JPH09278037A - ストロー内蔵型蓋付き飲料缶 - Google Patents

ストロー内蔵型蓋付き飲料缶

Info

Publication number
JPH09278037A
JPH09278037A JP9563096A JP9563096A JPH09278037A JP H09278037 A JPH09278037 A JP H09278037A JP 9563096 A JP9563096 A JP 9563096A JP 9563096 A JP9563096 A JP 9563096A JP H09278037 A JPH09278037 A JP H09278037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
lid
beverage
built
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9563096A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiman So
蘇正萬
Mikio Shinkawa
幹夫 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYOU KANSHIYOU
Original Assignee
CHIYOU KANSHIYOU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYOU KANSHIYOU filed Critical CHIYOU KANSHIYOU
Priority to JP9563096A priority Critical patent/JPH09278037A/ja
Publication of JPH09278037A publication Critical patent/JPH09278037A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/24Inserts or accessories added or incorporated during filling of containers
    • B65D77/28Cards, coupons, or drinking straws
    • B65D77/283Cards, coupons, or drinking straws located initially inside the container, whereby the straw is revealed only upon opening the container, e.g. pop-up straws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飲料水を汚染することなく簡易に衛生的に飲
めるようにする缶の提供。 【解決手段】 アルミニウム製の缶本体3の上面に扇型
の開口300を形成する。開口300を覆う透明なシー
ル2を高周波加熱により缶の上面30に圧着する。缶本
体3内には予め伸縮ストロー内蔵しておく。缶本体3の
上面はポリエチレン製の蓋で覆う。内部の飲料水を飲用
するにあたっては、その蓋を除いた後にシール2を通し
て内蔵の伸縮ストローを見つけ、伸縮ストローの上端が
位置する部分のつまみ202を引くことにより、弱め線
208で仕切られた領域201に開口を形成し、伸縮ス
トローが開口から上方に伸びてくるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コーラ、ジュース
等の飲料を貯蔵するアルミ製、鉄製などの缶に関し、特
にストローを飲料に浸けて予め内蔵しておく缶に関す
る。従来、コーラ等の清涼飲料水を貯蔵する缶において
は、飲用の際に缶の上面に開口を設け、飲料水を飲める
ようにするために、その上面に予め手の指先程度の面積
の弱め線領域を設け、その弱め線で囲まれた領域の中央
につまみ片を設け、そのつまみ片を手で引くことによ
り、弱め線に沿って上面の一部の領域が引きちぎられる
形式が採用されていた。このように、つまみ片を引っ張
ることにより、弱め線で囲まれた領域を引きちぎる方式
では、引きちぎられた部材が缶とは別に捨てられるの
で、環境を汚すなどの面で批判があった。そこで、別の
構造として缶の上面に同様に弱め線を設け、その弱め線
に持ち上げつまみ片を設け、その持ち上げつまみ片を持
ち上げると、弱め線で囲まれた領域が缶の中に窪み、開
口が形成される構造のものがある。この様に、缶の上面
の一定領域が缶の内部に曲げ込む構造では、缶からちぎ
り離される部材がない点において前述の構造よりも優れ
ているといえる。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の構造の缶
では、上面の部分領域が缶の内側に曲げ込まれ、内部の
飲料水に接触する。そこで、上面が細菌などで汚染され
ているときには、その汚染が飲料水を汚染し衛生的でな
いという欠点がある。汚染源としては、大腸菌や腐敗菌
などの細菌、ウィルス、単なる埃などがある。また、従
来の缶の構造では、上面に一旦形成された開口を閉じる
ことはできないから、缶全体の飲料水を飲みきれないで
飲み残しが生じたときは、飲み残しの飲料水を別途の容
器に移して蓋をして保管する必要が生じる。飲み残しの
飲料水を他の容器に移すのは面倒であるし、その容器が
密閉型でない限り気が抜けてしまう。
【0003】そこで、本発明の目的は、缶上面の汚れの
程度にかかわらず缶内の飲料水を衛生的に飲むことがで
き、しかも飲み残した飲料水を缶内において気密状態で
衛生的に保存することのできるストロー内蔵型蓋付き飲
料缶の提供にある。なお、ストロー内蔵型飲料缶は、米
国特許5253779号に開示されている。この米国特
許の解決すべき課題については、本願と同日に本願出願
人等が実用新案登録出願(実願平8−3129)をし
た、「ストロー及びストロー内蔵液体容器」なる名称の
考案の明細書に詳しく記載してある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明は次の手段を提供する。
【0005】アルミニウムその他の材料でなりコーラ
等の飲料を貯蔵する缶本体と、該飲料に浸けられて該缶
本体の内部に納められている伸縮ストローとを有してな
るストロー内蔵型飲料缶において、前記缶本体の上面部
材には少なくとも1つの開口が形成してあり、該開口が
透明なフィルム状の可撓性のあるシールで覆われてお
り、該シールは前記上面部材の外側の面であって前記開
口の縁をなす領域に固着されており、該シールの外縁に
は前記缶本体の上側の縁の外にはみ出すつまみ部があ
り、前記缶本体の上面を覆う蓋が前記缶本体の上側の縁
に嵌められており、該蓋はポリエチレンその他の可撓性
のある樹脂でなり、前記つまみ部は前記缶本体の側面と
前記蓋の外縁との間に挟まれ親指と人差し指とで摘める
程度の長さに該蓋の外縁から外に延伸していることを特
徴とするストロー内蔵型蓋付き飲料缶。
【0006】前記開口が複数個であり、各該開口の中
心と前記缶本体の上面の中心とを結ぶ線はほぼ等角度で
あり、各該開口の中心と前記缶本体の上面の中心との距
離はほぼ等しく、前記つまみ部は各前記開口に対応して
1つずつ設けてあることを特徴とする前記に記載のス
トロー内蔵型蓋付き飲料缶。
【0007】前記缶本体の上面の中心に関して円周方
向に隣接する前記開口間領域のほぼ中央と前記缶本体の
上面の中心とを通る線の上の前記シールに弱め線が形成
してあることを特徴とする前記に記載のストロー内蔵
型蓋付き飲料缶。
【0008】アルミニウムその他の材料でなりコーラ
等の飲料を貯蔵する缶本体と、該飲料に浸けられて該缶
本体の内部に納められている缶内ストローとを有してな
るストロー内蔵型飲料缶において、前記缶本体の上面を
覆う蓋が前記缶本体の上側の縁に嵌められており、該蓋
はポリエチレンその他の可撓性のある樹脂でなり、前記
缶内ストローの上端の口はラミネートフィルムその他の
フィルムで塞がれており、前記缶本体の上面部材には前
記缶内ストローの上端の口を覗かせるストロー用の開口
が設けてあり、該缶内ストローは前記フィルムを前記缶
本体の上面に揃えて上端の口を前記ストロー用開口に覗
かせて前記上面部材に固着され、缶外ストローが前記上
面部材の外側面または前記蓋の裏側に配置してあり、該
缶外ストローの先端部の外径は前記缶内ストローの上端
の口の内径より僅かに小さく、該缶外ストローは軸に対
して傾いた先端面を有することを特徴とするストロー内
蔵型蓋付き飲料缶。
【0009】前記先端面の前記軸に対する傾きは、前
記缶外ストローを指で掴み前記フィルムに該缶外ストロ
ーの先端を押しつけたときに該フィルムを破るのに足り
る程度であることを特徴とする前記に記載のストロー
内蔵型蓋付き飲料缶。
【0010】前記缶外ストローに蛇腹部が設けてある
ことを特徴とする前記又はに記載のストロー内蔵型
蓋付き飲料缶。
【0011】
【発明の実施の形態】次に図面を参照して本発明を一層
詳しく説明する。
【0012】図1は本発明の一実施の形態を示す図であ
る。図1(a)はその実施の形態であるストロー内蔵型
蓋付き飲料缶本体3の上部の縦断面図である。図1
(b)はその缶本体3の上面の平面図、図1(c)はそ
の缶本体3の上面にシール2を貼り付けた状態を示す平
面図である。
【0013】図2は図1に示した実施の形態を更に詳し
く示す図であり、(a)は蓋1の側面図、(b)は缶本
体3の側面図、(c)は缶本体に蓋を取り付けた状態の
実施の形態を示す縦断面図である。図2(c)に示すよ
うに、この実施の形態の缶には伸縮ストロー5が予め内
蔵してある。この実施の形態の缶における缶本体3はア
ルミニウム製である。図1(b)はそのアルミニウム製
缶本体3の上面を示し、図1(c)はそのアルミニウム
製の缶本体3の上面にシール2を貼り付けた状態を示
す。シール2はナイロンとポリエチレンを貼り合わせて
なり、アルミニウム製缶本体3の上面に高周波加熱によ
り圧着されている。シール2は厚さ0.15mmで透明
であり、アルミニウム製缶本体3の上面の六つの開口3
00を覆い、内圧に充分耐える強さでアルミニウム製缶
本体3に固着されている。飲料水がコーラの場合、缶の
内圧は2.8〜3.0kg/cm2である。シール2は
図1(b)に符合303,310で示す領域に高周波加
熱により圧着されているが、その固着力によりコーラの
内圧により充分耐えることができる。なお、シール2の
厚さは0.1mmでもコーラ缶の内圧に充分に耐えるこ
とができる。
【0014】このような構造の缶に内蔵された飲料水を
飲むときには、図3に示すように、まず蓋1を外し、次
に缶本体3の上縁から外側にはみだしているつまみ20
2を指でつまみ、上に引き上げることにより弱め線20
8に沿ってシール2が裂かれて、領域201の部分のシ
ールがアルミニウム缶本体3から剥されると同時に、伸
縮ストロー5の直管51がその領域201の剥された開
口から上に伸びてくる。伸縮ストロー5は、直管51
と、外筒52と、外筒52に収められ、直管51に連結
された蛇腹管とでなっている。伸縮ストロー5が缶内に
収められているときには、蛇腹管が伸びているときの3
分の1の長さに圧縮されている。そして領域201の部
分のシールが剥されたとき、蛇腹管の弾力により直管5
1が缶外に伸びる。
【0015】図4は、シール2の領域201が除かれて
形成された開口から直管51が伸び出る状態を示してい
る。シール2の内でどのつまみ202を引き上げるか
は、飲料水を飲もうとする者が透明なシール2を通して
缶内部を見たときに伸縮ストロー5の上端がどの領域に
あるかを調べて、伸縮ストロー5の上端が位置している
ところの領域201を剥すようにつまみ202を持ち上
げる。
【0016】図5は、図1から図4に示した実施の形態
の缶の製造工程を示す図である。図5(a)に示す缶本
体3の容器部に飲料水を充填し、同図(b)に示すよう
に伸縮ストロー5を飲料水に浸け、更に同図(c)に示
すように上面部材30を缶本体3の側面に打ち付ける。
上面部材30の周縁は図1(b)における二重合わせ目
312となる部分であり、缶本体3の側面の上縁に嵌
り、その側面の上縁に緊締される。上面部材30は、図
1(c)に現れている構造でなり、アルミニウム製の上
面部材(図1(b)に現れている構造)にシール2を貼
り付けた構造である。図5(c)に示すように、上面部
材30を缶本体3の側面に打ち付ける際に、伸縮ストロ
ー5は圧縮され、その蛇腹管は3分の1の長さにまで圧
縮される。図5(d)は、上面部材30が取り付けられ
た缶本体3に蓋1を取り付ける様子を示し、同図(e)
は蓋1が缶本体3に取り付けられた状態の本実施の形態
を示す側面図である。
【0017】図6は、図1から図5に示した実施の形態
における蓋1を示す図である。同図(a)は平面図、同
図(b)は縦断面図、同図(c)は底面図である。図6
(c)に表れているように、蓋1の底面には梁106が
設けてあり、蓋の強度を増大させている。また、中央部
に凹部104を設け、この凹部104の縁に梁106が
連接してある。梁106の外筒と縁105との間隙の領
域に、図1に符号204で示す缶本体3の縁が嵌まる。
【0018】図7は、本発明の別の実施の形態を示す図
であり、同図(a)はその実施の形態におけるシール2
Aを示し、同図(b)はその実施の形態におけるアルミ
ニウム製の缶本体3Aの上面を示す。
【0019】図8は、図7に示す実施の形態の縦断面図
であり、同図(a)は蓋1の縦断面図、同図(b)はシ
ール2Aの縦断面図、同図(c)はアルミニウム製缶本
体3Aの縦断面図である。
【0020】図9は、図7及び図8に示した実施の形態
の側面図であり、同図(a)は蓋1の側面図、同図
(b)は缶本体3Aの側面図である。
【0021】図10は、前述の本発明の実施の形態に用
い得る蓋の別の例を示す図であり、同図(a)は縦断面
図、同図(b)は底面図である。この蓋1Cでは、梁1
06の外端が環状補強部107により連接されている。
図10の蓋1Cでは、環状補強部107により図6に示
した蓋1よりも一層強度が増している。
【0022】図11は、本発明の更に別の実施の形態を
示す図であり、同図(a)はその実施の形態の缶本体3
Bの上部を示す縦断面図、同図(b)はその缶本体3B
の平面図である。
【0023】図12は、図11の実施の形態に用いる蓋
1Dを示す図であり、同図(a)は平面図、同図(b)
は縦断面図、同図(c)は底面図である。この蓋1Dで
は、梁109が蓋の上面に形成してある。
【0024】図13は、図11及び図12に示した実施
の形態における蓋1D及び缶本体3Bを示す図である。
同図(a)は蓋1Dの側面図、同図(b)は缶本体3B
の側面図である。
【0025】図14は、図11、図12及び図13に示
した実施の形態の使用方法を説明するための図である。
【0026】図11及び図14に現れているように、こ
の実施の形態では、ストローが缶外ストロー部500と
缶内ストロー部600という二つの部材からなってい
る。缶内ストロー部600の上縁407は予め缶本体3
Bの上面部材に固着してある。その管内ストロー部60
0の上縁407は鍔型をなしており、缶内ストロー部6
00の上縁407は缶本体3Bの上面部材の上側におい
て、その上面部材に高周波加熱により圧着してある。こ
の缶内ストロー部600の上端の吸出口は、ラミネート
フィルム4071により覆われている。缶本体3Bの上
面には、缶外ストロー部500が2つの位置決め突起4
06の間に挟んで配置してある。缶外ストロー部500
は蛇腹部502と、吸出口側の直管501と差込部50
3とでなっている。差込部503は、軸に対して斜めに
傾いた端面を有し、使用するにあたってはこの端面の先
端をラミネートフィルム4071に差し込み、缶外スト
ロー部500を缶内ストロー部600に連結する。図1
1によく現れているように、この缶本体3Bにおいて
は、上面から上に延伸している縁部402は、図8の縁
部306より高く形成し、缶外ストロー部500の収容
を可能にしている。
【0027】缶外ストロー部500と缶内ストロー部6
00とを連結した状態を図15に示す。本図に示す如
く、缶外ストロー部500の差込部503は、缶内スト
ロー部600の上端部に差し込まれている。図15にお
いて矢印は、缶外ストロー部500の差し込み方向を示
している。蛇腹部502を有するから、直管501の向
きを任意に傾けて、飲み易くすることができる。
【0028】なお、図1〜図15の実施の形態では、缶
外ストロー部500は缶本体3Bの上面に取り付けた
が、缶外ストロー部500は蓋の裏側に取り付けられる
ようにしても差し支えない。
【0029】以上の如く図1〜図15に各種の実施の形
態を示したが、本発明はこれら実施の形態に限定される
ものでないことは勿論である。
【0030】以上の実施の形態における蓋はポリエチレ
ンで形成し、缶はアルミニウムで形成した。アルミニウ
ムに代えてスチールであっても差し支えない。
【0031】
【発明の効果】以上に実施の形態を挙げて詳しく説明し
たように、本発明のストー内蔵型蓋付き飲料缶では、な
んら缶内に缶外のものを入れることなく、飲料水を容易
に飲むことができる。従って、缶の外面に付着した細菌
や汚れが缶内に入るおそれがないから、製造されたまま
の衛生的な状態で飲料水を飲用することができる。ま
た、この飲料缶では蓋を備えるから、一旦缶本体の上面
に開口が形成されたあとも蓋を閉めることにより、飲料
水を衛生的に保存することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における缶本体を示す図
である。
【図2】図1の実施の形態の側面図及び断面図である。
【図3】図1及び図2に示した実施の形態の使用要領を
示す図である。
【図4】図1から図3に示した実施の形態のおいて内蔵
ストローが缶の上面から押し出される状況を示す図であ
る。
【図5】図1から図4に示した実施の形態の製造工程を
示す図である。
【図6】図1から図5に示した実施の形態における蓋を
示す図である。
【図7】本発明の別の実施の形態を示す図である。
【図8】図7に示した実施の形態の断面を示す図であ
る。
【図9】図7及び図8に示した実施の形態における蓋及
び缶本体の側面を示す図である。
【図10】前述の実施の形態に用い得る蓋の別の構造を
示す図である。
【図11】本発明の更に別の実施の形態を示す図であ
る。
【図12】図11の実施の形態における蓋を示す図であ
る。
【図13】図11及び図12に示した実施の形態におけ
る蓋及び缶本体の側面を示す図である。
【図14】図11から図13に示した実施の形態の使用
要領を示す図である。
【図15】図11から図14に示した実施の形態におけ
る缶外ストロー部500を缶内ストロー部600に差し
込んだ状態を示す図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・蓋 2・・・・・・・シール 3・・・・・・・缶本体 5・・・・・・・伸縮ストロー 51・・・・・・直管 52・・・・・・外筒 30・・・・・・管の上面部材 60・・・・・・飲料水の液面 104・・・・・蓋に形成された凹部 106・・・・・蓋の底面に形成された補強用の梁 107・・・・・補強用の梁106の外端を連接する円
環状の補強部 109・・・・・蓋の上面に形成された梁 201・・・・・弱め線で仕切られたシール2の一部分
の領域 202・・・・・つまみ 208・・・・・弱め線 300・・・・・アルミニウム製の缶本体3の上面に設
けられた扇型の開口 303・・・・・アルミニウム製の缶本内3の上面にお
ける梁 312・・・・・アルミニウム製の缶本体3において上
面部材を側面に連結するための二重合せ面 406・・・・・缶本体3Bの上面に形成された位置決
突起 500・・・・・缶外ストロー部 502・・・・・蛇腹部 600・・・・・缶内ストロー部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596053334 新川 明徳 神奈川県横浜市緑区中山町1109番地 中山 公舎1−105 (71)出願人 596053345 新川 道雄 神奈川県横浜市緑区中山町1109番地 中山 公舎1−408 (71)出願人 596053367 張漢祥 神奈川県相模原市上鶴間516−1 ライオ ンズマンション町田第3−304 (71)出願人 596053389 鯨井 浩之 神奈川県横浜市港北区菊名2−17−1 (72)発明者 蘇正萬 台湾台北北投區懐徳街60號1F (72)発明者 新川 幹夫 神奈川県横浜市神奈川区旭ヶ丘六番地

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウムその他の材料でなりコーラ等
    の飲料を貯蔵する缶本体と、該飲料に浸けられて該缶本
    体の内部に納められている伸縮ストローとを有してなる
    ストロー内蔵型飲料缶において、 前記缶本体の上面部材には少なくとも1つの開口が形成
    してあり、該開口が透明なフィルム状の可撓性のあるシ
    ールで覆われており、該シールは前記上面部材の外側の
    面であって前記開口の縁をなす領域に固着されており、
    該シールの外縁には前記缶本体の上側の縁の外にはみ出
    すつまみ部があり、前記缶本体の上面を覆う蓋が前記缶
    本体の上側の縁に嵌められており、該蓋はポリエチレン
    その他の可撓性のある樹脂でなり、前記つまみ部は前記
    缶本体の側面と前記蓋の外縁との間に挟まれ親指と人差
    し指とで摘める程度の長さに該蓋の外縁から外に延伸し
    ていることを特徴とするストロー内蔵型蓋付き飲料缶。
  2. 【請求項2】前記開口が複数個であり、各該開口の中心
    と前記缶本体の上面の中心とを結ぶ線はほぼ等角度であ
    り、各該開口の中心と前記缶本体の上面の中心との距離
    はほぼ等しく、前記つまみ部は各前記開口に対応して1
    つずつ設けてあることを特徴とする請求項1に記載のス
    トロー内蔵型蓋付き飲料缶。
  3. 【請求項3】前記缶本体の上面の中心に関して円周方向
    に隣接する前記開口間領域のほぼ中央と前記缶本体の上
    面の中心とを通る線の上の前記シールに弱め線が形成し
    てあることを特徴とする請求項2に記載のストロー内蔵
    型蓋付き飲料缶。
  4. 【請求項4】アルミニウムその他の材料でなりコーラ等
    の飲料を貯蔵する缶本体と、該飲料に浸けられて該缶本
    体の内部に納められている缶内ストローとを有してなる
    ストロー内蔵型飲料缶において、 前記缶本体の上面を覆う蓋が前記缶本体の上側の縁に嵌
    められており、該蓋はポリエチレンその他の可撓性のあ
    る樹脂でなり、 前記缶内ストローの上端の口はラミネートフィルムその
    他のフィルムで塞がれており、前記缶本体の上面部材に
    は前記缶内ストローの上端の口を覗かせるストロー用の
    開口が設けてあり、該缶内ストローは前記フィルムを前
    記缶本体の上面に揃えて上端の口を前記ストロー用開口
    に覗かせて前記上面部材に固着され、 缶外ストローが前記上面部材の外側面または前記蓋の裏
    側に配置してあり、該缶外ストローの先端部の外径は前
    記缶内ストローの上端の口の内径より僅かに小さく、該
    缶外ストローは軸に対して傾いた先端面を有することを
    特徴とするストロー内蔵型蓋付き飲料缶。
  5. 【請求項5】前記先端面の前記軸に対する傾きは、前記
    缶外ストローを指で掴み前記フィルムに該缶外ストロー
    の先端を押しつけたときに該フィルムを破るのに足りる
    程度であることを特徴とする請求項4に記載のストロー
    内蔵型蓋付き飲料缶。
  6. 【請求項6】前記缶外ストローに蛇腹部が設けてあるこ
    とを特徴とする請求項4又は5に記載のストロー内蔵型
    蓋付き飲料缶。
JP9563096A 1996-04-17 1996-04-17 ストロー内蔵型蓋付き飲料缶 Withdrawn JPH09278037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9563096A JPH09278037A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 ストロー内蔵型蓋付き飲料缶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9563096A JPH09278037A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 ストロー内蔵型蓋付き飲料缶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09278037A true JPH09278037A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14142850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9563096A Withdrawn JPH09278037A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 ストロー内蔵型蓋付き飲料缶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09278037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532854A (ja) * 2004-11-23 2008-08-21 ビル ロウ, 飲料容器のためのつまみ類供給器
EP3090960A4 (en) * 2013-12-30 2017-09-13 Gutiérrez Lema, Patricio Complementary system for containers that require the use of tools or utensils in order for the contents of the container to be used or consumed

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532854A (ja) * 2004-11-23 2008-08-21 ビル ロウ, 飲料容器のためのつまみ類供給器
EP3090960A4 (en) * 2013-12-30 2017-09-13 Gutiérrez Lema, Patricio Complementary system for containers that require the use of tools or utensils in order for the contents of the container to be used or consumed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276551B1 (en) Flexible cap for various drink containers
US6450358B1 (en) Hygienic beverage can attachment
US5088614A (en) Canned drink cover apparatus
US3690509A (en) Hygienic mouth protectors
JPH09505790A (ja) 飲料、保存食品などのための容器
US20080230544A1 (en) Hygiene Cap for Can
WO2006027597A1 (en) Container cover and dispenser therefor
GB2217677A (en) Easy-open can with straw
US7841485B1 (en) Anti-contamination seal and drinking straw for a beverage container
GB2156772A (en) A beverage can
US20070056996A1 (en) Beverage container
JPH05503907A (ja) 飲料金属容器用閉鎖体
JPH09278037A (ja) ストロー内蔵型蓋付き飲料缶
US5934497A (en) Sanitary beverage can lid
EP1889796B1 (en) A disposable beverage container and the container cap thereof
KR100580269B1 (ko) 사용하고 버리는 음료 용기 및 그 꼭지
WO2003013977A1 (en) Drink can lid with straw folded therein
JPH0444955A (ja) 飲料物の缶詰の缶
KR200171247Y1 (ko) 캔 결합체
KR200169033Y1 (ko) 캔 결합체
JPH03256861A (ja) 飲料用容器
WO1999011523A2 (en) Drink can equipped with a drinking straw
KR200399828Y1 (ko) 사용이 편리한 캔
US20230348150A1 (en) Container and lid with protective seal
KR19980087780A (ko) 위생적인 출수관을 가진 음료수용 캔

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701