JP2008533839A - 広帯域同調回路 - Google Patents

広帯域同調回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008533839A
JP2008533839A JP2008500931A JP2008500931A JP2008533839A JP 2008533839 A JP2008533839 A JP 2008533839A JP 2008500931 A JP2008500931 A JP 2008500931A JP 2008500931 A JP2008500931 A JP 2008500931A JP 2008533839 A JP2008533839 A JP 2008533839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
tuning code
tuning
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008500931A
Other languages
English (en)
Inventor
隆嗣 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rfstream
Original Assignee
Rfstream
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rfstream filed Critical Rfstream
Publication of JP2008533839A publication Critical patent/JP2008533839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B19/00Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B19/00Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source
    • H03B19/06Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes
    • H03B19/08Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes by means of a discharge device
    • H03B19/12Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes by means of a discharge device using division only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B19/00Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source
    • H03B19/06Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes
    • H03B19/14Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes by means of a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/161Multiple-frequency-changing all the frequency changers being connected in cascade
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • H04B1/28Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

いくつかの実施例は、チューナーで使用するために信号を所望の周波数で生成する発振器を提供する。発振器は、フィルターと、1つ以上の周波数分割器を連続して備える周波数分割回路とを備え、各周波数分割器は受信周波数を所定の割合だけ低減する。発振器の周波数は、フィルターに適用される微同調コードおよび周波数分割回路に適用される粗同調コードから成る、同調コードによって制御される。フィルターは、微同調コードに従って最初の周波数を生成するために使用され、周波数分割回路は粗同調コードに従って最初の周波数を逓降して、発振器の最後の周波数を生成する。いくつかの実施例は、所望の周波数で信号を生成するために、発振器を同調させる自動化された方法および装置を提供し、そこでは粗同調コードは微同調コードの前に決定される。
【選択図】 図3

Description

(関連出願に対する相互参照)
本出願は、「広帯域同調回路」という名称の2005年3月11日に提出の米国仮特許願第60/661112号の利益を請求する。
(技術分野)
本出願は同調回路で用いられる発振器の分野に関する。
広帯域受信器は広範囲の入力搬送周波数を有する入力信号を処理するように設計される。例えば、テレビ受像機は、搬送周波数が55MHzから880MHzにおよぶ入力テレビ信号を処理できなければならない。通常、受信器は入力信号および内部的に発生した基準信号の両方を調整するためにフィルターを用いる。例えば、帯域通過、ノッチ、および低域通過は、受信器で用いられるフィルターの型である。フィルターの周波数応答は、フィルターへの信号入力を調整するフィルターの特性を意味する。例えば、帯域通過フィルターは、フィルターの中心周波数の上下の所定の周波数帯域を越えた入力信号を減衰させる。フィルターは1つ以上の回路パラメータに基づいて周波数応答を示すように設計される。フィルターの周波数応答を規定するために用いる1つの回路パラメータは入力信号の搬送周波数である。また、受信器は、調整された入力信号と混合して搬送信号を中間周波数で生成する信号を生成するために局部発振器を用いる。
このようなものとして、広帯域受信器が広範囲の入力搬送周波数を有する入力信号を処理するので、広帯域受信器は、広帯域の入力周波数を処理する同調可能なフィルター、ならびに広範囲(広帯域)の周波数を有する混合信号を生成することが可能である局部発振器を必要とする。通常、局部発振器は、このような広範囲の周波数を有する混合信号を生成するために、2つ以上の発振器(例えば、電圧制御発振器)を備える。しかしながら、2つ以上の発振器を備える従来の局部発振器は広い回路スペースを必要とする。通常電圧制御発振器(VCO)が複数の大きいサイズのインダクタを備えるので、それは特に大きい面積を占める。
従って、より狭い回路スペースを必要とするけれども、広帯域の周波数を有する混合信号を生成することが可能である局部発振器が必要である。
いくつかの実施例は、同調回路で使用するために混合信号を所望の周波数で生成する局部発振器を提供する。局部発振器は広範囲の周波数を有する混合信号を生成することが可能である。局部発振器は、同調可能なフィルター、フィルター発振器、および周波数分割回路を備える。局部発振器の周波数は、同調可能なフィルターに適用される微同調コードおよび周波数分割回路に適用される粗同調コードから成る、同調コードによって制御される。同調可能なフィルターおよびフィルター発振器は、局部発振器用の最初の周波数で信号を生成するために使用される。フィルターは同調させられて、微同調コードを用いて或る範囲の最初の周波数を生成することができる。周波数分割回路は最初の周波数を有する信号を受信し、最初の周波数を逓降/低減して、局部発振器用の最後の周波数を有する信号を生成する。周波数分割回路による最初の周波数の周波数低減の量(最初の周波数が周波数分割回路によって逓降される回数)は粗同調コードによって決定される。
いくつかの実施例では、周波数分割回路は1つ以上の周波数分割器を連続して備え、各周波数分割器は受信した周波数を所定の割合だけ低減する。各周波数分割器は選択スイッチを含む。信号が各周波数分割器を連続して通過するとき、信号が周波数分割器の起動された選択スイッチに達するまで、信号の周波数は各周波数分割器と関連する割合だけ低減され続け、その結果局部発振器の最後の周波数が生成される。最初の周波数は、特定の周波数分割器を選択する(そして特定の周波数分割器の選択スイッチを起動する)粗同調コードを用いて、最後の周波数に逓降される。
いくつかの実施例は、局部発振器を同調させて混合信号を所望の周波数で生成する、自動化された方法および装置を提供する。自動化された方法は同調コード(所定のビット数を有する)を決定する工程を含み、同調コードは粗/主同調コードおよび微/副同調コードから成る。同調コードを用いて、局部発振器は(最高可能周波数から最低可能周波数まで)周波数範囲全体にわたって同調することができる。粗同調コード(1つ以上のビットを有する)は、周波数分割回路の特定の周波数分割器を選択することによって局部発振器の粗同調を施す。周波数分割回路の各周波数分割器は局部発振器の周波数範囲全体内に関連する周波数小範囲を有する。このようなものとして、粗同調コードは、実際には、局部発振器125の周波数範囲全体内の特定の周波数小範囲を(2つ以上の可能周波数小範囲から)選択する。
粗同調コードが決定かつ設定された(従って所望の周波数を含む周波数範囲が決定された)後に、微同調コード(1つ以上のビットを有する)は、所望の周波数に合致する局部発振器の結果として生じる周波数を生成するように決定される。微同調コードは同調可能なフィルターを同調させて、後で周波数分割回路によって逓降されて所望の周波数に合致する最後の周波数を生成する、局部発振器の最初の周波数を生成する。同調コード(粗同調コードおよび微同調コードから成る)は、局部発振器の結果として生じる周波数が所望の周波数に合致するまで、それを比較かつ調整する、自動化された同調方法および装置を用いて、調整かつ設定される。
いくつかの実施例では、局部発振器は受信されたRF信号を処理する同調回路(例えば、テレビチューナー)で使用される。いくつかの実施例では、局部発振器は同相信号と、所望の周波数を有する直角位相とを出力する。
(図面の簡単な説明)
図1は、いくつかの実施例が実施されるテレビチューナーを示すブロック図である。
図2は、いくつかの実施例の図1の局部発振器および自動同調回路を示すブロック図である。
図3は、例示的な局部発振器の細部を示すブロック図である。
図4は、局部発振器を所望の周波数に同調させる遂次近似方法を示す流れ図である。
図5は、局部発振器を所望の周波数に同調させる代替方法500を示す流れ図である。
図6は、増加フィルターの発振周波数と微同調コードの値との間の関係の例を示すグラフである。
図7は、減少フィルターの発振周波数と微同調コードの値との間の関係の例を示すグラフである。
「広帯域同調回路」という名称の2005年3月11日に提出の米国仮特許願第60/661112号、および「遂次近似を用いて同調する方法および回路」という名称の2003年5月29日に提出の米国仮特許願第10/448605号の開示は、参照することにより本明細書に明確に織り込まれる。
本発明が特定の例示的な実施例について以下に説明されるけれども、当業者は、種々の変更および改変が、本発明の精神および範囲を逸脱せずに、以下の実施例に対して行われることを理解するであろう。例えば、テレビチューナーの局部発振器を以下に説明する。しかしながら、当業者は、局部発振器が他の型のチューナーでも使用できることを理解するであろう。また、いくつかの実施例は特定の型のフィルターに関連している。また一方、これらの実施例は、微同調コードの値が大きくなると単調増加または単調減少の発振周波数を呈する、どんなフィルターにも関連していることがあることを認識すべきである。
以下の説明において、I節は、いくつかの実施例が実施される一般的な同調回路について説明する。II節は、同調回路で用いられる局部発振器、および局部発振器を所望の周波数に同調させるために用いられる自動同調回路について詳細に説明する。III節は、局部発振器を所望の周波数に同調させるために用いられる自動化された同調方法について説明する。そしてIV節は、局部発振器で使用できる様々な型のフィルターについて説明する。
I.同調回路
図1は、いくつかの実施例が実施されるテレビチューナー100を示すブロック図である。テレビチューナー100は無線周波(「RF」)テレビ信号を受信し、復調ベースバンドテレビ信号(すなわち、画像信号および音声信号)を発生する。この実施例の場合は、テレビチューナー100は、第1RFフィルター105、自動利得制御回路(AGC)110、第2RFフィルター110、および2次周波数逓降器117を含む。RFフィルター105および115(例えば、誘導性バンクおよび容量性バンクを備えるLCフィルター)は所望の周波数(選択されるテレビチャンネルのチャンネル周波数に等しい)に同調させられ、帯域通過フィルター機能をテレビ受像機100に施すために使用される。AGC110は第1RFフィルターと第2RFフィルターとの間に結合され、第1RFフィルター105から出力される信号を増幅し、第2RFフィルター115へ入力する。
2次周波数逓降器117は、Iミクサ120、Qミクサ122、局部発振器125、自動同調回路127、画像排除フィルター(ノッチフィルター)130、および中間周波(IF)フィルター(帯域通過フィルター)135を備える。いくつかの実施例では、局部発振器125は電圧制御発振器(VCО)を備える。2次周波数逓降器117は、濾波されたRFテレビ信号の周波数を、国の基準によって決定される中間周波(IF)に変換する。通常、周波数逓降器は入力信号を局部発振器信号と混合して、IF信号を生成する。2次周波数逓降器の場合は、局部発振器125は同相(「I」)局部発振信号および直角位相(「Q」)局部発振信号を生成する。Q局部発振信号はI局部発振信号から90度位相シフトされる。また2次周波数逓降器の場合は、2次復調器は(入力信号を複製することによって)入力信号を分割し、(Iミクサ120において)1つの複製入力信号を同相局部発振信号と混合し、そして(Qミクサ122において)他の複製入力信号を直角位相局部発振信号と混合する。
局部発振器125によって発生するIおよびQ信号ならびに第2RFフィルター115からのRF信号(チャンネル周波数に濾波されるRF信号)は、ミクサ120および122によってそれぞれ受信される。ここで留意すべきは、90度位相シフトされるけれども、IおよびQ信号は同じ発振周波数を有することである。ミクサ120および122は受信信号を混合して、搬送波信号を中間周波数で生成する。いくつかの実施例では、局部発振器125が同調させられる所望の周波数(すなわち、発生されるIおよびQ信号の所望の周波数)は、チャンネル周波数(すなわち、入力RF信号からの信号の周波数)プラス中間周波数に等しい。他の実施例では、局部発振器125の所望の周波数はチャンネル周波数マイナス中間周波数に等しい。別の実施例では、局部発振器125の所望の周波数はその他の周波数に等しい。自動同調回路127は、(図2および3に関連して以下に説明するように)局部発振器125を所望の周波数に自動的に同調させる。
画像排除ノッチフィルター130は、Iミクサ120およびQミクサ122によって生成される混合信号を受信する。画像排除フィルター130は中間周波数に同調させられ、受信信号中の画像を濾波する。EF帯域通過フィルター135は信号を画像排除ノッチフィルター130から受信する。IF帯域通過フィルター135は中間周波数に同調させられ、中間周波数(IF)周り以外の周波数における信号を減衰させる。
II.局部発振器および自動同調回路
図2は、いくつかの実施例の図1の局部発振器125および自動同調回路127を示すブロック図である。自動同調回路127は局部発振器125を所望の周波数に自動的に同調させる。自動同調回路127は、カウンター225、比較器230、コントローラ250、およびフィードバックループにおいて局部発振器125に共に結合されるラッチのバンク255を備える。
図3は、例示的な局部発振器125の細部を示すブロック図である。いくつかの実施例では、局部発振器125はVCOを備える。局部発振器125は混合信号を所望の周波数で生成し、局部発振器は広範囲の周波数を有する混合信号を生成することが可能である。局部発振器125は、同調可能なフィルター305、フィルター発振器310、および周波数分割回路315を備える。局部発振器125の周波数は、フィルター305に適用される微同調コード(CLOコード)および周波数分割回路315に適用される粗同調コード(DSELコード)から成る、同調コードによって制御される。同調コードを用いて、局部発振器は周波数範囲全体(最高可能周波数から最低可能周波数まで)にわたって同調することができる。
フィルター305およびフィルター発振器310は、局部発振器用の最初の周波数を有する信号を生成するために使用される。微同調コードを用いて、フィルター305は最初の周波数の範囲(最高の可能な最初の周波数から最低の可能な最初の周波数まで)を生成するために同調させられ得る。いくつかの実施例では、微同調コードはフィルターに適用されて、対応する共振周波数を生成する。いくつかの実施例では、微同調コードはフィルター305に含まれるスイッチに適用されて、フィルター305内の素子(例えば抵抗またはコンデンサなど)を選択または非選択状態にする。フィルター305が特定の周波数の共振周波数を有する信号を生成するように、特定の微同調コードはフィルター305内の特定の素子を選択または非選択状態にする。例えば、フィルター305がRCフィルターである場合は、RCフィルター内の抵抗は微同調コードに従ってスイッチによって選択される。フィルター305がLCフィルターである場合は、LCフィルター内のコンデンサは微同調コードに従ってスイッチによって選択される。フィルター305の種々の実施例が図6および7に関連して以下に説明される。
周波数分割回路315は、最初の周波数を有する信号をフィルター305およびフィルター発振器310から受信し、最初の周波数を逓降/低減して、局部発振器用の最後の周波数を有する信号を生成する。周波数分割回路315は1つ以上の周波数分割器320を連続して備え、各周波数分割器は受信された入力信号の周波数を所定の割合だけ低減する(ここで周波数分割器の出力周波数=入力周波数×1/N)。最初の周波数を逓降する周波数分割器の数(従って最初の周波数の周波数低減の全量)は粗同調コードによって決定される。
図3に示す実施例では、周波数分割回路315は4つの「1/2」周波数分割器を備え、各周波数分割器は受信周波数を半減させる(N=2)。このようなものとして、周波数分割回路は最初の周波数を1/2、1/4、1/8、または1/16に逓降することができる。他の実施例では、周波数分割回路315は、異なる数の周波数分割器および/または受信入力信号の周波数を異なる割合だけ低減する周波数分割器から成る。他の実施例では、周波数分割回路の2つの周波数分割器は受信周波数を異なる割合の量だけ低減する(例えば、1つの周波数分割器は受信周波数を半分に逓降し、別の周波数分割器は受信周波数を1/3に逓降する)。
各周波数分割器320は分割器325および選択スイッチ330を含む。信号が各周波数分割器320を次々と通過するとき、信号が周波数分割器の起動された選択スイッチに達するまで、信号の周波数は所定の割合だけ低減され続け、その結果信号は「引き出され」、局部発振器の最後の周波数を有する出力信号を生成する起動された周波数分割器によって出力される。粗同調コードは、周波数分割回路315内のすべての周波数分割器から(特定の周波数分割器の選択スイッチを起動させることによって)1つの特定の周波数分割器を選択して、信号を出力する。
いくつかの実施例では、粗同調コードは2ビットの同調コード、すなわち最上位のビット(MSB)および2番目の最上位のビットの同調コードから成り、これらの実施例では、2ビットの粗同調コードは、信号を出力するために、周波数分割回路315の4つの周波数分割器から1つの周波数分割器を選択するために使用される。例えば、図3の例示的な周波数分割回路315に示すように、11に相当する粗同調コード(DSELコード)は、信号を出力するために左端の第1周波数分割器を選択するのに対して、00に相当する粗同調コードは、信号を出力するために右端の第4周波数分割器を選択する。
粗同調コードは、周波数分割回路の特定の周波数分割器を選択することによって局部発振器の粗同調を施す。これは、実際には、局部発振器125の最後の周波数について、局部発振器の全周波数範囲内の特定の周波数小範囲(選択される周波数分割器と関連する)を選択する。例えば、微同調コードを用いて、フィルター305およびフィルター発振器310は、2048MHz(微同調コード111111によって生成される)から1024MHz(微同調コード000000によって生成される)におよぶ最初の周波数範囲を生成することができると仮定する。従って、図3の例示的な周波数分割回路315では、10に相当する粗同調コードは、512MHz〜256MHzの関連する周波数小範囲を有する第2周波数分割器を選択する。これは、どの微同調コードが設定されようとも、局部発振器の最後の周波数は512MHz〜256MHzの周波数小範囲にあることになることを意味する。これは、微同調コードの最高値(111111)によって生成される最高周波数は2048MHzであるので本当である。第1周波数分割器によって半分に逓降され、さらに第2周波数分割器によって半分に逓降される場合に、局部発振器の結果として生じる最後の周波数は512MHzになる。同様に、微同調コードの最低値(000000)によって生成される最低周波数は1024MHzである。第1および第2周波数分割器によって逓降される場合に、局部発振器の結果として生じる最後の周波数は256MHzになる。
周波数分割回路315の動作の実施例が図3に示されている。この実施例では、フィルター305およびフィルター発振器310は、2GHzの最初の周波数を生成する。第1周波数分割器が選択される(DSEL=11)場合は、局部発振器125の最後の周波数は1GHzになる。第2周波数分割器が選択される(DSEL=10)場合は、局部発振器125の最後の周波数は5GHzになる。第3周波数分割器が選択される(DSEL=01)場合は、局部発振器125の最後の周波数は0.25GHzになる。第4周波数分割器が選択される(DSEL=00)場合は、局部発振器125の最後の周波数は0.125GHzになる。
周波数分割回路315は、局部発振器125の最後の周波数を有するI信号およびQ信号を出力する。Q信号はI信号から90度だけ位相シフトされる信号を生成する位相器340によって発生する。ここで留意すべきは、90度だけ位相シフトされても、I信号およびQ信号は同じ発振周波数を有し、(以下にさらに説明するように)どちらもカウンター225によって測定のために使用できる。
図2に戻って参照すると、自動同調回路127は局部発振器125を所望の周波数に自動的に同調させる。フィードバックループ(カウンター225、比較器230、コントローラ250、およびラッチのバンク255から成る)の各繰り返しにおいて、コントローラ250は同調アルゴリズムを用いて同調コードを生成する。同調コードは(上に説明したように)局部発振器125の周波数を決定するディジタルコードである。いくつかの実施例では、同調アルゴリズムは遂次近似アルゴリズムである。遂次近似同調アルゴリズムの細部は、参照することにより本明細書に明確に織り込まれる「遂次近似を用いて同調する方法および装置」という名称の2003年5月29日に提出の米国仮特許願第10/448605号に説明されている。
コントローラ250によって生成される同調コードはラッチのバンク255へ送られ、そこに格納される。同調コードは、フィルター305に適用される微同調コードおよび周波数分割回路315に適用される粗同調コードから成る。いくつかの実施例では、微同調コードの値が大きくなると、フィルター305は単調増加の発振周波数を呈する(例えばRCフィルターなど)。他の実施例では、微同調コードの値が大きくなると、フィルター305は単調減少の発振周波数を呈する(例えばLCフィルターなど)。
次に同調コードはラッチのバンク255から局部発振器125へ送られる。次に局部発振器125は、同調コードによって決定される発振周波数を有するI信号およびQ信号を生成する。次に局部発振器125によって生成されたI信号かそれともQ信号は、I信号またはQ信号の発振周波数(Fosc)を測定するカウンター225へ送られる。I信号またはQ信号の発振周波数(Fosc)は比較器230へ送られる。比較器230はまた、局部発振器125が同調されると想定される所望の周波数(F)を受信し、2つの受信周波数を比較する。
フィルター305が、微同調コードの値が大きくなると単調増加の発振周波数を呈するフィルター(例えばRCフィルターなど)である場合は、比較器230は、発振周波数(Fosc)が所望の周波数(F)よりも大きいかどうかを決定する。フィルター305が、微同調コードの値が大きくなると単調減少の発振周波数を呈するフィルター(例えばLCフィルターなど)である場合は、比較器230は、発振周波数(Fosc)が所望の周波数(F)よりも小さいかどうかを決定する。比較器230は、比較の結果によって肯定信号(例えば、1の値を有する信号)または否定信号(例えば、0の値を有する信号)をコントローラ250へ送る。
コントローラ250は比較器230から肯定信号または否定信号を受信し、肯定信号または否定信号および同調アルゴリズムを用いて変更同調コードを生成する。いくつかの実施例では、同調アルゴリズムは遂次近似を用いて、同調コードの各ビットが決定されるまで同調コードを連続して変更する。ここで想起すべきことは、同調コードは、同調可能なフィルターに適用される微同調コードおよび周波数分割回路に適用される粗同調コードから成ることである。いくつかの実施例では、粗同調コードは同調コードのMSBおよび第2MSBから成り、微同調コードは同調コードの残りのビットから成る。いくつかの実施例では、同調アルゴリズムは先ず粗同調コードを決定し、設定する。粗同調コードが決定され、設定された(従って、所望の周波数を含む周波数範囲が決定された)後に、微同調コードの各ビット(最上位のビットから最下位のビットまで)は、決定され、設定されて、所望の周波数に一致する、局部発振器の結果として生じる周波数を生成する。
III.自動同調方法
図4は、局部発振器を所望の周波数に同調させる遂次近似方法400を示す流れ図であり、局部発振器は、微同調コードの値が大きくなると単調増加の発振周波数を呈するフィルター(例えばRCフィルターなど)を有する。いくつかの実施例では、方法400は、局部発振器を所望の周波数に同調させるために構成されたソフトウェアまたはハードウェアによって実施される。いくつかの実施例では、方法400の工程はコントローラ250によって実行される。
比較器が、局部発振器が同調させられる所望の周波数(F)を(405で)受信する場合に、方法400は開始される。次にコントローラは同調コードのすべてのビットをゼロに(410で)設定する。同調コードは、周波数分割回路に適用される粗同調コード(1つ以上のビットから成る)、およびフィルターに適用される微同調コード(1つ以上のビットから成る)から成る。いくつかの実施例では、同調コードは8ビットから成り、そこでは粗同調コードは同調コードのMSBおよび第2MSBから成り、微同調コードは同調コードの残りの6ビットから成る。
コントローラはまた、現在のビット数(N)を同調コードのビットの数(例えば8)に等しいように(415で)設定する。同調コードのビットは、最下位のビット(例えば、1の位置番号を有する)から最上位のビット(例えば、8ビットの同調コードについて8の位置番号を有する)まで番号が付けられた同調コード中の位置を有する。次にコントローラは、現在の同調コードを生成するために、現在のビット数(N)に等しい同調コード中の位置番号を有するビットを1に(420で)設定する。
例えば、方法400の第1繰返しの場合は、8ビットの同調コードについて、Nは8に等しい。このようなものとして、8の位置番号(すなわち、同調コードのMSB)を有する同調コード中のビットは1に等しいように設定される。ここで留意すべきは、いくつかの実施例では、方法400は、先ずMSBを決定し、設定することによって始まり、次に第2MSB、そして次に同調コードの残りのビットを設定することである。このようなものとして、これらの実施例では、方法400は先ず粗同調コードを決定し、設定して、周波数分割回路の特定の周波数分割器および所望の周波数を含む特定の周波数小範囲を選択する。次に方法400は微同調コードをビット単位で決定し、設定し続けて、局部発振器の最後の周波数に同調させて所望の周波数に一致させる。
次にコントローラは、格納するために現在の同調コードをラッチのバンクへ(430で)送る。次にラッチのバンクは現在の同調コードを局部発振器へ(435で)送る。現在の同調コードの微同調コード部分はフィルターに(440で)適用されて、最初の周波数を有する信号を生成し、具体的に言えば、フィルター内の素子は、フィルターを現在の最初の発振周波数で発振させる現在の微同調コードに従って選択または非選択状態にされる。同調コードの粗同調コード部分は周波数分割回路に(442で)適用されて、最初の周波数を逓降/低減して、局部発振器の現在の最後の発振周波数(Fosc)を有する信号を生成する。
カウンターは現在の同調コードによって生成された現在の発振周波数(Fosc)を(445で)測定し、現在の発振周波数(Fosc)の測定値を比較器へ送る。次にコントローラは、現在のビット数(N)の値が同調コードの最下位のビットの位置番号マイナス1に等しいかどうかを(455で)検査する。例えば、コントローラは、最下位のビットの位置番号が1である場合は、現在のビット数(N)の値が0に等しいかどうかを(455で)検査する。そうである場合は、方法400は終了する。
現在のビット数(N)の値が0に等しくない(455でNo)場合は、比較器は、局部発振器の現在の発振周波数(Fosc)が所望の周波数(Fp)よりも大きいかどうかを(465で)決定する。そうである場合は、コントローラは、現在のビット数(N)に等しい同調コード中の位置番号を有するビットを0に(470で)設定する。次にコントローラは現在のビット数(N)を1だけ(475で)減らす。すなわちNはN―1に等しく設定される。比較器が、現在の発振周波数(Fosc)が所望の周波数(FQ)よりも大きくない(465でNo)ことを決定する場合は、コントローラは現在のビット数(N)を1だけ(475で)減らす。
方法400は工程420で続き、そこではコントローラは、現在のビット数(N)に等しい同調コード中の位置番号を有するビットを1に設定して、現在の同調コードを設定する。現在のビット数(N)が同調コードの最下位のビットの位置番号マイナス1に等しくなるまで、方法は工程420〜475を繰り返す。従って、方法400は遂次近似を使用し続けて、同調コードのMSBから最下位のビット(LSB)までの各ビットの値を決定する。それを行って、方法400は、所望の周波数に最も近い局部発振器の発振周波数を(1最下位ビットの最大エラーで)生成する同調コードの値に収束する。
図3の局部発振器125は同調方法400の例を示すために用いることができる。この例では、次のように仮定する。
・8ビットの同調コードが使用され、MSBおよび第2MSBは粗同調コードから成り、そして残りの6ビットは微同調コードから成る。
・フィルター305およびフィルター発振器310を同調させて、2048MHz〜1024MHzの最初の周波数を生成することが可能であり、そこでは、最高周波数(2048MHz)が微同調コードの最高値(111111)によって生成され、最低周波数(1024MHz)が微同調コードの最低値(000000)によって生成されるように、微同調コードの値が大きくなると、フィルターは単調増加の発振周波数を呈する。
・最初の周波数が周波数分割回路315によって逓降された後に、局部発振器125の最後の周波数は1024MHz〜64MHzの全周波数範囲を有する。
・全周波数範囲は、第1周波数分割器(粗同調コード11によって選択可能)と関連する1024MHz〜512MHzの周波数小範囲、第2周波数分割器(粗同調コード10によって選択可能)と関連する512MHz〜256MHzの周波数小範囲、第3周波数分割器(粗同調コード01によって選択可能)と関連する256MHz〜128MHzの周波数小範囲、および周波数分割回路315の第4周波数分割器(粗同調コード00によって選択可能)と関連する128MHz〜64MHzの周波数小範囲を有する。そして
・所望の周波数は210MHzである。
従って、現在のビット数(N)は8に等しく、同調コードのLSBは1と番号付けされた位置を有し、そして同調コードのMSBは8と番号付けされた位置を有する。方法400はすべてのビットを0に設定し、位置番号8のビットを1に設定して、10000000の現在の同調コードを生成する(ここで、粗同調コードは10に等しく、微同調コードは000000に等しい)。微同調コード000000はフィルター305に適用され、1024MHzの最初の周波数を有する信号を生成する。10の粗同調コードは(第2周波数分割器のスイッチを起動することによって)第2周波数分割器を選択する。このようなものとして、信号の最初の周波数は第1周波数分割器によって半分に逓降され、信号が(第2周波数分割器のスイッチを起動させることによって)「引き出される」前に、第2周波数分割器によって再び半分に逓降され、256MHzの最後の発振周波数で局部発振器から出力される。
256MHzの現在の発振周波数が210MHzの所望の周波数よりも大きいので、方法400は同調コードの位置8のビットを0に設定する。次に方法400は現在のビット数(N)を7に減らし、位置番号7のビットを1に設定して、01000000の現在の同調コードを生成する(ここで、粗同調コードは01に等しく、微同調コードは000000に等しい)。微同調コード000000はフィルター305に適用され、1024MHzの最初の周波数を有する信号を生成する。01の粗同調コードは第3周波数分割器を選択する。このようなものとして、信号が「引き出され」、128MHzの最後の発振周波数で局部発振器から出力される前に、信号の最初の周波数は第1、第2、および第3周波数分割器の各々によって半分に逓降される。
128MHzの現在の発振周波数が210MHzの所望の周波数よりも小さいので、方法400は現在のビット数(N)を6に減らす。この時点で、方法400は粗同調コードの値を決定し、設定し、そしてすぐに微粗同調コードの値を決定し始める。粗同調コード01が、256MHz〜128MHz(210MHzの所望の周波数を含む)の関連する周波数範囲を有する第3周波数分割器を選択するので、粗同調コードは正しい01に設定される。
次に方法400は位置番号6(すなわち、微同調コードのMSB)のビットを1に設定して、01100000の現在の同調コードを生成する(ここで粗同調コードは01に等しく、微同調コードは100000に等しい)。微同調コード100000はフィルター305に適用され、例えば、1400MHzの最初の周波数を有する信号を生成する。01の粗同調コードによって最初の周波数は1/8に逓降されて、175MHzの最後の発振周波数を生成する。
175MHzの最後の発振周波数が210MHzの所望の周波数よりも小さいので、方法400は現在のビット数を5に減らし、位置番号5のビットを1に設定して、01110000の現在の同調コードを生成する(ここで粗同調コードは01に等しく、微同調コードは110000に等しい)。微同調コード110000はフィルター305に適用され、例えば、1800MHzの最初の周波数を有する信号を生成する。01の粗同調コードによって最初の周波数は1/8に逓降されて、225MHzの最後の発振周波数を生成する。
方法400が同調コードの各ビットを決定し、設定するまで、方法400は(図4に示すように)最後の発振周波数を所望の周波数と比較し、比較の結果に応じて同調コードを調整し続ける。この方法によって決定される最後の同調コードにより、局部発振器125は、同調コードの1最下位ビットの最大エラーで所望の周波数に最も近い発振周波数である発振周波数を生成する。
図5は、局部発振器を所望の周波数に同調させる方法500を示す流れ図であり、局部発振器は、同調コードの値が大きくなると単調減少の発振周波数を呈するフィルター(例えばLCフィルターなど)を有する。いくつかの実施例では、方法500は局部発振器を所望の周波数に同調させるように構成したソフトウェアまたはハードウェアによって実施され、いくつかの実施例では、方法500の工程はコントローラ250によって実行される。図5に示す局部発振器を同調させる方法500は図4に示す方法400と類似であり、
異なる工程だけがここで詳細に説明される。
比較器が、局部発振器が同調させられる所望の周波数(F)を(505で)受信する場合に、方法500は開始される。コントローラは同調コードのすべてのビットをゼロに(510で)設定し、現在のビット数(N)を同調コードのビットの数に等しいように(515で)設定する。次にコントローラは、現在の同調コードを生成するために、現在のビット数(N)に等しい同調コード中の位置番号を有するビットを1に(520で)設定する。コントローラは格納するために現在の同調コードをラッチのバンクへ(530で)送る。
次にラッチのバンクは現在の同調コードを局部発振器へ(535で)送る。現在の同調コードの微同調コード部分はフィルターに(540で)適用されて、最初の周波数を生成し、同調コードの粗同調コード部分は周波数分割回路に(542で)適用されて、局部発振器の現在の最後の発振周波数(Fosc)を生成する。カウンターは現在の発振周波数(Fosc)を(545で)測定し、現在の発振周波数(Fosc)の値を比較器へ送る。
次にコントローラは、現在のビット数(N)の値が0に等しいかどうかを(555で)検査する。そうである場合は、方法500は終了する。そうでない場合は、比較器は、局部発振器の現在の発振周波数(Fosc)が所望の周波数(F)よりも小さいかどうかを(565で)決定する。そうである場合は、コントローラは、現在のビット数(N)に等しい同調コード中の位置番号を有するビットを0に(570で)設定する。次にコントローラは現在のビット数(N)を1だけ(575で)減らす。比較器が、現在の発振周波数(Fosc)が所望の周波数(F)よりも小さくない(565でNo)ことを決定する場合は、コントローラは現在のビット数(N)を1だけ(575で)減らす。方法500は工程520で続き、現在のビット数(N)が0に等しくなるまで、方法は工程520〜575を繰り返す。
ここで留意すべきは、図4の同調方法400で、比較器は、局部発振器の現在の発振周波数(Fosc)が所望の周波数(F)よりも大きいかどうかを(465で)決定することである。これは図5の同調方法500と対照的であり、そこでは比較器は、局部発振器の現在の発振周波数(Fosc)が所望の周波数(FQ)よりも小さいかどうかを(565で)決定する。発振周波数と所望の周波数との比較の基準を簡単に変更することによって、同調コードの増大とともに増大する発振周波数を生成するフィルターを有する局部発振器を同調させるために使用される図4の方法400は、同調コードの増大とともに減少する発振周波数を生成するフィルターを有する局部発振器を同調させるために容易に適合され得る。
代替の実施例では、図4の方法400は、工程420後にビット反転工程を単に実行するだけで、同調コードの増大とともに減少する発振周波数を生成するフィルターを有する局部発振器を同調させるために適合される。代替実施例では、コントローラは現在の同調コードを(420で)生成し、次に同調コードのビットを反転する。以下に説明するように、局部発振器のフィルター(例えばLCフィルターなど)中の素子を選択または非選択状態にするために反転同調コードビットを用いることによって、同調コードが大きくなると、フィルターの発振周波数は低減するよりはむしろ増大する。
IV.局部発振器に用いられるフィルターの型
局部発振器125に用いられるフィルター305は、フィルターに適用される微同調コードの値が大きくなると単調増加の発振周波数を呈する任意のフィルターである(このフィルターは「増加フィルター」と称される)。局部発振器125に用いられるフィルター305はまた、フィルターに適用される微同調コードの値が大きくなると単調減少の発振周波数を呈する任意のフィルターでもある(このフィルターは「減少フィルター」と称される)。
図6は、増加フィルターの発振周波数と微同調コードの値との間の関係の例を示すグラフである。微同調コードの値が増加すると、増加フィルターの発振周波数は発振曲線605に沿って増加する。ここで留意すべきは、微同調コードの値が増加すると、増加フィルターの発振周波数は単調に増加する、すなわち発振周波数は常に右上がり斜線である発振曲線605に従い、本発明に従って、微同調コードの値が大きくなると単調に増加する発振周波数を有する、どんな型のフィルターも、増加フィルターと同じ方法で同調できることである。
増加フィルターの例は、微同調コードによってその共振周波数を決定する抵抗素子および容量素子を備える抵抗・容量(RC)フィルターである。微同調コードがRCフィルターに適用される場合は、抵抗は、対応するスイッチ(例えば金属酸化半導体トランジスタ)によって抵抗バンクから選択(すなわち追加)または非選択状態(すなわち除去)にされる。微同調コードは、RCフィルターに特定の発振周波数を呈するようにさせる、抵抗バンク中の選択された抵抗と非選択状態の抵抗の特定の組合せを生成する。
図7は、減少フィルターの発振周波数と微同調コードの値との間の関係の例を示すグラフである。微同調コードの値が増加すると、減少フィルターの発振周波数は発振曲線705に沿って減少する。ここで留意すべきは、微同調コードの値が増加すると、減少フィルターの発振周波数は単調に減少する、すなわち発振周波数は常に右下がり斜線である発振曲線705に従うことである。本発明に従って、微同調コードの値が大きくなると単調に減少する発振周波数を有する、どんな型のフィルターも、減少フィルターと同じ方法で同調できることである。
本発明の方法は、増加フィルターまたは減少フィルターを使用するように容易に適合されることが可能であり、いくつかの実施例では、局部発振器を増加フィルターを用いて自動的に同調させるために使用される方法は、微同調コードのビットを単に反転し、かつ減少フィルター中の素子を選択または非選択状態にするために反転された微同調コードビットを用いることによって、減少フィルターを使用するように適合される。微同調コードのビットを反転することによって、微同調コードの値が増加すると、減少フィルターの発振周波数は反転された発振曲線710に沿って増加する。
増加フィルターの例は、微同調コードによってその共振周波数を決定する誘導素子および容量素子を備える誘導・容量(LC)フィルターである。微同調コードがLCフィルターに適用される場合は、コンデンサは、対応するスイッチ(例えば金属酸化半導体トランジスタ)によってコンデンサバンクから選択(すなわち追加)または非選択状態(すなわち除去)にされる。微同調コードは、LCフィルターに特定の発振周波数を呈するようにさせる、コンデンサバンク中の選択されたコンデンサと非選択状態のコンデンサの特定の組合せを生成する。
当業者は、本発明が多くの特定の細部を参照して説明されたけれども、本発明は本発明の精神を逸脱せずに他の特定の形で実現され得ることを認識するだろうし、上記を考慮し、当該技術に熟練した者は、本発明が上に示した細部によって限定されるべきではなく、むしろ添付の特許請求の範囲によって規定されるべきであることを理解するだろう。
いくつかの実施例が実施されるテレビチューナーを示すブロック図である。 いくつかの実施例の図1の局部発振器および自動同調回路を示すブロック図である。 例示的な局部発振器の細部を示すブロック図である。 局部発振器を所望の周波数に同調させる遂次近似方法を示す流れ図である。 局部発振器を所望の周波数に同調させる代替方法500を示す流れ図である。 増加フィルターの発振周波数と微同調コードの値との間の関係の例を示すグラフである。 減少フィルターの発振周波数と微同調コードの値との間の関係の例を示すグラフである。
符号の説明
125 局部発振器
305 フィルター
310 フィルター発振器
315 周波数分割回路
320 周波数分割器
325 周波数分割器
330 選択スイッチ
340 位相器

Claims (20)

  1. 無線周波(RF)信号を受信し、処理する同調回路であって、
    最初の周波数を有する最初の信号を生成するフィルターと、前記最初の周波数を受信し、前記最初の信号の前記最初の周波数を逓降して、最後の周波数を有する最後の信号を生成する周波数分割回路とを備える局部発振器と、
    前記最後の信号および前記RF信号を受信して、中間周波数を有する出力信号を生成する第1ミクサと、
    を備える同調回路。
  2. 微同調コードおよび粗同調コードから成る発振器同調コードが前記局部発振器に適用され、
    前記微同調コードは発振器同調コードの1つ以上のビットから成り、前記最初の周波数を有する前記最初の信号を生成するために前記フィルターに適用され、そして
    前記粗同調コードは発振器同調コードの1つ以上のビットから成り、前記最後の周波数を有する前記最後の信号を生成するために前記周波数分割回路に適用される請求項1に記載の同調回路。
  3. 前記微同調コードの値が大きくなると単調増加または単調減少の周波数を呈する請求項2に記載の同調回路。
  4. 前記フィルターが複数の選択可能な素子から成り、そして
    様々な微同調コードが前記フィルター内の選択された素子の様々な組合せを生成して、前記最初の信号の様々な最初の周波数を生成する請求項2に記載の同調回路。
  5. 前記周波数分割回路が連続する複数の周波数分割器から成り、各周波数分割器は入力信号の周波数を所定の割合だけ逓降する請求項2に記載の同調回路。
  6. 前記粗同調コードが、前記最後の周波数を有する前記最後の信号を出力するために、前記周波数分割回路内の特定の周波数分割器を選択する請求項5に記載の同調回路。
  7. 各周波数分割器がスイッチを備え、
    前記粗同調コードが、前記特定の周波数分割器の前記スイッチを起動させることによって、前記周波数分割回路内の特定の周波数分割器を選択し、そして
    前記最初の信号が起動されたスイッチに達し、前記最後の信号が前記最後の周波数を有するとき出力されるまで、前記周波数分割回路内の前記周波数分割器は、前記最初の信号の前記最初の周波数を逓降し続ける請求項6に記載の同調回路。
  8. 前記局部発振器が同相(「I」)信号および直角位相(「Q」)信号を生成し、各信号は前記最後の周波数を有する請求項1に記載の同調回路。
  9. 前記第1ミクサが、前記I信号および前記RF信号を受信し、混合して、前記中間周波数を有する出力I信号を生成するように構成され、
    第2ミクサが前記Q信号および前記RF信号を受信し、混合して、前記中間周波数を有する出力Q信号を生成する請求項8に記載の同調回路。
  10. 前記局部発振器を自動的に同調させて、前記最後の信号を所望の周波数で生成する請求項2に記載の同調回路。
  11. 前記同調回路が、前記所望の周波数が生成されるまで前記発振器同調コードの値をビット単位で決定することによって、前記局部発振器を前記所望の周波数に同調させ、前記発振器同調コードの前記粗同調コード部分が、前記発振器同調コードの前記微同調コード部分の前に決定される請求項10に記載の同調回路。
  12. 前記局部発振器が周波数範囲全体にわたって最高可能周波数から最低可能周波数まで同調することが可能であり、前記周波数範囲全体は複数の周波数小範囲から成り、そして
    前記粗同調コードが前記周波数範囲全体内の特定の周波数小範囲を選択し、前記特定の周波数小範囲は前記所望の周波数を含む請求項11に記載の同調回路。
  13. 前記微同調コードが、前記局部発振器を前記所望の周波数に前記微同調コードの1最下位ビットの最大エラーで同調させる請求項12に記載の同調回路。
  14. 遂次近似に基づくアルゴリズムを用いて、前記局部発振器を前記所望の周波数に自動的に同調させる請求項10に記載の同調回路。
  15. 受信した無線周波(RF)信号を処理する方法であって、
    最初の周波数を有する最初の信号を生成する工程と、
    前記最初の信号の前記最初の周波数を逓降して、最後の周波数を有する最後の信号を生成する工程と、
    前記最後の信号および前記RF信号を混合して、中間周波数を有する出力信号を生成する工程と、
    を含む方法。
  16. 発振器同調コードが微同調コードおよび粗同調コードから成り、
    前記最初の周波数を有する前記最初の信号が、前記発振器同調コードの前記微同調コード部分を用いて生成され、そして
    前記最後の周波数を有する前記最後の信号が、前記発振器同調コードの前記粗同調コード部分を用いて生成される請求項15に記載の方法。
  17. 最後の周波数を所望の周波数で生成する前記発振器同調コードを自動的に決定する工程をさらに含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記発振器同調コードを自動的に決定する工程が、前記所望の周波数が生成されるまで前記発振器同調コードの値をビット単位で決定する工程を含み、前記発振器同調コードの前記粗同調コード部分が、前記発振器同調コードの前記微同調コード部分の前に決定される請求項17に記載の方法。
  19. 前記発振器同調コードが最高可能周波数から最低可能周波数までの周波数範囲全体を生成し、前記周波数範囲全体は複数の周波数小範囲から成り、そして
    前記粗同調コードが前記周波数範囲全体内の特定の周波数小範囲を選択し、前記特定の周波数小範囲は前記所望の周波数を含む請求項18に記載の方法。
  20. 前記発振器同調コードが遂次近似に基づくアルゴリズムを用いて決定され、そして
    前記発振器同調コードは、前記最後の周波数を前記所望の周波数に前記発振器同調コードの1最下位ビットの最大エラーで調整する請求項19に記載の方法。
JP2008500931A 2005-03-11 2006-03-10 広帯域同調回路 Pending JP2008533839A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66111205P 2005-03-11 2005-03-11
PCT/US2006/008468 WO2006099071A2 (en) 2005-03-11 2006-03-10 A wideband tuning circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008533839A true JP2008533839A (ja) 2008-08-21

Family

ID=36992236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500931A Pending JP2008533839A (ja) 2005-03-11 2006-03-10 広帯域同調回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060217095A1 (ja)
EP (1) EP1861931A4 (ja)
JP (1) JP2008533839A (ja)
CN (1) CN101138160A (ja)
WO (1) WO2006099071A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003034715A2 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Rfstream Corporation Monolithic integrated circuit for a television receiver
US20070121740A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Staccato Communications, Inc. Selective attenuation in spectral notching
KR100831365B1 (ko) * 2006-11-15 2008-05-21 삼성전자주식회사 무선통신을 위한 통신장치 및 그 주파수 생성방법
US20110215843A1 (en) * 2008-11-11 2011-09-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Frequency Generator
US20110205114A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Joakim Landmark Systems and methods for detecting multiple gnss signals
CN106374919B (zh) * 2016-11-22 2020-02-18 成都仕芯半导体有限公司 基于多路选择器的频率拓展装置

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB546141A (en) * 1940-11-26 1942-06-30 Arthur Henry Cooper Improvements in or relating to wireless receivers
US2464557A (en) * 1944-12-30 1949-03-15 Philco Corp Band switching arrangement for high-frequency circuits
US2496177A (en) * 1945-02-01 1950-01-31 Hartford Nat Bank & Trust Co Frequency determining circuits
US2549789A (en) * 1947-12-31 1951-04-24 Jr Thomas M Ferrill Tank circuit apparatus
US2796524A (en) * 1951-04-23 1957-06-18 Jr Thomas M Ferrill Tank circuit apparatus
US2801341A (en) * 1956-01-24 1957-07-30 David L Jaffe Oscillator
US3252096A (en) * 1962-12-04 1966-05-17 Rca Corp Multiband tunable circuit
US3400345A (en) * 1963-11-27 1968-09-03 Imp Rundfunk Und Fernseewerk G Tuning selection system for uhf and vhf television bands
US3488595A (en) * 1966-10-05 1970-01-06 Hazeltine Research Inc Electrical apparatus which exhibits a relatively constant tunable bandwidth
US3509500A (en) * 1966-12-05 1970-04-28 Avco Corp Automatic digital tuning apparatus
US3686575A (en) * 1970-02-26 1972-08-22 Admiral Corp Vhf-uhf varactor tuner control circuit
US3794941A (en) * 1972-05-08 1974-02-26 Hughes Aircraft Co Automatic antenna impedance tuner including digital control circuits
IT1074089B (it) * 1976-12-16 1985-04-17 Sits Soc It Telecom Siemens Filtro passa-reiettabanda per sistemi di telecomunicazioni
JPS5380106A (en) * 1976-12-25 1978-07-15 Murata Manufacturing Co Tuner circuit
US4138654A (en) * 1977-09-12 1979-02-06 Harris Corporation Digitally tuned circuit including switching of bank capacitors between plural tuned circuits
US4330794A (en) * 1979-12-31 1982-05-18 Gte Automatic Electric Laboratories, Inc. Multichannel subscription television system
US4379271A (en) * 1980-08-25 1983-04-05 Rca Corporation Input selection arrangement for applying different local oscillator signals to a prescaler of a phase-lock loop tuning system
US4456895A (en) * 1982-05-25 1984-06-26 Rockwell International Corporation Band selectable tunable bandpass filter
US4514763A (en) * 1982-10-29 1985-04-30 Rca Corporation Sound signal and impulse noise detector for television receivers
US4581643A (en) * 1983-07-25 1986-04-08 Rca Corporation Double conversion television tuner with frequency response control provisions
US4726072A (en) * 1983-07-28 1988-02-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Double converter tuner
US4598423A (en) * 1985-02-28 1986-07-01 Rca Corporation Tuning circuit for a multiband tuner
US4812851A (en) * 1985-10-31 1989-03-14 Digital Marine Electronics Corporation Radio receiver with automatic interference cancellation
JPH0787332B2 (ja) * 1986-07-18 1995-09-20 株式会社東芝 フイルタ回路の時定数自動調整回路
GB2196197B (en) * 1986-10-01 1990-09-19 Telefunken Electronic Gmbh Television tuner
US4985769A (en) * 1988-03-23 1991-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multiplex TV signal processing apparatus
US5060297A (en) * 1988-04-04 1991-10-22 Ma John Y TVRO receiver system with tracking filter for rejection of image frequencies
US5146337A (en) * 1990-08-06 1992-09-08 Thomson Consumer Electronics, Inc Using a first IF of 43.5 MHZ or less in an FM radio in a television tuner
US5148280A (en) * 1990-08-06 1992-09-15 Thomson Consumer Electronics, Inc. Stereo fm radio in a television receiver
US5146338A (en) * 1990-08-06 1992-09-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Fixed rf agc of a television tuner for fm reception in a television receiver
US5122868A (en) * 1990-10-18 1992-06-16 General Electric Company Side panel signal processor for a widescreen television system
US5287180A (en) * 1991-02-04 1994-02-15 General Electric Company Modulator/demodulater for compatible high definition television system
US5187445A (en) * 1991-10-28 1993-02-16 Motorola, Inc. Tuning circuit for continuous-time filters and method therefor
FI94690C (fi) * 1992-12-30 1995-10-10 Nokia Telecommunications Oy Laite kompainerisuodattimen virittämiseksi ja menetelmä erotusmittauksen suorittamiseksi
US5519265A (en) * 1993-05-24 1996-05-21 Latham, Ii; Paul W. Adaptive RC product control in an analog-signal-manipulating circuit
US5491715A (en) * 1993-06-28 1996-02-13 Texas Instruments Deutschland Gmbh Automatic antenna tuning method and circuit
US5572264A (en) * 1994-02-14 1996-11-05 Hitachi, Ltd. High definition TV signal receiver
US6104442A (en) * 1994-06-28 2000-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Radio receiver for receiving both VSB and QAM digital HDTV signals
US6177964B1 (en) * 1997-08-01 2001-01-23 Microtune, Inc. Broadband integrated television tuner
US5737035A (en) * 1995-04-21 1998-04-07 Microtune, Inc. Highly integrated television tuner on a single microcircuit
TW353245B (en) * 1995-06-06 1999-02-21 Thomson Consumer Electronics Saw filter for a tuner of a digital satellite receiver
JPH0993152A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Alps Electric Co Ltd ダブルコンバージョンテレビチューナ
JPH09294088A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Toshiba Corp チューナ回路
US5917387A (en) * 1996-09-27 1999-06-29 Lucent Technologies Inc. Filter having tunable center frequency and/or tunable bandwidth
US5905398A (en) * 1997-04-08 1999-05-18 Burr-Brown Corporation Capacitor array having user-adjustable, manufacturer-trimmable capacitance and method
US6725463B1 (en) * 1997-08-01 2004-04-20 Microtune (Texas), L.P. Dual mode tuner for co-existing digital and analog television signals
US5914633A (en) * 1997-08-08 1999-06-22 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for tuning a continuous time filter
US6256495B1 (en) * 1997-09-17 2001-07-03 Agere Systems Guardian Corp. Multiport, multiband semiconductor switching and transmission circuit
JP3183332B2 (ja) * 1997-09-30 2001-07-09 日本電気株式会社 テレビチューナ、チューナic、テレビチューナの制御方法
US6714608B1 (en) * 1998-01-27 2004-03-30 Broadcom Corporation Multi-mode variable rate digital satellite receiver
WO1999039447A2 (en) * 1998-01-29 1999-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Global tuner
US6219376B1 (en) * 1998-02-21 2001-04-17 Topcon Positioning Systems, Inc. Apparatuses and methods of suppressing a narrow-band interference with a compensator and adjustment loops
US6359940B1 (en) * 1998-03-02 2002-03-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for downconverting signals transmitted using a plurality of modulation formats to a common intermediate frequency range
US6351293B1 (en) * 1998-05-18 2002-02-26 Sarnoff Corporation Decision directed phase detector
US6680971B1 (en) * 1998-05-18 2004-01-20 Sarnoff Corporation Passband equalizer for a vestigial sideband signal receiver
US6169569B1 (en) * 1998-05-22 2001-01-02 Temic Telefumken Cable modem tuner
US6327463B1 (en) * 1998-05-29 2001-12-04 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for generating a variable capacitance for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6535722B1 (en) * 1998-07-09 2003-03-18 Sarnoff Corporation Television tuner employing micro-electro-mechanically-switched tuning matrix
US6226509B1 (en) * 1998-09-15 2001-05-01 Nortel Networks Limited Image reject mixer, circuit, and method for image rejection
US6252910B1 (en) * 1998-11-11 2001-06-26 Comspace Corporation Bandwidth efficient QAM on a TDM-FDM system for wireless communications
WO2000028664A2 (en) * 1998-11-12 2000-05-18 Broadcom Corporation Fully integrated tuner architecture
US6628728B1 (en) * 1999-04-28 2003-09-30 Cyntrust Communications, Inc. Nyquist filter and method
JP3643259B2 (ja) * 1999-05-21 2005-04-27 アルプス電気株式会社 バッファ用高周波同調増幅器
EP1058396B1 (en) * 1999-06-01 2006-10-04 Motorola, Inc. Very low IF receiver circuit and method
DE19946494A1 (de) * 1999-09-28 2001-05-03 Infineon Technologies Ag Empfänger für verschiedene Frequenzbänder
US7106388B2 (en) * 1999-12-15 2006-09-12 Broadcom Corporation Digital IF demodulator for video applications
US6535075B2 (en) * 1999-12-16 2003-03-18 International Business Machines Corporation Tunable on-chip capacity
FI20000339A (fi) * 2000-02-16 2001-08-16 Nokia Mobile Phones Ltd Mikromekaaninen säädettävä kondensaattori ja integroitu säädettävä resonaattori
US6424209B1 (en) * 2000-02-18 2002-07-23 Lattice Semiconductor Corporation Integrated programmable continuous time filter with programmable capacitor arrays
US6593828B1 (en) * 2000-05-22 2003-07-15 Globespanvirata, Inc. System and method for filter tuning
US6778594B1 (en) * 2000-06-12 2004-08-17 Broadcom Corporation Receiver architecture employing low intermediate frequency and complex filtering
JP2001358532A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Alps Electric Co Ltd 電圧制御発振回路
JP4416923B2 (ja) * 2000-06-23 2010-02-17 Necエレクトロニクス株式会社 出力回路及び入力回路並びに半導体集積回路装置
US6850747B1 (en) * 2000-06-30 2005-02-01 International Business Machines Corporation Image trap filter
JP4277165B2 (ja) * 2000-07-27 2009-06-10 セイコーエプソン株式会社 記録装置
GB0020527D0 (en) * 2000-08-22 2000-10-11 Mitel Semiconductor Ltd Digital tuner
KR100363168B1 (ko) * 2000-09-21 2002-12-05 삼성전자 주식회사 방송 신호 수신기의 튜닝 시스템 및 방법
JP2002165150A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp 受信装置
JP2002171185A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Alps Electric Co Ltd テレビジョンチューナ
US6686817B2 (en) * 2000-12-12 2004-02-03 Paratek Microwave, Inc. Electronic tunable filters with dielectric varactors
US7239357B2 (en) * 2000-12-15 2007-07-03 Broadcom Corporation Digital IF demodulator with carrier recovery
US6940358B1 (en) * 2001-02-08 2005-09-06 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for tuning RF integrated LC filters
US6407622B1 (en) * 2001-03-13 2002-06-18 Ion E. Opris Low-voltage bandgap reference circuit
US6583675B2 (en) * 2001-03-20 2003-06-24 Broadcom Corporation Apparatus and method for phase lock loop gain control using unit current sources
US6778022B1 (en) * 2001-05-17 2004-08-17 Rf Micro Devices, Inc. VCO with high-Q switching capacitor bank
FR2824986B1 (fr) * 2001-05-18 2003-10-31 St Microelectronics Sa Composant electronique permettant le decodage d'un canal de transmission radiofrequence vehiculant des informations numeriques codees, en particulier pour la telediffusion numerique par satellite
US20030050861A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-13 G.E. Information Services, Inc. System and method for running a dynamic auction
US6386239B1 (en) * 2001-09-12 2002-05-14 Dana Corporation Transmission hose for a vehicle
WO2003034715A2 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Rfstream Corporation Monolithic integrated circuit for a television receiver
US6904538B2 (en) * 2001-11-20 2005-06-07 Agere Systems Inc. System and method for differential data detection
JP2005536080A (ja) * 2002-05-29 2005-11-24 株式会社RfStream 画像除去2次フィルタ
US6750734B2 (en) * 2002-05-29 2004-06-15 Ukom, Inc. Methods and apparatus for tuning an LC filter
US6882245B2 (en) * 2002-06-05 2005-04-19 Rf Stream Corporation Frequency discrete LC filter bank
US7333155B2 (en) * 2002-06-05 2008-02-19 Rfstream Corporation Quadratic video demodulation with baseband nyquist filter
US7167694B2 (en) * 2003-04-14 2007-01-23 Silicon Laboratories Inc. Integrated multi-tuner satellite receiver architecture and associated method
US6940365B2 (en) * 2003-07-18 2005-09-06 Rfstream Corporation Methods and apparatus for an improved discrete LC filter
US6911861B2 (en) * 2003-08-07 2005-06-28 Texas Instruments Incorporated Current biasing circuit with temperature compensation and related methods of compensating output current
US7224210B2 (en) * 2004-06-25 2007-05-29 Silicon Laboratories Inc. Voltage reference generator circuit subtracting CTAT current from PTAT current
US7394500B2 (en) * 2004-09-13 2008-07-01 Ati Technologies Inc. World wide analog television signal receiver
US7924944B2 (en) * 2005-09-16 2011-04-12 Broadcom Corporation Method and system for multi-band direct conversion complimentary metal-oxide-semiconductor (CMOS) mobile television tuner

Also Published As

Publication number Publication date
CN101138160A (zh) 2008-03-05
EP1861931A2 (en) 2007-12-05
EP1861931A4 (en) 2008-05-14
WO2006099071A3 (en) 2007-11-01
WO2006099071A2 (en) 2006-09-21
US20060217095A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7190236B2 (en) Apparatus and method of oscillating wideband frequency
US6882246B2 (en) System and method for an electronically tunable frequency filter having constant bandwidth and temperature compensation for center frequency, bandwidth and insertion loss
US7577413B2 (en) Method and apparatus for calibrating a filter of a receiver
US7369835B2 (en) Image rejection mixer providing precision image rejection
US6954115B2 (en) Methods and apparatus for tuning successive approximation
US6731349B1 (en) Tuner with at least a first and a second frequency band
JP2008533839A (ja) 広帯域同調回路
US6750734B2 (en) Methods and apparatus for tuning an LC filter
EP0776089B1 (en) Radio receiver having automatic broadcasting-station selecting function
US6754289B2 (en) Synthesizer receiver
US6748029B1 (en) Apparatus for restoring carrier wave and method therefor
JPS58157217A (ja) 同調方式
JP2007325083A (ja) アンテナ入力同調回路
JP5787551B2 (ja) 信号受信装置及び信号受信方法
JP6887890B2 (ja) 半導体装置及びその方法
US7650123B2 (en) Receiver and a method of attenuating a disturbance signal by a trap circuit having its resonance frequency adjustable
CA2580945A1 (en) Apparatus and method of oscillating wideband frequency
JP2008228128A (ja) 無線受信回路および入力妨害波低減回路
JP2001068966A (ja) フィルタの調整回路およびこれを使用した受信機
JP3983582B2 (ja) 高周波信号受信装置
JPH0645958A (ja) 無線受信機
JPS60100817A (ja) ラジオ受信機
WO2011030464A1 (ja) Pll回路、pll回路の制御方法、及び受信回路
JP2004274474A (ja) Dabチューナ及びic
JP2007006127A (ja) 選局装置およびその方法