JP2008532066A - 電子写真画像のテクスチャ生成 - Google Patents

電子写真画像のテクスチャ生成 Download PDF

Info

Publication number
JP2008532066A
JP2008532066A JP2007556181A JP2007556181A JP2008532066A JP 2008532066 A JP2008532066 A JP 2008532066A JP 2007556181 A JP2007556181 A JP 2007556181A JP 2007556181 A JP2007556181 A JP 2007556181A JP 2008532066 A JP2008532066 A JP 2008532066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
texture
substrate
toner
electrophotographic
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007556181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008532066A5 (ja
Inventor
チャールズ カシスケ,ウィルバー
エル ライオレンコ,ジョン
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2008532066A publication Critical patent/JP2008532066A/ja
Publication of JP2008532066A5 publication Critical patent/JP2008532066A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0157Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member with special treatment between monocolour image formation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • G03G15/6585Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching by using non-standard toners, e.g. transparent toner, gloss adding devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00805Gloss adding or lowering device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/207Type of toner image to be fixed 
    • G03G2215/2074Type of toner image to be fixed  colour

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

電子写真(EP)プリンタは、テクスチャが望まれる場所に対応する位置に透明トナーを付与することにより3次元テクスチャを印刷するように構成される。透明トナーは、他の色(CMYK)が基板に付与される前若しくは後に付与されてもよい。透明トナーは、5つのイメージングユニット(20C,20M,20Y,20K及び20X)を有する電子写真プリンタにおいて他の色と同一のパス中に付与されてもよい。或いは、透明トナーは、第1のパスで全ての5つのイメージングユニットが異なる色のトナーで占有されている場合には、電子写真プリンタを通る基板の第2のパス中に付与されてもよい。電子写真プリンタに結合された文書を走査するフロントエンドステーションを含む電子写真印刷システムは、操作者が走査された文書にテクスチャを加えることを可能とする。

Description

本発明は、一般的に、デジタル印刷処理において印刷画像にテクスチャを付与するために透明トナーを用いる方法及びシステムに関する。
図1Aは、NexPress(登録商標)2100のような、先行技術の電子写真(EP)プリンタ10を示す。電子写真(EP)プリンタ10は、5つの(現像ステーション若しくは電子写真画像形成モジュールともいう)20C,20M,20Y,20K及び20Xを含む。これらのステーションは、一般的に直列に配列され、図1Aでは、シアン、マゼンタ、黄、黒及び5番目のステーションを順に備える特別な配列で示されている。各ステーションは、ステーション間で類似する要素を含み、図1Aでは、かかる要素がそれぞれに関連付けられたステーションを称するために接尾文字C,M,Y及びKを持つ同様の参照符号を有して示されている。各ステーションは構造上同一であるので、ここで特定される特別な要素は、図1Aではひとつのステーションのみで示されるが、各ステーションに同様の態様で適用されることを理解されるべきである。各ステーションは、例えばドラムないしローラ22のような、主要画像形成要素を含む。各ローラ22は、1層以上の層を有するそれぞれの光導電性の表面24を有し、その上に、画像ないし一連の画像が形成される。階調のある画像を形成するため、ローラ22の外面は、コロナ帯電デバイス26のような主要なチャージャー、若しくは、ローラチャージャー、ブラシチャージャー等のような任意の他の適切なチャージャーにより、均一に帯電される。均一に帯電された表面24は、典型的には、一般的にはLED若しくは他の電気光学露光デバイスである画像ライタないし露光デバイス28により露光される。ローラ22の表面24上の電荷を選択的に変更する光学露光デバイスのような、任意の代替的な露光デバイスが用いられてもよい。露光デバイス28は、再現ないし生成されるべき画像に対応する静電画像を生成する。この静電画像は、トナー現像ステーション30により光導電性ドラム22上の潜像にマーキング粒子を付与することにより現像される。各トナー現像ステーション30は、特定種類のトナーマーキング粒子及び磁気キャリア粒子と関連付けられ、これは、典型的には、好ましいトナー濃度であり、電源(図示せず)により供給されるある電圧により引き付けられる。画像は、転写ドラム32に転写される。光導電性ドラム22からの転写がなされた後、残存するトナー画像は、ドラム22の表面24から適切なクリーニングデバイス34により除去される。この際、クリーニングデバイス34は、ドラム22の表面24を、続くトナー画像を形成するための再使用のために準備をする。中間ないし転写ドラム32は、同様に、一層以上の層を含むことができる転写表面36により被覆されている。中間転写ドラム32は、転写ドラムを再使用のために準備をするためにそれぞれのクリーニングデバイス44によりそれぞれ清掃される。
イメージングユニット20C,20M,20Y,20K及び20Xは、実質的には、図示された無限ベルトないしウェブ38のような、搬送デバイスと接触し、搬送デバイスは、画像を受けることになる紙若しくは他の媒体15の受け入れのために取り付けられるレシーバ部材を含むことができる。代替的には、設けられるベルトないしウェブは、図1Aに示すベルトないしウェブに限定されるべきでない。というのは、画像転写は、紙若しくは他の媒体がイメージングユニット間を通過する際に紙若しくは他の媒体を受け入れることができる任意の適切な表面でなすことができるからである。ウェブ38は、また、紙を静電的に若しくはグリッパのような機械デバイスにより離脱可能に保持することができる。典型的には、レシーバ部材は、例えばコロナチャージャー40を用いることにより、帯電デバイスからの静電電荷の付着によりベルト38に静電的に付着される。図1Aでは、紙15のシートは、5つのイメージングステーションのそれぞれを通ってベルト38に沿って進んでいるのが示されている。
図1Aに示すように、転写ドラム32は、転写ドラム32の転写表面36から静電画像を転写するためにベルト38に沿って紙15と相互作用する。次いで、紙15は、各現像ステーションを通って直列の順に進む。紙15が各イメージングユニット20と通過すると、紙15は、離脱チャージャー42に進み、ベルト38から紙15を分離するために紙15に中和電荷を付着する。紙15は、離脱チャージャー42を過ぎて進み、操作者の取り出し用の遠隔位置に搬送される。
各イメージングユニット20C,20M,20Y,20K及び20Xにおける画像の転写は、紙15が下流の定着器46に入るまで、紙15に転写されたトナー画像の定着ないし焼結を不要にするために熱の付与無しで実行される。ここで利用される紙15は、厚さが実質的に変化することができ、この紙が如何なる態様でも限定するものとされるべきでないことは想到される。例えば、紙は、種々の紙材、透明材、プラスティックシート材料及びフォイルを含め、薄いもの若しくは厚いものであることができる。
図示されていないが、例えば機械式、電気若しくは光学センサのような、任意の広く知られた種類の適切なセンサが、一般的に、電子写真(EP)プリンタ10に制御信号を供給するために電子写真(EP)プリンタにおいて利用される。かかるセンサは、ベルト38に沿った方向を含めて、紙の移動経路に沿って、紙の供給源とイメージングユニットを介して定着ステーションとの間に配置されてもよい。追加のセンサは、光導電性ドラム、中間ドラム、任意の転写機構及び任意の画像処理ステーションに関連付けられてもよい。従って、センサは、イメージングユニットのそれぞれに対する紙の移動経路中の紙の位置を検出するために設けられることができ、髪の位置を表す適切な信号を送ることができる。かかる信号は、マイクロプロセッサを含むことができる、論理及び制御ユニット(図示せず)に入力される。かかる信号及びマイクロプロセッサに基づいて、制御ユニットは、画像を処理するための種々の現像ステーションないしイメージングユニットのタイミング動作を制御し、種々のドラム及びベルトを駆動するモータ(図示せず)を制御するために、電子写真(EP)プリンタ10に信号を出力することができる。
電子写真システムは、電子写真(EP)プリンタ10に、有線若しくは無線接続で結合されたフロントエンドステーション150を含んでよい。図1Bに示すように、フロントエンドステーション150は、文書を走査する走査ヘッド154を有するスキャナ152を含んでよい。更に、フロントエンドステーションは、ディスプレイ156、キーボード158、及び、操作者とのインターフェースとなる、マウス160若しくはその類のような、ポインティングデバイスを含む、パーソナルコンピューター若しくはその類を有する。フロントエンドステーションは、図1Aに示すような電子写真(EP)プリンタ10から分離した別個のユニットであってよいし、若しくは、部分独立型ユニットであってもよい。フロントエンドステーションにおけるソフトウェアは、ジョブチケット、印刷処理情報、印刷コンテンツ情報等を取り出し編集することを可能とする。
本発明は、電子写真(EP)プリンタ10を用いて電子写真画像に3次元テクスチャをどのようにして付与するかの問題を対処する。
本発明は、基板に3次元テクスチャを付与するため少なくとも1つのイメージングユニットを用いる。テクスチャは、基板のどこに画像テクスチャが印刷されるべきかに関する情報を表すテクスチャデータに従って、少なくとも1つのイメージングユニットをして基板に透明トナーを付与させることにより付与される。
一実施例では、テクスチャは、基板が少なくともイメージングユニットに出会った時点で画像が存在しない領域を含めて、全体の基板に付与される。その他の実施例では、テクスチャは、基板のある部分だけに付与される。これらのある部分は、最終の印刷物上に対象が存在する、選択された領域に対応してもよい。
その他の局面では、本発明は、フロントエンドステーションと電子写真(EP)プリンタ10を有する電子写真(EP)プリンタシステムに関し、電子写真(EP)プリンタは、複数のイメージングユニットを有し、そのうちの少なくとも1つのイメージングユニットが基板に透明トナーを付与するように構成される。フロントエンドステーションは、文書を走査し、文書が電子写真(EP)プリンタに送られる前に操作者がテクスチャを加えることを許容するよう構成される。
更なるその他の局面では、本発明は、基板への3次元テクスチャ付与方法に関する。本方法は、前記基板に透明トナーを付与するように構成された単一のイメージングユニットを有する電子写真(EP)プリンタ10を設け、
前記基板に視覚及び触覚により知覚可能な3次元テクスチャを形成するために十分な量及び十分な空間分布で前記少なくとも1つのイメージングユニットに前記基板に透明トナーを付与させるのに十分なテクスチャデータを含むデジタル情報を、前記電子写真(EP)プリンタ10に送り、
前記単一のイメージングユニットで前記テクスチャデータに従って前記基板に透明トナーを付与し、これにより、3次元テクスチャを生成することを含む。
本発明の効果的な技術的効果は、テクスチャ情報が、印刷される基板上に現れるべき3次元テクスチャの位置を決定するために、電子写真(EP)プリンタ10用の画像データファイル内に含められうることである。
本発明は、図1Aを参照して上述した種の複数のイメージングユニットを有する電子写真(EP)プリンタ10を参照して説明される。電子写真(EP)プリンタ10は、紙、リネン若しくはその類のような、2つの面を有する基板を受け入れ、種々のイメージングユニットのそれぞれは、基板の一面に1つのカラーを転写する。しかし、理解されるべきこととして、透明トナーを用いて3次元テクスチャを付与する一般的な概念は、同様に、他のプリンタを用いて実行されることができる。例えば、必ずしも電子写真式で製造されなくても、事前に印刷された材料上にテクスチャを生成する単一のモジュールユニットが採用されてもよい。更に、テクスチャは、カラー若しくは白黒のいずれでもインクジェット若しくはリソグラフィ生産物上に印刷されてもよい。
一実施例では、テクスチャデータは、既存の画像ファイルに付加されてもよい。これは、Adobe Photoshop(登録商標)のようなアプリケーションを用いて、事前に存在する層を修正することにより、若しくは、追加的な画像層を生成することにより、なすことができる。例えば、シアン、マゼンタ、黄及び黒に対応する各層を有する画像ファイルに、透明トナーに対応する第5の画像層が付加されてもよい。或いは、透明トナーの第5の画像層が既に存在する場合には、この第5の層は、テクスチャデータを含むように修正されてもよい。電子写真(EP)プリンタ10のソフトウェアは、適切な段階で、追加/修正された層を解釈し、透明トナーを付与することになるだろう。
図2は、一実施例を示すフローチャート200を表し、本実施例では、テクスチャは、多数のページに亘って印刷されるべき印刷コンテンツを含む既存の画像ファイルに付加される。しかし、理解されるべきこととして、印刷されるべきページ数は、本質的でなく、たった1ページも十分であろう。CMYK層(及び、おそらくは第5の透明層)に対応する情報を典型的には有する、画像ファイルは、3次元テクスチャに対応するデジタル情報を欠いている。
ステップ202では、印刷コンテンツを含む画像ファイルは、前処理コンピューターで受信される。前処理コンピューターは、好ましくは、本発明の使用を容易化するために“テクスチャプラグイン”により強化された、上述のAdobe Photoshop(登録商標)のような1つ以上のアプリケーションを実行するパーソナルコンピューターである。
ステップ204では、印刷コンテンツの最初のページが、このコンピューター上に表示される。ここで理解されるべきこととして、元の“CMYK”フォーマットは、表示用のRGBフォーマットに公知の方法で変換される。ステップ206では、前処理コンピューターは、操作者から、第1のテクスチャが付加されるべきページの第1の指定部分を選択するための入力を受信する。ステップ208では、コンピューターは、ツールバー若しくはその類からテクスチャのメニューを表示し、操作者が、どの“ストック”テクスチャが選択された部分に付与されるべきかを選択することを可能とする。或いは、操作者は、テクスチャ情報を提供するために基となるCMYK画像データを用いるか(“データ駆動型テクスチャ”)、若しくは、完全に新しいテクスチャを作成するかの選択肢を備えてもよい。いずれの場合でも、最終の印刷物におけるテクスチャ特徴の高さは、前処理コンピューターにより指定及び受信されてもよい。ステップ210では、前処理コンピューターは、指定部分に重なるテクスチャパターンを備えた画像を表示する。
ステップ212に示すように、操作者は、追加の指定部分を選択し、ステップ206,208及び210を繰り返すことを可能とされ、同一のページの異なる特徴若しくは部分に異なるテクスチャが付与されてよいことは理解される。ステップ214では、画像ファイル内の情報は、当該ページへの変更を反映するように更新される。ステップ216により示すように、操作者は、付加されるべき追加のテクスチャがなくなるまで、その他のページを選択し、処理を繰り返すことを可能とされる。画像ファイルは、次いで、新たな/修正された透明層にテクスチャデータを含むように更新され、閉じられる。かくして修正された画像ファイルは、次いで、印刷前に更なる編集を受けてもよい。
第2実施例では、テクスチャ情報は、画像ファイルから独立した態様でプリンタレベルにて付加されてもよい。例えば、電子写真(EP)プリンタ10が5つのモジュールを有し、そのうちの最初の4つのモジュールが標準のCMYKカラーを付与するためのものであり、5番目が“スポットカラー”モジュールと指定されている場合、テクスチャは、走査ステーションで付加されてもよい。
図3は、一実施例を示すフローチャート300を表し、本実施例では、テクスチャは、“実行中に”、走査されたページに付加される。ステップ302では、カラー文書が、RBG画像を得るために走査される。ステップ304では、関連するコンピューターが、この画像を表示し、ステップ306で、CMYK層が、RBG情報から公知の態様で生成される。次に、ステップ308では、走査されたページにおける操作者の指定部分に付加されるべきテクスチャ候補が、プルダウンメニュー若しくはその類で表示される。ステップ310では、コンピューターが、一以上のテクスチャ選択を受信し、テクスチャ情報に対応するスポットカラー層を生成する。ステップ312では、ステップ306で生成されたCMYK層が、新たに形成されたスポットカラー層と共に、EPに送られ、EPは、ステップ314にて、全ての5つの層を印刷する。
一実施例では、操作者は、複数のテクスチャ候補から選択する選択肢が与えられるが、代わりに完全に新しいテクスチャパターンを生成することを選択する。このため、テクスチャパターン候補のメニューは、“新たなテクスチャ生成する”若しくは“新たなテクスチャファイルのインポートする”選択肢を含む。“新たなテクスチャ生成する”選択肢が選択されたとき、表示は描画モードに入り、操作者は、新しいテクスチャを描画することを可能とされる。新たに描かれたテクスチャは、操作者による決定に従って、画像の任意の部分に付加されることができる。更なる選択肢は、操作者が新たなテクスチャを保存し、続く使用のためにテクスチャ候補のリストにそれを加えることを可能とする。“新たなテクスチャファイルのインポートする”選択肢が選択されたとき、操作者は、テクスチャファイルをインポートするために、ローカルコンピューター若しくはリモートコンピューターのいずれかで、ファイルを特定し、おそらくはURLを指定することを可能とされる。かかるインポートされたテクスチャパターンは、保存され、続く使用のためにテクスチャ候補のリストに加えられてもよい。
少なくとも5つのイメージングユニットを有する電子写真(EP)プリンタ10を用いる一実施例では、4つの異なる着色のトナー、例えばシアン、マゼンタ、黄及び黒(必ずしもこの順である必要はない)は、先ず、これらの対応する色に対して電子写真(EP)プリンタ10に付与されたデジタル情報に従って4つのイメージングユニットを用いて基板の第1面に付与される。基板は、次いで、第5のイメージングユニットに入り、当該第5のイメージングユニットは、画像ファイル内の第5の層のテクスチャデータに従って基板の第1面に透明トナーを付与するように構成される。透明トナーが基板の第1面に付与された後、基板は、基板の第1面上の4つの色及び透明トナーを、すべて同時に定着するために定着ユニットに供される。
少なくとも5つのイメージングユニットを有する電子写真(EP)プリンタ10を用いるその他の実施例では、基板のプリンタを通る第1のパスでは、4若しくは5つの異なる色のトナー、例えばシアン、マゼンタ、黄、黒及び青(存在するとき)(必ずしもこの順である必要はない)が、先ず、各対応する色に対してイメージングユニットに送られたデジタル情報に従って基板の第1面に付与される。電子写真(EP)プリンタ10を通る第2のパスでは、5つのイメージングユニットの1つが、基板の第1面に透明トナーを付与するために、置換、修正等される。この第2のパス中、追加の着色トナーが付与されないように、空データが、他の4つのイメージングユニットに送られてもよい。第2のパス後、基板の第1面上の着色及び透明トナーは定着処理を受ける。或いは、第1の定着動作が、第1のパス後に実行され、第2の定着処理が、第2のパス後に実行されてもよい。
更なるその他の実施例では、電子写真(EP)プリンタ10を通る基板の第1のパス中に基板の第1面に透明トナーが付与され、残りのイメージングユニットには、カラーが一切印刷されないように、空データが供される。第2のパスでは、4若しくは5つの着色トナーが、基板の同一の第1面に付与され、これにより、画像及び/又は文字が基板に付与される。
更なるその他の実施例では、単一の色、例えば黒だけが付与され、透明トナーは、単一の色の上に付与される。従って、テクスチャは、2つのイメージングユニットだけを備える電子写真(EP)プリンタ10を用いて付与されることができる。単一の色及び透明トナーは、次いで上述の如く定着され、これにより、モノクロの画像上にテクスチャパターンが形成される。
基板の第2の面は、また、追加のパス(複数のパスを含む)中に印刷されてもよく、従って、3次元テクスチャ情報は、かくして、基板の両面に付与されてもよい。
上述の全ての実施例では、定着は、好ましくは、平滑な表面を有する1つ以上の要素で実行され、基板にそれら自身のテクスチャを付与しないようにする。
テクスチャが付与される基板上の位置は、テクスチャデータに依存する。しかし、一般的に言って、テクスチャパターンは、基板の全体の印刷可能な領域に付与されてもよく、若しくは、基板の一部だけに付与されてもよい。後者に関して、透明トナーは、(透明トナーが最初に付与される場合)シアン、マゼンタ、黄及び黒の1つ以上が付与されることになる基板の画像領域のみに付与されてもよく、若しくは、(透明トナーが最後の付与される場合)シアン、マゼンタ、黄及び黒の1つ以上が既に付与された基板の画像領域のみに付与されてもよい。或いは、透明トナーは、基板上の全てでない幾つかの画像領域のみに付与されてもよい。その他の代替例は、CMYKが付与されていない非画像領域のみに透明トナーを付与することである。
更に、テクスチャデータは、異なる透明トナーが、基板の異なる部分に付与されるべきことを要求しうる。従って、基板上の第1の画像領域は、第1のテクスチャパターンを受けうる一方、同基板上の第2の画像領域は、第2のテクスチャパターンを受けうる。これは、基板の種々の部分に異なる種類のテクスチャを担持する基板を生成することを可能とする。従って、例えば、基板の第1面上の一の画像は、第1のテクスチャを担持しうる一方、基板上の同第1面上の第2の画像は、第2のテクスチャパターンを担持しうる。
塗布されるトナーの量及びテクスチャパターンは、テクスチャ特徴の高さを決定するのを補助し、ひいては、テクスチャの“風合い”を決定する補助をする。視覚及び触覚により知覚可能とするため、3次元テクスチャを作成するとき十分な透明トナーが付与されるべきである。試験が示すところによると、少なくとも0.5mg/cmのオーダーの透明トナーの量がこれに対して十分である。上限量は、電子写真(EP)プリンタ10のイメージングユニット及び定着ユニットの能力により決定される。しかし、一般的に、透明トナーの量は、5mg/cmより少なくあるべきであり、好ましくは、1mg/cmより少なくあるべきである。
テクスチャ特徴が視覚及び触覚の双方により知覚可能であることを確実にするため、テクスチャ特徴は、好ましくは、“筋”若しくは“縞”パターンに対して、約50−75ライン/インチの空間周波数を有する。更に、テクスチャ特徴は、好ましくは、周囲領域に対して少なくとも0.001mmの定着後の高さを有し、従って、テクスチャ特徴は、指を表面上に走らせたときに感じることができる。しかし、より好ましくは、この定着後の高さは、0.003〜0.010mmの間である。
尚、テクスチャは、また、テクスチャ特徴を作成するためにピクセル毎に100%より少ない透明トナー被覆範囲で付与されてもよい。これは、変化する高さを有するテクスチャ形成を生成することを可能とする。この一例は、透明トナーがデータ駆動された量で付与されるときである。例えば、図2の実施例において、ステップ206で、ページが特徴としてブラシストロークを含む場合、操作者は、最終の印刷物に3次元テクスチャが付与されるべき領域としてブラシストローク領域を選択しうる。ステップ208では、操作者は、この際、付与されるべきテクスチャは“データ駆動型”であることを選択しうる。かかる場合、透明トナー層は、ブラシストローク領域に対するCMYK層のデータに基づいて生成される。一実施例では、透明トナーは、ブラシストローク領域内のピクセル毎に、対応する各ピクセルに対するCMYK層における正規化された合計量に対応する量で、付与される。これは、少なくとも幾つかのピクセルにおいて100%より少ない透明トナーを有する透明トナーのブラシストローク領域を生むことになるだろう。ブラシストローク領域におけるピクセルに対するテクスチャデータは、ブラシストローク領域における対応するピクセルに対するシアンデータ、マゼンタデータ、黄データ及び黒データの少なくとも1つから導出されるので、最終の印刷物は、元になっているブラシストローク領域と非常に似た風合いを有することになる。
上述のパラメータは、テクスチャの可視的な認識のために十分であるが、理解されるべきこととして、基板の粗さ、照明、及び印刷物からの距離のような要因も、観測者がテクスチャを見る能力に影響を与える。
更に理解されるべきこととして、3次元テクスチャは、図1Aの電子写真(EP)プリンタ10以外の他のデバイスを用いて透明トナーで付与されてもよい。例えば、3次元テクスチャは、透明トナーを備える単一のイメージングユニットを有しテクスチャデータを有するデジタル情報を受信するデバイスにより付与されてもよい。かかる独立型のユニットは、従って、CMYK文字及び画像が既に印刷されている基板を供給されてよく、透明トナーは、次いで、事前に印刷された基板の上に付与される。
5つのイメージングユニットを備える先行技術の電子写真(EP)プリンタ10を示す図。 電子写真(EP)プリンタ10と用いられる先行技術のフロントエンドステーションを示す図。 本発明による印刷ジョブコンテンツのページにテクスチャ情報を付加する処理を示す図。 本発明による文書を走査しテクスチャ情報を付加する処理を示す図。
符号の説明
10 電子写真(EP)プリンタ
15 紙
20 イメージングユニット
22 ドラムないしローラ
24 表面
26 チャージャー
28 露光デバイス
30 トナー現像ステーション
32 転写ドラム
34 クリーニングデバイス
36 転写表面
38 ベルトないしウェブ
40 コロナチャージャー
42 離脱チャージャー
44 クリーニングデバイス
46 定着器
150 フロントエンドステーション
152 スキャナ
154 走査ヘッド
156 ディスプレイ
158 キーボード
160 ポインティングデバイス

Claims (17)

  1. 基板への3次元テクスチャ付与方法であって、
    複数のイメージングユニットを有し、そのうちの少なくとも1つのイメージングユニットが前記基板に透明トナーを付与するように構成された電子写真(EP)プリンタを設け、
    前記基板に視覚及び触覚により知覚可能な3次元テクスチャを形成するために十分な量及び十分な空間分布で前記少なくとも1つのイメージングユニットに前記基板に透明トナーを付与させるのに十分なテクスチャデータを有するデジタル情報を、前記電子写真(EP)プリンタに送り、
    前記少なくとも1つのイメージングユニットで前記テクスチャデータに従って前記基板に透明トナーを付与し、これにより、3次元テクスチャを生成することを含む、方法。
  2. 前記電子写真(EP)プリンタが少なくとも5つのイメージングユニットを有する請求項1に記載の方法であって、
    透明トナーを付与する前に前記基板にシアントナー、マゼンタトナー、黄トナー及び黒トナーのそれぞれを付与することを含む、方法。
  3. シアントナー、マゼンタトナー、黄トナー、黒トナー及び透明トナーの全てを担持した前記基板を同時に定着することを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記基板におけるシアントナー、マゼンタトナー、黄トナー及び黒トナーの少なくとも1つが事前に付与された領域だけに3次元テクスチャを提供するために透明トナーを付与することを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記基板におけるシアントナー、マゼンタトナー、黄トナー及び黒トナーのいずれも事前に付与されていない領域だけに3次元テクスチャを提供するために透明トナーを付与することを含む、請求項2に記載の方法。
  6. 複数のテクスチャパターン候補の中から、前記基板に付与されるべき特定のテクスチャパターンを選択することを含み、前記テクスチャデータは、前記特定のテクスチャパターンに対応する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記基板に付与されるべき新たなテクスチャパターンを生成することを含み、前記テクスチャデータは、前記新たなテクスチャパターンに対応し、前記新たなテクスチャパターンは、複数のテクスチャパターン候補の中のものでない、請求項1に記載の方法。
  8. 前記新たなテクスチャパターンを、将来の使用に備えて前記複数のテクスチャパターン候補の中に加えることを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記基板に付与されるべき新たなテクスチャパターンをインポートすることを含み、前記テクスチャデータは、前記新たなテクスチャパターンに対応し、前記新たなテクスチャパターンは、複数のテクスチャパターン候補の中のものでない、請求項1に記載の方法。
  10. 前記新たなテクスチャパターンを、将来の使用に備えて前記複数のテクスチャパターン候補の中に加えることを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 特定の領域におけるピクセルに対するテクスチャデータを、画像の該特定の領域における対応するピクセルに対するシアンデータ、マゼンタデータ、黄データ及び黒データの少なくとも1つから導出することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記導出することは、ピクセル値の正規化した合計を取ることを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記テクスチャデータは、ブラシストロークの画像に対応する、請求項11に記載の方法。
  14. 前記基板に複数の異なる3次元テクスチャを付与させるのに十分なテクスチャデータを含むデジタル情報を前記電子写真(EP)プリンタに送ることを含む、請求項1に記載の方法。
  15. スキャナ及びディスプレイを有するフロントエンドステーションを含む電子写真(EP)プリンタシステムであって、
    前記フロントエンドステーションは、電子写真(EP)プリンタに接続され、該電子写真(EP)プリンタは、複数のイメージングユニットを有し、そのうちの少なくとも1つのイメージングユニットが前記基板に透明トナーを付与するように構成され、
    前記フロントエンドステーションは、
    カラー文書を走査し、
    前記走査された形態の文書の少なくとも一部に付与されることができる複数の所定のテクスチャ候補を提示し、
    前記複数の所定のテクスチャ候補の中から選択されたテクスチャに対応する入力を受け、
    前記選択されたテクスチャに対応するテクスチャデータであって、前記基板に視覚及び触覚により知覚可能な3次元テクスチャを形成するために十分な量及び十分な空間分布で前記少なくとも1つのイメージングユニットに前記基板に透明トナーを付与させるのに十分なテクスチャデータを含む情報を、前記電子写真(EP)プリンタに送るように構成される、電子写真(EP)プリンタシステム。
  16. 前記電子写真(EP)プリンタは、前記少なくとも1つのイメージングユニットで前記テクスチャデータに従って前記基板に透明トナーを付与することで、3次元テクスチャを生成するように構成される、請求項15に記載の電子写真(EP)プリンタシステム。
  17. 基板への3次元テクスチャ付与方法であって、
    前記基板に透明トナーを付与するように構成された単一のイメージングユニットを有する電子写真(EP)プリンタを設け、
    前記基板に視覚及び触覚により知覚可能な3次元テクスチャを形成するために十分な量及び十分な空間分布で前記少なくとも1つのイメージングユニットに前記基板に透明トナーを付与させるのに十分なテクスチャデータを含むデジタル情報を、前記電子写真(EP)プリンタに送り、
    前記単一のイメージングユニットで前記テクスチャデータに従って前記基板に透明トナーを付与し、これにより、3次元テクスチャを生成することを含む、方法。
JP2007556181A 2005-02-22 2006-02-07 電子写真画像のテクスチャ生成 Pending JP2008532066A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/063,063 US7212772B2 (en) 2005-02-22 2005-02-22 System and method for creating a three-dimensional texture in an electrophotographic image
PCT/US2006/004243 WO2006091366A1 (en) 2005-02-22 2006-02-07 Creating texture in an electrophotographic image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532066A true JP2008532066A (ja) 2008-08-14
JP2008532066A5 JP2008532066A5 (ja) 2009-03-26

Family

ID=36499548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556181A Pending JP2008532066A (ja) 2005-02-22 2006-02-07 電子写真画像のテクスチャ生成

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7212772B2 (ja)
EP (1) EP1851592A1 (ja)
JP (1) JP2008532066A (ja)
WO (1) WO2006091366A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2320635A2 (en) 2009-11-10 2011-05-11 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of image processing
JP2011164555A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Ricoh Co Ltd 制御装置及び画像形成装置
JP2011174984A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8145115B2 (en) 2009-06-18 2012-03-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image formation method
JP2012186756A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP2013020225A (ja) * 2011-06-16 2013-01-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成情報処理装置
JP2013062749A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像読取装置及び画像処理システム
EP2634637A2 (en) 2012-02-29 2013-09-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming device, image forming method, and recording medium
US8773729B2 (en) 2011-03-18 2014-07-08 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US9030711B2 (en) 2011-03-18 2015-05-12 Ricoh Company, Limited Controller, image forming apparatus, and computer program product for restricting total toner amount

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8358957B2 (en) * 2006-12-27 2013-01-22 Eastman Kodak Company Selective printing of raised information by electrography
JP4906600B2 (ja) 2007-06-04 2012-03-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7965961B2 (en) 2007-07-13 2011-06-21 Eastman Kodak Company Printing of raised multidmensional toner by electography
US7783243B2 (en) * 2007-12-18 2010-08-24 Eastman Kodak Company Enhanced fuser offset latitude method
US8417171B2 (en) * 2008-10-24 2013-04-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for printing embossed reflective images
US20110097118A1 (en) 2009-10-28 2011-04-28 Young No Advanced printing system employing non-conventional toners and ganged printers
US8634756B2 (en) * 2009-11-13 2014-01-21 Eastman Kodak Company Resource error correction in a multicolor electrophotographic print-engine
WO2011059418A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Eastman Kodak Company Multicolor electrophotographic print engine
US8554089B2 (en) * 2009-11-13 2013-10-08 Eastman Kodak Company Job error correction in a multicolor electrophotographic print engine
US20110116845A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Shifley James D Multipass electrophotographic print engine
US8306461B2 (en) * 2009-11-13 2012-11-06 Eastman Kodak Company Multicolor electrophotographic print engine
US8559831B2 (en) * 2009-11-13 2013-10-15 Eastman Kodak Company Sheet registration for a multipass electrophotographic printer
US9324012B2 (en) * 2010-10-27 2016-04-26 Xerox Corporation Methods, systems and apparatus for clear texturing
US8447204B2 (en) * 2010-10-27 2013-05-21 Xerox Corporation Simulated paper texture using clear toner on uniform substrate
JP5793870B2 (ja) * 2011-01-24 2015-10-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
US8605333B2 (en) 2011-05-24 2013-12-10 Eastman Kodak Company Depositing texture on receiver
US8619331B2 (en) 2011-07-19 2013-12-31 Xerox Corporation Simulated paper texture using clear toner and glossmark on texture-less stock
US8693922B2 (en) 2011-07-20 2014-04-08 Eastman Kodak Company Method of using feed auger with paddles
US8666289B2 (en) 2011-07-20 2014-03-04 Eastman Kodak Company Feed auger with paddles
US8682224B2 (en) 2011-09-26 2014-03-25 Eastman Kodak Company Method for transporting electrophotographic developer in a printer
WO2013048782A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 Eastman Kodak Company Electrophotographic printer with multiple augers
US8660467B2 (en) 2011-09-26 2014-02-25 Eastman Kodak Company Electrophotographic printer development system with multiple augers
US8594541B2 (en) 2011-10-21 2013-11-26 Eastman Kodak Company Method for transferring developer
EP2769269B1 (en) 2011-10-21 2018-04-18 Eastman Kodak Company Development roller with increasing magnetic field
US8699922B2 (en) 2011-10-21 2014-04-15 Eastman Kodak Company Development roller with increasing magnetic field
JP6273935B2 (ja) * 2014-03-17 2018-02-07 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9213255B1 (en) 2014-08-27 2015-12-15 Eastman Kodak Company Printing tactile images with improved image quality
US10277756B2 (en) 2017-09-27 2019-04-30 Xerox Corporation Apparatus and method for overcoating a rendered print
JP6992403B2 (ja) * 2017-10-23 2022-01-13 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333858A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Eastman Kodak Japan Kk 点字印刷物作成装置
JPH0863039A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JPH11220613A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH11348347A (ja) * 1998-06-04 1999-12-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004205536A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 転写体の端部処理装置
JP2004205564A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理用コンピュータプログラム、画像読取装置、複写装置
JP2004325972A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置並びにこれに用いられる色ずれ制御方法
JP2005004142A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成用トナー、その製造方法、それを用いた現像剤、及び画像形成方法、並びに画像形成装置
JP2006220740A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法および画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108563A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Fujitsu Ltd カラー画像記録装置
JPH056033A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Konica Corp 平坦面画像形成方法
US5234783A (en) 1991-12-16 1993-08-10 Eastman Kodak Company Method of selectively glossing toner images
US5231450A (en) * 1992-08-27 1993-07-27 Daniels John J Three-dimensional color image printer
JPH1055085A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP4519290B2 (ja) * 2000-08-04 2010-08-04 株式会社バンダイナムコゲームス ゲーム装置、画像生成方法、及び記録媒体
US6678493B2 (en) * 2001-11-29 2004-01-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and intermediate transfer belt module to efficiently accommodate additional image forming unit
US7468820B2 (en) * 2005-02-22 2008-12-23 Eastman Kodak Company Profile creation for texture simulation with clear toner

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333858A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Eastman Kodak Japan Kk 点字印刷物作成装置
JPH0863039A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JPH11220613A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH11348347A (ja) * 1998-06-04 1999-12-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004205536A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 転写体の端部処理装置
JP2004205564A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理用コンピュータプログラム、画像読取装置、複写装置
JP2004325972A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置並びにこれに用いられる色ずれ制御方法
JP2005004142A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成用トナー、その製造方法、それを用いた現像剤、及び画像形成方法、並びに画像形成装置
JP2006220740A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法および画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145115B2 (en) 2009-06-18 2012-03-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image formation method
EP2320635A2 (en) 2009-11-10 2011-05-11 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of image processing
JP2011164555A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Ricoh Co Ltd 制御装置及び画像形成装置
JP2011174984A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012186756A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
US8773729B2 (en) 2011-03-18 2014-07-08 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US9030711B2 (en) 2011-03-18 2015-05-12 Ricoh Company, Limited Controller, image forming apparatus, and computer program product for restricting total toner amount
JP2013020225A (ja) * 2011-06-16 2013-01-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成情報処理装置
JP2013062749A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像読取装置及び画像処理システム
EP2634637A2 (en) 2012-02-29 2013-09-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming device, image forming method, and recording medium
JP2013182027A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20060188295A1 (en) 2006-08-24
EP1851592A1 (en) 2007-11-07
US7212772B2 (en) 2007-05-01
WO2006091366A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7212772B2 (en) System and method for creating a three-dimensional texture in an electrophotographic image
US8675248B2 (en) Control device, image forming device, image forming system, control method and computer readable medium
US7263301B2 (en) Inline purge capability (purge while run) to improve system productivity during low area coverage runs
JP2010515103A (ja) エレクトログラフィによる凸情報の選択的印刷
JP4874943B2 (ja) 画像処理装置
JP2007328061A (ja) 画像形成装置および制御方法
US20080219689A1 (en) Selectable micr system and method
JP4968902B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US8005378B2 (en) Method and system for improved control patch measurement in printing system
US11780248B2 (en) Printing system with universal media border detection
US20060072939A1 (en) Print correction for paper shrinkage
US8774679B2 (en) Electrographic tactile image printing system
JP2013504091A (ja) 電気記録法を用いる隆起トナーの融着向上
US8204413B2 (en) Printing job with developer removal
US8315532B2 (en) Reducing background development in electrophotographic printer
US11703791B2 (en) Method for correcting media position errors in a printing system
US8649695B2 (en) Xerographic color image forming machine having marking engines with both low gloss and high gloss developers
US7602530B2 (en) Creating high spatial frequency halftone screens with increased numbers of printable density levels
US8849159B2 (en) Electrographic printing of tactile images
US20060227198A1 (en) Electronic bow correction and registration control for a printer
US20060238790A1 (en) Correct back covers in a PDL printer
US20060232809A1 (en) RIP status monitor in a printer
US11720042B2 (en) Printing system for printing on tabbed media
US20220153545A1 (en) Printing system for media with non-uniform thickness
US20220153040A1 (en) Printing system for media with asymmetric characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128