JP2008538586A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008538586A5
JP2008538586A5 JP2008507992A JP2008507992A JP2008538586A5 JP 2008538586 A5 JP2008538586 A5 JP 2008538586A5 JP 2008507992 A JP2008507992 A JP 2008507992A JP 2008507992 A JP2008507992 A JP 2008507992A JP 2008538586 A5 JP2008538586 A5 JP 2008538586A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
compound
composition
nac amide
isomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008507992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008538586A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2006/015548 external-priority patent/WO2006116353A2/en
Publication of JP2008538586A publication Critical patent/JP2008538586A/ja
Publication of JP2008538586A5 publication Critical patent/JP2008538586A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (77)

  1. 細胞および組織において酸化物質の過剰生産を抑制するために、グルタチオン濃度を増やすための薬学的組成物であって、N−アセチルシステインアミド(NACアミド)、またはその薬学的に許容される塩、エステル、または誘導体を含む、薬学的組成物。
  2. 生命体の細胞および組織において抗酸化物質の濃度を増やすための、NACアミドを含む組成物であって、該組成物は、抗酸化物質の濃度を増やすのに有効な量前記生命体に投与されることを特徴とする、組成物
  3. 前記生命体は、酸化物質の過剰生産に関連する病状、疾患、疾病、または病変を患うヒトである、請求項2に記載の組成物
  4. 前記病状、疾患、疾病または病変は、AIDS、糖尿病、黄斑変性、うっ血性心不全、循環器疾患、冠動脈再狭窄、肺疾患、炎症性疾患、喘息、RNAウイルス感染、DNAウイルス感染、敗血症、敗血症、骨粗しょう症、骨疾患、微生物による感染、毒物暴露、放射線被ばく、熱傷、プリオン病、神経系疾患、血液疾患、血液細胞疾患、動脈疾患および筋肉疾患で構成される群から選択される、請求項3に記載の組成物
  5. 前記病状、疾患、疾病、または病変はマラリアである、請求項4に記載の組成物
  6. 前記病状、疾患、疾病、または病変は結核である、請求項4に記載の組成物
  7. 前記血液疾患は鎌状赤血球貧血である、請求項4に記載の組成物
  8. 生命体を放射線誘発性の酸化ストレスから保護するための、NACアミドまたはNACアミドの誘導体の放射線防護のための量を含組成物
  9. 500mg/kgの量のNACアミドまたはNACアミドの誘導体経口投与されることを特徴とする、請求項8に記載の組成物
  10. 生命体でのチオール抗酸化物質の濃度を増やすためのNACアミドまたはNACアミドの誘導体を含む組成物であって、該組成物は、チオール抗酸化物質の濃度を増やすために有効な量前記生命体に投与されることを特徴とする、組成物
  11. 前記チオール抗酸化物質は、グルタチオンまたはシステインである、請求項10に記載の組成物
  12. 前記チオール抗酸化物質の濃度は、肝臓および血漿で増える、請求項10に記載の組成物
  13. 500mg/kgの量でNACアミドまたはNACアミドの誘導体経口投与されることを特徴とする、請求項10に記載の組成物
  14. 感染宿主の細胞でのバクテリアを殺傷またはその増殖を抑制するための、NACアミドまたはNACアミドの誘導体を含む組成物であって、該組成物は、前記宿主の白血球でのHIF−1またはHIF−1αの生成を誘発するのに有効な量提供され、それにより前記微生物を殺傷またはその増殖を抑制するために前記白血球の能力を向上させることを特徴とする、組成物
  15. メタロプロテイナーゼ活性に関連するRac1b−誘発性ROS生成の効果を妨げるための、NACアミドまたはNACアミドの誘導体を含む組成物であって、該組成物は、それを必要とする細胞、組織、および/または被検体に投与または導入され、それにより組織損傷および劣化を引き起こす前記経路での分子を標的にすることを特徴とする、組成物
  16. Rac1b−誘発性ROS生成でのMMP−3メタロプロテイナーゼの効果を妨げる、または抑制するための、NACアミドまたはNACアミドの誘導体を含む組成物であって、該組成物は、組織損傷および劣化を引き起こすMMP−3の前記活性を妨げるまたは抑制するために、それを必要とする細胞、組織、および/または被検体に投与または導入されることを特徴とする、組成物
  17. サイトカインおよび造血因子の内因性生成を刺激するための、NACアミドまたはNACアミドの誘導体を含む組成物であって、該組成物は、所定の望ましい治療上の効果を得るよう、前記内因性生成を刺激するために、それを必要とする細胞、組織、および/または被検体に一定期間投与または導入されることを特徴とする、組成物
  18. 細胞、組織、および/また被検体での遺伝子発現におけるNACアミド応答変化を検出するための、NACアミドまたはNACアミドの誘導体を含む組成物であって、該組成物は、遺伝子発現における変化を誘発するために、細胞、組織、および/または被検体に一定期間投与または導入され、遺伝子発現における変化検出されることを特徴とする、組成物
  19. 前記細胞は内皮細胞である、請求項18に記載の組成物
  20. 前記組織は血管組織である、請求項18に記載の組成物
  21. 遺伝子発現における前記変化は、マイクロアレイ解析、RT−PCR、ノーザンブロット法、免疫蛍光測定法、免疫ブロット法、または酸素免疫測定法によって検出される、請求項18に記載の組成物
  22. ナノ粒子に結合されるNACアミドまたはNACアミドの誘導体投与または提供されることを特徴とする、請求項2、10、14、15、16、17、または18のいずれか一項に記載の組成物
  23. リガンドのための高濃度の表面受容体を発現する宿主細胞に対する、NACアミドまたはNACアミドの誘導体の方向をもった送達のための、NACアミドリガンド結合体吸着ナノ粒子を含む組成物であって、
    )NACアミドまたはNACアミドの誘導体前記表面受容体リガンドに結合されて、NACアミドリガンド結合体が形成され
    b)前記NACアミドリガンド結合体ナノ粒子に吸着され、
    )(b)の前記ナノ粒子前記宿主に導入されること、
    を特徴とする、組成物
  24. リガンドのための高濃度の表面受容体を発現する宿主細胞に対する、NACアミドまたはNACアミドの誘導体の方向をもった送達のための、NACアミドリガンド結合体吸着ナノ粒子を含む組成物であって、
    a)アセチル化樹枝状ナノポリマーリガンドに結合体化さ
    )(a)の前記結合体化リガンドNACアミドまたはNACアミドの誘導体に結合されて、NACアミドリガンドナノ粒子が形成され
    )(b)の前記ナノ粒子前記宿主に導入されること、
    を特徴とする、組成物
  25. 前記リガンドは葉酸またはグルタチオンである、請求項23または請求項24に記載の組成物
  26. 前記ナノ粒子はPAMAM樹枝状ポリマーである、請求項23または請求項24に記載の組成物
  27. 式I
    Figure 2008538586
    の化合物であって、
    式中、RはOH、SH、またはS−S−Z;
    XはCまたはN;
    YはNH、OH、CH−C=O、またはNH−CH
    は存在しないか、H、または=O
    は存在しないか、または
    Figure 2008538586
    であり、
    ここで、RはNHまたはO;
    は、CF、NH、またはCHであり
    そして、Zは
    Figure 2008538586
    であり、
    ただしRがS−S−Zの場合は、XおよびX’は同一、YおよびY’は同一、RおよびRは同一、ならびにRおよびRは同一である、化合物。
  28. はS、XはC、YはNH、Rは=O、R
    Figure 2008538586
    はO、およびRはCHである、請求項27に記載の化合物。
  29. 前記化合物はキラルであり、またD−異性体、L−異性体、ならびにD−およびL−異性体のラセミ混合物で構成される群から選択される、請求項28に記載の化合物。
  30. はS、XはC、YはNH−CH、RはH、R
    Figure 2008538586
    はO、およびRはCHである、請求項27に記載の化合物。
  31. 前記化合物はキラルであり、そしてD−異性体、L−異性体、ならびにD−およびL−異性体のラセミ混合物で構成される群から選択される、請求項30に記載の化合物。
  32. はS、XはN、YはCH−C=O、RはH、およびRは存在しない、請求項27に記載の化合物。
  33. はS、XはC、YはNH、Rは=O、R
    Figure 2008538586
    はO、およびRはCFである、請求項27に記載の化合物。
  34. 前記化合物はキラルであり、そしてD−異性体、L−異性体、ならびにD−およびL−異性体のラセミ混合物で構成される群から選択される、請求項33に記載の化合物。
  35. はO、XはC、YはNH、Rは=O、R
    Figure 2008538586
    はO、およびRはCHである、請求項27に記載の化合物。
  36. 前記化合物はキラルであり、そしてD−異性体、L−異性体、ならびにD−およびL−異性体のラセミ混合物で構成される群から選択される、請求項35に記載の化合物。
  37. はS、XはC、YはOH、Rは存在しない、R
    Figure 2008538586
    はO、およびRはCHである、請求項27に記載の化合物。
  38. 前記化合物はキラルであり、そしてD−異性体、L−異性体、ならびにD−およびL−異性体のラセミ混合物で構成される群から選択される、請求項37に記載の化合物。
  39. はS、XはC、YはNH、Rは=O、R
    Figure 2008538586
    はNH、およびRはNHである、請求項27に記載の化合物。
  40. 前記化合物はキラルであり、そしてD−異性体、L−異性体、ならびにD−およびL−異性体のラセミ混合物で構成される群から選択される、請求項39に記載の化合物。
  41. はO、XはC、YはOH、Rは存在しない、R
    Figure 2008538586
    はO、およびRはCHである、請求項27に記載の化合物。
  42. 前記化合物はキラルであり、そしてD−異性体、L−異性体、ならびにD−およびL−異性体のラセミ混合物で構成される群から選択される、請求項41に記載の化合物。
  43. はS−S−Z、XはC、YはNH、Rは=O、R
    Figure 2008538586
    はO、およびRはCHである、請求項27に記載の化合物。
  44. 前記化合物はキラルであり、そしてD−異性体、L−異性体、ならびにD−およびL−異性体のラセミ混合物で構成される群から選択される、請求項43に記載の化合物。
  45. (a)第1の混合物を生成するために、塩基をL−シスチンジアミドジヒドロクロライドに加え、その後真空下で前記第1の混合物を加熱する工程;
    (b)メタノール溶液を前記加熱した第1の混合物に加える工程;
    (c)第1の残渣を得るために、前記混合物を塩酸アルコールで酸性にする工程;
    (d)前記第1の残渣を、アンモニアで飽和したメタノールを含む第1の溶液に溶解させる工程;
    (e)第2の混合物を生成するために、第2の溶液を前記溶解した第1の残渣に加える工程;
    (f)前記第2の混合物を沈殿させて、洗浄する工程;
    (g)第2の残渣を得るために、前記第2の混合物をろ過し、乾燥させる工程と;
    (h)第3の混合物を生成するために、前記第2の残渣と液体アンモニアおよび塩化アンモニウムのエタノール溶液を混合する工程;および
    (i)前記第3の混合物をろ過し、乾燥させ、それにより前記L−異性体化合物を調製する工程を含む、請求項27の前記化合物のL−異性体を調製するプロセス。
  46. 前記塩基は、液体アンモニアまたはメチルアミンを含む、請求項45に記載のプロセス。
  47. 前記第2の溶液は、水、酢酸塩、および無水物を含む、請求項45に記載のプロセス。
  48. 前記酢酸塩は、酢酸ナトリウムまたはトリフルオロ酢酸ナトリウムを含む、請求項47に記載のプロセス。
  49. 前記無水物は、無水酢酸または無水トリフルオロ酢酸を含む、請求項47に記載のプロセス。
  50. 前記第2の溶液は、ジクロロメタン、トリエチルアミン、および1,3−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−2−メチル−2−チオプソイドウレアを含む、請求項45に記載のプロセス。
  51. 工程(h)は、ナトリウム金属の存在下で、前記第2の残渣を混合する工程をさらに含む、請求項45に記載のプロセス。
  52. (j)エーテルに前記L−異性体化合物を溶解させる工程;
    (k)第4の混合物を生成するために、水素化アルミニウムリチウム、酢酸エチル、および水のエーテル溶液を前記溶解したL−異性体化合物に加える工程;および
    (l)前記第4の混合物をろ過し、乾燥させ、それにより前記L−異性体化合物を調製する工程をさらに含む、請求項45に記載のプロセス。
  53. (a)第1の混合物を生成するために、塩基をD−シスチンジアミドジヒドロクロライドに加え、その後真空下で前記第1の混合物を加熱する工程;
    (b)メタノール溶液を前記加熱した第1の混合物に加える工程;
    (c)第1の残渣を得るために、前記混合物を塩酸アルコールで酸性にする工程;
    (d)前記第1の残渣を、アンモニアで飽和したメタノールを含む第1の溶液に溶解させる工程;
    (e)第2の混合物を生成するために、第2の溶液を前記溶解した第1の残渣に加える工程;
    (f)前記第2の混合物を沈殿させて、洗浄する工程;
    (g)第2の残渣を得るために、前記第2の混合物をろ過し、乾燥させる工程;
    (h)第3の混合物を生成するために、前記第2の残渣と液体アンモニア、ナトリウム金属、および塩化アンモニウムのエタノール溶液を混合する工程;および
    (i)前記第3の混合物をろ過し、乾燥させ、それにより前記L−異性体化合物を調製する工程を含む、請求項27に記載の前記化合物のD−異性体を調製するプロセス。
  54. 前記塩基は、液体アンモニアまたはメチルアミンを含む、請求項53に記載のプロセス。
  55. 前記第2の溶液は、水、酢酸塩、および無水物を含む、請求項53に記載のプロセス。
  56. 前記酢酸塩は、酢酸ナトリウムまたはトリフルオロ酢酸ナトリウムを含む、請求項55に記載のプロセス。
  57. 前記無水物は、無水酢酸または無水トリフルオロ酢酸を含む、請求項55に記載のプロセス。
  58. 前記第2の溶液は、ジクロロメタン、トリエチルアミン、および1,3−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−2−メチル−2−チオプソイドウレアを含む、請求項53に記載のプロセス。
  59. 工程(h)は、ナトリウム金属の存在下で、前記第2の残渣を混合する工程をさらに含む
    、請求項53に記載のプロセス。
  60. (j)エーテルに前記D−異性体化合物を溶解させる工程;
    (k)第4の混合物を生成するために、水素化アルミニウムリチウム、酢酸エチル、および水のエーテル溶液を前記溶解したD−異性体化合物に加える工程と;および
    (l)前記第4の混合物をろ過し、乾燥させ、それにより前記D−異性体化合物を調製する工程をさらに含む、請求項53に記載のプロセス。
  61. (a)第1の混合物を生成するために、S−ベンジル−L−システインメチルエステル塩酸塩またはO−ベンジル−L−セリンメチルエステル塩酸塩を塩基と混合する工程;
    (b)エーテルを前記第1の混合物に加える工程;
    (c)前記第1の混合物をろ過し、濃縮する工程;
    (d)第1の残渣を得るために、工程(c)および(d)を繰り返す工程;
    (e)第2の混合物を生成するために、酢酸エチルおよび第1の溶液を前記第1の残渣に加える工程;
    (f)第2の残渣を生成するために、前記第2の混合物をろ過し、乾燥させる工程;
    (g)第3の混合物を生成するために、前記第2の残渣と液体アンモニア、ナトリウム金属、および塩化アンモニウムのエタノール溶液を混合する工程;および
    (h)前記第3の混合物をろ過し、乾燥させ、それにより前記L−異性体化合物を調製する工程を含む、請求項27に記載の前記化合物のL−異性体を調製するプロセス。
  62. 前記塩基は、アンモニアまたはメチルアミンのメタノール溶液を含む、請求項61に記載のプロセス。
  63. 前記第2の溶液は、水、酢酸塩、および無水物を含む、請求項61に記載のプロセス。
  64. 前記酢酸塩は、酢酸ナトリウムまたはトリフルオロ酢酸ナトリウムを含む、請求項63に記載のプロセス。
  65. 前記無水物は、無水酢酸または無水トリフルオロ酢酸を含む、請求項63に記載のプロセス。
  66. 前記第2の溶液は、ジクロロメタン、トリエチルアミン、および1,3−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−2−メチル−2−チオプソイドウレアを含む、請求項61に記載のプロセス。
  67. (j)エーテルに前記L−異性体化合物を溶解させる工程;
    (k)第4の混合物を生成するために、水素化アルミニウムリチウム、酢酸エチル、および水のエーテル溶液を前記溶解したL−異性体化合物に加える工程と;および
    (l)前記第4の混合物をろ過し、乾燥させ、それにより前記L−異性体化合物を調製する工程をさらに含む、請求項61に記載のプロセス。
  68. (a)第1の混合物を生成するために、S−ベンジル−D−システインメチルエステル塩酸塩またはO−ベンジル−D−セリンメチルエステル塩酸塩を塩基と混合する工程;
    (b)エーテルを前記第1の混合物に加える工程;
    (c)前記第1の混合物をろ過し、濃縮する工程;
    (d)第1の残渣を得るために、工程(c)および(d)を繰り返す工程;
    (e)第2の混合物を生成するために、酢酸エチルおよび第1の溶液を前記第1の残渣に加える工程;
    (f)第2の残渣を生成するために、前記第2の混合物をろ過し、乾燥させる工程と;
    (g)第3の混合物を生成するために、前記第2の残渣と液体アンモニア、ナトリウム金属、および塩化アンモニウムのエタノール溶液を混合する工程と;および
    (h)前記第3の混合物をろ過し、乾燥させ、それにより前記D−異性体化合物を調製する工程を含む、請求項27に記載の前記化合物のD−異性体を調製するプロセス。
  69. 前記塩基は、アンモニアまたはメチルアミンのメタノール溶液を含む、請求項68に記載のプロセス。
  70. 前記第2の溶液は、水、酢酸塩、および無水物を含む、請求項68に記載のプロセス。
  71. 前記酢酸塩は、酢酸ナトリウムまたはトリフルオロ酢酸ナトリウムを含む、請求項70に記載のプロセス。
  72. 前記無水物は、無水酢酸または無水トリフルオロ酢酸を含む、請求項70に記載のプロセス。
  73. 前記第2の溶液は、ジクロロメタン、トリエチルアミン、および1,3−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−2−メチル−2−チオプソイドウレアを含む、請求項68に記載のプロセス。
  74. (j)エーテルに前記D−異性体化合物を溶解させる工程;
    (k)第4の混合物を生成するために、水素化アルミニウムリチウム、酢酸エチル、および水のエーテル溶液を前記溶解したD−異性体化合物に加える工程;および
    (l)前記第4の混合物をろ過し、乾燥させ、それにより前記D−異性体化合物を調製する工程をさらに含む、請求項68に記載のプロセス。
  75. (a)第1の混合物を生成するために、シスタミンジヒドロクロライドとアンモニア、水、酢酸ナトリウム、および無水酢酸を混合する工程;
    (b)沈殿させるために、前記第1の混合物を放置する工程;
    (c)第1の残渣を生成するために、前記第1の混合物をろ過し、乾燥させる工程と;
    (d)第2の混合物を生成するために、前記第2の残渣と液体アンモニア、ナトリウム金属、および塩化アンモニウムのエタノール溶液を混合する工程;および
    (e)前記第2の混合物をろ過し、乾燥させ、それにより前記化合物を調製する工程を含む、請求項27に記載の化合物を調製するプロセス。
  76. Figure 2008538586
    で構成される群から選択されるNACアミド化合物または誘導体。
  77. 請求項76に記載のNACアミドまたはNACアミド誘導体を含む、食品添加物。
JP2008507992A 2005-04-21 2006-04-21 酸化ストレスに関連する疾患および病気の処置のためのn−アセチルシステインアミド(nacアミド) Pending JP2008538586A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67356105P 2005-04-21 2005-04-21
US70596705P 2005-08-05 2005-08-05
PCT/US2006/015548 WO2006116353A2 (en) 2005-04-21 2006-04-21 N-acetylcysteine amide (nac amide) for the treatment of diseases and conditions associated with oxidative stress

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008538586A JP2008538586A (ja) 2008-10-30
JP2008538586A5 true JP2008538586A5 (ja) 2009-07-09

Family

ID=37215387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507992A Pending JP2008538586A (ja) 2005-04-21 2006-04-21 酸化ストレスに関連する疾患および病気の処置のためのn−アセチルシステインアミド(nacアミド)

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20090234011A1 (ja)
EP (1) EP1877044A4 (ja)
JP (1) JP2008538586A (ja)
KR (1) KR20080028357A (ja)
AU (1) AU2006238888A1 (ja)
CA (1) CA2606053A1 (ja)
IL (1) IL186684A0 (ja)
RU (1) RU2007143040A (ja)
WO (1) WO2006116353A2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA01007451A (es) 1999-01-25 2004-03-10 Nat Jewish Med & Res Center Porfirinas sustituidas.
AU2006238888A1 (en) 2005-04-21 2006-11-02 Glenn A. Goldstein N-acetylcysteine amide (NAC amide) for the treatment of diseases and conditions associated with oxidative stress
US8993627B2 (en) 2005-04-21 2015-03-31 Sentient Lifesciences, Inc. N-acetylcysteine amide (NAC amide) for the treatment of diseases and conditions associated with oxidative stress
CA2634724A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Rnd Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and methods of use of highly lipophilic sulfhydryl compounds
AU2007308742A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 The Mental Health Research Institute Of Victoria Combination therapy
US20080146579A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 N.V. Nutricia Treatment of patients with chronic pulmonary diseases and nutritional compositions therefore
CN101636157A (zh) * 2007-01-12 2010-01-27 康乃尔研究基金会有限公司 作为抗菌干预的新型靶的腺苷酰环化酶
CN101680026A (zh) * 2007-01-12 2010-03-24 康乃尔研究基金会有限公司 作为真核病原体感染治疗的新型靶的腺苷酰环化酶
IL188681A0 (en) * 2008-01-09 2008-12-29 Amino Acid Solutions Inc Pharmaceutical compositions and methods utilizing a d-amino acid
US20090298923A1 (en) * 2008-05-13 2009-12-03 Genmedica Therapeutics Sl Salicylate Conjugates Useful for Treating Metabolic Disorders
RU2506083C2 (ru) * 2008-05-23 2014-02-10 Нэшнл Джуиш Хелт Способ лечения поражений, ассоциированных с воздействием алкилирующих веществ
WO2010106082A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-23 Genmedica Therapeutics Sl Anti-inflammatory and antioxidant conjugates useful for treating metabolic disorders
CN102421424A (zh) * 2009-03-16 2012-04-18 根梅迪卡治疗公司 用于治疗代谢性疾病的组合疗法
JP2011088829A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Chube Univ 発癌毒性の評価方法及び発癌予防・治療剤
TW201119651A (en) * 2009-10-26 2011-06-16 Lg Life Sciences Ltd Pharmaceutical composition comprising indole compound
KR101401744B1 (ko) * 2010-09-06 2014-06-02 서울대학교산학협력단 N-아세틸-l-시스테인 또는 이의 유도체를 포함하는 불안 장애 치료용 약학 조성물
FR2964967A1 (fr) 2010-09-17 2012-03-23 Exsymol Sa Peptidomimetiques derives de la methionine et leur utilisation dans la protection des mitochondries des cellules cutanees
JP5854592B2 (ja) * 2010-11-09 2016-02-09 丸善製薬株式会社 抗酸化剤及び抗炎症剤
US8466197B2 (en) 2010-12-14 2013-06-18 Genmedica Therapeutics Sl Thiocarbonates as anti-inflammatory and antioxidant compounds useful for treating metabolic disorders
WO2012106654A1 (en) 2011-02-04 2012-08-09 Hough Ear Institute Methods for treating brain injury
WO2013138744A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 M. Alphabet 1, Llc Compositions for the treatment of skin disorders
WO2013152076A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compositions and methods for treating hypertension
EP2841064B1 (en) * 2012-04-26 2019-06-12 Sentient Lifesciences, Inc. Use of n-acetylcysteine amide in the treatment of cataracts
US20130296430A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Antonio Hardan Compositions and methods for treating autism and autism spectrum disorder
EP2872525B1 (en) 2012-07-10 2019-03-06 XPD Holdings LLC Stabilized multi-functional antioxidant compounds and methods of use
US20150038586A1 (en) * 2013-07-10 2015-02-05 Sentient Lifesciences, Inc. Use of n-acetylcysteine amide in the treatment of penetrating head injury
WO2015070034A1 (en) 2013-11-08 2015-05-14 Promentis Pharmaceuticals, Inc. Substituted n-acetyl-l-cysteine derivatives and related compounds
WO2015112715A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Brighton Biotech, Inc. Naca for the treatment of chronic or low impact brian trauma
WO2015112724A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Brighton Biotech, Inc. Naca for the treatment of chronic or acute cognitive dysfunction
US20170049727A1 (en) * 2014-02-12 2017-02-23 Glenn A. Goldstein Use of N-Acetylcysteine Amide in the Treatment of Acquired Immune Deficiency Syndrome and HIV Infection
KR20230107890A (ko) * 2014-09-15 2023-07-18 사운드 파마슈티칼스 인코퍼레이티드 정신병적 장애를 치료하기 위한 방법 및 조성물
WO2016073829A2 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 The Johns Hopkins University Treatment of retinitis pigmentosa with n-acetylcysteine amide
WO2016077467A1 (en) 2014-11-11 2016-05-19 The Johns Hopkins University Biomarkers useful in the treatment of subjects having diseases of the eye
AU2016211605A1 (en) 2015-01-27 2017-08-10 Florengale, Llc Healing topical composition
EP3302456A4 (en) * 2015-06-05 2018-12-19 Glenn A. Goldstein Use of n-acetylcysteine amide in the treatment of acetaminophen overdose
EP3842040B1 (en) * 2016-01-11 2022-03-09 Egetis Therapeutics AB Methods and formulations for treatment of and/or protection against acute liver failure and other hepatotoxic conditions
IL307232A (en) * 2016-04-29 2023-11-01 Ophirex Inc PLA2 and HMG-COA suppressors for the treatment of pathological diseases that cause hemolysis, brain edema and acute kidney injury
US11091433B2 (en) 2017-09-20 2021-08-17 Nacuity Pharmaceutials, Inc. Method for preparation of N-acetyl cysteine amide and derivatives thereof
CA3079196C (en) 2017-09-20 2021-05-18 Nacuity Pharmaceuticals, Inc. Method for preparation of n-acetyl cysteine amide and derivatives thereof
US11548851B2 (en) 2017-09-20 2023-01-10 Nacuity Pharmaceuticals, Inc. Method for preparation of n-acetyl cysteine amide and derivatives thereof
US20190135741A1 (en) 2017-11-09 2019-05-09 Nacuity Pharmaceuticals, Inc. Methods of Making Deuterium-Enriched N-acetylcysteine Amide (D-NACA) and (2R, 2R')-3,3'-Disulfanediyl BIS(2-Acetamidopropanamide) (DINACA) and Using D-NACA and DINACA to Treat Diseases Involving Oxidative Stress
EP3713553A4 (en) * 2017-11-21 2021-08-04 The Johns Hopkins University COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT OF EYE DISEASES
WO2019107913A1 (ko) * 2017-11-28 2019-06-06 주식회사 셀투인 실시간 글루타치온 측정을 통한 치료용 세포의 품질 향상 방법
CU20200106A7 (es) 2018-06-20 2021-08-06 Axcella Health Inc Composiciones y métodos para el tratamiento de hemoglobinopatías y talasemias
US11497758B2 (en) 2018-11-15 2022-11-15 Samuel L. Shepherd Method of treating oxidative stress due to radiation exposure
JP2022518174A (ja) * 2019-01-11 2022-03-14 ナキュイティ ファーマシューティカルズ, インク. 放射線皮膚炎の予防及び治療、並びに皮膚ライトニング、皮膚ホワイトニング、並びに皮膚改善のためのn-アセチルシステインアミド(naca)及び(2r,2r’)-3,3’-ジスルファンジイルビス(2-アセトアミドプロパンアミド)(dinaca)
AU2020206139A1 (en) 2019-01-11 2021-07-29 Nacuity Pharmaceuticals, Inc. Treatment of age-related macular degeneration, glaucoma, and diabetic retinopathy with N-acetylicysteine amide (NACA) or 2R,2R')-3-3'-disulfanediyl bis (2-acetamidopropanamide) (diNACA)
WO2020146660A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 Nacuity Pharmaceuticals, Inc. N-acetylcysteine amide (naca) and (2r,2r')-3-3'-disulfanediyl bis (2-acetamidopropanamide) (dinaca) for prevention and treatment of radiation pneumonitis and treatment of pulmonary function in cystic fibrosis
CN109758581A (zh) * 2019-02-14 2019-05-17 上海市东方医院(同济大学附属东方医院) 一种抗氧化磁性氧化铁纳米颗粒及其制备方法
JP2022537518A (ja) * 2019-06-13 2022-08-26 シャンハイ ケチョウ ファーマ,インコーポレイテッド 脳神経または心臓保護剤としてのアミノチオール系化合物の使用
CN115484945A (zh) * 2019-12-18 2022-12-16 纽罗内泽尔公司 治疗脑病症的方法
EP4093389A4 (en) * 2020-01-24 2024-02-21 Nacuity Pharmaceuticals Inc PRODRUG FOR THE TREATMENT OF DISEASES AND INJURIES OF OXIDATIVE STRESS
WO2021252378A1 (en) * 2020-06-08 2021-12-16 Nacuity Pharmaceuticals, Inc. Prevention or treatment of covid-19
US20230263725A1 (en) * 2020-07-09 2023-08-24 Beyond Barriers Therapeutics, Inc. Intranasal administration of an antioxidant compound for treating coronavirus infection
EP3960168A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-02 Université de Genève Compositions and methods comprising d-cysteine or a derivative thereof
CN112602724B (zh) * 2020-12-21 2021-09-24 上海汉今医疗科技有限公司 一种感染性医疗废物消毒液及其制备方法
AU2022204064A1 (en) 2021-07-16 2023-02-02 Samuel L. Shepherd Method of treating oxidative stress due to radiation exposure
CN115449065B (zh) * 2022-09-21 2023-09-22 中南大学湘雅医院 一种nac改性血液净化膜及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696109A (en) * 1992-12-07 1997-12-09 Eukarion, Inc. Synthetic catalytic free radical scavengers useful as antioxidants for prevention and therapy of disease
US5691380A (en) * 1995-06-29 1997-11-25 The Procter & Gamble Company Stable n-acetylcysteine compositions and methods for treating human skin therewith
US5733535A (en) * 1995-10-25 1998-03-31 The Procter & Gamble Co. Topical compositions containing N-acetylcysteine and odor masking materials
US5962421A (en) * 1996-05-16 1999-10-05 Zambon, S.A. Pharmacological association between N-acetylcysteine and levulose for preventing cellular death and related diseases
US5874468A (en) * 1996-12-26 1999-02-23 Yissum Brain targeted low molecular weight hydrophobic antioxidant compounds
US6369106B1 (en) * 1996-12-26 2002-04-09 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Treatment of ischemic brain injuries with brain targeted anti oxidant compounds
US6420429B1 (en) * 1997-12-23 2002-07-16 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Brain targeted low molecular weight hydrophobic antioxidant compounds
US6719969B1 (en) * 1999-08-09 2004-04-13 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of liver disease and injury with CXC chemokines
JP2002226457A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Ajinomoto Co Inc 新規シスチン誘導体及び炎症因子活性化抑制剤
US6623754B2 (en) * 2001-05-21 2003-09-23 Noveon Ip Holdings Corp. Dosage form of N-acetyl cysteine
AU2002323249A1 (en) * 2001-08-16 2003-03-03 Boyce Thompson Institute For Plant Research, Inc. Novel salicylic acid-binding protein encoding nucleic acid, sabp2, and methods of use thereof
AU2003247144B2 (en) * 2002-08-02 2007-11-29 Mor Research Applications Ltd. Treatment of multiple sclerosis with brain targeted anti oxidant compounds
WO2004095926A2 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Monsanto Technology, Llc Treatment of plants and plant propagation materials with an antioxidant to improve plant health and/or yield
CN101203133A (zh) * 2005-04-21 2008-06-18 格伦·A·戈尔茨坦 增强植物对环境应激的抗性和耐受性的n-乙酰半胱氨酸酰胺(nac酰胺)
AU2006240079A1 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Glenn A. Goldstein N-acetylcysteine amide (NAC amide) for treatment of oxidative stress associated with infertility
AU2006238888A1 (en) 2005-04-21 2006-11-02 Glenn A. Goldstein N-acetylcysteine amide (NAC amide) for the treatment of diseases and conditions associated with oxidative stress

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008538586A5 (ja)
RU2007143040A (ru) Амид n-ацетилцистеина (амид nac) в лечении заболеваний и состояний, связанных с окислительным стрессом
CN102781236B (zh) 喹硫平的氨基酸缀合物、其制备和使用方法
EP2061749B1 (en) Positively charged water-soluble prodrugs of acetaminophen and related compounds with very fast skin penetration rate
EP2623495B1 (en) Positively charged water-soluble prodrugs of n-arylanthranilic acids with very fast skin penetration rate
JP2020180153A (ja) 真菌感染症の治療方法
EP2641605B1 (en) Polymer derivative of cytidine metabolism antagonist
US20140045950A1 (en) Drug delivery vehicle
JP2011006428A5 (ja)
TW200901964A (en) Pharmaceutical formulations containing lipoic acid derivatives
RU2005128501A (ru) Соединение для лечения метаболических расстройств
CA2983312A1 (en) Tetrahydronaphthyridinyl propionic acid derivatives and uses thereof
AU2018392985A1 (en) Compositions and methods of treatment for neurological disorders comprising motor neuron diseases
EP1494659B1 (en) Pharmaceutical composition comprising an alpha-ketoalkanoic acid ester or -amide and lactic acid or a lactic acid salt
CN108250090A (zh) 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的水溶性酮洛芬及相关化合物的前药
JP2023516628A (ja) ヌクレオチド系化合物のコロナウイルス感染症の治療での使用
JP2022120034A (ja) 吸入粉末剤、その評価方法及びその用途
CA2782224A1 (en) Azilsartan organic amine salts, preparation method and use thereof
US8304565B2 (en) PEG-lipid conjugates for liposomes and drug delivery
EP3373953A1 (fr) Composition a action rapide d'insuline comprenant un citrate substitue
AU3943395A (en) A chitosan polymer having a specific degree of acetylation
US20210386862A1 (en) Water-soluble macromolecular derivative of venetoclax
KR102256453B1 (ko) 소수성 약물 전달용 신규한 폴리머계 하이드로트로프
Eropkin et al. Synthesis and biological activity of water-soluble polymer complexes of arbidol
TW201113525A (en) Methods for diagnosing diabetes and determining effectiveness of treatments