JP2008532928A - マクロライドとクマリンからなる抗炎症性複合体 - Google Patents

マクロライドとクマリンからなる抗炎症性複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008532928A
JP2008532928A JP2007550881A JP2007550881A JP2008532928A JP 2008532928 A JP2008532928 A JP 2008532928A JP 2007550881 A JP2007550881 A JP 2007550881A JP 2007550881 A JP2007550881 A JP 2007550881A JP 2008532928 A JP2008532928 A JP 2008532928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
alkyl
hydrogen
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007550881A
Other languages
English (en)
Inventor
ムラデン・メルセップ
イヴィカ・マルナル
アニタ・フィリポヴィック・スシック
ミラン・メシック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fidelta doo
Original Assignee
GlaxoSmithKline Istrazivacki Centar Zagreb doo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline Istrazivacki Centar Zagreb doo filed Critical GlaxoSmithKline Istrazivacki Centar Zagreb doo
Publication of JP2008532928A publication Critical patent/JP2008532928A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/42Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms in positions 2 and 4
    • C07D311/56Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms in positions 2 and 4 without hydrogen atoms in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、(a)式(I):
Figure 2008532928

(I)
[式中、Mは、炎症細胞に蓄積する特性を有するマクロライドから誘導されたマクロライドサブユニット(マクロライド部分)を示し、それぞれのDは、抗炎症活性を有するクマリンサブユニットを示し、そして、Lは、MとDを共有結合するリンカー基を示す]で示される新規な化合物に関し;(b)その医薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物に関し;(c)その製造方法およびその製造のための中間体に関し、ならびに(d)ヒトおよび動物における炎症性疾患および炎症状態の処置におけるその使用に関する。

Description

本発明は、2005年1月14日に出願された米国仮出願第60/644,359号についての、および2005年1月27日に出願された米国仮出願第60/647,793号についていの優先権を主張し、各出願は、出典明示により完全に本明細書の一部とされる。
本発明は、一般式Iで示される新規な抗炎症性化合物に、それらの医薬上許容される塩および溶媒和物に、それらの製造のための方法および中間体に、ならびにヒトおよび動物での炎症性疾患および状態の処置におけるこれら化合物の使用に関する。
本発明は、新規な標的化抗炎症剤を提供するという技術的課題を解決することに関する。より具体的には、本発明は、作用物質がクマリン化合物である抗炎症剤を提供する。本発明の化合物は、その抗炎症活性の長所により、そして炎症部分に補充される様々な免疫細胞に蓄積するその能力により、本課題にこたえるものである。
異なる作用機序を有する非ステロイド抗炎症薬は、特定の炎症メディエータに作用し、それにより、治療効果を提供する。作用機序だけでなく阻害する特定の炎症エディエータが異なるため、ステロイド薬および非ステロイド薬は、異なる抗−炎症効果プロフィールを有し、それ故に一定の薬剤が、その他の薬剤よりも特定の状態により適切であり得る。さらに、ほとんどの非ステロイド抗炎症薬は、完全に特異的というわけではないため、それらの使用は、多めの投薬量で使用した場合または長期間にわたって使用した場合、好ましくない副作用を伴う。加えて、いくつかの抗炎症性化合物(例えばテオフィリン)は、その使用を限定する非常に狭い治療指数を有することが知られている。
クマリン類化合物のいくつかは特許文献に記載されており、それらは、SRS−A(アナフィラキシーの遅反応性物質)やマスト細胞からのヒスタミンなどの化学伝達物質の免疫学的放出を阻害し(米国特許第4,731,375号明細書)、SRS−Aや他のアレルギー反応メディエータの抗体抗原放出に対して保護を与えるだけでなくSRS−Aの反応もまた阻害し(米国特許第4,200,577号明細書)、メディエータ物質の放出を阻害するだけでなく抗体−抗原結合後に放出されるヒスタミンの作用と拮抗し(米国特許第4,263,299号明細書)、ある種の抗原−抗体反応の効果を阻害し(米国特許第4,059,704号明細書)、NMDA(N−メチル−D−アスパラギン酸)拮抗作用を有し、それ故に、神経保護作用、鎮痙作用、抗−癲癇作用、場合により抗アレルギー作用および抗炎症作用を有し(米国特許第4,059,704号明細書)、ロイコトリエン生合成を阻害し(米国特許第5,576,338号明細書)、ヒスタミン−3受容体の調節に有用であり(米国特許第2002/0183309号明細書)、ホスホジエステラーゼVIIを阻害する(米国特許第2004/0138279号明細書)。従って、上記特許および特許出願に記載されたクマリン化合物は、アレルギー反応または免疫反応に関連する種々の疾患、例えばアレルギー性喘息、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎または腸炎、アレルギー性結膜炎もしくはアレルギー性湿疹の予防および処置に有用である。
マクロライド系抗生物質などのマクロライドは、 該物質を投与された対象の種々の細胞内に、特に食細胞、例えば末梢血単核球細胞、腹膜細胞および肺胞マクロファージ内に、ならびに気管支肺胞上皮周辺の液体中に、優先的に蓄積する(Glaude R. P. ら、Antimicrob. Agents Chemother.、1989、33、277-282;Olsen K. M. ら、Antimicrob. Agents Chemother. 1996、40、2582-2585)。さらに、比較的弱い炎症効果を有するマクロライドのいくつかが記載されている。例えば、エリスロマイシン誘導体(Labro M. T. J. Antimicrob. Chemother.、1998、41、37-46;国際公開第00/42055号パンフレット)およびアジスロマイシン誘導体の抗炎症効果が最近記載された(欧州特許第0283055号明細書)。いくつかのマクロライドの抗炎症効果もまた、試験管内(インビトロ)および実験動物モデルにおける生体内(インビボ)研究、例えばマウスにおけるザイモサン−誘導性腹膜炎(Mikasaら、J. Antimicrob. Chemother. 1992、30、339-348)およびラット気管におけるエンドトキシン−誘導性好中球蓄積(J. Immunol. 1997、159、3395-4005)により知られている。サイトカイン、例えばインターロイキン8(IL−8)(Am. J. Respir. Crit. Care Med. 1997、156、266-271)またはインターロイキン5(IL−5)(欧州特許第0775489号明細書および欧州特許第0771564号明細書)におけるマクロライドの調節効果、も同様に知られている。
本発明の対象である式Iで示される新規な化合物、それらの医薬上許容される塩、水和物、プロドラッグおよびそれらを含む医薬組成物は、これまで記載されていない。さらに、本発明の対象である化合物は、抗炎症物質として記載されたこともない。
式Iで示される化合物は、クマリン部分の抗炎症性特性を、マクロライド部分により提供される蓄積特性と組み合わせた点で、これまで知られているものとは異なっており、組み合わされた場合、それらは炎症状態にある器官もしくは組織に補充され(マクロライドが優先的に蓄積する免疫系細胞にそって)、そして実質的により局在化し、そして/または炎症の向上された緩和をもたらす。式Iで示される新規な化合物の該作用は、炎症プロフィールを有する免疫細胞、例えば、多核白血球、好酸球、肺胞食細胞などを含む食細胞内に蓄積するマクロライドの特異的な薬物動力学的特性のため、マクロライド部分Mによりもたらされる。
本発明の対象である、式Iで示される化合物、該化合物の異性体、その医薬上許容される塩、プロドラッグ、溶媒和物およびそれらを含む医薬組成物は、これまで記載されていないと考えられる。さらに、本発明化合物が、抗炎症性薬剤であるとも、また器官もしくは組織における好酸球蓄積の阻害剤であるとも記載されていない。
発明が解決するための手段
本発明は、
(a)式I:
Figure 2008532928
式I
[式中、Mは炎症細胞に蓄積する特性を有するマクロライドサブユニットを示し、Dはクマリンサブユニットを示し、Lは、MとDが共有結合する連結基を示す]
で示される新規な「ハイブリッド」化合物;
(b)ヒトを含む哺乳動物において炎症を阻止し、それにより炎症に関連する障害および状態を処置するのに有効な量の、1つまたはそれ以上の上記化合物を含む組成物;ならびに
(c)該障害および状態を処置するための当該化合物を使用するための方法;
に関する。
本化合物は、有利なことに、向上された治療効果および/または改善された副作用プロフィールを提供する。
本発明のハイブリッド化合物に適切なマクロライドサブユニットは、限定するものではないが、多員ラクトン環分子から選択されてよく、ここで、「員」は環中の炭素原子もしくはヘテロ原子を意味し、そして「多」は約10よりも大きい数、好ましくは10〜約50、より好ましくは12−、14−、15−、16−、17−および18−員ラクトン環マクロライドである。14−および15−員環マクロライドサブユニットが特に好ましく、アジスロマイシンおよびその誘導体、ならびにエリスロマイシンおよびその誘導体であることが最も好ましい。
該マクロライドサブユニットを選択することができる、より具体的な非制限的な例としては、以下のものがある:
(i)アザリド(azalide)、例えばエリスロマイシン、ジリスロマイシン、アジスロマイシン、9−ジヒドロ−9−デオキソ9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシン、HMR3004、HMR3647、HMR3787、ジョサマイシン、エリスロミシルアミン(erythromycylamine)、ABT773フルリスロマイシン、クラリスロマイシン、チロシン、チルミコシン、オレアンドマイシン、デスミコシン(desmycosin)、CP−163505、ロキシスロマイシン、ミオカマイシンおよびロキタマイシンならびにそれらの誘導体、例えばケトライド系(例えば、3−ケトン)、ラクタム系(例えば、8a−もしくは9a−ラクタム)および1つまたはそれ以上の糖部分を欠く誘導体を含む、マクロライド系抗生物質;
(ii)FK506、サイクロスポリン、アンホテリシンおよびラパマイシンなどのマクロライド免疫抑制剤;
(iii)宿主細胞阻害特性を有するマクロライド抗真菌薬、例えばバフィロマイシン、コンカナバリン、ナイスタチン、ナタマイシン、カンジシジン、フィリピン、エトルスコマイシン(etruscomycin)、トリコマイシン。
上記マクロライドで商業的に入手できないものを合成するための方法論、およびマクロライドの合成手法は、一般的に当業者には既知であるか、または:Denis A.ら、 Bioorg. & Med. Chem. Lett 1999、9、3075-3080;Agouridas C.ら、 J. Med. Chem. 1998、41、4080-4100;および欧州特許第00680967号明細書(1998);Sun Or Y.ら、J. Med. Chem. 2000、43、1045-1049;米国特許第05747467号明細書(1998); McFarland J. W.ら、J. Med. Chem. 1997、40、1041-1045;Denis A. ら、Bioorg.& Med. Chem. Lett. 1998、8、2427-2432;国際公開第09951616号(1999);Larteyら、J Med Chem. 1995、38、1793-1798;欧州特許第0984019号明細書;国際公開第98/56801号パンフレットにて見出すことができ、これらは完全に出典明示により本明細書の一部とされる。
さらに適切なマクロライドが知られており、その幾つか、14(R)−ヒドロキシクラリスロマイシン、エリスロマイシン−11,12−カルボネート、トリ−O−アセチルオレアンドマイシン、スピラマイシン、ロイコマイシン、ミデカマイシン、ラサラマイシン(rasaramycin)はBryskier、A. J.ら、Macrolides、Chemistry、Pharmacology and Clinical Use;Arnette Blackwell: Paris、1993、pp 485-491(出典明示により完全に一部とされる)に;ピクロマイシン、ナルボマイシン(narbomycin)、HMR−3562、CP−654743、CP−605006、TE−802、TE−935、TE−943、TE−806、6,11−架橋(bridged)ケトライド、CP−544372、FMA−199、A−179461はMa、Z.ら、Current Medicinal Chemisty-Anti-Infective Agents、2002、1,15-34(出典明示により完全に一部とされる)に;およびRomo、D.ら、J. Am. Chem. Soc. 1998、120;12237-12254(また出典明示により完全に一部とされる)に開示されている。特に、Bryskierらのpp 487-491にある14−および16−員環マクロライドの構造および誘導体、およびMaらの様々なケトライド誘導体および合成を、とりわけ、全ての構造表および全ての反応系を参照のこと。後でクマリンサブユニットと連結されるこれらマクロライドのすべては、本発明の範囲内にある。これまで個別に名前が挙げられ、もしくは言及されたマクロライド化合物は商業的に入手可能であるか、またそれらの合成方法は既知である。
マクロライドサブユニットは、炎症部位に補充される免疫系細胞、特に食細胞内に蓄積する特性を有するマクロライドから誘導されることが重要である。以上で定義されるラクトン化合物のほとんどは、この特性を有することが知られている。例えば、エリスロマイシンおよびその誘導体などの、14−員マクロライド;アジスロマイシンおよびその誘導体ならびに8a−および9a−ラクタムおよびそれらの誘導体などの、15−員マクロライド;チルミコシン、デスミコシンおよびスピラマイシンなどの16−員マクロライドがある。
特定の種類の細胞内に蓄積するマクロライドのさらなる例は:Pascual A.ら、Clin. Microbiol. Infect. 2001、7、65-69(ヒト食細胞および非食細胞におけるケトライドHMR3647取り込みおよび細胞内活性(Uptake and intracellular activity of ketolide HMR 3647 in human phagocytic and non-phagocytic cells));Hand W. L.ら、Int. J. Antimicrob. Agents、2001、18、419-425(ヒト多形核白血球におけるアジスロマイシンの蓄積および流出の特徴および機序(Characteristics and mechanisms of azithromycin accumulation and efflux in human polymorphonuclear leukocytes));Amsden G. W. Int. J. Antimicrob. Agents、2001、18、11-15(次世代マクロライド:組織指向性の抗生物質(Advanced-generation macrolides: tissue-directed antibiotics));Johnson J. D.ら、J. Lab. Clin. Med. 1980、95、429-439.(肺胞マクロファージによる抗生物質取り込み(Antibiotic uptake by alveolar macrophages));Wildfeuer A.ら、Antimicrob. Agents Chemother. 1996、40、75-79(様々な細胞によるアジスロマイシンの取り込みおよび生体環境下でのその細胞内活性(Uptake of azithromycin by various cells and its intracellular activity under in vivo conditions));Scorneaux B.ら、Poult. Sci. 1998、77、1510-1521(ニワトリ食細胞におけるチルミコシンの細胞内蓄積、細胞レベルの分布および流出(Intracellular accumulation、subcellular distribution、and efflux of tilmicosin in chicken phagocytes));Mtairag E. M.ら、J. Antimicrob. Chemother. 1994、33、523-536(試験管内でのヒト好中球によるジリトロマイシンおよびエリスロミシルアミン取り込みの研究(Investigation of dirithromycin and erythromycylamine uptake by human neutrophils in vitro));Anderson R.ら、J. Antimicrob. Chemother. 1988、22、923-933(クラリスロマイシン(A-56268、TE-031)、新規マクロライド抗菌剤の細胞取り込みおよび食細胞内生理活性の試験管内評価(An in-vitro evaluation of the cellular uptake and intraphagocytic bioactivity of clarithromycin(A-56268、TE-031)、a new macrolide antimicrobial agent));Tasaka Y.ら、Jpn. J. Antibiot. 1988、41、836-840(肺胞マクロファージによるロキタマイシン取り込み(Rokitamycin uptake by alveolar macrophages));Harf R.ら、J. Antimicrob. Chemother. 1988、22、135-140(肺胞マクロファージによるスピラマイシン取り込み(Spiramycin uptake by alveolar macrophages))において見出すことができ、これらは出典明示により完全に本明細書の一部とされる。
さらに、炎症部位に補充される免疫細胞、特に食細胞内に蓄積する特性の存在は、当業者であれば、この目的のために、いずれかの周知のアッセイを用いることで容易に確かめることができる。例えば、Olsen、K. M.ら、Anitmicrob. Agents & Chemother. 1996、40、2582-2585に詳述される手順を用いることができる。簡単には、試験される細胞、例えば多形球白血球は、健康な有志者の静脈血から、フィコール・ハイパック(Ficoll-Hypaque)遠心分離に続いて、2%デキストラン沈殿を行うことにより得ることができる。赤血球は浸透圧溶解により除くことができ、PMNはトリパンブルー排除法により評価する。別には、他の細胞画分は、分離して同様に試験することができる。トリリチウム化マクロライド化合物(例えば、10μM)を、2.5×10の細胞と一緒に120分間インキュベート(37℃、5%CO、90%相対湿度)し、次いで、その細胞を、化合物を含む上清から遠心分離、例えばシリコン油−パラフィン層(86容量%:14容量%)に通じて取り除く。その化合物量を、例えばシンチレーション計数により決定し、有意にバックグラウンド以上であると評価されたスコアは、試験された細胞におけるそのマクロライドの蓄積を示す。Bryskierら、Macrolides、Chemistry、Pharmacology and Clinical Use;Arnette Blackwell: Paris、1993 375〜386頁、381頁、2段落、3行目を参照のこと。別法としては、化合物を放射同位体で標識化しなくても、化合物量はHPLCにより決定することができる。
用いることができる他のアッセイ方法は、Bryskier、A. J.ら、Macrolides,Chemistry、Pharmacology and Clinical Use;Arnette Blackwell: Paris、1993、375頁−386頁(出典明示により本明細書の一部とされる)に開示されている。特に、380頁−381頁の食細胞取り込み決定(phagocytic uptake determination)および381頁、383頁および385頁のマクロライド取り込みおよび局在に関する詳細な記載、および382頁および383頁の表を参照のこと。
いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、式Iで示される化合物、その塩および溶媒和物に関し、式中のMは、特に14−もしくは15−員ラクトン環マクロライドサブユニットを示し、式II:
Figure 2008532928
式II
[式中:
(i)ZおよびWは、独立して、
Figure 2008532928
または結合であり、
(ここで、
およびRは、独立してHもしくはアルキル(好ましくはメチルまたはH)であり、
は、OH、OR、アルコキシまたは置換アルコキシ(SynまたはAnti立体配座もしくはその混合物)であり;
は、H、R、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキルまたは−C(=X)−NRである(ここで、Xは、OまたはSである));
ただし、ZとWは両方が同時に
Figure 2008532928
または結合でないことを条件とし、
(ii)UおよびYは、独立してH、ハロゲン、アルキルまたはヒドロキシアルキル(好ましくはH、メチルまたはヒドロキシメチル)であり;
(iii)Rは、ヒドロキシ、OR、−O−S、または=Oであり;
(iv)Sは、Hであるか、もしくは式:
Figure 2008532928
(式中:
およびRは、共に水素であるか、もしくは一緒になって結合を形成し、あるいはRは水素であり、そしてRは−N(CH)Rであり;
(ここで、
は、R、Rまたは−C(=O)Rであってよく(ここで、Rは、水素またはシクロアルキル(好ましくはシクロヘキシル)またはアルキル(好ましくはC−Cアルキル)またはアルケニル(好ましくはC−C−アルケニル)またはアルキニル(好ましくはC−C−アルキニル)アリールまたはヘテロアリールであるか、あるいはアルキルは、C−CアルキルもしくはC−CアルケニルもしくはC−Cアルキニルもしくはアリールまたはヘテロアリールで置換されているアルキルであってよい);
(Rは好ましくは水素、メチル、またはエチルである));
10は、水素またはRである)
で示されるアグリコン環(例えば、デソアミン(desozamine)糖)のC/5位の糖部分であり;
(v)Sは、式:
Figure 2008532928
(式中:
3’は、Hまたはメチルであってよく、およびR11とR12は独立して水素であり、R11は、RまたはR11であってもよく、そしてR12は一緒になって結合を形成する)
で示されるアグリコン環(例えば、クラジノシル(cladinosyl)基)のC/3位の糖部分であり;
(vi)Rは、H、ヒドロキシ、OR基、アルコキシ(好ましくはC−Cアルコキシ、最も好ましくはメトキシ)、置換アルコキシであり;
(vii)Aは、Hまたはメチルであり;
(viii)Bは、メチルまたはエポキシであり;
(ix)Eは、Hまたはハロゲン(好ましくはフッ素)であり;
(x)Rは、ヒドロキシ、OR基またはアルコキシ(好ましくはC−Cアルコキシ、最も好ましくはメトキシ)、置換アルコキシであるか、またはRは、Rと結合して「架橋」(例えば、環状カルボナートまたはカルバメート)を形成することができる基であり、また、WまたはZが、
Figure 2008532928
である場合、Rは、WまたはZと結合して「架橋」(例えば、環状カルバメート)を形成することができる基であり;
(xi)Rは、C−Cアルキル(好ましくはメチル)であり;
(xii)Rは、H、ヒドロキシ、OR基、C−Cアルコキシ、置換アルコキシ、またはRと結合して架橋を形成することができる基(例えば、環状カルボナートまたはカルバメート)であり;
(xiii)Rは、HまたはC−Cアルキル(好ましくはメチルまたはエチル)である]
(ここで、サブユニットMは、連結基Lを介してサブユニットDと連結される連結部を有しており、その連結部は、1つまたはそれ以上の次の基:
a.S、S上にある反応性のヒドロキシ、Nまたはエポキシ基のいずれか、あるいはS(またはSとSの両方)が開裂する場合はアグリコン酸素;
b.ZもしくはW上にある反応性の>N−R、−NRまたは=O基;
c.R、R、RまたはRのいずれかにある反応性のヒドロキシ基;
d.最初にヒドロキシ基もしくは−NR基に誘導され、次いでLの全部もしくは一部(例えば、>N−H、>N−(CH−NH、>N−(CH−NH−L)に結合され得るいずれかの別の基である)
で示されるものが最も好ましい。
1つまたはそれ以上のR基は、独立して式IIで示されるマクロライドサブユニットに存在してよく、ここで、Rは、保護基、例えばアルキル(好ましくはメチル)、アルカノイル(好ましくはアセチル)、アルコキシカルボニル(好ましくはメトキシカルボニルまたはtert−ブトキシカルボニル)、アリールメトキシカルボニル(好ましくはベンジルオキシカルボニル)、アロイル(好ましくはベンゾイル)、アリールアルキル(好ましくはベンジル)、アルキルシリル(好ましくはトリメチルシリル)またはアルキルシリルアルコキシアルキル(好ましくはトリメチルシリルエトキシメチル)基を示す。アミノ保護基は、従来技術により除去することができる。従って、例えばアルカノイル、アルコキシカルボニルまたはアロイルのようなアシル基は、加溶媒分解により、例えば酸性もしくは塩基性条件下での加水分解により除去することができる。アリールメトキシカルボニル基(ベンジルオキシカルボニル)は、木炭上パラジウムなどの触媒の存在下での水素分解により分解することができる。
Lは、式III:
−(CH−Q−(CH−X
式III
[式中:
は:−CH−、−O−、−OC(=O)−、−C(=O)−、NO−、−OC(=O)NH−または−C(=O)NH−から選択され;
は:−NH−、−CH−、−CH<、−NHC(=O)−、−NHC(=O)−CH<、−N=CH−、−N=C(CH)−、−N=C(アルキル)−、−N=C(アルキル)−CH<、−N=C(アリール)−CH<、−N=CH−CH<、−OC(=O)−、−OC(=O)−CH<、−C(=O)O−(CH−CH<、−O−N=CH−CH<、−C(=O)−または−O−から選択され;
Qは、−NH−、−CH−、アリール、ヘテロアリール、
Figure 2008532928
であるか、または存在しない;
ここで、それぞれの−CH−または−NH−基は、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C(=O)R、C(=O)OR、C(=O)NHR(ここで、Rは、C−C−アルキル、アリールまたはヘテロアリールであってよい)により置換されていてもよく;
記号mおよびnは、独立して0〜4の整数であるが、Q=NHである場合、nがゼロでないことを条件とする]
で示される連結基となるよう選択することができる。
この連結基の定義は、式IVで示されるクマリンと式IIで示されるマクロライドとのハイブリッドに関してだけでなく、式Iのいずれの複合体に関しても適用される。当分野で周知なように、必要な空間を提供し、そして式Iの一方のサブユニットを他方のサブユニットと連結することができる限り、他の連結基を用いることができる。
式I中、Dは、具体的には式IV:
Figure 2008532928
式IV
[式中:
ベンゼン環は、1個、2個またはそれ以上の同一もしくは異なる置換基R13、R14、R15またはR16を有していてもよく、これらの置換基は、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、水素、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、トリフルオロメトキシ、C−C−アルカノイル、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、N−(C−C−アルキル)アミノ、N,N−ジ(C−C−アルキル)アミノ、メルカプト、C−C−アルキルチオ、スルホ、C−C−アルキルスルホ、スルフィノ、C−C−アルキルスルフィノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロであってよく;
17は、OHまたはNHを示す]
(ここで、2個のDサブユニットは、連結基Lを介してDと連結される連結部を有しており、その連結部は、1つまたはそれ以上の次の基:
a.クマリンサブユニット上にあるいずれかの反応性−CH=、ヒドロキシ、またはNH
b.クマリンサブユニット内のいずれかの反応性−CH=;好ましくはクマリンサブユニット内のC/3位の反応性−CH=;
c.最初にヒドロキシル、−CH=または−NH基に誘導され、次いでLの全部もしくは一部と連結し得るいずれかの別の基;
d.それを介して2個のサブユニットDを連結する>CH−基である)
で示されるクマリンサブユニット、ならびにその医薬上許容される塩および溶媒和物を表す。
本明細書中に含まれる式において、太字で示される結合は紙面より上にある結合を示し;ダッシュ記号で表される結合は紙面より下にある結合を示すが、破線は紙面の上もしくは下のいずれであってもよい結合を示す。平行な実線および破線は、単結合または二重結合のいずれかを示す。本明細書中で他に明示して記載しない限り、次の用語は以下でそれらに与えられる意味を有する:
用語「ハロゲン」は、ハロゲン原子に関し、それらはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であってよい。
用語「アルキル」は、ラジカルが誘導されたアルカンの意味を有するアルキル基に関し、それらは直鎖、分岐鎖または環状であっても、あるいは直鎖と環状のもしくは分岐鎖と環状の組み合わせであってもよい。好ましい直鎖もしくは分岐鎖アルキルは、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルである。メチルが最も好ましい。好ましい環状アルキルは、例えば、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。アルキル基は、ハロゲン(好ましくはフッ素または塩素)、ヒドロキシ、アルコキシ(好ましくはメトキシまたはエトキシ)、アシル、アシルアミノシアノ、アミノ、N−(C1−C4)アルキルアミノ(好ましくはN−メチルアミノまたはN−エチルアミノ)、N,N−ジ(C1−C4−アルキル)アミノ(好ましくはジメチルアミノまたはジエチルアミノ)、アリール(好ましくはフェニル)またはヘテロアリール、チオカルボニルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミジノ、アルキルアミジノ、チオアミジノ、アミノアシル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アリールオキシアリール、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルアルキル、カルボキシル−置換アルキル、カルボキシル−シクロアルキル、カルボキシル−置換シクロアルキル、カルボキシルアリール、カルボキシル−置換アリール、カルボキシルヘテロアリール、カルボキシル−置換ヘテロアリール、カルボキシル複素環、カルボキシル−置換複素環、シクロアルキル、シクロアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、およびオキシカルボニルアミノの1個から最大5個までで置換されていてもよい。そのような置換アルキル基は、本明細書の「アルキル」の定義の範囲内にある。本明細書のアルキルの定義は、アルキル部分、例えばアルコキシを有する他の基においても成立する。
「アルケニル」は、少なくとも1つの二重炭素−炭素結合を有する2個〜10個の、好ましくは2個〜6個の炭素原子を有する、直鎖もしくは分岐鎖の一価の炭化水素ラジカルを意味する。アルケニル基は、アルキルと同じ基で置換されていてもよく、そのような任意の置換アルケニル基は、用語「アルケニル」の範囲内に包含される。エテニル、プロペニル、ブテニルおよびシクロヘキセニルが好ましい。
「アルキニル」は、2個〜10個の直鎖もしくは分岐鎖、好ましくは2個〜6個の炭素原子と、少なくとも1つの、好ましくは3つまでの炭素−炭素三重結合を有している、直鎖または分岐鎖の一価炭化水素ラジカルを意味する。アルキニル基は、アルキルと同じ基で置換されていてもよく、その置換された基は本明細書のアルキニルの定義の範囲内にある。エチニル、プロピニルおよびブチニルが好ましい。
「シクロアルキル」は、アリール基もしくはヘテロアリール基と縮重していてもよい単環を有し、3〜8個の炭素原子を有する環基を意味する。シクロアルキル基は、以下の「アリール」について明記されるように置換されていてもよく、置換されたシクロアルキル基は、本明細書の「シクロアルキル」の定義の範囲内にある。好ましいシクロアルキルは、シクロペンチルおよびシクロヘキシルである。
「アリール」は、6個〜14個の炭素原子を有し、フェニルなどの単環か、またはナフチルなどの複数の縮合環を有する、不飽和芳香族炭素環式基を意味する。アリールは、脂肪族基またはアリール基とさらに縮合していてもよく、また、1つまたはそれ以上の置換基、例えばハロゲン(フッ素、塩素および/または臭素)、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシまたはアリールオキシ、C−Cアルキルチオもしくはアリールチオ、アルキルスルホニル、シアノまたは1級もしくは1級でないアミノで置換されていてもよい。
「ヘテロアリール」は、2個〜10個の炭素原子を有し、かつ1個〜4個のヘテロ原子、例えばO、SまたはNを有する、単環式もしくは二環式芳香族炭化水素環を意味する。ヘテロアリール環は、他のへテロアリール、アリールまたは脂肪族環基と縮合していてもよい。この形式の例としては、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、インドール、ピリジン、オキサゾール、チアゾール、ピロール、ピラゾール、テトラゾール、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジンがあり、加えてフラン、ピロール、ピリジンおよびインドールが好ましい。この用語には、上記のアリールについて明記されたものと同じ置換基で置換されている基が含まれる。
「複素環式」は、単一または複数の環を有し、そして1個〜10個の炭素原子、さらに窒素、硫黄または酸素から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する飽和または不飽和基であり、それが縮合環系である場合、その他の環(群)はアリールまたはヘテロアリールであってよい。複素環式基は、アルキル基について明記されるように置換されていてもよく、そしてその置換された複素環式基はこの定義の範囲内にある。
用語「アルコキシ」は、アルコキシ基を有する直鎖もしくは分岐鎖に関する。そのような基の例としては、メトキシ、プロポキシ、プロプ−2−オキシ、ブトキシ、ブト−2−オキシまたはメチルプロプ−2−オキシがある。
用語「アルカノイル」基は、直鎖のアシル基、例えばホルミル、アセチルまたはプロパノイルに関する。
用語「アロイル」基は、芳香族アシル基、例えばベンゾイルに関する。
本明細書中で用いられる用語「医薬上許容される誘導体」は、本発明化合物の医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグ、例えばそのエステルのいずれかであって、患者に投与する際に、本発明の化合物、またはその活性代謝物もしくは残余物を(直接的にもしくは間接的に)提供することができるものを意味する。そのような誘導は、当業者には過度の実験を要することなく理解される。しかしながら、Burger's Medicinal Chemistry and Drug Discovery、第5版、Vol 1: Principles and Practiceの教示内容(この誘導体についての教示内容は出典明示により本明細書の一部とされる)が参照される。好ましい医薬上許容される誘導体は、塩、溶媒和物、エステル、カルバメートおよびリン酸エステルである。特に好ましい医薬上許容される誘導体は、塩、溶媒和物およびエステルである。最も好ましい医薬上許容される誘導体は、塩とエステルである。
本発明の化合物は、製剤であってもよく、および/または医薬上許容される塩として投与することもできる。適切な塩についての報文は、Bergeら、J. Pharm. Sci.、1977、66、1-19(出典明示により本明細書の一部とされる)を参照のこと。
本発明はまた、本発明化合物の医薬上許容される塩を包含する。本発明の化合物の医薬上適切な塩には、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸または硫酸)または有機酸(例えば、酒石酸、酢酸、メタン−スルホン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、マレイン酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、コハク酸、メタンスルホン酸、シュウ酸およびp−トルエンスルホン酸)との塩、ならびに無機塩基および有機塩基との塩が含まれる。酸性ヒドロキシル置換基で形成される塩の例としては、例えば、アルミニウム塩、アルカリ金属、例えばナトリウムもしくはカリウムの対応する塩、アルカリ土類金属、例えばカルシウムもしくはマグネシウムの塩、遷移金属、例えば亜鉛や銅の医薬上許容される塩、アンモニアとの塩、または環状アミン、モノ−、ジ−三置換低級アルキルアミン、さらに低級のヒドロキシアルキルアミン、例えば低級モノ−、ジ−もしくはトリヒドロキシアルキルアミン、低級(ヒドロキシアルキル)アルキルアミンまたは低級ポリヒドロキシアルキルアミンなどの低級有機アミンとの塩、およびアミノ酸、例えばメチルグルタミン、アラニンまたはセリンとの塩が含まれる。環状アミンには、例えば、モルホリン、チオモルホリン、ピペリジンまたはピロリジンがある。適切な低級モノアルキルアミンは、例えばエチルアミンやtert−ブチルアミンであり、適切なジアルキルアミンは、例えばジエチルアミンやジイソプロピルアミンであり、そして適切な低級トリアルキルアミンは、例えば、トリメチルアミンやトリエチルアミンである。対応する低級ヒドロキシアルキルアミンは、例えばモノ−、ジ−もしくはトリエタノールアミンであり;低級(ヒドロキシアルキル)アルキルアミンは、例えばN,N−ジメチルアミノエタノールやN,N−ジエチルアミノエタノールである。アミノ酸は、例えばリジン、アルギニン、メチルグルタミン、アラニンまたはセリンである。これらの塩は、本発明化合物の最後の分離および精製の間に系内(インシトゥ)で調製することもできるし、または別個に、当業者には既知の方法、例えば、エーテル(ジエチルエーテル)もしくはアルコール(エタノール、n−プロパノール、2−プロパノールまたはtert−ブタノール)などの適切な溶媒または溶媒混合物中での適切な無機酸もしくは有機酸または無機塩基もしくは有機塩基との反応により調製することもできるし、あるいは当量の対応する反応物と混合し、その後凍結乾燥し、その反応混合物を精製することによって調製することもできる。
本発明はまた、式Iで示される化合物のプロドラッグ、すなわち哺乳類の対象に投与された場合に生体内で式(I)に対応する活性親薬物を放出する化合物も包含する。式Iで示される化合物のプロドラッグは、式Iで示される化合物中に存在する官能基を、その修飾が生体内で分解され、本化合物を放出することができるような様式で修飾することによって調製することができる。プロドラッグには、式Iで示される化合物のヒドロキシ、アミノもしくはカルボキシ基が、生体内で分解され、それぞれ遊離ヒドロキシル、アミノもしくはカルボキシ基を再生することができるいずれかの基と結合している、式Iで示される化合物が含まれる。プロドラッグの例には、限定されるものではないが、式Iで示される化合物のエステル(酢酸エステル、ギ酸エステルおよび安息香酸エステル)、または生理学的なpH下におくこと、もしくは酵素活性を通じて、その活性親薬物に変換される他のいずれかの誘導体が含まれる。
本発明はまた、式Iで示される化合物またはその塩の溶媒和物(好ましくは水和物)も包含する。
式Iで示される化合物およびその塩は、1つ以上の物理的形態(例えば、異なる結晶形)で存在することができ、本発明はまた、式Iで示される化合物の全ての物理的形態(例えば、全ての結晶形)またはその混合物に関する。
式Iで示される化合物は、互換異性体の結果として形成され得る構造異性体の多くの形態で存在していてもよく、また、平衡状態で異なる割合で存在していてもよい。動的平衡のため、そのような異性体(相互異性体)は素早くある異性体型から他の異性体型に相互転換する。最も一般的な異性体にはケト−エノール互変異性型があるが、開鎖と環状型との平衡もまた知られている。本発明において、我々が式Iで示される化合物について言及する場合はいつでも、別個の異性体として分離されたもの、あるいは平衡状態で異なる割合の他のいずれかの混合物中に存在する、その互変異性型、ケト−エノール互変異性型、開鎖−環状を含んで意味することは理解されるべきである。式Iで示される一定の化合物について優勢な異性体型は、置換基の性質、その化合物が遊離型で存在するか何らかの塩型で存在するかによって、その塩の形態、化合物が溶解されている溶媒、ならびに溶液のpH値に依存する。
本発明の化合物は、さらに、配座異性体などの別の幾何異性体として存在してもよく、また式Iで示される化合物の幾つかはキラル中心を有するため、異なる光学活性型で、すなわち異なる立体異性体として存在してもよい。不斉中心(立体中心、キラル中心)付近の空間の原子配置に関してのみ異なる異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。それぞれが互いに鏡像でない立体性体がジアステレオマーと呼ばれるのに対し、鏡像の関係にある、すなわちそれぞれが互いに鏡像である立体性体はエナンチオマーと呼ばれる。各立体異性体は、カーン−インゴールド−プレローグ(Cahn-Ingold-Prelog)優先規則を用いて立体中心の絶対配座を決定することにより特徴づけられ、それによりR−またはS−異性体として特徴付けることができる。立体異性体の別の同定法には、分子を通過する偏光の平面の回転を測定する方法であり、キラル分子が右旋回(+)異性体であるか、または左旋回(−)異性体であるかを示す。キラル分子は、単一のエナンチオマー型で存在してもよいし、エナンチオマーの混合物で存在してもよい。キラル物質の(+)と(−)のエナンチオマーを等量含む混合物は、ラセミ混合物と呼ばれる。本発明は、別個のエナンチオマーもしくはジアステレオマーとして単離されているか、あるいはそのラセミ混合物もしくは他のいずれかの混合物で存在している、式Iで示すことができる各立体異性体に関する。立体化学的配座の決定法、立体異性体の分割法および分離法は、文献にて周知である。エナンチオマーは、当業者に既知の方法により、例えば結晶化による分離可能なジアステレオマー塩の形成により;例えば結晶化、ガス−液体もしくは液体クロマトグラフィーによる分離可能なジアステレオマー誘導体または複合体の形成により;例えばエナンチオマー特異試薬を用いたあるエナンチオマーの選択的反応、例えば酵素的エステル化により;あるいは、キラル環境下、例えば結合されたキラルリガンドを含むシリカなどのキラル支持体上での、もしくはキラル溶媒の存在下でのガス−液体もしくは液体クロマトグラフィーにより、分割することができる。ジアステレオマーペアーは、当業者に既知の方法により、例えばクロマトグラフィーもしくは結晶化により分離でき、各ペアー内の個々のエナンチオマーは上記のように分離することができる。
本発明はまた、オキシムもしくは類似の基が存在する場合に生じるsyn−anti型の立体異性体およびその混合物も包含する。オキシムの末端の二重結合分子の1つにカーン−インゴールド−プレローグ上、最も優先的に結合する基は、オキシムのヒドロキシル基と同等である。その立体異性体は、オキシムヒドロキシルが、最優先基のC=N二重結合を通る参照面と同じ側にある場合、Z(zusammen=同じ)もしくはSynと称され;もう一方の立体異性体はE(entgegen=反対)もしくはAntiと称される。
本発明の1つの実施形態において、式Iで示される化合物が好ましく、式I中、Mは具体的には、14−もしくは15−員のラクトン環マクロライドサブユニット、好ましくは式IIで示されるものを表し、式II中、
ZおよびWは一緒になって、−N(R)C(=O)−、−C(=O)N(R)−、>C−NR、−C(=O)−、>C=N−R、−CHNR−または−NRCH−となり、もっとも好ましくは−NCHCH−、−NHCH−、−CHNH−、−C(=O)NH−、−NHC(=O)−であり、R、Rは、メチルまたはHであり;
は、OHまたはメトキシであり;
XはOであり;
は、H、メチルまたは−C(=X)−NRであり;
Aは、Hまたはメチルであり;
U、Yは、H、F、メチルまたはヒドロキシメチルであり;
は、ヒドロキシ、−O−S、または=Oであり
は、H、ヒドロキシまたはメトキシであり;
は、OH、メトキシ、またはWもしくはZと環状カルバメート架橋を形成する基であり;
は、メチルであり;
は、H、OH、メトキシ、またはRと環状カルボナートもしくはカルバメートを形成する基であり;
は、水素またはデソサミン糖であり、ここで、
は、H、N(CH、NH(CH)またはN(CH)CHCHであり、RおよびR10はHである。
連結は、N/9aまたはN/8a位のZの窒素を介したものであるか、あるいはS糖のC/4’’位のR12の炭素原子を介したもの、もしくはR11の酸素を介したものであり、
は、H、メチルまたはエチルである。
本発明の他の実施形態において、式Iで示される化合物が好ましく、式I中のMが特に14−または15−員のラクトン環マクロライドサブユニットを示し、もっとも好ましくは式IIで示されるものを示し、式II中、
ZおよびWは一緒になって−NHCH−となり、
Aはメチルであり、
U、Yは、独立してHまたはメチルであり;
は、ヒドロキシまたは−O−Sであり;
、RおよびRは、ヒドロキシであり;
はメチルであり;
連結は、N/9a位のZの窒素を介したものであり;
S1は、水素またはデソサミン糖であり;
ここで、Rは、N(CHであり、RおよびR10はHである。
本発明の他の実施形態において、式Iで示される化合物が好ましく、式Ia:
Figure 2008532928
式Ia
または式Ib:
Figure 2008532928
式Ib
のいずれかで示されるものがもっとも好ましく、
式中、
Kは、リンカーLの一部であり;
13、R14、R15およびR16は、それぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、トリフルオロメトキシ、C−C−アルカノイル、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、N−(C−C−アルキル)アミノ、N,N−ジ(C−C−アルキル)アミノ、メルカプト、C−C−アルキルチオ、スルホ、C−C−アルキルスルホ、スルフィノ、C−C−アルキルスルフィノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、シアノ、またはニトロであり;
17は、OHまたはNHであり;
Aは、−CH−、−C=N−、CH−COOH、CH−CHOH、CH−CH(OH)CHOH、COOHまたは−フラニル−CHOH(Aは、好ましくは−CH−または−C=N−であり)であり;
各nは、独立して0もしくは1である。
本発明のさらなる態様は、 式Iで示される化合物の調製方法に関する。一般に、式Iで示される化合物は、以下の方法で得ることができる:最初に、鎖Lの一端をマクロライドサブユニットMに連結し、次いで、該鎖の他方の端をクマリンサブユニット/サブユニットDに連結するか、または最初に鎖Lの一端をクマリンサブユニット/サブユニットDに連結し、次いで該鎖の他方の端をマクロライドサブユニットMに連結するか、あるいは、最後に、該鎖のある部分をマクロライドサブユニットMに連結するのに対し、該鎖の他の部分をクマリンサブユニット(群)Dに連結し、さらにその鎖の一部の端を、鎖Lを形成させるために化学的に連結する方法がある。
当業者であれば、式Iで示される化合物の調製に使用される保護された誘導体である中間体を用いることが望ましい場合があることは理解されよう。官能基の保護および脱保護は、当分野で既知の方法により実施することができる。ヒドロキシル基またはアミノ基は、ヒドロキシル保護基もしくはアミノ保護基のいずれか、例えば、Green T.W.;Wuts P. G. M. Protective Groups in Organic Synthesis: John WileyおよびSons、New York、1999に記載されるものを用いて保護することができる。アミノ保護基は、従来技術により除去することができる。例えば、アルカノイル、アルコキシカルボニルおよびアロイルなどのアシル基は、加溶媒分解により、例えば酸性もしくは塩基性条件下での加水分解により除去することができる。アリールメトキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル)は、木炭上パラジウムなどの触媒の存在下での水素化分解により開裂させることができる。
より詳細には、式Iの範囲にある化合物は、例えば以下の工程により調製することができる。
a)式Iで示される化合物(式中、Lは式IIIで示される連結を含み、Xは−NH−C(=O)−C<である)は、式Va:
Figure 2008532928
Va
[式中、Lは、脱離基(例えばヒドロキシ)を表す]
で示されるクマリンサブユニットを、式VIa:
Figure 2008532928
VIa
で示されるマクロライドサブユニットの遊離アミノ基と反応させることによって形成させることができる。
この反応は、非ステロイド系抗炎症サブユニット、例えばハロゲン化物、混合無水物および特にカルボジイミド(例えば、−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド(EDC)およびベンゾトリアゾール)のカルボン酸基を活性化する能力を有する、酸誘導体を用いて行うことができる。この反応は、塩基、例えば有機塩基(例えばトリエチルアミン)の存在下、室温で、そして不活性雰囲気下、例えば窒素もしくはアルゴン下で進行する(Romo、D.ら、J. Am. Chem. Soc. 1998、120、12237-12254)。この反応は、完了するまで数時間から数日を要し得る。
クマリンサブユニット、例えば式Vaで示される化合物は、当業者には周知の方法により合成することができる(Fucik、K.ら、Bull. Soc. Chim. Fr. 1949、16、99-103)。
式VIaの出発物質マクロライドサブユニットの調製は、国際公開第02/055531 A1号パンフレットおよび国際公開第04/09449号パンフレットに記載されており、それぞれは出典明示により完全に一部とされる。また米国特許第4,474,768号明細書およびBright、G.M.ら、J. Antibiot. 1988、41、1029-1047(それぞれ出典明示により完全に一部とされる)を参照のこと。
b)式Iで示される化合物(式中、Lは式IIIで示される連結を含み、Xは−OC(=O)−C<である)は、式Vaで示されるクマリンサブユニットを、式VIb:
Figure 2008532928
VIb
で示されるマクロライドサブユニットの遊離ヒドロキシル基と反応させることにより形成させることができる。
この反応は、一般に、クマリンサブユニット、例えばハロゲン化物(すなわち、酸塩化物)、混合無水物、および特にカルボジイミド(すなわち、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)またはジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC))のカルボン酸基を活性化する能力を有する酸誘導体を用いて行うことができる。この反応は、典型的に、室温にて、不活性雰囲気下、例えば窒素もしくはアルゴン下で行われる。この反応は、完了までに数時間から数日を要し得る。
構造VIbで示される出発物質マクロライドサブユニットは、既知の化合物であり、また、類似化合物について記載された手順、例えばCosta A. M.ら、Tetrahedron Letters 2000、41、3371-3375に記載の手順に基づいて得ることができる。
c)式Iで示される化合物(式中、Lは式IIIで示される連結を有し、Xは−OC(=O)−であり、Qは−CH−または−NH−であり、そしてXは−NH−C(=O)−C<である)は、式:
Figure 2008532928
[式中、4’’は、クラジノース糖などのS糖の4位である]
で示されるマクロライドサブユニットを、式:
Figure 2008532928
[式中、K はリンカーの一部である]
で示される遊離アミノ基を有する誘導クマリンサブユニットと、アセトニトリルなどの溶媒中で反応させることにより調製することができ、式:
Figure 2008532928
で示されるものを得ることができる。
誘導クマリンサブユニット(すなわち、(D)CH−C(=O)−NH−K−NH)は、適当なアミン(連結基−K−NHを有する)をクマリンサブユニットのカルボン酸基と反応させることにより形成させることができる。
d)式Iで示される化合物(式中、Lは式IIIで示される連結を有し、Xは−OC(=O)NH−であり、そしてXは−NH−C(=O)−C<である)は、以下に示されるように、マクロライドサブユニットを、遊離アミノ基を有する誘導クマリンサブユニットと反応させることにより調製することができる。
Figure 2008532928
e)式Iで示される化合物[式中、Lは式IIIで示される連結を有し、そしてXは−OC(=O)NH−であり、そしてXは−NH−C(=O)−C<である]は、以下に示されるように、マクロライドサブユニットを、遊離カルボン酸基を有するクマリンサブユニットと反応させることにより調製することができる。
Figure 2008532928
f)式Iで示される化合物は、以下に示されるように、脱離基L(例えばBr)を有するマクロライドサブユニットを、クマリンサブユニットと反応させることにより調製することができる。
Figure 2008532928
出発物質マクロライドサブユニットは、マクロライド環の3位に結合した糖類を開裂させ、次いでそのマクロライドを、式:L−K−L(式中Lは脱離基である)で示される試薬と反応させることにより調製することができる。
g)式Iで示される化合物は、以下に示されるように、脱離基L(例えばBr)を有するマクロライドサブユニットを、クマリンサブユニットと反応させることにより調製することができる。
Figure 2008532928
h)式Iで示される化合物は、以下に示されるように、脱離基L(例えばBr)を有するマクロライドサブユニットを、クマリンサブユニットと反応させることにより調製することができる:
Figure 2008532928
式Iで示される化合物は、Dのヒドロキシル基を連結部分Lに連結することにより調製することができる。
i)式Iで示される化合物(式中、Lは式IIIで示される連結を有し、そしてXは−C(=O)O−CH−CH<である)は、式Vb:
Figure 2008532928
Vb
で示されるクマリンサブユニットを、式VIc:
Figure 2008532928
VIc
で示されるマクロライドサブユニットの遊離カルボキシル基と反応させることにより形成させることができる。
この反応は、一般的に、リンカーの一部であるカルボン酸基を活性化する能力を有する酸誘導体、例えばハロゲン化物(すなわち、酸塩化物)、混合無水物および特にカルボジイミド(すなわち、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)またはジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC))を用いて行われる。この反応は、典型的には、室温で、不活性雰囲気下、例えば窒素またはアルゴン下で行われる。この反応は、完了までに数時間から数日を要し得る。
クマリンサブユニット、例えば式Vbで表されるものは、当業者に周知の方法(Eckstein、M.ら、Roczniki Chem. 1964、38、1115-1120)により合成することができる。
構造VIcで示される出発物質マクロライドサブユニットは、対応するエステル類似物について記載された手順に従って得ることができ、そのような手順は、Costa A. M.ら、Tetrahedron Letters 2000、41、3371-3375(出典明示により本明細書の一部とされる)に記載されている。エステル基の加水分解は、当分野で既知の方法が必要であろう。
j)式Iで示される化合物(式中、Lは式IIIで示される連結を有し、そしてXは−N=CH−CH<である)は、式Vc(Ivezic、Z.ら、国際公開第03/029237号パンフレット):
Figure 2008532928
Vc
で示されるクマリンサブユニットを、式VIaで示されるマクロライドサブユニットの遊離アミノ基と反応させることにより形成させることができる。
この反応は、典型的には、室温で、不活性雰囲気下、例えば窒素またはアルゴン下で行われてもよい。この反応は、完了まで数時間から数日を要し得る。
k)式Iで示される化合物[式中、Lは式IIIで示される連結を有し、そしてXは−N=C(CH)−CH<である]は、例えば、式Vd(Fucik、K.ら、Collect. Czech. Chem. Commun. 1951、16、319-326):
Figure 2008532928
Vd
で示されるクマリンサブユニットを、式VIaで示されるマクロライドサブユニットの遊離アミンと反応させることにより形成させることができる。
この反応は、Morimoto、Tら、Chem Lett 1985、1371;Eisch、J. J. ら、J. Org. Chem. 1986、51、1848に記載の手順に従って実施することができる。
l)当業者に周知の方法(Fucik、K.ら、Nature 1950、166、830-831;Collect. Czech. Chem. Commun. 1951、16、304-318;ibid.、1951、16、319-326;Bull. Soc. Chim. Fr. 1949、16、99-103;ibid.、1949、16、609-610、ibid.、1949、16、626-628、Eckstein、M.らによるRoczniki Chem. 1964、38、1115-1120;Acta Pol. Pharm. 1988、45、8-13、 またはSullivan、W. R. らによるJ. Am. Chem. Soc. 1943、65、2288-2291)により合成することができ、上記式の範囲外であるヒドロキシル基を有するクマリンサブユニットは、別法として、ピリジンの存在下で無水コハク酸の作用により誘導され、続いて、そのように生成された中間体を、塩化メチレン中のトリエチルアミン、4−ピロロピリジンと反応させることで、以下に示すように、遊離カルボン酸基を有する化合物を生成できる(Huang C.M.ら、Chem.& Biol. 2000,7,453-461、Hess S.ら、Bioorg.& Med. Chem. 2001、9、1279-1291)。このように生成された化合物は、リンカーマクロライド化合物、例えば式VIaもしくはVIbに、またはマクロライドに直接結合させることができる。
Figure 2008532928
[式中、Dはクマリンサブユニットを表し、そしてKはリンカーの一部である]。
m)アミノ基を有し、上記式の範囲外であるクマリンサブユニットは、別法として、ジメチルホルムアミド中のジメチルアミノピリジン、N,N’−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で無水コハク酸の作用により誘導され、以下に示すように、遊離カルボン酸基を有するNSAIDを産生することができる(Pandori M. W.ら、Chem.& Biol. 2002、9、567-573)。そのように生成された化合物は、式VIaもしくはVIbで示されるようなリンカーマクロライド化合物に、またはマクロライドに直接結合させることができる。
Figure 2008532928
[式中、Dはクマリンサブユニットを表し、そしてKはリンカーの一部である]。
n)式Ibで示される化合物(式中、K、AおよびAに隣接する−CH−基は全て共に、式IIIで示される連結を含む)は、例えば、式Ve:
Figure 2008532928
Ve
で示されるクマリンサブユニットを、式VIaで示されるマクロライドサブユニットの遊離アミノ基と反応させることにより、形成させることができる。
この反応は、Morimoto、T.ら、Chem Lett 1985、1371;Eisch、J. J.ら、J. Org. Chem. 1986、51、1848(出典明示により本明細書の一部とされる)に記載の手順に従って実施することができる。
o)以上の(a)および(c)〜(k)で与えられた反応と同様に、類似の化合物の合成経路は、
Figure 2008532928
[式中、一方または両方のn基は1である]
同様の様式で行うことができる。
16員環マクロライドは、そのアグリコンの置換様式に基づいてサブファミリーに慣用的に分類される。このファミリーの主な模範は、マイコマイシン、スピラマイシンおよびチロシンに代表される。
チロシンは、16員マイクロライドの代表例であり、それは、2つの二重結合を有する高置換アグリコン(チロノリド(tylonolide))と第三の単糖置換基(β−D−ミコシノース)ベータ−D−ミコシンを有し、加えて5−ヒドロキシル基に結合した二糖を有する。ミカロースの二糖の加水分解により、デスミカロシル(desmycarosyl)−チロシン(デスミコシン)が得られる。
デスミコシン中の修飾可能な部位:
Figure 2008532928
例えば、16−員環マクロライドハイブリッドは、C−20アルデヒド基の還元的アミノ化により調製することができる。
Figure 2008532928
この反応はまた、17−員アザリド様8a−アザ−ホモデスミコシンおよびその誘導体(例えばジ−およびテトラヒドロ誘導体)にも用いることができる。
Figure 2008532928
16−員環マクロライド誘導体について他には、エポキシ化による二重結合の変換し、そして適当な反応物質(例えばジアミン)を用いてそのエポキシ基を分解して、反応物質マクロライドサブユニット(M−CH−NH−K−NH)を産生することができる。
また、9位のケトンは、ヒドロキシルアミン塩酸塩で修飾してオキシムを産生し、次いでアミンに還元することもできる。
本発明の他の態様は、免疫系の破壊の結果として生じ得る病体、障害および/または状態、特に炎症性の疾患、病態、障害および状態における、治療上有効量の式Iで示される化合物およびその医薬上許容される塩の使用に関する。
「治療上有効量」は、ある化合物が哺乳動物に疾病、病態、障害または状態を処置するために投与された場合に、前記処置を有効にするために十分な量を意味する。「治療上有効量」は、化合物、疾病およびその重篤度、さらに年齢、体重、身体状態および処置されるべき哺乳動物の反応性に大きく依存するであろう。
疾病、病態、障害または状態を「処置する」または「処置」には:
(1)病態、障害または状態に罹患する可能性があるが、まだその病態、障害または状態の臨床状態もしくは無症状状態を経験していないか、もしくは顕在化していない哺乳動物において、進行する疾病、病態、障害または状態の臨床症状の発生を予防または遅延すること、
(2)病態、障害または状態を抑制すること、すなわち、疾病、または少なくとも1つのその臨床症状もしくは無症状の進行を阻止すること、もしくは軽減すること、あるいは、
(3)疾病を緩和すること、または和らげること、すなわち、病態、障害または状態、もしくは少なくとも1つのその臨床症状もしくは無症状を退縮させること、が含まれる。
処置される対象の利益は、静的に有意なものであるか、または患者もしくは医師にとって少なくとも知覚できるものである。
急性炎症の4つの典型的な臨床症状は、赤み、体温上昇、腫脹や患部の痛み、および罹患器官機能の喪失である。
特定の状態に関連する炎症症状および症候は:
リウマチ性関節炎−付随する関節の痛み、腫れ、熱および圧痛;全身性の朝のこわばり;
インスリン−依存性糖尿病−インスリン炎;この状態は炎症成分を伴う種々の合併症(網膜症、神経障害、腎病;冠状動脈疾患、末梢血管疾患、および脳血管疾患を含む)を引き起こすことがある;
自己免疫性甲状腺炎−衰弱、便秘症、息切れ、顔、手および足のむくみ、末梢浮腫、徐脈;
多発性硬化症−痙性、視界不良、めまい、脚弱、感覚異常;
ぶどう膜炎−低下した夜間視力、周辺視野の喪失;
紅斑性狼瘡−関節痛、発疹、光過敏症、発熱、筋肉痛、手や足のむくみ、尿検査異常(血尿、円柱尿、タンパク尿)、糸球体腎炎、認知機能障害、血管内血栓、心膜炎;
強皮症−レイノー病;手、腕、脚および顔の腫脹;皮膚の肥厚;疼痛、指や膝の腫脹および硬直、胃腸機能障害、拘束性肺疾患;心膜炎;腎不全;
炎症成分を有する他の関節炎状態、例えばリウマチ様脊髄炎、変形性関節症、敗血症性関節炎および多発性関節炎−発熱、疼痛、腫脹、圧痛;
他の炎症性脳障害、例えば髄膜炎、アルツハイマー病、AIDS認知症脳炎−光恐怖症、認知機能障害、記憶喪失;
他の炎症性の目の炎症、例えば網膜炎−視力低下;
炎症性皮膚疾患、例えば湿疹、他の皮膚炎(例えば、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎)、乾癬、UV照射による火傷(太陽光線および類似のUV供給源)−紅斑、疼痛、スケーリング(scaling)、腫脹、圧痛;
炎症性腸疾患、例えばクローン病、潰瘍性大腸炎−疼痛、下痢、便秘症、直腸出血、発熱、関節炎;
喘息−息切れ、喘鳴;
他のアレルギー疾患、例えばアレルギー性鼻炎のくしゃみ、かゆみ、鼻水
急性外傷に付随する状態、例えば打撃後の脳損傷−感覚喪失、運動麻痺、認知不全;
心筋虚血による心臓組織損傷−疼痛、息切れ;
肺損傷、例えば成人呼吸促進症候群−息切れ、過度呼吸、低下した酸素飽和、濾液における肺疾患において生じる肺損傷;
感染症に関連する炎症、例えば敗血症、敗血症ショック、毒素性ショック症候群−発熱、呼吸不全、頻脈、低血圧症、白血球増加症;
特定の器官もしくは組織に関連する他の炎症状態、例えば腎炎(例えば、糸球体腎炎)−乏尿症、尿検査異常;
炎症を起こした虫垂−発熱、疼痛、圧痛、白血球増加症;
痛風−関係する関節の疼痛、圧痛および紅斑、上昇した血清および/または尿中尿酸;
炎症を起こした胆嚢−腹痛および圧痛、発熱、吐気、白血球増加症;
慢性閉塞性肺疾患−息切れ、喘鳴;
鬱血性心不全−息切れ、水泡音、末梢浮腫;
心臓血管疾患、眼疾患、腎疾患、および末梢血管疾患を含む、II型糖尿病−終末器官合併症
肺線維症−過度呼吸、息切れ、低下した酸素飽和;
血管疾患、例えばアテローム性動脈硬化症および再狭窄−疼痛、感覚消失、低下した脈拍、心臓機能の消失;ならびに
移植片拒絶反応を引き起こす同種免疫−疼痛、圧痛、発熱。
限定するものではないが、無症状症候には、炎症の診断マーカーが含まれ、その出現は臨床症候の顕在化に先行して生じうる。無症状類の1つには免疫学的症候があり、例えば、前炎症性リンパ球様細胞の器官もしくは組織への浸潤または蓄積(例えば、気道での好中球減少(neutorphilia)、例えば気管支通過や肺胞通過)、あるいは器官もしくは組織に特異的な病原体または抗原を認識する活性化された前炎症性リンパ球様細胞の局所的もしくは末梢的存在がある。リンパ球様細胞の活性化は、当分野で既知の技術により測定することができる。
宿主内の特定の場所に活性成分の治療上有効量を「送達する」とは、特定の場所での活性成分の治療上有効な血中濃度を生じさせることを意味する。これは、例えば宿主に活性成分を局所投与することによって、または全身投与することによって実施することができる。
医薬組成物
さらに、本発明は、有効量の本発明の化合物、および医薬上許容される賦形剤、例えば担体または希釈剤を含む、医薬組成物に関する。
本発明の方法での使用について、式Iで示される化合物をバルク薬物として投与することは可能であるが、医薬製剤中に活性成分を存在させること、例えば、その薬剤を、対象とする投与経路および薬務に対して選択された医薬上許容される担体と予め混合されている状態にあることが好ましい。
本発明の化合物の対応する調合薬は、防御(限定するものではなく、以上の「処置」の定義に関して、並びに様々な疾患および病理学上の炎症状態(慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、炎症性の鼻の疾患、例えばアレルギー性鼻炎、鼻ポリープ、消化管疾患、例えばクローン病、大腸炎、腸炎、潰瘍性大腸炎、皮膚の炎症、例えば湿疹、乾癬、アレルギー性の皮膚炎、神経皮膚炎、そう痒症、結膜炎およびリウマチ性関節炎を含む)の治療的処置において言及し、定義した臨床症候もしくは無症状症候の1つまたはそれ以上の再発の予防、遅延または阻害を含む)に使用することができる。
用語「担体」は、活性化合物と一緒に投与される希釈剤、賦形剤、および/または 賦形剤を示す。本発明の医薬組成物は、1つ以上の担体の組み合わせを含んでいてもよい。適切な医薬上の担体は、滅菌液、例えば水、食塩水、水性デキストロース溶液、水性グリセロール溶液、および鉱油、動物、植物もしくは合成物由来のものを含む油状物、例えばピーナッツ油、大豆油、鉱物油、ゴマ油およびその類似物であってよい。水もしくは食塩水溶液および水性デキストロースおよびグリセロール溶液は、好ましくは、担体として、特に注射液として用いられる。適切な医薬上の担体は、E.W. Martinによる「Remington's Pharmaceutical Sciences」第18版に記載されている。医薬上の担体の選択は、対象とする投与経路および標準的な薬務に鑑みて選ぶことができる。さらに、医薬組成物は、担体としていずれかの適切な結合剤(類)、結合剤(類)、潤滑剤(類)、懸濁化剤(類)、被覆剤(類)、および/または可溶化剤(類)を含んでいてもよい。
「医薬上許容される賦形剤」は、一般に安全で、無毒かつ、生物学的にもその他においても有毒でない医薬組成物を調製するのに有用な賦形剤を意味し、獣医学的使用ならびにヒトにおける医薬上の使用にも適合する賦形剤が含まれる。本出願で使用される「医薬上許容される賦形剤」は、そのような賦形剤を1つまたは1つ以上含む。
本発明に従った使用のための医薬組成物は、懸濁剤、カプセル剤または錠剤を、経口、非経口、経皮、吸入、舌下、局所、移植、鼻または経腸にて投与(あるいは他の粘膜投与)してもよく、それらは、通常の様式で1つまたはそれ以上の医薬上許容される担体もしくは賦形剤を用いて製剤化さ得ることは認められよう。
種々の送達系に依存して異なる組成物/製剤についての要求があってもよい。すべての化合物が、同じ経路で投与される必要がないことは理解されるべきである。同様に、組成物が1つまたはそれ以上の有効成分を含む場合、それらの成分は同じもしくは異なる経路にて投与することができる。一例として、本発明の医薬組成物は、ミニポンプを用いた送達のために、または粘膜経路による送達のために、例えば鼻腔用スプレーまたは吸入用のエアロゾルもしくは摂取用溶液として製剤化されていてもよく、あるいは、非経口的に送達するため製剤化されていてもよく、その医薬組成物は、例えば静脈内、筋肉内もしくは皮下経路による送達のための注射剤型に製剤化される。別には、製剤は、複数の経路により送達するために設計することができる。
さらに、本発明は、治療上有効量の式Iで示される化合物、または医薬上許容される賦形剤と混合されたその塩のいずれかを含む医薬製剤に関する。本発明の医薬製剤は、経口、粘膜および/または非経口投与、例えば点滴薬、シロップ剤、液剤、注射液に適切な液体であってよく、それらは、すぐに使用するものでもあってよいし、あるいは凍結乾燥品を希釈することで調製するものであってもよいが、好ましくは、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉末剤、ペレット剤、膣座剤、座剤、クリーム剤、塗剤、ゲル、軟膏などの固体もしくは半固体であり;または液剤、懸濁剤、エマルジョン、もしくは経皮経路または吸入による投与に適した他の剤型である。
本発明の化合物は、即時放出、遅延放出、放出緩和、持続放出、パルス型放出または放出制御適用のために投与することができる。
本化合物はまた、器官または組織に局在する炎症、例えばクローン病を処置するための製剤に混合することができ、それは経口もしくは直腸に投与することができる。経口投与のための製剤には、炎症部位での本化合物の生物学的利用能を可能にする賦形剤を混合することができる。これは、腸溶解製剤や遅延放出製剤の異なる組み合わせにより達成することができる。式Iで示される化合物はまた、クローン病および腸炎の処置に用いることができ、その場合、本化合物は浣腸製剤で適用され、そのために当分野で周知の適切な製剤を用いることができる。
いくつかの実施形態において、経口組成物は、持続放出、遅延放出またはポジション放出(例えば腸放出、特に結腸放出)の錠剤またはカプセル剤がある。この放出特性は、制限するものではないが、胃内部の条件に耐性であるが、病変もしくは炎症部位が同定された結腸または消化管の他の部位にその内容物を放出する被覆を使用することにより達成できる。あるいは、遅延放出は、単純にゆっくり崩壊する被覆により達成することができる。また、その2つ(遅延放出とポジション放出)の特性を、1つまたはそれ以上の適当な被覆剤および他の賦形剤の選択により単一の製剤に組み込むことができる。そのような製剤は、さらに本発明の特徴を構成する。
経口投与のための製剤は、腸内の炎症部位における化合物の生物学的利用能を達成できるように設計することができる。これは、遅延放出製剤の異なる組み合わせにより達成することができる。式Iで示される化合物はまた、クローン病および腸炎の処置に用いることができ、その場合、本化合物は浣腸製剤で適用され、そのために適切な製剤を用いることができる。
遅延もしくはポジション放出および/または腸溶解性被覆経口製剤に適切な組成物は、水に耐性があり、pH感受性であり、腸液により消化されるか若しくは乳化される、あるいは濡れた場合にゆっくりと一定の割合で剥がれ落ちる物質で被覆された錠剤被膜を含む。適切な被覆物質には、限定されるものではないが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、ポリ酢酸フタル酸ビニル、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メタクリル酸およびそのエステルのポリマー、およびそれらの組み合わせが挙げられる。可塑剤、例えば限定されるものではないが、ポリエチレングリコール、ジブチルフタル酸、トリアセチンおよびヒマシ油を用いることができる。色素もまた被膜に色を付けるために用いることができる。坐剤は、カカオ脂、坐剤の基剤、例えばスッポシア(Suppocire)C、およびスッポシアNA50(Gattefosse Deutschland GmbH、D-Weil am Rhein、Germanyにより供給される)および、パーム油や水素化パーム核油のエステル交換、グリセロールおよび特定の脂肪酸のエステル化により得られ、他のスッポシア型賦形剤(C8−C18トリグリセリド)、ポリグリコシル化グリセリド、およびホワイトプソール(whitepsol)(水素化植物油および添加剤を加えた誘導体)などの坐剤基剤を用いて調製される。浣腸剤は、本発明に関する適当な活性化合物と、懸濁のための溶媒もしくは賦形剤を用いて製剤化される。懸濁液は、微粒化合物と、懸濁液安定化剤、増粘剤および乳化剤、例えばカルボキシメチルセルロースおよびその塩、ポリアクリル酸およびその塩、カルボキシビニルポリマーおよびその塩、アルギン酸およびその塩、アルギン酸プロピレングリコール、キトサン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、N−ビニルアセトアミドポリマー、ポリメタクリル酸ビニル、ポリエチレングリコール、プルロニック(pluronic)、ゼラチン、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸コポリマー、可溶性デンプン、プルランおよびアクリル酸メチルのコポリマー、2−アクリル酸エチルヘキシルレシチン、レシチン誘導体、プロピレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン水和キャスター油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、およびプルロニックおよびpH6.5〜8における適当な緩衝系を用いることにより製造される。防腐剤、マスキング剤の使用が適切である。微粒子の平均の直径は、1〜20マイクロメーターの間にあり、1マイクロメーターよりも小さくてもよい。化合物はまた、その水溶性の塩型を用いることにより製剤に組み込むことができる。
あるいは、原料を、錠剤の基質物質、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロースまたはアクリルエステルとメタクリル酸エステルのポリマーに混合してもよい。これら後半の物質はまた、加圧被覆することで錠剤に適用することもできる。
医薬組成物は、治療上有効量の作用物質と、投与方法に応じて種々の剤型をとることができる医薬上許容される担体を混合することにより調製することができる。医薬組成物は、慣用の医薬賦形剤および調製方法を用いることにより調製することができる。経口投与剤型は、カプセル剤、粉剤または錠剤であってよく、ラクトース、デンプン、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、ジ−リン酸カルシウム、マンニトールを含む通常の固体賦形剤、同様に、限定されるものではないが、エタノール、グリセロールおよび水を含む通常の液体経口賦形剤を加えることができる。すべての賦形剤は、崩壊剤、溶媒、造粒剤、保湿剤および結合剤と混合することができる。固体担体を経口組成物に用いた場合(例えば、デンプン、糖、カオリン、結合剤、崩壊剤)、限定するものではなく、粉剤、顆粒剤を含むカプセル剤または被覆された粒剤、錠剤、硬ゼラチンカプセル剤、または顆粒剤の剤型にすることができ、固体担体の量は変更することができる(1mg〜1gの間)。錠剤およびカプセル剤が、好ましい経口組成物剤型である。
本発明の化合物を含む医薬組成物は、対象となる投与方法に適したいずれかの剤型、例えば液剤、懸濁剤もしくは乳剤であってよい。液体担体は、液剤、懸濁剤および乳剤を調製するにあたって典型的に用いられる。本発明の実施にあたって使用が考えられる液体担体には、例えば水、食塩水、医薬上許容される有機溶媒(類)、医薬上許容される油または脂肪、およびその類似物、ならびにその2つもしくはそれ以上の混合物が挙げられる。液体担体は、他の適切な医薬上許容される添加剤、例えば溶解補助剤、乳化剤、滋養剤、緩衝剤、防腐剤、懸濁化剤、糊料、粘性調節剤、安定剤およびその類似物を含んでいてもよい。適切な有機溶媒には、例えばエタノールなどの一価アルコール、およびグリコールなどの多価アルコールが挙げられる。適切な油には、例えば大豆油、ココナッツ油、オリーブ油、ベニバナ油、綿実油およびその類似物が挙げられる。非経口投与について、担体はまた油状エステル、例えばオレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピルおよびその類似物があってよい。本発明の組成物はまた、微粒子、マイクロカプセル剤、リポソーム封入剤、およびその類似物、ならびにその2つまたはそれ以上の組み合わせであってよい。
本発明に有用な経口組成物のための医薬上許容される崩壊剤の例には、限定されるものではないが、デンプン、ゼラチン化後のデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、微結晶性セルロース、アルギン酸塩、樹脂、界面活性剤、発泡性組成物、水性アルミニウムケイ酸塩および架橋ポリビニルピロリドンが挙げられる。
本発明に有用な経口組成物の医薬上許容される結合剤の例には、限定されるものではないが、アカシア;セルロース誘導体、例えばメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシエチルセルロース;ゼラチン、グルコース、デキストロース、キシリトール、ポリメタクリル酸、ポリビニルピロリドン、ソルビトール、デンプン、ゼラチン化後のデンプン、トラガカント、キサンタン(キサンタン)樹脂、マグネシウム−アルミニウムケイ酸塩、ポリエチレングリコールまたはベントナイトが挙げられる。
経口組成物のための医薬上許容される充填剤の例には、限定されるものではないが、ラクトース、アンヒドロラクトース、ラクトース一水和物、シュークロース、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デンプン、セルロース(特に、微結晶性セルロース)、ジヒドロ−もしくはヒドロ−リン酸カルシウム、炭酸カルシウムおよび硫酸カルシウムが挙げられる。
本発明の組成物に有用な医薬上許容される潤滑剤の例には、限定されるものではないが、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、エチレンオキシドのポリマー、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム、オレイン酸ナトリウム、ナトリウムステアリルフマル酸塩、およびコロイド状二酸化ケイ素が挙げられる。
経口組成物のための適切な医薬上許容される臭気剤の例には、限定されるものではないが、
合成芳香油および天然芳香油、例えば油状物、花、果実(例えば、バナナ、リンゴ、スミノミサクランボ、モモ)の抽出物、および類似の芳香剤が挙げられる。これらの使用は、多くの因子に依存し、最も重要なことはその医薬組成物を摂取する人々に受け入れられる感覚刺激性を有することである。
経口組成物のための適切な医薬上許容される色素の例には、限定されるものではないが、合成および天然色素、例えば二酸化チタン、ベータ−カロチンおよびグレープフルーツ果皮の抽出物が挙げられる。
経口組成物のための医薬上許容される甘味料の適切な例には、限定されるものではないが、アスパルテーム、サッカリン、サッカリンナトリウム、シクラミン酸ナトリウム、キシリトール、マンニトール、ソルビトール、ラクトースおよびシュークロースが挙げられる。
医薬上許容される緩衝剤の適切な例には、限定されるものではないが、クエン酸、クエン酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、第二リン酸ナトリウム、マグネシウムオキシド、炭酸カルシウムおよび水酸化マグネシウムが挙げられる。
界面活性剤の医薬上許容される例には、限定されるものではないが、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベートが挙げられる。
医薬上許容される防腐剤の適切な例には、限定されるものではないが、種々の抗細菌剤および抗真菌剤、例えばエタノール、プロピレングリコール、ベンジルアルコール、クロロブタノール、四級アンモニウム塩、およびパラベン(例えば、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベンなど)などの溶媒が挙げられる。
医薬上許容される安定剤および抗酸化剤の適切な例には、限定されるものではないが、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、チオ尿素、トコフェロールおよびブチルヒドロキシアニソールが挙げられる。
本発明の化合物はまた、例えば典型的な坐剤基剤を含む、ヒトもしくは獣医学的な医薬での使用のための坐剤として、あるいは例えば典型的な膣坐剤基剤を含む膣坐剤として製剤化されてもよい。
経皮もしくは粘膜外投与について、式Iで示される化合物は、軟膏もしくはクリーム、ゲルもしくはローションの剤型に調製することができる。軟膏、クリームおよびゲルは、水もしくは油状基剤を用い、適当な乳化剤もしくはゲル化剤を加えて製剤化することができる。本化合物の製剤は、特に呼吸吸入に重要であり、式Iで示される化合物は加圧下にてエアロゾルの剤型で送達されるものである。大部分の粒子を5マイクロメートルもしくはそれ以下の大きさの微粒にするために例えば、ラクトース、グルコース、高級脂肪酸、ジオクチルスルホコハク酸のナトリウム塩中に、あるいはもっとも好ましくはカルボキシメチルセルロース中に均質化した後に、式Iで示される化合物を微粉化することが好ましい。吸入製剤について、エアロゾルは作用物質を分散するためのガスまたは液体噴霧剤と混合することができる。吸入器または霧化器または噴霧器を用いてもよい。そのような装置は知られている。例えば、Newmanら、Thorax、1985、40:61-676Berenberg、M.、J. Asthma USA、 1985、22:87-92を参照のこと。バード噴霧器(Bird nebulizer)もまた用いることができる。米国特許第6,402,733号明細書;第6,273,086号明細書;および第6,228,346号明細書もまた参照のこと。
皮膚への局所的な適用について、本発明の薬剤は:例えば、鉱物油、液体ペトロラタム、白色 ペトロラタム、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス、モノステアリン酸ソルビタン、ポリエチレングリコール、液体パラフィン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水の1つまたはそれ以上の混合物中に懸濁もしくは溶解された活性化合物を含む適切な軟膏として製剤化することができる。そのような組成物はまた、医薬上許容される賦形剤、例えばポリマー、油状物、液体担体、界面活性剤、緩衝剤、防腐剤、安定剤、抗酸化剤、保湿剤、軟化剤、着色剤、および臭気剤を含んでいてもよい。
そのような局所用の組成物に適切な医薬上許容されるポリマーの例には、限定されるものではないが、アクリルポリマー;セルロース誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロース;天然ポリマー、例えばアルギン酸塩、トラガカント、ペクチン、キサンタンおよびシトサン(cytosan)が挙げられる。
示したように、本発明の化合物は、鼻腔内もしくは吸入により投与することができ、適切な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、ヒドロフルオロアルカン、例えば1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA134AT’’’’)または1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA227EA)、二酸化炭素または他の適切なガスを使用して、加圧された容器、ポンプ、スプレーまたは噴霧器からドライパウダー吸入またはエアロゾルスプレー服用形態で都合よく送達される。加圧エアロゾルの場合、投薬単位は、定量を送るバルブを提供することにより決定することができる。加圧された容器、ポンプ、スプレーまたは噴霧器は、例えば溶媒としてのエタノールと噴射剤の混合物を用いて、活性化合物溶液もしくは懸濁液を含ませることができ、それらは、さらに潤滑剤、例えば三オレイン酸ソルビタンを含んでいてもよい。
吸入器または吹き入れ器に使用するためのカプセルおよび薬包(例えばゼラチン製のもの)は、本化合物と適切な粉末基剤、例えばラクトースまたはデンプンの粉末混合物を含んで製剤化されてもよい。
吸入による局所投与について、本発明に関する化合物は、ヒトもしくは獣医学的な医薬での使用のために噴霧器を介して送達することもできる。
本発明の医薬組成物は、活性物質を重量あたり0.01〜99%重量含んでいてよい。
本発明の化合物の治療上有効量は、当分野で既知の方法により決定することができる。本発明化合物は、所望の部位に他の抗炎症ステロイドまたはNSAID薬よりもより効率的に送達されるため、ステロイドまたはNSAID抗炎症薬と比べ、より少ない量の本発明化合物(モル濃度を基準として)を送達しても、それでも同じ治療効果を達成することができる。さらに、本化合物の投与はほとんど副作用をもたらさないため、その送達量は既知の多くの抗炎症ステロイドまたはNSAID薬と比べて増量することができる。従って、以下の表は単なる指針として提供される。本化合物、その医薬上の塩、その溶媒和物、またはそのプロドラッグの一般的な量および好ましい有効量を、以下の表において示す。
Figure 2008532928
本化合物の効能は、炎症もしくは抗炎症効果を評価するいずれかの方法により評価することができる。この目的のための多くの既知の方法があり、限定するものではないが、微泡注入と組み合わせた増影超音波の使用、炎症サイトカイン(例えばTNF−α、IL−1、IFN−α)の測定、活性化免疫系細胞(活性化T細胞、炎症を起こした組織または移植された組織を特異的に認識する細胞障害性T細胞)の測定、ならびに観察によるもの(浮腫の減少、紅斑の減少、かゆみ若しくは灼熱感の軽減、体温の低下、罹患した器官機能の改善)、ならびに以下に提供される方法のいずれかが挙げられる。
投与は、一日に一回、一日に二回、またはそれ以上の頻度であってよく、疾病または障害の維持期間中には、例えば毎日または一日に二回に代えて、2、3日ごとに一回に減少させてもよい。用量および投与頻度は臨床的徴候に依存するものであるし、少なくとも1つまたはそれ以上、好ましくは1つより多くの当業者に既知の急性期の臨床的徴候が低下もしくは無くなる、寛解期の維持を確かめる。
本発明の組成物において、活性化合物は別個に用いてもよいし、要すれば、融和性の医薬上の他の活性成分と組み合わせてもよい。
本発明のさらなる態様は、炎症性疾患、病理学的アレルギー障害および/または状態の予防および治療的処置における、式Iで示される化合物、またはその医薬上許容される塩、またはそれらの治療上有効量を含む医薬組成物の使用に関する。前記状態および疾患の例には、限定するものではないが、喘息;慢性閉塞性肺疾患;鼻の炎症性疾患、例えばアレルギー性鼻炎、鼻ポリープ;炎症性の皮膚障害、例えば湿疹、乾癬、アレルギー性皮膚炎、神経皮膚炎、そう痒症、結膜炎;リウマチ性関節炎;炎症性腸疾患、例えばクローン病、大腸炎、および潰瘍性大腸炎;さらにインスリン−依存性糖尿病、自己免疫性甲状腺炎、紅斑性狼瘡、多発性硬化症、レイノー病、ならびに炎症成分を有するその他関節炎状態、例えばリウマチ様脊髄炎、敗血症性関節炎、多発性関節炎、網膜炎、炎症性脳障害、例えば髄膜炎および脳炎;急性外傷に付随する状態、例えば脳損傷、心臓組織損傷および肺損傷、例えば成人呼吸促進症候群において生じる損傷;感染症に付随する炎症、例えば敗血症および腎炎(例えば糸球体腎炎)がある。
式Iで示される化合物は、本発明の継続出版物において開示された多くの試験管内および生体内研究により証明された、有用な薬理学的特徴を有する。
化合物の抗炎症効果を決定するために用いることができるアッセイ、そしてそれ故の病理学的炎症により特徴付けられる疾患の処置のためのそれらの使用は、以下のとおりである:マスト細胞脱顆粒、前炎症性サイトカイン生成(すなわち、TNF−α、IL−1、IL−6、IL−8、INFα、IL−2、およびIL−5)、浮腫、好酸球浸潤および好中球浸潤。これら免疫細胞の挙動もまた、その活性化、すなわち炎症のマーカーである。肺好中球は、特にDOPDおよび肺好酸球増加のモデルとして、ならびに喘息のモデルとして役立つ。
少なくとも1つの刺激薬(例えばOVA、PMAまたはLPS)を用いた刺激の後の阻害が、それぞれ詳細に試験管内アッセイで示されたように、少なくとも1つの阻害機能(例えばTNF−αまたはIL−6の阻害)について有意(すなわち、50%またはそれ以上)である場合、あるいは、少なくとも1つの生体内試験(例えば、耳浮腫の抑制における)における活性が、当分野で既知の統計的方法(例えば、ANOVA)により計算して、陽性の対照群と比較して統計学上有意に異なっている場合、本明細書で定義されたように生物学的アッセイを用いて分析された化合物は、「活性」があるとみなされる。
RBL−2H3マスト細胞脱顆粒の阻害
マスト細胞脱顆粒は、即時型もしくは遅延型過敏反応、アレルギー、アナフィラキシー、炎症、喘息および蕁麻疹(じんま疹)に引き起こされた場合に表れる。
ラット好塩基球性白血病(ATCC)のRBL−2H3細胞系を、Fcε受容体I型またはカルシウムイオン透過担体の活性化により誘導される脱顆粒阻害の研究に用いた。RBL−2H3細胞系は、10%のウシ胎児血清(インビトロジェン社)を含むDMEM培地(インビトロジェン・カタログ番号31966−021)中、37℃、5%CO、相対湿度90%で培養した。細胞は、同じ培地中、24ウェルプレートに、1ウェルあたり50000細胞で撒き、細胞密度80〜90%に達するまで培養した。
化合物の希釈液を、フェノールレッド(インビトロジェン社)を含まないDMEM培地中に、200μMから1μMの濃度で調製した。その培地を細胞から取り除き、陽性対照および純粋なDMEM培地を加える陰性対照を除いて、希釈した化合物をウェルに加えた。次いで、Fcε受容体I型のIgE−誘導性脱顆粒のために、SPE−1(ジニトロフェニル特異IgE)抗体(シグマ)とジニトロフェニルアルブミン(シグマ)の両方で最終濃度0.5μg/mLの溶液を、ウェルに加えた。
陰性対照のウェルについては、純粋なDMEM培地を加えた。細胞を、37℃、5%COおよび相対湿度90%で1時間インキュベートした。各希釈液ならびに陽性対照および陰性対照は、3回実施した。
その上清(50μL)を、96ウェルプレートに2回分移した。それに1mg/mLパラ−ニトロフェニル−N−アセチル−β−D−グルコサミニド(カルビオケム)を含む100μLの50mMクエン酸ナトリウム緩衝液を加え、そしてそれを37℃で1時間インキュベートした。この反応を、100μLの飽和炭酸ナトリウム溶液を用いて停止させた。その吸光度を、405nmで測定した。その阻害の百分率は、式:
阻害(%)=(1−(OD405試料−OD405陰性対照)/(OD405陽性対照−OD405陰性対照))×100
により表した。
化合物2、3、5および6は、30〜10μMの濃度で有意な阻害活性を示し、RBL−2H3細胞の脱顆粒を阻害した。標準として用いたケトチフェンは、濃度200〜50μMで脱顆粒を有意に阻害する。本発明に関する化合物は、ケトチフェンの阻害濃度と同じかもしくは低い濃度で脱顆粒を阻害した場合に、活性があるとされる。
マウスにおける肺好酸球増加モデル
体重20〜25gのオスのBalb/Cマウスを無作為に群に分け、0日と14日にオボアルブミン(OVA、シグマ)の腹腔内注射により感作させる。20日目に、マウスを、OVA(陽性対照および被検群)またはPBS(陰性群)のi.n.(鼻腔内)塗布による効能試験にかける。化合物を、誘発試験の2日前から試験完了まで毎日、種々の用量で鼻腔内または腹腔内投与した。化合物は、カルボキシメチルセルロース溶液中またはラクトース溶液中のいずれかの懸濁液として投与される。OVAの鼻腔内塗布の48時間後に、動物を麻酔にかけ、気管支肺胞洗浄液(BALF)を得て、それをBALF中の全蛋白質濃度ならびにサイトカイン、例えばIL−1βおよびTNF−αの濃度、細胞の絶対数および好酸球百分率を決定するために用いる。BALFにおける炎症細胞の蓄積に加え、OVAにより誘導される肺炎症の大きさおよび解剖学的部位を、PBSまたはOVA投与の24時間後に評価することができる。気管支周囲(PB)および血管周囲(PV)の肺組織領域における、および肺胞腔における好酸球および単核球の蓄積を観察することができる。
結果は、(I)BALF中、1mLあたりの細胞の絶対数の減少、(II)BALF中、1mLあたりの好酸球数の減少、(III)BALF中の好酸球の相対数(百分率)の低下、(IV)BALF中のサイトカイン濃度の低下、ならびに(V)陽性対照(未処置動物ではなく、OVA刺激した動物)と比較される処置動物の病理組織学的スコアに関する、気管支周囲(PB)および血管周囲(PV)肺組織領域および肺胞腔における好酸球と単核球の蓄積の抑制、のように表すことができる。
この結果は、当分野で既知の統計学的方法(例えば、ANOVA)により計算され、陽性対照群と比較して、統計学上有意に異なる必要がある。
フルチカゾンおよびベクロメタゾンは、抗炎症物質として用いることができ、そして好酸球増加を阻害する能力について陰性対照および陽性対照と比較することができる。
サイトカイン生成の阻害
A)試験化内でのヒト白血球(hWBC)刺激によるサイトカイン生成の阻害
刺激されたhWBCを、2つの異なる濃度の化合物(25μMおよび10μM)で処理した。異なるシグナル経路を介した炎症反応を含む、3つの異なる刺激を用いた。化合物の抗炎症活性を、前−炎症性サイトカイン(TNF−α、IL−1β、IL−6およびIL−8)の生成を阻害するその能力に基づいて評価した。
白血球は、健康な有志者の静脈血から、2%デキストランT−500(アマシャム・バイオサイエンス)にて沈殿させ、その後、白血球に富む血漿の遠心分離により得た。細胞は、48ウェルプレートに、1ウェルあたり3〜5×10細胞の濃度で撒き、予め37℃で2時間試験化合物と共にインキュベートした。その後、刺激薬(シグマ)を終濃度2μg/mL LPS、1μg/mL ホルボール−12−ミリスチン酸アセテート(PMA)または120μg/mL ザイモサンとなるように加えた。試料は、37℃で一晩インキュベートした。インキュベートの最後に、上清を1500gで10分間遠心分離し、サイトカイン濃度決定まで−20℃で保存した。サイトカインは、製造元の推奨に従い、捕捉抗体と検出抗体(R&D)を用いるサンドウィッチELISAにより決定した。
阻害の百分率は、式:
阻害(%)=(1−試料のサイトカイン濃度/陽性対照のサイトカイン濃度)×100
を用いて計算される。
濃度25μMもしくはそれ以下で、阻害パーセントが50%またはそれ以上ある場合、化合物は活性があるとみなされる。
化合物8は、濃度25μMのPMAおよびザイモサンにより刺激されたTNF−α生成、ならびに同じ濃度のPMAにより刺激されたIL−6生成を有意に阻害した。
化合物9は、濃度25μMのザイモサンにより刺激されたTNF−α、IL−1βおよびIL−6生成、ならびに同じ濃度のPMAにより刺激されたIL−6およびIL−8生成を有意に阻害した。
化合物10は、濃度25μMのPMA、LPSおよびザイモサンにより刺激されたTNF−α生成;濃度25μMと10μMのPMAとザイモサンにより刺激されたIL−6生成、ならびに濃度25μMのPMAおよびザイモサンにより刺激されたIL−8生成を有意に阻害した。
化合物11は、濃度25μMのPMA、LPSおよびザイモサンにより刺激されたTNF−α生成;濃度10μMのPMAおよびザイモサンにより刺激されたIL−1β生成;濃度25μMと10μMのPMAとザイモサンにより刺激されたIL−6生成、ならびに濃度25μMと10μMのPMAにより刺激されたIL−8生成、および濃度25μMのザイモサンにより刺激されたIL−8生成を有意に阻害した。
B)試験管内における、リポ多糖(LPS)刺激されたヒト末梢血単核球(hPBMC)によるサイトカイン生成の阻害
血液は、健康な有志提供者から採取され、当量の塩水で希釈し、フィルコール・パク(FicollPaque)(登録商標)プラスにて400gで30分間の密度勾配遠心分離により分離した。PBMCを回収し、RPMIにて洗浄し、そして1mLあたりの細胞数を調節した。
回収したPBMCを、平底の96ウェル組織培養プレートに、10%ウシ胎児血清を含むRPMI中、35,000細胞/ウェル/200μLで培養し、次いで56℃で30分間インキュベートした。細胞を、LPS(血清型0111:B4、シグマ、カタログ番号L−2630)を終濃度1ng/mLで加えることにより、IL−1β生成を刺激した。刺激していない細胞を、培地中にて単独で培養した。ストック溶液は、試験化合物をDMSO中10mM以上に調製した。細胞培養基中に作られる終濃度は、それらをLPSと一緒に添加した時に試験した。すべてのアッセイにおいて最終のDMSO容量比は0.1%を超えなかった。
陰性対照および陽性対照試料は、セキスタプリケート(sextaplicate)中に調製し、試験化合物濃度を含む試料を3回分、調製した。5%COを含む加湿雰囲気下で一晩インキュベートした後、上清を回収した。
回収した細胞培地の上清を、IL−1βの含有量について酵素免疫測定法(ELISA)により定量した。
阻害百分率は、式:
阻害(%)=(1−試料のサイトカイン濃度/陽性対照のサイトカイン濃度)×100
を用いて計算される。
濃度25μMもしくはそれ以下で、阻害パーセントが50%またはそれ以上ある場合、化合物は活性があるとみなされる。
化合物8は、濃度25μMでLPSにより刺激されるIL−1β生成を有意に阻害した。
C)試験管内における、コンカナバリンA(コンA)刺激したマウス脾臓細胞によるサイトカイン生成の阻害
BALB/cマウスから脾臓細胞懸濁液を得て、リンパ球をHistopaque1.083にて400gで30分間の密度勾配遠心分離により分離した。それらを一度培地で洗浄し、計数した後、その数を、10%ウシ胎児血清を含むRPMI中、平底96ウェル培養プレートにて3×10/200μL/ウェルに調節した。細胞を、コンカナバリンA(コンA)を終濃度5μg/mLで加えることにより、サイトカイン生成を刺激した。 刺激していない細胞を培地中にて単独で培養した。ストック溶液は、試験化合物をDMSO中10mM以上に調製した。細胞培養基中に作製された最終濃度は、それらをコンAと一緒に加えた場合に試験した。72時間のインキュベート期間の後、細胞培養液の上清を回収した。各試料中のIL−5およびIFNγを検出し、特定のサイトカインに特異的な酵素免疫測定法(ELISA)(R&Dシステム)を用いて定量した。
結果を計算するために、既知濃度の組換え蛋白質の測定されたOD値から、標準曲線を作成した。未知試料中のサイトカイン含有量は、その標準曲線から補外されたOD値から計算した。
阻害の百分率は、式:
阻害(%)=(1−試料のサイトカイン濃度/陽性対照のサイトカイン濃度)×100
を用いて計算される。
濃度25μMもしくはそれ以下で、阻害パーセントが50%またはそれ以上ある場合、化合物は活性があるとみなされる。
化合物8は、濃度10μMと5μMでIL−5生成を、ならびに濃度10μMでIFNγ生成を有意に阻害した。
CD1マウスにおけるホルボール12−ミリスチン酸13−アセテート誘導性の耳浮腫
体重35〜40gの雄CD1マウス(Iffa Credo、フランス)を無作為に群に分けた(賦形剤処理した被検群、デキサメタゾン処理した対照群ならびにアッセイされるべき化合物で処理された群において、n=8)。試験化合物、デキサメタゾンならびに賦形剤(ベンジルアルコール10%、アセトン40%およびイソプロパノール50%を含むトランス相送達系)を、左耳の内側面に30分間局所投与した後、ホルボール12ミリスチン酸13アセテート(PMA)(アレキシス・バイオケミカルズ、USA)を投与した。試験化合物は、一回の投薬量500、250または100μg/15μL/耳で投与され、そしてデキサメタゾンは一回の投薬量50μg/15μL/耳で投与された。30分後、アセトン中0.01%PMA溶液を、各動物の同じ領域に12μL/耳の容量で局所塗布した。処置および免疫試験の間、動物は吸入麻酔を用いて麻酔にかけた。免疫試験後6時間で、動物を100%CO雰囲気により安楽死させた。耳の浮腫を評価するため、8mmの円盤を左と右の耳翼の形に切り出し、重量を量った。浮腫の程度は、処置した反対側の耳の重量から、8mm円盤の未処置の耳の重量を差し引くことで計算した。
化合物処置された群における耳浮腫の抑制が、当分野で既知の統計学的方法(例えば、ANOVA)で計算して、陽性対照群に比べて統計学上有意に異なる場合、その適当な用量の化合物は、活性があるとみなされる。
化合物8〜11は、以上で言及した基準に基づき、活性があるとみなされる。
マウスにおける細菌性リポ多糖により誘導される肺好中球増加
体重〜25gのオスのBalb/cJマウス(Iffa Credo、フランス)を無作為に、陰性対照群、陽性対照群およびアッセイされるべき化合物で処理された群に分けた。試験化合物、並びに賦形剤(DMSO+0.5%メチル-セルロース)(すべてシグマ社製)を、リポ多糖(LPS)(大腸菌、血清型0111:B4、シグマ)の投与の2時間前に、あるいは、LPS投与の2時間前と2時間後に、鼻腔内、腹腔内または経口投与した。試験化合物は、単回投与(免疫試験の2時間前に)で、または2回の投与に分けて(免疫試験の2時間前と2時間後に)投与される。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)(シグマ)中のLPS溶液を、陰性対照群を除く全ての実験群に容量60μLで鼻腔内投与し、陰性対照群には等容量の賦形剤PBSを与えた。等。免疫試験の間、動物は腹腔内麻酔を用いて麻酔にかける。動物を、LPS投与の約24時間後に過剰量の腹腔内麻酔により安楽死させて、気管支肺胞洗浄液(BALF)を得て、それを総蛋白質濃度、ならびにサイトカイン、例えばIL−1βおよびTNF−αの濃度、細胞の絶対数、およびBALF中の好中球の百分率を決定するために用いる。BALFにおける炎症細胞の蓄積に加え、LPSにより誘導される肺炎症の大きさおよび解剖学的部位を、PBSまたはLPS投与の24時間後に評価することができる。気管支周囲(PB)および血管周囲(PV)の肺組織領域における、および肺胞腔における顆粒球および単核球の蓄積を観察することができる。
結果は、(I)BALF中、1mLあたりの細胞の絶対数の減少、(II)BALF中、1mLあたりの好中球数の減少、(III)BALF中の好中球の相対数(百分率)の低下、(IV)BALF中のサイトカイン濃度の低下、ならびに(V)陽性対照(未処置動物ではなく、LPS刺激した動物)と比較される処置動物の病理組織学的スコアに関する、気管支周囲(PB)および血管周囲(PV)肺組織領域および肺胞腔における顆粒球と単核球の蓄積の抑制、のように表すことができる。
この結果は、当分野で既知の統計学的方法(例えば、ANOVA)により計算され、陽性対照群と比較して、統計学上有意に異なる必要がある。
実施例により示す製造方法
本発明は、以下の実施例により説明されるが、それらは、単に説明に役立つ実例として提供されるものであり、本発明の範囲をいかようにも制限するものではない。調製方法は、概ね大気圧のもと室温で行われた。それぞれの実施例において、最終生成物は、次の方法の1つまたは複数の方法により特徴付けられる:高速液体クロマトグラフィー(HPLC)および/または質量分析計に繋がれた高速液体クロマトグラフィー(HPLC−MS)および/または高分解能質量分析計(HR−MS)および核磁気共鳴(NMR)分光法。温度はセ氏温度で、反応時間は時間の単位で表され:DMSO=ジメチルスルホキシドである。
化合物1:
9−ジヒドロ−9−デオキソ−9a−アザ−9a−{3−[2,2−ビス(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド]−プロパ−1−イル}−9a−ホモエリスロマイシンA
Figure 2008532928
実施例1:
8mLのTHF中のビス−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)−酢酸(80mg、0.21ミリモル)懸濁液に、0.28mLのEtN(2ミリモル)を加え、その結果透明溶液を得た。この溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、40mg、0.3ミリモル)に続いて、対応するアミン(例えば、国際公開第2002/055531号パンフレットを参照のこと;0.16g、0.2ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl、80mg、0.42ミリモル)を加えた。一晩室温で攪拌した後、形成された沈殿物を濾過して取り除き、濾液を蒸発乾固させた。残渣を40mLのCHCl中で溶かし、飽和NHCl(3×15ml)、飽和NaHCO(3×15ml)および塩水(3×15ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧にて濃縮した。残渣をSiO(5g)固相抽出(SPE)カラムのクロマトグラフィーにより、CHCl/MeOH/NHOH(97/2/0.5→95/4/0.5→91/8/0.5)で溶出して精製し、125mg(52%)の化合物1をベージュ固体として得た。
ESI-MS: 1154.53 (計算値 MH+ 1154.59)。
化合物2:
9−ジヒドロ−9−デオキソ−9a−アザ−9a−{3−[2,2−ビス(6−ブロモ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド]−プロパ−1−イル}−9a−ホモエリスロマイシンA
Figure 2008532928
実施例2:
この化合物は、実施例1に記載と同じ手順に従って、EtN(0.28mL、2ミリモル)、HOBT(50mg、0.37ミリモル)およびEDCl(120mg、0.63ミリモル)の存在下にて、ビス−(6−ブロモ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)−酢酸(108mg、0.2ミリモル)およびその対応するアミン(例えば、国際公開第2002/055531号パンフレットを参照のこと;0.16g、0.2mol)から調製し、0.132g(50%)の化合物2をベージュ固体として得た。
ESI-MS: 1310.24 (計算値MH 1310.41);
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6)TM/ppm: 0.80 (m, 3H), 0.92 (2H), 0.99 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.05 (s, 3H), 1.08-1.20 (m, 18H), 1.25 (s, 3H), 1.48-1.56 (m, 4H), 1.69-1.84 (2H), 1.92-2.02 (m, 2H), 2.25 (1H), 2.30 (1H), 2.47 (s, 6H), 2.74 (2H), 2,93 (m, 2H), 3.00 (1H), 3.22 (s, 3H), 3.33 (2H), 3.49-3.52 (m, 2H), 3.70 (m, 1H), 3.94 (1H), 3.99-4.10 (1H), 4.20-4.40 (1H), 4.46 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.80-4.82 (m, 1H), 4.86-4.92 (m, 1H), 5.51, (s, 1H), 5.75 (s, 1H), 6.40-65 (bs, 1H), 7.23 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.63 (dd, J = 2.0, 8.7 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 17.0 (1H)。
化合物3:
9−ジヒドロ−9−デオキソ−9a−アザ−9a−{3−[2,2−ビス(6,7−ジメチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド]−プロパ−1−イル}−9a−ホモエリスロマイシンA
Figure 2008532928
実施例3:
化合物3は、実施例1に記載と同じ手順に従って、EtN(0.28mL、2ミリモル)、HOBT(50mg、0.37ミリモル)およびEDCl(120mg、0.63ミリモル)の存在下にて、ビス−(6,7−ジメチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)−酢酸(90mg、0.2ミリモル)およびその対応するアミン(例えば、国際公開第2002/055531号パンフレットを参照のこと;0.16g、0.2mol)から調製し、0.145g(60%)の化合物3を薄紫色固体として得た。
ESI-MS: 1210.66 (計算値 MH 1210.66);
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6)TM/ppm: 0.80 (m, 3H), 0.86-0.91 (m, 2H), 0.98 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.04 (s, 3H), 1.08-1.19 (m, 18H), 1.24 (s, 3H), 1.45-1.56 (m, 4H), 1.68-1.76 (2H), 1.94-2.04 (m, 2H), 2.24 (s, 6H), 2.27 (s, 6H), 2.42 (s, 6H), 2.73 (2H), 2,92 (m, 2H), 2.99 (1H), 3.17 (s, 1H), 3.22 (s, 3H), 3.34 (2H), 3.48-3.51 (m, 2H), 3.70 (m, 1H), 3.92 (1H), 3.98-4.07 (1H), 4.24 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.81 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.86-4.92 (m, 1H), 5.50, (s, 1H), 5.75 (s, 1H), 7.01 (s, 2H), 7.12-7.22 (bs, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 16.9 (1H)。
化合物4:
9−ジヒドロ−9−デオキソ−9a−アザ−9a−{3−[2,2−ビス(6,8−ジクロロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド]−プロパ−1−イル}−9a−ホモエリスロマイシンA
Figure 2008532928
実施例4:
化合物4は、実施例1に記載と同じ手順に従って、EtN(0.28mL、2ミリモル)、HOBT(50mg、0.37ミリモル)およびEDCl(120mg、0.63ミリモル)の存在下にて、ビス−(6,8−ジクロロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)−酢酸(104mg、0.2ミリモル)およびその対応するアミン(例えば、国際公開第2002/055531号パンフレットを参照のこと;0.16g、0.2mol)から調製し、0.157g(61%)の化合物4をベージュ固体として得た。
ESI-MS: 1290.78 (計算値 MH 1290.44);
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6)δ/ppm: 0.80 (m, 3H), 0.90 (2H), 0.98 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.04 (s, 3H), 1.08-1.20 (m, 18H), 1.23 (s, 3H), 1.46-1.56 (m, 4H), 1.77 (2H), 1.92-2.02 (m, 2H), 2,25 (1H), 2.30 (1H), 2.47 (s, 6H), 2.73 (2H), 2,92 (m, 2H), 2.99 (1H), 3.22 (s, 3H), 3.51 (m, 2H), 3.71 (m, 1H), 3.94 (1H), 3.99-4.06 (m, 1H), 4.24 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 4.81 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 4.86-4.90 (m, 1H), 5.48 (s, 1H), 5.76 (s, 1H), 7.48-7.58 (bs, 1H), 7.72 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.81 (m, 2H), 17.1 (1H)。
化合物5:
9−ジヒドロ−9−デオキソ−9a−アザ−9a−{3−[2,2−ビス(4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−8−メチル−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド]−プロパ−1−イル}−9a−ホモエリスロマイシンA
Figure 2008532928
実施例5:
この化合物は、実施例1に記載と同じ手順に従って、EtN(0.28mL、2ミリモル)、HOBT(50mg、0.37ミリモル)およびEDCl(120mg、0.63ミリモル)の存在下にて、ビス−(4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−8−メチル−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)−酢酸(100mg、0.2ミリモル)およびその対応するアミン(例えば、国際公開第2002/055531号パンフレットを参照のこと;0.16g、0.2mol)から調製し、0.18g(71%)の化合物5を黄橙色固体として得た。
ESI-MS: 1267.22 (計算値 MH 1266.72);
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6)TM/ppm: 0.76-0.84 (5H), 0.94-1.04 (6H), 1.06-1.18 (m, 18H), 1.16-1.24 (15H), 1.48-1.56 (m, 4H), 1.72-1.82 (2H), 1.92-1.98 (m, 2H), 2.28 (s, 6H), 2.72 (2H), 2,92 (m, 2H), 3.01 (1H), 3.22 (s, 3H), 3.48 (m, 2H), 3.71 (m, 1H), 3.85-4.05 (2H), 4.22 (1H), 4.47 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.67 (m, 2H), 4.81 (1H), 4.86-4.90 (m, 1H), 5.51 (s, 1H), 5.76 (s, 1H), 6.45-6.50 (bs, 1H), 7.05 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.26 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 16.84 (1H)。
化合物6:
9−ジヒドロ−9−デオキソ−9a−アザ−9a−{3−[2,2−ビス(6−クロロ−4−ヒドロキシ−7−メチル−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド]−プロパ−1−イル}−9a−ホモエリスロマイシンA
Figure 2008532928
実施例6:
化合物6は、実施例1に記載と同じ手順に従って、EtN(0.28mL、2ミリモル)、HOBT(50mg、0.37ミリモル)およびEDCl(120mg、0.63ミリモル)の存在下にて、ビス−(6−クロロ−4−ヒドロキシ−7−メチル−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)−酢酸(96mg、0.2ミリモル)およびその対応するアミン(例えば、国際公開第2002/055531号パンフレットを参照のこと;0.16g、0.2mol)から調製し、0.16g(64%)の化合物6をベージュ固体として得た。
ESI-MS: 1250.68 (計算値 MH 1250.55);
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6)TM/ppm: 0.80 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0.90-0.92 (m, 2H), 0.99 (d, J = 7.4 Hz, 3H), 1.04 (s, 3H), 1.10 (s, 3H), 1.11 (s, 3H), 1.14 (s, 3H), 1.17 (d, J = 5.9 Hz, 3H), 1.25 (s, 3H), 1.45-1.56 (m, 4H), 1.70-1.82 (m, 2H), 1.92-1.98 (m, 2H), 2.38 (s, 6H), 2.45 (s, 6H), 2.73 (2H), 2,92 (m, 2H), 3.00 (1H), 3.17 (s, 1H), 3.23 (s, 3H), 3.34 (2H), 3.49-3.53 (m, 2H), 3.69-3.73 (m, 1H), 3.93 (1H), 4.00-4.09 (m, 1H), 4.23 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.81 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 4.89 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 5.50, (s, 1H), 5.75 (s, 1H), 7.27 (s, 2H), 7.73 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 16.98 (1H)。
化合物7:
9−ジヒドロ−9−デオキソ−9a−アザ−9a−{3−[2,2−ビス(4−ヒドロキシ−8−イソプロピル−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド]−プロパ−1−イル}−9a−ホモエリスロマイシンA
Figure 2008532928
実施例7:
化合物7は、実施例1に記載と同じ手順に従って、EtN(0.28mL、2ミリモル)、HOBT(50mg、0.37ミリモル)およびEDCl(120mg、0.63ミリモル)の存在下にて、ビス−(4−ヒドロキシ−8−イソプロピル−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)−酢酸(93mg、0.2ミリモル)およびその対応するアミン(例えば、国際公開第2002/055531号パンフレットを参照のこと;0.16g、0.2mol)から調製し0.151g(61%)の化合物7を薄紫色固体として得た。
ESI-MS: 1238.34 (計算値 MH 1238.69);
化合物8:
9−ジヒドロ−9−デオキソ−9a−アザ−9a−{3−[2,2−ビス(4−ヒドロキシ−8−イソプロピル−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド]−プロパ−1−イル}−9a−ホモエリスロノリドA
Figure 2008532928
実施例8:
化合物8は、実施例1に記載と同じ手順に従って、EtN(0.28mL、2ミリモル)、HOBT(50mg、0.37ミリモル)およびEDCl(120mg、0.63ミリモル)の存在下にて、ビス−(4−ヒドロキシ−8−イソプロピル−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)−酢酸(93mg、0.2ミリモル)およびその対応するアミン(例えば、国際公開第2004/09449号パンフレットを参照のこと;97mg、0.2mol)から調製し、0.083g(45%)の化合物8を薄橙色固体として得た。
ESI-MS: 923.25 (計算値 MH 923.48);
1H-NMR (500MHz, DMSO-d6)TM/ppm: 0.77 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0.84-0.87 (m, 11H), 1.09-1.12 (m, 7H), 1.15 (s, 3H), 1.22 (d, J = 2.4 Hz, 3H), 1.24 (d, J = 2.4 Hz, 3H), 1.26 (d, J = 1.5 Hz, 3H), 1.27 (d, J = 1.5 Hz, 3H), 1.37-1.45 (m, 2H), 1.70-1.84 (m, 4H), 1.89 (q, J = 6.9 Hz, 1H), 2.00 (bs, 1H), 3.00 (2H), 3.09-3.13 (2H), 3.17 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 3.38-3.48 (m), 3.63 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.18 (s, 1H), 4.66 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 4.75 (2H), 5.11 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 5.58 (s, 1H), 7.14-7.19 (m, 2H), 7.39-7.43 (m, 3H), 7.69 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 16.75 (s, 1H)。
化合物9:
9−ジヒドロ−9−デオキソ−9a−アザ−9a−{3−[2,2−ビス(6,7−ジメチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド]−プロパ−1−イル}−9a−ホモエリスロノリドA
Figure 2008532928
実施例9:
この化合物は、実施例1に記載と同じ手順に従って、EtN(0.28mL、2ミリモル)、HOBT(50mg、0.37ミリモル)およびEDCl(120mg、0.63ミリモル)の存在下にて、ビス−(6,7−ジメチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)−酢酸(88mg、0.2ミリモル)およびその対応するアミン(例えば、国際公開第2004/09449号パンフレットを参照のこと;97mg、0.2mol)から調製し、0.076g(42%)の化合物9を橙色固体として得た。
ESI-MS: 895.7 (計算値 MH 895.5);
化合物10:
9−ジヒドロ−9−デオキソ−9a−アザ−9a−{3−[2,2−ビス(6−クロロ−4−ヒドロキシ−7−メチル−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド]−プロパ−1−イル}−9a−ホモエリスロノリドA
Figure 2008532928
実施例10:
化合物10は、実施例1に記載と同じ手順に従って、EtN(0.28mL、2ミリモル)、HOBT(50mg、0.37ミリモル)およびEDCl(120mg、0.63ミリモル)の存在下にて、ビス−(6−クロロ−4−ヒドロキシ−7−メチル−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)−酢酸(96mg、0.2ミリモル)およびその対応するアミン(例えば、国際公開第2004/09449号パンフレットを参照のこと;97mg、0.2mol)から調製し、0.073g(39%)の化合物10を黄橙色固体として得た。
ESI-MS: 935.6 (計算値 MH 935.3);
化合物11:
9−ジヒドロ−9−デオキソ−9a−アザ−9a−{3−[2,2−ビス(6−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド]−プロパ−1−イル}−9a−ホモエリスロノリドA
Figure 2008532928
実施例11:
実施例1に記載と同じ手順に従って、EtN(0.28mL、2ミリモル)、HOBT(50mg、0.37ミリモル)およびEDCl(120mg、0.63ミリモル)の存在下にて、ビス−(6−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)−酢酸(87mg、0.2ミリモル)および対応するアミン(例えば、国際公開第2004/09449号パンフレットを参照のこと;97mg、0.2mol)から調製し、0.090g(50%)の化合物11を黄色っぽい固体として得た。
ESI-MS: 895.3 (計算値MH 895.5)
実施例12:クマリン中間体の合成
クマリン中間体1〜14および42
式:
Figure 2008532928
[式中、Aは、CHまたはCOOH基を示す]
で示される化合物を調製するための一般手順
MeCN中の対応する4−ヒドロキシクマリン(1当量)の懸濁液に、50重量%水性グリオキシル酸(4当量)を加えた。その反応混合物を還流温度まで加熱し、反応が完了するまで(0.5〜6時間)還流しながら攪拌した。室温まで冷却した後、沈殿物を濾過して取り除き、冷MeCNで洗浄して乾燥させた。
Figure 2008532928
Figure 2008532928
Figure 2008532928
クマリン中間体15〜26および43
化合物(ここで、AはCH−アセチルを示す)の調製のための一般手順
EtOH中の対応する4−ヒドロキシクマリン(1当量)の懸濁液に40重量%水性ピルビンアルデヒド(4当量)を加えた。その反応混合物を還流温度まで加熱し、反応が完了するまで(2〜32時間)還流しながら攪拌した。通常、還流中に沈殿が生じる。場合によっては、室温にまで冷却した後に、沈殿が生じるまで反応混合物を攪拌し続ける。沈殿物を濾過して取り出し、冷EtOHで洗浄して乾燥させた。
Figure 2008532928
Figure 2008532928
Figure 2008532928
クマリン中間体27〜33
化合物(ここで、AはCH−CHOHを示す)の調製のための一般手順
方法A
50mM水性トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(トリス)緩衝液(pH=8.0)中の対応する4−ヒドロキシクマリン(1当量)の懸濁液に、1M NaOH水溶液をpHが8になるまで加えた。その調製溶液に、グリコールアルデヒド二量体(2当量)を加えた。その反応混合物を、反応が完了するまで(20〜60時間)室温で攪拌した。混合物を1M 水性HClで酸性化し、沈殿物を濾過して取り出した。生成物を、MeOHまたはEtOHから粉砕または再結晶して精製した。
方法B
tert−BuOH中の式III(ここで、Dは−CHOHを示し、−−は単結合を示す(例えば、国際公開第2005/010006号パンフレットを参照のこと))の対応する分子内ヘミアセタール(0.5ミリモル)の懸濁液に、シアノホウ素化水素(1ミリモル)を加えた。その反応混合物を還流温度まで加熱し、反応が完了するまで(2時間)還流しながら攪拌した。次いで、溶媒を蒸発させ、水および飽和NHClを加え、続いてAcOEtで抽出した。合した有機層を、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、有機溶媒を減圧下に除去し、残渣をシリカカラムにてCHCl:MeOH:AcOH=9:1:0.1を用いて溶出する定組成溶出により精製した。
方法C
i−PrOH中の式III(ここで、Dは−CHOHを示し、−−は単結合を示す(例えば、国際公開第2005/010006号パンフレットを参照のこと))の対応する分子内ヘミアセタール(0.5ミリモル)の懸濁液に、シアノホウ素化水素(1ミリモル)を加えた。その反応混合物を還流温度まで加熱し、反応が完了するまで(0.5時間)還流しながら攪拌した。n−ヘキサン:エーテル=3:1の混合物を、前記反応混合物に加え、それにより形成された白色沈殿物を濾過して取り出し、水に溶かし、続いて1M HClを加えた。白色沈殿物を濾過して都市だし、水で洗浄し、さらにMeOHで粉砕して精製した。
Figure 2008532928
クマリン中間体34〜36
化合物(ここで、Aは
Figure 2008532928
を示す)の調製のための一般手順
50mM水性トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(トリス)緩衝液(pH=8.0)中対応する4−ヒドロキシクマリン(1当量)の懸濁液に、1M水性NaOHをpHが8になるまで加えた。その調製溶液に、D,L−グリセルアルデヒド二量体(2当量)を加えた。反応混合物を反応が完了する(24〜48時間)まで室温で攪拌した。混合物を1M水性HClで酸性化し、沈殿物を濾過して取り除いた。生成物をMeCNまたはMeCOから粉砕または再結晶することにより精製した。
Figure 2008532928
本明細書中に開示されるように、マクロライド複合体を形成するためには、クマリン中間体34〜36上のX位の第2のヒドロキシル基を、有機化学において周知の保護方法を用いて保護しなければならない。
クマリン中間体37〜41
化合物(ここで、Aはカルボニル基を示す)の調製のための一般手順
水中の対応する4−ヒドロキシクマリン(1当量)の懸濁液に、D,L−グリセルアルデヒド二量体(0.5当量)の水性溶液を加えた。その反応混合物を還流温度まで加熱し、反応が完了するまで(5〜10時間)還流しながら攪拌し続けた。室温にまで冷却した後、沈殿物を濾過して取り出して、乾燥させた。生成物をMeOH、MeCOまたはCHClから粉砕または再結晶することにより精製した。
Figure 2008532928
クマリン中間体44〜48
化合物(ここで、AはCH−フラン−CH−OHを示す)の調製のための一般手順
EtOH中対応する4−ヒドロキシクマリン(1当量)の懸濁液に、EtOH中の適当なアルデヒド(1.22当量)の溶液を加えた。その反応混合物を55℃まで加熱し、反応が完了するまで(12〜96時間)55℃で攪拌し続けた。通常、還流中に沈殿が生じる。場合によっては、室温にまで冷却した後に、沈殿が生じるまで反応混合物を攪拌し続ける。沈殿物を濾過して取り出し、冷EtOHで洗浄して乾燥させた。
Figure 2008532928
これらのクマリン中間体は、クマリンと連結するヒドロキシルとの間の付加的なフラニル部分が、この反応をほとんど変化させないため、本明細書の(i)章に示した方法と同じ方法または類似の方法でマクロライドに結合させることができる。

Claims (23)

  1. 式I:
    Figure 2008532928

    [式中:
    Mは、マクロライドサブユニットを示し;
    各Dは、クマリンサブユニットを示し;
    Lは、MとDのそれぞれが共有結合するリンカー分子である]
    で示される化合物、またはその医薬上許容される誘導体もしくは異性体。
  2. Mが、式II:
    Figure 2008532928
    II
    [式中:
    (i)ZおよびWは、独立して、>C=O、>CH、>CH−NR、>N−Rもしくは>C=N−Rであるか、または結合であり;
    (ここで、RおよびRは、独立して水素またはアルキルであり;
    は、ヒドロキシ、アルコキシ、置換アルコキシまたはORであり;
    は、水素、R、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、または−C(X)−NRである(ここで、Xは、=Oまたは=Sである));
    ただし、ZとWは両方が同時に、>C=O、>CH、>CH−NR、>N−Rもしくは>C=N−R、または結合でない;
    (ii)UおよびYは、独立して水素、ハロゲン、アルキルまたはヒドロキシアルキルであり;
    (iii)Rは、ヒドロキシ、OR、−O−S基または=Oであり;
    (iv)Sは、Hであるか、または式:
    Figure 2008532928
    (式中:
    およびRは、共に水素であるか、または一緒になって結合を形成するか、あるいはRは水素であり、Rは−N(CH)Rであり;
    (ここで、RはR、Rまたは−C(=O)Rであり(ここで、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール、あるいはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、アリールまたはヘテロアリールで置換されているアルキルである)
    10は、水素またはRである)
    で示される糖部分であり;
    (v)Sは、式:
    Figure 2008532928
    (式中:
    3’は、水素またはメチルであり;
    11は水素、Rであるか、またはO−R11は、R12およびC/4’’炭素原子とともに>C=Oまたはエポキシ基を形成する基であり;
    12は、水素であるか、またはO−R11基およびC/4’’炭素原子とともに>C=Oまたはエポキシ基を形成する基である)
    で示される糖部分であり;
    (vi)Rは、水素、ヒドロキシ、ORまたはアルコキシであり;
    (vii)Aは、水素またはメチルであり;
    (viii)Bは、メチルまたはエポキシであり;
    (ix)Eは、水素またはハロゲンであり;
    (x)Rは、ヒドロキシ、OR、アルコキシであるか、またはRは、RおよびC/11とC/12炭素原子とともに、環状カルボナートまたはカルバメートを形成する基であるか;あるいは、WまたはZが>N−Rである場合、Rは、WまたはZとともに、環状カルバメートを形成する基であり;
    (xi)Rは、C−Cアルキルであり;
    (xii)Rは、水素、ヒドロキシ、OR、C−C−アルコキシ、またはRおよびC/11とC/12炭素原子とともに環状カルボナートまたはカルバメートを形成する基であり;
    (xiii)Rは、水素またはC−C−アルキルであり;
    は、ヒドロキシまたはアミノ保護基である]
    (ここで、Mは、連結基Lを介してDと連結される連結部を有しており、その連結部は、1つまたはそれ以上の:
    a)S、S上にあるいずれもの反応性ヒドロキシ、窒素またはエポキシ基、あるいはSまたは/およびSが開裂する場合はアグリコン酸素;
    b)ZもしくはW上にある反応性>N−Rまたは−NRまたは=O基;
    c)R、R、RまたはRのいずれかにある反応性ヒドロキシ基;または
    d)最初にヒドロキシ基または−NR基に誘導され得るいずれかの別の基である)
    で示される基を示すところの、請求項1に記載の化合物。
  3. Lが、式III:
    −(CH−Q−(CH−X
    III
    [式中:
    は、−CH−、−O−、−OC(=O)−、−C(=O)、NO−、−OC(=O)NH−または−C(=O)NH−から選択され;
    は、−NH−、−CH−、−CH<、−NHC(=O)−、−NHC(=O)−CH<、−N=CH−、−N=C(CH)−、−N=C(アルキル)−、−N=C(アルキル)−CH<、−N=C(アリール)−CH<、−N=CH−CH<、−OC(=O)−、−OC(=O)−CH<、−C(=O)O−(CH−CH<、−O−N=CH−C<、−C(=O)または−Oから選択され;
    Qは、−NH−、−CH−、アリール、ヘテロアリール、
    Figure 2008532928
    であるか、または存在しない;
    ここで、各々−CH−または−NH−基は、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C(=O)R、C(=O)OR、C(=O)NHR(ここで、Rは、C−C−アルキル、アリールまたはヘテロアリールであってよい)により置換されていてもよく;
    記号mおよびnは、独立して、0〜4の整数である:ただしQがNHである場合、nは0でない]
    で示される基を示すところの、請求項1に記載の化合物。
  4. Dが、各々独立して、式IV:
    Figure 2008532928
    式IV
    [式中:
    ベンゼン環は、1個、2個またはそれ以上の同一または異なる置換基R13、R14、R15またはR16で置換されていてもよく、該置換基は、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、水素、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、トリフルオロメトキシ、C−C−アルカノイル、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、N−(C−C−アルキル)アミノ、N,N−ジ(C−C−アルキル)アミノ、メルカプト、C−C−アルキルチオ、スルホ、C−C−アルキルスルホ、スルフィノ、C−C−アルキルスルフィノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロであってよく;
    17は、OHまたはNHを示す]
    (ここで、DサブユニットDは、連結基Lを介してサブユニットMと連結される連結部を有しており;その連結部は、1つまたはそれ以上の:
    a.クマリンサブユニット上にあるいずれかの反応性−CH=、ヒドロキシ、またはNH
    b.クマリンサブユニット内にあるいずれかの反応性−CH=;好ましくはクマリンサブユニット内のC/3位にある反応性−CH=;
    c.最初にヒドロキシル、−CH=または−NH基に誘導され得るクマリンサブユニット上のいずれかの他の基;または
    d.2個のサブユニットDを連結する>CH−基である)
    で示されるクマリンサブユニットから誘導されるところの請求項1に記載の化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  5. ZおよびWが一緒になって、−N(CH)−CH−、−NH−CH−、−CH−NH−、−C(=O)−NH−または−NH−C(=O)−となり;
    AおよびBはメチルであり;
    Eは水素であり;
    はヒドロキシまたはメトキシであり;
    は、水素またはデソアミン糖(ここで、Rは、水素、メチル、アミノ、C−CアルキルアミノまたはC−Cジアルキルアミノから選択され;
    およびR10は、水素である)を示し;
    は、ヒドロキシまたはO−S基(ここで、Sは、クラジノース糖を示す)
    (ここで、R11は水素であるか、またはO−R11は、R12およびC/4’’炭素原子とともに>C=Oまたはエポキシ基を形成する基であり;R12は水素であるか、またはO−R11およびC/4’’炭素原子とともに>C=Oまたはエポキシ基を形成する基であり;
    13はメチルである)であり;
    Uは水素であり;
    Yはメチルであり;
    は、ヒドロキシ、メチルまたはエチルであり;
    は、水素、ヒドロキシ、メトキシ、またはRおよびC/11とC/12炭素原子とともに環状カルボナートもしくはカルバメート架橋を形成する基であり;
    は、ヒドロキシであるか、またはWもしくはZとともに環状カルバメート架橋を形成する基であるか、あるいはRは、RおよびC/11とC/12炭素原子とともに環状カルボナートもしくはカルバメート架橋を形成する基であり;
    はメチルである:
    ただし、連結は、N/9a位にあるZの窒素を介したもの、R12の炭素を介したもの、またはS糖のC/4’’位のR11の酸素を介したものであるところの、請求項2に記載の化合物。
  6. ZおよびWは、一緒になって−NHCH−となり、
    Aはメチルであり
    U、Yは、独立してHまたはメチルであり;
    は、ヒドロキシまたは−O−Sであり;
    、RおよびRは、ヒドロキシであり;
    はメチルであり;
    連結は、N/9a位にあるZの窒素を介したものであり;
    は、水素またはデソアミン糖(ここで、Rは、N(CHであり、RおよびR10はHである)を示すところの、請求項5に記載の化合物。
  7. 式Ia:
    Figure 2008532928
    Ia
    [式中:
    Kは、リンカーLの一部であり;
    ベンゼン環は、各々独立して、1個、2個またはそれ以上の同一のまたは異なる、上記と当意義の置換基R13、R14、R15、R16およびR17により置換されていてもよい]
    で示されるところの、請求項1に記載の化合物。
  8. 式Ib:
    Figure 2008532928
    (Ib)
    [式中:
    Kは、リンカーLの一部であり;
    13、R14、R15およびR16は、それぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、トリフルオロメトキシ、C−C−アルカノイル、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、N−(C−C−アルキル)アミノ、N,N−ジ(C−C−アルキル)アミノ、メルカプト、C−C−アルキルチオ、スルホ、C−C−アルキルスルホ、スルフィノ、C−C−アルキルスルフィノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、シアノ、またはニトロであり;
    17は、OHまたはNHであり;
    Aは、−CH−、−C=N−、CH−COOH、CH−CHOH、CH−CH(OH)CHOH、COOH、または−フラニル−CH−OHであり;
    nは、各々独立して0または1である]
    で示されるところの、請求項1に記載の化合物。
  9. Aが、−CHまたは−C=Nであるところの、請求項8に記載の化合物。
  10. が、−CH−または−OC(=O)−であり、
    が、−NHC(=O)−C<、−OC(=O)−C<、−C(=O)O−(CH−C<、−O−N=CH−C<であるところの、請求項3に記載の化合物。
  11. 式I:
    Figure 2008532928

    [式中:
    Mは、マクロライドサブユニットを示し;
    各々Dは、クマリンサブユニットを示し;
    Lは、MとDのそれぞれが共有結合するリンカー分子であり、該リンカー分子は、式III:
    −(CH−Q−(CH−X
    III
    (式中:
    は、−CH−、−O−、−OC(=O)−、−C(=O)、NO−、−OC(=O)NH−または−C(=O)NH−から選択され;
    は、−NH−、−CH−、−CH<、−NHC(=O)−、−NHC(=O)−CH<、−N=CH−、−N=C(CH)−、−N=C(アルキル)−、−N=C(アルキル)−CH<、−N=C(アリール)−CH<、−N=CH−CH<、−OC(=O)−、−OC(=O)−CH<、−C(=O)O−(CH−CH<、−O−N=CH−C<、−C(=O)または−Oから選択され;
    Qは、−NH−、−CH−、アリール、ヘテロアリール、
    Figure 2008532928
    であるか、または存在しない;
    ここで、各々−CH−または−NH−基は、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C(=O)R、C(=O)OR、C(=O)NHR(ここで、Rは、C−C−アルキル、アリールまたはヘテロアリールであってよい)により置換されてもよく;
    記号mおよびnは、独立して0〜4の整数である:ただし、QがNHである場合、nは0でない)で示される基により表される]
    で示される化合物の製造方法であって、工程(a)〜(i):
    a)Xが−NH−C(=O)−C<である場合、式Va:
    Figure 2008532928
    Va
    [式中、Lは脱離基を示す]
    で示される化合物を、式VIa:
    Figure 2008532928
    VIa
    で示されるマクロライドの遊離アミノ基と反応させる工程;
    b)Xが−OC(=O)−C<である場合、式Vaで示される化合物を、式VIb:
    Figure 2008532928
    VIb
    で示されるマクロライドの遊離ヒドロキシル基と反応させる工程;
    c)Xが−OC(=O)−であり、Qが−NH−であり、Xが−NHC(=O)−である場合、式:
    Figure 2008532928
    で示されるマクロライドを、式:
    Figure 2008532928
    [式中、KはリンカーLの一部である]
    で示される化合物の遊離アミノ基と反応させる工程;
    d)Xが−OC(=O)NH−であり、Xが−NHC(=O)−である場合、式:
    Figure 2008532928
    で示されるマクロライドを、式:
    Figure 2008532928
    で示される化合物の遊離アミノ基と反応させる工程;
    e)Xが−CH−であり、Qが−NH−であり、Xが−NHC(=O)−である場合、式:
    Figure 2008532928
    で示されるマクロライドを、式Vaで示される化合物と反応させる工程;
    f)脱離基Lを有する式VIIfにより、または式VIIgにより、または式VIIh
    Figure 2008532928
    により示されるマクロライドを、
    式Vaで示される化合物と反応させる工程;
    g)Xが−C(=O)O−CH−CH<である場合、式Vb:
    Figure 2008532928
    Vb
    で示されるクマリンサブユニットを、式VIc:
    Figure 2008532928
    VIc
    で示されるマクロライドサブユニットの遊離カルボキシル基と反応させる工程;
    h)Lが式IIIで示される連結部を含み、Xが−N=CH−CH<である場合、式Vc:
    Figure 2008532928
    Vc
    で示されるクマリンサブユニットを、式Viaで示されるマクロライドサブユニットの遊離アミノ基と反応させる工程;
    i)Lが式IIIで示される連結部を含み、Xが−N=C(CH)−CH<である場合、式Vd:
    Figure 2008532928
    Vd
    で示されるクマリンサブユニットを、式Viaで示されるマクロライドサブユニットの遊離アミノ基と反応させる工程;
    のいずれか1工程を実施することを含む、方法。
  12. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物、および医薬上許容される希釈剤もしくは担体を含む医薬組成物。
  13. 望ましくない免疫炎症性反応により特徴付けられるか、あるいは付随する炎症性疾患、障害または症状の治療方法であって、該治療の必要のある対象に請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物を治療上有効量で投与することを含む、方法。
  14. 該疾患、障害または症状が、炎症組織での白血球の浸潤と関係するところの、請求項13に記載の方法。
  15. 該症状、障害または疾患が、喘息、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸促進症候群、気管支炎、アレルギー性鼻炎、鼻ポリープ、湿疹、乾癬、皮膚炎、神経皮膚炎、そう痒症、結膜炎、リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患、自己免疫疾患、慢性副鼻腔炎、肺線維症、びまん性汎細気管支炎、および急性外傷により誘発される炎症よりなる群から選択されるところの、請求項14に記載の方法。
  16. 該疾患、障害または症状が、特定の罹患器官または組織に関係し、治療上有効量の当該化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を、前記器官または組織にデリバリーすることを含むところの、請求項13に記載の方法。
  17. 炎症の症状、障害または疾患を予防および治療する方法であって、該治療を必要とする対象に、治療上または予防上有効量の請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬上許容される塩、プロドラックもしくは異性体を投与することを含む方法。
  18. 前炎症性サイトカイン産生、マスト細胞脱顆粒、および浮腫よりなる群から選択される1つまたはそれ以上の炎症過程を阻害する方法であって、炎症に罹患した器官もしくは組織を、該炎症過程を阻害するのに有効な量の請求項1または請求項7〜9のいずれか一項に記載の化合物に曝すことを含む、方法。
  19. 炎症過程が前炎症性サイトカイン産生を含み、対照の白血球と比較して、TNF−α、IL−1、IL−6、IL−8またはIFNγの少なくとも1つの産生を低下させるのに有効な量の請求項1または請求項7〜9のいずれか一項に記載の化合物に、ヒト末梢白血球を曝すことを含むところの、請求項18に記載の方法。
  20. TNF−αの産生が低下されるところ、請求項19に記載の方法。
  21. IL−1βの産生が低下されるところの、請求項19に記載の方法。
  22. 炎症過程がマスト細胞脱顆粒を含むところの、請求項18に記載の方法。
  23. 炎症過程が浮腫を含むところの、請求項18に記載の方法。
JP2007550881A 2005-01-14 2006-01-13 マクロライドとクマリンからなる抗炎症性複合体 Withdrawn JP2008532928A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64435905P 2005-01-14 2005-01-14
US64779305P 2005-01-27 2005-01-27
PCT/IB2006/001422 WO2006092739A1 (en) 2005-01-14 2006-01-13 Anti-inflammatory conjugates of macrolides and coumarins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008532928A true JP2008532928A (ja) 2008-08-21

Family

ID=36675904

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550880A Withdrawn JP2008526951A (ja) 2005-01-14 2006-01-13 抗炎症活性を有するビス−(クマリン)化合物
JP2007550881A Withdrawn JP2008532928A (ja) 2005-01-14 2006-01-13 マクロライドとクマリンからなる抗炎症性複合体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550880A Withdrawn JP2008526951A (ja) 2005-01-14 2006-01-13 抗炎症活性を有するビス−(クマリン)化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080153872A1 (ja)
EP (2) EP1846428A1 (ja)
JP (2) JP2008526951A (ja)
WO (2) WO2006111858A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006111858A2 (en) * 2005-01-14 2006-10-26 Glaxosmithkline Istrazivacki Centar Zagreb D.O.O. Bis-(coumarin) compounds with anti-inflammatory activity
JP2007077036A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Kyoto Univ 標的部位で選択的に蛍光強度が強くなる新規化合物および画像診断用組成物
AU2009330124A1 (en) * 2008-12-22 2011-07-14 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Coumarin-based compounds for the treatment of Alzheimer's disease and cancer
CN104910118B (zh) * 2014-03-13 2017-07-04 中国科学院上海药物研究所 一类双香豆素类化合物及其制备方法和用途
CN106232116B (zh) * 2014-03-20 2020-05-01 日本脏器制药株式会社 含有香豆素衍生物作为有效成分的治疗或预防剂
JP6089055B2 (ja) * 2014-03-20 2017-03-01 日本臓器製薬株式会社 クマリン誘導体を含有する医薬
CN104529986B (zh) * 2014-12-04 2017-08-11 中国人民解放军第四军医大学 双香豆素化合物及其抗菌应用
CN104530025A (zh) * 2014-12-04 2015-04-22 中国人民解放军第四军医大学 噻吩亚甲基双香豆素化合物及其应用
EP3277692B1 (en) * 2015-03-30 2019-09-11 I-nova Medicinska Istrazivanja d.o.o. Coumarin derivative as antiviral agent, pharmaceutical composition thereof, its preparation and use
CN107213150B (zh) * 2017-04-28 2020-05-12 中国人民解放军第四军医大学 一种免洗抗菌凝胶及其制备方法
CN107296824A (zh) * 2017-06-30 2017-10-27 广西民族大学 毛果鱼藤石油醚提取物及其制备和抗炎应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050171342A1 (en) * 2002-02-15 2005-08-04 Michael Burnet Conjugates of biologically active compounds, methods for their preparation and use, formulation and pharmaceutical applications thereof
HRP20030604A2 (en) * 2003-07-25 2005-04-30 Pliva-Istra�iva�ki institut d.o.o. Substituted furochromenes, preparation thereof andtheir antiinflammatory action
HRP20030603A2 (en) * 2003-07-25 2005-10-31 Pliva-Istra�iva�ki institut d.o.o. Substituted furochromene compounds of antiinflammatory action
HRP20040318A2 (en) * 2004-04-02 2005-10-31 PLIVA-ISTRAŽIVAČKI INSTITUT d.o.o. Furochromen derivative with anti-inflammaroty activity
WO2006111858A2 (en) * 2005-01-14 2006-10-26 Glaxosmithkline Istrazivacki Centar Zagreb D.O.O. Bis-(coumarin) compounds with anti-inflammatory activity

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008526951A (ja) 2008-07-24
EP1846387A2 (en) 2007-10-24
EP1846428A1 (en) 2007-10-24
WO2006111858A3 (en) 2006-11-30
WO2006092739A1 (en) 2006-09-08
WO2006111858A2 (en) 2006-10-26
US20080153872A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008532928A (ja) マクロライドとクマリンからなる抗炎症性複合体
US7091187B2 (en) Compounds, compositions and methods for treatment of inflammatory diseases and conditions
JP4530851B2 (ja) ステロイド/非ステロイド抗炎症活性分子、抗新生物活性分子および抗ウイルス活性分子用担体としての新規な化合物、組成物
JP5036558B2 (ja) 抗炎症活性を有するマクロライド
JP2001518094A (ja) Hivプロテアーゼ阻害剤として有用なインダゾール−環式尿素
NO335552B1 (no) Makrolidkonjugater med anti-inflammatorisk aktivitet, anvendelse derav og farmasøytisk sammensetning inneholdende en slik forbindelse
US7109176B2 (en) Nonsteroidal anti-inflammatory substances, compositions and methods for their use
JP5036557B2 (ja) 抗炎症活性デクラジノシル−マクロライド
JP5437394B2 (ja) 抗炎症性マクロライド
CN107129514B (zh) 红霉素a酮内酯类抗生素衍生物、其制备方法及应用
WO2011131749A1 (en) New 14 and 15 membered macrolides for the treatment of neutrophil dominated inflammatory diseases
US20080096830A1 (en) Anti-Inflammatory Macrolide Conjugates
WO2024051666A1 (zh) 二苄基丁内酯糖苷类化合物、其制备方法和应用
US20080200403A1 (en) 9A-Carbamoyl and Thiocarbamoyl Azalides with Anti-Inflammatory Activity
JPH0853355A (ja) Il−5産生抑制剤
JPH08104638A (ja) Il−5産生抑制剤
JP2014091677A (ja) キチナーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090512