JP2008540639A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008540639A5
JP2008540639A5 JP2008511825A JP2008511825A JP2008540639A5 JP 2008540639 A5 JP2008540639 A5 JP 2008540639A5 JP 2008511825 A JP2008511825 A JP 2008511825A JP 2008511825 A JP2008511825 A JP 2008511825A JP 2008540639 A5 JP2008540639 A5 JP 2008540639A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutical composition
construction
pharmaceutically acceptable
acceptable carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008511825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540639A (ja
JP5275792B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2006/003903 external-priority patent/WO2007054831A2/en
Publication of JP2008540639A publication Critical patent/JP2008540639A/ja
Publication of JP2008540639A5 publication Critical patent/JP2008540639A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275792B2 publication Critical patent/JP5275792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の化合物の好ましい態様において、R38は、ハロゲン、−OR37、C〜Cアルキル、−(CH−(5〜10員環ヘテロシクリル)、−(CHNR39(CH36、−(CHNR39(CHNR3639、−(CH−ヘテロアリール、−C(O)NR3639、−(CHO(CH(5〜10員環ヘテロシクリル)および−(CH2)O(CHNR3639からなる群から選択され、ここで、nは、0〜6の範囲内の整数であり、jは、0〜2の範囲内の整数であり、は、1〜6の範囲内の整数であり、またここで、前記R38基のアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル部分は、随意に、独立してハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アジド、−OH、−C(O)R40、−C(O)OR40、−OC(O)R40、−OC(O)OR40、−NR36C(O)R39、−C(O)NR3639、−(CHNR3639、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、−(CH(C〜C10アリール)、−(CH(5〜10員環ヘテロシクリル)、−(CHO(CHOR37および−(CHOR37からなる群から選択された1個または2個以上の置換基により置換されており、ここでnは、0〜6の範囲内の整数であり、iは、2〜6の範囲内の整数である。
式A−0で表されるチエノ[3,2−d]ピリミジンに基づく化合物を、スキームBに例示した手順により調製することができる。このように、チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン(IX)を、(COCl) での処理により、塩化物Xに変換する。この物質を強塩基、例えばインサイチュで発生したリチウムテトラメチルピペリジド(LiTMP)で処理し、続いて二酸化炭素を加えることにより、カルボン酸塩XIが得られ、これを、さらに精製せずに次の段階において用い、塩化アシルXII(おそらく塩酸塩として)をこの塩化オキサリルとの反応により生成する。種々の第一および第二アミン類と反応する塩化アシルXIIを、種々の第一および第二アミド類XIIIに変換し、これをさらに、ピリミジン環中の塩素原子の置換により、誘導体化することができる。
Figure 2008540639
例58
1-(3-フルオロ-4-(2-(4-((2-ヒドロキシエチルアミノ)メチル)フェニル)チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イルオキシ)フェニル)-3-(2-フェニルアセチル)チオ尿素(63)
段階1:2-{4-[7-(2-フルオロ-4-ニトロ-フェノキシ)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ベンジルアミノ}-エタノール(59)
塩化物52 (500 mg、1.1 mmol)をDME (10 mL)に懸濁させた懸濁液に、エタノールアミン (336 mg、5.5 mmol)を加えた。反応混合物を2時間還流し、溶媒を減圧下で除去した;残留物をEtOAcに溶解し、水で洗浄した。有機相を回収し、硫酸ナトリウムで洗浄し、濾過し蒸発させた。残った固体をEt2Oで粉砕して、表題化合物59を黄色の固体(200 mg、収率41%)として得た。1H NMR (DMSO) δ (ppm): 8.57 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.47 (dd, J = 2.7 and 10.4 Hz, 1H), 8.21 (m, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.83 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.71 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.48 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 3.75 (s, 2H), 3.45 (q, J = 5.6 Hz, 2H), 3.33 (m, 1H), 3.15 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 2.56 (t, J = 5.7 Hz, 2H).
段階3:3-(7-(4-アミノ-2-フルオロフェノキシ)チエノ[3,2-b]ピリジン-2-イル)ベンジル(2-メトキシエチル)カルバミン酸tert-ブチル(74)
73 (347 mg、0.6 mmol)をTHF (4 mL)およびMeOH (2 mL)に溶解した溶液に、NiCl2 x6H 2 O(372 mg、1.6 mmol)を加え、溶液を0℃に冷却した。NaBH4 (95 mg、2.5 mmol)を分割して加えた。20分後、反応物を2 MのHClで処理し、溶媒を減圧下で除去した。濃縮した混合物を水酸化アンモニウム溶液でpH 10の塩基性にし、混合物をEtOAcで抽出し、抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ、溶離液EtOAcで精製し、表題化合物74 (235 mg、収率72%)を白色固体として得た。1H NMR (DMSO) δ (ppm): 8.47 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.48 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.56-6.51 (m, 2H), 6.44 (dd, J = 6.3 Hz, 1H), 5.54 (s, 2H), 4.84 (s, 2H), 3.43 (s, 2H), 3.23 (s, 3H), 2.50 (q, J = 2.2 Hz, 4H), 1.46-1.35 (m, 9H).
例106〜108
N-(3-フルオロ-4-(6-(ピリジン-2-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イルオキシ)フェニルカルバモチオイル)-2-フェニルアセトアミド(152b),
N-(3-フルオロ-4-(6-(チオフェン-2-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イルオキシ)フェニルカルバモチオイル)-2-フェニルアセトアミド(152c)、および
N-(3-フルオロ-4-(6-(ピリミジン-2-イル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イルオキシ)フェニルカルバモチオイル)-2-フェニルアセトアミド(152d)
化合物152b〜d (例106〜108)を、スキーム27に従い、化合物152a (例105)と同様にして得た。152b〜dの特徴づけを表14に示す。
Figure 2008540639
Figure 2008540639
Figure 2008540639
例137
N-(3-フルオロ-4-(2-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イルオキシ)フェニルカルバモチオイル)-2-(2-フルオロフェニル)アセトアミド(178)
段階1:7-クロロ-2-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)チエノ[3,2-b]ピリジン(175)
塩化物2 (スキーム1) (2.45 g、14.4 mmol)をTHF (48 mL)に溶解した溶液に、−78℃でn-BuLi (ヘキサン中2.5M、7.2 mL、18.0 mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を1時間撹拌し[−78℃にて]、続いてZnCl 2 (THF中0.5M、36 mL、18.0 mmol)をゆっくり加えた。数分以内に、反応混合物を放置して室温まで加温させ、1時間撹拌した。
例142〜148
N-(3-フルオロ-4-(6-(ピロリジン-1-カルボニル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イルオキシ)フェニルカルバモチオイル)-2-フェニルアセトアミド(26f)
N-(4-(2-(アゼチジン-1-カルボニル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-フルオロフェニルカルバモチオイル)-2-フェニルアセトアミド塩酸塩 (26g)
1-(4-(6-(N-エチル-N-メチルカルバモイル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-3-(2-フェニルアセチル)チオ尿素(26h)
N,N-ジエチル-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキサミド (26i)
(R)-N-(3-フルオロ-4-(6-(2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イルオキシ)フェニルカルバモチオイル)-2-フェニルアセトアミド(26j)
(S)-N-(4-(6-(3-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン-1-カルボニル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニルカルバモチオイル)-2-フェニルアセトアミド(26k)
1-(4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)チエノ[3,2-d]ピリミジン-6-カルボニル)ピロリジン-3-イルカルバミン酸tert-ブチル (26l)
化合物26f〜l (例142〜148)を、化合物26a (例22、スキーム4)の合成のための上記の手順に従って得た。26f〜lの特徴づけを表17に示す。
Figure 2008540639
Figure 2008540639
Figure 2008540639
例198
N-(3-フルオロ-4-(2-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イルオキシ)フェニルカルバモチオイル)アセトアミド(220e)
表題化合物220eを、化合物220aと同様にして、アミン219およびイソチオシアン酸アセチルから、28%の収率で得た。220eの特徴づけを表21に示す。
Figure 2008540639
例200
N-((3-フルオロ-4-(2-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イルオキシ)フェニル)(メチル)カルバモチオイル)-2-フェニルアセトアミド(223)
段階1:N-(3-フルオロ-4-(2-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イルオキシ)フェニルカルバモチオイル)-2-フェニルアセトアミド(13d)およびN-(3-フルオロ-4-(2-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イルオキシ)フェニル)-2-フェニルアセトアミド(221)
219 (400 mg、1.18 mmol)をTHF (12 mL)に懸濁させた懸濁液に、2-フェニルアセチル(312 mg、1.76 mmol) [P. A. S. Smith and R. O. Kan. J. Org. Chem., 1964, 2261]を加え、反応混合物を3時間撹拌し、フラッシュクロマトグラフィカラムに移し、EtOAc/MeOH混合物(98:2)で溶離して、表題化合物13d (例15、254 mg、収率42%)および221 (96 mg、収率17%)を得た。
243 (150 mg、0.547 mmol)をDMF (6 mL)に懸濁させた懸濁液に、NaH (66 mg、1.64 mmol)を加え、反応混合物を0°Cで1時間撹拌した。クロロメチルメチルエーテル(132 mg、1.641 mmol)を滴下で加え、混合物を室温で一晩撹拌した。MeOH (2 mL)を加え、混合物をさらに1時間撹拌し、EtOAcと水の間で分別した。有機相を回収し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、表題化合物244 (86 mg、収率49%、粗製)を橙色固体として得た。MS (m/z): 319.1 (M+1).
段階3:3-フルオロ-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-7-イルオキシ)ベンゼンアミン(265)
化合物264から出発し、アミン261 (スキーム59、段階3、例218)の合成のための上記の手順に従い、表題化合物265を89%の収率で、灰色がかった白色固体として得た。MS (m/z): 258.1(M+H) (観測値).
段階2:4-(4-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-6-(メチルスルフィニル)チエノ[3,2-d]ピリミジン(285)
化合物284から出発し、化合物282 (スキーム64、段階3、例225)の合成のための上記の手順に従い、表題化合物285を34%の収率で、灰色がかった白色固体として得た。MS (m/z): 324.0 (M+H) (観測値).
段階2: 7-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボン酸メチル塩酸塩(288)
アミン287から出発し、化合物269b (スキーム61、例222)の合成のための上記の手順に従い、ただしイソチオシアン酸2-(2,6-ジクロロフェニル)アセチルをイソチオシアン酸2-フェニルアセチルで置き換えて、表題化合物288を72%の収率で黄色がかった固体として得た。1H NMR (d-DMSO) δ (ppm): 12.51(s, 1H), 11.84(s, 1H), 8.64(dd, 1H, J1=5.1Hz, J2=0.4Hz), 8.24(s, 1H, J=0.4Hz), 8.02(dd, 1H, J1=1.8Hz, J2=13.4Hz), 7.56-7.54(m, 2H), 7.36-7.31(m, 1H), 7.28-7.25(m, 1H), 6.81 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 3.91 (s, 3H), 3.81 (s, 2H). MS (m/z):496.3 (M+H) (観測値).
例234
2-(2-フルオロフェニル)-N-(4-(2-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イルオキシ)フェニルカルバモチオイル)アセトアミド二塩酸塩(304)
Figure 2008540639
化合物214 (スキーム46)から出発し、化合物228 (例202)および303a (例232)の合成のための上記の手順に従い、表題化合物304を31%の収率で、灰色がかった白色固体として得た。1H NMR (d-DMSO) δ (ppm): 12.34(s, 1H), 11.81(s, 1H), 8.68(m, 1H,) , 8.24(s, 1H), 7.79(m, 3H), 7.62(s, 1H), 7.40-7.13(m, 6H), 6.86(d, 1H), 4.02(s, 3H), 3.93(s, 2H). MS (m/z): 518.1(M+H) (観測値).
Figure 2008540639
段階5:1-(4-(7-(2-フルオロ-4-ニトロフェノキシ)チエノ[3,2-b]ピリジン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)エタノン(390)
ニトロアミン389 (400 mg、1.08 mmol)およびDIPEA (0.207 mL、1.19 mmol)をDCMに懸濁させた懸濁液に、塩化アセチル(0.15 mL、2.16 mmol)を室温で加え、混合物を1時間撹拌した。これを次に減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィ(溶離液:DCM中5% MeOH〜10% MeOH)で精製して、390 (358.2 mg、収率80%)を白色固体として得た。LCMS: (M+H) 414.4.
例309
N-(3-フルオロ-4-(メチル(2-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イル)アミノ)フェニルカルバモチオイル)-2-フェニルアセトアミド(423)
Figure 2008540639
表題化合物423を、4段階で214 (スキーム46)から、例308、段階1〜3 (スキーム85)と同様の手順に従って、ベージュ色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 12.69 (s, 1H), 11.84 (s, 1H), 8.45 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.07 (dd, J = 12.6, 2.2 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.56 (dd, J = 8.7, 2.2 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 7.38-7.25 (m, 6H), 6.92-6.87 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.83 (s, 2H), 3.39 (s, 3H). LCMS: 531.0 (M+H)+.
例310
N-(3-フルオロ-4-(メチル(チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イル)アミノ)フェニルカルバモチオイル)-2-フェニルアセトアミド(424)
Figure 2008540639
表題化合物424を、4段階で2から、例308、段階1〜3(スキーム85)と同様の手順に従って、ベージュ色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm) : 12.62 (s, 1H), 11.86 (s, 1H), 8.43 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.99 (dd, J = 12.5, 2.2 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 8.8, 2.3 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 7.39-7.25 (m, 6H), 6.87 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 3.83 (s, 2H), 3.39 (s, 3H). LCMS: 451.0 (M+H)+..
Figure 2008540639
Figure 2008540639
段階3〜4:2-(7-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)チエノ[3,2-b]ピリジン-2-イル)ピリジン1-オキシド (430)
432 (243 mg、0.53 mmol)をDCM/TFA (8 mL)の3:1混合物中に混合した混合物を、室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。得られた固体をEtOH/トルエン(10 mL)の1:1混合物に溶解し、イソチオシアン酸2-フェニルアセチル(140 mg、0.8 mmol)で処理した。反応混合物を室温で1時間撹拌し濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィにより、EtOAc中の勾配0〜20%のMeOHを溶離液として用いて精製し、430 (101 mg、収率36%)を産生した。MeOH-d4 / CDCl3 (1:1) 8.5 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 8.38 (m, 3H), 8.0 (d, 1H, 11.9 Hz), 7.62 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 7.45 (m, 2H), 7.2-7.4 (m, 6H), 6.64 (5.1 Hz), 3.75 (s, 2H). LCMS: (M+H) 531.2.
Figure 2008540639
段階4:N-(3-フルオロ-4-(2-(5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)ピリジン-2-イル)チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イルオキシ)フェニルカルバモチオイル)-2-フェニルアセトアミド(437)
EtOH/トルエン(2 mL)の1:1混合物中の溶液440 (100 mg、0.22 mmol)を、イソチオシアン酸2-フェニルアセチル(394 mg、2.22 mmol)で処理し、室温で2時間撹拌した。反応混合物を次に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィによりDCM中の勾配10〜30%のMeOH(2% NH4OHを含有)を溶離液として用いて、437 (39 mg、収率28%)を産生した。DMSO-d6 8.53 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.23 (d, 1H, J=8.1 Hz), 8.02 (d, 1H, J=11.7 Hz), 7.83 (d, 1H, J=6.6 Hz), 7.53 (s, 1H0, 7.2-7.4 (m, 5H), 6.66 (d, 1H, J=5.5 Hz), 3.81 (s, 2H), 3.52 (s, 2H), 2.4 (m, 8H), 2.13 (s, 3H) LCMS: (M+H) 627.0 (100%).
Figure 2008540639
Figure 2008540639
Figure 2008540639
327
N-(3-フルオロ-4-(2-(3-メトキシフェニルアミノ)チエノ[3,2-b]ピリジン-7-イルオキシ)フェニルカルバモチオイル)-2-(2-メトキシフェニル)アセトアミド (447)
段階1:7-(2-フルオロ-4-ニトロフェノキシ)-N-(3-メトキシフェニル)チエノ[3,2-b]ピリジン-2-アミン(448)
408 (700 mg、1.68 mmol)、Cs2CO3 (1.12 g、3.43 mmol)、3-メトキシアニリン(190μL、206 mg、1.68 mmol)、Pd(OAc)2 (70mg、0.17 mmol)およびXantphos (1.43 g、2.52 mmol) ( J. Org. Chem., 1999, 64, 6019-6022)をジオキサン(15 mL)に溶解した溶液を、5時間加熱還流した。反応混合物を次に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィにより、ヘキサン中の80% EtOAcを溶離液として用いて精製し、448 (408 mg、収率59%)を産生した。LCMS: (M+H) 412.0.
c-Metの阻害剤を、DMSO中の30 mM貯蔵液として処方した。MNNGHOS処理のために、示された用量で細胞、化合物を、細胞溶解の前の3時間で組織培養培地に加えた。細胞を、50 mMのHEPES (pH 7.5)、150 mMのNaCl、1.5 mMのMgCl2、10%のグリセロール、1%のTriton X-100、1 mMのフッ化4−(2−アミノエチル)ベンゼンスルホニル塩酸塩、200μMのオルトバナジウム酸ナトリウム、1mMのフッ化ナトリウム、10μg/mlのロイペプチン、10μg/mlのアプロチニン、1 ug/mlのペプスタチンおよび50ug/mlのNa-p-トシル-L-リシンクロロメチルケトン塩酸塩を含む、氷冷した溶解緩衝液中で溶解した。

Claims (55)

  1. Figure 2008540639
    Figure 2008540639
    Figure 2008540639
    Figure 2008540639
    からなる群から選択される化合物および薬学的に許容し得るそれらの塩。
  2. Figure 2008540639
    からなる群から選択される化合物および薬学的に許容し得るそれらの塩。
  3. Figure 2008540639
    Figure 2008540639
    からなる群から選択される化合物および薬学的に許容し得るそれらの塩。
  4. Figure 2008540639
    Figure 2008540639
    からなる群から選択される化合物および薬学的に許容し得るそれらの塩。
  5. Figure 2008540639
    からなる群から選択される化合物および薬学的に許容し得るそれらの塩。
  6. Figure 2008540639
    からなる群から選択される化合物および薬学的に許容し得るそれらの塩。
  7. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項1に記載の化合物。
  8. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項1に記載の化合物。
  9. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項1に記載の化合物。
  10. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項1に記載の化合物。
  11. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項1に記載の化合物。
  12. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項1に記載の化合物。
  13. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項1に記載の化合物。
  14. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項1に記載の化合物。
  15. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項1に記載の化合物。
  16. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項1に記載の化合物。
  17. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項1に記載の化合物。
  18. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項2に記載の化合物。
  19. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項3に記載の化合物。
  20. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項3に記載の化合物。
  21. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項3に記載の化合物。
  22. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項3に記載の化合物。
  23. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項3に記載の化合物。
  24. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項5に記載の化合物。
  25. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項5に記載の化合物。
  26. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項5に記載の化合物。
  27. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項6に記載の化合物。
  28. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項6に記載の化合物。
  29. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項6に記載の化合物。
  30. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項6に記載の化合物。
  31. 構造
    Figure 2008540639
    を有する請求項6に記載の化合物。
  32. 請求項1に記載の化合物のN−オキシド類、水和物、プロドラッグまたは溶媒和物ならびにその複合体。
  33. 請求項2に記載の化合物のN−オキシド類、水和物、プロドラッグまたは溶媒和物ならびにその複合体。
  34. 請求項3に記載の化合物のN−オキシド類、水和物、プロドラッグまたは溶媒和物ならびにその複合体。
  35. 請求項4に記載の化合物のN−オキシド類、水和物、プロドラッグまたは溶媒和物ならびにその複合体。
  36. 請求項5に記載の化合物のN−オキシド類、水和物、プロドラッグまたは溶媒和物ならびにその複合体。
  37. 請求項6に記載の化合物のN−オキシド類、水和物、プロドラッグまたは溶媒和物ならびにその複合体。
  38. 請求項1に記載の化合物および薬学的に許容し得る担体を含む、医薬組成物。
  39. 請求項2に記載の化合物および薬学的に許容し得る担体を含む、医薬組成物。
  40. 請求項3に記載の化合物および薬学的に許容し得る担体を含む、医薬組成物。
  41. 請求項4に記載の化合物および薬学的に許容し得る担体を含む、医薬組成物。
  42. 請求項5に記載の化合物および薬学的に許容し得る担体を含む、医薬組成物。
  43. 請求項6に記載の化合物および薬学的に許容し得る担体を含む、医薬組成物。
  44. VEGFレセプターシグナル伝達およびHGFレセプターシグナル伝達を阻害するための医薬組成物であり、請求項1に記載の化合物、またはそのN−オキシド類、水和物、プロドラッグ、溶媒和物もしくは複合体、および薬学的に許容し得る担体を含む、前記医薬組成物。
  45. VEGFレセプターシグナル伝達およびHGFレセプターシグナル伝達を阻害するための医薬組成物であり、請求項2に記載の化合物、またはそのN−オキシド類、水和物、プロドラッグ、溶媒和物もしくは複合体、および薬学的に許容し得る担体を含む、前記医薬組成物。
  46. VEGFレセプターシグナル伝達およびHGFレセプターシグナル伝達を阻害するための医薬組成物であり、請求項3に記載の化合物、またはそのN−オキシド類、水和物、プロドラッグ、溶媒和物もしくは複合体、および薬学的に許容し得る担体を含む、前記医薬組成物。
  47. VEGFレセプターシグナル伝達およびHGFレセプターシグナル伝達を阻害するための医薬組成物であり、請求項4に記載の化合物、またはそのN−オキシド類、水和物、プロドラッグ、溶媒和物もしくは複合体、および薬学的に許容し得る担体を含む、前記医薬組成物。
  48. VEGFレセプターシグナル伝達およびHGFレセプターシグナル伝達を阻害するための医薬組成物であり、請求項5に記載の化合物、またはそのN−オキシド類、水和物、プロドラッグ、溶媒和物もしくは複合体、および薬学的に許容し得る担体を含む、前記医薬組成物。
  49. VEGFレセプターシグナル伝達およびHGFレセプターシグナル伝達を阻害するための医薬組成物であり、請求項6に記載の化合物、またはそのN−オキシド類、水和物、プロドラッグ、溶媒和物もしくは複合体、および薬学的に許容し得る担体を含む、前記医薬組成物。
  50. 細胞増殖性疾患を処置するためのまたは腫瘍増殖を阻害するための医薬組成物であり、請求項1に記載の化合物、またはそのN−オキシド類、水和物、プロドラッグ、溶媒和物もしくは複合体、および薬学的に許容し得る担体を含む、前記医薬組成物。
  51. 細胞増殖性疾患を処置するためのまたは腫瘍増殖を阻害するための医薬組成物であり、請求項2に記載の化合物、またはそのN−オキシド類、水和物、プロドラッグ、溶媒和物もしくは複合体、および薬学的に許容し得る担体を含む、前記医薬組成物。
  52. 細胞増殖性疾患を処置するためのまたは腫瘍増殖を阻害するための医薬組成物であり、請求項3に記載の化合物、またはそのN−オキシド類、水和物、プロドラッグ、溶媒和物もしくは複合体、および薬学的に許容し得る担体を含む、前記医薬組成物。
  53. 細胞増殖性疾患を処置するためのまたは腫瘍増殖を阻害するための医薬組成物であり、請求項4に記載の化合物、またはそのN−オキシド類、水和物、プロドラッグ、溶媒和物もしくは複合体、および薬学的に許容し得る担体を含む、前記医薬組成物。
  54. 細胞増殖性疾患を処置するためのまたは腫瘍増殖を阻害するための医薬組成物であり、請求項5に記載の化合物、またはそのN−オキシド類、水和物、プロドラッグ、溶媒和物もしくは複合体、および薬学的に許容し得る担体を含む、前記医薬組成物。
  55. 細胞増殖性疾患を処置するためのまたは腫瘍増殖を阻害するための医薬組成物であり、請求項6に記載の化合物、またはそのN−オキシド類、水和物、プロドラッグ、溶媒和物もしくは複合体、および薬学的に許容し得る担体を含む、前記医薬組成物。
JP2008511825A 2005-05-20 2006-05-19 Vegfレセプターおよびhgfレセプターシグナル伝達の阻害剤 Expired - Fee Related JP5275792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68303805P 2005-05-20 2005-05-20
US60/683,038 2005-05-20
PCT/IB2006/003903 WO2007054831A2 (en) 2005-05-20 2006-05-19 Inhibitors of vegf receptor and hgf receptor signaling

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008540639A JP2008540639A (ja) 2008-11-20
JP2008540639A5 true JP2008540639A5 (ja) 2009-07-02
JP5275792B2 JP5275792B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=38023642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511825A Expired - Fee Related JP5275792B2 (ja) 2005-05-20 2006-05-19 Vegfレセプターおよびhgfレセプターシグナル伝達の阻害剤

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7790729B2 (ja)
EP (1) EP1904504B1 (ja)
JP (1) JP5275792B2 (ja)
KR (1) KR101078968B1 (ja)
CN (1) CN101248080B (ja)
AU (1) AU2006313456B2 (ja)
BR (1) BRPI0610382A2 (ja)
CA (1) CA2608726C (ja)
DK (1) DK1904504T3 (ja)
ES (1) ES2473341T3 (ja)
IL (1) IL187422A0 (ja)
MX (1) MX2007014617A (ja)
NZ (1) NZ563774A (ja)
WO (1) WO2007054831A2 (ja)
ZA (1) ZA200709851B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202363B2 (en) 2003-07-24 2007-04-10 Abbott Laboratories Thienopyridine and furopyridine kinase inhibitors
MEP8409A (en) * 2004-06-02 2011-12-20 Fused heterocyclic compound
WO2006010264A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Methylgene, Inc. Inhibitors of vegf receptor and hgf receptor signaling
AU2006229343A1 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 Kirin Pharma Kabushiki Kaisha Thienopyridine derivative, or quinoline derivative, or quinazoline derivative, having c-Met autophosphorylation inhibiting potency
EP1989211A2 (en) * 2006-01-30 2008-11-12 Array Biopharma, Inc. Heterobicyclic thiophene compounds for the treatment of cancer
CN101528702A (zh) * 2006-06-08 2009-09-09 阿雷生物药品公司 喹啉化合物和使用方法
EP2057140B1 (en) 2006-08-24 2012-08-08 AstraZeneca AB Morpholino pyrimidine derivatives useful in the treatment of proliferative disorders
ES2385692T3 (es) 2007-07-09 2012-07-30 Astrazeneca Ab Derivados de morfolino pirimidina usados en enfermedades relacionadas con mTOR quinasa y/o PI3K
CN101932586A (zh) * 2007-08-29 2010-12-29 梅赛尔基因股份有限公司 蛋白酪氨酸激酶活性的抑制
US8907091B2 (en) 2007-08-29 2014-12-09 Methylgene Inc. Processes and intermediates for preparing fused heterocyclic kinase inhibitors
CA2717816A1 (en) 2008-03-05 2009-09-11 Tetsuyuki Uno Inhibitors of protein tyrosine kinase activity
JP5444365B2 (ja) * 2008-10-29 2014-03-19 デシフェラ ファーマシューティカルズ,エルエルシー 抗癌活性および抗増殖活性を示すシクロプロパンアミドおよび類似物質
TWI441827B (zh) 2008-12-05 2014-06-21 Abbvie Bahamas Ltd 具改良cyp安全性之激酶抑制劑
CN102498114A (zh) * 2009-09-03 2012-06-13 阿勒根公司 作为酪氨酸激酶调节剂的化合物
US9340555B2 (en) 2009-09-03 2016-05-17 Allergan, Inc. Compounds as tyrosine kinase modulators
CN102947315A (zh) * 2010-04-16 2013-02-27 梅特希尔基因公司 蛋白酪氨酸激酶活性抑制剂
SA111320519B1 (ar) 2010-06-11 2014-07-02 Astrazeneca Ab مركبات بيريميدينيل للاستخدام كمثبطات atr
US8664244B2 (en) 2010-09-12 2014-03-04 Advenchen Pharmaceuticals, LLC Compounds as c-Met kinase inhibitors
BR112013006016A2 (pt) 2010-09-15 2016-06-07 Hoffmann La Roche compostos de azabenzotiazol, composições e métodos de uso
CN102153579B (zh) * 2011-02-23 2013-05-29 兰州米诺生物科技有限公司 氮-叔丁氧羰基-1,2,5,6-四氢吡啶-4-硼酸频哪醇酯的合成方法
CN102827186A (zh) * 2011-06-16 2012-12-19 中国科学院上海药物研究所 一类吡啶并五元杂环衍生物及其制备方法和用途
WO2013008095A1 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Novartis Ag Novel pyrrolo pyrimidine derivatives
US8436179B2 (en) 2011-07-20 2013-05-07 Abbvie Inc. Kinase inhibitor with improved solubility profile
CN104220058A (zh) 2012-01-27 2014-12-17 国立大学法人富山大学 丝氨酸消旋酶抑制剂
GB2499666A (en) * 2012-02-27 2013-08-28 Nanyang Polytechnic Mcl-1 inhibitors for the treatment of conditions associated with proliferative disorders
TWI520962B (zh) * 2012-06-29 2016-02-11 As the c-Met tyrosine kinase inhibitors novel fused pyridine derivatives
CN104507930B (zh) * 2012-06-29 2017-10-10 贝达药业股份有限公司 作为c‑Met酪氨酸激酶抑制剂的新型稠合吡啶衍生物
US9925193B2 (en) 2012-11-20 2018-03-27 Proqinase Gmbh Thioether derivatives as protein kinase inhibitors
CN103396417B (zh) * 2013-08-14 2015-02-04 冯子侠 新型羟肟酸衍生物及其医疗应用
CN106995452B (zh) * 2016-12-22 2018-03-16 湖北民族学院 一种噻吩并[3,2‑d]嘧啶类EGFR/ErbB2双靶点抑制剂及其制备方法和用途
CN113874015B (zh) 2018-12-21 2024-05-24 细胞基因公司 Ripk2的噻吩并吡啶抑制剂
US10702525B1 (en) 2019-09-04 2020-07-07 United Arab Emirates University Pyrimidine derivatives as anti-diabetic agents

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107300A (en) * 1996-03-27 2000-08-22 Dupont Pharmaceuticals Arylamino fused pyrimidines
WO1999024440A1 (en) * 1997-11-11 1999-05-20 Pfizer Products Inc. Thienopyrimidine and thienopyridine derivatives useful as anticancer agents
BR9910864A (pt) 1998-06-04 2002-02-05 Abbott Lab Compostos anti-inflamatórios para inibição de aderência celular
US6232320B1 (en) * 1998-06-04 2001-05-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
EP1181296A1 (en) 1999-06-03 2002-02-27 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
JP2003535867A (ja) 2000-06-06 2003-12-02 ファイザー プロダクツ インコーポレイテッド 抗癌剤として有用なチオフェン誘導体
US20020004511A1 (en) * 2000-06-28 2002-01-10 Luzzio Michael Joseph Thiophene derivatives useful as anticancer agents
US6488261B1 (en) * 2001-02-21 2002-12-03 Jen-Chieh Lee Ball valve
GB0115109D0 (en) 2001-06-21 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
WO2003000194A2 (en) 2001-06-21 2003-01-03 Pfizer Inc. Thienopyridine and thienopyrimidine anticancer agents
EP2088141A3 (en) * 2001-06-22 2009-11-18 Kirin Pharma Kabushiki Kaisha Quinoline derivatives and quinazoline derivatives capable of inhibiting autophosphorylation of hepatocyte growth factor receptors, and pharmaceutical composition comprising the same
EP1483268A2 (en) 2002-03-01 2004-12-08 Pfizer Inc. Indolyl-urea derivatives of thienopyridines useful as anti-angiogenic agents
US20030199525A1 (en) 2002-03-21 2003-10-23 Hirst Gavin C. Kinase inhibitors
CL2003002287A1 (es) 2002-11-25 2005-01-14 Wyeth Corp COMPUESTOS DERIVADOS DE TIENO[3,2-b]-PIRIDINA-6-CARBONITRILOS Y TIENEO[2,3-b]-PIRIDINA-5-CARBONITRILOS, COMPOSICION FARMACEUTICA, PROCEDIMIENTO DE PREPARACION Y COMPUESTOS INTERMEDIARIOS, Y SU USO EN EL TRATAMIENTO DEL CANCER, APOPLEJIA, OSTEOPOROSIS
EP1660504B1 (en) 2003-08-29 2008-10-29 Pfizer Inc. Thienopyridine-phenylacet amides and their derivatives useful as new anti-angiogenic agents
WO2005052872A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-09 Facil, Llc Financial transaction system and method
EP1711495A2 (en) * 2004-01-23 2006-10-18 Amgen Inc. Quinoline, quinazoline, pyridine and pyrimidine counds and their use in the treatment of inflammation, angiogenesis and cancer
US7459562B2 (en) 2004-04-23 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Monocyclic heterocycles as kinase inhibitors
TW200538453A (en) * 2004-04-26 2005-12-01 Bristol Myers Squibb Co Bicyclic heterocycles as kinase inhibitors
WO2005121125A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Pfizer Inc. Ether-linked heteroaryl compounds
US7439246B2 (en) * 2004-06-28 2008-10-21 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic kinase inhibitors
US7173031B2 (en) * 2004-06-28 2007-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
AU2005270068B2 (en) * 2004-07-02 2012-04-19 Exelixis, Inc. C-Met modulators and method of use
CA2573999A1 (en) 2004-07-16 2006-04-06 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Thienopyrimidines useful as aurora kinase inhibitors
WO2006010264A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Methylgene, Inc. Inhibitors of vegf receptor and hgf receptor signaling
AU2006229343A1 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 Kirin Pharma Kabushiki Kaisha Thienopyridine derivative, or quinoline derivative, or quinazoline derivative, having c-Met autophosphorylation inhibiting potency
JO2787B1 (en) 2005-04-27 2014-03-15 امجين إنك, Alternative amide derivatives and methods of use
KR101378716B1 (ko) * 2005-05-20 2014-04-10 메틸진 인코포레이티드 Vegf 수용체 및 hgf 수용체 신호전달의 억제제
EP1989211A2 (en) 2006-01-30 2008-11-12 Array Biopharma, Inc. Heterobicyclic thiophene compounds for the treatment of cancer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008540639A5 (ja)
JP7265275B2 (ja) Shp2阻害剤およびその使用
CN102015700B (zh) 抗菌稠合噻唑
AU2005304784B2 (en) Pyrazolo[1,5-a]pyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
EP3990436A1 (en) 2,3-dihydroquinazolin compounds as nav1.8 inhibitors
US9834551B2 (en) Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines and substituted pyrazolo[3,4-b]pyridines as ITK and JAK kinase inhibitors
US20040087577A1 (en) Anti-infective agents
WO2009143024A2 (en) Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US20100292468A1 (en) Process for making thienopyrimidine compounds
US20040167123A1 (en) Anti-infective agents
JP2010503701A (ja) 増殖性疾患の治療に有用なキナーゼ阻害剤
AU2015266492A1 (en) Certain protein kinase inhibitors
AU2012296411A1 (en) Amino quinazolines as kinase inhibitors
JP2022540671A (ja) サイクリン依存性キナーゼの阻害剤
WO2009001021A1 (en) Imidazopyridine derivatives useful as enzyme inhibitors for the treatment of cell proliferative and autoimmune diseases
AU2019230859B2 (en) Oxazino-quinazoline and oxazino-quinazoline type compound, preparation method therefor, and uses thereof
Akbarzadeh et al. Synthesis of dihydrobenzo [b] pyrimido [4, 5-e][1, 4] thiazepines; derivatives of a novel ring system
Kalugin et al. Utilization of potassium carbonate for the synthesis of 2-(organylsulfonyl) thieno [2, 3-b] pyridine derivatives
CA3179671A1 (en) Kinase inhibitors and uses thereof
JP2023554430A (ja) Nav1.8阻害剤としての含窒素2,3-ジヒドロキナゾリノン化合物
US8273890B2 (en) Thiophene-imidazopyridines
Zaki et al. A new and facile synthesis of novel pyrazolothienopyrimidines and imidazopyrazolothienopyrimidines
US20240092756A1 (en) Methods and composition for kras modifications
CN113620956B (zh) 转化生长因子受体拮抗剂、其制备方法和应用
WO2023239941A1 (en) Imidazo(1,2-a)pyridine derivatives as ripk2 inhibitors