JP2008532854A - 飲料容器のためのつまみ類供給器 - Google Patents

飲料容器のためのつまみ類供給器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008532854A
JP2008532854A JP2007542995A JP2007542995A JP2008532854A JP 2008532854 A JP2008532854 A JP 2008532854A JP 2007542995 A JP2007542995 A JP 2007542995A JP 2007542995 A JP2007542995 A JP 2007542995A JP 2008532854 A JP2008532854 A JP 2008532854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
edge
lid
opening
beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007542995A
Other languages
English (en)
Inventor
ビル ロウ,
ロバート, エス. スミス,
Original Assignee
ビル ロウ,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/998,279 external-priority patent/US7217434B1/en
Priority claimed from US11/125,600 external-priority patent/US7341754B1/en
Priority claimed from US11/236,181 external-priority patent/US7115294B1/en
Application filed by ビル ロウ, filed Critical ビル ロウ,
Publication of JP2008532854A publication Critical patent/JP2008532854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G19/00Table service
    • A47G19/02Plates, dishes or the like
    • A47G19/06Plates with integral holders for spoons, glasses, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G19/00Table service
    • A47G19/22Drinking vessels or saucers used for table service
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4012Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D69/00Articles joined together for convenience of storage or transport without the use of packaging elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3205Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3216Rigid containers disposed one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/54Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles of special shape not otherwise provided for
    • B65D85/544Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles of special shape not otherwise provided for for gramophone records
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2041Pull tabs
    • B65D2577/205Pull tabs integral with the closure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

上面部19に外側突起部あるいは縁部を有する飲料用の缶あるいはカップ12の上で使用される、ナッツ11やドーナツのような食品のナゲットを保持するための容器10。この容器は、円筒体14、上面部および底面部を有するトレイあるいはボックス、および、この容器をその底面部を上記飲料容器の近位に位置させて上記飲料容器の上に係合可能に載せるための、突起部付きスカート18,20、スリーブあるいは円形溝224の形態にある台を備える。この容器は、上面部を閉鎖するためのカバー26および/または蓋24を有し、また、その底面部には、飲用ストロ31,231が通過して飲料容器の開口へ入ることのできる寸法の同心開口220が備わっていてもよい。円形蓋には、CDあるいはDVDを保管するとともに蓋を覆って広がるフィルムによって保持されるくぼみがあってもよい。
【選択図】 図2B

Description

発明の分野
本発明は、つまみ類パッケージに関するものであり、特に飲料容器の上端に係合されるパッケージに関するものである。
発明の背景
飲物とスナック食品とは長い間、互いに関連付けられてきた。しかし、飲物とスナック食品とを供給することに関して、それらはたいていの場合、消費者が歩行、人込みの中の歩行、パーティ、スポーツ競技、電話使用、自動車運転、読書、パーティでの社交活動、およびその他のような、他の活動に従事しているときに消費される、という特有の問題が存在している。
別の場合には、食べる人は、バーやプールサイドなどで多くの人々といっしょにいる。スナック食品は、蓋のない皿に置かれる。スナック食品を供給する「オープンディッシュ(蓋のない皿)」方式に関する問題は、多くの人々が心の中で思うことであるが、共通の容器の中へ多くの手を入れるという習慣によって細菌、ウイルス、および他の汚染物質が蔓延するおそれがある、という点である。
これらのスナック食品を食べるときには、例えば、Coke、Pepsi、Dr.Pepper、Gatoradeのような人気のある飲料、あるいはアルコール飲料がたいてい欲しくなる。
飲料製造業者は、これらの飲料をさまざまな大きさの容器―すなわち缶から、カップ、ボトルおよびカートンまで及ぶ容器―のいずれか1つで流通させている。
市販されている容器の大きさの範囲は、小さい子ども、体格の大きな成人、および両者の中間にあるすべての人が含まれる市場に合わされている。飲料容器の1つの大きさがすべての消費者に適合するということはない。飲料容器の一般的な大きさは、300ミリリットルから1リットルまでの範囲にある。
市場は常に、スナック食品を食べるのに都合のよい方法のような新規なアイデアをよく受け入れる。「スナック食品」産業は、新規であって面白いパッケージによって市場占有率が増大することをこれまで長い間、認識してきた。
発明の概要
第1の好ましい態様によれば、食品を保持しかつ供給することができる容器であって(飲料容器は、その上面部に外側突起部を有している)、
−上面部とこの上面部の反対側にある底面部とを有する円筒体、
−上記容器を、上記底面部を上記飲料容器の近位にして、かつ、上記上面部を上記飲料容器の遠位にして、上記飲料容器の上に係合可能に載せるための台、
−上記食品を保持するための領域を画定する上記円筒体の底面部および内部
を備える、容器が提供される。
上記台は、上記円筒体と上記底面部とから遠ざかるように延びている上記円筒体のスカート部分を備えてもよく、このスカート部分は、上記スカート部分の端部に内側突起部を有し、この内側突起部は、上記外側突起部との嵌め込み係合のための寸法にされている。
この容器は、上記底面部に底部開口をさらに備えてもよく、上記底部開口は、食品よりも小さく、かつ、上記開口に通して飲用ストロを挿入することができる程度に充分大きい寸法である。また、上記底面部の外側表面に上記開口を覆って接着された取り外し可能なパッチと、上記円筒体の上部フランジへ接着させて取り外し可能に、かつ、上記円筒体の上面部を覆って取り付けられたカバーとを備えてもよい。
この容器は、上記円筒体の上面部へ接続された縁部を有し、かつ、上記上面部を部分的に覆う部分上面部をさらに備えてもよく、上記カバーは、上記部分上面部へ接着されて取り付けられ、上記部分上面部は、飲用ストロを上記部分上面部における上記開口と上記底面部における上記開口を通して位置決めすることができるように整合された開口を有する。
この容器は、側壁円筒体の中に、上記上縁部から上記底縁部まで延びており、かつ、上記部分上面部における上記開口と上記底面部における上記開口とに整合する溝形通路をさらに備えてもよい。
上記台は、上記底面部の外側に、上記飲料容器の外側突起部に係合するように構成された溝を備えてもよい。
上記台は、上記円筒体を覆って嵌まり込むような寸法にされた一方の端部と上記飲料容器を覆って嵌まり込むような寸法にされたもう一方の端部とを有する円筒体状スリーブを備えてもよい。
上記底面部は、上記円筒体とともに、成形品であってもよい。
上記部分蓋は、上記円筒体の中へ圧入するための寸法にされていてもよい。
この容器は、上記円筒体の上面部にフランジをさらに備え、上記フランジは、複数の上記容器におけるそれぞれの穴を通して釘差し盤の釘を挿入することのできる穴を有してもよい。
第2の好ましい態様によれば、第1の商品を収容するための供給器であって、上記供給器は、第2の商品を収容するための容器の上に載せるようになっており、上記供給器は、
−外側に円形縁部を有する基部プレート、および
−内側円錐台であって、この内側円錐台の最小縁部を覆うカバーを有する内側円錐台を備え、
−上記基部プレートは、上記縁部と同心である内側円形開口を有し、
−上記内側円錐台は、この内側円錐台の最小縁部を覆うカバーを有する、
供給器が提供される。
第2の商品を収容するための上記容器は、ボトル開口がある首部を有するボトルであってもよく、上記内側円形開口は、上記首部を上記内側円形開口に通して上記内側円錐台の中へ挿入することができ、かつ、飲用ストロを上記穴から上記カバーの中へかつ上記ボトルの中へ挿入することができる寸法を有してもよい。上記第1の商品は、ドーナツ穴があるドーナツであってもよく、上記のより小さい円錐体は、上記ドーナツ穴を通って嵌まるような寸法にされていてもよい。
上記供給器は、上記基部プレートの外側円形縁部と一体に形成された最小縁部を有する外側円錐台をさらに備えてもよく、この外側円錐台は、上記基部から上記内側円錐台と同じ方向に延びている。
上記外側円錐台は、いくつかの段が備わっている外側表面を有してもよく、各段は、立ち上がり面と段面を備え、上記立ち上がり面は、上記基部プレートの中心線と同心である円形の連続先細状バンドであり、上記段面は、上記中心線に対して平行である連続状バンドである。
この供給器は、外側縁部の周りにスカートを有する蓋をさらに備えてもよく、上記スカートは、上記外側円錐台の最大縁部に係合するような寸法にされている。
上記蓋は、CDディスクおよびDVDディスクのいずれか一方を置くような寸法にされているくぼみを有してもよい。
上記外側円錐台は、側壁開口を有してもよく、紙およびプラスチックフィルムのいずれか一方からなるシートが、上記外側円錐台の内側に置かれ、かつ、上記側壁開口を覆っており、上記側壁開口は、ユーザの人差し指および親指が上記側壁開口の内側に達することができるように、かつ、上記第2の商品を上記外側円錐台の内側から引き出すことができるように選択された寸法を有してもよい。
上記第2の商品は、ドーナツであってもよく、上記外側円錐台および内側円錐台は、上記ドーナツを上記供給器の内側に入れることができるような寸法にされている。
第3の好ましい態様によれば、食品を保持しかつ供給することができる容器を提供し、この容器は、飲料容器へ取り付けることができ、飲料容器は、その上面部に縁部を形成する突起部を有している。上記容器は、
−底面部とこの底面部の縁部から延びている連続状側壁とを有するトレイ、および
−上記容器の底面部を、上記飲料容器の近位にして、かつ、上記容器から離れて延びている上記飲料容器の近位にして、上記飲料容器の上に載せるための台
を備え、
−上記底面部と連続状側壁とが、嵩張る食品を保持するための内側領域を画定し、
−上記連続状側壁の縁部が、上記底面部から遠位にある上記連続状側壁の縁部を画定している。
上記台は、上記トレイの底面部に形成されて飲料容器の縁部の突起部に嵌まるように構成された円形溝を備えてもよく、それによって、上記容器が飲料容器に取り外し可能に固定される。
この容器は、上記底面部に底部開口をさらに備えてもよく、この底部開口は、飲用ストロをこの開口に通して上記底部パネルへ取り外し可能に固定された上記飲料容器の中へ挿入することができるように位置決めされかつ選択された寸法を有する。
この容器は、上記連続状側壁の縁部に嵌まるように構成された境界縁部を有する蓋をさらに備えてもよく、それによって、この蓋が上記連続状側壁の縁部に取り外し可能に取り付けられている。
この容器は、上記連続状側壁の縁部に嵌まるように構成された境界縁部を有する蓋をさらに備えてもよく、前記蓋が第1の位置にあるときには上記縁部が上記容器を覆い、かつ、前記蓋が第2の位置にあるときには前記蓋が上記容器の横に並ぶように、上記蓋の縁部の直線部分が上記連続状側壁の縁部の直線部分へ一体に接続されており、前記蓋によってユーザは前記蓋の上にソースを置くことができる。
上記蓋は、その縁部にこの蓋が上記第2の位置にあるときに上記延長側壁に当接するように置かれた上記蓋の直線部分に隣接するフランジを有してもよく、それによって、上記蓋が第2の位置にあるときに上記蓋に支持部がもたらされる。
上記蓋は、少なくとも1つのくぼみを有してもよく、この少なくとも1つのくぼみのそれぞれが、ソースを上記くぼみの中に置くことのできる寸法を有してもよい。
第4の好ましい態様によれば、食品を保持するための、また、上面部に突起部を有する飲料容器へ取り付けるための容器を提供し、この容器は、
−底面部とこの底面部の縁部から延びている連続状側壁とを有するボックス、
−上記底面部の上に形成されて上記飲料容器の上面縁部における突起部に嵌まるように構成され、それによって、上記容器が上記底面部へ取り外し可能に固定される円形溝、
−上記底面部における底部開口であって、飲用ストロをこの開口に通して上記底部パネルへ取り外し可能に固定された上記飲料容器の中へ挿入することができるように位置決めされかつ選択された寸法を有する底部開口、および
−上記連続状側壁の縁部に嵌まるように構成された境界縁部を有する蓋であって、上記連続状側壁の部分が上記蓋の境界縁部の部分へ一体に接続されている蓋
を備え、
−上記底部パネルと連続状側壁とが、上記食品を保持するような寸法にされた内側領域を画定し、
−上記連続状側壁の縁部が、上記底面部から遠位にあり、
−上記蓋は、少なくとも1つのくぼみを有し、その少なくとも1つのくぼみのそれぞれが、ソースを上記くぼみの中に置くことのできる寸法を有する。
第5の好ましい態様によれば、食品を保持するための、かつ、上面部に突起部を有する飲料容器へ取り付けるための容器を提供し、この容器は、
−底面部とこの底面部の縁部から延びている連続状側壁とを有するボックス、
−上記底面部の上に形成されて上記飲料容器の上面縁部における突起部に嵌まるように構成され、それによって、上記容器が上記底面部へ取り外し可能に固定される円形溝、および
−上記底面部における底部開口であって、飲用ストロをこの開口に通して上記底部パネルへ取り外し可能に固定された上記飲料容器の中と別の開口とへ挿入することができるように位置決めされかつ選択された寸法を有する底部開口
を備え、
−上記底部パネルと連続状側壁とが、上記食品を保持するような寸法にされた内側領域を画定し、
−上記連続状側壁の縁部が、上記底面部から遠位にある。
本発明を充分に理解できるように、また、本発明の実際的な効果を得るために、ここでは、本発明の好ましい実施形態だけが非限定的な例によって説明され、その説明は添付されている例示的図面を参照して行われる。
好ましい実施形態の詳細な説明
図1〜図5は、標準的な飲料用のカップあるいは缶12の上面部19に取り付けるために構成された、ナッツ11のための容器10である本発明の変形例を示す。
現在市場に出ている標準的な飲料用のカップ/缶12には、カップ/缶12の上縁部の周りに外側突起部19がある。
それぞれの変形例では、容器10は、一体状に形成された(成形された)円筒体14を備え、また、容器10の開口の約3分の2にわたって延びる部分蓋24が備わっていてもよい。
図1は、この容器の1つの変形例を示し、その底面部16(仮想線による)が円筒体14の下縁部18から変位されて、下縁部18を含む短いスカート20が形成されている。
図2Aは図1の断面図である。
図2Bは、図2Aと同様な図であるが、円筒体14を通って飲料40の中まで下方へ延びている飲用ストロ31を示す。
スカート20の下縁部18には内側リップ21があり、これは、カップ/缶12の上縁部の周りにおける突起部19に「パチンと嵌め」られるような寸法にされている。
図3Aは、容器10を缶12の上に取り付けるための別の変形例についての分解図であり、ここで、容器10を缶/カップ12の上に取り付けるための手段はスリーブ45である。
図3Bは、スリーブ45の一方の端部の中へ挿入された容器10と、スリーブ45の反対側の端部の中へ挿入された缶12とを示す組立図である。
図3Cは、図3Bの断面図であり、容器10の中のナッツ11と、容器10を通って飲料40の中へ延びている飲用ストロ31とを示す。
図4は、容器10を缶12の上に取り付けるための第3の変形例の側面図であり、ここで、容器10には、缶12の上縁部における突起部19が嵌まる成形溝44を有する底面部16がある。
図5は、第4変形例の断面図であり、ここで、容器10は、容器10の上縁部から外方へ延びているフランジ13によって缶/カップ12の内側に支持されている。
図1および図2に最も良好に示されているが、図1〜図5のそれぞれの変形例では、成形された円筒体14は、円筒体14の開放された上端の一部を覆って延びる部分蓋24を有する。この部分蓋24によって、容器10からナッツが空けられるときに、いっそう良好な調節が可能となる。
それぞれの変形例における別の実施形態では、部分蓋24はない。
図1および図2に最も良好に示されているが、それぞれの変形例では、薄い箔あるいは紙であるカバー26が、円筒体14のフランジ13と部分蓋24とに粘着状に接着されており、また、円筒体14の上端開口を覆って延びている。この特徴によって、ナッツを売り出す前に、ナッツを完全に封入することができる。
ナッツ11への接近については、カバーのこの部分へ取り付けられたタブ29をつかんでカバー26を剥がすことで、カバー26が部分蓋24から剥ぎ取られる。
図6は、カバーによって覆われた、フランジ13のある円筒体14を示す斜視図である。円筒体14の側壁には、円筒体14の上縁部から下縁部まで延びている溝形通路30がある。
図3C、図4および図5に示すように、図6の容器10が缶/カップ12に載せられると、溝形通路30は、飲用ストロ31を穴32から溝形通路30に沿って、かつ、缶12の内側の開口23から下方へ導き、缶12の内側に入れられた飲料40の中へ位置させるためのガイドをもたらす。
図7に示すように、容器10の中の穴32は、複数の容器10を販売用陳列のための釘36に陳列するための開口としても設けられている。
使用に際して、ユーザは、好みのつまみ類が入れられた容器10を釘36から選び、この容器を開けた飲料用の缶あるいはカップの上面に載せる。その後、カバー26を剥がして、ストロ31を溝形通路30および開口23に通して挿入すると、ストロの下端が缶(カップ)12の中にある飲料40の中まで延びる。
カバーを剥がし(容器へ取り付けられた部分蓋を残して)、つまみ類を直接、口の中へ空ける能力は、セロファン袋を裂いて開け、その袋からナッツ(普通はピーナッツ)を直接、口の中に移して空にするために上記つまみ類を供給する現在の方法よりもいっそう当てにできる食べ方であるが、その理由は現在の方法では袋の底に常に2〜3個のナッツが残るためである。
この構成によれば、一般消費者のためのいくつかの実用性がもたらされる。
1つの利便性は、容器および/または缶を一方の手に保持しながら飲料および/またはつまみ類を供給できることである。
別の利便性は、つまみ類を飲料から分けて容器詰め(さらには販売)できるので、買い手はいくつかのつまみ類から任意のものを選べる、ことである。
本発明の文脈では、用語「つまみ類」とは、「豆粒大の」ナゲットおよび大衆によく知られているそのようなものとして供給される、ナッツ、ミント、チョコレートなどが含まれる任意の食品である。
本発明の開示に従うことで、ナッツおよび飲料は、消費者がつまみ類および飲料を消費する用意ができるまで、汚染から充分に保護される。
図8は容器の第2の形態を示す斜視図である。この容器210は、基部24へ一体に接続された小さい端部をもつ外側円錐台12を備える皿である。
図9は、段26A,B,およびCとして構成された円錐部分を示す断面図である。
外側円錐台には段の備わっている外側表面がある。
各段には、立ち上がり面217と段面219とを備える。立ち上がり面は、上記基部の中心線と同軸である連続状の平坦な円形帯である。段面19は上記中心線に対して平行である連続帯である。
より小さい内側倒立円錐体218が、基部214における同心開口220で基部214へ一体に接続されている。内側円錐体218にはその頂端に開口220がある。
図10は、供給器210が飲料の容器222の上に載せられている断面図である。供給器210の段216は、供給器210が容器222の縁部における段216Bによって支持されるように、寸法が決められている。
各段の直径は、供給器210を標準的寸法がある飲料カップの縁部に嵌めることができるように選択される。
各段216の立ち上がり面217は、供給器10を飲料容器の中へ留まり嵌めすることができるように、先細になっている。
標準的な飲料カップは、16oz、22oz、32oz、44oz、64oz、300ml、440ml、500ml、1lおよびインペリアルパイントの寸法である。
図10は同心溝224がある基部を示す。供給器10は、飲料の缶228の縁部226の上に載せるために宙に浮いている。溝224は、図11に示すように、缶228の縁部226を溝224の中に圧入することができるような寸法にされている。
図11に示すように、小さい円錐体218の寸法は標準的な飲料ボトル230を円錐体218の中へ取り付けることができるように選択される。
要約すると、供給器210は、供給器210を5つの寸法のうちいずれか1つを有する飲料カップ、飲料缶あるいは飲料ボトルの上に嵌めるように、寸法が決められている。
使用時には、図12に示すように、供給器210の中にナッツ、チップス、クラッカーのようなつまみ類233あるいはパック入りアイスクリームが収納されている。供給器210は飲料容器の上に載せられている。飲用ストロ231が、上記の小さい円錐体における開口220から飲料容器の中へ挿入される。
これによって、ユーザは、組み合わされた飲料容器および供給器210を一方の手で保持し、ストロ231から飲物を飲み、あるいは他方の手で供給器210の外側にある食品233を食べることができる。このことはテーブルについていない人にとってはきわめて便利である。
図10は円形蓋232を示すが、この蓋232には、この円形蓋232を供給器210の縁上へ押し付けることができるような寸法にされた肩234が備わっている。円形蓋232にはくぼみ236があるが、このくぼみ236はCD/VCD/DVDディスク238をくぼみ236の中へ収容することができるような寸法にされている。
CDディスク238は、蓋を覆って広がるとともにディスク238の縁部へ固定されたフィルム240によって、上記くぼみの中に保持される。
供給器10にCDディスク238が包含されていることは、特に市場の若者向きのつまみ類が収容されている供給器210をマーケティングするための付加的な誘因である。
図16は、供給器210がドーナツ244を供給するようになっている別の変形例を示す。ドーナツ244は、ドーナツの中心穴を通って延びる小さい円錐体が備わった供給器の中に置かれる。供給器10には、蓋232を外して、ドーナツ244を親指と人差し指とでつかみ、ドーナツ244を供給器の外へ引き上げることによってドーナツを引き出すことのできる側壁開口242がある。この変形例では、小さい1枚のフィルムのシート246によって側壁開口242が覆われる。
この構成によれば、ユーザは、蓋232を外して、人差し指と親指とでシート246を備えるドーナツをつかみ、ドーナツ244を供給器210の外側へ引き上げることができる。
図12の変形例では、飲料を供給するための好ましい容器は、標準的な周知の発泡スチロールカップである。これによって、供給器210の中のドーナツを熱いコーヒーのカップ216の上に載せて供給することができる。(発泡スチロールは有効な断熱材である。)
図13は、供給器211が中央に小さい円錐体のある単なる基部である飲料のボトルとともにドーナツを供給するための別の変形例を示す。このボトルは、先に検討したように小さい円錐体218の上へ載せることができる。
1つの商品を別の商品の容器であってさまざまな寸法および形状で入手することができる容器の上へパッケージするための供給器が説明されて来た。この原理は、石鹸および石鹸乳化剤などのような、つまみ類および飲料以外の商品の組み合わせに適用することができる。
例えば、供給器10はさまざまな材料、すなわちポリエチレン、ポリスチレンなどから製造することができる。
図17は、標準的な飲料用のカップあるいは缶314の上面部に載せるように構成された、ホットドッグのための容器310を示す。
この容器は、実質的に長方形の底面部320から延びている連続状側壁を有する長方形の箱316を備える。
箱16の寸法は、箱316の中にホットドッグおよび丸パン312を収容することができるように選択される。
箱316の開口の上に配置するために、蓋が宙に浮いて示されている。蓋316の縁部328は箱316の縁部に嵌まるように構成されているため、その蓋は箱316の上へ「パチンと留まる」。
箱16は標準的なカップ/缶322を覆って宙に浮いている。
この標準的なカップ/缶には、カップ/缶322の上縁部の周りに外側突起部224がある。
図18Aは、箱316の断面図であり、箱316を飲料缶322の上面部の上へ載せる(「パチンと嵌める」)ための容器の底面部320における突起部を示す。
図18Bは、箱316の底面部320の図面であり、縁部324に係合する突起部330を示す。
箱316の底部には、缶が開けられたときに缶322における開口を通してストロを挿入することのできる開口332もある。
代わりに、図19に示すように、箱の側壁は、飲用ストロ66を缶322における開口の中へ挿入することのできるへこみ323がある。
図17、図18Aは、ホットドッグを閉鎖容器310の内側に封入するために箱316の上へ載せるため、宙に浮いている蓋の斜視図である。
図20A、図20Bは、蓋326の1つの縁部338がトレイ316の1つの側面の縁部へ接続された変形例である。蓋326が閉じられると、ホットドッグが容器310の中に収容されるかあるいは移される。
使用に際して、蓋は、図20Bに示すように、箱316から折り返される(回転される)。
蓋26から一部切り離されたフランジ342が折り曲げられ(破線44に沿って)ると、蓋326が開放位置に固定される。
図20は、蓋326に形成された区画室346(くぼみ)を示す。ソースは、それぞれこの専用区画室の中に入れられる。食事をする人にはこのソースが専用区画室の中に供給され、食事が始まる。次いで、ホットドッグの端をソース(区画室の中の)の中へ浸ける。
初めに、ソースの包みを、ホットドッグとともに閉鎖トレイの内側に置くことができる。密封袋に入れられたパッケージ用のケチャップおよびマスタードは、パッケージの業界でよく知られている。
この構造によって、一般消費者にいくつかの利便性がもたらされる。
1つの利便性は、容器を一方の手に保持しながら飲料および/またはホットドッグを供給できることである。
この明細書の文脈では、用語「ソース」とは、ホットドッグへたいてい塗布される、食欲増進のためのあらゆる半液体状のもの(大衆によく知られたケチャップ、マスタードおよびレリッシュ)である。
本発明の変形例は、この明細書を読み、本発明の範囲内にある図面を検討した後に、じっくり考えることができる。
例えば、図21は飲用ストロを示し、その下方の端部(図示せず)は缶の中に挿入されており、また、その上方の端部は容器の側壁における開口を通って延びている。
本発明の開示に従うことによって、ホットドッグおよび飲料は、この消費者がホットドッグおよび飲料を消費する用意ができるまで、汚染から充分に保護される。
図22は、挿入トレイ416の備わったカップ422がその側面に穴432を有する変形例を示す。ストロ466はトレイ416の下方の穴432から挿入することができる。穴432は、使用しないときには、チャド(chad)、剥ぎ取りカバー、テープなどによって覆うことができる。トレイ416は、スナック食品を保持するために使用することができ、また、カップ422を先細にするために、その上面とその下面との中間におけるカップ422に対するある高さで、カップ422の中に締まり嵌めされている。
この明細書におけるその文脈では、用語、嵩張る食品とは、液体状ではなく、ユーザが指で摘み上げて一部をかじることのできる食品を意味する、ことが意図されている。そのような嵩張る食品は、特に長方形の形をしたホットドッグを意味し、ユーザがこの食品を片手で保持し、この食品の一部をかじることを想定している。
従って、これらの変形例の態様では、本発明の範囲を添付の特許請求の範囲によって画成することが望ましい。
本発明の好ましい実施形態を説明してきたが、関連技術分野における当業者には、本発明から逸脱することなく多くの変形あるいは修正を設計あるいは構成の細部において行うことができる、と理解されるであろう。
缶への取り付けのために宙に浮いている第1の実施形態の組立図である。 図1の断面図である。 図2Aに類似した図であるが、缶の内側に入れられた飲用ストロも示す。 カップ/缶へスリーブによって接続される第1の実施形態の分解斜視図である。 カップ/缶へスリーブによって接続される第1の実施形態の斜視図である。 カップ/缶へスリーブによって接続される第1の実施形態の断面図である。 カップ/缶との係合のための溝付き底部がある第1の実施形態を示す図である。 飲料で満たされたカップの中へ挿入された実施形態を示す断面図である。 図2の変形例であって図2の実施形態の上縁部へ接着された密封部材を示す。 小売陳列用の釘に取り付けられた上記実施形態を示す。 第2の実施形態の分解斜視図である。 図8の断面図である。 図8の組立図である。 図10の一部拡大断面図である。 図10の一部拡大断面図であり、飲料容器が図11とは異なるものを示している。 図10の一部拡大断面図であり、飲料容器が図11および図12とは異なるものを示している。 図10の一部拡大断面図であり、飲料容器が図11〜図13とは異なるものを示している。 さらに別の実施形態の斜視図である。 缶への取り付けのために宙に浮いている第3の実施形態の断面図である。 第3の実施形態の平面図である。 第3の実施形態の斜視図である。 第3の実施形態の変形例を示す斜視図である。 ソースを保持するための蓋におけるくぼみを示す。 ソースを保持するために開放された図19Aの蓋を示す。 側壁を通って延びている飲用ストロを示す。 挿入トレイの備わったカップがその側面に穴を有する実施形態を示す。

Claims (28)

  1. 食品を保持しかつ供給することができる容器であって、
    前記飲料容器が、この飲料容器の上面部に外側突起部(ridge)を有しており、
    当該容器が、
    上面部とこの上面部の反対側にある底面部とを有する円筒体、
    当該容器を、前記底面部を前記飲料容器の近位にして、かつ、前記上面部を前記飲料容器の遠位にして、前記飲料容器の上に係合可能に載せるための台、
    前記食品を保持するための領域を画定する前記円筒体の底面部および内部
    を備える、容器。
  2. 前記台が、前記円筒体と前記底面部とから遠ざかるように延びている前記円筒体のスカート部分を備え、このスカート部分が、前記スカート部分の端部に内側突起部を有し、この内側突起部が、前記外側突起部との嵌め込み係合のための寸法にされている、請求項1に記載の容器。
  3. 前記底面部に底部開口をさらに備え、前記底部開口が、食品よりも小さく、かつ、前記開口に通して飲用ストロを挿入することができる程度に充分大きい寸法であり、また、前記底面部の外側表面に前記開口を覆って接着された取り外し可能なパッチと、前記円筒体の上部フランジへ接着させて取り外し可能にかつ前記円筒体の上面部を覆って取り付けられたカバーとを備える、請求項1または2に記載の容器。
  4. 前記円筒体の上面部へ接続された縁部を有し、かつ、前記上面部を部分的に覆う部分上面部をさらに備え、前記カバーが、前記部分上面部へ接着されて取り付けられ、前記部分上面部が、飲用ストロを前記部分上面部における前記開口と前記底面部における前記開口を通して位置決めすることができるように整合された開口を有する、請求項3に記載の容器。
  5. 側壁円筒体の中に前記上縁部から前記底縁部まで延びており、かつ、前記部分上面部における前記開口と前記底面部における前記開口とに整合している溝形通路をさらに備える、請求項4に記載の容器。
  6. 前記台が、前記底面部の外側に、前記飲料容器の前記外側突起部に係合するように構成された溝を備える、請求項2に記載の容器。
  7. 前記台が、前記円筒体を覆って嵌まり込むような寸法にされた一方の端部と、前記飲料容器を覆って嵌まり込むような寸法にされたもう一方の端部とを有する円筒体状スリーブを備える、請求項2に記載の容器。
  8. 前記底面部が、前記円筒体とともに、成形品である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の容器。
  9. 前記部分蓋が、前記円筒体の中へ圧入するための寸法にされている、請求項4に記載の容器。
  10. 前記円筒体の上面部にフランジをさらに備え、前記フランジが、複数の前記容器におけるそれぞれの穴を通して釘差し盤の釘を挿入することのできる穴を有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の容器。
  11. 第2の商品を収容するための容器の上に載せるようになっている、第1の商品を収容するための供給器であって、
    外側に円形縁部を有する基部プレートと、
    内側円錐台であり、当該内側円錐台の最小縁部を覆うカバーを有する、前記内側円錐台と
    を備え、
    前記基部プレートが、前記縁部と同心である内側円形開口を有し、
    前記内側円錐台が、この内側円錐台の最小縁部を覆うカバーを有する、
    供給器。
  12. 第2の商品を収容するための前記容器が、ボトル開口がある首部を有するボトルであり、前記内側円形開口が、前記首部を前記内側円形開口に通して前記内側円錐台の中へ挿入することができ、かつ、飲用ストロを前記穴に通して前記カバーの中および前記ボトルの中へ挿入することができる寸法を有する、請求項11に記載の供給器。
  13. 前記第1の商品が、ドーナツ穴があるドーナツであり、前記のより小さい円錐体が、前記ドーナツ穴を通って嵌まるような寸法にされている、請求項12に記載の供給器。
  14. 前記供給器が、前記基部プレートの前記外側円形縁部と一体に形成された最小縁部を有する外側円錐台をさらに備え、この外側円錐台が、前記基部から前記内側円錐台と同じ方向に延びている、請求項11に記載の供給器。
  15. 前記外側円錐台が、いくつかの段を備える外側表面を有し、各段が、立ち上がり面と段面とを備え、前記立ち上がり面が、前記基部プレートの中心線と同心である円形の連続先細状バンドであり、前記段面が、前記中心線に対して平行である連続状バンドである、請求項14に記載の供給器。
  16. 外側縁部の周りにスカートを有する蓋をさらに備え、前記スカートが、前記外側円錐台の最大縁部に係合するような寸法にされている、請求項15に記載の供給器。
  17. 前記蓋が、CDディスクおよびDVDディスクのいずれか一方を置くような寸法にされているくぼみを有する、請求項16に記載の供給器。
  18. 前記外側円錐台が、側壁開口を有し、紙およびプラスチックフィルムのいずれか一方からなるシートが、前記外側円錐台の内側に置かれ、かつ、前記側壁開口を覆っており、前記側壁開口が、ユーザの人差し指および親指が前記側壁開口の内側に達することができるように、かつ、前記第2の商品を前記外側円錐台の内側から引き出すことができるように選択された寸法を有する、請求項16に記載の供給器。
  19. 前記第2の商品が、ドーナツであり、前記の外側円錐台および内側円錐台が、前記ドーナツを前記供給器の内側に入れることができるような寸法にされている、請求項18に記載の供給器。
  20. 上面部に縁部を形成する突起部を有する飲料容器に取り付けることができ、食品を保持しかつ供給することができる容器であって、
    底面部とこの底面部の縁部から延びている連続状側壁とを有するトレイ、および
    前記容器の底面部を、前記飲料容器の近位にして、かつ、前記容器から離れて延びている前記飲料容器の近位にして、前記飲料容器の上に載せるための台
    を備え、
    前記底面部と連続状側壁とが、嵩張る前記食品を保持するための内側領域を画定し、
    前記連続状側壁の縁部が、前記底面部から遠位にある前記連続状側壁の縁部を画定する、
    容器。
  21. 前記台が、前記トレイの底面部に形成されて飲料容器の縁部の突起部に嵌まるように構成された円形溝を備え、それによって、前記容器が前記飲料容器に取り外し可能に固定される、請求項20に記載の容器。
  22. 前記底面部に底部開口をさらに備え、この底部開口が、飲用ストロをこの開口に通して前記底部パネルへ取り外し可能に固定された前記飲料容器の中へ挿入することができるように位置決めされかつ選択された寸法を有する、請求項20に記載の容器。
  23. 前記連続状側壁の縁部に嵌まるように構成された境界縁部を有する蓋をさらに備え、それによって、前記蓋が前記連続状側壁の縁部に取り外し可能に取り付けられている、請求項21に記載の容器。
  24. 前記連続状側壁の縁部に嵌まるように構成された境界縁部を有する蓋をさらに備え、前記蓋が第1の位置にあるときには前記縁部が前記容器を覆うとともに、前記蓋が第2の位置にあるときには前記蓋が前記容器の横に並ぶように、前記蓋の縁部の直線部分が前記連続状側壁の縁部の直線部分へ一体に接続されており、前記蓋によってユーザが前記蓋の上にソースを置くことができる、請求項21に記載の容器。
  25. 前記蓋が、その縁部にこの蓋が第2の位置にあるときに前記延長側壁に当接するように置かれた前記蓋の直線部分に隣接するフランジを有し、それによって、前記蓋が第2の位置にあるときに前記蓋に支持部がもたらされる、請求項24に記載の容器。
  26. 前記蓋が、少なくとも1つのくぼみを有し、その少なくとも1つのくぼみのそれぞれが、ソースを前記くぼみの中に置くことのできる寸法を有する、請求項25に記載の容器。
  27. 食品を保持するための、また、上面部に突起部を有する飲料容器へ取り付けるための容器であって、
    底面部とこの底面部の縁部から延びている連続状側壁とを有するボックス、
    前記底面部の上に形成されて前記飲料容器の上面縁部における突起部に嵌まるように構成され、それによって、前記容器が前記底面部へ取り外し可能に固定される円形溝、
    前記底面部における底部開口であって、飲用ストロを前記開口に通して前記底部パネルへ取り外し可能に固定された前記飲料容器の中へ挿入することができるように位置決めされかつ選択された寸法を有する底部開口、および
    前記連続状側壁の縁部に嵌まるように構成された境界縁部を有する蓋であって、前記連続状側壁の部分が前記蓋の境界縁部の部分へ一体に接続されている蓋
    を備え、
    前記底部パネルと連続状側壁とが、前記食品を保持するような寸法にされた内側領域を画定し、
    前記連続状側壁の縁部が、前記底面部から遠位にあり、
    前記蓋が、少なくとも1つのくぼみを有し、この少なくとも1つのくぼみのそれぞれが、ソースを前記くぼみの中に置くことのできる寸法を有する、
    容器。
  28. 食品を保持するための、また、上面部に突起部を有する飲料容器へ取り付けるための容器であって、
    底面部とこの底面部の縁部から延びている連続状側壁とを有するボックス、
    前記底面部の上に形成されて前記飲料容器の上面縁部における突起部に嵌まるように構成され、それによって、前記容器が前記底面部へ取り外し可能に固定される円形溝、および
    前記底面部における底部開口であって、飲用ストロをこの開口に通して前記底部パネルへ取り外し可能に固定された前記飲料容器の中と別の開口とへ挿入することができるように位置決めされかつ選択された寸法を有する底部開口
    を備え、
    前記底部パネルと連続状側壁とが、前記食品を保持するような寸法にされた内側領域を画定し、
    前記連続状側壁の縁部が、前記底面部から遠位にある、
    容器。
JP2007542995A 2004-11-23 2005-11-22 飲料容器のためのつまみ類供給器 Pending JP2008532854A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/998,279 US7217434B1 (en) 2004-11-23 2004-11-23 Condiment dispenser for beverage container
US11/125,600 US7341754B1 (en) 2004-11-23 2005-05-09 Combination condiment beverage dispenser
US11/236,181 US7115294B1 (en) 2004-11-23 2005-09-26 Combination hot dog and beverage dispenser
PCT/SG2005/000399 WO2006057625A1 (en) 2004-11-23 2005-11-22 Condiment dispenser for beverage container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008532854A true JP2008532854A (ja) 2008-08-21

Family

ID=36498280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542995A Pending JP2008532854A (ja) 2004-11-23 2005-11-22 飲料容器のためのつまみ類供給器

Country Status (8)

Country Link
EP (3) EP2216264A1 (ja)
JP (1) JP2008532854A (ja)
KR (1) KR20070089816A (ja)
CN (1) CN101913456B (ja)
AU (1) AU2005310080A1 (ja)
CA (1) CA2595603A1 (ja)
NZ (1) NZ555776A (ja)
WO (1) WO2006057625A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037950A (ja) * 2013-08-01 2015-02-26 宏文 菊野 紙コップ連結器具

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007203483A1 (en) * 2007-07-26 2009-02-12 Nick O'loughlin A container
US20090285941A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Percival Po Reyes Combination package of liquid and solid foodstuff
WO2010049601A1 (fr) * 2008-10-30 2010-05-06 Berthault Francois Dispositif de conditionnement d'au moins deux aliments
US20110210126A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Terry Vovan Food container attachable to cup
WO2013028500A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 1778363 Ontario, Inc. Container with opening system
US9622605B2 (en) 2011-09-06 2017-04-18 Snacktops, Inc. Cup lid with integrated container
US8381935B1 (en) * 2011-09-06 2013-02-26 Ronald Mark Buck Cup lid with integrated container
CN103496501A (zh) * 2013-10-17 2014-01-08 兰庆天 一次性杯装饮品专用的新型杯盖及其制造方法和使用方法
ES2545137B1 (es) * 2014-03-05 2016-06-21 Universidad De Valladolid Recipiente para el transporte de alimentos apilables y capaz de colocarse en el borde superior de un vaso
FR3032604B1 (fr) * 2015-02-17 2017-08-11 La Tournee Des Grands Ducs Recipient muni d’un gobelet formant receptacle a boisson et d’un panier formant receptacle a aliments
GB201510963D0 (en) * 2015-06-22 2015-08-05 P4Ck Ltd Improvements in packaging
FR3057855B1 (fr) * 2016-10-25 2020-12-18 Plastobreiz Ensemble d’emballage jetable
CN106742780A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 有奥堂(上海)餐饮管理有限公司 便携式饮料盒
CN110002096A (zh) * 2018-11-30 2019-07-12 珠海添健食品科技有限公司 环切式瓶盖盒
KR200491223Y1 (ko) 2018-12-26 2020-03-05 김정학 디스펜서
US11565859B2 (en) 2020-09-03 2023-01-31 Garrett Lancto Supplement shaker apparatus
US20240049897A1 (en) * 2022-08-15 2024-02-15 Bradley Shelowitz Ice mold for making ice straws

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2920804A (en) * 1958-07-29 1960-01-12 David W Minton Glass holding and serving tray
JPS5578130A (en) * 1978-12-06 1980-06-12 Nissan Motor Co Ltd Fuel ejector
JPS55156036A (en) * 1979-05-23 1980-12-04 Fujitsu General Ltd Manufacture of heat insulating door
JPS57167066A (en) * 1981-04-07 1982-10-14 Ricoh Co Ltd Fixing device
JPS57188640A (en) * 1982-02-01 1982-11-19 Taiho Kogyo Co Ltd Aluminum bearing material
JPS6092938A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Yamaha Motor Co Ltd 小型自動車のシ−ト構造
JPS6140332A (ja) * 1984-08-01 1986-02-26 Toyo Shigen Kaihatsu Kk 放射性合成樹脂発泡材の製造方法
JPS61273343A (ja) * 1985-03-01 1986-12-03 レ−ンデルト バン デル メウレン 飲料を収容する缶に装着する設置部品
JPS6414636A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Hitachi Ltd Data multi-division type arithmetic unit
JPS6453024A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Jinichi Nishiwaki Compound device between gas turbine and continuous refining furnace
US4938373A (en) * 1985-04-25 1990-07-03 Mckee Dennis Serving device
JPH0372230U (ja) * 1989-11-14 1991-07-22
US5180079A (en) * 1992-04-06 1993-01-19 John Jeng Combined cup
JPH09278037A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Seiman So ストロー内蔵型蓋付き飲料缶
JP2000085870A (ja) * 1998-09-18 2000-03-28 Surugaya Shoten:Kk 飲食物用容器
JP2002525250A (ja) * 1998-09-25 2002-08-13 ゴードン、アレクサンドラ ディスク状アイテムおよび関連した材料の梱包装置およびこのようなディスクおよび材料を梱包する方法
JP2003200930A (ja) * 2002-01-08 2003-07-15 Tatsunori Yamaji 飲料缶を連結する附帯円筒グッズ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2604976A (en) * 1950-09-21 1952-07-29 Sarg Fredrick Adolf Combined liquid and food lunch container
US4054205A (en) 1976-06-22 1977-10-18 Blow Jr James H Combination product container and attachment for beverage cans
AU4778879A (en) * 1978-06-12 1979-12-20 Keith Raymond Clibborn Food container
US5071042A (en) * 1990-02-07 1991-12-10 Bnjm3, Inc. Adapter that provides bottle-like spout for aluminum beverage cans
FR2702354B1 (fr) * 1993-03-11 1995-05-12 Albert Picard Assiette adaptée à accueillir un gobelet, et ensemble constitué d'un gobelet et d'une telle assiette .
FR2757483B1 (fr) * 1996-12-19 1999-02-12 Paquet Jackie Emballage positionne sur la partie superieure d'une boite metallique de boisson
US5743423A (en) * 1997-03-11 1998-04-28 Franco; Richard E. Snap-on package
US6021903A (en) * 1998-02-20 2000-02-08 Tenneco Packaging Inc. Plastic container with sauce cup holder
US6085919A (en) * 1998-06-24 2000-07-11 Singer; Uri Bottle cap with prize
US6557698B2 (en) * 1998-09-25 2003-05-06 Avecmedia, Inc. Cup lid packaging device for disc-shaped items and related materials and method for packaging such discs and material
US6425480B1 (en) 1999-09-27 2002-07-30 Sparks International, Inc. Mobile-dining mealholder with bottle-supported plate-lid

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2920804A (en) * 1958-07-29 1960-01-12 David W Minton Glass holding and serving tray
JPS5578130A (en) * 1978-12-06 1980-06-12 Nissan Motor Co Ltd Fuel ejector
JPS55156036A (en) * 1979-05-23 1980-12-04 Fujitsu General Ltd Manufacture of heat insulating door
JPS57167066A (en) * 1981-04-07 1982-10-14 Ricoh Co Ltd Fixing device
JPS57188640A (en) * 1982-02-01 1982-11-19 Taiho Kogyo Co Ltd Aluminum bearing material
JPS6092938A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Yamaha Motor Co Ltd 小型自動車のシ−ト構造
JPS6140332A (ja) * 1984-08-01 1986-02-26 Toyo Shigen Kaihatsu Kk 放射性合成樹脂発泡材の製造方法
JPS61273343A (ja) * 1985-03-01 1986-12-03 レ−ンデルト バン デル メウレン 飲料を収容する缶に装着する設置部品
US4938373A (en) * 1985-04-25 1990-07-03 Mckee Dennis Serving device
JPS6414636A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Hitachi Ltd Data multi-division type arithmetic unit
JPS6453024A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Jinichi Nishiwaki Compound device between gas turbine and continuous refining furnace
JPH0372230U (ja) * 1989-11-14 1991-07-22
US5180079A (en) * 1992-04-06 1993-01-19 John Jeng Combined cup
JPH09278037A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Seiman So ストロー内蔵型蓋付き飲料缶
JP2000085870A (ja) * 1998-09-18 2000-03-28 Surugaya Shoten:Kk 飲食物用容器
JP2002525250A (ja) * 1998-09-25 2002-08-13 ゴードン、アレクサンドラ ディスク状アイテムおよび関連した材料の梱包装置およびこのようなディスクおよび材料を梱包する方法
JP2003200930A (ja) * 2002-01-08 2003-07-15 Tatsunori Yamaji 飲料缶を連結する附帯円筒グッズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037950A (ja) * 2013-08-01 2015-02-26 宏文 菊野 紙コップ連結器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2208686A1 (en) 2010-07-21
EP2216264A1 (en) 2010-08-11
CN101913456A (zh) 2010-12-15
CN101913456B (zh) 2015-03-25
WO2006057625A1 (en) 2006-06-01
NZ555776A (en) 2009-11-27
EP2208686B1 (en) 2012-10-17
CA2595603A1 (en) 2006-06-01
AU2005310080A1 (en) 2006-06-01
EP1814801A1 (en) 2007-08-08
EP1814801A4 (en) 2009-07-08
KR20070089816A (ko) 2007-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008532854A (ja) 飲料容器のためのつまみ類供給器
US7217434B1 (en) Condiment dispenser for beverage container
US7341754B1 (en) Combination condiment beverage dispenser
US6427864B1 (en) Accessory condiment container for drinking cup
US5705212A (en) Food package with an enclosed eating utensil
US6723360B1 (en) Food container and methods of forming and using thereof
US6116446A (en) Stoppers for individual bottle-type beverage container
US20060180593A1 (en) Beverage container or container lid with drinking straw
US20110309078A1 (en) Consumable product container assembly
MXPA02009490A (es) Envase de consumibles con tapa multifuncional.
US20020114870A1 (en) Portable, stacked container and method for separately storing and dispensing two consumable products, especially cereal and milk
US20060016719A1 (en) Containers and serving trays for snack foods
US20160340104A1 (en) Cup with pull-through sleeve
JP2008539704A (ja) 乳製品のための圧搾可能な容器
US20020039609A1 (en) Consumables container with multi-functional cap
US8591976B2 (en) Packaging including pouch for container
CA2372038C (en) Snack package adapted for a bottle
US20020043473A1 (en) Removably-attached, sanitary towelette for a beverage can
US20080093250A1 (en) Container assembly for holding two or more products
US20120258213A1 (en) Enhanced Multicompartment Cup
US7115294B1 (en) Combination hot dog and beverage dispenser
EP1052181B1 (en) Can for granular food products with selective dosing system
JP2016518292A (ja) 消費可能製品用のパッケージ及びその使用方法
JP2004244095A (ja) ボトル類用トレー状容器
EP1566345A1 (en) Lid for a mug or the like

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122