a)液体状または乾燥状態の蛍光もしくは発光粒子で標識した第1結合剤を収容する容器を備えること、および
    b)固定された結合剤を含む試験部位を含む天然親水性膜を有し、該固定された結合剤は、前記標識物質および被分析物(試験する試料中に存在する場合)と結合する能力を有し、前記被分析物と前記膜上の前記標識物質とを前記試験部位へ側方輸送するために液体が使用され、該試験部位では、前記被分析物と前記標識物質とが前記固定された結合剤と結合するために競合し、該装置においては、前記試料中の前記被分析物の有無および/または量は、前記試験部位における前記固定された結合剤と前記標識物質とを含む複合体に含まれる蛍光または発光を評価することにより測定されること、
    を特徴とする、試料中の被分析物を検出するための装置。
  59. 試料液中の被分析物を検出するための側方流動装置であって、前記被分析物が少なくとも2つの別個のエピトープを含み、前記側方流動装置が、
    単一の膜、
    前記被分析物の第1エピトープと結合する能力を有する、前記膜内の貯蔵ゾーンに存在する可動性の蛍光または発光検出部分、
    前記膜内の検出ゾーンに固定された前記被分析物の第2エピトープと結合する能力を有する捕捉部分、
    前記膜上の試料アプライゾーン、および
    輸送用の液体の入ったユーザ制御貯蔵部、を備えること、ならびに
    試料アプライの後に、ユーザが貯蔵部を操作し、液体を膜上へ輸送し、被分析物を蛍光または発光検出部分へ輸送し、該部分が被分析物上の第1エピトープと結合した後、被分析物および流動性の蛍光または発光検出部分を前記膜上の検出ゾーンに輸送し、そこで捕捉部分が前記被分析物の上の第2エピトープと結合し、検出可能な信号を発すること、
    を特徴とする、側方流動装置。
  60. 前記検出部分が抗体、受容体、およびレクチンからなる群より選ばれるタンパク質である、請求項59に記載の装置。
  61. 試料液中の被分析物を検出するための側方流動装置であって、前記被分析物が少なくとも2つの別個のエピトープを含み、前記側方流動装置が、
    検出可能な信号を発生し、前記被分析物上の第1エピトープと結合する能力を有し、膜(好ましくは単一の膜)上の貯蔵ゾーンに存在する可動性の検出部分、
    前記被分析物上の第2エピトープと結合する能力を有し、前記膜の検出ゾーンに固定された、捕捉部分、
    前記膜上の試料アプライゾーン、および
    前記膜上の試料アプライゾーンに関連付けられた試料検出電極、を備えること、ならびに
    前記側方流動装置において前記アプライゾーンへ試料をアプライすると、前記試料検出電極における電気的性質の変化が生じて、該試料検出電極の電気的状態を観測する計器により、試料アプライ時間の自動評価が可能となること、
    を特徴とする、側方流動装置。
  62. 試料液中の被分析物を検出するための側方流動装置であって、前記被分析物が少なくとも2つの別個のエピトープを含み、前記側方流動装置が、
    検出可能な信号を発生し、前記被分析物上の第1エピトープと結合する能力を有し、膜上の貯蔵ゾーンに存在する可動性の検出部分、
    前記被分析物上の第2エピトープと結合する能力を有し、前記膜の検出ゾーンに固定された、捕捉部分、
    前記膜上の試料アプライゾーン、および
    前記膜上の前記検出ゾーンに関連付けられた流体輸送検出電極を備えること、ならびに
    前記側方流動装置において前記アプライゾーンへ試料をアプライすると、流体の輸送が発生し、前記試料検出電極における電気的性質の変化が生じて、該試料検出電極の電気的状態を観測する計器により、試料が検出ゾーン領域を通過する輸送時間の自動評価が可能となること、
    を特徴とする、側方流動装置。
  63. 側方流動免疫測定装置を読み取る計器であって、
    前記免疫測定装置の検出ゾーンの読み取り能力を有する、蛍光または発光検出器、
    前記側方流動免疫測定装置の電極と接続して機能し得る電極、および
    計算手段を備えること、ならびに
    前記側方流動免疫測定装置内の流体移動によって前記この装置の電極における電気的性質が変化し、この変化がインタフェース電極を通じて計器に伝えられ、この情報が該計器の計算手段に送られること、
    を特徴とする、計器。
  64. 試料液中の被分析物を検出するための側方流動装置用妥当性確認方法であって、
    被分析物検出粒子およびコントロール検出粒子を含み、
    前記分析物検出粒子が被分析物の第1エピトープと特異的に結合する手段を有し、
    前記分析物検出粒子が第1の検出可能信号を発し、
    前記コントロール検出粒子が、被分析物でないコントロール分子上のある領域と特異的に結合する手段を有し、
    前記コントロール検出粒子が、第1の検出信号と区別される第2の検出信号を発し、
    前記側方流動装置の検出ゾーンが被分析物上の第2エピトープと特異的に結合する手段を有し、該手段は前記検出ゾーンからの移動を防ぐために固定され、
    前記検出ゾーンがさらに、被分析物でないコントロール分子上のある領域と特異的に結合する手段を有し、この領域はコントロール検出粒子と結合する領域とは異なり、該手段は前記検出ゾーンからの移動を防ぐために固定され、前記被分析物との結合手段とコントロールとの結合手段が前記検出ゾーンの同一領域に混在しており、
    コントロール粒子が発する第2の検出可能信号によってコントロール粒子と被分析物でないコントロール分子との結合の有無を観測することにより、前記側方流動装置の妥当性確認が達成されることを特徴とする、妥当性確認方法。
  65. 試料液中の被分析物を検出するための側方流動装置の、被分析物ダイナミックレンジを拡張する方法であって、
    高親和性被分析物検出粒子および高親和性検出粒子を含み、
    前記高親和性被分析物検出粒子が強い結合力で被分析物上の第1エピトープと特異的に結合する手段を有し、
    前記高親和性被分析物検出粒子が第1の検出可能信号を発し、
    また、該方法が、低親和性被分析物検出粒子を含み、
    前記低親和性被分析物検出粒子が弱い結合力で被分析物のあるエピトープと特異的に結合する手段を有し、
    前記低親和性被分析物検出粒子が第1の検出可能信号と区別される第2の検出可能信号を発し、
    前記側方流動装置の検出ゾーンが、被分析物上の第2エピトープと特異的に結合する手段を有し、該手段が前記検出ゾーンからの移動を防ぐために固定され、
    該方法において、低レベルの被分析物が、第1の検出可能信号によって高親和性検出粒子の検出ゾーンへの結合の有無を観測することにより検出され、高レベルの被分析物が、第2の検出可能信号によって低親和性検出粒子の検出ゾーンへの結合の有無を観測することにより検出されることを特徴とする、ダイナミックレンジの拡張方法。
  66. 粒子の表面特性を修飾する方法であって、
    粒子を水溶性担体溶媒に懸濁する際に、他の粒子あるいは吸水性膜マトリクスとの不利な相互作用なしに、吸水性膜マトリクス中に移動して溶解するよう、
    1つまたはそれ以上の配位子との共有結合により粒子の表面を修飾することを含み、前記配位子が、共有結合または非共有結合により、親水性分子と結合する能力を有し、
    前記親水性分子が、前記水溶性担体溶媒に溶解し、
    前記方法において、前記親水性分子が該粒子を、他の粒子あるいは吸水性膜マトリクスとの不利な相互作用から保護することを特徴とする、粒子の表面特性修飾方法。
  67. 前記不利な相互作用が粒子の凝集または吸水性膜マトリクスへの粒子の吸着を含む、請求項66に記載の方法。
  68. 前記配位子が、ストレパビジンまたはアビジンからなる群より選ばれ、前記親水性分子が、ビオチン化されたウシ血清アルブミンまたは他のビオチン化された親水性タンパク質からなる群より選ばれ、結合反応が過剰のビオチンにより抑制されることを特徴とする、請求項66に記載の方法。
  69. 前記配位子が親水性であり、別の親水性分子と結合する必要なしに、他の粒子または吸水性膜マトリクスとの不利な相互作用から粒子を保護する能力を有する、請求項66に記載の方法。
JP2008509231A 2005-04-29 2006-04-28 側方流動蛍光免疫測定法 Pending JP2008541017A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67601905P 2005-04-29 2005-04-29
PCT/US2006/016654 WO2006119203A2 (en) 2005-04-29 2006-04-28 Fluorescence lateral flow immunoassay

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008541017A true JP2008541017A (ja) 2008-11-20

Family

ID=37308590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509231A Pending JP2008541017A (ja) 2005-04-29 2006-04-28 側方流動蛍光免疫測定法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060263907A1 (ja)
EP (1) EP1880218A2 (ja)
JP (1) JP2008541017A (ja)
WO (1) WO2006119203A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015072280A (ja) * 2009-03-24 2015-04-16 バイオセプト インコーポレイティッド 細胞の捕捉および解析のデバイスおよび方法
JP2015535341A (ja) * 2012-10-23 2015-12-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 側方流動イムノアッセイにおけるセンサ集積化およびその応用
JP2016511423A (ja) * 2013-03-13 2016-04-14 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 生体分子相互作用を調整するための側方流動イムノアッセイにおけるpH/温度/イオン勾配の発生およびその用途
JP2016057145A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 富士フイルム株式会社 試薬キット、測定キット及び被検物質の測定方法。
CN108956992A (zh) * 2018-05-02 2018-12-07 北京厚生正德科技有限公司 一种基于量子点荧光的利巴韦林检测试纸条的制备方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0306098D0 (en) 2003-03-18 2003-04-23 Platform Diagnostics Group Ltd Sample testing device
US8669052B2 (en) * 2008-06-10 2014-03-11 Rapid Pathogen Screening, Inc. Lateral flow nucleic acid detector
US8470608B2 (en) * 2008-05-20 2013-06-25 Rapid Pathogen Screening, Inc Combined visual/fluorescence analyte detection test
JP2010256012A (ja) * 2007-08-31 2010-11-11 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 免疫クロマトディバイス
GB2453356A (en) * 2007-10-03 2009-04-08 James Homrig Assay device comprising control analytes to confirm assay completion
US9068981B2 (en) 2009-12-04 2015-06-30 Rapid Pathogen Screening, Inc. Lateral flow assays with time delayed components
US8609433B2 (en) 2009-12-04 2013-12-17 Rapid Pathogen Screening, Inc. Multiplanar lateral flow assay with sample compressor
US8815609B2 (en) 2008-05-20 2014-08-26 Rapid Pathogen Screening, Inc. Multiplanar lateral flow assay with diverting zone
US20130196310A1 (en) 2008-05-20 2013-08-01 Rapid Pathogen Screening, Inc. Method and Device for Combined Detection of Viral and Bacterial Infections
US8962260B2 (en) 2008-05-20 2015-02-24 Rapid Pathogen Screening, Inc. Method and device for combined detection of viral and bacterial infections
US20110086359A1 (en) 2008-06-10 2011-04-14 Rapid Pathogen Screening, Inc. Lateral flow assays
US20120015350A1 (en) * 2009-03-10 2012-01-19 Northwestern University Lateral flow strip and uses thereof
US20120100538A1 (en) 2009-03-24 2012-04-26 Biocept, Inc. Devices and methods of cell capture and analysis
AU2011208946B2 (en) 2010-01-28 2014-10-02 Ellume Pty Ltd Sampling and testing device for the human or animal body
WO2011154918A2 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Medisensor Gh, Inc. Diagnostic apparatus for immunoassay and diagnostic method for immunoassay using the same
EP3644058A1 (en) 2010-10-14 2020-04-29 Meso Scale Technologies, LLC Reagent storage in an assay device
US8975087B2 (en) 2010-11-24 2015-03-10 Inanovate, Inc. Longitudinal assay
US20140370616A1 (en) * 2011-03-25 2014-12-18 Nanospeed Diagnostics Inc. Lateral flow immunoassay for detecting vitamins
US9933428B2 (en) 2012-01-10 2018-04-03 Idexx Laboratories, Inc. Immunoassay test slide
US10890590B2 (en) 2012-09-27 2021-01-12 Ellume Limited Diagnostic devices and methods
CA2902484C (en) 2013-02-26 2021-05-18 Astute Medical, Inc. Lateral flow assay with test strip retainer
WO2014198428A1 (en) * 2013-06-10 2014-12-18 Roche Diagnostics Gmbh Method and system for detecting an analyte in a body fluid
CN103439519A (zh) * 2013-09-03 2013-12-11 天津朗赛生物科技有限公司 25羟-维生素d3定量免疫层析检测试剂卡及其制备方法
CA2929547C (en) 2013-11-06 2023-02-28 Astute Medical, Inc. Assays for igfbp7 having improved performance in biological samples
DK3123151T3 (en) * 2014-03-26 2019-03-18 Siemens Healthcare Diagnostics Inc LUMINESCENT OXYGEN CHANNELING IMMUNOASSAY USING THREE ANTIBODIES AND METHODS FOR PRODUCING AND USING THEREOF
EP3151966B1 (en) 2014-06-09 2019-09-11 3M Innovative Properties Company Assay devices and method of detecting a target analyte
WO2016115608A1 (en) 2015-01-22 2016-07-28 Ellume Pty Ltd Diagnostic devices and methods for mitigating hook effect and use thereof
GB2535998A (en) * 2015-02-27 2016-09-07 Intelligent Fingerprinting Ltd A device for receiving and analysing a sample
US10808287B2 (en) 2015-10-23 2020-10-20 Rapid Pathogen Screening, Inc. Methods and devices for accurate diagnosis of infections
GB2548635A (en) * 2016-03-31 2017-09-27 Cambridge Display Tech Ltd Analytical test device
WO2017222998A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Beckman Coulter, Inc. Dry-down processes for dye-conjugated reagents
CN107247141A (zh) * 2017-05-18 2017-10-13 深圳市三方圆生物科技有限公司 一种测定孔雀石绿的免疫荧光检测卡及其制备方法与应用
EP3517957B1 (en) * 2018-01-24 2019-12-18 Midge Medical GmbH Testing assembly and testing device for lateral flow assay
CN111381027B (zh) * 2018-12-29 2023-07-28 深圳市帝迈生物技术有限公司 免疫捕获组合物及其制备方法和应用、免疫检测试剂盒
US20210055284A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-25 Zding Tech LLC Microchip immunoassay device having precise incubation time control and signal scaling and related methods
CN110736830A (zh) * 2019-11-18 2020-01-31 威尚生物技术(合肥)有限公司 一种用于自身免疫胶体金的检测卡
US20220057358A1 (en) * 2020-08-20 2022-02-24 Polymer Technology Systems, Inc. Systems and Methods for a Test Strip Calibrator Simulating an Electrochemical Test Strip
DE112021006065T5 (de) 2020-11-20 2023-09-14 Ams-Osram Ag Teststreifenkassette, überwachungsvorrichtung und verfahren zur herstellung einer teststreifenkassette

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622871A (en) * 1987-04-27 1997-04-22 Unilever Patent Holdings B.V. Capillary immunoassay and device therefor comprising mobilizable particulate labelled reagents
US5073484A (en) * 1982-03-09 1991-12-17 Bio-Metric Systems, Inc. Quantitative analysis apparatus and method
US4703017C1 (en) * 1984-02-14 2001-12-04 Becton Dickinson Co Solid phase assay with visual readout
US4743560A (en) * 1984-03-26 1988-05-10 Becton Dickinson And Company Solid phase assay
USRE38430E1 (en) * 1987-03-27 2004-02-17 Becton, Dickinson And Company Solid phase chromatographic immunoassay
CA1303983C (en) * 1987-03-27 1992-06-23 Robert W. Rosenstein Solid phase assay
ATE195022T1 (de) * 1987-04-27 2000-08-15 Unilever Nv Spezifische bindungstestverfahren
US4943522A (en) * 1987-06-01 1990-07-24 Quidel Lateral flow, non-bibulous membrane assay protocols
US4987085A (en) * 1987-06-22 1991-01-22 Chemtrak Inc. Blood filtering metering device
US4999287A (en) * 1988-05-19 1991-03-12 Chemtrak Corporation Direct measuring assay strip and method of use thereof
US4959324A (en) * 1989-03-16 1990-09-25 Chemtrak, Inc. Sample pad assay initiation device and method of making
US5120643A (en) * 1987-07-13 1992-06-09 Abbott Laboratories Process for immunochromatography with colloidal particles
US4981786A (en) * 1987-09-04 1991-01-01 Syntex (U.S.A.) Inc. Multiple port assay device
US4956302A (en) * 1987-09-11 1990-09-11 Abbott Laboratories Lateral flow chromatographic binding assay device
AU2684488A (en) * 1988-06-27 1990-01-04 Carter-Wallace, Inc. Test device and method for colored particle immunoassay
US4942522A (en) * 1988-08-19 1990-07-17 Motorola, Inc. Timer channel with multiple timer reference features
US6352862B1 (en) * 1989-02-17 2002-03-05 Unilever Patent Holdings B.V. Analytical test device for imuno assays and methods of using same
US5252496A (en) * 1989-12-18 1993-10-12 Princeton Biomeditech Corporation Carbon black immunochemical label
KR910014706A (ko) * 1990-01-10 1991-08-31 원본미기재 세척이 필요없는 개량된 이뮤노어세이(immunoassay)장치
US5204063A (en) * 1991-12-12 1993-04-20 Chemtrak, Inc. Eluent release system and automated assay device
JP3368279B2 (ja) * 1992-04-27 2003-01-20 ベックマン コールター,インコーポレイティド 血液凝固検定を行うためのテスト物品及び方法
US5344754A (en) * 1993-01-13 1994-09-06 Avocet Medical, Inc. Assay timed by electrical resistance change and test strip
US5415994A (en) * 1993-08-02 1995-05-16 Quidel Corporation Lateral flow medical diagnostic assay device with sample extraction means
US5418141A (en) * 1994-05-06 1995-05-23 Avocet Medical, Inc. Test articles for performing dry reagent prothrombin time assays
US5508664A (en) * 1995-04-20 1996-04-16 International Business Machines Corporation Oscillators having charge/discharge circuits with adjustment to maintain desired duty cycles
DE19609838A1 (de) * 1996-03-13 1997-09-18 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und Teststreifen zur Bestimmung eines Analyten
US5958791A (en) * 1996-09-27 1999-09-28 Innovative Biotechnologies, Inc. Interdigitated electrode arrays for liposome-enhanced immunoassay and test device
US6061128A (en) * 1997-09-04 2000-05-09 Avocet Medical, Inc. Verification device for optical clinical assay systems
WO1999030131A1 (en) * 1997-12-11 1999-06-17 Quidel Corporation One-step fluorescent immunosensor test
WO2000057774A1 (en) * 1999-03-29 2000-10-05 Avocet Medical, Inc. Meter with integrated database and simplified telemedicine capability
USD438971S1 (en) * 1999-08-18 2001-03-13 Avocet Medical, Inc. Strip holder
USD435020S (en) * 1999-08-18 2000-12-12 Avocet Medical, Inc. Electronic control module
US6629057B2 (en) * 1999-11-05 2003-09-30 Beckman Coulter, Inc. Comprehensive verification systems and methods for analyzer-read clinical assays
US6528321B1 (en) * 2000-06-26 2003-03-04 Beckman Coulter, Inc. Opposable-element chromatographic assay device for detection of analytes in whole blood samples
US7476533B2 (en) * 2002-04-19 2009-01-13 Adhesives Research, Inc. Diagnostic devices for use in the assaying of biological fluids
AU2002258867B2 (en) * 2001-04-19 2007-07-26 Adhesives Research, Inc. Hydrophilic diagnostic devices
US7371582B2 (en) * 2002-01-23 2008-05-13 Boditechmed Inc. Lateral flow quantitative assay method and strip and laser-induced fluorescence detection device therefor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015072280A (ja) * 2009-03-24 2015-04-16 バイオセプト インコーポレイティッド 細胞の捕捉および解析のデバイスおよび方法
JP2019020429A (ja) * 2009-03-24 2019-02-07 バイオセプト インコーポレイティッド 細胞の捕捉および解析のデバイスおよび方法
JP2015535341A (ja) * 2012-10-23 2015-12-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 側方流動イムノアッセイにおけるセンサ集積化およびその応用
US9939438B2 (en) 2012-10-23 2018-04-10 Robert Bosch Gmbh Sensor integration in lateral flow immunoassays and its applications
US10191047B2 (en) 2012-10-23 2019-01-29 Robert Bosch Gmbh Sensor integration in lateral flow immunoassays and its applications
US10648976B2 (en) 2012-10-23 2020-05-12 Robert Bosch Gmbh Sensor integration in lateral flow immunoassays and its applications
JP2016511423A (ja) * 2013-03-13 2016-04-14 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 生体分子相互作用を調整するための側方流動イムノアッセイにおけるpH/温度/イオン勾配の発生およびその用途
US10031100B2 (en) 2013-03-13 2018-07-24 Robert Bosch Gmbh Generation of pH/temperature/ionic gradients on a lateral flow platform with multiple parallel lanes for modulating protein interactions
JP2016057145A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 富士フイルム株式会社 試薬キット、測定キット及び被検物質の測定方法。
CN108956992A (zh) * 2018-05-02 2018-12-07 北京厚生正德科技有限公司 一种基于量子点荧光的利巴韦林检测试纸条的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006119203A3 (en) 2007-07-05
WO2006119203B1 (en) 2007-08-16
EP1880218A2 (en) 2008-01-23
US20060263907A1 (en) 2006-11-23
WO2006119203A2 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008541017A (ja) 側方流動蛍光免疫測定法
US9599609B2 (en) Lateral flow strip assay with immobilized conjugate
KR100804202B1 (ko) 크로마토그래피 측정 시스템
US20110229913A1 (en) Method for Amplification of Signal in Immunochromatographic Assay and Immunochromatographic Kit Using the Method
US8614101B2 (en) In situ lysis of cells in lateral flow immunoassays
JP4876646B2 (ja) 免疫測定用ストリップ及び免疫測定装置
JP6523020B2 (ja) 生体分子の検出又は定量方法、及び生体分子の検出又は定量用標識試薬粒子
JP2024074809A (ja) 側方流動アッセイのシグナルを増幅させるシステム、装置および方法
EP2313775A2 (en) In situ lysis of cells in lateral flow immunoassays
JP2012523549A (ja) 分析物、特にマイコトキシンの検証および定量分析のための装置および方法
JP7041491B2 (ja) バイオアッセイのための検出剤及びそれを用いたシグナルの増幅方法
US20170336404A1 (en) Rapid immunoassays
JP2013174612A (ja) 凝集アッセイ
MX2008012849A (es) Tecnicas de deteccion enzimatica.
JP4545869B2 (ja) 多孔性フィルタを用いる生理活性試料物質の測定方法
JP2015052595A (ja) 複合標識粒子、これを用いた標的物質の検出方法、コロイド液および標識試薬、ならびに複合標識粒子の製造方法
JP2019522799A (ja) 複数の細胞を含む体液試料内で分析物を検出するための装置、システム及び方法
JP5855332B2 (ja) 広い濃度範囲にわたる複数アナライトの光回折による測定
JP6523021B2 (ja) 競合法による生体分子の検出又は定量方法、及び生体分子の検出又は定量装置
KR20150111391A (ko) 면역크로마토그래피 분석용 디바이스
JP2001272405A (ja) 検査キット
JPWO2008007773A1 (ja) 微粒子の検体検出活性の確認方法
JP2003262637A (ja) 検査片及び検査方法
JPWO2020040159A1 (ja) 表面プラズモン共鳴を担体粒子を用いて増幅させるイムノクロマト法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081024