JP2008536770A - パレットコンテナ用の識別プレート - Google Patents

パレットコンテナ用の識別プレート Download PDF

Info

Publication number
JP2008536770A
JP2008536770A JP2008506971A JP2008506971A JP2008536770A JP 2008536770 A JP2008536770 A JP 2008536770A JP 2008506971 A JP2008506971 A JP 2008506971A JP 2008506971 A JP2008506971 A JP 2008506971A JP 2008536770 A JP2008536770 A JP 2008536770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification plate
rod
rods
horizontal
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008506971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4914435B2 (ja
Inventor
ヴァイラオホ デトレフ
シュミット クラウス−ペーター
プルツィトゥラ ディートマー
ヴルツァー エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mauser Werke GmbH
Original Assignee
Mauser Werke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36602677&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008536770(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mauser Werke GmbH filed Critical Mauser Werke GmbH
Publication of JP2008536770A publication Critical patent/JP2008536770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914435B2 publication Critical patent/JP4914435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • B65D77/0446Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another the inner and outer containers being rigid or semi-rigid and the outer container being of polygonal cross-section not formed by folding or erecting one or more blanks
    • B65D77/0453Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another the inner and outer containers being rigid or semi-rigid and the outer container being of polygonal cross-section not formed by folding or erecting one or more blanks the inner container having a polygonal cross-section
    • B65D77/0466Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another the inner and outer containers being rigid or semi-rigid and the outer container being of polygonal cross-section not formed by folding or erecting one or more blanks the inner container having a polygonal cross-section the containers being mounted on a pallet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • G09F7/18Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pallets (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Abstract

本発明は、液状又は流動性の充填物を貯蔵し、かつ搬送するためのパレットコンテナ(10)用の識別プレート(18)であって、上側の充填開口と下側の排出弁とを備えた内側の薄壁状のプラスチック容器(12)と、該プラスチック容器(12)を気密に包囲する、互いに溶接された垂直な格子ロッド及び水平な格子ロッド(22,24)から成る格子フレーム(14)と、ボトムプレート(16)とを有しており、該ボトムプレート(16)上に前記格子フレーム(14)が固定されている形式のものに関する。それぞれの充填物を識別するために、パレットコンテナの格子フレームの、下に取り出し部が配置されている正面側、並びに後ろ側に、付加的な補助手段例えば保持クランプなしに、容易に取り付けることができる、相応のデータラベルを貼り付けるための識別プレート(ラベルプレート)(18)が固定されている。

Description

本発明は、液状又は流動性の充填物を貯蔵し、かつ搬送するためのパレットコンテナ用の識別プレートであって、上側の充填開口と下側の排出弁とを備えた内側の薄壁状のプラスチック容器と、該プラスチック容器を気密に包囲する、互いに溶接された垂直な格子ロッド及び水平な格子ロッドから成る格子フレームと、ボトムプレートとを有しており、該ボトムプレート上に前記格子フレームが固定されている形式のものに関する。この場合、ボトムプレートは、簡単な木材パレットして、又は鋼フレームパレットとして、又はプラスチックパレットとして構成されている。
このような形式の、約1000リットルの充填容積を有する軽量構造のパレットコンテナは、種々異なる実施例のものが、例えばアメリカ合衆国特許第6244453号明細書(方形の格子フレームを有する)により公知であって、液状又は流動性の充填物を搬送するために用いられる。このようなパレットコンテナは、公認された公の研究所における認可試験が行われ、認可番号が与えられている場合にのみ、危険な液状の充填物例えば化学物質(例えば溶媒、酸その他)を搬送し、かつ貯蔵するために使用することができる。一般的に、各パレットコンテナにおける、取り出し部が存在する側で格子フレーム上に識別プレート(ラベルプレート)が固定され、この識別プレートに、それぞれの充填物、充填物製造者、パレットコンテナ製造者、認可番号又はこれを類似のデータを識別するために、相応の情報ラベルが貼り付けられるか、又は貼り付けられた透明ポケット内に差し込まれる。識別プレートの固定は、いくつかの製造業者においては、格子フレームの2つ又は3つの水平ロッドにねじ込むことによって行われる。このような、4つ又は6つのねじによるねじ締結は時間がかかり、しかもねじの頭が突き出し、これが怪我の原因となる。
ねじ締結を行わない識別プレート又はラベルプレートはアメリカ合衆国特許第5787623号明細書により公知である。この公知の明細書に記載されたパレットコンテナにおいては、丸形管として構成された格子ロッドが、格子ロッドの長手方向に延在する2重壁状で層状の凹部を形成するために、交差箇所で互いに溶接された格子ロッドがほぼ一平面に位置するように(丸形管・格子フレーム)、交差箇所に取り付けられている。この格子ロッド上に固定された識別プレート又はラベルプレートは、外方に折り曲げられた、又は折り曲げられた下方の支持縁部を有しており、この支持縁部は水平な下側の格子ロッドに当接し、この格子ロッドに後ろから係止するようになっており、これに対して、爪縁部として構成された上側の縁部が、金属薄板製の識別プレートを取り付けた状態で、識別プレートを弾性的に緊張しながら上部の水平な格子ロッドに後方から係止する。この場合、一方では、特に充填された内部容器が2つの垂直な格子ロッド間で外方に向かって湾曲し、搬送の際に振動にさらされると、水平な格子ロッドに後ろから係止する縁部が、薄壁状のプラスチック容器と接触し、また他方では、識別プレートは、権限のない人間が、その他の補助手段なしに弾性的な緊張を克服して、公認されないまま手によって再び取り外して、処置(例えば交換)できる、という欠点がある。変化実施例によれば、金属薄板製の識別プレートは、外側縁部の側方上部に、プラスチック緊締ピンのための特別な差込スリーブを有しており、この差込スリーブは、プレートを取り付けた状態で、上部の水平な格子ロッドの槽状の凹部内に係合し、それによってプレートを固定するようになっている。オリジナリティー保証として、拡開キー状のウエブ及びフィルムヒンジ錠止部材を備えた付加的なプラスチックプッシュボタンが設けられており、このプラスチックプッシュボタンは、このために、識別プレートの上縁部に特別に設けられた凹部に押し付ける必要がある。このような構成においては、付加的なプラスチック固定部材が必要であり、このプラスチック固定部材は、天候の影響を受けて脆くなり、衝撃負荷を受けると簡単に折れてしまう、という欠点がある。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式のパレットコンテナ用の識別プレートを改良して、付加的な固定又は結合手段を省いて、簡単な形式で格子フレームに固定することができるような、構造的に改善された識別プレートを提供することである。
この課題は、請求項1の特徴部によって、特に簡単かつ有利な形式で解決された。
本発明によれば、識別プレートは、この識別プレートを取り付けた状態で、上縁部及び下縁部が、やや後方に折り畳まれ(折り曲げられ)ていて、重なり合う垂直な格子ロッドのための切欠なしに、全長に亘って、上部又は下部の水平な格子ロッドの外方を向いた表面に当接するようになっており、これに対して、2つの側方の縁部が面取り部として比較的大きく後方に折り畳まれ(折り曲げられ)ていて、その後端部が巻かれてそれぞれ1つのロール縁部が形成されており、前記面取り部に対応する、上部又は下部の水平な格子ロッドのための切欠が設けられており、前記ロール縁部がそれぞれ一部だけロッド状に延長して構成されていて、前記切欠内に突入して、上部及び下部の水平格子ロッドの後ろに係止するようになっている。これによって、識別プレートを格子フレームに簡単かつ確実に固定することができる。この場合、本発明の実施態様によれば、上側及び/又は下側の縁部の面取り部若しくは面取り角度の大きさ、及び/又は識別プレートの2つの側方の縁部の大きさを介して、上部及び下部の水平な格子ロッドからの縁部のそれぞれの間隔、若しくは右側及び左側の垂直な格子ロッドからの右側及び左側のロール縁部のそれぞれの間隔が、カタカタ音の発生なしに、堅固に取り付けられて固定されることが保証されるように、前もって規定可能である。
本発明の別の実施態様によれば、適当な大きさの識別プレートにおいて、別の水平な格子ロッドとオーバーラップしている際に、2つの側方の面取り部のほぼ中央に、前記オーバーラップしている水平な格子ロッドのための相応の別の切欠がそれぞれ1つ設けられていて、この場合、前記ロール縁部のそれぞれ一部がロッド状に延長して構成されていて、前記切欠内に突入し、前記覆っている水平な格子ロッドに後ろから係止するようになっている。
本発明の有利な実施態様によれば、識別プレートの正面のそれぞれ側方外側のほぼ中央で、前記重なっている水平な格子ロッドの直接下に、片側でつながっている舌片(タブ)が設けられており、該舌片(タブ)が、識別プレートの取り付けられた状態でオリジナリティー保護手段として後方に折り曲げられ、水平方向にフラットに、及び/又は端面側が垂直方向に下方から、前記重なっている水平な格子ロッドに向かって折り曲げられている。
本発明を以下に図面に概略的に示した実施例を用いて詳しく説明する。
図1は、本発明による識別プレートを備えたパレットコンテナの正面図、
図2は、本発明による取り付けられた識別プレートの正面図、
図3は、取り付けられた本発明による識別プレートの平面図、
図4は、本発明による識別プレートの取り付け段階1、
図5は、本発明による識別プレートの取り付け段階2、
図6は、本発明による識別プレートの取り付け段階3、
図7は、本発明による識別プレートの錠止を示す。
図1には、液状又は流動性の充填物を貯蔵し、かつ搬送するためのパレットコンテナ10の正面図が示されており、このパレットコンテナ10は、内側の薄壁状のプラスチック容器12と、該プラスチック容器12を気密に包囲する格子フレーム14とを有している。前記プラスチック容器12は、上側の充填開口と下側の排出弁(ドレンバルブ)とを備えており、また前記格子フレーム14は、互いに溶接された複数の水平な格子ロッド20と、複数の垂直な格子ロッド22と、1つのボトムプレート16とから成っており、このボトムプレート16上に前記格子フレーム14が固定されている。前記格子ロッド20,22は、有利な形式で、US6244453(アメリカ合衆国再審査証明書第6244453号明細書)に記載されているように、方形のプロフィール(図7)を有している。この管プロフィールにおいては、互いに溶接された複数の水平なロッドと垂直なロッドの外方及び内方に向けられた側面が、両縁部で高くなった縁部と、低い位置にある中央面とを有していて、管ロッドの交差箇所に、規定された4点支承が形成されている。この4点支承は、格子管の最適な溶接(突起溶接)を保証する。この場合、管ロッドは、一平面内ではなく、2つの管平面に上下に位置しているので、それから得られる格子フレームは、凹んだ円形管がほぼ一平面に位置している公知の格子フレームと比較して、高い曲げ強さを有している。
取り出し部の上側において格子フレーム14上の外側に、本発明による識別プレート18が、スナップ係止結合(スナップ嵌め;snap fit)形式で固定されている。識別プレート18は、図2の実施例に示されているように、約550mmの幅及び約385mmの高さを有する長方形の横長判を有していて、非常に薄い、0.6mmの厚さの亜鉛メッキされた鋼板より成っている。識別プレート18の上縁部24及び下縁部26は、上側及び下側の水平な格子ロッド20上の外側に載っている。上側及び下側の縁部24,26の縁部が、約8mmの幅及び約30°だけ下方に傾けられていて、方形の水平ロッド20の低い位置にある中央面内で終わっていることによって、縁部24,26を指で掴むことは不可能である(怪我の危険性が避けられる)。
識別プレート18の側方縁部は、約25mmの幅を有するストリップ(短冊)状の面取り部28として約75°だけ下方に折り曲げられていて、つまり比較的強く折り曲げられていて、その後端部が外方に巻かれたロール縁部(巻かれた縁部)30が形成されている。この場合、2つのロール縁部30は、約5mmの小さい直径を有しているだけである。
図3は、水平ロッド20における識別プレート18の固定部の平面図を示していて、それぞれ水平ロッド20の後ろにロール縁部30が位置決めされていて、それと同時に外方から垂直ロッド22に当接している状態が示されている。図4、図5及び図6は、格子フレーム上における本発明による識別プレート18の種々異なる取り付け段階が示されている。図4では、識別プレート18は上縁部24が外方から上側の水平ロッド20に当て付けられているので、上側の切欠32内に突入するロール縁部30が下方から上方に、上側の水平ロッド20の後ろに係合する。次いで、図5に示されているように、識別プレート18が下方に旋回せしめられ、それによって上方から下方に向かって、中央の切欠34内に突入するロール縁部30が、中央の水平ロッド20の後ろに達する。そして図6では、識別プレート18が、下方の水平ロッド20の外方に向いた面に下縁部26がぶつかるまで、完全に旋回せしめられ、それによって上方から下方に、下方の切欠32内に突入するロール縁部30が、下方の水平ロッド20の後ろに達する。金属薄板より成る識別プレート18を最終的に固定するために、この識別プレート18は、約6mmだけ下方にずらされ、それによってロール縁部30が中央の切欠34内で、上方から下方に向かって中央の水平ロッド20の後ろに係合し、ロール縁部30が下方の切欠32内で上方から下方に向かって下方の水平ロッド20の後ろに係合し、この際に、上に向いたロール縁部30が上方の切欠32内で、前述のように、上方の水平ロッド20に約5mmだけ下方から上方に向かって係止する。
図7には、識別プレート18の最終的な位置が示されている。この場合、詳細部分Aに詳しく示されているように、識別プレート18の中央のそれぞれ外側に配置された2つの凹部38が、中央の水平ロッド20の上方の隆起した縁部の後ろに達し、それによって識別プレートはずれることなく確実に固定される。最後に、オリジナリティー保護手段として、オーバーラップしている水平ロッド20の直ぐ下に配置されたU字形の打ち抜き成形部の2つのタブ36が、後方に向かって及び下方から水平にフラットに、中央の水平ロッド20に向かって折り曲げられ、識別プレートは相応の工具によってのみ再び格子フレームから取り除くことができる。強い要求のために設けられた別の変化実施例によれば、U字形の打ち抜き成形部が90°旋回されており、それによってタブ36が側方に枢着されている。識別プレート18をずれることなしに確実に固定するために、この垂直に調整されたタブは、後方に向かって、垂直な格子ロッド22に対してフラットに折り曲げられ、かつ水平な格子ロッド20の下方に直接垂直に折り曲げられる。このオリジナリティー保証は、パレットコンテナの再調整時においてのみ、つまりプラスチック内部容器が取り出されている場合にのみ、識別プレートを取り外して交換する際に、再び元の位置に折り曲げられる。垂直なタブ36は、最小の公差(小さいカタカタ音)で、このタブ36上に位置する水平な格子ロッドに対して軸方向で最大の抵抗モーメントを有し、不都合な戻り方向の折り曲げは避けられる。
補強のために、識別プレート18の正面の外側領域に、環状に隆起する成形部40が設けられており、この成形部40は、その中央領域だけが、重なっている水平な格子ロッド20を横切って中断されている。この環状の成形部は、同じパレットコンテナが互いに密接して並んで積み重ねられて搬送され、搬送中に振動にさらされる時に、貼り付けられたデータシートを摩耗に対して保護する。識別プレートは、重なり合う3つの水平な格子ロッドだけに固定され(外側からこれらの水平な格子ロッドに当て付けられ、ロール縁部の延長されたロッドにのみ係合する)、この場合、水平な格子ロッドと薄壁状のプラスチック内部容器との間に、垂直な格子ロッドが配置されており、従って十分な間隔が保たれていることによって、識別プレートの一部が薄壁状のプラスチック内部容器と接触することは、確実に避けられる。
一般的な形式で、各パレットコンテナは、このような2つの識別プレートを備えており、一方の金属薄板プレートは、取り出し部の上側においてパレットコンテナの前側の格子フレーム上に載っていて、他方の金属薄板プレートは、相応の形式で、格子フレームの後ろ側の格子フレーム上に固定されている。
充填されたパレットコンテナを操作、搬送又は積み替える際に、識別プレートは打撃を受けるか又は損傷を被る。このような形式のパレットコンテナが何回も使用されル場合には、このようなパレットコンテナは相応に再調整する必要がある。この場合、内部容器を格子フレームから取り出し、オリジナリティー保護手段として埋め込まれた金属薄板製の舌片(タブ)、格子フレームの内側から再び真っ直ぐに曲げ戻すことができるようになっていれば、損傷を被った識別プレートは、簡単な形式で新しい識別プレートと交換することができる。
本発明による識別プレートを備えたパレットコンテナの正面図である。 本発明による取り付けられた識別プレートの正面図である。 取り付けられた本発明による識別プレートの平面図である。 本発明による識別プレートの取り付け段階1を示す概略図である。 本発明による識別プレートの取り付け段階2を示す概略図である。 本発明による識別プレートの取り付け段階3を示す概略図である。 本発明による識別プレートの錠止を示す概略図である。
符号の説明
10 パレットコンテナ
12 プラスチック容器
14 格子フレーム
16 ボトムフレーム
18 識別プレート
20 水平な格子ロッド
22 垂直な格子ロッド
24 上縁部(18)
26 下縁部(18)
28 面取り部
30 ロール縁部(28)
32 切欠(28)
34 (20)のための切欠
36 タブ(18)
38 凹部
40 成形部

Claims (6)

  1. 液状又は流動性の充填物を貯蔵し、かつ搬送するためのパレットコンテナ(10)用の識別プレート(18)であって、上側の充填開口と下側の排出弁とを備えた内側の薄壁状のプラスチック容器(12)と、該プラスチック容器(12)を気密に包囲する、互いに溶接された垂直な格子ロッド及び水平な格子ロッド(22,24)から成る格子フレーム(14)と、ボトムプレート(16)とを有しており、該ボトムプレート(16)上に前記格子フレーム(14)が固定されている形式のものにおいて、
    前記識別プレート(18)は、この識別プレート(18)を取り付けた状態で、上縁部(24)及び下縁部(26)が、やや後方に折り畳まれ若しくは折り曲げられていて、重なり合う垂直な格子ロッド(22)のための切欠なしに、全長に亘って、上部又は下部の水平な格子ロッド(20)の外方を向いた表面に当接するようになっており、これに対して、2つの側方の縁部が面取り部(28)として比較的大きく後方に折り畳まれ若しくは折り曲げられていて、その後端部で巻かれてそれぞれ1つのロール縁部(30)が形成されており、前記面取り部(28)に対応する、上部又は下部の水平な格子ロッド(20)のための切欠(32)が設けられており、前記ロール縁部(30)がそれぞれ一部だけロッド状に延長して構成され、前記切欠(32)内に突入して、上部及び下部の水平格子ロッド(20)に後ろから係止するようになっていることを特徴とする、パレットコンテナ用の識別プレート。
  2. 上側及び/又は下側の縁部の(24,26)の面取り部(28)若しくは面取り角度の大きさ、及び/又は識別プレート(18)の2つの側方の縁部の大きさを介して、上部及び下部の水平な格子ロッド(20)からの縁部のそれぞれの間隔、若しくは右側及び左側の垂直な格子ロッド(22)からの右側及び左側のロール縁部(30)のそれぞれの間隔が、カタカタ音の発生なしに固定されることが保証されるように、前もって規定可能である、請求項1記載の識別プレート。
  3. 適当な寸法の識別プレート(18)において、別の水平な格子ロッド(20)とオーバーラップしている際に、2つの側方の面取り部(28)のほぼ中央に、前記オーバーラップしている水平な格子ロッド(20)のための相応の別の切欠(34)がそれぞれ1つ設けられていて、この場合、前記ロール縁部(30)のそれぞれ一部がロッド状に延長して構成されていて、前記切欠(34)内に突入し、前記覆っている水平な格子ロッド(20)に後ろから係止するようになっている、請求項1又は2記載の識別プレート。
  4. 識別プレート(18)の正面で、前記オーバーラップしている水平な格子ロッド(20)の直接下に、片側でつながっている舌片若しくはタブ(36)が設けられており、該舌片若しくはタブが、識別プレート(18)の取り付けられた状態でオリジナリティー保護手段として後方に折り曲げられ、水平方向にフラットに、及び/又は端面側が垂直方向に下方から、前記オーバーラップしている水平な格子ロッド(20)に向かって折り曲げられている、請求項1から3までのいずれか1項記載の識別プレート。
  5. 識別プレート(18)の正面のそれぞれ側方外側のほぼ中央に、リブ状の凹部(38)が圧刻成形されていて、該凹部(38)が、取り付けた状態で、オーバーラップしている水平な格子ロッド(20)の外方を向いた表面に当接している、請求項1から4までのいずれか1項記載の識別プレート。
  6. 識別プレート(18)の正面の外側領域に、環状に隆起する成形部(40)が設けられており、該成形部(40)はその中央領域だけが、前記オーバーラップしている水平な格子ロッド(20)を介して中断されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の識別プレート。
JP2008506971A 2005-04-20 2006-04-11 パレットコンテナ用の識別プレート Active JP4914435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202005006351 2005-04-20
DE202005006351.7 2005-04-20
PCT/EP2006/003325 WO2006111303A1 (de) 2005-04-20 2006-04-11 Kennzeichungstafel für palettencontainer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008536770A true JP2008536770A (ja) 2008-09-11
JP4914435B2 JP4914435B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=36602677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506971A Active JP4914435B2 (ja) 2005-04-20 2006-04-11 パレットコンテナ用の識別プレート

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7296374B2 (ja)
EP (1) EP1871684B1 (ja)
JP (1) JP4914435B2 (ja)
KR (1) KR101243723B1 (ja)
CN (1) CN1989047B (ja)
AT (1) ATE417000T1 (ja)
AU (1) AU2006237109B2 (ja)
BR (1) BRPI0605636B1 (ja)
CA (1) CA2569543C (ja)
DE (2) DE112006000021A5 (ja)
DK (1) DK1871684T3 (ja)
ES (1) ES2319570T3 (ja)
IL (1) IL180145A (ja)
MX (1) MX2007001694A (ja)
NO (1) NO335658B1 (ja)
WO (1) WO2006111303A1 (ja)
ZA (1) ZA200609433B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007015159U1 (de) * 2007-10-30 2009-03-12 Sonnendorfer, Horst Werberahmen für Einkaufswagen
GB2456597A (en) * 2008-01-16 2009-07-22 James Edward Honiball Trolley with advertising boards
US8076028B2 (en) * 2008-04-16 2011-12-13 The Gillette Company Lithium cell with cathode including iron disulfide and iron sulfide
DE102008045758A1 (de) * 2008-09-04 2010-03-18 Protechna S.A. Beschriftungstafel für Transport- und Lagerbehälter für Flüssigkeiten und Schüttgut
JP5327029B2 (ja) * 2009-01-16 2013-10-30 パナソニック株式会社 外装用筐体およびそれを用いた電気製品
ES2420976T3 (es) * 2009-09-29 2013-08-28 Greif International Holding B.V. Contenedor de palé para líquidos
DE202013000624U1 (de) 2012-09-21 2013-03-07 Mauser-Werke Gmbh Palettencontainer
KR102100825B1 (ko) 2012-09-21 2020-04-16 마우저-베르케 게엠베하 팔레트 컨테이너
DE102015010492B4 (de) 2015-08-17 2019-01-17 Mauser-Werke Gmbh Palettencontainer
US10692405B2 (en) * 2018-09-14 2020-06-23 United States Postal Service Transport equipment label bracket
US20210323728A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-21 Orbis Corporation Bread tray merchandiser barrier
DE202020001912U1 (de) 2020-04-24 2020-05-22 August Berger Metallwarenfabrik Gmbh Kennzeichnungstafel
DE102020002657A1 (de) 2020-04-24 2021-10-28 August Berger Metallwarenfabrik Gmbh Kennzeichnungstafel

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585075U (ja) * 1981-06-30 1983-01-13 神谷株式会社 店頭立看板
JPH0442686U (ja) * 1990-08-09 1992-04-10
US5450681A (en) * 1993-04-12 1995-09-19 Stolzman; Michael D. Intermediate bulk container marking plate
US5787623A (en) * 1995-10-10 1998-08-04 Protechna S.A. Lettering plate for pallet containers

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2723474A (en) * 1952-06-06 1955-11-15 John R Minter Advertising displays
JPS585075A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Nec Corp アラ−ム伝送方式
US4955154A (en) * 1989-07-20 1990-09-11 Moss Nathan S Anti-theft identification deterrent fastener
DE9000453U1 (ja) * 1990-01-17 1990-03-22 Sotralentz S.A., Drulingen, Bas-Rhin, Fr
JP3018399B2 (ja) * 1990-06-07 2000-03-13 ソニー株式会社 Museデコーダの静止画系処理回路
JP2577422Y2 (ja) * 1993-08-24 1998-07-30 東京ペット株式会社 金網用表示板
BR9713209A (pt) * 1996-09-19 2000-04-04 Roth Werke Gmbh Receptáculo para pallets
IT243827Y1 (it) 1998-03-05 2002-03-06 Mamor Spa Cisterna perfezionata,particolarmente idonea al contenimento edal trasporto di liquidi
DE19958491C1 (de) * 1999-12-04 2001-05-10 Protechna Sa Transport- und Lagerbehälter für Flüssigkeiten
US6694683B2 (en) * 2001-10-19 2004-02-24 Illinois Tool Works Inc. Sight glass retainer system and method for making same
JP4329064B2 (ja) * 2002-06-10 2009-09-09 日本電気硝子株式会社 板状物の梱包体及びその梱包方法
DE10242956B4 (de) * 2002-09-17 2004-07-15 Protechna S.A. Transport- und Lagerbehälter für Flüssigkeiten und Verfahren zur Herstellung des Kunststoff-Innenbehälters des Transport- und Lagerbehälters
US6959507B2 (en) * 2002-10-10 2005-11-01 Bazany Donald J Injection molded, recessed insert for use in a container and method of using same
US7395623B2 (en) * 2002-10-25 2008-07-08 Lab Products, Inc. Card holder for an animal cage
US7165349B2 (en) * 2004-12-13 2007-01-23 Allegiance Corporation Attachable card holder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585075U (ja) * 1981-06-30 1983-01-13 神谷株式会社 店頭立看板
JPH0442686U (ja) * 1990-08-09 1992-04-10
US5450681A (en) * 1993-04-12 1995-09-19 Stolzman; Michael D. Intermediate bulk container marking plate
US5787623A (en) * 1995-10-10 1998-08-04 Protechna S.A. Lettering plate for pallet containers

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006237109B2 (en) 2011-11-24
DE502006002335D1 (de) 2009-01-22
IL180145A (en) 2010-06-30
US20060288620A1 (en) 2006-12-28
CN1989047A (zh) 2007-06-27
BRPI0605636B1 (pt) 2017-09-12
CN1989047B (zh) 2012-03-07
BRPI0605636A (pt) 2007-12-18
CA2569543A1 (en) 2006-10-26
AU2006237109A1 (en) 2006-10-26
DK1871684T3 (da) 2009-04-14
US7296374B2 (en) 2007-11-20
WO2006111303A1 (de) 2006-10-26
JP4914435B2 (ja) 2012-04-11
NO335658B1 (no) 2015-01-19
EP1871684B1 (de) 2008-12-10
DE112006000021A5 (de) 2008-04-10
ES2319570T3 (es) 2009-05-08
KR101243723B1 (ko) 2013-03-13
EP1871684A1 (de) 2008-01-02
MX2007001694A (es) 2007-04-24
CA2569543C (en) 2013-05-28
NO20065245L (no) 2006-12-20
ZA200609433B (en) 2008-04-30
ATE417000T1 (de) 2008-12-15
IL180145A0 (en) 2007-06-03
KR20070122351A (ko) 2007-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914435B2 (ja) パレットコンテナ用の識別プレート
US8276299B2 (en) Labeling plate for shipping and storage tanks for liquids and bulk materials
US20120138618A1 (en) Packaging system with cross brace for lateral reinforcement
KR101959622B1 (ko) 박스 모서리 보강구
JP2000342081A (ja) フィルム止め材の押さえ部材
JP2002255225A (ja) パネルの梱包構造及びパネル梱包用キャップ
KR200412733Y1 (ko) 포장용 박스
US20180118411A1 (en) Cardholder for Containers
EP3645408B1 (en) Pallet protector
KR101572633B1 (ko) 지게차의 연장포크장치
JP7264084B2 (ja) マーカ取付構造
IT201600072878A1 (it) Piattaforma per unita’ di carico
JPH10152138A (ja) パレット
JP3100759U (ja) 荷受け用金属製パレット
US9862583B2 (en) Container opening device
KR200366413Y1 (ko) 자동차 후드패널용 코너 캡
JP2004130959A (ja) 搬送用台車
JPH0682671U (ja) 値 札
FR3084350A1 (fr) Smartfork 80
JPH06122453A (ja) 把手付プラスチックボトル
EP1090851A1 (fr) Suremballage formant un etui ouvert
JP2011020720A (ja) ドラム缶等容器のキャップシール取付用治具
JP2000302130A (ja) パレット
JPH10157736A (ja) パレット用積載物保護具
JP2005187051A (ja) 角部材およびそれを利用したパレット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250