JP2008537296A - 燃料と燃料電池の一体化された装置 - Google Patents

燃料と燃料電池の一体化された装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008537296A
JP2008537296A JP2008506755A JP2008506755A JP2008537296A JP 2008537296 A JP2008537296 A JP 2008537296A JP 2008506755 A JP2008506755 A JP 2008506755A JP 2008506755 A JP2008506755 A JP 2008506755A JP 2008537296 A JP2008537296 A JP 2008537296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fuel
fuel cell
solid fuel
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008506755A
Other languages
English (en)
Inventor
ユー チョウ,
Original Assignee
エイチ2ボルト, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチ2ボルト, インコーポレイテッド filed Critical エイチ2ボルト, インコーポレイテッド
Publication of JP2008537296A publication Critical patent/JP2008537296A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04171Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal using adsorbents, wicks or hydrophilic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/10Fuel cells in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/30Fuel cells in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • H01M8/083Alkaline fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

水素を消費する電気化学的燃料電池によって、電流を生成するための装置が記載される。上述の装置は、全体的または部分的に内蔵式であり得、あるいは、連動コンポーネントで構成され得る。当該装置は、少なくとも燃料と燃料電池とのコンポーネントを備え、これらのコンポーネントは一体化され得る。電流を生み出すために水素を利用する様々な燃料電池設計において、使用に適した水素を生み出すように燃料が選択される。一部の変形形態において、燃料電池は水を生み出し、当該水は選択された燃料源へ戻され得て、負荷の下で燃料電池への水素の自律供給を生み出す。燃料電池は、燃料電池によって生み出されて固体燃料へ送られる、水の量を制御するためのシステムを含み得る。

Description

(関連出願の参照)
本出願は、米国特許仮出願第60/671,773号の利益を主張し、該仮出願はここで、以下に完全に提示されるものとして、その全体が参考として援用される。
(技術分野)
本明細書では、水素を消費する電気化学的燃料電池によって、電流を生成するための装置が記載される。記載される装置は、連動コンポーネントを全体的にまたは部分的に内蔵し得るし、または連動コンポーネントで構成され得る。当該装置は、燃料源と燃料電池とのコンポーネントを備え、それらのコンポーネントは一体化され得る。水素を利用して電流を生み出す様々な燃料電池設計の中で、使用する水素を生み出すために燃料が選択される。一部の変形形態において、燃料電池は水を生み出し、負荷の下での燃料電池に水素を自律的に(self−sustaining)供給するために、当該水は選択された燃料源へ戻され得る。
電気エネルギーを貯蔵し送る装置の技術的領域において、多くの従来型化学電池は、以下の3つの短所を有する。1)従来型化学電池はエネルギー密度の点で、当該エネルギー密度が装置の単位体積当たりのワット時または単位質量当たりのワット時のいずれの観点で測定されるかにかかわらず、容量が限られている。この容量の限界は、現在の化学電池が連続的な負荷の下で動作するときの能力に影響を及ぼす。充電可能な電池であっても、多くの場合、連続使用は4〜5時間に限られる。2)従来型化学電池は多くの場合、3〜5年未満という比較的短い貯蔵寿命を有する。3)現代の電池の多くは強いまたは有毒の化学物質を含み、それは長期間の環境危機をもたらす。
電気エネルギーを送る装置で、従来型電池の欠点のうちのいくつかをなくしたものが、燃料電池装置である。しかしながら、燃料電池構造の多くは、それ自体の欠点を有する。例えば、一部の設計は、装置の外部にある燃料供給を利用する。プロトン交換膜燃料電池(PEMFC)は、酸素および水素を使用する。酸素は一般に空気から採取されるが、水素は一般に、貯蔵タンクまたは中で水素が生成されるその他の外部源等の、外部水素供給からクリーンガスとして供給される。そのような燃料電池は、一定の負荷に電気エネルギーを提供するために利用可能であり得るが、これらの構成は現在、消費者向けの電子装置に見られる、移動可能または携帯可能な負荷に対して適切であるとは考えられていない。また、建造物内に据え付けられる安全装置またはアラームセンサ等の、遠隔装置を含むアプリケーションにおいては、外部燃料供給が存在すること自体が、それらの使用を非実用的に(場合によっては、危険にすら)する。
上述の装置は、様々な負荷に電気エネルギーを供給するように構成される。当該装置は燃料によって運転され、一般に非常に安定した、高いエネルギー密度を有する。当該装置は、携帯使用または遠隔使用に適するような手法でも設計され得る。
本発明は、以下の手段を提供する。
(項目1)
電気エネルギーを生成するための装置であって、該装置は、
水素と酸素とを送給されたときに電気と水とを生成することができる、少なくとも1つの燃料電池と、
固体燃料を備える少なくとも1つの固体燃料源と、を備え、
該固体燃料源は、該水と反応するときに該少なくとも1つの燃料電池によって使用するための水素を生み出すように構成され、該固体燃料源および該燃料電池は、該燃料電池によって生み出された該水の量が、該固体燃料と反応して該燃料電池によって使用するための水素を生み出すために、該固体燃料源へ方向付けられるように構成される、
装置。
(項目2)
前記固体燃料源は、金属;アルカリ金属;アルカリ土類金属;金属、アルカリ金属、およびアルカリ土類金属の水素化物塩およびそれらの錯塩;ならびに、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、およびアルキルアンモニウムの水素化ホウ素塩、のうちから選択される少なくとも1つのメンバーを備える、項目1に記載の装置。
(項目3)
前記固体燃料源は、選択される少なくとも1つのメンバーを備える、項目1に記載の装置。
(項目4)
前記固体燃料源は、ナトリウム、リチウム、カリウム、およびルビジウムのうちから選択される少なくとも1つのメンバーを備える、項目1に記載の装置。
(項目5)
前記固体燃料源は、MgH、NaAlH、LiAlH、KAlH、NaGaH、LiGaH、KGaH、Mg(AlH、2LiAlH、NaAlH、およびMgNiHのうちから選択される少なくとも1つのメンバーを備える、項目1に記載の装置。
(項目6)
前記固体燃料源は、NaBH、LiBH、KBH、Mg(BH、Ca(BH、NHBH、および(CHNHBHのうちからの少なくとも1つのメンバーを備える、項目1に記載の装置。
(項目7)
前記固体燃料は、NaBHを備える、項目6に記載の装置。
(項目8)
前記固体燃料源は、項目2から項目6までにおいて列挙されたメンバーのうちから選択される少なくとも2つのメンバーを備える、項目1に記載の装置。
(項目9)
水素を生み出すための前記固体燃料の反応を触媒するための触媒をさらに備える、項目2から項目8までに記載の装置。
(項目10)
前記触媒は、0.1重量%〜10重量%の量で存在する、項目9に記載の装置。
(項目11)
水素を生み出すための前記固体燃料の前記反応を安定化するための安定剤をさらに備える、項目3から項目10までに記載の装置。
(項目12)
前記少なくとも1つの燃料電池に隣接する水障壁をさらに備える、項目1から項目11までの任意の一項目に記載の装置であって、該水障壁は、酸素を透過しかつ実質的に防水性であるように構成される、装置。
(項目13)
前記水障壁はPTFEを備える、項目12に記載の装置。
(項目14)
単一の電池燃料を備える、項目1から項目13までの任意の一項目に記載の装置。
(項目15)
複数の電池燃料を備える、項目1から項目14までの任意の一項目に記載の装置。
(項目16)
活性化剤を含有するアクティベータをさらに備える、項目1から項目15までの任意の一項目に記載の装置であって、該アクティベータは、電気の生成を開始するために、前記装置へ該活性化剤を放出するように構成される、装置。
(項目17)
前記活性化剤は水である、項目16に記載の装置。
(項目18)
前記活性化剤は水素である、項目18に記載の装置。
(項目19)
項目16、項目17、または項目18に記載の装置であって、
該装置は活性化障壁をさらに備え、該活性化障壁は前記活性化剤が該装置内へ放出されることを防止するように構成され、該活性化障壁は、前記アクティベータをして該活性化剤を該装置へ放出させるように、修正されるように構成される、
装置。
(項目20)
前記活性化障壁は、前記活性化剤を透過しない材料から成る、項目19に記載の装置。
(項目21)
前記燃料源は取り外し可能である、項目1から項目20までの任意の一項目に記載の装置。
(項目22)
水制御システムをさらに備える、項目1から項目21までの任意の一項目に記載の装置であって、該水制御システムは、前記燃料電池によって生み出され前記燃料源へ戻る前記水の通過を制御するように構成される、装置。
(項目23)
前記水制御システムは、該システム内の圧力が臨界値を上回るときには、前記燃料電池によって生み出される前記水が前記燃料源に到達することを防止するように構成される感圧スイッチを備える、項目22に記載の装置。
(項目24)
該水制御システムは感圧レギュレータを備え、該感圧レギュレータは、該システム内の圧力が臨界値を上回るときには、前記燃料電池によって生み出される前記水が前記燃料源に到達することを防止するように構成され、該臨界値を下回る該システム内の該圧力に基づいて該燃料源に向かって該水制御システムを通過する水の量を調節するように構成される、項目22に記載の装置。
(項目25)
前記感圧スイッチは機械的である、項目23に記載の装置。
(項目26)
前記感圧スイッチは開口部を有する化学物質であり、該開口部のサイズは前記システム内の前記圧力に対する感受性を有する、項目23に記載の装置。
(項目27)
前記感圧レギュレータは機械的である、項目24に記載の装置。
(項目28)
前記感圧レギュレータは開口部を有する化学物質であり、該開口部のサイズは前記システム内の前記圧力に対する感受性を有する、項目24に記載の装置。
(項目29)
前記燃料電池によって生み出され、前記燃料源に入ることを防止されている、前記水を貯蔵するための、該燃料電池および該燃料源と連通する貯水容器をさらに備える、項目24、項目25、項目26、項目27、または項目28に記載の装置。
(項目30)
前記固体燃料源は、前記固体燃料および反応生成物を含有する個別のカプセルを含有し、該カプセルは、前記水および前記水素を透過する、項目1から項目29までの任意の一項目に記載の装置。
(項目31)
前記貯水容器は、前記水を吸収するように構成される発泡材料を含有する、項目29に記載の装置。
(項目32)
前記発泡材料はヒドロゲルである、項目31に記載の装置。
(項目33)
前記化学物質は、金属、PTFE、ナイロン、炭素、ならびに、ポリウレタン、およびポリ2‐(アクリルアミド)‐2‐メチルプロパンスルホン酸(PAMPS)等のポリマーから成る群のうちから選択される、項目26または項目28に記載の装置。
(項目34)
前記カプセルは、前記システム内の圧力が臨界圧以上である場合には、該カプセル内に含有される前記固体燃料への水の前記通過を防止するように構成される感圧材料から作られる、項目30に記載の装置。
(項目35)
前記化学物質は、金属、PTFE、ナイロン、炭素、ならびに、ポリウレタン、およびポリ2‐(アクリルアミド)‐2‐メチルプロパンスルホン酸(PAMPS)等のポリマーから成る群のうちから選択される、項目34に記載の装置。
(項目36)
電気を生成するための方法であって、
水素を生成するために固体燃料を水と反応させるステップと、
燃料電池中において該水素を電気と水とに変換するステップと、
水素を生成するために、水素燃料電池によって生み出される該水の量を該固体燃料へ方向付けるステップと、
を包含する、方法。
(項目37)
前記固体燃料源へ方向付けられる水の前記量を制御するステップをさらに包含する、項目36に記載の方法であって、該固定燃料源へ方向付けられる水の該量は、電力需要に依存する、方法。
(項目38)
電力需要の減少は圧力の増加によって証明され、該圧力は、前記固体燃料源へ方向付けられる水の前記量を制御するために使用される、項目37に記載の方法。
(項目39)
アクティベータから活性化剤を導入することによって前記固体燃料を活性化するステップをさらに包含する、項目36、項目37、または項目38に記載の方法。
(項目40)
前記活性化剤は、HおよびHOから成る群のうちから選択される、項目39に記載の方法。
(項目41)
使用される固体燃料および水の全質量当たりの生み出される水素のモル数は、該固体燃料と反応する該水が、前記燃料電池によって生み出される該水である場合には増加する、項目36から項目40までの任意の一項目に記載の方法。
(項目42)
前記固体燃料固体燃料源は、ナトリウム、リチウム、カリウム、およびルビジウムのうちから選択される少なくとも1つのメンバーを備える、項目36から項目41までの任意の一項目に記載の方法。
(項目43)
前記固体燃料固体燃料源は、MgH、NaAlH、LiAlH、KAlH、NaGaH、LiGaH、KGaH、Mg(AlH、2LiAlH、NaAlH、およびMgNiHのうちから選択される少なくとも1つのメンバーを備える、項目36から項目41までの任意の一項目に記載の方法。
(項目44)
前記固体燃料固体燃料源は、NaBH、LiBH、KBH、Mg(BH、Ca(BH、NHBH、および(CHNHBHのうちからの少なくとも1つのメンバーを備える、項目36から項目41までの任意の一項目に記載の方法。
一般に、上述した装置は、水素を生み出す燃料と、当該水素を消費することによって電流を生み出す少なくとも1つの燃料電池とを含む。上述した装置において、燃料源は、水素生成燃料が燃料電池に水素を供給するために使用される設計によって、燃料電池装置と一体化され得、電気エネルギーを生成するように構成され得る。燃料電池と燃料源との間の相互作用は、固体燃料からの水素を、燃料電池が電気を生み出すプロセスのために容易に利用できるようにし、(燃料電池が水を生み出す場合には、)燃料電池によって生み出された水を、固体燃料と反応させるために容易に利用できるようにするような手法で、相互に作用し得る。この相互作用は、少なくとも燃料が使い果たされるまで、燃料電池への水素燃料の連続供給を行うと見なされ得る。上述した装置のその他の変形形態は、燃料電池が負荷の下にあるときには実質的に自律型のシステムである。
当該装置の一部の変形形態は、1つ以上の交換式燃料カートリッジを備える。この機能は、燃料と燃料電池の一体型装置に、固体燃料を再供給するという利便性のために使用され得る。当該装置のその他の変形形態は「拡張化(scaling)」すること、すなわち、機能的に複数の他のコンポーネントの役に立つように、例えば、複数の燃料電池コンポーネントに水素を提供するために単一の燃料源を利用することによって、または、1つ以上の燃料電池コンポーネントの役に立つように複数の燃料源を利用することによって、装置コンポーネント(例えば、燃料電池コンポーネントまたは燃料コンポーネント)の1つ以上を利用することを含む。この「拡張化」変形形態には、任意で、様々な燃料源によって生み出された水素または燃料電池によって生み出された水を連動して利用しながら、燃料源‐燃料電池の複数の組み合わせを並列または直列の電気的構成で配置することも含まれる。そのような拡張化は、例えば、特定の電圧または電力要件を満足するために使用され得る。
上述した装置の別の変形形態は、装置の運転を開始するために固体燃料を活性化させるためのアクティベータを組み込んだものであり、前述したように、負荷の下でのその運転は自律型となり得る。
図1は、装置100全体の一般的概略図を提供する。当該装置は、燃料電池101と、燃料源102と、任意で、水障壁103と、水制御システム104と、アクティベータ105と、活性化障壁106とを備える。これらのコンポーネントは図1に示される構成に限定されるものではなく、上述した装置を作るのに適応すると思われる任意の手法で構成され得ることに留意することが重要である。燃料電池101は、電流を生み出すために酸素と水素を利用する種類のものであり得る。以下で論じるように、電気エネルギーを生み出すために酸素と水素の送給を利用する、多種多様の燃料電池設計がある。したがって、燃料電池構造の詳細は、電流を生み出すためにそれらが別の方法で燃料源102と連動する度合いに応じてのみ重要となる。
燃料源102は、水またはその他の適切なヒロドキシル源との化学反応等、何らかの方式で活性化された際に、水素を生み出す材料を含む。以下で説明する変形形態の多くは、含まれる燃料の、実質的に固体形状である、またはそうであると理解され得る物理的形状を含むが、燃料源の物理的形状は、機能的にアクティベータによるアクセスおよび生成物水素の放出を可能にするものであればよい。燃料は、粉末、顆粒、ゲルの形であり得、球体、立方体等の形を構成し得る。燃料物質は、以下で論じるように、安定剤または触媒と混合され得る。燃料は、それぞれ独自に水素を生み出す材料の混合物であり得、または既知のアジュバント(adjuvant)の有無にかかわりなく水素を生み出す化合物または材料で構成されるか、それらから成るか、または、本質的にそれらから成り得る。
任意ではあるが、追加のコンポーネントは、障壁103である。障壁103の機能は、上述した装置から離れた燃料電池からの反応生成物、主に水の通過を防止することであり、より狭義には、水の通路を固体燃料源102に向かって戻るように方向付けることである。水の方向を変えるために使用される場合には、障壁103は、酸素は透過するが水は透過しない材料または構造で優先的に構成されるべきである。そのような特性を有する材料は、ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene)(PTFE)、ポリジメチルシロキサン(polydimethylsiloxane)(PDMS)、ポリオレフィン、多孔質金属膜、および、多数のさらなる酸素透過疎水性材料を含む。一部の場合において、障壁103は、完全にまたは部分的に疎水性であり得る。一部の場合において、カソードは、水障壁としても作用し得る。一部の場合において、装置の1ユニットが、上述した装置における別のユニット用のアクティベータとして使用されているようなときには、障壁103は望ましくないことがあり得る。そのような「デイジーチェーン」は、規定のアプリケーションのための正確な電子アーキテクチャを実現することを目的として、複数の上述した装置を機能的に相互接続するために使用され得る。
上述した装置の一部の変形形態において、水素生産燃料源102は、活性化剤を含有するアクティベータ105から分離されている。アクティベータは、電気化学反応が始まる時刻の制御を可能にする。これにより、上述の装置のある変形形態を、相当の不使用期間後に使用することが可能になる。活性化剤は、離散源であり得、ユーザ制御時に、または、アラームがアラーム状態を検出した後のアラームのアクション時に自動的に、放出可能であり得る。燃料中で発生する化学反応の一部において、活性化剤を含む材料、例えば水は、燃料電池101中で発生した電気化学反応の生成物であり得る。そのような場合、燃料中では、反応物質活性化剤の連続供給は必要でない。したがって、そのような場合、活性化剤は上述した装置の運転全体における反応の開始剤であると考えられる。燃料源102に対するアクティベータ105と活性化障壁106との位置は、例えば、燃料源102の下または側面に据え付けられるなど、任意の構成となり得る。
活性化剤は、この上述した装置のすべての変形形態において離散源である必要はない。活性化剤は、隣接する大気(例えば、室内空気)に見られるような付帯的な水蒸気、連動する化学的または機械的プロセスの流れ(例えば、蒸気配管もしくは水配管)、または、本明細書に記載されている概念を使用する特定の装置の設計者によって任意で制御可能なその他の源であり得る。
アクティベータ105中の活性化剤による燃料源102へのアクセスを制御するための一般構造は、活性化障壁106によって為され得る。以下で論じるように、活性化障壁106は、機能的に多種多様の構造であり得る。使用時、活性化障壁の機能は単に、活性化剤がアクティベータ内にあるか環境中に何らかの形で存在するかにかかわらず、活性化剤による燃料源へのアクセスを実質的に防止することである。例えば、活性化障壁106は、高分子膜を含む部材であり得る。上述した装置の一部の変形形態において、そのような活性化障壁膜は、アクティベータによる燃料へのアクセスを可能にするために、膜が除去または破られ得るような手法で構成される。
上述した装置の一部の変形形態において、アクティベータを透過する膜を備える障壁106が使用され得る。一部の変形形態において、例えば、固体燃料源102に入ってはいけないガス状成分を含有する別の環境において装置が使用される場合、当該膜は、アクティベータの通過を可能にするがその他の付帯的な希釈ガスの通過を可能にしない種類のものであり得る。すなわち、変形形態が水蒸気、窒素、および酸素を含有する開放雰囲気中に置かれるように構成される場合には、当該膜は、活性化剤としての水の通過を可能にするが、空気を構成している別のガスの通過を可能にしない種類のものであり得、それは、それらのガスが燃料パック中で生み出された水素と反応するか、または燃料電池自体の中へ入り込んだ場合には、いずれの場合にも燃料電池の効率的な運転を妨害するからである。
燃料電池101は、第1の、つまりアノード電流コレクタ108、第2の、つまりカソード電流コレクタ107、および燃料電池膜109等のコンポーネントで構成され、当該膜は、陽子または酸素イオンを透過するが電子を導くことはせず、ポリパーフルオロスルフォン酸高分子膜であり得る。市販の燃料電池膜は、例えばE.I.du Pont de Nemours and Co.から、NAFIONシリーズのポリマーとして入手可能である。アノード電流コレクタ108と膜109との間には、第1の、つまりアノード触媒層110と、第2の、つまりカソード触媒層111とがある。アノード108とカソード107との間には、機能的電気回路を完結する負荷113が略記で示されている。触媒層は、一般的に、PtおよびPd等の触媒で被覆されたカーボン紙である。固体燃料から燃料電池のアノードに拡散する水素と、一般的には周囲空気から燃料電池カソードへ供給される酸素とが、燃料電池中で反応し、電流と水を作り出す。そのようにして形成された水は次に元の固体燃料へ拡散することが示されており、当該燃料内で反応して水素を形成し、電気生産のプロセスを進行させる。
水障壁103、触媒層111、およびカソード電流コレクタ107の組み合わせによる、水の燃料源への再方向づけを、閉制御ループ114によって示す。この典型的なプロセスを、図2に示す。ステップ201において、燃料電池101によって水と電気が生成される。ステップ202において、水は燃料源へと方向を変えられ、障壁103は、水が装置から漏れるのを防止し、残った水は燃料電池101を通過して燃料源102へ拡散する。ステップ203において、水は燃料源102と反応し、水素を生み出す。次いで水素は燃料電池101へ拡散し、その後、水と電気を作り出すために燃料電池101によって使用され、燃料が消費されるまでサイクルが繰り返される。燃料源102のほうへ方向を変えられた水は、さらに水制御システム104を通過し、当該システムは、ある一定の条件下において水を燃料源へ通過させ得、または通過させない。
一実施形態において、水制御システム104は、水が燃料源102に入るのを防止する感圧スイッチを有し、そのために、装置100が負荷の下にない場合または低電力出力を必要とする場合には、水素生成を停止する。水制御システムは、一般に、燃料電池101と燃料源102との間に位置する。装置が負荷の下にある場合、水素は燃料電池101によって消費され、システム内の圧力Psysは臨界圧Pを下回ったままである。負荷を止めるか、または減少させると、燃料電池101によって消費される水素が少なくなるか、または無くなり、システム内の過剰な水が燃料源102と反応してさらなる水素を生み出すことを受けてPsysが増加する。PsysがPを上回ると、感圧スイッチは燃料源へのさらなる水の流入を防止し、そのため水素生成を停止する。負荷が増加すると、燃料電池101による水素消費量によってPsysが減少する。PsysがPよりも下に下がると、感圧スイッチは水を燃料源102へ流入させ、水素生成が進行する。
水制御システム104は、燃料電池101によって生み出された、燃料源101へ行く水の量を制御する。一部の場合において、燃料電池によって生み出された水は燃料源102のほうへ方向付けられ得ない。例えば、水障壁103が燃料電池によって生み出された水の100%の方向を変える場合、燃料源102は水で飽和され得る。すると、水制御システム104は、水の一部を燃料源から離れるように方向付ける。水制御システムは、燃料電池101によって生み出された水の任意の割合を燃料源102から離れるように方向付けるように構成され得る。さらに、水制御システムは、燃料電池101によって生み出された水の任意の割合を燃料源102へ方向付けるように構成され得る。さらに、水制御システムは、燃料源102へ方向付けられる水の量が、水素生産の速度に基づいて決まるように構成され得る。これにより、装置の応答性を高め、装置の安全性を向上させることが可能になる。例えば、初めに、燃料電池によって生み出された水の100%を燃料源102へ方向付けてH生成を促進し、装置の安全動作限界内でH圧力を最適化することができる。水素圧力を最適化することによって、装置はエネルギー需要の急増に応じることが可能になる。H圧力が最適化されると、水は燃料源102から離れるように方向付けられ得る。水素生成を最適化するために、多数の異なる方法が使用され得る。
図3A〜図3Bは、水制御システム300を示す。この例において、水制御システム300は、システムPsys内の圧力が増加する際にその構成を変更する、感圧機械的スイッチ301/302を含む。水制御システム300は、燃料電池101と燃料源102との間に位置する。水制御システムは、水制御システム300によって作り出されたチャネルを経由する場合を除き、水が燃料電池に浸透することを防止する、ハウジング(図示せず)内に入れられている。機械的スイッチは、材料301および302の2つの層からできており、当該層のそれぞれは、HOが通過することができる領域とできない領域とを含む。これらの領域は、正しく整列された際にHOを通過させることができる、材料中の間隙であり得る。一定の負荷条件(Psys<P)の下では、HOが通過できる領域は、図3Aに示すように整列させられる。無負荷条件(Psys>P)の下では、層の一方301は場所を変更させられて他方の層302と整列させられ、それによってHOはこれらの層を通過することができなくなるために、水素生成を停止する。水はその後、貯蔵容器(図示せず)のほうへ方向を変えられるか、または、蒸発させられて大気中のHOとなる。感圧機械的スイッチ301/302は、水制御システム300を通過する水の量をシステム内の圧力によって制御するような、事実上アナログの感圧機械的レギュレータに置き換えられ得る。
図4は、機械的スイッチ401を備える別の機械水制御システム400の概略図である。水制御システム400は、さらに、燃料源102内で生成された水素が燃料電池101へ入ることを可能にするPTFE等の水不透過層402と、水制御システムを囲み、それ以外には、感圧機械的スイッチ401によって制御されたチャネル開口部406を経由する場合を除き、水が燃料源102に浸透することを防止する、ハウジング403(一部を示す)と、任意で、燃料電池によって生み出された水を貯水領域405に凝結するための凝結器404と、で構成される。貯水領域405は、水を貯蔵するための容器であり得、水を吸収するヒドロゲル等の発泡材料を含み得る。水制御システム400は、燃料電池によって生み出された水を貯水領域405へ方向付ける、チューブまたはチャネル(図示せず)を含有し得る。上述したように、装置が負荷の下にある場合、PsysはP未満であり、したがって、水制御システム400は燃料源102への水の通過を可能にする。装置が負荷の下に無い状態になると、Psysは増加する。PsysがPよりも大きくなると、水制御システム400は、水が燃料源102に入ることを防止し、そのため水素生成を停止する。感圧機械的スイッチ401は、水制御システム400を通過する水の量をシステム内の圧力によって制御するような、事実上アナログの感圧機械的レギュレータに置き換えられ得る。
図3および図4に関して、異なる圧力下で変化するガス流動特性を有するポリマーのような材料(図示せず)が、感圧機械的スイッチ/レギュレータに取って代わり、感圧化学的スイッチ/レギュレータとして作用し得る。PsysがP未満である場合、材料は水の通過を可能にするが、PsysがPよりも大きい場合、材料の流動特性が変化し、水の通過を防止する。そのような特性を有する材料は、例えばナイロン、ポリ2‐(アクリルアミド)‐2‐メチルプロパンスルホン酸(PAMPS)などのポリマー等の、マイクロチャネルまたは穴を含み、マイクロチャネルのサイズが圧力に対する感受性を有するように設計された軟質材料を含む。任意で、これらの材料は、材料に電圧を印加して材料を収縮または拡張させる電気制御システムに接続され得、構成に応じて、およびシステム内の圧力に応じて、水の通過を防止しまたは水の通過を可能にし得る。
また、上述した機械的/化学的スイッチまたはレギュレータは、水の通過が停止された後に当該スイッチまたはレギュレータが燃料源への水の通過を可能にする圧力である、第3の圧力Pに対する感度を有し得る。例えば、システムが無負荷の下または極めて小さい負荷の下にあり、(Psys>P)である場合、スイッチおよびレギュレータはいずれも燃料源への水の通過を停止する。負荷が存在する場合、スイッチまたはレギュレータは、Pが、P未満であるP以下となるまで水の通過を防止し続ける。Pに対する感度の導入により、水制御システムによる、より円滑な水の通過の制御が可能になる。
図5は、上述した装置の一変形形態を、この場合は燃料と燃料電池の一体型装置500を、示している。当該装置は、燃料電池550を受け入れるように適合されたハウジング510に入っている。ハウジング510は、チャンバ520を囲み、また、当該チャンバは固体燃料530を含む。燃料530として使用するのに適切な、様々な一般的および特定の分類の固定燃料が以下に述べられる。燃料自体は、チャンバ520内に置かれることによって燃料源を形成する際、生み出された水素の燃料電池550への通過を可能にし、望ましくは、燃料電池運転中に生み出された水を燃料源へ戻すことができる、任意の適切な物理的形状であり得る。ハウジング530は、存在する場合には、燃料電池と燃料源との間の相互作用を支援するために使用され得、その結果として、固体燃料によって生み出された水素は燃料電池に容易に利用可能となり、燃料電池によって生み出された水は固体燃料に容易に利用可能となる。
本明細書における多くの図示の場合として、特定の環境において上述した装置の実動作に望ましい、または必要とさえされるある一定のコンポーネントは、図示されているコンポーネントの明確な説明を可能にするという特定の目的のために、様々な図面において図示されていない。そのように省略されたコンポーネントはいずれも、当業者であればそのようなコンポーネントの必要性を認識し、装置設計の通常過程の間にそれらを含めるような、種類または機能のものである。例えば、図5は、燃料電池550の適切な側面へ酸素を方向付けるための、ハウジングまたは導管の存在を示していない。設計者が本明細書に含まれている教示を使用して、特定の酸素源、例えば化学物質源を含む設計を提案し、当該強化された酸素源を燃料電池550へ方向付けることを希望するような場合には、当該設計者はそのようなハウジングまたは導管を含める。
上述した装置のコンポーネントとして使用され得る燃料電池は、他の箇所で記載されたものであり得、それらの一部は市販のものが容易に入手可能である。システムは、HとOを結合させてHOを生み出す燃料電池を収容するように設計され得る。そのような燃料電池設計の例としては、プロトン交換膜燃料電池(PEMFC)、アルカリ型燃料電池(AFC)、および固体酸化物型燃料電池(SOFC)が挙げられる。PEMFCおよびSOFCについて、有効な半反応を方程式1に表す。
Figure 2008537296
一方、AFCについての有効な半反応を、方程式2に表す。
Figure 2008537296
方程式1からわかるように、PEMFCおよびSOFCの化学反応物質は水素と酸素を含み、一方AFCについては、方程式2に表されるように、反応物質は、水素、水酸化物イオン、酸素、および水である。正味の反応はいずれの種類の電池でも同じであり、その結果として、電気が生み出されるのに加え、水と熱がさらに生み出されることにも留意すべきである。従来のPEMFC、SOFC、およびAFC燃料電池を利用する多くの市販の燃料電池アセンブリは、反応物質として大気中酸素を使用する。それらのアセンブリは、一般に、水素貯蔵タンクまたは水素発生器等、外部源からの水素も使用する。
上述したように、数種類の固体燃料が、上述した装置の燃料源の少なくとも一部として適している。例えば、ナトリウム等、メンデレーエフ周期表のアルカリ金属族、ならびに、アルミニウムおよびマグネシウム等のその他様々な金属は、アルカリ溶液中の水と容易に反応し、水素ガスを生み出す。アルミニウムからの水素の生成を表す平衡式の例は、以下のように表される。
Al+NaOH+HO→NaAlO+1.5H↑+熱
また、金属、アルカリ金属、およびアルカリ土類金属の水素化物塩、ならびに、金属、アルカリ金属、およびアルカリ土類金属の錯塩は、水と反応して水素を生み出す。水素を生み出すための金属水素化物と水との反応を表す平衡式の例は、以下のように表される。
MgH+2HO=Mg(OH)+3H↑+熱
さらに、固体燃料のまた別の分類は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、およびアルキルアンモニウムの水素化ホウ素塩、ならびにそれらの錯塩を含む。そのようなメンバーの1つは、水素化ホウ素ナトリウムである。水素化ホウ素ナトリウムからの水素の生成を表す平衡式の例は、以下のように表される。
NaBH+2HO→NaBO+4H↑+熱
上述した反応において、燃料電池によって生み出されたHOを固体燃料源へ方向付けることにより、NaBHとHOの全質量によって生み出されるHの量が増加する。上記反応のための水が外部源から得られる場合には、方向付けられた水が再利用されていることにより、固体燃料と外部水の全質量は、固体燃料と方向付けられた水とを足した全質量よりも大きい。燃料電池によって生み出された水が固体燃料源へ方向付けられない場合には、上記の反応によって生み出されるHの量は固定燃料から1、2、および2であり、残りのHは外部水分子に由来するものである。固体燃料源と反応する水が燃料電池によって生み出された水である場合には、上記反応について固体燃料によって生み出されるHの見かけの量は、燃料電池から生み出された水が固体燃料によって生成された水素を使用して作られたものであることにより、1.5、3、および4である。このように、固体燃料によって生み出された水素を、燃料電池によって生み出された水の形で再利用することにより、固体燃料によって生み出されるHの量を、固体燃料と水との全質量に対して増加させる。したがって、NaBHの場合、燃料電池によって生み出された水を方向付けることにより、NaBH分子当たり生み出される水素の見かけの量は2倍になる。
ナトリウムに加え、水素生成燃料として適しているその他のアルカリ金属は、リチウム、カリウム、およびルビジウムを含む。水素生成燃料中に使用するのに適したその他の金属は、アルミニウムに加え、マグネシウムおよび亜鉛を含む。典型的な候補は、金属、アルカリ金属、およびアルカリ土類金属の水素化物塩、ならびにそれらの錯塩の群からのものである。さらなる燃料は、NaAlH、LiAlH、KAlH、NaGaH、LiGaH、KGaH、Mg(AlH、2LiAlH、NaAlH、およびMgNiH、ならびにそれらの混合物を含む。最後に、水素化ホウ素ナトリウムに加えて、その他のアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、およびアルキルアンモニウムのホウ化水素塩ならびにその錯塩で適するものは、LiBH、KBH、Mg(BH、Ca(BH、NHBH、および(CHNHBH、ならびにそれらの混合物を含む。
また、水素生産固体燃料は、上述した装置において、必要に応じて触媒または触媒前駆体をさらに備え得る。これらの任意の触媒として有用な材料は、遷移金属、遷移金属ホウ化物、ならびに、これらの材料の合金および混合物を含む。適した遷移金属触媒は、Amendolaによる米国特許第5,804,329号に記載されており、当該特許の全体が参考として本明細書において援用される。銅族、亜鉛族、スカンジウム族、チタン族、バナジウム族、クロム族、マンガン族、鉄族、コバルト族、およびニッケル族の遷移金属等、IB族からVIIIB族の金属を含有する触媒は、様々な構成において適している。そのような触媒は、水素を生み出すための水素化ホウ素と水との反応の 活性化エネルギーを低下させる。適した遷移金属元素の特定の例としては、ルテニウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、マンガン、ロジウム、レニウム、プラチナ、パラジウム、クロム、銀、オスミウム、イリジウム、それらの化合物、それらの合金、およびそれらの混合物が挙げられる。一部の実施形態において、触媒は、1重量%〜10重量%の燃料混合物を含み得る。触媒は、水素を生み出すための固体燃料と水の反応の活性化を促進するために使用される。
反応NaBH+2HO→NaBO+4Hによると、副産物NaBOはアルカリ性である。NaBHおよび副産物NaBOのアルカリ度を増加させる安定剤は、NaBHを安定させる。これらの安定剤は、NaOH、KOH等の金属水酸化物を含む。
一般に、特定の燃料組成物を選択する際に考慮される燃料の属性は、エネルギー密度(多くの場合、単位質量当たりワット時で測定される)、活性化の容易性、安定性、入手可能性、およびコストのようなパラメータを含む。「理想的な」燃料は、高エネルギー密度および良好な貯蔵性、ならびに、装置内にける様々な条件下での使用安定性を有する。この「理想的な」燃料組成物は、周囲条件下で容易に活性化され、手頃なコストで容易に入手することができる。上記で特定された純化合物および組成物の多くは、これらの属性について適した値を有し、本装置において使用するのに適切である。
また、本明細書の別の箇所で述べたように、様々な固体燃料組成物は、ブロック(おそらくは多孔質の)、粉末、ペースト、ゲル、ペレット、顆粒、特定目的(例えば、拡散を燃料の最大容積まで強化する等)のために作られた成形形状、球体等を含む様々な形で、燃料源102内に据え付けられ得る。必要があれば、ある種のスラリー、固体燃料の分散、および液体含有固体燃料組成物(当該組成物において、液体は水でも固体燃料用のその他のアクティベータでもない)が使用され得る。後者の組成物中の液体は、高親油性であって、それ故に固体燃料組成物と反応しないものであり得る。これらの液体は、固体燃料粒子へ入る水の球形濃縮物の形成を可能にする。
燃料源の組成物は、例えば水素化ホウ素または水素化物等の、単一分類の化合物の1つ以上のメンバーだけの混合物を備え得るのみならず、当該組成物は、異なる分類の化合物のメンバー、例えば、水素化ホウ素および水素化物および金属の分類からの2つ以上のメンバーの、混合物を備え得る。そのような混合物は、様々な理由で燃料組成物として用いられ得る。混合物は、コストを最小限に抑えるため、反応「ライトオフ」の速度を増大または減速するため、特定の燃料エネルギー密度全体を向上させるまたは特定するため、特定の設計用の重量考慮条件を満たすため、および、その他の設計基準を満たすために用いられ得る。
一例として、エネルギー密度基準を満たすために、燃料の混合物が使用され得る。ワット時/単位質量として表現される、燃料のエネルギー密度は、材料の分子量と同様に、異なる固体燃料源で変動する。比較として、1モルのアルミニウム(27グラム)と、1モルの水酸化ナトリウム(40グラム)と、1モルの水との混合物は、33.6リットルの水素ガスを生み出す。この容積の水素が、0.6Vの電圧を生み出す燃料電池によって消費されると、64ワット時の電気が生み出される。2モルの水と反応させた1モルの水素化マグネシウム(28.3グラム)の燃料は、67.2リットルの水素を生み出す。当該水素化マグネシウム燃料は、0.6Vの電圧を生み出す燃料電池によって消費されると、128ワット時の電気をもたらす。また別の例として、1モルの水素化ホウ素ナトリウム(37.8グラム)と2モルの水は89.6リットルの水素ガスを生み出し、0.6Vの燃料電池によって消費されると、当該燃料電池は170ワット時の電気を生み出す。燃料の重量に基づいて、アルミニウムのエネルギー密度は2.4ワット時/グラム、水素化マグネシウムのエネルギー密度は4.5ワット時/グラム、および、水素化ホウ素ナトリウムのエネルギー密度は4.5ワット時/グラムである。
1モルのアルミニウム(27グラム)と、1モルの水素化ホウ素ナトリウム(37.8グラム)と、1モルの水酸化ナトリウム(40グラム)とを備える燃料組成物は、123リットルの水素ガスを生み出す。そのような量の水素は0.6Vの燃料電池において消費されると、233ワット時の電気を生み出す。当該燃料組成物の全エネルギー密度は、3.6ワット時/グラムである。アルミニウムのエネルギー密度は水素化ホウ素ナトリウムのものほど高くはないが、それは容易に入手可能であり、水酸化ナトリウムを含む組成物は、水素化ホウ素塩の安定性を強化する。この燃料組成物は、十分なエネルギー密度を有し、比較的高価な水素化ホウ素塩だけで構成される燃料組成物よりも低コストである。
一実施形態において、燃料源102(図1)内の燃料は、図6A〜図6Bに示されるような個別のカプセル内に含有され得る。図6Aは、固体燃料を含有する1つの個別のカプセル600Aを示す。カプセルは、多孔質構造601を有し、当該カプセルの内部602内に燃料を入れている。カプセルは、当該カプセルの外部からの水をカプセル602の内部に入れて燃料と反応させ、当該反応において生み出された水素を当該カプセルから出す材料から作られる。ポリスチレン(EPS)、PTFE、炭素、金属もしくは合金粉末、ポリウレタン等の、微孔性ステンレス鋼メッシュもしくはある種の重合体またはプラスチック材料が、カプセルを作るために使用され得る。続いて、個別のカプセルは、個別のカプセル600Aを含むハウジング600Bに詰め込まれ得る。カプセルは、例えば、NaBOの容積がNaBHよりも大きくなる、NaBH→NaBOのように、反応生成物が燃料よりも大きい容積を有する燃料に見合って構成されるべきである。例えば、カプセルは、副産物のより大きい容積に見合った燃料が存在する場合には、空隙を含有し得る。また、カプセルは、カプセルの内部の材料の容積が増加するにつれて、拡張できる材料から作られ得る。カプセル内に燃料を含有することは、水によってアクセス可能な燃料の表面積を増加するという利点を提供する。カプセルはまた、上述した水制御システムと同様に、水制御特性を提供するように設計され得、この場合には、カプセルの表面または当該カプセルは、例えばポリ2‐(アクリルアミド)‐2‐メチルプロパンスルホン(PAMPS)、PTFE粉末にPAMPSを足したもの、または金属にPAMPSを足したもの等、システム内の圧力に対して敏感な材料から作られ、かくして、PsysがPよりも大きい場合に水が燃料と反応することを防止する。
また、カプセルの1つは、燃料からの水素生成を開始させるアクティベータとして作用するための活性カプセルとして作用し得る。この場合、言及した1つのカプセルは、水またはHを含有し得る。当該カプセルによって含有される水またはHは、まず燃料または燃料電池と反応し、それぞれ燃料電池用の水素または燃料用の水を生み出すことができる。
図7、図8、および図9は、装置のその他の変形形態の3次元表現700、800、および900を示す。図7において、装置の正面図は、ハウジング710の各側面に1つずつ、4つの燃料電池750を受け入れるように構成された、ハウジング710を示す。ハウジング710の略中心には、燃料源720(図8でより明らかに示されている)があり、一体化された燃料電池750のそれぞれに水素を供給する。
図9は、上述した装置の一変形形態の斜視図を示し、この例において、燃料源と燃料電池の一体型装置900は、ハウジング910と6つの燃料電池950(3つが示されている)を有する。単一の燃料源920は、6つの燃料電池950の中心に据え付けられ、それぞれに水素を供給する。水源960、970も示されている。
図10は、カソードおよびアノードへの電気的接続1020を伴う、単一の燃料電池コンポーネント1010を有する、上述した装置1000の一変形形態を示す。燃料電池コンポーネント1040の中心エリアは中空であり、反応性酸素の電池へのアクセスを可能にする。燃料電池1010の周辺部の周囲に複数の燃料源1030が据え付けられ、装置の拡張性を明示する。
図11は、ガスを通過させずに、水を選択的に通過させることができる高分子膜1130によって、一連の燃料電池1110と燃料源1120の組み合わせが隔てられた装置の、一変形形態1100を示す。燃料電池において生み出された水は、1つの電池から別の電池へと渡り得て、それによって一連の燃料電池を活性化することができる。任意で、酸素が装置へ流入することを可能にするが、水が装置から漏れることは可能にしない、層1140(103、図1)が存在する。
例として、0.6V電位で動作するコンポーネント燃料電池を使用し、図1、図7、および図9において(100)(700)および(900)として示されている燃料と燃料電池の一体型装置の変形形態を使用すると、示されている装置はそれぞれ、0.6V、2.4V(4つの燃料電池コンポーネント)、および、3.6V(6つの燃料電池コンポーネント)を提供する。一般的に拡張性に関しては、1つ、4つ、および6つの燃料電池コンポーネントを有する燃料と燃料電池の一体型装置の例が示されたが、上述の燃料源と燃料電池の一体型装置の、この拡張性変形形態に対する理論的限界は存在しない。
図8は、ハウジング810内の連動的な中空820から伸長する燃料カートリッジ820を含む、一体化された装置の斜視図を示す。図示されている留め具840を取り外すと、燃料カートリッジ820は取り外し可能となる。当然ながら、本明細書に記載されている100(図1)、および700、900(図7および図9)等の、燃料と燃料電池の一体型装置の任意の変形形態は、燃料を含有する、もしくは、固体燃料を含有するように適合された、または、固体燃料を含有する取り外し可能なもしくは交換可能な燃料カートリッジを伴う、固定チャンバを備え得る。いずれにしても、図7および図9に示される燃料カートリッジ720、920等の取り外し可能な燃料カートリッジは、本明細書に記載される任意の変形形態に対して、燃料を再供給するために使用され得る。あるいは、主題装置の変形形態は、使い捨てで、かつ、従来の使い捨て化学電池と同じく有限の使用期限を有するように製造され得る。
装置100(図1)および700、800、900(図7、図8、および図9)は、略平らな側面を持つように、または、立方体もしくはレンガ状構成を有するように示されているが、そのような形状のアスペクト比は大幅に変化し得、例えばカード型装置1200(図12A)となる。その他の適した装置形状構成は、燃料電池アノードおよびカソードが円筒型である、円筒1201(図12B)、燃料電池アノードおよびカソードが実質的に平坦である、円盤1202(図12C)、燃料電池アノードおよびカソードが実質的に平坦である、楕円1203(図12D)、燃料電池アノードおよびカソードが円筒型であり、燃料源が燃料電池コンポーネントの外側にある、棒1204(図12E)、ならびに、その他の特別に設計された形状を含む。図12Fは、かなり短い時間に高電流を流すことに適した、螺旋形状の燃料電池および燃料源を用いる装置構成1205を示す。燃料電池膜が非常に高い表面積を有し、当該燃料電池面積に対して燃料体積が比較的低い割合であることが、運転パラメータのこのような選択を提供する。
上述したように、装置のいくつかの変形形態は、負荷の下で自律型のものである。燃料源と燃料電池の一体型装置の原動力は、以下の水素化ホウ素ナトリウムを使用する、燃料電池と一体化された、装置の例によって表すことができる。
燃料:NaBH+2HO→NaBO+4H↑+熱
燃料電池(正味):4H+2O→4HO+熱
この場合、1モルのNaBHは4モルの水素ガスを生み出し、そのうちの2モルは、燃料電池によって生み出された水に由来する。燃料電池によって生み出された水は、一般にエネルギー密度を算出する際には考慮されず、エネルギー密度は装置の単位体積当たりワット時または単位質量当たりワット時の観点で測定される。したがって、水のフィードバックは、NaBHと水の全質量から抽出され得るエネルギーを増加させる。
水の導入によって固体燃料内で反応が開始され、燃料電池が負荷の下にある間に、燃料源へ戻るように方向付けられる水を燃料電池反応が生み出す限りは、反応全体が自律型となることを十分に理解すべきである。また、固体燃料からの水素が、電気を生み出すために燃料電池に容易に利用可能であり、燃料電池によって生み出された水が、固体燃料と反応して燃料電池への水素燃料の連続供給を引き起こすために容易に利用可能である場合には、装置内の反応全体が自律型となる。初期量の反応物質アクティベータ、またはこの例では反応性の水を導入する、燃料と燃料電池の一体型装置用の特定の設計について、以下で論じる。この初期導入は、反応を「準備する」、または、反応もしくは装置を「活性化する」と考えられる。実際に、上述した装置の一部の変形形態において、装置は、そのようなアクティベータ材料の離散源を備え得る。活性化源は液体または蒸気であり得る。実際に、水の場合、水蒸気源が環境成分となり得る。当然ながら、最初に、または装置が間欠的な負荷の下にある際に、燃料電池以外の源からの水または水蒸気によって活性化が起こり得る。
図13A〜図13Dは、燃料源内での反応の活性化を提供する構造のいくつかの設計を示しており、燃料電池以外の源からの水または水蒸気は、固体燃料1330に接触し得る。一般に、装置は、細孔、ポート、またはチャネル等の開口部を経由して固体燃料への水が運搬される構造および材料を含み得、流束は、1.)有効な流路長さを決定する材料の厚さ(長い流路は流束の減少と相関する。)、2.)細孔、ポート、またはチャネルの形状(すなわち、より不規則な形状はより曲がりくねった経路を作り出し、流束を減少させる。)、3.)細孔、ポート、またはチャネルのサイズ(すなわち、断面積が大きくなるほど流束を増加させる。)、4.)細孔、ポート、またはチャネルの数(すなわち、開口部の数が多くなるほど流束を増加させる。)、によって制御される。流束を物理的に制御することに加えて、開口部の制御は、シャッター、絞り等の機械制御によって影響され得る。
図13A〜図13Bの、装置の一部の変形形態において、ハウジング1310全体(図13A)または当該ハウジングの一部(図13B)は、ガスの通路を塞ぎながら、外部から(例えば、大気から、または人の呼気から)加えられた液体水または水蒸気が、燃料チャンバ1320の中へと通過する、または拡散することを可能にする膜材料を含む。そのような膜の例は、アイオノマー類の膜材料のメンバーを含む。そのような膜は、極めて効率的に水を吸収する、それらの高分子構造内に固定化された吸湿性官能基を有する。これらの膜はさらに、膜材料を経由して極めて迅速に水を移送させる、官能基との相互接続を有する。アイオノマー基質に使用される種類のポリマーの例は、様々なフルオロカーボン、エチレン‐スチレン共重合体、ポリベンゾイミダゾール、および様々なポリアリルエーテルケトンを含む。図13A〜図13Bに示される、燃料と燃料電池の一体型装置のその他の変形形態において、ハウジング1310は、場合によっては機械的制御可能なサイズの、ハウジング壁内に据え付けられた、またはハウジング壁の代わりに使用される、ポートまたはチャネルを有し得る。当該装置の他の変形形態において、ハウジング材料内のポートまたはチャネルは、膜材料と連結して使用される。
図13C〜図13Dに示される、主題の燃料と燃料電池の一体型装置のさらに他の変形形態において、当該装置は、例えば水を保持することができる1つ以上の分室または貯留槽1340等の水源を含む。図13Cは、ハウジング1310内に貯留槽または分室1340を有する装置を示す。図13Dは、後でさらに詳細に説明するように、ハウジング1310の外部にあり得るが、しかし水が固体燃料1330へ入ることを可能にする分室または貯留槽を水源が備える、装置を示す。貯留槽または分室1340は、装置内の固体燃料1330へ水が入ることを可能にし、貯留槽のサイズおよびその中の水の量、ならびに、貯留槽または分室が持つ水に対する透過性によって、水の流束が制御され得る。そのような貯留槽または分室は、水または水蒸気が固体燃料340に入ることを可能にするポートまたはチャネル等の開口部を含むことによって、水の流束を制御することができる。あるいは、分室または貯留槽1340は、固体燃料1330を中に有するチャンバ1320へ水または水蒸気が入ることを可能にするために、水源と燃料との間に据え付けられた透過性障壁、場合によっては上述したような半透性の膜材料を含み得る(図15D)。
水源1340を有する装置1300のさらに他の変形形態は、図13Cおよび図13Dに示す装置の制御可能な開口機能の組み合わせを含み得る。開口部は、サイズまたはチャンバ1320への水の流束の速度の制御において、機械的制御可能であり得、固体燃料1330へ通過する水または水蒸気の全体的速度を制御するために、膜材料と連結して使用され得る(例えば、図1 106参照)。
燃料源と燃料電池装置を組み合わせた別の変形形態は、燃料電池に水素を渡し、電気および続いて水を生成するように構成される、装置の外部の水素源を備える。結果として生じた水は、燃料源へ入り、燃料中で水素生産反応を開始、または準備する。
図14は、燃料源1410、水制御システム1430、燃料電池1440、および水障壁1450を含む、装置1400の概略図である。燃料源1410は、個別のカプセル1420内に固体燃料を含む。水制御システム1430は、2層の材料(1490/1491)から成り、当該材料のそれぞれは、正しく整列された際に水制御システムを経由して水を通過させることができる制御間隙1490と、制御間隙1490が閉じている際に開く貯蔵間隙1470とを有する。貯蔵間隙は、制御間隙1490が閉じている際に、貯蔵容器1480への水の通過を可能にする。間隙の整列は、システム内の圧力によって制御され得る。また、装置は、例えば電圧変換器等、装置の電気出力を制御するための電子コンポーネント1480を有し得る。
以下の実施例において、様々な燃料源および燃料電池装置が説明される。
(実施例1)
単一の燃料電池を有する、燃料と燃料電池の一体型プロトタイプ装置が構築され、テストされた。Heliocentris Energie System GmbH社から入手された定格0.6Vの燃料電池(65×65×25mm)が、機械加工可能なアクリル板で作られたハウジングに取り付けられた。燃料と燃料電池の一体型プロトタイプ装置の寸法は、65×65×85mmであった。燃料電池チャンバは、5グラムのNaBH粉末および0.01gのコバルト金属粉末が充填された。これらの材料はいずれもAlfa Chemical Corporationから入手された。装置は、Sybron Chemicals社製のアニオン膜によって固体燃料から隔てられた20ml貯水槽を含むものとした。この実施例では、貯水槽を10mlの水で満たした。運転を開始するためには、理論上少なくとも約500μlの量の水が必要とされた。燃料電池開路電位を測定すると、0.85Vであった。小型電動式ファンが燃料電池に接続された。その負荷の下で電圧を測定すると、0.6Vであった。装置の最初のテストにおいて、ファンは接続を外すまで、3時間連続で運転された。
(実施例2)
実施例2では、2倍の膜厚を有する、実施例1に記載した装置の変形形態が作成され、その結果として、透水性が実施例1とは異なり、水の流束の速度は実施例1のものから50%減少した。この実施例では、実施例1で使用したアニオン膜材料が、Nafion(R)膜被膜で補強された。燃料電池開路電位を測定すると、0.83Vであった。実施例1で使用した電動式ファンが燃料電池に接続され、負荷の下で燃料電池電圧を測定すると、0.6Vであった。ファンは接続を外すまで、4時間連続で運転され、燃料と燃料電池の一体型装置は2ヶ月間棚に載せて保管された。2ヶ月経過後、ファンが燃料と燃料電池の一体型装置に再接続され、接続を外すまで25時間連続で運転された。
(実施例3)
実施例3では、図7に示すものと同様の装置が作成され、テストされた。Heliocentris Energie System GmbH社から入手された、それぞれ定格0.6Vの4つの電池(65×65×25mm)が、機械加工可能なアクリル板で作られたハウジングに取り付けられた。当該プロトタイプ装置の寸法は、105×105×80mmである。カートリッジの中心にある空洞を燃料チャンバで包囲した、取り外し可能なカートリッジが作成された。100gのNaBH粉末および0.2gのコバルト粉末触媒を備える燃料チャージが、カートリッジの周辺部に置かれた。約30mlの容量を有する貯水槽が、燃料カートリッジの上に位置付けられ、ハウジングの先端部内に据え付けられた。貯水槽は、PermaPure LLCから入手されたNafionチューブを充填され、貯留槽内の開口部に接合され、燃料カートリッジの空洞に突出する、5本の円筒型中空棒を有するように設計された。水は、Nafionチューブを充填された5本の円筒型中空棒から、燃料チャンバ内へと透過した。プロトタイプ装置の開路電圧を測定すると、3.0Vであった。ファンがプロトタイプ装置に接続され、当該ファンが接続を外されるまで、終日連続で運転された。負荷の下で測定した電位は、2.4Vであった。
(実施例4)
実施例4では、図7に示すものと同様の装置が作成され、テストされた。China Sunrise fuel cell Companyから入手されたそれぞれ定格0.6Vの4つの電池(40×70×2mm)が、ラピッドプロトタイピングケースに取り付けられた。燃料のほうへ戻るように水の方向を変えるために、燃料電池のカソード側は、アノード側(10重量%)の2倍量のPTFE(20重量%)で被覆された。当該プロトタイプ装置の寸法は、44×44×80mmである。カートリッジの中心にある空洞を燃料チャンバで包囲した、取り外し可能なカートリッジが作成された。5gのNaBH粉末および0.5gのコバルト粉末触媒を備える燃料チャージが、カートリッジの周辺部に置かれた。約10mlの容量を有する貯水槽が、燃料カートリッジの上に位置付けられ、ラピッドプロトタイピングケースの先端部内に据え付けられた。貯水槽は、PermaPure LLCから入手され、貯留槽内の開口部に接合され、燃料カートリッジの空洞周囲に突出する、24インチNafionチューブを充填するように設計された。水は、Nafionチューブから、燃料チャンバ内へと透過した。プロトタイプ装置の開路電圧を測定すると、3.4Vであった。プロトタイプ装置に20mAの電流が負荷され、燃料を使い尽くすまで連続して運転された。約9ワット時の電力量が得られた。
(実施例5)
実施例5は、Electric‐fuel,comから入手された多孔質PTFE膜が、カソード電流コレクタの表面に置かれたことを除き、実施例4に記載したのと同じ装置である。当該プロトタイプ装置の開路電圧を測定すると、3.4Vであった。
(実施例6)
実施例6は、GE Osmonics Labstore社から入手された多孔質ナイロン疎水性膜が、カソード電流コレクタの表面に置かれたことを除き、実施例4に記載したのと同じ装置である。該プロトタイプ装置の開路電圧を測定すると、3.4Vであった。
燃料と燃料電池の一体型装置の実施例が説明されたが、本開示の範囲または精神を逸脱することなく、これら上述した装置の様々な修正形態が作成され得る。これらの実施例は、別途上述した装置の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
図1は、上述した装置を備えるコンポーネントの概略図を示す。 図2は、燃料電池によって生み出された水を再利用するためのプロセスの概略である。 図3は、圧力制御スイッチを備える水制御システムの概略図である。 図4は、圧力制御スイッチと貯水容器とを備える水制御システムの概略図である。 図5は、上述した装置の一種の図である。 図6Aは、燃料源の燃料を含有するためのカプセルを図示する。 図6Bは、燃料源内の複数のカプセルを図示する。 図7は、4つの燃料電池を含む、上述した装置の一種の図である。 図8は、取り外し可能な燃料カートリッジを有する、上述した装置の一種の図である。 図9は、6つの燃料電池を含む、上述した装置の一種の図である。 図10は、4つの燃料電池と中空内部とを含むる、上述した装置の一種の図である。 図11は、上述した装置の一種の図である。 図12Aは、上述した装置の異なる形を図示する。 図12Bは、上述した装置の異なる形を図示する。 図12Cは、上述した装置の異なる形を図示する。 図12Dは、上述した装置の異なる形を図示する。 図12Eは、上述した装置の異なる形を図示する。 図12Fは、上述した装置の異なる形を図示する。 図13A〜図13Dは、上述した装置の変形形態の概略を示し、燃料を活性化するのに適した構造を図示している。 図14は、カプセルを有する固体燃料源と、水制御システムと、燃料電池と、水障壁とを含む、例示的な装置を図示する。

Claims (44)

  1. 電気エネルギーを生成するための装置であって、該装置は、
    水素と酸素とを送給されたときに電気と水とを生成することができる、少なくとも1つの燃料電池と、
    固体燃料を備える少なくとも1つの固体燃料源と、を備え、
    該固体燃料源は、該水と反応するときに該少なくとも1つの燃料電池によって使用するための水素を生み出すように構成され、該固体燃料源および該燃料電池は、該燃料電池によって生み出された該水の量が、該固体燃料と反応して該燃料電池によって使用するための水素を生み出すために、該固体燃料源へ方向付けられるように構成される、
    装置。
  2. 前記固体燃料源は、金属;アルカリ金属;アルカリ土類金属;金属、アルカリ金属、およびアルカリ土類金属の水素化物塩およびそれらの錯塩;ならびに、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、およびアルキルアンモニウムの水素化ホウ素塩、のうちから選択される少なくとも1つのメンバーを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記固体燃料源は、選択される少なくとも1つのメンバーを備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記固体燃料源は、ナトリウム、リチウム、カリウム、およびルビジウムのうちから選択される少なくとも1つのメンバーを備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記固体燃料源は、MgH、NaAlH、LiAlH、KAlH、NaGaH、LiGaH、KGaH、Mg(AlH、2LiAlH、NaAlH、およびMgNiHのうちから選択される少なくとも1つのメンバーを備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前記固体燃料源は、NaBH、LiBH、KBH、Mg(BH、Ca(BH、NHBH、および(CHNHBHのうちからの少なくとも1つのメンバーを備える、請求項1に記載の装置。
  7. 前記固体燃料は、NaBHを備える、請求項6に記載の装置。
  8. 前記固体燃料源は、請求項2から請求項6までにおいて列挙されたメンバーのうちから選択される少なくとも2つのメンバーを備える、請求項1に記載の装置。
  9. 水素を生み出すための前記固体燃料の反応を触媒するための触媒をさらに備える、請求項2から請求項8までに記載の装置。
  10. 前記触媒は、0.1重量%〜10重量%の量で存在する、請求項9に記載の装置。
  11. 水素を生み出すための前記固体燃料の前記反応を安定化するための安定剤をさらに備える、請求項3から請求項10までに記載の装置。
  12. 前記少なくとも1つの燃料電池に隣接する水障壁をさらに備える、請求項1から請求項11までの任意の一項に記載の装置であって、該水障壁は、酸素を透過しかつ実質的に防水性であるように構成される、装置。
  13. 前記水障壁はPTFEを備える、請求項12に記載の装置。
  14. 単一の電池燃料を備える、請求項1から請求項13までの任意の一項に記載の装置。
  15. 複数の電池燃料を備える、請求項1から請求項14までの任意の一項に記載の装置。
  16. 活性化剤を含有するアクティベータをさらに備える、請求項1から請求項15までの任意の一項に記載の装置であって、該アクティベータは、電気の生成を開始するために、前記装置へ該活性化剤を放出するように構成される、装置。
  17. 前記活性化剤は水である、請求項16に記載の装置。
  18. 前記活性化剤は水素である、請求項18に記載の装置。
  19. 請求項16、請求項17、または請求項18に記載の装置であって、
    該装置は活性化障壁をさらに備え、該活性化障壁は前記活性化剤が該装置内へ放出されることを防止するように構成され、該活性化障壁は、前記アクティベータをして該活性化剤を該装置へ放出させるように、修正されるように構成される、
    装置。
  20. 前記活性化障壁は、前記活性化剤を透過しない材料から成る、請求項19に記載の装置。
  21. 前記燃料源は取り外し可能である、請求項1から請求項20までの任意の一項に記載の装置。
  22. 水制御システムをさらに備える、請求項1から請求項21までの任意の一項に記載の装置であって、該水制御システムは、前記燃料電池によって生み出され前記燃料源へ戻る前記水の通過を制御するように構成される、装置。
  23. 前記水制御システムは、該システム内の圧力が臨界値を上回るときには、前記燃料電池によって生み出される前記水が前記燃料源に到達することを防止するように構成される感圧スイッチを備える、請求項22に記載の装置。
  24. 該水制御システムは感圧レギュレータを備え、該感圧レギュレータは、該システム内の圧力が臨界値を上回るときには、前記燃料電池によって生み出される前記水が前記燃料源に到達することを防止するように構成され、該臨界値を下回る該システム内の該圧力に基づいて該燃料源に向かって該水制御システムを通過する水の量を調節するように構成される、請求項22に記載の装置。
  25. 前記感圧スイッチは機械的である、請求項23に記載の装置。
  26. 前記感圧スイッチは開口部を有する化学物質であり、該開口部のサイズは前記システム内の前記圧力に対する感受性を有する、請求項23に記載の装置。
  27. 前記感圧レギュレータは機械的である、請求項24に記載の装置。
  28. 前記感圧レギュレータは開口部を有する化学物質であり、該開口部のサイズは前記システム内の前記圧力に対する感受性を有する、請求項24に記載の装置。
  29. 前記燃料電池によって生み出され、前記燃料源に入ることを防止されている、前記水を貯蔵するための、該燃料電池および該燃料源と連通する貯水容器をさらに備える、請求項24、請求項25、請求項26、請求項27、または請求項28に記載の装置。
  30. 前記固体燃料源は、前記固体燃料および反応生成物を含有する個別のカプセルを含有し、該カプセルは、前記水および前記水素を透過する、請求項1から請求項29までの任意の一項に記載の装置。
  31. 前記貯水容器は、前記水を吸収するように構成される発泡材料を含有する、請求項29に記載の装置。
  32. 前記発泡材料はヒドロゲルである、請求項31に記載の装置。
  33. 前記化学物質は、金属、PTFE、ナイロン、炭素、ならびに、ポリウレタン、およびポリ2‐(アクリルアミド)‐2‐メチルプロパンスルホン酸(PAMPS)等のポリマーから成る群のうちから選択される、請求項26または請求項28に記載の装置。
  34. 前記カプセルは、前記システム内の圧力が臨界圧以上である場合には、該カプセル内に含有される前記固体燃料への水の前記通過を防止するように構成される感圧材料から作られる、請求項30に記載の装置。
  35. 前記化学物質は、金属、PTFE、ナイロン、炭素、ならびに、ポリウレタン、およびポリ2‐(アクリルアミド)‐2‐メチルプロパンスルホン酸(PAMPS)等のポリマーから成る群のうちから選択される、請求項34に記載の装置。
  36. 電気を生成するための方法であって、
    水素を生成するために固体燃料を水と反応させるステップと、
    燃料電池中において該水素を電気と水とに変換するステップと、
    水素を生成するために、水素燃料電池によって生み出される該水の量を該固体燃料へ方向付けるステップと、
    を包含する、方法。
  37. 前記固体燃料源へ方向付けられる水の前記量を制御するステップをさらに包含する、請求項36に記載の方法であって、該固定燃料源へ方向付けられる水の該量は、電力需要に依存する、方法。
  38. 電力需要の減少は圧力の増加によって証明され、該圧力は、前記固体燃料源へ方向付けられる水の前記量を制御するために使用される、請求項37に記載の方法。
  39. アクティベータから活性化剤を導入することによって前記固体燃料を活性化するステップをさらに包含する、請求項36、請求項37、または請求項38に記載の方法。
  40. 前記活性化剤は、HおよびHOから成る群のうちから選択される、請求項39に記載の方法。
  41. 使用される固体燃料および水の全質量当たりの生み出される水素のモル数は、該固体燃料と反応する該水が、前記燃料電池によって生み出される該水である場合には増加する、請求項36から請求項40までの任意の一項に記載の方法。
  42. 前記固体燃料固体燃料源は、ナトリウム、リチウム、カリウム、およびルビジウムのうちから選択される少なくとも1つのメンバーを備える、請求項36から請求項41までの任意の一項に記載の方法。
  43. 前記固体燃料固体燃料源は、MgH、NaAlH、LiAlH、KAlH、NaGaH、LiGaH、KGaH、Mg(AlH、2LiAlH、NaAlH、およびMgNiHのうちから選択される少なくとも1つのメンバーを備える、請求項36から請求項41までの任意の一項に記載の方法。
  44. 前記固体燃料固体燃料源は、NaBH、LiBH、KBH、Mg(BH、Ca(BH、NHBH、および(CHNHBHのうちからの少なくとも1つのメンバーを備える、請求項36から請求項41までの任意の一項に記載の方法。
JP2008506755A 2005-04-14 2006-04-14 燃料と燃料電池の一体化された装置 Withdrawn JP2008537296A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67177305P 2005-04-14 2005-04-14
PCT/US2006/014135 WO2006113469A1 (en) 2005-04-14 2006-04-14 Integrated fuel and fuel cell device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008537296A true JP2008537296A (ja) 2008-09-11

Family

ID=37115472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506755A Withdrawn JP2008537296A (ja) 2005-04-14 2006-04-14 燃料と燃料電池の一体化された装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090214904A1 (ja)
EP (1) EP1880439A1 (ja)
JP (1) JP2008537296A (ja)
CN (1) CN101199068A (ja)
TW (1) TW200640072A (ja)
WO (1) WO2006113469A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537300A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 ヴァルタ マイクロバッテリー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気化学的水素発生セル付き燃料電池システム
JP2009514170A (ja) * 2005-10-25 2009-04-02 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド プロトン交換膜燃料電池
JP2010103033A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Fujitsu Ltd 燃料電池
JP2013513910A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電池および電池の作動方法
JP5210450B1 (ja) * 2012-11-07 2013-06-12 直芳 可知 燃料電池および燃料電池システム
KR101290712B1 (ko) * 2011-07-18 2013-07-29 인제대학교 산학협력단 전기 자동차의 주행거리 연장을 위한 하이브리드 동력 시스템

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8048576B2 (en) 2005-07-12 2011-11-01 Honeywell International Inc. Power generator shut-off valve
US7901816B2 (en) * 2005-11-09 2011-03-08 Honeywell International Inc. Water reclamation in a micropower generator
US7976971B2 (en) * 2006-05-11 2011-07-12 Honeywell International Inc. Power generator with a pneumatic slide valve
US8283079B2 (en) * 2006-11-03 2012-10-09 Honeywell International Inc. Fuel cell power generator with water reservoir
US8822097B2 (en) 2006-11-30 2014-09-02 Honeywell International Inc. Slide valve for fuel cell power generator
EP2267825B1 (en) * 2008-03-31 2014-12-10 Rohm Co., Ltd. Fuel cell, and method for manufacturing the same
CA2730791C (en) * 2008-07-15 2017-08-29 National University Corporation Hokkaido University Fuel cell and electricity generation method using the same
US8142949B2 (en) 2008-08-19 2012-03-27 Honeywell International Inc. Method of manufacturing fuel cell based power generator
US8272397B2 (en) 2008-08-19 2012-09-25 Honeywell International Inc. Valve for fuel cell based power generator
US8142948B2 (en) 2008-08-19 2012-03-27 Honeywell International Inc. Fuel cell based power generator
US8932780B2 (en) 2008-12-15 2015-01-13 Honeywell International Inc. Fuel cell
US9276285B2 (en) 2008-12-15 2016-03-01 Honeywell International Inc. Shaped fuel source and fuel cell
US8962211B2 (en) 2008-12-15 2015-02-24 Honeywell International Inc. Rechargeable fuel cell
FR2941330B1 (fr) * 2009-01-19 2011-04-29 St Microelectronics Tours Sas Gestion de l'eau dans une pile a combustible.
TWI413549B (zh) * 2009-03-13 2013-11-01 Ind Tech Res Inst 用於催化放氫反應之觸媒之製造方法
JP5099923B2 (ja) * 2009-03-13 2012-12-19 財團法人工業技術研究院 固体水素燃料並びにその製造方法及びその使用方法
US20100304238A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Industrial Technology Research Institute Solid Hydrogen Fuel and Methods of Manufacturing and Using the Same
US20110000864A1 (en) 2009-07-06 2011-01-06 Moore Lela K Cookware Holder and Method
JP4816816B2 (ja) * 2009-09-09 2011-11-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 燃料電池
WO2011089811A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 燃料電池システム
CN102195057A (zh) * 2010-03-05 2011-09-21 扬光绿能股份有限公司 氢气产生装置及燃料电池
US9640810B2 (en) * 2011-06-23 2017-05-02 Honeywell International Inc. Power generator having fuel cell and membrane conduits
CN103219534A (zh) 2012-01-19 2013-07-24 扬光绿能股份有限公司 燃料电池系统及其控制方法
US9570762B2 (en) * 2012-08-17 2017-02-14 Audi Ag Fuel cell component including a vapor permeable layer
US9979034B2 (en) 2013-10-23 2018-05-22 Honeywell International Inc. Fuel cell based power generator and fuel cartridge
US10367210B2 (en) * 2013-11-14 2019-07-30 Honeywell International Inc. Power generator having integrated membrane valve
GB2566472B (en) * 2017-09-14 2020-03-04 Dyson Technology Ltd Magnesium salts
CN111525169B (zh) * 2020-04-30 2023-01-24 深圳市众通新能源汽车科技有限公司 一种高温质子交换膜的制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1630748A (en) * 1924-05-23 1927-05-31 George M Kirkpatrick Fluid separator
US1534833A (en) * 1924-11-10 1925-04-21 Binks Spray Equipment Co Liquid and air separator
US4730601A (en) * 1984-12-13 1988-03-15 The Garrett Corporation Steam engine reaction chamber, fuel composition therefore, and method of making and operating same
US5634341A (en) * 1994-01-31 1997-06-03 The Penn State Research Foundation System for generating hydrogen
US5867978A (en) * 1995-12-04 1999-02-09 The Penn State Research Foundation System for generating hydrogen
US5804329A (en) * 1995-12-28 1998-09-08 National Patent Development Corporation Electroconversion cell
US6054228A (en) * 1996-06-06 2000-04-25 Lynntech, Inc. Fuel cell system for low pressure operation
US5968325A (en) * 1997-01-07 1999-10-19 A.T.S. Electro-Lube Holdings Ltd. Auto-electrolytic hydrogen generator
US6534033B1 (en) * 2000-01-07 2003-03-18 Millennium Cell, Inc. System for hydrogen generation
US6544400B2 (en) * 2000-03-30 2003-04-08 Manhattan Scientifics, Inc. Portable chemical hydrogen hydride system
US6544679B1 (en) * 2000-04-19 2003-04-08 Millennium Cell, Inc. Electrochemical cell and assembly for same
US6376115B1 (en) * 2000-06-15 2002-04-23 Reveo, Inc. Metal fuel cell with movable cathode
US6800258B2 (en) * 2000-07-20 2004-10-05 Erling Reidar Andersen Apparatus for producing hydrogen
US6440385B1 (en) * 2000-08-14 2002-08-27 The University Of British Columbia Hydrogen generation from water split reaction
US7005206B2 (en) * 2001-06-01 2006-02-28 Polyfuel, Inc. Fuel cell assembly for portable electronic device and interface, control, and regulator circuit for fuel cell powered electronic device
US20030003341A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Kinkelaar Mark R. Liquid fuel cell reservoir for water and/or fuel management
US7316718B2 (en) * 2001-07-11 2008-01-08 Millennium Cell, Inc. Differential pressure-driven borohydride based generator
DE60202373T2 (de) * 2001-07-20 2005-12-08 Altair Nanomaterials Inc., Reno Verfahren zur herstellung von lithiumtitanat
US6864002B1 (en) * 2001-10-19 2005-03-08 Christopher K. Dyer Fuel cell system and method for producing electrical energy
US6746496B1 (en) * 2002-01-15 2004-06-08 Sandia Corporation Compact solid source of hydrogen gas
US7108777B2 (en) * 2002-03-15 2006-09-19 Millennium Cell, Inc. Hydrogen-assisted electrolysis processes
US20040086756A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-06 Yu Zhou System for transferring metal to electronic energy
US20040175598A1 (en) * 2002-12-02 2004-09-09 Bliven David C. Fuel cell power supply for portable computing device and method for fuel cell power control
US6706909B1 (en) * 2003-05-12 2004-03-16 Millennium Cell, Inc. Recycle of discharged sodium borate fuel
JP5044881B2 (ja) * 2003-05-14 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US20050058882A1 (en) * 2003-08-06 2005-03-17 Vladimir Meiklyar Anode for liquid fuel cell
US20080271377A1 (en) * 2004-06-18 2008-11-06 H2Volt, Inc. Combination Metal-Based and Hydride-Based Hydrogen Sources and Processes for Producing Hydrogen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537300A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 ヴァルタ マイクロバッテリー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気化学的水素発生セル付き燃料電池システム
JP2009514170A (ja) * 2005-10-25 2009-04-02 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド プロトン交換膜燃料電池
JP2010103033A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Fujitsu Ltd 燃料電池
JP2013513910A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電池および電池の作動方法
US9005826B2 (en) 2009-12-10 2015-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Electrochemical battery
KR101290712B1 (ko) * 2011-07-18 2013-07-29 인제대학교 산학협력단 전기 자동차의 주행거리 연장을 위한 하이브리드 동력 시스템
JP5210450B1 (ja) * 2012-11-07 2013-06-12 直芳 可知 燃料電池および燃料電池システム
JP2014096223A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Naoyoshi Kachi 燃料電池および燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1880439A1 (en) 2008-01-23
CN101199068A (zh) 2008-06-11
US20090214904A1 (en) 2009-08-27
TW200640072A (en) 2006-11-16
WO2006113469A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008537296A (ja) 燃料と燃料電池の一体化された装置
EP1946398B1 (en) Water reclamation in a micropower generator
JP5154233B2 (ja) 水素発生燃料電池カートリッジ
KR101386444B1 (ko) 수소발생 연료전지 카트리지
CA2740591C (en) Hydrogen-generating fuel cell cartridges
AU2011213134B2 (en) Fuel cell cartridge
EP1845572B1 (en) Silicide fueled power generators and methods related thereto
US6613471B2 (en) Active material for fuel cell anodes incorporating an additive for precharging/activation thereof
CN102265443B (zh) 利用气凝胶催化剂的氢气发生器
US8551663B2 (en) Power generator with additional hydrogen storage
JP2009504555A (ja) 水素発生器
MX2007015798A (es) Cartuchos de celda de combustible que generan hidrogeno.
JP4149728B2 (ja) 燃料電池の燃料供給用カートリッジおよびそのカートリッジを備えてなる燃料電池
JP2007317496A (ja) 燃料電池発電システム
JP2007012319A (ja) 燃料電池システム
MX2007010172A (en) Hydrogen generating fuel cell cartridges

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090707